ドングル型dac専用 Part17at WM
ドングル型dac専用 Part17 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/24 23:30:58.03 hb4r2mGU0.net
SMSL SU-10 SINAD 124dB 11万円 DAC (APx555による実測)
Topping G5 SINAD 121dB 4万円 ポータブルHPA
Topping L30II SINAD 121dB 2万円 HPA
*E1DA 9038D6K SINAD 121dB 2万円
Topping LA90 Discrete SINAD 120dB 10万円 AB級アンプ
*Luxury & Precision W4 SINAD 120dB 7万円 出力420mW
*TANCHJIM Space SINAD 118dB 1.3万円
*MoonDrop MOONRIVER2:TI SINAD 118dB 3万円
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
*MoonDrop Dawn Pro SINAD 117dB 7000円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*iBasso DC04PRO SINAD 117dB 1.5万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*Jcally AP98 SINAD 116dB 1.3万円
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1万円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
*iBasso DC-Elite SINAD 113dB 7.5万円
*iBasso DC06 SINAD 112dB 1.6万円 シングルは103dB
*TANCHJIM SPACE Lite SINAD 110dB 6000円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*************** ハイレゾ音源再現の壁 ***************
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB 8000円
FiiO Q7 SINAD 106dB 11万円
*Audirect Atom2 SINAD 106dB 1万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo SINAD 100dB 18万円
*Apple USB-Cアダプタ SINAD 99dB 1300円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右チャネル不整合
FiiO BTR7 SINAD 99dB 3.5万円
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CD音源再現の壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右チャネル不整合
*MoonDrop Click SINAD 97dB 3000円
Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 8000円
Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB 8万円
*Hiby FC4 SINAD 81dB 1.8万円
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円 電圧,出力レベル不安定

3:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 10:20:23.52 mjUqa+eh0.net

前スレではKA17のわざとらしい賞賛レスが多くて買う気が失せた
あそこまであからさまなレスはステマだとしたらさすがに頭悪い
むしろライバルがKA17を潰すためにわざと書き込んでるのかと思うくらい

4:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aabc-RtHD)
24/02/25 10:48:22.99 b60SYImf0.net
今週はこのワッチョイに注目
-zi7C
-MMnR

5:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabd-iVup)
24/02/25 11:46:52.32 UQTcBc110.net
とりまNG乙

6:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87c6-0BzE)
24/02/25 12:58:44.72 /64uoU2+0.net
前スレは格安ホルホルしたいテンガイジとステマバカがwinwinで暴れてた地獄

7:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-fCbz)
24/02/25 13:09:48.45 YNqGhiUx0.net
写真すら載せないレビューはステマ
KA11とKA17はredditでボロクソに言われてる
URLリンク(www.reddit.com)

8:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4335-RtHD)
24/02/25 13:22:19.60 PDsbFY5+0.net
たし蟹HC2のステマしつこかったなw

9:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 13:41:05.26 UQTcBc110.net
しかし>>007のredditのカキコ、変なやつばっかだな 恥ずかしいタオルとか、放課後ティータイムレヴューとか、ヲタ顔が目に見えるようだ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 13:59:49.14 YNqGhiUx0.net
>>9
俺も思ったけど外でdac使ってる時点で同じ白い目で見られる側だから見なかったことにした

11:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 14:01:57.18 Nh57jOsO0.net
今週も楽しくなりそうだな
このワッチョイに注目
-zi7C
-MMnR
-fCbz
-ihK5

12:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 16:53:54.23 cPoBRjRy0.net
DCEliteだと確かにダンチでいいよなあ、、計算されてるというかスペックを出しすぎると整理整頓されてるような違和感あるけどこれは上手くまとめてるのがエグい
よく思えばRU7もそんな感じで緻密さがある
ただどちらも癖があるので改善したものを出してほしい
ka17はそもそもコントロールアプリやなw

13:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 17:11:08.20 oMNZuNsJ0.net
KA17のは手間のかかるEQ作成以外の全てをDAC本体で出来るようになった改善やな

14:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 18:22:34.76 FCiraxBW0.net
自演ステマ難聴爺は性能悪くて高額な製品を買わせようとする悪意の塊
KA17、HC2、DCEliteなど不自然な賞賛書き込みは全部難聴爺の自演
多機能ボタンが「再生/一時停止」ボタンとして機能しない、ポップノイズ、突然の最大音量、Amazonアプリを開いたときに接続が切断
fiioはいつも不具合だらけだよな。量産、販売する前にテストくらいしろ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 18:28:03.53 UQTcBc110.net
またオマエか

16:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-NKAl)
24/02/25 18:47:05.23 54c2d8ivd.net
なんだこのめっちゃアタリ引いた感

17:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aec-/+N0)
24/02/25 18:49:36.02 eQWbKHDh0.net
KA11のビッグウェーブに乗ろうと思ったが
Androidアプリ前提なのが気にくわないので
同じCS43131で設定がボタン操作可能な
台湾のKuang Paiのドングルを1日に注文
直近3件キャンセルがあった(22Sold→19Sold)
から俺のも自動キャンセルされるとの予想に反し
予定を大幅に過ぎて木曜日にやっと発送された
今日日本に着いたので水曜日くらいには届くが
正直冷めてしまったわ

18:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a38-kbYf)
24/02/25 18:53:56.15 uqaZO41c0.net
dceliteは音質とか語る以前の完成度
ボリューム変更時にノイズはめ

19:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a38-kbYf)
24/02/25 18:55:17.86 uqaZO41c0.net
>>18
ボリューム変更時にノイズはめっちゃストレス

中途半端レス、スマン

20:690 (ワッチョイ 67c9-R579)
24/02/25 18:58:59.41 IChGWzNA0.net
HIDIZS SD2届いた レビュー通りにパワー感あるけど音場は狭いドルビーアトモス効かせて良い感じ ケーブル無しのが欲しかったから満足

21:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caff-9+AH)
24/02/25 19:00:27.25 IyTeDdvl0.net
>>18
無い方が良いに決まってるけどそれだけで買うの止めるには惜しい音なんでしょ

22:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43a8-U9dJ)
24/02/25 19:14:08.19 4lSbtWTS0.net
DC-Eliteはあの組み抵抗ボリュームがほしい人が買うものでしょ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 19:18:06.33 cPoBRjRy0.net
ka17って割とまだいいほうよw
音が良くても前者以下もあるしぶっちゃけ騒ぐレベルか?って思うな
一般的な機能性もあるしポップノイズは出ても改善策はあるだけにこき下ろすものでもない
アプリはクソのようだがそれだけって話やろw

24:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 19:31:11.06 YNqGhiUx0.net
ka11 17%割引の店復活したが残り1つ
いつおま国になるか分からんからラストチャンスかもな

25:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 19:48:20.70 Tuy3dz9I0.net
>>18
あれは回路切り替えてる音だから仕組み上そういうものでしょ
同じ仕組みのボリュームならiBassoに限らないと思うけど
iBassoのDAPやポタアンの最上位機種には載っけていくみたいだね

26:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eed-nqG4)
24/02/25 20:02:28.17 1v0AGZCa0.net
dceliteって据え置き機だとどのくらいのレベルなの?
例えばk7より全然上?

27:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-NKAl)
24/02/25 20:15:00.35 54c2d8ivd.net
>>23
あれアプリで設定できないって駄々こねてるだけで
逆を言えばKA17側で全部設定できるんだよな

28:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caff-9+AH)
24/02/25 20:39:34.28 IyTeDdvl0.net
>>26
半分以下の据え置きより全然上じゃなかったら買う価値無いな

29:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-Rucq)
24/02/25 21:32:10.28 JMe6jvX00.net
結局FiiOって入門用って感じだよね

30:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-NKAl)
24/02/25 21:44:06.22 54c2d8ivd.net
まあ自分がどんな音が好きなのか判断できない人は
とりあえずFiio買っとけば間違いない

31:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-hLNO)
24/02/25 22:21:17.00 6T5wGGkza.net
>>18
毎ステップでノイズ入るんだよね
良い音だとしても購入する気にならんな
普通のポタアンも買える価格帯だし

32:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ee-RtHD)
24/02/25 22:40:14.10 qDGv8NPe0.net
>>29
ドングルDAC自体そうだけどKA17は正直入門用ではないな、今まではそうかもしれんが今回の電源供給なんていうシステムを良いなんていきなり感じるのは難しい
あれは幾つか使ってきてだな

33:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-NKAl)
24/02/25 22:44:27.06 +melNOQqd.net
>>32
つかどちらかというと必要なのはアレ使わなくてもいい環境かな

34:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0c-td0Q)
24/02/25 22:56:36.63 VBPho0i+0.net
ka11届いたから聴いてるけど
悪い製品ではないけど絶賛するポイントが見当たらない
ステマに釣られたなぁ

35:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-Fcdw)
24/02/25 23:06:20.12 PsIh4aZK0.net
>>31
> 毎ステップでノイズ入るんだよね
そりゃそうだよ、ステップ毎に違うアッテネーターに切り替えてるんだから
ある程度高いオーディオ機器は入力切り替えるとレールが切り替わる音するけどそれと似たようなものだよ

36:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-Fcdw)
24/02/25 23:10:33.56 PsIh4aZK0.net
>>29
それはエントリークラスの話でしょ
Fiioはドングル自体をエントリークラス用として扱ってそうってのはあるかもね

37:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-Fcdw)
24/02/25 23:14:34.03 PsIh4aZK0.net
>>34
今までどんな機種で聴いてた人が絶賛してたかって事だよね
比較対象が1000円前後の機種とかapple純正みたいのかもしれない

38:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 23:30:34.29 1v0AGZCa0.net
好みの問題もありそうだけど

39:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 23:43:36.42 iehm++2b0.net
他人がどう言ってるかは話半分で聞いていればよろ�


40:オ



41:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 23:45:04.01 /rNTEdDv0.net
ka17なら安くなってるka13でもいいと思う
デスクトップモードあるし

42:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 23:57:53.72 /rNTEdDv0.net
>>24
てかこれまだ残ってるから誰も買わないのな
>>34の言う通り絶賛レビューはステマ確定やね

43:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 00:25:18.10 dus41IMd0.net
CS43131はsinad115dBの高性能チップ。L&Pなら115dB以上の性能引き出せるかもしれないけど、fiioだとKA11で104dBになる。無難にDawn Pro買えばいいんだよ。ポップノイズもないし、突然爆音にもならない。チップ良くても実装するメーカー次第で性能は大きく変わる

44:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 00:48:13.91 OEYpcXY+d.net
まあSINAD 118dBのDAWN4.4が音作りの傾向が立体感や厚みに乏しく、一言で言うと解像はするけどペラい音なんで、人を選ぶよ
なんだけどな
URLリンク(i.imgur.com)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 00:49:06.83 4JEXFa2Z0.net
このスレって良い音で音楽を楽しみたい人と、理屈上良いとされる音をひたすらに追求したい人がいるよね

46:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 00:50:28.15 IdOLpEaI0.net
ka11、androidスマホでの相性差が激しい。
所有してる3台のうち2台ではApple Musicでホワイトノイズやシュワシュワ音がしたりして静かな曲では使い物にならない。
(UAPPだと大丈夫なんだけど)
大丈夫なスマホやMacでは普通に聴けるのでハズレ個体ってわけではないと思うんだよなあ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 00:57:55.32 OEYpcXY+d.net
>>45
おま環もあると思う
KA11の爆音は持ってないから知らんけど
俺のKA17はポップノイズなんて無いし

48:45
24/02/26 01:08:58.95 IdOLpEaI0.net
45だけどおま環っぽいので取り下げます
1台がXperia 1 IIだったんだけど手持ちのDC04、HC2繋げたら全部同じ状況だった...
すんません

49:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 01:16:11.51 OEYpcXY+d.net
>>47
どんまい
Xperia 1iiはUSB出力の時だけAndroidミキサー回避できない
URLリンク(i.imgur.com)
すっごい昔にDAWN4.4で同じようなこと書いた記憶があるような無いような

50:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 01:36:26.87 7hOKO+do0.net
XPERIAのはちゃんとMQA解凍できるから既存の泥ミキサーとは別物だけどな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 08:07:54.37 5yQQeu+x0.net
まあおま環はどうしようもないしね
Fiioのサイト通りにPCにドライバーインストしてからKA11繋いだら爆音でハードウェアヴォリューム使えなかったけど再起動したら使えるようになったけど音飛びまくる
Safeモード外したり色々したけど駄目だから結局ドライバー削除したら使えるようになったし
pixel7aのほうはFiioアプリ怖くて入れてない(ノ∀`)
PowerAMPのほうで色々イジってる

52:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 08:29:58.19 wVxT1DXQr.net
cs43131ならjacally ap10使ってるけど音いいな
ほぼ3.5mmでしか使ってないから普段はbeam3proだけど

53:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 09:16:13.37 5hWkYGoP0.net
結局どの世界でも激安なのに飛び抜けて
素晴らしいなんてことはないんだよね。
安ければ安いなりの品質でしかない。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 09:48:08.54 xh3aantU0.net
>>44
ピュアAUから徘徊してきてる人と、普通の人って感じだな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 10:02:29.95 E7ShVoxm0.net
XPERIA 1iiってSRCはUSBだとアカンのかい、、
別アプリでどうりでなんか何聴いても同じで平べったいのぺっとした音だと思った
てかドングル側はビットパーフェクトでスマホ側はそうじゃない現象って一体何なんだ
やっぱり面倒やな。。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 10:15:57.06 MfFXmrCCd.net
>>54
泥OSが対応してないからしかたない
泥14から対応するとか有ったけどどうなったんだろうな?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 10:33:31.24 nIt4pal0d.net
>>55
たぶん泥14はUSB出力の時だけ回避してる
泥13の時はUAPPのコレURLリンク(i.imgur.com)
Android標準ドライバを選択すると48kHzに固定リサンプリングされていたけど
泥14にアプデしたらどちらのドライバを選択してもリサンプリングされなくなった

58:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 11:25:54.91 xh3aantU0.net
ドングル型ネットワークストリーマーとかそろそろ出ないかな
ドングルDACと連結して使いたい

59:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 11:39:00.37 lZRPYWwf0.net
>>57
電源はどうする気だ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 11:44:28.06 xh3aantU0.net
>>58
タイプCなら数珠つなぎでも給電できるだろ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 11:51:19.02 uz5m/xo+0.net
>>57
機能的にスマホやPCがネットワークストリーマーになるんだけど
スマホのデジタル出力の音質あげたいのならHiFaceシリーズみたいなDDC使えばいいよ
他にはスマホとDACの間にUSBアイソいれるとかね

62:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 12:04:20.22 c16jKRKg0.net
スマホやドングルといっしょに持ち運べるサイズと重さのUSBアイソレータは12 Mbps止まりで、電源出力もアイソレーションデバイスの定格の関係で最大1 Wつまり5 V 200 mAが限界だと
思う 転送速度はまあOKかも知れんけど電源電流どうかな? 太古の遺物PCM2704とかなら動いたけど
転送速度は最近同じくコンパクトサイズでも480 Mbpsに対応した商品が出てるけど電源電流に関しては似たようなもんだと思う

63:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 12:17:03.29 S8PG9H5u0.net
>>54
一応SRCとは別のドライバーデフォで使うから44.1系列以外はビットパーフェクトできるけどな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 14:39:26.07 xh3aantU0.net
>>60
そのスマホの動作が不安定だからネットワークストリーマーさんがあるといいなという話なんだが
OS、アプリ、ドライバのアップデートが絡み合うからストレス溜まる

65:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b89-HRti)
24/02/26 20:01:30.18 8zRA+SIA0.net
今日AK HC2届いて、とりあえずXiaomi 13Tに繋いでMDR-MV1で聴いたけどAKのアプリの音量かなり大きく、8割以上とかにしないと普通に聴こえないんだがコレおかしいのかね?
3.5mmアダプタ噛ませて昔のipodだかの付属イヤホンも同じくAKアプリで音量かなり大きくしないと音聴こえん。

66:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-NKAl)
24/02/26 20:09:00.06 nIt4pal0d.net
>>64
スマホの音量は最大にしてるの?

67:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b89-HRti)
24/02/26 20:19:52.95 8zRA+SIA0.net
>>65
スマホの音量はイヤホン接続時に大音量になり過ぎない設定内で最大だけどそれじゃ足りないのかもな。
今、iPhone SE2にAK HC2接続してみたら通常音量できちんと鳴ってるわ。
自分のAndroidの場合は音量結構上げとかないとダメなのかもな。
機種によってはいきなり爆音とかもあるのかもな。

68:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4e-BDT8)
24/02/26 20:52:16.03 jI0twpQ90.net
>>66
スマホのOSの設定は解除しないと、普通は100%にするもの。メディア音と通知音らとはボリュー厶は別になってるはずだけど?

69:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b89-HRti)
24/02/26 21:04:25.90 8zRA+SIA0.net
>>67
そういうものなんだね、教えてくれてありがとう!

70:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 21:44:30.13 jI0twpQ90.net
正確にはスマホの音量でなくて音楽プレーヤーの音量だね。スマホのボタンでもコントロールできるけどそれはシステムの音量ではないという。

71:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c644-Dx0W)
24/02/26 22:10:40.80 3U+9g0yq0.net
>>63
iPhone使えばいいのに

なんかこのスレでトラブってるの泥の話が多い気がす

72:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-NKAl)
24/02/26 22:14:07.37 3SgFZLXQd.net
iPhoneはTWSやBTレシーバー使う時AACしか無い

73:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c644-Dx0W)
24/02/26 22:16:32.03 3U+9g0yq0.net
>>66
iPhoneはシステムのソフトウェアボリュームないから常に泥の音量MAX状態
だから基本ビットパーフェクトでMQAもDSDも普通に使える
泥でAKアプリがやってる事を普通のボリューム調整でやってる
なんなら、siriで音量調整もできる

74:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c644-Dx0W)
24/02/26 22:23:08.80 3U+9g0yq0.net
>>71
基本TWSとか使わないからな〜
BTのコーデックの問題よりハードの違いの方が大きい。あくまで同じハードで比較した時少し差が出る
そもロスレスとAAC256でどれほど違うかって話もあるけど
それより44.1>48とかの変換の方が影響大きいっていう

75:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c644-Dx0W)
24/02/26 22:24:24.60 3U+9g0yq0.net
>>61
jitter bugとかiFiのは?

76:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-NKAl)
24/02/26 22:28:07.75 mGCZUzk+d.net
まあ使わないならわかんないよね

77:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 22:51:38.06 CYGq9AU60.net
sbcからaacやaptxになった時に比べればそれ以降は大した差ではないんだよな
LDACも高音質モードはあんま実用的ではないっていう
ヘッドホンはともかくTWSはあの中にアンプも入ってるのが一番のボトルネック

78:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-VHcH)
24/02/27 00:18:05.70 rA2bpINZ0.net
外ではTWS一択だしノイキャン必要だと考えてるけど深夜の家では有線ヘッドホン

な訳でドングル試してるけど結構バッテリー食うのね

BTと違って明らか減るよバッテリー

79:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43f2-gY9D)
24/02/27 00:44:27.13 qWIVAyBU0.net
>>77
バッテリー喰う上にバスパワーのボトルネックもあるから家で使うならドングルは割高

80:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aafd-hTeB)
24/02/27 01:04:44.15 RhM3d09B0.net
バッテリー使い切って寝ればいい

81:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb2-EVRh)
24/02/27 01:25:29.26 75KROPpq0.net
家で使うならUSB-cのハブかませばスマホ充電しながら使えてバッテリーは気にならなくなる

82:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-aIvu)
24/02/27 02:25:34.43 2nHHa26qd.net
>>77
それはドングルによるかな
dac内蔵アンプ使うような変換アダプタに近いものはかなり省電力で20mAとかもっと少ないものもあるし

パワーアピールしてるようなアンプを個別に持ってるようなドングルはゴリゴリ電池食う
200mAより上とか

ここで叩かれまくるが一般的にはコスパに優れるiphone純正とかメッチャ省エネ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 04:14:06.09 fWc32QcI0.net
>>69
なるほど、
DACってとにかく繋げたら全体的に音量とか音圧とか凄く上がるイメージだったわ。
普段使いとかだとむしろAK HC2よりエレコムの2000円そこそこのDAC搭載だけどどちらかと言うとイヤホンジャック無いスマホにとりあえずUSB-Cからイヤホン変換目的のやつの方が本体音量普段のまま明らかに音質も良くなったの実感して手軽に使い易いなと感じた。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 04:17:41.55 fWc32QcI0.net
>>72
AK HC2はホントAndroidよりiPhone SE2で使う方が快適だわ。
購入して一日で使いにくくてスマホとしてはiPhone使わなくなってたけどこれを機にiPhone役に立ちそうだわ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 10:35:30.18 4HAjVrGv0.net
iOSは、DACに丸投げしてくれる潔さみたいのはあるな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 11:21:25.77 VRCuWZlZ0.net
iOSはミキサーがあるのにボリュームないってのは違和感ある

87:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 11:37:19.01 qWIVAyBU0.net
>>85
楽曲のビットレートとサンプリングレートを基準にミックスするからビットパーフェクトは維持される

88:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 11:52:43.78 5Pz8ZKBt0.net
>>85
iOSは同時に他の種類の音は鳴らない仕組みになってるよ
音楽再生中に通知音とか鳴るときは音楽がフェードアウトしてっから通知音が鳴る、みたいな感じ
音の種類ごとにボリュームを記憶してる形だと思う
Macともちょっと違う

89:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 12:01:08.36 KFieZj3z0.net
スマホのOSは新しいほうがいい、コーデックスも最新だし、そもそもCPU能力劣ると例えばDSD変換の処理がギリギリだったりと無理がある。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 12:06:04.48 X8gj1nDa0.net
最新のUSB-C積んだiPhoneは高すぎる。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 12:07:23.24 X8gj1nDa0.net
音楽ファイルだけで200GB入れるから、SD使えないという点もiPhoneは弱い。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 12:07:52.76 vdZytKb10.net
林檎電話買った時点で林檎の殿様商売にヘコヘコしないといかん時点で嫌

93:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 12:10:09.95 vdZytKb10.net
>>90
200gb程度ならまだ安dapでもそこそこ使えるからマシ
1TBとかになってくるとdapとかかくかくになって読み込みも遅いしで実用性皆無になる

94:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 12:57:20.81 VRCuWZlZ0.net
>>87
例えばAmazonで曲を流してるときにゲームを起動すると
ゲームによっては違うけどSEとAMHD、SEとBGMも含めたゲーム音と同時に鳴るよね

95:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6788-EVRh)
24/02/27 13:18:45.86 4HAjVrGv0.net
>>93
その状態は見たことが無いな
あっても内部スピーカの場合限定とかでは?

96:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8707-U9dJ)
24/02/27 13:25:10.84 VRCuWZlZ0.net
>>94
いやまさに目の前のiPhone15ProでAMHDで再生しながらパズドラを起動するとAMHDとSE、ロマサガRSを起動するとAMHD+ロマサガBGM+SEが鳴るよ
BluetoothでR3IIに出力してる。ドングルでも鳴ってたはずだけど今は出先でCtoCケーブルがないから有線接続は確認できないかな

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8622-r8/V)
24/02/27 13:28:35.50 X8gj1nDa0.net
Bluetoothは、iphone、androidに限らずOSのミキサーを通るのでは。何故ならマイクの音声をミキシングする前提だから。

98:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6788-EVRh)
24/02/27 13:33:28.97 4HAjVrGv0.net
まあ、ミキサー通っててもいいんじゃね?とも思うけど
だめなんか?

99:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8718-U9dJ)
24/02/27 13:42:22.12 VRCuWZlZ0.net
>>96
マイクの音は再生音にミックスされなくね?

>>97
通っててもいいけどソフトウェアボリュームがないとか複数の音がミックスされないとか
合ってるのか間違っているのかよく分からない情報が頻出するので混乱してる

100:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 16:16:18.86 4HAjVrGv0.net
>>98
その状態もOSとかアプリのアップデートで変わったりするからあんまり気にするとハゲるぞ
厳密にしたいならDAPとかストリーマーにするしかない

101:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 16:47:40.26 Qa5r6GP10.net
>>96
君、もしかしてレシーバースレで暴れてたミキサーガイジくん?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 17:37:25.43 fJLSvyYTd.net
>>93
それはBluetoothだから

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876d-o+dg)
24/02/27 18:26:49.81 5Pz8ZKBt0.net
>>95
それどちらも同じ種類の音だからじゃない?
ゲーム中にサイドボタン長押しとかでsiri起動したらBGMや音楽止まるよ
着信音や通話時もゲームや音楽の音止まるでしょ
音楽鳴らしてる状態で着信音の設定で着信音ならすと音楽はフェードアウトして止まるよ
着信音鳴らし終わると音楽が鳴り出す

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-U9dJ)
24/02/27 19:12:27.83 qo82jNMId.net
>>101
おーけー
今日残業だから遅くなるけど家に帰ったらドングルでも試してみる

>>102
Siriとか着信のときに音が止まるのは知ってるよ、そういう制御だと理解してる。ちなみに、裏に行ってアプリの再生ボタンを押すと通話しながら再生継続できるよ
どんな種類の音にせよ複数のアプリの出す音を同時に再生できているなら、OSとしてミキサーを持っているということになるよね

105:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4e-BDT8)
24/02/27 19:14:56.09 KFieZj3z0.net
排他接続したらシステムの音は鳴らなくなる。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 22:07:35.24 i+XhN5kJ0.net
まあミキサー通っても音楽の方に合わせればいいんだけどな
多分iOSはこれやってる

107:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 22:27:13.18 ToxOaTP4d.net
ドングルDACの左右音量差(ギャングエラー?)って初期不良に入る?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 23:08:28.16 xUmkh3+Z0.net
そもそも最も音質的に有利なDAC内蔵アンプではギャングエラーは起きない。外部アンプ使ってギャングエラー起こすようなクソメーカーの製品買う方が悪い。メーカーに問い合わせれば、仕様ですって教えてくれるよ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 23:13:09.66 qj/9lv1w0.net
24日にフジヤから9900円のhc2届いてたけどイヤホンのリケーブルに4.4mmバランスケーブルをポチってたのが今日届いたからやっと試せた
docomoのXperia1iiiだからandroid13でアップデート止まってるからsrc回避に有料の再生アプリポチらな駄目かと思ったらMusic Centerで普通にflacもDSDファイルも再生出来たから拍子抜けしたわ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 23:33:14.88 ajlBqWYF0.net
>>107
iPhone→ドングル→イヤホン
で通常のリスニング音量に左右差あるんだけど、これって初期不良じゃなくて仕様の範囲なの?
期待外れすぎてショック

111:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 23:46:48.69 5Pz8ZKBt0.net
>>103
通話中に音楽かけるの?

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876d-o+dg)
24/02/27 23:59:23.16 5Pz8ZKBt0.net
>>103
ミキサー自体はあってもおかしくはないと思うよ
着信音とか通話はソフトボリュームなのかもしれないし
でも通話中にDSD再生とかできるかな〜?

>>107
>最も音質的に有利なDAC内蔵アンプ
え?

>>109
ソフト側で左右の音量の設定を変えていない、
他の機器では左右の音量同じに聞こえるイヤホンを使ってる、
ボリュームが電子ボリュームかデジタルボリューム、
という前提でなら初期不良だよ
どんな音量でも左右の音量が違ってたら確実に故障

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eed-nqG4)
24/02/28 00:12:40.35 jQKiLaWQ0.net
>>111
ありがとう!ka17なんだけど不良?

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-U9dJ)
24/02/28 00:13:11.01 2xEotKU3d.net
>>101
ドングルでもAMHD+ゲーム音はちゃんと流れたよ

115:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-NKAl)
24/02/28 00:41:15.35 +0sizcD7d.net
>>112
一応KA17は左右のバランスいじれるけど音量いくつで聴いてるの?
仕様のような不具合のような?
初期化はちょっと怖いかな?

116:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-NKAl)
24/02/28 00:46:42.30 fXHPcCVyd.net
>>108
俺は使わないけどDSEEも効くよ
48kHz以下の曲は4倍にアップサンプリングされる

117:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eed-nqG4)
24/02/28 00:58:10.40 jQKiLaWQ0.net
>>114
ゲインlowで25~30/120くらいで聞いてる
左右いじれるけど買って間もないから初期不良なら交換した方が安心かなーと
iPhoneだけど初期化って出来るのかな?

118:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-NKAl)
24/02/28 01:04:55.17 PF/j8m03d.net
>>116
KA17本体設定のRECOVERをオンで初期化するけど
したら音が出なくなったという報告が前スレであった
俺がした時は大丈夫だったけど自己責任で

119:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eed-nqG4)
24/02/28 01:05:39.77 jQKiLaWQ0.net
ちなみにPCだと左を右より10%程度下げると左右同じくらいのボリュームになる

120:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bd1-EVRh)
24/02/28 01:07:18.51 L618kCza0.net
ギャングエラーが出るのは接続するイヤホンにもよるかな

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4e-BDT8)
24/02/28 01:08:54.29 VBTxIGbq0.net
耳鼻科には行ったか?定期検診で耳の検査はするはず。

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-NKAl)
24/02/28 01:09:34.26 PF/j8m03d.net
>>118
いや、その音量ならギャングエラーではないと思うよ
PC側の音量下げてKA17の音量上げても直らないなら
初期化で直るようなバグの可能性もあるし初期不良の可能性もある

123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eed-nqG4)
24/02/28 01:19:27.41 jQKiLaWQ0.net
>>121
初期化してみたら音はちゃんと出るけど左右差は変わらなかった
もう一度厳密に計測しながらやったら10%よりもっとずれてそう
マスターボリュームを40にしても同じだし、iPhoneでも同じだから初期不良なのかなあ…

アンバランス接続だと左右差が小さくなるような気はする

124:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 01:22:31.79 uDl3lRw0d.net
>>122
初期不良かな
販売店で交換してくれるといいんだけど
メーカー対応だとFiio遅いんだよなあ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 01:28:33.02 jQKiLaWQ0.net
>>123
とりあえず不良って分かってスッキリした、ありがとう!

126:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-mY4F)
24/02/28 02:15:59.14 X1Qp8fDOM.net
ソニーもドングルDAC作って欲しいわ

127:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-B158)
24/02/28 07:07:26.40 f0lWKNEnM.net
CS43131/43198 や ES9038Q2M はいいんだけど
登場してから年数が経過してるので
そろそろ次が見たい気もする
旭化成は低消費電力のDACはやらない感じ

128:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b79-X7Ex)
24/02/28 09:52:32.89 mZFu9uFm0.net
4493は底消費電力じゃねーの?
小型サイズのDAPに使われたりしてるじゃん

129:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a4b-rf19)
24/02/28 10:13:48.78 ovA6UNSa0.net
ES100はAK4375Aだったね

130:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 10:44:24.40 ir9BSnpJ0.net
>>126
AK4377のシリーズは低消費電力タイプでしょ
PAW S2とかikkoTM02とかに使われてる
AK4493は後継機のAK4493Sで省エネを進めてるって話
これはHC4に使われてるね

131:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 12:26:57.74 rNwoU2Dx0.net
ワシはおまえらの不具合報告は信用してないから。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 12:39:25.62 kWdCkxW


133:3M.net



134:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 14:08:17.09 JP6koqczd.net
順調(?)に在庫枯渇してるようだし
そりゃあ初期不良もそれなりに出してるでしょ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 14:14:08.42 sUjycHRV0.net
まあな
がんの死亡率が近年高いのは
がんは高齢者に多く
高齢化がすすんで高齢者の人数が増えているからだからだしな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 14:26:26.26 lJJnFoxrM.net
>>127-129
情報サンクス調べ方が甘かったわ
商品検索でCSとESばかり見つかるので
AKはやってないのかと思ってた

137:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 14:27:16.18 VppMG4uC0.net
>>133
60代の癌の死亡率とか年代限定すると上がってるのか下がってるのかどっちなんだろ

138:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabd-EVRh)
24/02/28 14:44:17.86 sUjycHRV0.net
>>135
スレ違いだが答えとくよ
年齢調整死亡率といって高齢化など年齢構成の変化の影響を取り除いた死亡率の算出方法がある
計算方法は省略するがこの方法で全がんの年齢調整死亡率の年次推移をみると男性は1990年代初頭まで緩やかに増加しその後減少
女性は一貫して減少し続け
男女あわせると1990年代中盤まで横ばいその後減少し続けている
つまりがんによる死亡が増えているのは高齢化による見かけの現象
年齢階級別の死因別死亡率年次推移もがん統計とか死因統計を探せば判るから知りたければどうぞ

139:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caff-9+AH)
24/02/28 14:55:01.40 VppMG4uC0.net
>>136
thx
此でお終いにします

140:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 20:13:36.10 E3WYXQ1W0.net
同一価格のドングルとBluetoothレシーバーを有線同士で比べたらドングルの方が音質良いと思うんだけど、どれくらいの差があるんだろうか。
三万円のBluetoothレシーバーと同じくらいの音質のドングルは大体幾らくらい?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 20:33:20.17 zqlmgQtL0.net
金に換算しないとピンとこないのか
〇〇万円クラスの音って謳い文句(ステマ)に騙されんことを祈る

142:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 20:46:05.40 BlAuT6fu0.net
>>108
俺と同じ様な買い物しててワロタw

143:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8791-WbGT)
24/02/28 22:40:38.70 4rqHr1vY0.net
>>108
PCM変換してくれてるだけ
ネイティブじゃないと許せないならアプリ買え

144:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-NKAl)
24/02/28 23:15:28.60 rXoUJH7Nd.net
無料アプリなんだから嘘つく前に自分で使って見ればいいのに

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-UvDJ)
24/02/28 23:33:07.01 cgPRd4jq0.net
>>139
単に候補絞りたいだけでしょ
金額と音の格みたいのは大体比例するから
たまにそうじゃないのもあるけど、だからこそ話題になるしね
HC2が1万円くらいになったようにね

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-mY4F)
24/02/28 23:34:21.76 D80N3qMSM.net
KA11以外で3.5mmのみの良さげなのってなさそうね

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aae7-R579)
24/02/28 23:57:03.16 EcP4BWcM0.net
go linkは結構すき

148:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aad1-BDT8)
24/02/29 06:26:39.80 gu/6SMrB0.net
反社Zの返品利殖らにスレが消費されてるなら考える。もともと5ちゃんはそういうやつらが一般人を巻き込んで偽装する場所だし。

149:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b79-X7Ex)
24/02/29 06:58:56.61 9uxOOLQc0.net
スクリプト荒らし?

150:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-Rucq)
24/02/29 11:35:27.66 ydLhu7h9r.net
>>144
KA11よりいい音が欲しいんだったらHIBY FC6とかあるし安いのだったら43131 デュアルのiBasso DC03PROとかあるじゃん
もっと気軽な奴だったらJCALLYとかもあるし

151:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bd5-EVRh)
24/02/29 12:02:50.85 WDtGmwDX0.net
>>144
5000円縛りなの?

152:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bd5-EVRh)
24/02/29 12:23:21.30 WDtGmwDX0.net
boseとかBang&olufsenのドングルDACあればいいんだけど・・・でなさそうだな

153:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caff-qXZb)
24/02/29 12:43:58.11 K4e1Eghz0.net
>>150
有線イヤホン現行品に無いメーカーだよな

154:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bd5-EVRh)
24/02/29 16:02:26.48 WDtGmwDX0.net
>>151
そうなんよな、昔は有線イヤホンも強かったからノウハウはあるはずなんだが
作っても売れないということなんだろうな

155:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f6-MMnR)
24/02/29 16:06:27.83 hxOouVEp0.net
>>152
有線イヤホンとドングルDACのノウハウが共通ってどういう理屈だよ??

156:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-atQF)
24/02/29 16:35:13.91 XJT2t9vPM.net
>>152
どっちもヘッドホン・イヤホンの主力がワイヤレスじゃん
自社の主力製品とシナジー無いアクセサリに注力するわけね~だろ

157:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a5b-lPtc)
24/02/29 17:24:09.74 j8NiqbYP0.net
>>153
脊髄反射で突っ込む前によく考えろよ
今でも業務用とかハイエンド向けにはアンプも出してる総合オーディオメーカーだぞ
ドングルdac位作れない理由がない

158:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a5b-lPtc)
24/02/29 17:28:55.78 j8NiqbYP0.net
sonyですら新しいヘッドホンアンプを出していない現状からすると市場は絶望的に小さいのだろうな
このスレ見ててもユーザー層にクレーマー多そうだし

159:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a94-iVup)
24/02/29 18:09:07.59 pRr6bYsw0.net
ソニーのチップは業界最低レベルのゴミだぞ。NW-WM1ZM2よりCX31993のドングルの方が音質はいい。投資はカメラのセンサーに全振りで見捨てられたS-Master HXカワイソス

NW-WM1ZM2
URLリンク(www.l7audiolab.com)

160:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f6-MMnR)
24/02/29 18:10:19.79 hxOouVEp0.net
>>155
じゃあ最初から業務用やハイエンド向けアンプも作ってたからと書けばいいだろ
なぜわざわざ有線イヤホンとか書く必要あるんだ?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 19:32:23.62 RkcXRL+x0.net
>>157
ただのアンチだと思うけど一応突っ込んでやるよ
んな訳ねーだろこどおじw
1回試聴してこいやぼけ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 19:38:03.39 y/Mv05+k0.net
>>157
このブログを読んでソニーのチップがゴミと判断する根拠が分からん。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 19:45:51.58 ZqTomNR90.net
>>157
ソニーのポタアンはエスマス使ってないよ
かなりオーソドックスな作りになってる
エスマスはポテンシャルが高いチップだよ、かなり省エネだしね
Aシリーズから1A/1Zシリーズまで同じチップ使ってる
エスマスはチップだけで音質語るのが的外れってのをよく表してるよね
ところで1A/1Zシリーズ聴いたことあるの?
>>158
BOSEもB&Oも有名メーカーだから説明要らないと思ったんでしょ
有線イヤホン云々は今はワイヤレスだけってとこから来てるんでしょ

164:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 334b-0Zil)
24/02/29 20:40:47.97 qwI3jyUN0.net
1Aも1Zもクソ性能だけどDMP-Z1はハイエンドに相応しい性能してるじゃん
※旭化成+TI

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ac6-U9dJ)
24/02/29 20:58:24.70 p/T5ZegO0.net
1AM2は電池持ちの良さに期待して、SDに収納のした曲をオーディオインターフェース(ADI-2/4 SE Pro)に送り出すためのトランスポーターとして買ったことがある

ただ、ウォークマンの標準プレイヤーだとよく一時停止がかかって使い物にならず(OTGケーブルは何種類か試したけどダメ)、仕方なくOnkyo HF playerを使うとUSBの認識が不安定な上に、たまにハングアップする有様

単独のヘッドホンアウトの音はいわゆるソニーの音で、春霞たなびくような一枚ベールをかけた優しい音
ダイナミックレンジを控えめに中低域を少し豊かに、高域にアクセントを効かせている
音場はそこそこ広いが音像が見えない不思議な鳴り方は、ソニーならでは
ヘッドホンもそうなんだよね(MDR-Z1R)
ただ、感じの悪い刺激的な音を一切出さないので、こういうソニーサウンドが好きな人もいると思うけど、かなりクセのある音で人を選ぶと思うけどね

166:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 22:30:30.94 q+eg77EYd.net
Z1Rからは感じの悪い刺激的な音が出るので
泣く泣くフラッグシップでもないZ7M2を選んだ俺が通ります
SONYの音は大好きです

167:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 23:35:02.43 p/T5ZegO0.net
>>164
Z1RはDAPで鳴らすと音が細いのと、高音も耳につきやすいね
このスレで言うのもなんだけど、据え置き機で鳴らしたいヘッドホンの一つ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 23:40:43.11 ZvyRNhlyM.net
ウォークマンはバッテリー持ちの為にSoCクロックダウンしたりして動作性や音質を犠牲にしてる節はある
音質重視派だとこの価格でこんなもんかとはなりやすい
S-master自体は結構良いよ
S-master使ってる据え置きとかだとバッテリー持ちとか気にする必要ないから普通に良い音

169:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 23:43:16.33 4QquOH7rd.net
壁にいろんなヘッドホンが掛かっていてすぐ下の長テーブルに同じくいろんな据え置き機器が並べてある店に
1ヶ月半くらい通って決めたんよ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 23:46:33.98 4QquOH7rd.net
つかウォークマンはヘッドホンには向かないよね
少なくともZ7M2はZX707よりもKA17のほうが上から下までしっかり鳴らせる

171:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 01:18:11.40 GiTDOiby0.net
ソニーからドングルとか出さないのかね

172:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 03:06:19.76 YUU5+p5eM.net
walkmanより売れ行き悪そうだから出さないと思う
TWSとかBluetoothスピーカーの方が売れ行き良さそうだし

173:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 04:10:08.62 mzDemLO70.net
まさかドングルスレでNW-WM1ZM2の実力を知らずバカにする奴が居るとは滑稽でならないw
しかも口に出るのがCXとは冗談きついww
気持ち悪いは流石に

174:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 07:35:28.78 qrIIB1E70.net
S-Materは音良いけど出力は弱い
Z7M2持ってるけど1AM2じゃ低音足りないからQ7で鳴らしてる

175:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 08:14:39.47 1++e3rrk0.net
>>172
出力低いのは1AM2であってエスマスそのものではないよ
ソニーは昔からモバイル機器の出力は低い傾向にあるんだよね
PSPやVitaもあまり出力大きくなかったけどあの2機種は実はオプションでラインアウト出せたりする

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-hLNO)
24/03/01 23:24:30.4


177:4 ID:UjspmtVda.net



178:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad3-BDT8)
24/03/02 00:46:36.54 bGRBMUE70.net
格納元を古いレノボのヨガタブにしたらスマホより全然いい。ドルビーアトモスがインされてるタイプだけど、もうサポートされてないからバッテリーの寿命までだと思うけど。

179:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-mY4F)
24/03/02 01:14:56.39 IekGDFTXM.net
スマホだと使える電力の問題もあるしね
デスクトップやノートPCで使うと更に良くなる

180:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 02:03:38.00 bGRBMUE70.net
プレイヤーがヨコ向きにならないのもあるから面倒くさい。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 04:11:52.43 cOOiEiwx0.net
>>158
ごめんな、おれがわるかったよ
まさかお前みたいなアホがいるとおもわなかった

182:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 08:13:47.90 VR4P6d9a0.net
>>178
そうだよお前が全部悪い
どんだけ日本語不自由なんだよまともに学校通ったのか?きっと親の育て方が悪かったんだろうな
>有線イヤホンも強かったからノウハウはある
この文からアンプのノウハウがあると読み取れと要求するのはさすがに正気の沙汰ではない

183:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 09:58:08.75 nueYkNFX0.net
戦場かよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 10:05:25.21 7L7i/WNn0.net
>>176
其処を何とかしよう考えて、PD対応のハブをかまして、
充電しながら使おうかと考えているけど、やはり、ノイズ
とかが凄い乗りやすくなってしまうのだろうか

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b6b-SHFp)
24/03/02 10:46:09.14 VzlRQ8zT0.net
>>181
デスクトップPCで言ってる使い方してるが
逆にノイズは低減したよ
ハブにもよるだろうけど。
PCだと有線LANのノイズの方が凄かった。

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad3-BDT8)
24/03/02 13:00:15.49 bGRBMUE70.net
いまのタブはメディアに特化したのが消えたし。ドルビーアトモスで調整するだけでも空間は広がって粒だちがジューシーになるから。そこに映像用8Kらのデータ転送用のケーブルをdacにつなぐといい感じになる。

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad3-BDT8)
24/03/02 14:28:40.23 bGRBMUE70.net
頬骨を辿って耳元のあたりを押してみると、頬杖をつくような感じで、低音が増幅される。イヤーピースの方向を少し変えてやる、あるいはイヤホンの下を押してみる。スパイラルのようなショートタイプのイヤーピースが有利なのも分かる。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 15:31:39.97 IPepnJqu0.net
>>181
URLリンク(www.yodobashi.com)
こういう充電ポート搭載ホストケーブルじゃ駄目なの?
充電しながらよりKA17みたいに外部からの給電できるタイプのほうがいいと思うよ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 16:38:30.46 bGRBMUE70.net
ノイズでなく耳鳴りだと思うな。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 17:30:11.68 H75R7+c8n
[1]
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。
日本を滅ぼす。全ての先進国を滅ぼす。

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a3a-De4H)
24/03/02 19:22:59.33 8p9DSroD0.net
iBasso CB19の国内発売をずっと待ってる
URLリンク(www.musinltd.com)

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caff-qXZb)
24/03/02 19:30:02.11 jWvJ9dgI0.net
>>188
国内だと4000円超えるのかね

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636a-S+c3)
24/03/02 19:43:07.31 DJBGwmqU0.net
>>188
ドングル側に給電するのか
スマホに給電するタイプは持ってるけど相性が有るんだよなあ

>>189
20ドルだから3000円位じゃね?

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caff-qXZb)
24/03/02 19:46:14.38 jWvJ9dgI0.net
>>190
そこから差無い国内価格ならありがたいけども

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636a-S+c3)
24/03/02 20:10:44.83 DJBGwmqU0.net
>>191
ケーブルなんか蟻でいいじゃん
クーポン付けて2200円位だよ
URLリンク(ja.aliexpress.com)
/item/1005006571780898.html

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caff-qXZb)
24/03/02 20:20:01.41 jWvJ9dgI0.net
>>192
2200円って送料別のそのセラーでどのクーポン使えばそうなるの?

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636a-S+c3)
24/03/02 20:44:09.25 DJBGwmqU0.net
>>193
アプリ内ゲームのクーポンとコイン割
安いのが良いならこんなのも有るけどな
URLリンク(ja.aliexpress.com)
/item/1005003097221593.html

198:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 20:54:19.86 TCqeMjPp0.net
>>188
それエリートについてるやつと同じケーブルみたいだからたぶん糞音質だしアマゾンでテキトーなの買ったほうがやすいだけましじゃね?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 20:54:54.67 jWvJ9dgI0.net
>>194
thx

200:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 21:04:03.58 EoBBxust0.net
ka17はスマホだけでデスクトップモードが使えるんだな。試聴して買って帰ってきた

201:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 21:14:36.84 IPepnJqu0.net
>>195
DC-Eliteにバイワイヤーのケーブルついてくるの?
多分違うやつじゃない?
これ音質というよりスマホのバッテリー使わないようにってのが目的だよね

202:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 21:25:29.49 TCqeMjPp0.net
>>198
バイワイヤーではないけどケーブルはほぼ同じものだと思うよ
そしてストレートでも糞音質なのがバイならさらに劣化要素あるからお察し
なら安物さっさと買ったほうがええやんって話

203:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 21:28:33.97 IPepnJqu0.net
>>199
ケーブル同じならデータと電源完全分離のバイワイヤーの方が確実に音いいよ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 21:32:50.37 TCqeMjPp0.net
>>200
最大の劣化要素接点自体が増えてるから電源側対策するかによると思うよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 22:26:44.70 LsUpr78J0.net
DDHIFIのアダプターもあるけどそれはスマホに充電して熱持つだけで音質的有利が無かったの残念やった
CB19もそれっぽいんだよなあ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 22:52:58.68 ct49NXgy0.net
>>201
完全分離ならケーブル内の接点増えなくない?
端子数増えるわけだから接点自体は増えるか
それより電源線と信号線の相互干渉が減る方が影響大きいんでしょ
所謂高音質USBケーブルはここの部分対処するのは基本だしね
バイワイヤーのUSBケーブル自体10年以上前からあって効果はかなりでかいよ
だからアコリバが実用新案取ったりもしてたけどもう有効期限が切れてたりする
昔iFiがアコリバからライセンス受けてGeminiってケーブルだしてたよ
>>202
電源の流れ逆だと思う
モバイルバッテリーとかUSB電源からドングルに行くだけでスマホからはデータがドングルに行くだけ
KA17の外部電源挿した時と似た事になると思うんだけど

207:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 22:56:46.31 a3nNAb5R0.net
そもそもスマホ側の電力線が無いから電源ノイズが無くなる

208:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 22:57:59.63 SZTzkLxx0.net
何度も書き込みしつこいが質問したいです
※長くなります
Xduoo Link2 Balを使ってるが、ずっとiPhoneで使用してたが
最近Apple musicのWindows版が出たと聞いて、iPhoneのバッテリー食うよりはとPCに繋いでみた
Xduooのサイトでは“USB Driver”とされる物があったのでインスコしてからドングルを挿したのだが、再生中に頻繁にプツプツ音が途切れてしまう状態だった
前に使ってたTempotecのドングルをfoober2000で使った時にASIOかWasapiかを選んだ事を思い出したが、細かい事は忘れてしまってて、とりまASIO4ALLというドライバーを当ててみた
結果はもっとプツプツ音が途切れて悪化した
その状態で再度Xduoo のドライバーをインスコしたら、初期の状態よりは改善されたが完璧ではない
設定では
システム→サウンド→サウンドの詳細設定→ヘッドホン(Xduoo audio)→プロパティ→詳細→排他モード
規定の形式→2チャンネル、32bit、384000Hz(一応ドングルのスペック上は対応してる)
アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする→チェック
排他モードのアプリケーションを優先する→チェック
を設定
ちょっと気になったのはシステム→サウンド→音量ミキサーという項目で、Apple Musicの出力デバイスをヘッドホン(Xduoo audio)にした他、Zoom Meetingsという項目が3つもある事
しかしZoom Meetingsはスピーカー(Realtek Audio)にしておいた
ここまで設定しても、プツプツ切れます
何もPCを操作しなければまだマシですが、ブラウザなどを弄っただけでプツプツ不快です
多分バッファサイズが影響してるのだと思いますが、現状Windowsにも Apple musicにも設定項目がないです
同じような方いますか?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 23:45:40.19 Z1+CGz4i0.net
KA17は中古出てきたら買うかな
eイヤのKA3が在庫抱え過ぎてて笑える
KA5もそのうち同じことになりそう

210:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 00:29:38.21 vpapB+1Dd.net
>>197
デスクトップモードに外部給電の有無による差をつけなかったのは大正解だと思う

211:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 01:47:27.80 qi09dqf/0.net
ka17のフィルターの違いが微小すぎて分からん

212:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 01:47:54.49 qi09dqf/0.net
ka11だった

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fed-Hejz)
24/03/03 02:00:15.28 5yhhFY1q0.net
ka17は温かみのある音ってレビューあるけど、あくまでもFiiOにしてはってだけで基本的に寒色系の音だった

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b97-zqCT)
24/03/03 02:13:03.58 PJMMgR2y0.net
ka17を買うかgo link買うか悩むな
まあ両方買ってもいいのだけど、同時に試聴したいな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 02:28:41.22 MImxoZZV0.net
>>205
自分はMusicBee、FLAC音源で使っていますが、プレーヤーのサウンドデバイスで選択するのは
「BRAVO-HD」がXduoo Link2 Bal用ですね。
Xduooのドライバーをインストール�


216:オたらBRAVO-HDが選択できるようになったと記憶しています。 ASIO4ALLもオンボードDAC用bノインストールbオていますが、bアれを選択するbニLink2 Balからは 音が聞こえないので不要だと思います。 Apple music、foober2000の組み合わせは使っていないので分かりませんが・・・



217:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 02:29:16.33 PJMMgR2y0.net
>>211
まちがえた、KA17じゃなくてKA11やった

218:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 02:53:08.31 CcLjy8/J0.net
難聴爺のifiステマ自演きっしょ死ねばいいのに

219:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 03:09:58.38 PJMMgR2y0.net
>>214
ifiでもまともな製品はあるのだからちゃんとそこは認めないとただのアホになるぞ
長らくポタアンというカテゴリを支えてきた会社でもある
なんだかよくわからない製品も多いメーカなのは確かだけどな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 08:41:16.00 GWD9/j7W0.net
特にバッテリーの有無で変わることはなかったなそういや
外付けのケーブルでは知らんけどその違いも出なそうではある
モバイルバッテリー付けるとずっと機能してるから意味あると思ってたけど何もなかった
ただ一時停止とか無いのは確かに不便だがボリュームさえなんとかなっていれば全く問題ねえな
気づいたらポップノイズも無いしRu7よりエエは

221:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 10:10:24.80 03nFlbKOd.net
>>205
念の為だけどPOに何を挿してノイズを確認してる?
まさかアクティブスピーカーとかじゃないよね?
尚ミキサーに現れる項目なんておま環でしかない

222:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 10:33:32.33 LZzmDqAl0.net
音と切れはASIOのバッファ増やしても改善しないの?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 10:41:12.36 aexjoCaa0.net
>>212
ありがとうございます
Windows11でデバイスマネージャーの中で「BRAVO-HD」はドライバーの名前として表示されてます
Apple musicアプリの設定項目で出力先の設定が無いのがそもそもいけないと思ってます
>>217
PO(4.4mm)にはバランスケーブルのイヤホンを接続して確認してます
音量ミキサーっていかにも悪さしそうな設定項目ですよね
色んなサイトを見ましたが、DAWアプリならバッファサイズをアプリ側で設定出来るようで、その値によって不具合が良くなる方もいるみたいですね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 10:42:53.29 aexjoCaa0.net
>>218
Windows 11上の設定でどこにASIOのバッファサイズを設定出来るのかお教えくださいますか?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 11:02:12.75 PvMnPRVD0.net
突然DAWとか意味わからん自演なにかと思ったら難聴爺DTM板まで荒らしてるのかw
スレタイも読めない、板も判別出来ないキチガイは5chだけでなく現実世界からも消え去って欲しい
DTM板のこれ文体の特徴から完全にドングルスレ荒らしてる難聴爺だろ
0160名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5a-nqG4 [49.96.31.134])
2024/02/26(月) 20:58:50.07ID:3Vxzn4POd
インターフェースは安物でもいいけど、ケーブルはちゃんと日本製を使わないとダメなのね。
M4で、中華ケーブルと入れ替えたら、ノイズのレベルが全然違って笑った。
1mの中華ケーブルより、3mの日本製ケーブルのほうが圧倒的に音が良い。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 11:11:08.16 03nFlbKOd.net
>>219
ミキサーはただ出力できる一覧並んでるだけで悪さは一律どれを選んでもミキサーは通る
適切に選ぶだけ
Apple Musicはそもそも排他できないしasio4allも無関係
まず32bit384kやめたらどうかな。そんなソースApple Musicにはないと思う

227:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 11:35:18.70 HgrKRTOLd.net
Apple Musicはロスレスを44.1


228:kHz/16bitで括ってくれれば44.1kHzに固定できるのにな



229:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 12:17:00.13 aexjoCaa0.net
>>221
残念ながらその難聴爺は他人ですよ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 12:38:40.18 6HnLPeZM0.net
あの爺はもっと文字が濃縮タイプかな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 12:40:00.41 6HnLPeZM0.net
てかもう似たようなのだしスクリプトやな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 12:43:43.06 aexjoCaa0.net
>>222
ミキサーの件、了解しました
Applemusicが排他出力出来ないのがそもそも悪そうですね
ASIO4ALLはアンインストールしました
BRAVO-HDも一旦アンインストールして再起動後に再インストールしました
先程気がついたのですが、プログラム一覧にBRAVO-HD Audio Control Panelなるものがあり、ドングルを接続しているのに、Device=Not Available、State=UNLOADになっています
URLリンク(imgur.com)
webで他の製品の場合どうなるかを確認したのですが、製品接続時にはDevice=BRAVO-HD、State=RUNNINGになる筈の様です
どうしてドングルを認識しないのか不思議です

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bad-/BY0)
24/03/03 17:24:52.60 6+sPnSQ30.net
基本的に48khzで定義されてるアプリケーションはbit数はともかく48khzに設定しないと基本的には不具合が起こるからなあ
voicemeeterみたいにダウンサンプリングが優秀なアプリを使うとかしないとダメよ(32bitで出力できなくなるけど)

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f88-7bv0)
24/03/03 17:42:46.22 3fPVf2s+0.net
>>228
えっ?
音質はともかく基本的には問題は起きないだろ
なんのためのミキサーだよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6b-zqCT)
24/03/03 18:06:04.38 gDqOlx970.net
DACのデジタルフィルタで悪化するインパルス応答のデータはメーカーが出してるけど、
アップサンプリングはブラックボックス化されてるからなぁ
事前にアップサンプリング済みのファイルを再生するならいいけど

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba5-Hejz)
24/03/03 18:48:10.68 aexjoCaa0.net
お騒がせしました
とりあえず詰んだので、Xduooにメール送りました、返答待ちます

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bad-/BY0)
24/03/03 18:55:29.92 6+sPnSQ30.net
>>229
ミキサーの前に擬似サラウンドの処理とかは特定の周波数決め打ちであることが多くて
この処理はミキサーが入る前に起こるから
アプリ側がOS指定の周波数にすると処理が狂うんだアホなことに

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bfc-81ob)
24/03/03 18:59:30.90 xGhO0l110.net
句読点ぐらいつけたら?

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMcf-12+/)
24/03/03 19:10:33.35 oD8ldHiOM.net
読点はいいけど、句点までつけるとキチガイになっちゃうよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6a-pGri)
24/03/03 19:19:42.10 eVfGxAM00.net
まぁおまかんて返信が来るだろうな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 19:59:31.10 MImxoZZV0.net
>>227
当方もBRAVO-HD Audio Control Panelを単体で起動すると、ドングルを接続していても、Device=Not Available、State=UNLOAD
になってますね。
MusicBeeを起動してサウンドデバイスに割り当てて、そこからBRAVO-HD Audio Control Panelを起動すると
Device=BRAVO-HD、State=INITIALIZED になります。
プレーヤーから認識させた状態にしないと、BRAVO-HD Audio Control PanelではDevice=Not Availableになるようですね。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 20:02:52.41 aexjoCaa0.net
>>236
それだと思います
Applemusicが出力先指定出来てないのが悪そうですね

243:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 20:31:39.62 /csqGYB00.net
ケーブルが着脱できるdacでこれ買っておけば間違いない!ってのありますか?
せっかくa5000買ったのでより良い音で聴きたいです!
使用機器はiPhoneです

244:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 20:33:24.92 /csqGYB00.net
>>238
めちゃめちゃ高いのは厳しいので2万円台までだと嬉しいです

245:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 20:36:30.96 rciLzwhh0.net
ドングルで二万ってそこそこのしかないし
2万ならbu2の中古でも買えばよくね?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 20:40:10.50 lgHC+JuOd.net
>>238
iPhone15ならKA17
違うなら知らない

247:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 20:47:40.08 /csqGYB00.net
>>240
ドングルの相場っていくらぐらいなんでしょうか?
>>241
iPhone15です!ka17はスレ内でも結構評価分かれてそうだったのですが良いんですね!
239さんのbu2と一緒に検討してみます!

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbd-ThZT)
24/03/03 20:51:47.50 94bkrX8o0.net
>>239
ibasso dc04pro がいいと思う

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-bH45)
24/03/03 20:51:59.27 lgHC+JuOd.net
>>242
買った人と買ってない人がいるだけで
べつに評価なんか分かれてない

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b78-xY6C)
24/03/03 21:00:20.71 rciLzwhh0.net
>>242
1000~7万のピンキリだけど基本的には同じ値段のポタアンに音質負けるか音質同格でも利便性で負けてたりするから
a5000クラスなら素直にbu2あたり中古で買ったほうが音質には満足できると思うよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-Hejz)
24/03/03 21:01:56.94 vEvNNgC8d.net
a5000ならdc04proよりka17の方が合いそう

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-XQyJ)
24/03/03 21:07:47.50 bNVM6Vm90.net
>>228
具体的にどういう不具合が起こるんだ?

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b97-zqCT)
24/03/03 21:08:57.11 PJMMgR2y0.net
eイヤホンで並んでるやつかたっぱしから試聴してコスパ納得できるやつ買えばいい

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd6-XCmx)
24/03/03 21:16:40.95 NZLvZWqO0.net
240gでバッテリー駆動のポタアンよりも33gでバスパワーのドングルのほうが出力高いんだな

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bcb-AA/x)
24/03/03 21:21:10.73 VswNNHTd0.net
>>245
ドングルdacにこだわる必要はないということですね!
調べてみたのですが私的に持ち運ぶには少々大きすぎるようなので、他を検討してみます
教えていただきありがとうございました!

256:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbd-ThZT)
24/03/03 21:22:52.45 94bkrX8o0.net
>>246
そうかな?どっちもたいして変わらんと思うけど
1万違うけどそこまでのコスパは無いと思う
で安い dc04pro がいいと思った

257:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bad-AA/x)
24/03/03 21:23:44.90 /csqGYB00.net
>>248
近くにeイヤホンがないので、明日家電量販店にある分聴きに行こうと思います

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f9f-ho0R)
24/03/03 21:23:59.32 Qfo4+Cqm0.net
謎理論や仮定を根拠に決めつけるヤツ度々現れるよな
また自演するのかな?

259:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-bH45)
24/03/03 21:25:20.56 bGhg8X2Pd.net
据え置き機器が持ってないならKA17のコスパはハンパないと思うんだが

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbd-ThZT)
24/03/03 21:27:18.47 94bkrX8o0.net
>>250
ドングルdacのいい所は使い勝手のいい大きさと充電しなくてよい利便性だと思う、でそこそこ音質も良い
特に音質に拘るんだったら別に据え置きも買って用途で使い分けるのがいいよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fec-Y0kf)
24/03/03 21:28:23.01 474TklIj0.net
>>246
FiioもiBassoもAndroidアプリありき
なのでiPhone利用者には向かないと思う

262:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbd-ThZT)
24/03/03 21:31:08.52 94bkrX8o0.net
>>256
別にアプリ無くても十分使える
ブラインドで聴き分けできないフィルターとか意識しないでかえって割り切れるしね

263:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-bH45)
24/03/03 21:36:15.06 y2Wm5mH5d.net
>>256
イコライザーを自作できない�


264:セけで KA17は全ての設定を本体だけでする イコライザーもプリセットは本体だけで最初から選択できるし 自作したイコライザーも本体に記憶させればいつでも選択できる



265:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-uB8S)
24/03/03 21:40:03.83 77NpLbQw0.net
(´・ω・`)ドングリの可能性は無限大、恐れることはありません

266:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fec-Y0kf)
24/03/03 21:42:59.80 474TklIj0.net
>>257
iBasso DCシリーズ専用アプリケーション「iBasso UAC」をAndroid端末へインストールすることで、本機だけではアクセスできないハードウェアオプションの「デジタルフィルター」「Gain設定」「出力モード」「LRバランス」「ECOモード」へアクセスしカスタマイズすることが可能です。
接続するイヤホン・ヘッドホンに合わせてお好みの設定へ変更することで、より快適でハイクオリティな音楽体験を追及することが叶います。
*AndroidOS専用アプリケーションです。

Musinの商品紹介ページから
これ読む限りフィルターだけじゃないし
アプリがiPhone非対応なのに触れないのは不親切

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b78-xY6C)
24/03/03 21:44:48.45 rciLzwhh0.net
アプリ型は総じて糞

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-bH45)
24/03/03 21:50:59.91 BCrmNEgbd.net
イコライザーの作成をドングルでちまちまできないだけで
むしろKA17はアプリで何も設定できない

買った人と買ってない人がいるだけ

269:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbd-ThZT)
24/03/03 21:51:42.84 94bkrX8o0.net
>>260
なんか頭でっかち君だね
アプリ使わなくても十分な音質で楽しめるって言ってんだけどね

270:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fec-Y0kf)
24/03/03 21:59:49.86 474TklIj0.net
>>263
ゲイン設定すら出来ない物を薦めるほど
バカでも糞耳でもないだけですよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b96-AA/x)
24/03/03 22:22:47.89 VswNNHTd0.net
>>255
音質特化よりも適度に利便性も欲しいのでドングルdacに絞ることにします!

ドングルdacで足りるなら据え置き販売されてないですもんね。もっと上を目指した時に据え置き探すことにします!

272:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-bH45)
24/03/03 22:24:09.84 BCrmNEgbd.net
>>265
だからKA17にしときなさいと

273:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b96-AA/x)
24/03/03 22:27:04.03 VswNNHTd0.net
>>266
皆さんの話を聞いた感じ、アプリの有無だけ少し不安ですが勢いで買ってみます!

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b96-AA/x)
24/03/03 22:28:13.91 VswNNHTd0.net
dc04proを教えてくださった方もありがとうございました!

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef4b-OIPv)
24/03/03 22:36:56.86 mMqPb/3W0.net
KA17のゴリ押しキツイな

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-bH45)
24/03/03 22:37:04.88 BCrmNEgbd.net
イコライザーを自作できるアプリがあるというだけの話で何も心配いらない
URLリンク(www.fiio.jp)

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b78-xY6C)
24/03/03 22:54:33.17 rciLzwhh0.net
なんでこの人こんな必死なの?

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-bH45)
24/03/03 22:56:02.34 BCrmNEgbd.net
いや、事実とは異なることに反論してたらなんかこうなってしまっただけ

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba0-Hejz)
24/03/03 22:59:16.87 aexjoCaa0.net
Amazonでの売値が少し下がったね
タイムセールでDC04も安くなってる

280:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd6-XCmx)
24/03/03 23:03:05.03 NZLvZWqO0.net
>>271
傍から見たらおまえのほうがあやしいわw

281:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-dK8D)
24/03/03 23:31:53.36 lQvsqAiy0.net
イコライザー使う人いるんだね

2万ならバランスケーブルあるならHC2勧めるたんだけどね
HC2にベストな機種ってiPhone15/proだと思うんだよね
泥特有のトラブルないしLightningの変換アダプターいらないし、で
音質は元々3万でも評判良かったしね
かなり割り切った仕様だからそれを受け入れられるかどうか
汎用性は求めちゃいけない

282:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 00:44:34.58 GF910HPY0.net
hc2はa5000と合いそうだけど汎用性が低すぎて勧めにくいな

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b14-zqCT)
24/03/04 02:20:29.39 O7nZtBx90.net
HC2にベストというか相性が良いのはT3-01とかT3-02かな
専用のバランスケーブルもあるし、多胡氏もオススメしてるしな
URLリンク(twitter.com)
A5000も純正のバランスケーブルあるし、個人的意見としてはHC2と相性もいいぞ
言われる前にアンチステマ乙と言っておこう
(deleted an unsolicited ad)

284:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb3e-hSJW)
24/03/04 08:02:36.10 9T504PBE0.net
このヘッドホンはドングルdacでも使えますアピールだろ

hc2なんてケーブル着脱不可の普通のドングルdacなのに今更やたらと持ち上げてる奴がいて気持ち悪い

285:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ba2-/m7k)
24/03/04 08:42:59.18 hq5pBZxW0.net
>>265
とりあえず使ってみたいならka17の半額で買えるka13をおすすめしとく

286:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-bH45)
24/03/04 09:06:00.98 my048nGud.net
>>279
液晶が無いようだけどiPhoneだと設定できないんじゃないの?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 09:38:46.74 JZxSw/3h0.net
Yongse Y01 TypeC-4.4 CX31988 在庫復活してた。CX31988をイヤホンにつなぐバランスケーブルが見つからなくて、仕方なく1700円のNicehck RedAg 4N 単結晶純銀線 4.4ケーブル買った。平面駆動イヤホンだとうるさいくらい音量取れるし音質はとても良い。ノイズは一切ない。非常にクリアに聴こえる

288:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 09:45:04.81 LtaMeErD0.net
HC2は今安くなったからな
俺も買った

289:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 09:53:06.93 ZnH422HY0.net
>>278
逆だな
HC2以後、ドングルでも普通にヘッドホンにつなげられるようになった
USBケーブル脱着できるからといって耐久性があがるもんでもないし
コネクタ部分が増える分USB脱着できる機種は不利にもなるという問題もある

290:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 10:05:10.61 xQvUJ2i80.net
>>281
あの赤ケーブルはいいやつだよ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 10:16:01.57 my048nGud.net
今後は
KA17以降、ドングルでも普通にヘッドホンにつなげられるようになった
と言われるようになる

292:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 10:19:32.90 ZnH422HY0.net
>>285
絶対ないと思うww

293:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 10:24:52.64 /Iy3xMhI0.net
今からHC2、9900円で買えるところある?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 10:30:11.57 nWMKKx4Y0.net
DC-Eliteでアプリがないと弄れないのは
Digital Filter
DSD Filter
PCM DSD Volume Match
後は本体から変更できる
PCM Volume Reduction
SPDIF Mode
これ以外は何も弄れないからフィルター弄ったりDSD使う人以外アプリいらない

295:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 10:40:40.06 t/SlVUfb0.net
KA17バッテリー食いすぎて断念
電源供給するのは邪魔すぎる
音はいいんだけどね

296:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 11:12:08.96 my048nGud.net
それな
iPhone15とかなら大したことないと思うけどスマホのバッテリー事情によるね
>>286
それを言ったらHC2もべつに

297:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 11:13:15.26 ZnH422HY0.net
>>290
ちゃんと時間軸を考えような

298:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 11:13:59.54 my048nGud.net
今後は
KA17以降、ドングルでも普通にヘッドホンにつなげられるようになった
と言われるようになる

299:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 11:18:24.21 pzB1rIrJ0.net
>>292
それはないと思う
ヘッドホンは鳴らし切る教の信者数が多いから

300:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 11:20:47.82 my048nGud.net
なにこの無間地獄

301:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 11:27:35.42 ZnH422HY0.net
KA17悪くはねえと思うが、ドングルとしてはイロモノ扱いだろうな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 11:32:42.21 0zNR9+sE0.net
そういやEPZ tp50ってどうなの?

303:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-bH45)
24/03/04 12:52:56.79 vENCBtgrd.net
発売時期がKA17と被ったことは不幸だと思う

304:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 14:50:27.02 H0C25px90.net
スレを見ていると、KA17の評価として
「デスクトップとしても使えるドングル」

「ドングルとしても使える(超小型)デスクトップ」
なんて感じている(個人的な感想なので、違うと思う人にはスマン)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 14:58:37.72 /Iy3xMhI0.net
据え置きアンプはこれ使ってる。
URLリンク(nw-electric.way-nifty.com)
自分でパーツ集めて作ると5万円
加工済みケース付きのキットにすると10万円
完成品となるとおそらく15万~20万円
このぐらいの据え置き持ってると、ドングルDACはUA100でいいや、となる。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 15:02:36.57 8upirk/V0.net
ずっと同じ奴がKA17ステマしててワロタ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 15:22:46.31 vENCBtgrd.net
俺のことはいいからドングルの話ふれよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 15:35:17.03 vENCBtgrd.net
>>298
価格、サイズ、音質を維持して出力を上げたドングルかな
とりあえずバッテリーはそれなりに喰うけど最近のスマホはバッテリー2日もつからね
あとは機能も充実してる

309:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 15:56:15.48 g55VK/6Ud.net
それはステマと呼べるのか?

310:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f07-Z9Ds)
24/03/04 16:14:04.76 AAi7kFca0.net
BU2で思い出したがあれちょっとカチッとしつつ重厚な音のDACにイヤホンが染まりすぎてアカンな

その部分少なくさせたのがKA17なのでそっちのほうが使いやすい

あとイコライザーは搭載しなくても良くね、、と思うけどやっぱり一般的には必要なのか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b33-Z9Ds)
24/03/04 16:20:27.02 33FFeKjq0.net
>>301
ソイツ持ってないから無理だろなw

312:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b91-inUn)
24/03/04 16:35:24.25 efVtFt6F0.net
KA11はたしかによかった

313:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-bH45)
24/03/04 17:11:20.96 /ruh8nFwd.net
KA11もシングルエンドの出力なんだよなアレ

>>303
当然ステマではないんだけれどもKA17の登場は非常に喜ばしい
価格やサイズをデカくして外部給電でさらに出力アップの選択もあったのかもしれないが
スマホにぶら下げられるサイズに詰め込んでくれたことが何よりの俺得

314:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff5-i2ej)
24/03/04 17:51:46.40 ZOZ2vCfM0.net
fiioは好きなんだけどエミライがゴミだわ
代理店変われ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 18:50:54.63 0zNR9+sE0.net
dc04 pro
手持ちのquest2で設定できないかと試したらできたわ
Android機持ってなくて買う気もないやつはVRHMDでも買うといいよマジで

316:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 19:52:46.92 ULI5krYD0.net
春節真っ只中にDawn Pro注文したけどいつ来るんだろ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 19:53:33.05 90ojuqdH0.net
>>310
春節の真っ只中に注文したKA17は2月22日に届いたな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 20:37:33.77 O7nZtBx90.net
ドングルは、3.5mmか4.4mmかどっちかだけのやつのほうが安定してる気がするんだけど
気のせいかな?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 20:51:56.84 Tf61ZgsA0.net
気がするならそう思ってればよい
他人がどうなのかなんて気にすんな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 08:47:10.36 UtfRhmlt0.net
>>7
レビューでは無いのと書いて有るけど?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 08:52:51.24 0FGTpODLr.net
FiiOのドングルDACは少ししか使ってないのがすぐヤフオクとかで出品されるのでそれを安く買うのがコスパよし

322:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 08:53:33.28 UtfRhmlt0.net
>>312
持ち出して使うから小さい


323:方が好き だから1サイズで



324:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 08:59:52.03 dZXemNRm0.net
>>314
前スレでka11とka17を持ち上げてるレビューが大量に湧いてたのよ
その割には購入した写真一切ないからステマってわけ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 09:04:43.31 TyrvEvq00.net
dc04pro使ってるんだが3mのtype AtoCでおすすめのケーブルってなんかないか?
ankerのpowerline USB3.0で使えてるならそれでいいっちゃ良いんだろうけど…

326:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 09:29:46.54 R7qHp3Ju0.net
>>318
荒れるのでこっちで聞いたほうが良い
違いがわかる人がいる
スレリンク(pav板)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 10:43:43.64 jDvZpfyh0.net
>>317
なるほど

328:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 11:06:19.18 YGMdwrZh0.net
>>318
スマホとの相性もあるからとりあえず使ってみるしかない

329:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 11:09:42.52 AAMCcfuZd.net
むしろ何にも知らないくせにFiioサゲしてるやついるよね

330:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 11:10:33.87 YGMdwrZh0.net
昔boseでノイズキャンセル対応の有線イヤホンあったけどドングルdacで似たようなシステムできんかな
dacとイヤホンセットならできるだろ
外だとノイキャン無しで音楽聴く気になれないんだよな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 11:14:16.61 AAMCcfuZd.net
イヤホンすらしてない人もいるというのに脆弱すぎるやろ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 11:23:32.20 nGzdvZuC0.net
あきらかに実物で聴いてないレスはテテン爺

333:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 11:43:39.02 YGMdwrZh0.net
信号の微妙なノイズは気になるのにはるかにでかい背景ノイズは気にならないのって頭おかしいと思うよ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 11:47:00.33 gz4PzdpJd.net
>>317
URLリンク(i.imgur.com)
上げてなかったっけ?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 11:50:20.60 O0DzLD+i0.net
ノイキャン不要なほど環境音何も聞こえなくなるまで大音量で聴いてる俺は異常なのかな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 11:54:50.97 dZXemNRm0.net
>>327
写真上げてる人のレビューだけは信用できるってことでしょうね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 11:56:50.26 Yldmx3vo0.net
この皮膚表面みたいなキモい色と模様の背景は前にも見たことあるなw
昼時なのに勘弁してほしい

338:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 11:59:48.29 XbHr0cjJ0.net
>>330
普通にそれ人工大理石でしょ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 12:07:54.73 7eWhrHXqd.net
>>326
うん、測定値みて確認しないとわからないようなもんを気にするのもどうかしてると思うよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 12:16:05.00 OCjH9+yM0.net
>>319
うーんありがと

341:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 12:58:07.72 resVqP770.net
>>10
嫁さんが買い物ている間に待ち合わせ場所でDAC繋いでイヤホン使っていたら
「恥ずかしくて声掛けられないから次からは止めて」
と言われたわw

342:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b88-zqCT)
24/03/05 13:23:45.07 F1HXo5Kn0.net
前に山手線で、スマホとZEN DACを手にもってイヤホン繋いで音楽聴いてるやつみたことある
あのときZEN DACはドングルやったのかと思った

343:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abf6-Hejz)
24/03/05 13:30:17.71 UbuLOnPY0.net
特急や新幹線なら落ち着けるからドングルやポタアンも使うけど
トンネル多い区間だと、外の音がうるさいのでANCが効くTWSにしたりする
山手線や中央線、東西線みたいに押して押されて状態の時は、イヤホンケーブル引っかかるのでやはりTWS
ドングルやポタアンも小さい据え置きという感じ

344:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ba2-/m7k)
24/03/05 13:45:34.31 dZXemNRm0.net
>>335
山手線でzen dacは流石に異常者
ラジカセ担いでるほうがマシ

345:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f66-5XdW)
24/03/05 13:47:42.99 O4G/lQGP0.net
世の中未だにCDウォークマンとか使う人もいるし…実際見たことはないけど…
何段も積んで手製爆弾みたいになってるのとか持ち歩いてる人はまだいるんだろうか

346:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b44-l6kD)
24/03/05 13:50:10.27 O0DzLD+i0.net
zen DACってスマホのバスパワーで動くんだ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 14:03:08.11 F1HXo5Kn0.net
>>338
>>338
まあたしかにCDウォークマン電車の中で使ってる時代もあったから
大きさ的にはZEN DACでもそれほど問題ないか
違和感はんぱなかったけど
>>339
まあ普通に動くね

348:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 14:10:05.86 F1HXo5Kn0.net
>>336
俺も家はドングルDAC+有線イヤホンで外はTWSだな
ただ、TWSも大分性能あがってきてるので、家でもドングルDACの出番は減ってきてる

349:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 14:14:07.25 7eWhrHXqd.net
俺もドングルなんてゴミだと思ってたけどKA17で復活した

350:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 14:16:00.92 fYKdZOAb0.net
>>339
最大2.5WだからUSB 2.0のバスパワーの規格通りの出力出るなら動く
動かないのはLightningなiPhone 14以前からUSBカメラアダプタで繋げようとした時くらいだろうね
PDよりも高品質高出力ななACアダプタありのアンプはともかくあれくらいの製品はもう役割を終えてきているだろうな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 14:25:55.74 dZXemNRm0.net
>>338
ドングル使わないってことはZenDAC→ドングルの微小な音質劣化を多少の乗車時間ですら我慢できないんだからやっぱ異常だよ
その割には電車のノイズは気にならないんだろうか

352:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b04-qZYd)
24/03/05 15:26:34.93 /qYNcaho0.net
>>341
嫁さんにKA3でダメ出しされたのでDC04を見せたけどDAC云々じゃ無くて有線イヤホン自体がイタイとw
まぁ確かにどれがDAC分からないだろうし

353:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-Ncoa)
24/03/05 15:33:15.67 Z0ehH+vOd.net
>>343
iphone15は400mA制限
iphone14以前は100mA制限


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch