ひねもす未聴CDの山を見て人生の残り時間を考えるat CLASSICAL
ひねもす未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える - 暇つぶし2ch2:名無しの笛の踊り
09/09/05 22:08:50 OQroWeRy
過去スレ(古い順)
人生の残り時間と未聴CD
スレリンク(classical板)
未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)
続・未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)
続々 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)
また 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)
またまた 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)
まだ 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)
これからも未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)
まだまだ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)
も一つ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)
なお未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)
なおなお未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)
これまた未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)
重ねて未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)
重ね重ね未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)

3:名無しの笛の踊り
09/09/05 22:09:43 OQroWeRy
過去スレ(古い順) 続き
なおかつ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)
またして未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)
さて未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)

4:名無しの笛の踊り
09/09/05 22:10:25 OQroWeRy
スレタイの由来

URLリンク(t-webcity.com)

5:名無しの笛の踊り
09/09/05 22:11:11 OQroWeRy
中央大学経済学部の学部長様が、未聴愛好家に送るありがたいお言葉

(抜粋)
「積ん読のすすめ」を贈る言葉に致します。積ん読とは、辞書によれば「本を読まずに積んでおくこと」です。
その心は、これはと思う本は今すぐには読まなくても、とにかく手元に置いて
当面は表紙を眺めるだけでもいいから買って置きなさいということです。

新しい本が一冊自分の部屋に加わるたびに、部屋の空気が変わり、その人の知的空間が広がります。
たとえすぐには読まなくても、手近にその本を積んで置くだけでも、知的な刺激が伝わってくるのです。

URLリンク(www.chuo-u.ac.jp)
URLリンク(www.chuo-u.ac.jp)

6:名無しの笛の踊り
09/09/05 23:00:41 SRhvHHUO
CDプレイヤーを使わずに演奏内容を把握できる超人たちのスレです

7:名無しの笛の踊り
09/09/05 23:26:55 Ww4GKQS4
>>1おつ

>>6
ブルックナーのLPレコードの溝はおいらが見てもブルックナーと
判別できたな。

8:名無しの笛の踊り
09/09/06 00:48:29 0mXVdrzT
俺は箱とケースのゴミ(宝か?)の山が高すぎて、タイトルさえ把握できない。
スレにそぐわぬ凡人だな。

9:名無しの笛の踊り
09/09/06 03:18:41 P98VVrkB
>>7
俺はジャケットの中身を出さなくてもLPレコードとCDの判別が出来る。
盤なんか見るまでもない。

10:名無しの笛の踊り
09/09/06 03:23:37 xiiZFbUX

立って見つ 寝て見つ
山の高さ哉

11:名無しの笛の踊り
09/09/06 08:10:51 9gEd8BrY
前スレ995

> 995 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 21:48:01 ID:bdAWtEOF
> >>979
> 「午後はまるまる」じゃダメですか?

>>4を読んでね。

12:名無しの笛の踊り
09/09/06 08:53:26 NCSBlER1
チミ達はオーディオにどのくらい金かけてんの?俺は10万くらい

13:名無しの笛の踊り
09/09/06 09:17:26 PRu7KeEW
俺は40万くらい

14:名無しの笛の踊り
09/09/06 10:22:02 266kbsRb
>>12
今ラックに収まってるのだと
コアになるCDプレーヤ+アンプ+スピーカーで40万ちょい。
周りのAD/DAT/MD/FMとかは寄せ集めて20万円弱。
別室でテレビ+BD+シアタースピーカーのセットが40万。

お値打ち品の中堅機買って壊れるまでハードは買い替えない感じ。

15:名無しの笛の踊り
09/09/06 11:56:52 uN9ix7d3
積極的未聴派─┬─CDがそばに積んであるだけで幸せなんだよ派(幸福追求派)
          │
          ├─聴きたいCDを積み上げるのが快感なんだよ派(現在享楽志向派)
          │   │
          │   └─聴きたい気持ちを我慢して積んで置くのが快感なんだよ(倒錯的享楽派)
          │
          ├─いつか聴く日が来るまで積んで置くんだよ派(未来志向派)
          │   │
          │   └─積んで寝かせてから聴くのが良いんだよ派(熟成派)
          │
          ├─買って積んで置かないと無くなる可能性があるんだよ派(在庫確保派)
          │   │
          │   └─資料として必要だから手元に積んで置くんだよ派(学術派)
          │
          └─CDは積むために存在しているんだよ派(過激派)


消極的未聴派─┬─積むだけで全く聴かないのは罪だよ派(良心派)
          │
          ├─聴く量よりも買う量が多いんだよ派(過剰供給派)
          │
          ├─聴きたくても聴く暇がないんだよ派(余暇欠乏派)
          │
          ├─関連CDを積んだのに興味の対象が変わるんだよ派(変化反映派)
          │
          ├─積んだCDを自分で電子化するんだよ派(電子派)
          │
          └─死ぬまでには全部聴くよ派(現実逃避派)


16:名無しの笛の踊り
09/09/06 11:57:39 3psLOg2X
確か1万円ちょっとくらいだったかな。AFiNAw

17:名無しの笛の踊り
09/09/06 12:08:31 7ejZ+DY8

聴かないからオーディオ機器は要らないというのが正解 w

18:名無しの笛の踊り
09/09/06 12:30:12 oNIoaHL2
七万ちょっとかな。

19:名無しの笛の踊り
09/09/06 13:17:25 zqCXFu0B
ミニコンポ4万+ヘドホン4万=8万くらい
オーディオに金使うくらいならCD買うし

20:名無しの笛の踊り
09/09/06 13:43:46 /CM6392a
アンプとスピーカーで50万くらい、もう20年以上使ってる
CDプレイヤーはディスカウントショップで買った5000円くらいのCDウォークマン
前は高級プレイヤー使ってたけど、海外盤の音飛びがはげしいので破棄

21:名無しの笛の踊り
09/09/06 16:10:31 a4GyrjTo
このスレでほんとに再生装置無しでCDだけ何千枚も買ってる人いる?

22:名無しの笛の踊り
09/09/06 16:25:28 wnR+L3kV
LPとかSPなら、いそうだがな。LDとかも、いるんだろうか?

23:名無しの笛の踊り
09/09/06 16:31:58 P98VVrkB
でもLDはLPプレイヤー持ってれば特別な再生装置は必要ないからね。

日なたにLDのせたLPプレイヤーを置いて回しながら一点を虫眼鏡で照らしてみ。
それが反射して天井に絵が写っているはず。

24:名無しの笛の踊り
09/09/06 16:41:22 GyoAw+cx
>>23
そんな裏技あったのか!

25:名無しの笛の踊り
09/09/06 17:58:31 /YRp6gu5
あと何年かしてCDが全廃、回転系媒体プレイヤーが廃れて、
全てメモリ(チップ)系プレイヤーに置き換わったら何千枚の
CD抱えて呆然とする人たちが現れるんだろうか?

26:名無しの笛の踊り
09/09/06 18:02:28 yu5FbwC9
いずれは当然そうなるだろうが、まだ50年はCDは安泰だろう

27:名無しの笛の踊り
09/09/06 18:04:35 yu5FbwC9
ごめん50年はないわ

28:名無しの笛の踊り
09/09/06 18:17:00 266kbsRb
自分が生きている間はCDは生き残っているだろうな。

20年前にはLPレコードの行く末を案じたものだが、
どうやらLPレコードもおいらが死ぬまでは安泰っぽい。
(再生環境や中古市場の流通)

LDは10年経たない間に中古市場からも消えそうな…
DVDはわからんな。BDが普及せずに時期フォーマットの
可能性も。そのときはもう「円盤」じゃなくなってるかもね。

29:名無しの笛の踊り
09/09/06 18:32:21 CO4L4RLm
先日の地震で本の下敷きになって死んだ女性がいたが、本望だったのだろうか?
未聴CDの下敷きで死ぬのは、録音であーだこーだ言うヲタにとっては最高の最期なのかな。


30:名無しの笛の踊り
09/09/06 18:52:12 /YRp6gu5
未聴ら~は
録音であーだこーだは言いませぬ。

31:名無しの笛の踊り
09/09/06 19:15:51 IgC3H6Zu
>>25

そのメモリにCDのデータをコピるだけの話だと思うが。
うちでもCDをハードディスクにFLAC化しつつある。

32:名無しの笛の踊り
09/09/06 20:54:29 G00hDynS
ミチョラーの平均年齢って何歳くらいなんだろう。
ちなみに俺は18なんだけど、未聴CDはまだ800枚くらい(だと思う)しかないから、ミチョラーには認定されないなorz

33:名無しの笛の踊り
09/09/06 20:58:58 KyuZofgo
俺なんて17で100枚しかないorz

しかも、全て既聴

34:名無しの笛の踊り
09/09/06 21:22:54 9gEd8BrY
さっさと更生した方がよいと思うよ

35:名無しの笛の踊り
09/09/06 21:40:27 XSggaY4F
オーディオだけで2000万以上投資したが、良く聴くのはベッド・サイドの
Accuphase。メイン・ルームの10セットのスピーカーは遊びっぱなし。

36:名無しの笛の踊り
09/09/06 21:53:53 zhGcdHbu
知人が病を得て亡くなったとき、葬儀のあとに未聴CDを「思い出にどうぞ」と
知人の親御さんが配っていた。
君の未聴のマタイ受難曲は自分が既聴にしました。どうぞ安らかに。

37:名無しの笛の踊り
09/09/06 21:56:37 PYVyaSOG
>>36
配るぐらいなら親御さんが聞いてあげてよ、と思うのだが
親御さんも自分の未聴を消化するのに忙しいんだろうなあ
(-人-) ナムナム

38:名無しの笛の踊り
09/09/06 21:59:09 zhGcdHbu
親御さんはきっと、知人が気に入っていた既聴CDを大切に聴いていると思うよ。

39:名無しの笛の踊り
09/09/06 22:03:35 2FPKr6Pv
未聴盤を積み上げるくらいなら、金貯めて1本50万円のスピーカー買った方が得だぜ

40:名無しの笛の踊り
09/09/06 22:16:29 IROpoFjI
>>36
いい話だな
俺が死んだあとは、こいつらは一括してブックオフか何かに売られちゃうんだろうな
一回でも聴いといてやればよかったな

関係ない話だが、前にブリュートナー(piano)を弾いて録音したことが売りの珍しいCDを10数枚、
輸入盤ということで安価に売られているのを、某中古CD屋で見つけてまとめ買いした。
「なんでこんなど田舎にこんなマニアックなCD持っているやつが?」
しかしどれもどこかで見たことのあるCDばかりだった。
よくよく考えてみたら、倒産したベーゼンドルファーのショールーム(ブリュートナー輸入代理店もしていた)
に飾ってあったCDだと思いだした。
聴いてみたいなと思ってガラス越しに眺めていたやつだ。

念願のCDを手に入れたものの、センチメンタルな気持ちで拝聴した。



41:名無しの笛の踊り
09/09/06 22:19:43 XSggaY4F
未聴は山をなし、スピーカーは配線されぬまま放置されている。どちらも
特では無さそうな我が家。

42:名無しの笛の踊り
09/09/06 22:30:50 P98VVrkB
>>39
>未聴盤を積み上げるくらいなら、金貯めて1本50万円のスピーカー買った方が得だぜ

そのスピーカーの台が必要じゃないか。
さまざまな名盤が共鳴して聞こえてくる音楽を聴きたくはないのか?

43:名無しの笛の踊り
09/09/06 22:39:02 zrxNHoiN
オーディオマニアも未聴パーツの山を築いているのだろうか

44:名無しの笛の踊り
09/09/06 22:41:32 NCSBlER1
まあここのヘビーミチョラー達はCDに500~1000万位は注ぎ込んでるだろうし
CDに使うか装置に使うかの違いですかね

45:名無しの笛の踊り
09/09/07 00:29:56 PBGztoZ+
いい音で聴きたいという気持ちはわからんでもないが、
ソフトほったらかしで必要以上に装置に金をかけるのは理解に苦しむ。

46:名無しの笛の踊り
09/09/07 00:35:01 ZOPXsPzw
両方ほったらかしだから問題無い。

47:名無しの笛の踊り
09/09/07 00:36:28 49Z09u5g
しかし、
ヘビーローテで聴いてる数枚は、せめて良い装置で聴きたいって心境は分からんでも無いw

48:名無しの笛の踊り
09/09/07 00:44:22 4yNEHUgx
まだ16だからオーディオに金かけれない・・orz

49:名無しの笛の踊り
09/09/07 00:49:59 4TwoFhHf
私の人生の残り時間、あなたにお売りします

一日24時間 10万円
一ヶ月30日パック 285万円  

50:名無しの笛の踊り
09/09/07 00:50:33 ZOPXsPzw
マッキントッシュのアンプは、かなりの熱を持つので、冬は暖房の為に
渋々未聴盤を聴いている。高価な暖房装置と薪の様なものだ。

51:前スレの抹茶かき氷好き(まったり派)
09/09/07 01:01:52 i15F5ZlU
>>40さん
>ブリュートナー録音の輸入盤CD

それ、もの凄く羨ましいです。
使用楽器のクレジットは、スタインウェイやベーゼンについては結構あるのですが、
ブリュートナーに関しては、殆ど見かけることはありません。
またクレジット自体がないことも多く、
実際の録音に携わった関係者や楽器のサプライヤーからの情報は
第一級の信頼性、および価値があると言えます。

そこで実はお願いがあるのですが、
もし宜しければ、お時間の取れる時で構いませんから
主だったCDのデータなど教えていただけませんか。(ピアニスト名や曲目など・・・)
僕も出来る範囲で買い揃えたいので・・・
いきなり不躾なお願いをしてしまって本当に申し訳ありません。
宜しくお願い致します。


52:名無しの笛の踊り
09/09/07 01:22:20 9d4pOWh8
買い揃えるのはいいが、まさか聴く気じゃないだろうな?

53:名無しの笛の踊り
09/09/07 01:46:23 lSm6yRZ3
>>51 了解
ピアノ好きのお方とお見受けしました。
おそらくこの本の「ブリュートナーとピアニスト」のページは読まれていると思いますので、そのCDは除きます。
URLリンク(www.amazon.co.jp)  ピアニストガイド 青弓社

この本に載っていなくて手に入りやすいのは
プレトニョフのモーツァルト
URLリンク(www.hmv.co.jp)
ピサロのリスト
URLリンク(www.hmv.co.jp)
古いところではフリードマンのショパン(NAXOS)英雄ポロネーズあたりがブリュートナーの音色ですね。

その他ブリュートナーレーベルのCDがあるのですが、これは後ほど。
全てご存知のものでしたらご容赦のほどを。

またスレ違いですが、ミチョラーのみなさま、生暖かい目で無視してください。

>>52 ジャケットのブリュートナーをケースごしに見て音色を楽しむのです。

54:名無しの笛の踊り
09/09/07 01:49:57 p20O88lr
>51
ドイツアマゾン(URLリンク(www.amazon.de))で「Bluethner」で検索
「musik」で範囲を絞る
URLリンク(www.amazon.de)
イパーイ出てくる

"ue"は本来は「Umlaut"u"」だけどそのままいける

55:名無しの笛の踊り
09/09/07 02:06:30 lSm6yRZ3
ブリュートナーのHPにありました。
これが中古ショップにあったものです。
URLリンク(www.bluthnerpiano.com)
曲目は写真をクリックすると英語表記で出てきます。

このなかではAlexander PaleyのCDが演奏として面白いです。
独特のクセとアクがあって聴いててたのしいですよ。
ゴールドベルクとかトランスクリプション物は
ピアノの音色とあいまって、おっ、そうくるの?ぐふふふ、へー の連続です。





56:名無しの笛の踊り
09/09/07 02:12:29 lSm6yRZ3
あとこれで尾張名古屋です。
URLリンク(www.bluthnerpiano.com)
プレトニョフのベートーベンの協奏曲がブリュートナーとはちょっとびっくり。

ではスレ違いすみませんでした。

57:51
09/09/07 03:12:15 9DVFaopP
>>53
おお、早速どうもありがとうございました。
小生、現在国外に居住しており、ご紹介頂いた本については存じませんでした。
大変興味深く、次回の帰国時には必ず当たってみる事にします。
プレトニョフは以外でした。(カーネギーホール・ライヴは普通にスタインウェイだったので)
カタログにまだ残っているようなので、明日すぐに買いに行ってきます。

>>54
>>55
こんなにもあったなんてびっくり、と同時に感激です。
本当にありがとうございました。
Alexander Paleyも、さっそく注文することにします。

>>52
>買い揃えるのはいいが、まさか聴く気じゃないだろうな?

えー? ご、ごめんなさい・・・
これは誘惑に負けてしまいそう・・・w
スレの皆様、申し訳ありませんでした。m( _ _ )m

58:名無しの笛の踊り
09/09/07 07:16:30 PBGztoZ+
イイハナシダナー

59:名無しの笛の踊り
09/09/07 22:07:52 r4GCCwUd
>これは誘惑に負けてしまいそう・・・w
ミチョンゲリストとして異教徒の存在は許し難いな

60:名無しの笛の踊り
09/09/07 22:38:57 PBGztoZ+
いくら聴いてもいいんだよ。

自分はスレ住人の中で一番たくさんCD聴いてると思うけど
未聴CDの所有枚数も増加数もトップクラスだと思う。

61:名無しの笛の踊り
09/09/07 23:16:49 doVnrg9k
ホロヴィッツ箱買わざるを得ないよな。

62:名無しの笛の踊り
09/09/08 00:22:14 lCKdtCo0
いくら聴いても未聴CDが減らないのが
真のミチョラーだと思う

63:名無しの笛の踊り
09/09/08 01:12:49 8Z7rNK+j
とうとうCDを買っても、一切聞いてはいけないというのはミチョラー原理主義だな

64:名無しの笛の踊り
09/09/08 01:28:45 Gy//CBZ4
未聴CDの数は煩悩の数じゃ
買えば買うほど煩悩が増える

ではどうすれば救われるかって?


それはお前さん自身が一番良くわかっているじゃまいか

65:名無しの笛の踊り
09/09/08 09:39:53 d5p3WGVa
>>64
勿論ですとも。煩悩の果てに悟りを開くため、今日も尼犬塔への巡礼に参る所存であります。

66:名無しの笛の踊り
09/09/08 09:57:07 Ll5CYAaN
愚かにも消費してしまった以上の枚数を積み上げるのが
供養の礼法にございます。

ナームー

67:名無しの笛の踊り
09/09/08 10:04:03 5HnXoSD1
そろそろ少数派の一聴入魂のキチョラーと聴義論争が勃発しそうだな

68:名無しの笛の踊り
09/09/08 10:11:20 kknpr+yt
ホームページ作って所有CD全部について聞かないとわからないような感想を書くかな。

69:名無しの笛の踊り
09/09/08 10:28:50 5HnXoSD1
手持ちのCDさえ聴かないミチョラーが見るとでも思って・・・・

70:名無しの笛の踊り
09/09/08 13:57:25 SQ8VmuZo
111箱は買わざるを得ないよな。

71:名無しの笛の踊り
09/09/08 13:58:49 O+HCpO0t
このスレの奴らはダブりが多くて手が伸びないんじゃね

72:名無しの笛の踊り
09/09/08 14:02:33 /dC9zA7O
ダブりがこわいミチョラーなんていません

73:名無しの笛の踊り
09/09/08 14:05:17 1Azs2/l5
好きな演奏は何枚持っててもいいが、糞演奏がダブると鬱

74:名無しの笛の踊り
09/09/08 19:00:41 BLsyxkvy
C.クライバーの運命/7なんか持ってないヤツいんのか?

75:kyrie ◆.RYdSpBfEI
09/09/08 21:11:25 iXzn+2/o
>>74

ノシ

ちなみにフルヴェンのバイロイトライブももってない
フルヴェンのバイロイトライブを10種類ももってると言う奴らがこの板には
複数いるが、正直理解できない俺はみちょらー失格


76:名無しの笛の踊り
09/09/08 21:33:27 rmfxICX/
ハルモニア・ムンディレーベルのベートーベン~リストの2台のピアノによる第9交響曲を買ってだな
ウキウキして再生したら、バイロイトの第9だったぞorz
びっくりしてCDのラベル面を確認してみても、リストのトランスクリプションによる第9交響曲と印刷されていたぞ

ミチョラーの皆さん、バイロイトの第9はあなたの知らないところに潜んでいます
油断大敵ですぞ


77:名無しの笛の踊り
09/09/08 21:33:43 kknpr+yt
俺もミュンシュのブラ1持ってないな。買わなければならないような気がしてきた。

78:名無しの笛の踊り
09/09/09 02:24:42 hvpxuGFv
そういうのは、買おうとして「買う」のでは無く、いつのまにか「買って」いて、
気がついたら、何故か「持っている」ものだ。

79:名無しの笛の踊り
09/09/09 03:44:50 l1ja3qm5
なんて思ってたら、ただのボケの始まりだったりして(w

80:名無しの笛の踊り
09/09/09 18:34:49 oIeRdGWu
>>60
どの位の枚数でその様な思い込みが出来るんでしょうか?

81:名無しの笛の踊り
09/09/09 18:40:38 OVIiA049
君は空の星をまともに数えたことがあるのか?

82:名無しの笛の踊り
09/09/09 18:52:04 WMI/L2dg
突っ込む所が違う。
我々が突っ込むべきところは
ここ↓だ。

>>自分はスレ住人の中で一番たくさんCD聴いてると思うけど

83:名無しの笛の踊り
09/09/09 18:53:07 SdWqqlCw
ぶはは。面白い。

84:名無しの笛の踊り
09/09/09 18:56:21 gQ4bMyx2
>>21
PC持ってるなら、再生装置ついてるだろ普通。

85:名無しの笛の踊り
09/09/09 18:59:42 WMI/L2dg
持ってるのは携帯だけ、なんていう人だっているかもしれないじゃないか

86:名無しの笛の踊り
09/09/09 20:24:41 tgB3E2r0
このスレ見てるとPCに取り込んでる人もけっこういるみたいだけど、
再生環境はどんな感じ?

いくら良い音声ボート積んででも
音声出力からスピーカー直付けでクラ聴いてる人は少ないと思うんだが。

87:名無しの笛の踊り
09/09/09 20:45:21 31vrCA3Y
うちはPC→USB光変換→アンプ
いまはUSBつなげられるD/Aコンバータが手ごろな値段で結構あるから
それお勧め

88:名無しの笛の踊り
09/09/09 21:11:00 IqBOvEDg
>>87
ウチも同じ。簡単にディスクにアクセスできて実に便利だ。

89:名無しの笛の踊り
09/09/09 21:35:39 AzcW+Xq7
>>80
いまは年間で1200枚聴きつつ、2400枚購入している勘定。処分するのも1200枚くらい。聴き直したくて買い直すことは日常茶飯事。所有枚数は2万枚くらいなのでこのスレにはごろごろいるかな。

90:名無しの笛の踊り
09/09/09 21:39:59 YjnwoVI7
>>89
>所有枚数は2万枚くらいなのでこのスレにはごろごろいるかな。

ごろごろはいないが、中上級レベル。

91:名無しの笛の踊り
09/09/09 21:55:30 oIeRdGWu
>>89
年平均5000枚位購入し、2500枚は消化していると思いたい。10万枚以上所有
しているが、上には上があると思っているよ。

92:名無しの笛の踊り
09/09/09 22:12:34 3pTGLBGT
>43
オーディオマニアだが未聴固定抵抗が4000本、未聴トランジスタが200個、
未聴コンデンサが200個、未聴ユニバーサル基板が50枚、未聴OPアンプが20個、
未聴ポテンショメーターが4個、未聴電源トランスが2個あるが、
未聴CDに比べコンパクトに収納でき見た目が山という感じにはならず、罪悪感は少ない。

93:名無しの笛の踊り
09/09/09 22:21:30 M7J0AW+t
DGも55枚とか半端なことせずいっそ全レコーディング20000枚箱!とか出せよ



94:名無しの笛の踊り
09/09/09 22:23:38 IqBOvEDg
>>90
今はジャンルを問わず、1万越えぐらいからマニアと言えるのかな?
クラだと、対象を絞っても簡単に5000は越えるよね。

95:名無しの笛の踊り
09/09/09 23:04:21 l1ja3qm5
>>93
Universal Music「ポチってくれるなら出しましょうか?うちの全レコーディング箱」

96:名無しの笛の踊り
09/09/10 00:18:50 Bm5wcXNw
>>91
消化するだけで1日平均で7枚=8時間くらい。聴き返すディスクが
あればさらに時間が必要。

みちょらーどこらか、人生のほとんどすべてをCDを聴くために
費やさないと達成できない量だな。

97:名無しの笛の踊り
09/09/10 00:21:37 7pCHG9km
本と違ってあらすじだけってわけにいかないからな。
でも読破はステータスになるが聴破はなんにもならん

98:名無しの笛の踊り
09/09/10 00:26:41 SClyAvFG
ただ流していればいいんだったら有線契約すればいいのにね

99:名無しの笛の踊り
09/09/10 00:32:27 Zmn4ak9r
>>97
同曲異演盤は初めの数分を聴いて、つまらなかったら次のトラックに飛ばす。

100:名無しの笛の踊り
09/09/10 00:39:29 SClyAvFG
そういえば、家にきた友人が1万枚のCD棚をみて、こうやって飾れるからいいが、スキャンティ1万枚集めてたマニアと根はかわらないといわれた。
そりゃまーそうだなと思ったが、10万枚かぁ

101:名無しの笛の踊り
09/09/10 00:39:38 Bm5wcXNw
>>99
それで聴き終わったことになるのか。
CDの神様が泣いてるな。

102:名無しの笛の踊り
09/09/10 00:43:54 7pCHG9km
CDの神様・・・どんな顔をしてるのか見てみたい

103:名無しの笛の踊り
09/09/10 00:57:38 HqpqxbK6
>>101
日本には、八百万の神が居て、その中には未聴の神が居るので、問題
無い。泣いて喜んでおる。「聴くヤつぁ~。おらんか~。」と怒って
おられる。

104:名無しの笛の踊り
09/09/10 01:04:56 SClyAvFG
こういうやつですね、わかります

  、i,A◎A,i,, iヽ
  ミi,,・Д・I彡 |∥<聴くヤつぁ~。おらんか~。。
◎⊂ミ~非゛ミつ|| 
  .ミ,,人,,,彡 
   .∪~∪


105:名無しの笛の踊り
09/09/10 01:09:51 HyfRRPkE
未聴神社を作るしかないな

106:名無しの笛の踊り
09/09/10 01:14:09 cUyEO4Ku
ホロヴィッツ箱今から鬱だわ・・・
グールドも2枚くらいしか聞いてないし。

107:名無しの笛の踊り
09/09/10 01:21:06 HqpqxbK6
>>105
1枚物オリジナルに拘る人の為の未聴神社大社と
組物を安易に集める人の為の未聴神社大社別社が必要。
御利益が違う。

108:名無しの笛の踊り
09/09/10 01:29:43 VY0Dd042
当然、家ごとに神棚を祀るんだろうな

つか、ご利益ってなんだよw

109:名無しの笛の踊り
09/09/10 01:38:26 JsLdgCWe
未聴道に精進出来る、とか

110:名無しの笛の踊り
09/09/10 02:10:07 Owd3GMe8
>>105
例大祭では鳥居にびっしりとCD吊すんだよな
屋台も全部CD屋。100枚買うまで出られない

111:名無しの笛の踊り
09/09/10 02:14:40 0yDZirle
>>94
いくらクラシックったって、
対象を絞って5000枚超えとかっていうと、古今東西カラヤン名義で出したCDは生産国違い
型番違いも含めて全部集めております。国内盤に関しては初出盤から廉価シリーズまで
リマスター違いはもとより型番違いやプレス番号違いも全部持ってます・・・・・・・・・・・・・・
なんて感じの究極偏執ヲタを想像するんだがwおまけに、そういう人達って全部聴いて
そうなんだな。
感覚的に未聴ら~で4桁超えてる段階で既に対象なんて絞ってられないと思うんだがなぁ?

112:名無しの笛の踊り
09/09/10 02:18:51 7pCHG9km
ブリリアントに対象を絞れば余裕で5000

113:名無しの笛の踊り
09/09/10 02:19:22 2BjyywNK
>>110
各自が持ち寄った既聴CDでこういった行事も当然あるんだろうな
URLリンク(www.shoai.ne.jp)

114:名無しの笛の踊り
09/09/10 02:26:27 7pCHG9km
>>113
素晴らしい。

115:名無しの笛の踊り
09/09/10 02:42:30 t8AdD3ho
そんな時聴きたいのは春の祭典or魔の炎の音楽

もち脳内再生で。

116:名無しの笛の踊り
09/09/10 03:14:32 831gcywk
>>115
両曲とも未聴の人はどうやって再生すればいいですか

117:名無しの笛の踊り
09/09/10 06:20:38 NMkPdKqg
>>100
>そういえば、家にきた友人が1万枚のCD棚をみて、こうやって飾れるからいいが、スキャンティ1万枚集めてたマニアと根はかわらないといわれた。

その友人を張り倒せ。
スキャンティ一万枚なら山と積み上げて全裸で飛び込んで
下半身を擦りつけたりして体中でその感触を楽しむことが出来る。
CD一万枚でそんな芸当が出来るのか。
スキャンティ舐めんな、と。

118:名無しの笛の踊り
09/09/10 07:14:59 gwjmiaPQ
50や100は箱じゃないね、もはや買う気もしない


119:名無しの笛の踊り
09/09/10 10:27:57 aiN70Idn
昔は似たような世界で切手があったような気がする。CDと切手の1枚の価値はぜんぜん違うけど、
素人さんはお値段よりも、何かの記念シリーズをコンプするみたいなのが目的だったよね。
本来の切手の目的は手紙を出すための紙切れだけど、手紙など書いたことも無い人たちが
切手自慢していたような感じ。 う~ん、でも趣味ってそんな物か。ミチョラーがニッチなだけか...


120:名無しの笛の踊り
09/09/10 10:34:36 bBG2EBUA
>>119
>何かの記念シリーズをコンプするみたいなのが目的だったよね。

コンプ厨はクラヲタにも見かけるね。
切手のコレクターが未使用にこだわるように、音盤コレクターにも
無意識に未使用にこだわっている人がいるのかもしれない。


121:名無しの笛の踊り
09/09/10 10:39:21 3QoGRomH
一万枚のスキャンティの山にダイブ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ポワワワァァン

122:名無しの笛の踊り
09/09/10 17:38:11 7IYXhBoR
使用済みスキャンティを愛好するのと同じように、
他人の油脂の付いた中古CD専門のマニアもいるのだろうな

123:名無しの笛の踊り
09/09/10 19:21:00 TOF/L0zB
書き込みフェチw

124:名無しの笛の踊り
09/09/11 00:21:35 19XuTmpE
蛍光ペンで「名盤!」とか?

125:名無しの笛の踊り
09/09/11 00:46:11 q567kMLR
>>124
蛍光ペンでインレイカードだっけ?トレイの中の紙に「感動!」とか書き込んであるのを
ビッダーズの出品で見たことあるよw

126:名無しの笛の踊り
09/09/11 00:53:55 q567kMLR
感動!は見つからなかったけどこいつの出品
URLリンク(www.bidders.co.jp)

これ最初に見たの4、5年前だった気がするけどまだ出品中だったw
URLリンク(www.bidders.co.jp)
URLリンク(www.bidders.co.jp)
URLリンク(www.bidders.co.jp)
URLリンク(www.bidders.co.jp)

127:名無しの笛の踊り
09/09/11 00:54:58 itzSk7cu
面白い新譜もないから
中古発掘に走ってる人も多いんじゃない

128:名無しの笛の踊り
09/09/11 01:00:30 PhOQKQ6T
>>126
腹痛えwwww
星印が面白すぎるww

129:名無しの笛の踊り
09/09/11 01:04:02 65besgAJ
自宅で発掘しようとしているが、中々目当てのものが見つからない。

130:名無しの笛の踊り
09/09/11 01:21:46 JRNUhmCM
お目当てを「発掘」しようなんて無駄な事は止めたまへ。
ふと手にとって、興味を抱いたら、それがお目当てのCDと心得たまへ。
未聴CDとの邂逅はまさに「一期一会」「日々是修行」

131:名無しの笛の踊り
09/09/11 01:24:07 19XuTmpE
>>125-126
そうそう、これこれw
まだ、出品してたのか…


132:名無しの笛の踊り
09/09/11 01:30:22 dpCDENis
>>126
書き込みしたのを出品するのは許したとしても
その値段設定ってどうなのか?と思うんだが。

133:名無しの笛の踊り
09/09/11 10:43:25 zMLmkIqO
>>126
俺はダメだ... 恐すぎる

134:名無しの笛の踊り
09/09/11 10:49:27 57baVmpa
>>126のリンクを見た後

「おわかりいただけただろうか」

のナレーションが自動再生されたのは、俺だけではないはず

135:名無しの笛の踊り
09/09/11 16:58:27 oquKD+1p
商品さばくのがすごい下手そうな人だね

136:名無しの笛の踊り
09/09/11 17:35:17 jU5V6u73
>>126
呪われそうだ…

137:名無しの笛の踊り
09/09/11 17:36:23 qKdXVaqy
そんなに感動したCDを、なんでオークションなんかで売ろうとしてるの?

138:名無しの笛の踊り
09/09/11 17:38:08 lWwCvXe3
そこだよなw

139:名無しの笛の踊り
09/09/11 18:16:10 itzSk7cu
感動しすぎて生きていけなくなりそうだから、とか

140:名無しの笛の踊り
09/09/11 20:28:20 rHBn9ez4
URLリンク(imepita.jp)

これ、今日ブックオフで買ってきたやつなんだけど、こんなかんじのジャケのやつが何枚か出てて、中心よりちょい下の辺りに番号ふってあるから、シリーズ物か箱物の一部なのかな?
もしそうならコンプしたいから、箱物・シリーズもののプロフェッショナルなおまいらに聞いてみる。

141:名無しの笛の踊り
09/09/11 20:50:28 sTYOXHZb
>>140
これ、お前だろ
URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)
>箱物・シリーズもののプロフェッショナルなおまいらに聞いてみる。
といいながら2chより先に、BIGLOBEなんでも相談室にきいたことが許せん。

URLリンク(www4.ocn.ne.jp)
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)
とりあえずこの辺の巻き直しだろ。
その53巻がシューベルトの即興曲集なら間違いない。

142:名無しの笛の踊り
09/09/11 20:52:05 Fpl5RabY
ブコフによくある箱物の一部って型番ググッても引っかからないしな 出自不明多すぎ

143:名無しの笛の踊り
09/09/11 21:05:35 rHBn9ez4
>>141
さんきゅ。でもそれは冗談抜きで俺じゃない。
だいたい、BIGLOBEなんかに聞くよりこっちで聞いた方が早いのは分かってるしw

144:名無しの笛の踊り
09/09/11 21:09:27 sTYOXHZb
たしかにそりゃ曹達
一瞬とはいえ疑って悪かった。
だが、昆布する価値はない気がする。

145:名無しの笛の踊り
09/09/11 21:14:09 MzKrxltx
>>144
>一瞬とはいえ疑って悪かった。

なにその走れメロスw

146:名無しの笛の踊り
09/09/11 21:23:24 rHBn9ez4
ヘルスサイエンスとかで紹介されてると、確かにCDの価値が低く感じるなw
買って来たブレンデルのシューベルトはすごく良いんだけどな

147:名無しの笛の踊り
09/09/11 21:27:11 GqieCfSX
ブコフで250円とか売ってる、
一応版権取ってるっぽいセット物の一部のCDって原盤と音同じなんだよね・・?

148:名無しの笛の踊り
09/09/11 21:31:56 GqieCfSX
ごめんスレ違いですね すみません

149:名無しの笛の踊り
09/09/11 22:25:40 oquKD+1p
>>147

多分同じ

150:名無しの笛の踊り
09/09/12 00:12:48 aSjbAwVz
>>142
よく新聞なんかに載ってる、一揃い幾らで売ってたり、
ファミリー会員向け配布とか称して売ってる類いの
バラ売りと違うか?
一般ルートで販売してるのとは違うからそりゃ見つけられないわな。


151:名無しの笛の踊り
09/09/12 00:30:51 HffzZmiK
>>150
ああいう商売に鰤が参入したら太刀打ちできる相手ってあまりいない気がするなぁ。

152:名無しの笛の踊り
09/09/12 01:36:37 /CFa0d54
そこでディアゴスティーニの登場です。

153:名無しの笛の踊り
09/09/12 01:45:00 HG/Aws/w
関係ないけどビートルズのモノボックスってもう売り切れてるんだな。
クラシックでそんな経験ってあんましないけどな。
ブーレーズのザルツブルク音楽祭自主盤くらいかな争奪して買ったのは。

154:名無しの笛の踊り
09/09/12 01:47:44 v8fcQBt+
もう売り切れたの!?店頭に残ってないかな・・・。

155:名無しの笛の踊り
09/09/12 01:49:04 HG/Aws/w
>>154
店頭はあるかもね。主要通販は軒並み売り切れだけど。

156:名無しの笛の踊り
09/09/12 04:24:11 HffzZmiK
ヤフオクには在庫豊富だよ(w
URLリンク(search3.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(search3.auctions.yahoo.co.jp)

157:名無しの笛の踊り
09/09/12 07:35:42 f2SaWB+X
売り切れてると聞くと欲しくなるよな。

158:名無しの笛の踊り
09/09/12 08:43:50 gZBVmo94
売り切れと
煽ると飛付く
愚民かな

    歌丸です。

159:名無しの笛の踊り
09/09/12 09:08:52 FSJpwbDL
           _,-‐‐‐‐--、._
          ,.ィ',.....------、_`ヽ、
            //       `!、ヽ
        lィ´          !、 l
          ll               ! l
        l! ,;;;;,,,,,,   ,i!!!!!!!! l,-!-、
        i'ヾi _,ィュ、   i´ィェェ,、  l! k ,!
        ヽ_! 二ノ  l ヽ ‐‐  ,i' ノ
          ヽ   ,ィ  `ュ、  , j、,ノ
          `! ' _`__´__ `iイ l、
          ヽ  `===ィ' , 'ノ j ヽ、
            人 、  ノ,ィ /   ヽ、
          _,ィ'´ lヽ`ー‐‐‐' ,ィ´   /  `ー 、_
      ,.ィ'´    l `i、  //   /   l   `ー、_
      ,ィ´      l ヽ、,イ/   /    l      ヽ

160:名無しの笛の踊り
09/09/12 09:49:45 f2SaWB+X
愚民に生まれて良かった

161:名無しの笛の踊り
09/09/12 23:59:46 4e5plr2W
バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンしか聴かない日々が続く…
ぶっちゃけこの三人がいれば俺は満足なのかも知れない

162:名無しの笛の踊り
09/09/13 00:23:24 P0hhEudB
そんな事言って、バッハ全集もモツ全集もベト全集も何もかも未聴にしてちゃあ駄目じゃないか。

163:名無しの笛の踊り
09/09/13 01:29:02 XFIA5P0H
死ぬまで
一度は聴きたい
未聴盤

   円楽です。

164:名無しの笛の踊り
09/09/13 01:36:46 EAG4tZAL
>>161
やっぱり作曲家御三家というとこの3人だよな。
3代Bとかいうけど、並べるとブラームスが小粒に見える。

165:名無しの笛の踊り
09/09/13 02:47:06 kLejkJoQ
3大B?
ブクステフーデ、ボッケリーニ、バッハ(C.P.E)だろ。

166:名無しの笛の踊り
09/09/13 02:49:03 EGlXBF44
も少しひねれや。

167:名無しの笛の踊り
09/09/13 03:06:52 P0hhEudB
>>163
未聴盤
二代かけても
まだ聴けず

168:名無しの笛の踊り
09/09/13 03:18:06 HNwn5QNM
買っても未聴になる三大H
ヘンデル、ハイドン、ヒンデミット

169:名無しの笛の踊り
09/09/13 03:28:24 E1yfMN0Z
未聴盤
三代目にて
すべて売り

170:名無しの笛の踊り
09/09/13 03:29:46 +TTp4qgy
未聴サーガ完結

171:名無しの笛の踊り
09/09/13 03:39:30 P0hhEudB
嫁が売り
亭主買い戻す
未聴盤

これぞ夫婦愛

172:名無しの笛の踊り
09/09/13 09:54:20 ZIlMaXEK
おまいら何でそんなに金持ちなんだ
一ヶ月に3枚くらいCD買うのがやっとで、買ったCDを30回は回している俺は一体w

173:名無しの笛の踊り
09/09/13 10:10:43 6fEw2LR/
>>172
>買ったCDを30回は回している俺は一体w

30回転ぽっちで何が聴けると言うのか。
ピックアップが信号を捉える前に止めてるのか?

174:名無しの笛の踊り
09/09/13 10:30:20 EAG4tZAL
そういえば、レコードの33回転とか45回転と同じ基準だと
CDは1分間に何回転するんだろ?

175:名無しの笛の踊り
09/09/13 10:40:55 dGntAknO
>>174
「線速一定」だからアナログとは違う
外周と内周で三倍くらい回転速度が違う
詳しくはググって

176:名無しの笛の踊り
09/09/13 13:00:25 oVIWvy5k
CDなんて安いやん
オレは箱もの中心に買うが今まで2000枚ほど買って
一枚平均168円だよ

177:名無しの笛の踊り
09/09/13 14:41:03 uSVvLaGN
>>176
廉価のBOX中心に集めれば、そんな平均単価も十分に可能かな。
ただ、そういうのは、あんまり自慢にならんとは思う。

2000枚ほど買って一枚平均168円が良いのか、
168枚ほど買って一枚平均2000円が良いのか、

どちらが充実したコレクションといえるのか。
そのへんは難しいね。

178:名無しの笛の踊り
09/09/13 14:43:19 HVuWWECS
輸入盤しか買わないので単価なんてもうさっぱり覚えてない

179:177
09/09/13 14:45:36 uSVvLaGN
【補足】
2000枚ほど買って一枚平均168円 (安かろう悪かろう。質より量重視)
168枚ほど買って一枚平均2000円 (良いものを厳選。量より質重視)

180:名無しの笛の踊り
09/09/13 14:47:00 wqJwY9rD
聞かずに積んどくおまいらにとって充実してるかどうかは、1枚あたりの単価より積み上がった高さで決まるんだろw

181:名無しの笛の踊り
09/09/13 14:48:25 HVuWWECS
>>179
高ければ質が良いってのはおかしいだろw

182:名無しの笛の踊り
09/09/13 14:54:53 dIlyQXii
>>163
「死ぬまでに」じゃなくて「死ぬまで」なのか
さっきから字足らずが気になってイライラしてしょうがない

183:名無しの笛の踊り
09/09/13 15:02:12 uSVvLaGN
>>181
まあ、そうなんだけどね。
ただ、経験的にみて、1枚168円レベルは中古市場でも二束三文で資産価値ゼロ。
ジャケットや解説などつくりも雑だし、愛着もわきにくい。

一方で、それなりの価格を払って買ったCDは、ジャケットも解説も充実しているし、
きちんと聴くし、中古でもヤフオクでも、きちんと評価されてたりする。
プレミアついたりね。もっとも、そういうCDは売らないんだけど。

「ちょっと高いなあ。でも欲しいなあ。いま買わないと買えないかも」

と、悩んで、それでも欲しいと、高い金をだして買ったCDは、その時点で、
その人にとっては質が高いコレクションと言えるだろうとは思う。

184:名無しの笛の踊り
09/09/13 15:04:25 HVuWWECS
なるほど。資産価値、中古で高く売れるか、も含めて満足してるわけね。
いろいろな人がいるのだなあ。

185:名無しの笛の踊り
09/09/13 15:09:56 wqJwY9rD
確かにスーパーの詰め放題セールみたいな激安ボックスものではここのディスクに対する
愛着や有り難みを感じないわな
でも、HMVバロック箱やエルガー箱など今までわざわざ単品CD買ってまで聞こうとは思わなかった
盤も手軽に聞けるようになって今まで知らなかった、聞かず嫌いだった名曲に思いがけず出会ったり、
いい面もあるんだよな
それもこれも聞かなきゃ始まらんけどなw

186:名無しの笛の踊り
09/09/13 15:10:42 7+W6W7mr
>>185
最後の1行に、思わず吹いた。

187:名無しの笛の踊り
09/09/13 15:12:13 CNfmpAM6
どうせ未聴ならば、CDの価値は純粋に中古の値段でしかない、ということはわかるw

188:名無しの笛の踊り
09/09/13 15:23:27 rdplbKyj
どうせ俺らは死ぬまで売り払うことはないのだから、資産価値がどうとか考えても無意味

189:名無しの笛の踊り
09/09/13 15:40:47 EAG4tZAL
君は30万円を手にした!

→[1枚平均3000円でのJクラシック100枚]
  高嶋さち子、フジオ・ヘミングなど

 [1枚平均300円で1000枚]
  バッハ、ベートーヴェン、モーツァルトなど主要作曲家の大全集
  フルトヴェングラー、トスカニーニなど巨匠の遺産

どちらかを選択して[Enter]

190:名無しの笛の踊り
09/09/13 15:42:09 62sYa7Nk

         ∧_∧   ┌──────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、三浦友理枝ちゃん!
        \    /  └──────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

191:名無しの笛の踊り
09/09/13 15:53:21 WT+QwxyJ
迷わず聴けよ 聴けばわかるさ

192:名無しの笛の踊り
09/09/13 17:22:31 ln48b5pN
聴くだなんて、とんでも無い!

193:名無しの笛の踊り
09/09/13 19:53:02 hRJS7/Do
┏どうぐ━━┓
┃ .デヴヲタ. .┃
┃┏━すてる━━━━┓
┃┃  E ポスターサーベル . ┃
┃┃  E そふまっぷのたて.. ...┃
┗┃  E ぶあついしぼう   ...┃
  ┃  E えろげー  ....       ┃
  ┃  18きんのどうじんし .┏━━━━━━┓
  ┃  DVDボックス..     ┃童貞 をすてますか?.      ┃
  ┃→E 童貞.        ┃→  はい               ┃
  ┗━━━━━ ┃   いいえ           ┃
                 ┗━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━┓
┃ それをすてるなんて、とんでもない!             ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                  . .        ▼        ┃
┗━━━━━━━━━━━┛

これを思い出した
いい具合に改編できそうだけど

194:名無しの笛の踊り
09/09/13 19:56:40 8aqvvcMx
>>189
[カラヤンDG全集]

[カラヤンガラスCD+中島みゆきガラスCD]

195:名無しの笛の踊り
09/09/13 20:05:17 kLejkJoQ
>>189
2000円の輸入盤150枚で

196:名無しの笛の踊り
09/09/13 20:14:55 JYLoOApZ
内容を議論するのはせめて2000枚聴いてからだろ。
200枚じゃ文字通り話にならん。
クラを200枚しか聴いてないやつと話が通じると思うか?

197:名無しの笛の踊り
09/09/13 20:17:06 sfY3rrJR
何をマジになっているの?

198:名無しの笛の踊り
09/09/13 20:20:12 tpRZuTxq
未聴スレで聴いた枚数自慢されましてもねえ

199:名無しの笛の踊り
09/09/13 20:21:38 uSVvLaGN
>>196の不人気に嫉妬


200:名無しの笛の踊り
09/09/13 20:22:08 SVYjF4S7
高いと勿体無くて聴く気が起きない
安いといつでもいいやと思って聴く気が起きない

値段は関係無い

201:名無しの笛の踊り
09/09/13 20:27:35 6fEw2LR/
>>200
>高いと勿体無くて聴く気が起きない

去年ヤフオクで競り落とした「インチョン」の全曲版サントラ、
(音楽:ジェリー・ゴールドスミス)勿体なくて封切れねえ・・・・。

落札価格2万2千円なり。

202:名無しの笛の踊り
09/09/13 20:32:10 YK7Ft30f
やっぱ高いのがイイよ、充実感がある
180センチのタワーが壁一面に並んでると、威圧感がある

ま、実際は犬箱に詰め込んで押入にポイで、そんなに高くは積めないんだけどね
地震あったら怖いし

203:名無しの笛の踊り
09/09/13 20:32:27 VFwX9Z3l
しかし未聴ら~は200枚位しか聴いてないという
「偏見」はどこから生まれてくるのだろうか?

204:名無しの笛の踊り
09/09/13 21:39:28 R+ZMAfeN
自分は聴かないで未聴増やしているわけじゃなく
聴いても聴いても未聴が増えていくスパイラル地獄

それはそうと
全国で争奪戦が起こっているビートルズのリマスターBOX
ステレオとモノと両方揃えちまったぜ!


205:名無しの笛の踊り
09/09/13 22:14:12 nFCcECtZ
ビートルズのMONO盤は、木曜日の夜に渋谷のタワレコで入手した。
STEREO盤と合わせるとボッタクリ価格じゃのう。
STEREO盤は輸入盤で手に入れる予定。

クラシック以外のジャンルは1カ月もあれば既聴になるけど、クラシックの箱物は
未聴のままやねん。なんでやねん。どないやねん。

206:名無しの笛の踊り
09/09/13 22:24:13 bmLa//h5
>>189
20万のクリスタルCD買って積み上げの足しにする

207:名無しの笛の踊り
09/09/13 22:42:00 s80kGJPj
>>205
愛がないからだよ~ 「泉こなた」

でも、ビートルズは趣味ではないので、
今は、URLリンク(www.amazon.co.jp) の一枚目を消化中

208:名無しの笛の踊り
09/09/13 22:43:22 SVYjF4S7
ビートルズCD争奪戦
転売ヤーが一番張り切ってそうだよね

209:名無しの笛の踊り
09/09/13 22:50:40 dIlyQXii
「ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!」って恥ずかしい邦題だな
どういう感覚なんだ

210:名無しの笛の踊り
09/09/13 22:52:27 lf7sEAae
なにしろ40年前の曲だからなぁ
40年前の日本の歌謡曲もビートルズと同じくらい古臭いぞ、
YouTubeで聴いてみるといい

211:名無しの笛の踊り
09/09/14 00:37:22 6p4YtTkn
今も色あせないとはいえ
何百年と前の曲(のCD)を喜んで集めてる君らがそれを言う

212:名無しの笛の踊り
09/09/14 00:40:26 2fOBoaZK
「揚げひばり」以上にひどい訳はないと思っているがw

213:名無しの笛の踊り
09/09/14 00:41:10 J4j7h8qm
バッハの曲だって死後数十年は若手から古臭いと言われてただろうし
一周回らないとわからんよ

214:名無しの笛の踊り
09/09/14 00:41:18 2fOBoaZK
と思ったら日本語にあるのか揚げひばり

215:名無しの笛の踊り
09/09/14 00:43:05 v5EsQaLA
>>211
古いが新しいんだよw

216:名無しの笛の踊り
09/09/14 00:55:01 5L3HQ/if
>>209
「英語をそのままカタカナ」より味があって良いと思うが。
ヤァ!ヤァ!ヤァ!を見ただけで「何か知らんけど元気出そう」と思うだろ。
「ア・ハード・デイズ・ナイト」じゃこうはいかない。
「愛のナンチャラ」とか「涙のナンチャラ」、「怒りのナンチャラ」ばかりでも
曲の内容が何となく想像付くような放題をつけて欲しいものですね。

では次の曲。
茨城県のペンネーム「クレンペラーのお髭」さんのリクエストで
マーラーの「キンダートーテンリーダー」をどうぞ。

217:名無しの笛の踊り
09/09/14 01:43:52 lsAGhfui
>>214
フライドチキンとでも思ってたのかw

218:名無しの笛の踊り
09/09/14 02:30:08 2fOBoaZK
まさにその通りw

219:名無しの笛の踊り
09/09/14 02:47:02 G7qUUvNJ
日本語の未来がやばいと思いかけたが、最近は
揚げひばりを実際に見たこと無い奴も多いんだろうな

220:名無しの笛の踊り
09/09/14 03:08:45 HcYdCCeq
まぁ、「ひばり」は「鳥」だという認識があるうちは、まだマシなのかもしれないと
思うべきかな?

221:名無しの笛の踊り
09/09/14 03:13:04 J4j7h8qm
俺たちヤングなiPod世代は英語で曲名入れるから問題なし^^

222:名無しの笛の踊り
09/09/14 03:19:16 opcDQP4h
>>209
水野晴男の感覚

223:名無しの笛の踊り
09/09/14 07:53:23 lauPbUWO
>揚げひばりを実際に見たこと無い奴も多いんだろうな

どこで売ってるの? フライドひばり

224:名無しの笛の踊り
09/09/14 08:42:45 kKFL4Rnv
「ひばり」は現在、鳥獣保護法によって許可無く
捕獲/飼育/売買等が禁止されております。
いやマジで。

225:名無しの笛の踊り
09/09/14 10:56:42 G7qUUvNJ
>>223
だからフライじゃないって・・・
春の田園地帯にいけば見られるよ
ピーチクパーチク

226:名無しの笛の踊り
09/09/14 12:47:52 lauPbUWO

見ることはできても食えないんでしょ? ひばりのフライ

227:名無しの笛の踊り
09/09/14 14:01:23 0EuKqI+7
なにこのグルメ・スレ。

228:名無しの笛の踊り
09/09/14 19:31:31 DqLOtYZK
春の空に凧みたいに浮かびながらぴぃりりりりり~って歌い続けてるよ。揚雲雀。

229:名無しの笛の踊り
09/09/14 19:35:15 TV92ZRps
揚げひばり。曲名を一瞥しただけで聴かずともどんな曲かわかる。ありがたいありがたい。

230:名無しの笛の踊り
09/09/14 23:59:14 YvBeXS6g
食えないなんて存在意義ないじゃない。

231:名無しの笛の踊り
09/09/15 00:03:54 f21GevBQ
おっと未聴CDの悪口はそこまでだ

232:名無しの笛の踊り
09/09/15 00:13:43 y2GCjVX7
煮ても焼いても食えないのは未聴CDが一向に減らないおまいらだけどなw

233:名無しの笛の踊り
09/09/15 00:22:53 YY+/5ZWe
食いたいのか?w

234:名無しの笛の踊り
09/09/15 00:27:54 wg4DtqpK
>>230
age☆HIBARIは食えなくても聴けるぞ。しかも再生ボタンを押すことなしに。

235:名無しの笛の踊り
09/09/15 00:35:57 y2GCjVX7
揚げミチョラー・・・・・不味そうだなw

236:名無しの笛の踊り
09/09/15 00:36:16 t0o4Ps9n
もう聴かずとも番号で判るんだよ。
シンフォニーは5番が体育会系、7番が最高傑作で9番は感涙系とかな。
おおよその筋を間違えなければ聴く必要など無い。

237:名無しの笛の踊り
09/09/15 00:38:37 FpQ+meLY
ブラームス好きのおれには、その例えは通用しない

238:名無しの笛の踊り
09/09/15 00:57:03 OLyyG8Ox
ベト7の第4楽章は体育会系っぽいぞ、それと8番が最高傑作じゃないのか

239:名無しの笛の踊り
09/09/15 01:03:39 2VksKIDb
マジレス

240:名無しの笛の踊り
09/09/15 01:36:49 YY+/5ZWe
そんなの、聴いてみたら意外と1番が傑作かもしれないじゃないかw

241:名無しの笛の踊り
09/09/15 01:39:44 sM52M5MH
ベト1を未だに聴いたことがないと告白しなければならない時が来てしまったようだな

242:名無しの笛の踊り
09/09/15 01:49:27 Sv7sReIY
モーツァルトの5番て体育会系だっけ?

243:名無しの笛の踊り
09/09/15 01:56:02 sM52M5MH
聴いてみれば良いじゃない

244:名無しの笛の踊り
09/09/15 01:56:58 BLnYT1Uh
ベト1を知らないのは
田中麗奈ファンが「がんばっていきまっしょい」を知らないのに等しい

245:名無しの笛の踊り
09/09/15 03:01:19 6DiefVnJ
知らない方が幸せ、って場合もあるからねえ

246:名無しの笛の踊り
09/09/15 03:30:24 verKBt8z
>>244
宮沢りえファンが「ぼくらの七日間戦争」を知らないのと似たようなものか?

247:名無しの笛の踊り
09/09/15 03:33:00 2gWEBO6g
今になって思えば、
宇野師の美文による名曲紹介を聴かずに鵜呑みにしていた頃が一番幸せであった。

248:名無しの笛の踊り
09/09/15 13:56:37 pMQ6ZwsM
と言えよう。

249:名無しの笛の踊り
09/09/15 21:32:25 MNdCXOwC
そーだお!みんなにひとあわふかせてやろおよ!

え、すごい、すごいよ

250:名無しの笛の踊り
09/09/15 21:40:20 ezwAJ0Kp
>>238
ベト8が最高とは思えない。ベト2といい勝負では?すれ違いですまそ。

251:名無しの笛の踊り
09/09/15 21:50:11 YAEEd03I
>>217-234
おまいらのせいで、未聴差し置いてつい聴いてしまったじゃないか「揚げひばり」
しかも、久しぶりに沁みてしまったぞw

252:名無しの笛の踊り
09/09/15 21:55:33 AVDYMtPm
( ^ω^)御嬢

253:名無しの笛の踊り
09/09/16 00:10:51 O5HrrZXw
             _,,.. ..,,_
         _,-<´;:へ、__:::::>.、__
       ,∠ (__::::ハ:::ハ:::_ノ\:::::ハ\__ノ〉
      //:: ̄::/‐''゙" ';:lヽ: ̄:::ヽ::::〉  /
 .     {/ |::/:l::/-    ‐l- V::::}::jハ:;/}ィ      .
         V:::l:i ,ニ、  ィテォ、}::/jノ:_l:::::iノ  お呼びになりまして?
      n ヽ:!ハ {リ   ヒソ ノヘ::::::V::::::',ヽ
      l |  /::l  '    rv-、!::::::';:::::ハ、 \
    _r1´l│,.-、:::l\.ー 一 У二ヽ:::::}:::::∧\. ヽ、
    〈_LU/ /´l:::i::::::ヽ.-ィ |_ノ  /:::/:::::::::::ヽ V\〉
   人  /::::ハ:::ヽ/ ノ ,.i  /:::/ ̄ス::::::::::\
    「ニニコ:::_l i:::::| /-/ ヽ i、/ /  ヽ:::::::::::\
    人二人| /l:::/ |‐/  /レ' 〉    ヽ|:::\::::::::`ヽ
   /:|     |/ j/ニ>く/二V__/\    }::::::::ヽ::::::::::ハ
.  〈/:i    l    〈__/  〈      ヽ.  |:::::::::::::';:::::::::::i
  /::::::!     !  / /!   ヽ.      \ l:::::::::';::::i:::::l::リ
 ;::::::::::i     |/  / |     ,\      ヽ::::::::i:::l:::::l/
 ::::::::::ハ.__,.イ   /l  l ー‐'   ',       〉:::::l::;:::::/
 :::::::::l:::::::::::l:::| /\  / l       /\   /l::::::;:/:::/
 ト、:::::i、::::::::l:/∨  ヽ{  !       l` ー'::/l::::/::/
  ヽ::l ヽ:::::l二..__ ー-- L._  - 二|:::::/./::::; ´
    ヽ \{ \__` ー--  -‐: ̄:::/j/ ∠ィ´
       // l ̄ΤΤ T¨Τ´\
.        / / ,メ、_/ |  l   |/ ヽ
       / /  l  | \i  _Lノ \   ',

254:名無しの笛の踊り
09/09/16 01:27:51 OtkV9FQ8
>>250
そもそも交響曲の6~8番なんて普通の人は朝昼晩としかイメージ出来ないよ

255:名無しの笛の踊り
09/09/16 02:46:09 opq2pRvm
>>236はブルのことでは?

256:名無しの笛の踊り
09/09/16 02:50:48 5emXH58/
ベトだろ

257:名無しの笛の踊り
09/09/16 03:21:22 uSqaojbv
未聴スレで万人が聴きそうな曲をわざわざ披瀝するはずも無いからなぁ
実際は、ヴォーン=ウィリアムズかもしれないな。

258:名無しの笛の踊り
09/09/16 03:22:55 UlTJ9Rel
確かにミャスコフスキーの7番は最高傑作だ。

259:名無しの笛の踊り
09/09/16 12:27:16 ieO7J2RA
おおゆうしゃよ
ホヴァネスの7ばんをわすれるとはなさけない

260:名無しの笛の踊り
09/09/16 12:38:20 tXiqmBZa
ばきあーなの7ばんもわすれがたいぞ

261:名無しの笛の踊り
09/09/16 12:51:48 Riw/1wbp
バシアナスだよ

262:名無しの笛の踊り
09/09/16 15:08:30 7EArbeT3
7番と言えばチャイコフスキーですよ。

西本某のDVDは未聴どころか未購入に終わりそうだけど。

263:名無しの笛の踊り
09/09/16 18:36:34 iWOCgNnC
そんな、「絶対買わねぇよwこんなのw」と言っていたCDが何故か棚にある


それが未聴ら~

264:名無しの笛の踊り
09/09/16 19:22:43 9z0Itvfx
交響曲なんてラスト一曲だけ聴いとけばOK

265:名無しの笛の踊り
09/09/16 22:54:50 KB0x9tse
>>262
補筆、改訂、編曲版には、眼が眩む私は、買っただけでは無く、それを観て
しまった事を懺悔致します。

266:名無しの笛の踊り
09/09/16 23:20:36 O5HrrZXw
オルガン編曲版って何聴いても面白いよね

267:名無しの笛の踊り
09/09/16 23:29:19 Riw/1wbp
>>264
なるほどと思ってしまった

268:名無しの笛の踊り
09/09/17 20:10:59 eoeRcAyA
この廃盤がほすぃ!のスレのCDが何気に未開封のまま、棚に鎮座している。

 それが未聴ラ~!

269:名無しの笛の踊り
09/09/17 20:13:38 eoeRcAyA
渋谷のTOWERの品揃えより、自分の家の方が揃っていると嬉しくなる。

 それが未聴ラ~!

270:名無しの笛の踊り
09/09/17 20:36:08 XExbxdkw
>>264
先生 協奏曲はどうしましょう!

271:名無しの笛の踊り
09/09/17 20:58:04 me8ByhNq
全曲聴くのが億劫な時は
終楽章だけダーっと聴いてたな

272:名無しの笛の踊り
09/09/17 21:12:51 XURGhQhr
ラスト一分で判断する俺よりマシだな

273:名無しの笛の踊り
09/09/17 21:37:47 AF3xBlg6
>>268
希少価値のあるCDは、たとえ演奏が気に入っていなくても、なぜか手放したくない不思議

274:名無しの笛の踊り
09/09/18 00:28:39 fSGV9grc
ベートーヴェンの交響曲第10番のことかー

275:名無しの笛の踊り
09/09/18 18:42:17 4iAntum7
犬のお気に入りリストに未購入/購入済のお知らせがついてるけど、前からあったっけか
「ミチョラーが同じものを何度も買うのは資源の無駄遣い」という犬からの宣戦布告なのだろうか

276:名無しの笛の踊り
09/09/18 19:05:25 Pr8Ctzz9
前からあった。
確か尼にもある。


277:名無しの笛の踊り
09/09/18 20:03:56 gfdVfNUX
いや、ウィッシュリストのは最近になってからだと思う。
でも、あれってキャンセルした分も購入済のままなんだよねw

278:名無しの笛の踊り
09/09/18 23:02:24 nf7lMh8n
>キャンセルした分も購入済のまま
そりゃミチョらーをさらに撹乱させ、何箱もダブりで買ってもらうおうという
犬のしたたか戦法ではないかの。

279:名無しの笛の踊り
09/09/18 23:18:38 fSGV9grc
もう1枚いかがですか?

280:名無しの笛の踊り
09/09/19 01:40:44 yy0p0L6w
今年は、これからもう一枚たりとも買わないからな!
俺、買いすぎただろ今年!

281:名無しの笛の踊り
09/09/19 01:42:44 JdLC8cV5
といいつつも

282:名無しの笛の踊り
09/09/19 01:44:32 e1oOQrSc
新年度が10月から始まるところもあるようで

283:名無しの笛の踊り
09/09/19 01:46:31 skyuoKfn
ホロヴィッツ箱を2セット買って対戦を楽しもう!

284:名無しの笛の踊り
09/09/19 02:28:08 DIglZEDH
>>280
今週は、の間違いだろ。

285:名無しの笛の踊り
09/09/19 06:42:40 f12sf1Fx
土曜日にそんなこといわれても

286:名無しの笛の踊り
09/09/19 11:25:12 W244ih2R
もう1箱いかがですか?

287:名無しの笛の踊り
09/09/19 15:51:04 oFjF6kZI
大人買いするから未聴が増えるんだと思って一日一枚ずつ買ってみたがやはり未聴だった

288:名無しの笛の踊り
09/09/19 16:28:00 qDWTHLOS
1日一枚、それ何て大人買い?

289:名無しの笛の踊り
09/09/19 18:48:37 wS1w9RrC
【大人買い】
大人買い(おとながい)とは、食玩(玩具付きの菓子)などの子供向けの商品を、
大人が一度に大量に買うことを表す俗語。
転じて、子供向け商品に限らず、単に通常人が1回に買う平均を大幅に
上回る数量の物やサービスを購入することも言う。
【例】
「そこの棚全部下さい」
「「は」行の作曲家の棚全部下さい」
「犬ごと買収しました。」



290:名無しの笛の踊り
09/09/19 19:02:00 q2fbUZfh
大人だからってできることとできないことがだな

291:名無しの笛の踊り
09/09/19 19:06:23 AdOSscEf
【大人買い】

「大人げ無い買い物」の略語。

少しでも気になってしまったものを後先考えずに購入してしまう行為を指す。

292:名無しの笛の踊り
09/09/19 19:26:20 DSw0HHMO
>>291
上手いなあ

293:名無しの笛の踊り
09/09/19 19:36:06 sMSMWOsU
大人になったプラモデルなんて買い放題で大艦隊、大戦車隊を作ると思ってたが、
プラモデルの値段が結構上がってるのな。昔700円で買えた戦艦大和の700分の1が
今2300円くらいする。CDはガキの頃に比べれば爆安になっちゃったから
お得と思って山ほど買ってしまう。

294:名無しの笛の踊り
09/09/19 21:29:33 ru2vaQE4
企画モノはコンプ買いすることよくあるよ。
タワーレコードが各レーベルとタイアップしてる復刻のやつとか。
多少持ってるのとダブるのがあっても、通し番号とかあると
歯抜けになるの気持ち悪いもん。

295:名無しの笛の踊り
09/09/20 07:23:37 zkSdZM6J
294さんが書いた文章の一番重要な部分は、僕的にはコレ下記だった。

  > 歯抜けになるの気持ち悪いもん。 ← この文章の、「もん」の部分が重要だ。

この「もん」後に書かれる文章は想像できるぞ。たぶんコレだ。

   ♪ 涙も汗もぉ、若いファイトでぇ・・・・・。

296:名無しの笛の踊り
09/09/20 07:27:10 SiLUpUSx
>>295
何それ?
生まれてないから知らねーし。

297:名無しの笛の踊り
09/09/20 07:37:50 7P8+uCn/
>>289>>291が何気にネ申に見える今日この頃。

大人気ない買い物で、『「は」行の作曲家の棚』ってやってみたい…
けど、そこまで金がない…orz

298:名無しの笛の踊り
09/09/20 07:56:36 dLDKli+6
タワレコの黄地に赤文字でアルファベット書いたCD止め、あれ欲しい

299:名無しの笛の踊り
09/09/20 18:00:28 TSsd+spz

Bの棚は手ごわそうだな。

300:名無しの笛の踊り
09/09/20 18:06:23 YnwH8oWt
Sも重量級が目白押し

301:名無しの笛の踊り
09/09/20 18:40:13 TiLPfG0G
>>298
あれの名称なんていうんだろうな。
図書館の備品納めているような業者だと似たようなのあるかも。

302:名無しの笛の踊り
09/09/20 18:54:13 +kRY8PyA
>298
犬や党のCD止め(っていうのかわからんけど)
商品化して売りに出せばいいのにねえ
結構需要あるんじゃない

303:名無しの笛の踊り
09/09/20 19:48:53 04JSDi2X
ABC順に並べたいのなんて普通はそんなに無いだろw

304:名無しの笛の踊り
09/09/20 20:11:12 Nsxn5WlU
自分で作ればいいじゃん。
ブックオフとかだと時々そういうの自作で間に合わせてるよ。


305:名無しの笛の踊り
09/09/20 20:19:06 PcASUOYk
東急ハンズに行けば材料はひととおり揃いそうだな

306:名無しの笛の踊り
09/09/20 20:29:18 04JSDi2X
ってか、そういうのキットになって、ありそうな気がする。

307:名無しの笛の踊り
09/09/20 22:16:23 qX73LZPg
おまいらに必要なのはCD止めじゃなくてポチリ止めじゃねw

308:名無しの笛の踊り
09/09/20 23:04:05 YCZhSInN
収納整理グッズまとめ買いしても未開封の悪寒

309:名無しの笛の踊り
09/09/20 23:30:29 vIX6aQ9M
ワロタ

310:名無しの笛の踊り
09/09/20 23:55:07 YnwH8oWt
CDを整理していたらニコライのテ・デウムが発掘されました
来年生誕200周年なので来年まで埋めておこうと思ったけど聴いてしまった・・・

311:名無しの笛の踊り
09/09/20 23:55:08 pVYX5rLi
タワレコの純正品が欲しいのじゃよ。

312:名無しの笛の踊り
09/09/21 01:22:01 HfKvADUz

塔・犬・尼のコンプこそが重要と言えよう

もちろん使用不可。未開封のままでなければいかん

313:名無しの笛の踊り
09/09/21 11:46:46 Gq8USgQO
B6の京大カード仕切り板にしてる。付箋で仕切りしてるところも。
あんまり美しくないなw

見栄えがいいからシリーズものは固めてるよ。
なんでも作曲者順に並べるのが探しやすいとは限らない。

314:名無しの笛の踊り
09/09/21 12:14:00 UmiUTyjW
すごい記憶力ですね

315:名無しの笛の踊り
09/09/21 12:21:14 f/cBbqOf
作曲者順とかジャンル別とかやってみたけど微妙なので
レンタル屋みたいにCDに通し番号付けて順番に置いていって
ファイルメーカー使って整理してる

まだ2000枚しかないから
どうにか記憶の引き出しからも取り出せる

316:名無しの笛の踊り
09/09/21 13:03:59 Gq8USgQO
>>314
「○○の芸術40タイトル」みたいな指揮者や演奏家のシリーズは
よく大人買いするからね。
作曲者順にバラバラにするより、まとまっていた方が綺麗だよ。

DGやLondonやEMIの廉価盤BOXは手持ちとダブリがあろうが関係なく
全部コンプしてるので、棚に専用の一角作ってる。

317:名無しの笛の踊り
09/09/21 13:11:10 Gq8USgQO
>>315
タイプライターの昔から何度もDB化にチャレンジしてきたけど、
行きついた結果として、脳内データベースを基本にしている。

入力の手間が不毛な作業だし、それでダブリ買いなんかほぼない
からね。やっちゃても3枚目をダブリ買いする確率は低い。
ダブリ買いの瞬間は「満足」を買ったんだから後悔しちゃだめ。

318:名無しの笛の踊り
09/09/21 17:05:12 UmiUTyjW
聴きたいCDがどういうプロセスで決定するのか
研究できそうだな。

319:名無しの笛の踊り
09/09/21 23:36:33 wJ9hFGh8

最初は作曲家別とか演奏者別にするね。
これを眺めてニタニタするわけだ

だけどそのうち訳ワカメ状態になる
んでもって何でもかんでもポチるようになる。

そのうち山積状態になる。
この山を眺めてニタニタするわけだ

さらにそのうちダンボール詰めにして押し入れ収納
扉を閉めて実はこの中は宝の山だとニタニタするわけだ  ←今ここ

320:名無しの笛の踊り
09/09/21 23:58:50 wEATVEvX
>>313
>見栄えがいいからシリーズものは固めてるよ。

その昔、見栄えのためだけにDG以外のレコードを買わなかった時代があったなぁ・・・。

321:名無しの笛の踊り
09/09/22 00:22:14 SFddtfIw
そして今後悔してる、と。

おかしいよねどうせ聴かないのに

322:名無しの笛の踊り
09/09/22 00:43:33 ylueQzza
聴くのなら演奏や音にこだわればいい。
聴かないのなら見た目にこだわってもいいだろ。

323:名無しの笛の踊り
09/09/22 00:49:31 LLfCQGPu
とにかくタイトルのABC順
とにかく作曲家の年代順
とにかくレーベル順
とにかくジャンル順
とにかくCDの番号順

いろんな分け方があるんだなぁと感心するね

324:名無しの笛の踊り
09/09/22 01:17:39 J2F/5w3V
実は買った順番に並べて(積んで)おくってのが、一番管理しやすかったりする。
ダブり買いも心もち減ってる感じよw

325:名無しの笛の踊り
09/09/22 08:54:47 wLkzD7eK
おれは引越ししてから収拾がつかなくなった。
多くのCDがダンボール箱に埋もれている。
つるはしもはかりもかからぬ深いところに。

326:名無しの笛の踊り
09/09/22 09:28:06 vWUNJM+r
聞いたことが無いcdを聞くよりは好きなcdを聞いたほうがいいと思う。
僕はカラヤンのパルジファルしか聞かなくなった。

327:名無しの笛の踊り
09/09/22 09:55:27 /F79QlwV
諦観と赦しの境地なわけですね

328:名無しの笛の踊り
09/09/22 10:04:22 t8V9PGON
ダンボールに番号付けて、とくに分類せず開いてる箱に入れてデーターベース上でダンボール番号を記録するという方式を
考えたが、結局は演奏家別に整理した。

329:名無しの笛の踊り
09/09/22 10:28:36 ylueQzza
人生の残り時間をすべてデータベースの維持管理に費やすつもりか。
インデックスで管理なんて机上の論理、絶対頓挫するにきまってる。

330:名無しの笛の踊り
09/09/22 10:35:30 y04H2Hug
超整理法には、時系列順(購入順)に並べたほうがいいとあった。

331:名無しの笛の踊り
09/09/22 11:22:50 IrNeOAdW
>330
特定のための番号なんか無い場合には,取得順に並べるのが無難ではある
書類なんてのは大抵日付けがあるからそれで間に合うことも多い

だけどCDには メーカ名 型番 があるから、その順で並べるのが結局は最強

332:名無しの笛の踊り
09/09/22 11:25:43 /F79QlwV
型番って検索しづらいですぜ
ってか、CDの型番とかいちいち覚えてるのか?w

333:名無しの笛の踊り
09/09/22 13:16:10 ylueQzza
>>331
図書館ならいざ知らず、型番順なんて個人の中途半端な網羅律だと
不便なだけだろ。

たとえば、自分は基本作曲家のABC順だが、
2000枚くらいあるNaxosは専用棚に作曲者のアイウエオ順(日本語
カタログ順)にしてる。これが一番早く目的のディスクに辿りつく。
Naxosを型番順にしてインデックス検索なんて手間は考えたくもない。

334:名無しの笛の踊り
09/09/22 13:29:41 /F79QlwV
作曲家別もオムニバスとか名演集みたいに複数跨る時はどうするか?とか
演奏家別もオケものの独奏者の扱いやらスター演奏家揃い踏みの
室内楽の扱いとか色々考えていく内に面倒くさくなるんだよな。

335:名無しの笛の踊り
09/09/22 13:43:44 mZ4eXT6e
ディスク整理に血道あげる前にまず封を開けて聴けよw

336:名無しの笛の踊り
09/09/22 13:53:00 zqO3WAm8
レーベル毎に並べている。
見栄えもいいし、聞きたいCDがどのレーベルだったのかは
意外と覚えているもんだ。

337:名無しの笛の踊り
09/09/22 13:58:04 fll/QZoo
>>301
URLリンク(www.powermusic.co.jp)

338:名無しの笛の踊り
09/09/22 13:59:25 ylueQzza
>>334
数曲なら主観でメインになる作曲者のとこに入れる。
名曲集など雑多ならZのあとにオムニバスの仕切り作って入れる。

協奏曲は基本作曲者ABCに放り込むが、主要独奏者は演奏者別に
分類してるのでそこに入れる。

スター演奏家の共演も主観で分類するしかないね。
アルゲリッチ&フレンズみたくピアノが格上でも、チェロソナタ
だったらやっぱりマイスキーのところ、とか。

直感で探しにいくところにあればいいんだよ。これで別にダブり
買いしたっていいじゃん。

339:名無しの笛の踊り
09/09/22 14:07:27 Ql10m1rb
iTunesを使えば簡単、便利なんだけどな
作曲家、曲名、アーティスト名、アルバム名、ジャンル別など自由にソート、検索可能
データベースソフトとしても超便利だよ
URLリンク(viploader.net)
ベームで検索
URLリンク(up3.viploader.net)

340:名無しの笛の踊り
09/09/22 14:14:17 /F79QlwV
主観も時にかわるからな。
例えばハイフェッツが弾くサラサーテのチゴイネルワイゼンなんて
演奏家が気になってる時は演奏家別に「ハイフェッツ」に
曲が気になってる時期は作曲家別に「サラサーテ」になる。
演奏家も独奏者じゃなく伴奏者が気になったらどうすんべw

341:名無しの笛の踊り
09/09/22 14:18:44 pqGudqmh
どうせ段ボールも開けないんだし
段ボールの柄別に仕分けしておけばいいんじゃない

342:名無しの笛の踊り
09/09/22 14:46:10 /F79QlwV
そう、だから買った順が一番面倒くさくなくて良い

343:名無しの笛の踊り
09/09/22 15:29:01 jnipjLdK
聴いた音盤はまとめておく。これで充分だ。

344:名無しの笛の踊り
09/09/22 18:49:25 RrssNUwR
好きな曲だけ蒐集すればいいんじゃない?
たとえばバッハの無伴奏チェロ組曲なら50種類くらいは出てるっしょ

345:名無しの笛の踊り
09/09/22 20:59:53 a5vQBf65
未開箱ラー向けのサービスが始まっております。
URLリンク(www.hmv.co.jp)

346:名無しの笛の踊り
09/09/22 21:01:43 GqN7VPsL
>>345
カラーダンボールを集めたら何かあるのか?>HMV

何もオチ無しやんか

347:名無しの笛の踊り
09/09/22 21:07:07 pqGudqmh
何を狙ってのサービスなんだw

348:名無しの笛の踊り
09/09/22 21:17:52 GqN7VPsL
カラーダンボールを集めようって、集めてどうなるんだw

sagawaに回収させてポイントつくとか
そういうのにして欲しい

349:名無しの笛の踊り
09/09/22 21:18:04 vKFuLV4i
>>347
ウケ?

350:名無しの笛の踊り
09/09/22 21:30:49 RrssNUwR
中身の確認もせずに積みっぱなしな人にはいいかも
「10月は赤字の段ボール多いな。買いすぎたか」などと反省できる

351:名無しの笛の踊り
09/09/22 22:18:45 GqN7VPsL
>>350
ダメでしょ、反省させちゃw

352:名無しの笛の踊り
09/09/22 22:56:11 alay/76F
チミたちは何枚位からもう一生のうちに全部聞くのは無理だなと諦めた?
俺は5000枚くらい

353:名無しの笛の踊り
09/09/22 23:13:10 z3dCoxmS
>>347
箱さえ開けずに積んじゃう人には良いかも知れない。
HMVのアカウントページから購入履歴を見れば
目指すCDがどこに入っているのかすぐ分かる。
データベースなんて作らなくても大丈夫ってわけだ。

「ああ、ショルティのショスタコーヴィチ交響曲全集はブルーの箱に入ってるな」
これで完璧だ。

354:名無しの笛の踊り
09/09/22 23:13:35 AAFOlxy/
膨大な数のCD、収納or保管はどうされてるんですか?

355:名無しの笛の踊り
09/09/22 23:16:41 t8V9PGON
>>345
はじめて本買ったら青の箱で来たから本は青色なんだと思ってた。

356:名無しの笛の踊り
09/09/22 23:20:21 t8V9PGON
>>352
今4000枚弱だがぜんぜん無理だわ。7年間で600公演くらいしたけど、
1公演に平均2枚消化としても1200枚しか聞けてない。枚数はその間に
2500枚くらい増えた。

357:名無しの笛の踊り
09/09/22 23:25:51 z3dCoxmS
>>356
諦めちゃダメだ。
聴けないなら摺り下ろしてご飯に混ぜて食え。

358:名無しの笛の踊り
09/09/23 00:08:30 jgwX2wbw
>>339
再生回数の項目まで写してほしかった…。

359:名無しの笛の踊り
09/09/23 00:17:07 bOCPjVJE
ショルティはショスタコ全集まで録音してたのか
知らなかった

360:名無しの笛の踊り
09/09/23 00:31:31 KHXBauKR
うん?あるんじゃ無いかな?
確か一昨年買ったピンクの箱に入ってるはずだから。

361:名無しの笛の踊り
09/09/23 00:53:48 QW8NlsaA
>>358
察しろ

362:名無しの笛の踊り
09/09/23 01:01:18 fEn+xo5Y
>>339
ジャケの写真は自分でスキャンしてるのかな?
登録しちまえば確かに便利で使えそうだが、PCに取り込んでる間に新たな山が・・・orz

363:名無しの笛の踊り
09/09/23 04:23:13 lXqWAGGt
ピンクの箱の中に妄想を詰め込んでる気違いがいるなwww

364:名無しの笛の踊り
09/09/23 10:21:51 Ax+8umor
妄想?
おっかしいなぁ~
もう二順くらい聴いてるだよなぁ
脳内で。

365:名無しの笛の踊り
09/09/24 22:45:13 RBuQvEU3
DGの111

DVD箱に続いてCD箱もみんな買うよね?

366:名無しの笛の踊り
09/09/24 22:47:40 9USwQ2/q
6枚入りのチビ箱で我慢した

367:名無しの笛の踊り
09/09/24 23:05:25 UN46rYb6
DG箱、111周年にちなんで111枚かと思ったら55枚だもんなあ
持ってる物ばっかりだし、自分はパス

368:名無しの笛の踊り
09/09/24 23:39:45 h1+Ur5zN
>>367
A面、B面で、55枚 x 2面 = 110
じゃね?

知らんけど。

369:名無しの笛の踊り
09/09/24 23:41:02 LcDPhpw4
俺はお金持ちじゃないから未聴盤は少ないんだけど、もう二度と聴かなそうなCDが
たくさんあって困ってる

370:名無しの笛の踊り
09/09/24 23:47:40 RBuQvEU3
>>368
目からウロコって思ったけど、CDオンリーのタイトルも混じってるよ。

371:名無しの笛の踊り
09/09/25 00:22:12 jbLYd2/l
     いいか、野郎共

        (゚д゚ )
        (| y |)

 大の男としてこれ等は持ちたいだろ?

      家  ( ゚д゚)  女
       \/| y |\/

 でもコイツはすぐにいらなくなるぞ

        ( ゚д゚) 嫁
        (\/\/


372:名無しの笛の踊り
09/09/25 01:01:02 NKdHUox7
.                           , -―-、
                      _/::::::::::::::::::::::::ヽ
                   , -‐(彡ヘ、:::::::。::::;::::;::。}
                 ./   ,ノ-、 \`ナ===='し'⌒) ) )
    ,.ィ'´ ̄ ̄`ヽ        /: : : : /   \(ヾ==='i   (
.  /   ,ィ'三二ヽ、    .i : : :.ノ=‐   ‐= .)、(彡'
 /   ,ィiリ} ̄\ヾミヽ,   |:彡'(.・)   i  (・.)|ミ/  (⌒ヽ
. {   ,イ彡'   = `'ーiミf}    (ヽ|    ,ィ  ト,    |´)ヽ._,ハ彡}             ___
 ヽ_./メノ ⌒ヽノ,/⌒.|}ノ    .ヽィ  /,,.≧≦,,ヽ .}ソ;_;,_;;ノミジ           ,ィ'////iヽリミヽ、
. (^ヾ} `⌒ヽ.i |'⌒´|゙     .ヽ、 .^ヾ二ン^ ,ノ `⌒ー''´               /川川川川リ|ミリト、
.  ヽoi   ,.ィ h  /        .`ニト.、_,.イ´、          ____     |川川川川川リミ|}i}
.    {l\ (ヽⅶiチァソ     r‐''´/ |\/ / |`''ー┐   .,ィ'彡三ノミミヽ   |・   ・― リミノリ
.   `フ|>`二ィく        | i \ | 又 ./  7 |  |   /i/´     `ヾヽ   l´ (.っ `  .i、ノi゙
  r‐''"i . \。。。。| .|`'=┐   iヽ|.  ヽ リ .V /  i~|   |f|━''     `━|f|  ヽ.ー~' ´ ,.イリf|
  |ヽ . \ ヽ ̄/ .| / |   | |   ヽV/    |  |    (.l| (゚ )    (゚ ) |l.)   ヘ_,. -<,.へiリ
  | ヽ.  \ Y / .i  |   | |    |o      |  |    人.  (__)  人    / .ヽ__/   >、
  l/.|     ヽ |/  |  |   | |    |       .|  |   くリ >‐(∋‐<.ヾ,>  | i \.V ,,.-<i´ |



373:名無しの笛の踊り
09/09/25 02:33:04 NSACBlUi
DG111あんまり反応無いな。
ダブりに抵抗が無い未聴ら~も確実にダブるのが明らかなものには流石に手が出ないと言う事か。

374:名無しの笛の踊り
09/09/25 02:34:30 9oA7oBzV
初心者にはこれほどオススメしやすいのはちょっとない

375:名無しの笛の踊り
09/09/25 02:55:34 urXnswDN
>>373
なんでダブりなんだよ。DG111は今回初めて出た新商品だぞ。
別商品だぞ。紙ジャケだぞ。コレクターアイテムだぞ。

真のみちょらーなら51タイトル55枚、薔薇で全部持っていたって
今度のDG111は家宝として買うべし。

376:名無しの笛の踊り
09/09/25 05:22:15 9oA7oBzV
さすがにこのスレ住人でも手を出せないであろう

AKB48新曲 同一内容で103種同時リリース
URLリンク(www.chara-ani.com)

377:名無しの笛の踊り
09/09/25 07:51:01 OvAtuUjf
いっそのこと108にして大晦日発売にすればいいのに

378:名無しの笛の踊り
09/09/25 09:23:15 urXnswDN
>>376
これ、予約の埋まり具合でセンターポジションの交替に影響あるんだろ。
厳しいというか残酷な世界だね。

それぞれコアなファンついてたり、人気の子は転売屋が目を光らせてる。
予約開始で瞬殺されるから、仮に全部買う金があっても揃えるのは
物理的に無理だよ。

つか、自分は1枚もいらんw

379:名無しの笛の踊り
09/09/25 09:36:36 7IL+erOC
AKB48ってAK47の後継機種じゃなかったのか。

380:名無しの笛の踊り
09/09/25 10:28:52 Yv2eozlK
>>375
逆にバラで55枚全部持ってたら絶対に買うわw

381:名無しの笛の踊り
09/09/25 15:53:09 urXnswDN
ユニバーサルはBOX仕様変えて乱発しすぎ。DGのカラヤンとか、
どんだけ売り切り使い捨て企画BOXあるんだよ。

382:名無しの笛の踊り
09/09/25 18:22:26 kAGeSnev
売り切ってるかは知らんが、少なくとも使い捨てではない。

383:名無しの笛の踊り
09/09/25 19:30:22 6UCi+lai
>>376そもそもここのスレ住人はクラシックメインだからして
J-POP(爆笑)

384:名無しの笛の踊り
09/09/25 19:36:38 ZzYpUPj2
フルヴェンのバイロイト第9を100種持ってる奴ならいるだろうな。

385:名無しの笛の踊り
09/09/25 19:44:27 3naViXDv
だがビートルズBOXは買ってしまったわ

386:名無しの笛の踊り
09/09/25 20:17:22 ZOlOEnvL
でも聴かないんでしょう?

387:名無しの笛の踊り
09/09/25 20:41:18 5d6PhVGz
EMIにとって、ビートルズは金のなる木

クラシック界において金のなる木は、グールド(ソニー)

388:名無しの笛の踊り
09/09/25 21:27:31 ZzYpUPj2
ビートルズが稼いでくれたおかげでクレソペラーみたいなウンコ指揮者の演奏も
発売できる。

389:名無しの笛の踊り
09/09/25 21:34:40 9oA7oBzV
そうか俺のお気に入りのブル6はビートルズのおかげか

390:名無しの笛の踊り
09/09/25 21:58:11 urXnswDN
塔でクラシック以外のレジに並ぶことってまずないんだが、

ビートルズのモノBOX持っていったとき、若い女の子が
「良かったですね。予約してもなかなか手に入らないんんですよ」
「ポイントすごくたまってるんですね、びっくりしましたー」
なんて、気さくに話しかけてきてさ。

うーむ、クラシック以外の売り場では客とコミュニケーションを
取るのが普通なのか。軽いカルチャーショック。

391:名無しの笛の踊り
09/09/25 22:12:55 3dLB8qHE
>>390
クラオタとコミュニケーションとろうとすると、延々と蘊蓄たれて粘着される
はめになるからなw
ユニオンスレみるとクラオタの異常性、店員の苦労がよく分かる

392:名無しの笛の踊り
09/09/25 22:15:31 6UCi+lai
まさかとは思いますが、この「気さくな女子店員」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

393:名無しの笛の踊り
09/09/25 22:18:35 zrWnG+I6
>>390
馬鹿。
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿!
その女の子がお前に気があったに決まってるじゃないか。
何でそこで「ビートルズも良いけど、一緒にブーレーズのマーラーでも聴きませんか?」
って誘わないんだよ。そうすりゃ今ごろその女の子とお前はミチョランマの上で
甘甘のピロートークだったかも知れないのに。

394:名無しの笛の踊り
09/09/25 22:20:28 VKqxuf8r
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::

395:名無しの笛の踊り
09/09/25 22:39:04 UFJ3Dj2c
>>393
www

396:名無しの笛の踊り
09/09/25 23:11:44 5d6PhVGz
>>393
ふつうの女の子は、ブーレーズもマーラーも知らない可能性が高い
と、マジレスしてみる

397:390
09/09/26 00:14:24 AyVcq5kL
我ながら釣りっぽく見えるけど事実だよ。

まあジャンルというよりたまたまそういう性格の店員さんだったんだ
ろうけど、CDショップでこれだけ気持ちよく買い物できたことって
あんまりなかったからさ。

398:名無しの笛の踊り
09/09/26 00:33:16 AbKYxjgU
おじちゃん、だいじにされてよかったね。

399:名無しの笛の踊り
09/09/26 00:35:52 XUNlmONx
俺が行く塔のクラコーナー女性店員は
まるで対人恐怖症かと思わせる
おびえたような警戒しているような・・・

400:名無しの笛の踊り
09/09/26 00:51:18 OEzQ+BBJ
>>399
それはあんたに警戒してるんだよw

401:名無しの笛の踊り
09/09/26 01:16:08 A6xn7lit
>>376
ちょっと前にそんなのやってファンにすら叩かれてたグループがあったような

402:名無しの笛の踊り
09/09/26 01:55:50 83OfQKl2
>>390
近所の店では、いつも客と喋ってる店員さんいるよ
モダンピリオド問わずかなり詳しいし、ああいう人材って貴重だなと思う

403:名無しの笛の踊り
09/09/26 02:00:29 clxCBKPx
>>393
ビートルズもいいが、おれのマーラーも(殴

404:名無しの笛の踊り
09/09/26 02:13:10 Wzrocgg1
ネットでばかり買ってると
店員さんと親しくなる機会なんてねえしなあ
田舎はしょうがないのだが

405:名無しの笛の踊り
09/09/26 07:22:03 Q1d5P8N2
いい年齢して結婚もできず、そのアテもなく、
むやみやたらとCDばかり溜め込んで、両親からは呆れられている。

周囲からは音楽に詳しい人間と思われているが、じつはピアノもヴァイオリンも弾けない。
スコアも大して読めない。ラヴェルのダフニスを見て、頭がくらくらしたことがある。
音楽聴いてもキーもコードもわからない。絶対音楽もない。

しかし、バカは止まらない。

未聴CDではあきたらず、ちょっと頑張って、良いい感じのデッキを買いスピーカーケーブルも買った。
よい音がする、と感じた。未聴CDを聴いてみた。良い演奏だ。俺の目はたしかだ。ソムリエじゃね?
クラシック通は聴けば判るんだと自信をもった。

知り合いからもオーデイオ機器について聞かれる。軽く説明してやる。DSDにロスレスにクロック、
SACD、ガラスCD。別に並べて比べたことなんかない。ルビジウムもセシウムも使ったことない。
でも音良いんだよ。ほんとさ。

なんか人生誤っちまったのかな。チラ裏失礼。さて、今日は新宿ユニオンでCD買おっと。

406:名無しの笛の踊り
09/09/26 07:34:42 ejf8izhv
俺ガイル

407:名無しの笛の踊り
09/09/26 08:13:16 KbOgca0Z
>>396
女子高生の携帯を覗き込んでみると、待ち受け画像がブーレーズである確率はかなり高い。
バッグにマーラーのマスコット・フィギアをぶら下げてる女の子もよく見るね。
たまには若い子の持ち物にも興味を持たなきゃ。

408:名無しの笛の踊り
09/09/26 08:14:08 qdWc5Qel
絶対音楽・・・だと?

409:名無しの笛の踊り
09/09/26 08:28:14 lpx9sFid
>>407
先日うちの高2の娘がリビングで携帯をいじってるのをふと見たら、待受画面がペルゴレーシの肖像画だったよ。
しかも自分で文字入れたりピクトグラフを入れたりアレンジしてたw
化粧とかお洒落ばっかりでクラシックなどには興味ないと思ってただけに、ショックだった。
これはネタとかじゃなくガチな話。

410:名無しの笛の踊り
09/09/26 09:32:32 ZQ252ija
>>409
お嬢さん変わった趣味だな
URLリンク(www.hoasm.org)

411:名無しの笛の踊り
09/09/26 11:00:40 Rx2PrX+a
>>410
ほう…これを待ち受け画面とな

412:名無しの笛の踊り
09/09/26 11:07:06 A9UEeAY2
>>410
ゲスラを思い出した
URLリンク(gsr.up.seesaa.net)

413:名無しの笛の踊り
09/09/26 11:30:18 Rx2PrX+a
>>410
…って、それウソじゃないかw

こっちだな
URLリンク(up2.pandoravote.net)

414:名無しの笛の踊り
09/09/26 11:53:13 ZQ252ija
>>413
嘘じゃないよ

友人が実際に見ながら描いた、最も信憑性の高い肖像といわれている
作曲家の脚の障害も克明に描写している
URLリンク(upload.wikimedia.org)

415:名無しの笛の踊り
09/09/26 11:54:41 38kDTI9F
えええええええー!
これ、ペルゴちゃんなのぉー!
ずっと>>410のだと思ってたよー!!!

416:名無しの笛の踊り
09/09/26 12:07:49 aXa6XObS

URLリンク(www4.kcn.ne.jp)

417:名無しの笛の踊り
09/09/26 12:20:56 +Fu61xAD
>>416
良サイト紹介ありが㌧
いい加減でおもしろいな~w

418:名無しの笛の踊り
09/09/26 13:10:32 lpx9sFid
まあ娘の待受は>>413のやつだったけど(てか俺もそれしか知らなかったorz)、
この真相を知ったら娘はどう思うか…w

419:名無しの笛の踊り
09/09/26 13:35:45 v+bC6RBZ
ヨーヨー・マ/30イヤーズ・アウトサイド・ザ・ボックス(90CD)
URLリンク(www.hmv.co.jp)

( ^ω^)・・・

420:名無しの笛の踊り
09/09/26 13:40:29 qdWc5Qel
年代が進むごとに次第にキワ物化してきてるんだな

421:名無しの笛の踊り
09/09/26 13:59:54 Rx2PrX+a
高いよ…

422:名無しの笛の踊り
09/09/26 14:59:15 83OfQKl2
>>419
オリジナルのライナーを全部載せてるのは良いね
買わないけど

423:名無しの笛の踊り
09/09/26 15:09:59 qdWc5Qel
値段はさておき、
ソニーのオリジナル紙ジャケ全集というのは所有欲を満たすよね。
グールドも今度のホロヴィッツもいい企画だ。

ヨーヨーマはこれからもアルバム出すだろうし「コンプリート」で
ないところが購入欲をそぐ。

424:名無しの笛の踊り
09/09/26 15:12:32 QNDMK1QX
ブーレーズのボックスも大量に出てるしやすいけど、あれも全部買ってもコンプリにならないんだよね。
「運命」とかないし。

425:名無しの笛の踊り
09/09/26 16:41:13 3WLzSPAu
>>419
マには関心がないけどこういう箱はいいと思う
できればオーマンディ、バーンスタイン、マゼールも出しておくれ

426:名無しの笛の踊り
09/09/26 16:44:32 uoYwOMiW
ラローチャのこういう箱出たら買う

427:名無しの笛の踊り
09/09/26 17:12:45 A5t4p6Gc
>425,426
あー確かに欲しいなあ

428:名無しの笛の踊り
09/09/26 18:33:13 nfBSzKHr
バリ島に行き、ガムランばかり聴いていたので、禁断症状が出て多くを聴こう
としたが、目の前のミチョランマが高すぎて、また旅行に出掛けたくなってし
まった。流石にバリにはクラシック音楽そのものCDも少なく、ガムランの
CDを買った。帰国後、空港から店に直行し、CDを買い込んだ事は、言う
までも無い。

429:名無しの笛の踊り
09/09/26 18:34:49 QNDMK1QX
民族音楽の未聴CDも集めたいね。

430:名無しの笛の踊り
09/09/26 18:47:42 3WLzSPAu
ガムランやシタールのCDは見かけるとつい買ってしまう
民俗音楽「は」結構よく聴く
ブルガリアンヴォイスも好き

431:名無しの笛の踊り
09/09/26 19:58:12 Wzrocgg1
>>430
未聴のバルトークも聴いてあげて下さい

432:名無しの笛の踊り
09/09/26 20:16:23 ZQ252ija
ブルガリアンヴォイスは民俗音楽の編曲だけどね

433:名無しの笛の踊り
09/09/26 20:27:59 tkGwl7P9
民族音楽まで手が出ないな。西洋音楽の枠、特に音程感覚から
はずれるのは基本的に駄目なんだ。

芸能山城組のケチャとか面白いと思うけどね。

434:名無しの笛の踊り
09/09/26 20:56:36 KbOgca0Z
民族音楽と言えばハンガリー舞曲じゃないのか?

435:名無しの笛の踊り
09/09/26 21:09:20 Rx2PrX+a
ボヘミアの音楽も

436:名無しの笛の踊り
09/09/26 21:12:56 YqWZWsNq
神國日本の音樂を聴け。西洋かぶれどもが。

437:名無しの笛の踊り
09/09/26 21:21:03 3WLzSPAu
聲明でよければ聴いてるよ
越天楽みたいな雅楽はすぐに眠くなってだめだった

438:名無しの笛の踊り
09/09/26 21:24:00 KaboO0C1
や~く~し~け~か~

439:名無しの笛の踊り
09/09/26 21:39:09 Rx2PrX+a
>>436
いや、だって、俺たちみんな西洋かぶれだろ?

440:名無しの笛の踊り
09/09/26 21:41:16 A5t4p6Gc
やぶれかぶれ

441:名無しの笛の踊り
09/09/26 21:41:59 Rx2PrX+a
>>414
嘘つき呼ばわりしてすまんかった反省し(ry

肖像画といえば、ベートーヴェンの弟のもアレだよな
何だあのムッツリスケベおやじは…

442:名無しの笛の踊り
09/09/26 22:06:15 3EI/ngnT
>>441
つ鏡

443:名無しの笛の踊り
09/09/26 22:42:26 A5t4p6Gc
鏡に映った 未聴の山々 情けないようで逞しくもある

444:名無しの笛の踊り
09/09/26 23:45:27 IxkqewYD
>>436
日本の音樂って何よ?銅鐸叩くアレか?w

445:名無しの笛の踊り
09/09/26 23:52:20 Gg3GwNZg
>>444
琴とか三味線とか尺八とかいろいろあるだろ

446:名無しの笛の踊り
09/09/27 00:03:10 OrBmp7dy
武満を聴けばいいのだな

447:名無しの笛の踊り
09/09/27 00:11:25 madD9fJf
日本の国歌は世界一

448:名無しの笛の踊り
09/09/27 00:39:12 JuxJ8kqA
国家集って結構聴きごたえがあるんだぞ。
マルコポーロの5枚BOXのとかべらぼうに面白い。

CMみたいに短いのやら、ほんとに単純な作りのものもあるのに
国を背負った曲ってやっぱりパワーがある。

449:名無しの笛の踊り
09/09/27 00:40:47 WbAEVRQ4
>>448
それはそんな気がするだけでは?

450:名無しの笛の踊り
09/09/27 00:41:34 WbAEVRQ4
>>447
世界一どうだというのですか?

451:名無しの笛の踊り
09/09/27 00:48:19 0L1S1Wfy
そんな気にさせてこその音楽ですよ

452:名無しの笛の踊り
09/09/27 00:49:30 WbAEVRQ4
林光はどうですかね。個人的には好みなんですけれども。

453:名無しの笛の踊り
09/09/27 00:55:16 H1XNtJgl
>>452
それはそんな気がするだけでは?

454:名無しの笛の踊り
09/09/27 00:56:48 HWZDEnnb
日本の国歌は威厳があるという点では素晴らしい。しかし、華々しさや意気揚々とした感じは
ないのでスポーツ祭典の開会式や表彰式には向いていない気がするんだぜ

455:名無しの笛の踊り
09/09/27 00:58:05 JuxJ8kqA
林光は、学生のときに第三帝国のなんちゃらとかいうブレヒト原作の
劇伴やってトラウマがあるな。

♪それ1・2・3!それ1・2・3!左へ向っかっえー!

勘弁してれくれ(^_^; いや面白かったけどさ。

456:名無しの笛の踊り
09/09/27 01:05:04 zZdyBo1M
>>454
半分チョンの血が流れてるようですねw

457:名無しの笛の踊り
09/09/27 01:05:08 gavw/KWF
君が代はグラズノフ編曲版が壮大に終わるんだよな
ところで、カラヤンの国家集どっかに埋まってるはずなんだがなあ
急に聴いてみたくなったが、山崩れ起こして遭難するのが怖い

458:名無しの笛の踊り
09/09/27 01:12:48 0L1S1Wfy
>>457
聴きたくなったらポチりましょう
たった1200円で遭難の危険から免れることができます
URLリンク(www.hmv.co.jp)

459:名無しの笛の踊り
09/09/27 01:12:56 JuxJ8kqA
フィンランディアとか威風堂々とか国民の宝みたいな曲を持ってる
国ってうらやましいことだね。

460:名無しの笛の踊り
09/09/27 01:19:09 N5Dkph1z
「江頭2:50」結婚! お相手は元タカラジェンヌ
スレリンク(jnoodle板)

461:名無しの笛の踊り
09/09/27 01:28:26 WbAEVRQ4
>>459
シベ・エルガーとも後世からみると濃いですからね。

462:名無しの笛の踊り
09/09/27 01:55:34 VwQdIMGG
>>459
URLリンク(www.youtube.com)

これなんか、かなりお宝だと思うけどなぁ。

463:名無しの笛の踊り
09/09/27 02:02:50 qkAxdFqb
恥ずかしくて聴いていられない

464:名無しの笛の踊り
09/09/27 02:12:09 JuxJ8kqA
もともと日本人ってこんな変拍子を民族の遺伝子に持っていないと
思うんだが、これ系の芥川とか伊服部とかが日本的ってなにから
刷り込みされたんだろうか。

465:名無しの笛の踊り
09/09/27 07:40:49 ES+tpkxE
とかいって、
クラシックな西洋音楽なんて、あと四半世紀もすれば日本人しか聴かなくなり、
半世紀もすれば日本でしか聴けなくなり、世紀またげば日本の伝統音楽と
してユネスコの世界遺産になってる(はずだ)から安心したまへ。

466:名無しの笛の踊り
09/09/27 07:56:22 JuxJ8kqA
トップレベルのオケやオペラのワールドツアーが、地方都市に
やってこないで東京に一極集中なんて次元じゃなく、世界的に
見たら、日本を通り越して上海や北京なんて時代になってる。

467:名無しの笛の踊り
09/09/27 08:08:17 KKrtMP3D
>>466
>地方都市にやってこないで上海や北京

そりゃそうでしょ。
ウィーンフィルとベルリンフィルを除けば地方公演はガラガラだからな。
東京集中というより、地方が入らないからスルー。それだけの話。
てか、スレ違い棚。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch