【SONY】XBAシリーズ総合 Part61【イヤホン】at WM
【SONY】XBAシリーズ総合 Part61【イヤホン】 - 暇つぶし2ch373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 09:25:34 9q3hXNvP.net
プラシーボって脳内では実際に効果があったものだけどな
信じることによって本当に効果が出るもの

374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 13:54:27.62 nnmZs+o5.net
音楽は耳で聴いているのでは無く耳を通して脳で聴いているんだ。
例えば鈴虫の音を鈴虫の音として認識出来るのは日本人だけらしい。他の国人達は騒音のひとつであるという認識で聴き分けが出来ない。
これを例えばシンガポールで鈴虫の音が聴き分けられるかそうでないかをブラインドテストしたとしても有意差は得られないだろう。
じゃあそれを鈴虫の音は存在しない聴こえるのはプラシーボだと結論づけられるのか?って事だね。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 14:32:20 lotIlBsQ.net
それは鈴虫の音を知っているかというテストであって、
普通はリファレンスA、Bを聴かせたあと、次に聴くのはどっちかというテストなんだが

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 17:40:21.34 B8l1ea9e.net
幻聴

377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 19:01:44.93 Cl5aR2Za.net
>>366
聴かせても認識出来ないって事なんだけど?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 19:09:37.86 nnmZs+o5.net
>>366
知ってる知ってないの問題ではなく、右脳で処理するか左脳で処理するかみたいな違いで雑音に混ざっている鈴虫の音が入ったAと入ってないBを事前に聴かせてた後に聴き比べても聴き分けられないって事みたいだよ!

379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 19:49:51.04 4EFXc1YC.net
えーと、なんの話だったっけ?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 19:57:10.16 qpLurjMx.net
日本とシンガポールのスズムシの音色の違い

381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 22:29:11.90 nnmZs+o5.net
音は脳で認識するって話だよ。
例えばノイズ入っていたとしてもそれをノイズと認識しなければノイズとして聴こえない訳よ。
ソニーのバイナルプロセッサの効果をノイズとして捉えてる奴どれだけいる?って話なのよ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 22:39:50.76 nnmZs+o5.net
352のノイズの話を例にするとAにはノイズが入ってますBには入ってません。
これをどちらかにノイズが入ってますとそれを当てなさいと聞けばノイズの音を知ってるか知らないかの問題だけど
ノイズの事を告げないでBを当てなさい!って聞いた時にどれだけ正解出来るか?
ノイズをノイズとして認識してる人はある程度当てることが出来る。ノイズそのものは知ってても流れている音楽の中でそれを認識出来ない人には違いが判らないという話です。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 23:09:39.56 KTzHqysN.net
バイナル博士は目に見えない

384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 00:34:49.37 y4F/2PsF.net
>>373
だから、それはノイズを知っているかというテストであって、
有意差を調べるテストではないと言ってるだろ…

385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 01:33:53.95 IG0NPG0Z.net
>>375
これをハイレゾと非ハイレゾとのテストに当てはめてみたら
AはハイレゾですBは非ハイレゾです。ハイレゾを知っている人が全て聴き分けられるか?
って事ですよ?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 02:29:22 CAsGNtPv.net
>>375
ブラインドテストなんてテストする側の意図次第でどうにでもなる。

353は当てられるかどうか?って書いてるから知ってるか知らないかと感じるだけで同じ事をテストしても
ノイズが少ないから音が良いと言われるBがあって実際にノイズが少ないと音が良いかを調べる為にノイズが入ってるAとノイズが入っていないBを比べて有意差があるかを調べます。
と書けばそれらしく思える。

逆に言えば高級スピーカーと中クラスのスピーカーで有意差が無かったとかも高級スピーカーの音の違いを知ってるか知らないかだけだろう?
って事が言える。

ハイレゾもそうだしケーブルもそうだな。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 02:53:38 dY8t6H1b.net
そうだねすごいね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 05:26:42.84 CUlt8LCb.net
一句
バイナルも ビニルといえば 庶民的
これもプラセボ、ビニールよりバイナルのほうが高級に感じて音も良さげに思えるよね

389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 08:34:52.76 pQamWV7O.net
ヘンペルのカラスと無い事の証明の矛盾。
「AならばBである」という命題の真偽は、その対偶「BでないものはAでない」の真偽と必ず同値となる。
カラスは黒いという事は黒くないものはカラスではないは黒くないカラスが無ければそれを証明出来る。
しかし黒くないカラスがいないという証明は出来ない。それどころか実際には突然変異で白いカラスは存在する。
AとBが同じである事を証明する為にはAとBが異なる事例が無い事を証明すれば良いが実際には無理。
ブラインドテストは商品化するにあたり効果がプラシーボかどうかを判断する為のものであり。それがプラシーボだと判断されてもそれが変化しない事の証明にはならない事を意味する。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 09:10:18 CAsGNtPv.net
乳酸菌とか実際には腸まで届かなくても多くの人は効果があると思い込んで商売として成り立つんだよなぁ~

391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 13:00:47 FqqUaItg.net
>>196

392:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 15:01:30.65 zoFElSh0.net
やだナー
理解した上でやってるに決まってるじゃないスか�


393:[



394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 21:05:58.72 tOqB9WsY.net
>>381
死んだ乳酸菌の諸成分が効用あるそうだよ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 21:16:54.04 ShoJFfzZ.net
xbaの名作ってAシリーズ?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 23:21:47.42 iHSDWE5Zx
>>385
個人的には3桁シリーズ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 07:17:25 PVIBa96T.net
何を基準に?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 21:17:06.35 un0XS5Uq.net
>>385
万人受けというかマニア受けが良いのはAシリーズ。一般向けよりマニア受けの方が長く愛される。それが名機の基準ならそうだな。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 19:47:35.83 2RUPhF0O.net
n3ってba活かしているのかはわかんないなあ。ほぼダイナミック型でbaってどの音がなっとんじゃろ。ボーカルはダイナミック型だよね。baは飾りみたいな感じかなぁ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 21:12:19 9S+dTSsd.net
高域まんまBAじゃん
でもあの高音なんか不自然なんだよな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 21:42:32 snSQf1yX.net
ダイナミックの段々落ちて行く高域特性のある一部の狭い帯域でチャリチャリ鳴ってる感じ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 21:50:36 snSQf1yX.net
耳の高域劣化に合わせて補正するような特性の補聴器には
解像度明瞭度の面では良さそうな
BAが適してるのだろうなとは思うけど
オーディオという用途にははたして本当に適しているものなのかといつも疑問

計測用途では簡易的立場なバナナプラグがいつのまにか
やたら接触抵抗や信頼性に拘るはずのスピーカー接続に採用されてたりで
圧電ブザーさえ奉れば高域スピーカーとして崇められるかも

そんなオーディオ教なノリなのかな
とも思ったりしてる

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 22:23:00.73 4esYOa7f.net
オーディオマニアでバナナプラグなんて使ってるやついないだろ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 00:01:20 foHGqP7t.net
>>392
BAはコンパクトに収まるって事が1番の利点だと思う。コンパクトに収まるという事は重ねて使えるという事を意味する。

静かな場所で聴く場合は特性的に自然に近い音を出すダイナミック型が適しているのに対して
雑踏などの雑音が入ってくる場所では重ねて厚みを出したり音域毎に異なる音の減衰に対して適切にチューニングしやすいマルチBAが適している。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 09:16:29 pXIpczks.net
>>394
そうはいっても、イメージとしては目の粗いオルゴールみたいな印象なんだけど
いびつなf特は避けられないんじゃないかな
ある楽器の音色がやたら響くみたいな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 16:40:15 tZE9/9AL.net
>>395
音域をネットワークで絞ればかなりダイナミック型に近いものにはなると思う。
ダイナミック型は高音域で弱くなるので特性的に理想を求めたらコンデンサー型になる。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 00:40:44 NtRaYo+Z.net
XBA-100が好きで
XBA-300を買おうと思ってたんだけど
いつの間にか無くなっちまってさ。
他社含め100や300の路線で
2万円位まででおすすめあるかな?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 07:41:33.82 qBKo4vHNh
>>397
VECLOS EPS-500,EPS-700
EPT-500,EPT-700
EPS-700が1番ドンシャリ傾向が強いそう。EPT-500は美音系、EPS-500はクールでクッキリした音。
あと、オーテクのath-ls200
低価格だと、zeroのZirco pezzoとか
他にもNeptuneとかER-3SEとか
ダイナミック型だとtfz No.3
moodrop kxxs、simgot EN2

409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 10:39:09.24 d9Ini1jj.net
>>397
もうちょっと出して付属のケーブルがアンドロメダと共通のIO(アイオー)とかは?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 15:26:57 Q7TnBNpx.net
夜間のテレビに使用目的程度なら高いイヤホンはもったいないですか?n3とかz5考えてます。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 16:27:53.48 yE2D6ZaQ.net
テレビなら安いヘッドホン使えばいい

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 17:16:55.45 7zdYLxPDL
Aloのsmoky litzってのが地雷っぽいけどIOってそれじゃないんだっけ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 18:47:26 +BK3MhTM.net
>>400
それでテレビじゃなく別に音楽も楽しみたいかによる
予算も

414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 19:14:21.62 RnTr3PBby
>>400
ネックスピーカーとかじゃだめなんすかね?
夜間だとスピーカーはちょっと難しいと思いますけどネックスピーカーとかなら
まぁアクション映画とか見るのならヘッドホンの方が良いと思いますけどね。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 22:49:50.17 sHRhW1ut.net
>>400
テレビのイヤホン出力端子はそんなによいもの使ってないのであまりイヤホンにお金かけてももったいない気がします。
音声出力が据え置きのアンプなどに繋げられる場合はアンプとセットでヘッドホン買っても意味あると思います。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/24 12:48:31 zBUcCliA.net
>>399
そのケーブルがゴミ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/24 19:22:26 XkcVXDvZ.net
あのケーブルそんな悪いとこあったっけ
見た目的にはまだ外でも使えそう

418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/24 20:34:12 YlERbWVa.net
>>406
とN3標準ケーブル4000円の民が申しております

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/24 20:43:59 zBUcCliA.net
>>408
その方が正直マシだろ。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/24 20:56:04 YlERbWVa.net
>>409
N3は本体もゴミ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/24 23:30:28.47 wKj9sFJ0w
>>406
使ったことないけどaloの smoky litzはリケーブルする事により今までで1番音質の変化を(悪い意味で)感じたとか呟いてる人が何人も居たからなぁ……

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/24 23:18:30 KI8CWDtt.net
付属ケーブルって原価は結構安いのは判る。

しかし仮に10万円クラスイヤホンの付属ケーブルと2万円クラスイヤホンのケーブルが同等だとした場合
10万円イヤホンがボッタクリなのか2万円イヤホンの利益殆ど無いのかそれとも2万円イヤホンの中身は1980円イヤホンと殆ど変わらないのか?

色々考えてしまう。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/25 07:16:20.47 PRQdyzxC.net
結局何がゴミなのかは言ってくれないんですか

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/25 10:10:20.28 S2JkHh0g.net
>>410
そんなぁ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/25 11:37:14.04 kkovG5S7.net
>>412
単体販売の値段でも解るでしょ
CAのは約15000円 N3のは4000円
N3にCA、CAにN3のケーブルを付け替えて聴いてみれば?
同じに聴こえたら糞耳だと解る

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/25 12:35:00.97 zeulS3nY.net
>>413
高音のシャリシャリ音が不自然
けど音の精細さはすごいと思うわ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/25 14:01:41.42 +L6/4Ef7.net
音の解像感とか言うけどさそれはモニター的な要素で
そんなのが分裂してパリパリに聞こえても
それってなんだかブドウパンのブドウを
ピンセットで選り分けて食べてる気分
あんパンのゴマ粒を数えながら食べてる気分

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/25 16:05:00 K74BTl96.net
それでも解像度が悪いイヤホン、ヘッドホンは使ってるとすぐ飽きるぞ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/25 17:54:09 0NUTp7fA.net
低音ドゥンドゥン


430:高音キラキラ過ぎたり解像度と分離バリバリ過ぎても聴き疲れしやすいけど聴くに耐えない音質だとそもそも話にならない



431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/25 18:53:47 054YTPDh.net
>>417
音の解像感はそれぞれの楽器の音を認識する為にあるのでそれを解像感の悪いイヤホンで音を認識する為にはかなり音量を上げないとダメで音量を上げると音が歪む。
言い方を変えれば解像度が高く歪みの少ないシステムであればフラットな特性でも低音の響きや高音の繊細さも充分満足出来る。
変に解像感と厚みを増し増ししてるイヤホンは逆に不自然さが出る。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/25 22:06:04.49 wftrWM9Y.net
>>420
それがN3だったりするのだろうか

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/25 23:25:38.83 qMu//NrV.net
一昔前は「解像度」なんて言葉が出ただけで
「ぼくのかんがえたかいぞうどのていぎ」のレスで溢れてスレが荒れたもんだが
最近はコンセンサスができたのかな

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/25 23:48:57.38 F7Ds6x16.net
>>419
解像感と言ってもノイズが少なくて歪みが少ない音と単に音が締まって硬いだけでは一聴して同じでも全然違う。
前者は音の聴き分けがしっかり出来るのに柔らかい音も強い音の芯も繊細な響きも表現出来る。
後者は音に角が残るので聴き疲れもするし小さくて細かい響きの表現は出来ていない。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 00:04:01.08 +TvoaR6G.net
>>421
桁外れの高い解像度と歪みが少なく全音域において均一なのはイヤホンでは(アンプユニット使うけどコンデンサー型の)KSE1200/1500かな?
低音の量は普通だけど低音に芯と深みと繊細な響きがある。そして高音の粒がめちゃくちゃ細かい。
異常に解像感が高く厚みのあるイヤホンは他社製のたくさんBA積んでるやつ。あえてメーカーやモデル名は言いません。
出力の弱いプレイヤーで聴いてる分にはそれを補ってくれるけど今の高性能DAPだとそれが逆に嫌味な音に変わる。
N3は普通だと思います。あえて悪意のある表現をすれば平凡。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 01:12:30 Odqo55cr.net
周波数帯域とか位相とか滅茶苦茶なんだろうけどH3やZ5のほうが空間の見通しがよくて、いろんな細かい音が聴こえる感覚あるんだよな

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 01:21:40 18SA30B+.net
HIFIAMN の RE800 Sliver お勧め
定価6万円くらいだったのが今なら2万円で変える

DD一発なのに下手なBA機よりも高解像感、高SN比、超低歪み
特に低音域、ベースとかドラムとかが一切ボワつかないでくっきりとしている

金属筐体特有の残響感みたいなものが一切なく、開放型ヘッドホンみたいな音場
風呂場サウンドの対極にある感じ

XBA-N3,300 とか IERシリーズとか、もう、全然いらない

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 01:25:36 MdCX3Mqp.net
ダイナミックスレから出張乙

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 01:28:43 idB7Vg8K.net
リケーブル出来ない時点で無いわ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 01:37:25.40 18SA30B+.net
よくある
いままで聞こえてなかった音が良く聞こえるようになって音の洪水に浸れる感
てのは、たいてい、
いままで聞こえてなかった小さな音が音圧や倍音のレベルが上がって大きく目立つように聞こえるようになってるだけのが多い
オーケストラ楽曲なら、一番後ろのティンパニーとかシロフォンが最前列に来ちゃう感じ
そこに残響感も加わって、いわゆる風呂場サウンドになる
たしかに音の洪水にはなって始めのうちは感動するけど、聞き疲れしてそのうち使わなくなる

RE800 Silver は後ろの方でかすかに聞こえる楽器が小さい音のままはっきり聞こえるようになって
音場の広さ、スケール感てのがすごい

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 08:10:06.27 V2yF4rFM.net
ああそうですか

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 09:44:45 lftB0scq.net
CAソラリス買ったらZ5の出番無くなった
ながら聴きにはリスニング系だな
ガッツリ音聴きたい時はリケしたSE846
ここは揺るがないなあ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 23:55:43 vVc3Z1PD.net
ソラリスは究極の普通って印象。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 07:55:28.15 ZMAPDXG1.net
Solarisは
・全域蛇口全開
・音の洪水
・圧倒的に広い音場
・立体感 しいて言えばウォークマン下位機種についてるVPTサラウンドのスタジオを
     効かせた様
ソニー関係スレだから言うと
ZX300>中高音は結構聴かせるが低音が死んでる
ZX500>低音はZX300に比べ確実に増え下支えがしっかりする ただ音が軽い
WM1A>やっとイヤホン活かせてくる 最低でも1Aお勧め

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 09:44:54 rU9Bd8Zv.net
>>366
日本人は言葉を話す時に感情を司る右脳が活発になる。日本人以外の全世界では理論を司る左脳が活発になる。

西洋人でも日本で生まれたら同じになるので人種の問題ではなく日本語を使う事に原因があると思われる

虫の音でイライラするのは左脳で論理的に意味のない音=騒音と判断するから

日本人は右脳で判断するので意味が無くても環境音として受け入れ子供の頃の思い出と結び付ける事が出来てむしろ癒やされたりする

外人は蝉の音がうるさくてノイローゼになる人もいるらしいよ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 19:39:11.50 vXOkHTjc.net
N3がゴミという人はIER-Z1Rぐらいは使ってますよね!
勿論DAPはNW-WM1Zですよね!
N3は外に持ち運べる軽さと音質を両立してA100などの安価なDAPでも使える利点があるんだけど
高くて重いイヤホンと高くて重いDAPとセットで外に持ち出して使う気にならんだろ?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 20:28:12 F/iEcCnN.net
そういう次元の話じゃないわ
N3はマジで微妙、、、

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 20:30:56 sF1pRPc8.net
ブンチャリ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 20:49:29 sF1pRPc8.net
ボンチャリ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 21:06:32.25 vXOkHTjc.net
>>436
外で使う事前提で考えたら悪くないという意味なのだけど理解出来なかった?
家でガチで聴くとか一言も書いてないし。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 22:09:49.55 iFboAgpiX
>>439
オーオタは耳が肥過ぎてる定期

452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 21:57:55.45 88tZJBW4.net
イヤホンでガチで聞くやつなんてそうそういないやろ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 23:06:25 FyiAqpRz.net
皮肉っぽい悪意タラタラな文書いといて何がしてぇんだよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 23:53:15.57 vXOkHTjc.net
>>441
ならXBAとかいらんだろ?
100均イヤホン使えば

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 01:03:38 xoZ1cXIk.net
>>443
あんた言ってる事無茶苦茶やなw

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 20:15:12.13 UxkGGwQjU
>>443
実はAT-ES06とか意外と気に入ったりして、ホワイトパステルは当たり外れ多いからな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/30 20:25:51.59 3db2Y8Ou.net
>>435
それまでのXBA-


458:Aシリーズ(特に3)と比べての評価だと思ったから、引き合いに出すなら XBA-A3が妥当だと思うけど、何でZ1Rに飛躍するの? あとプレイヤーが何故1Zなのか? 何で聴いても、A3とN3の差はあるのでは? 自分はどっちも持ってなくて、SE846持ちだけどさ。



459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 00:27:04 LtmaIOGn.net
SE846だったらWM1ZまではいかんとしてもA100クラスでもWM1Aクラスでも使うな。
他のイヤホンはアンバランス専用とバランス専用にしてるけどSE846だけは3.5mm4極GND分離から変換で3.5mmアンバランスと4.4mmバランスにして使ってる。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 01:15:43 sAIBAiBY.net
>>446
N3の音質そのものは値段とサイズからして特別悪い訳では無いと思います。

ただXBA-300との棲み分けとして役割を果たしてなくて正直あの出来ならハイブリッドではなくマルチBAのXBA-400で良かったのではないか?と。

XBA-A3に比べ装着性を優先してダイナミックドライバーを小さくした為に低音の量こそ確保しましたが臨場感が失われました。N3は低音域の芯の部分と響きの表現力がマルチBA機とさほど変わらない。
また中音域のBAを省いた為超低音域と高めの低音域の分離感があまり良くなく低音を変に盛った事との相乗効果でベースのノリや男性ボーカルがイマイチなイヤホンなりました。
この出来なら4BAあたりでネットワーク使ってるイヤホンの方が良いですね。ネットワーク使ってるイヤホンはもう少し高いですけど。

ただ、たまたま声優ソングがダウンロードの上位を占めるようになってきた為XBA-A3の特徴があまり重視しなくて良くなった為XBA-N3はロングセラーになったのだと思います。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 04:00:15.03 Nh0o5kyk.net
A3より高音はきれいじゃないか?>N3

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 07:08:53.70 cRJC6GYT.net
300はマルチBAらしく下捨てて高域
N3は少し昔のSONYみたいに300に「重低音」を足したドンシャリ
だと思ってる 個人的に。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 07:09:37.01 cRJC6GYT.net
下捨てて はおかしいか
中高域メイン ぐらいか

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 08:23:35 s55dN3i3.net
>>450
ドンじゃないな、ボンだね
腰が据わってない腰高な感じ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 12:19:22.46 XV06i1W+9
>>435
某バンドマンが"N3の開発者が初めて担当したハイエンドイヤホンがIER-z1rだった"とか言ってたから引き合いに出すならA8000とかの方が良かったかもね

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 13:26:34.60 sAIBAiBY.net
>>450
重低音って言うと音の芯と響きが無いとダメでしかもN3の場合沈む感じではないので425 さんの言う通りドンじゃなくポン。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 14:16:13 8095odhF.net
JVCのFW02が低音盛りぎみだけど
そのわりに締まりがある感じで案外よかった

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 14:21:24 8095odhF.net
>>450
N3重低音というわりには据わってる感じがない
レゾナンス(共鳴)で盛って演出している感じ

車で例えれば、大排気量じゃなくダウンサイジングのターボで得たトルク感
みたいな
押しの勢いが演出っぽい、みたいな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 16:01:55.93 kNdYPo+C.net
久しぶりにN3出して聴いてみた
ドンかボンかってのは上の数レスに同意だし、前からそういう印象だったけども
それよりも頻繁に使ってたころにはあまり気にならなかったDDとBAの繋がりの悪さが気になった
名機じゃないとしても駄作ってほどじゃなくね?と思ってたが、やっぱあんまり良くないものなような気もしてきた

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 16:09:32.14 sAIBAiBY.net
>>455
JVCのダイナミックが結構良いのでソニーにもダイナミック型出して欲しいなぁ~とは思う。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 16:19:15.09 gEggIz2h.net
>>457
その繋がりも不自然で、高域になるにつれ徐々に減衰するDDの特性に
狭い帯域の高域のピークを足した感じで
シャリような広い幅がなくて狭く絞ったチャリ
以前にも書いたんだけどドンシャリと比較してボンチャリ
という印象を持った

472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 19:37:46.13 qO3JT6os.net
>>459
ダイナミックとBAとの繋がりの不自然さはハイブリッドの宿命でもあるのでどれだけ目立たないとこで区切るかなんだよね。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 20:34:03 9d0ZeryQ.net
繋がりの不自然さはN40に替えた事でおさらばしたわ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 20:41:54 D26VQ80f.net
イヤホンにそこまでこだわるんか?
また某専門店の人が自演でしゃしゃり出てるけど外で歩いてる時とかそこまで気になるものか?
もしかして安アパートだから家で音楽聴く時もイヤホン使ってるとか?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 22:58:58 nZw1vOWu.net
ホワイト企業のデスクワーク職はイヤホンで音楽聞きながら仕事していいんだよ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 23:01:05 /ZL3NwnA.net
N3でXBAが終わりってのがなー、まだA3で終わってた方がXBAらしかった様な気がするわ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 00:09:05 YjIGH8SX.net
>>462
通勤が長距離の人は家で聴くよりも通勤で聴く方が多いんじゃない?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 00:13:58 i2NaNU3S.net
N3を貶めるばかりで代替機種を挙げる人がいない

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 00:26:00 3WuSWauA.net
>>466
intimeのステマさんを召喚するのはよせ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 00:43:15.02 i2NaNU3S.net
>>467
intimeは別として、Z5ほど高くなくて、N3の欠点を補っている機種とかさ。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 05:45:03.86 YjIGH8SX.net
radius HP-NHR31K
JVC HA-FD02
RHA T20
final E5000
radius HP-TWF31K
JVC HA-FD01
音茶楽(OCHARAKU) Flat4-粋 Plus (SUI Plus)
SENNHEISER IE 400 PRO
FiiO FH5
Westone UM Pro30
final F7200
Westone W40 2019 Design
audio-technica ATH-LS400
Victor HA-FW1500
FENDER TEN 3 Pewter
Z5以下ならこの辺までか。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 06:45:10 NzAHZai5.net
その中でN3よりも低い低音出るのどれ?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 07:28:48 rMk17rIn.net
>>469
AZLAが無い、やり直し

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 08:09:35 noQXRcO8.net
要らんだろあんなの

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 08:38:50 ENPG57/l.net
N3買おうと思ったけど高すぎるわ
需要高いから全く値下がりしねーな

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 09:02:00 ChNRX2dl.net
この価格帯にもはや需要なんてほぼないだろ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 10:03:06 Z2VtdG5q.net
>>466
上で名前出してる人いたけど、N40がそれだったんだけどディスコンになっちゃった
当時N3クラスを求めてた層は、スマホユースならTWS、DAPならもっと高級機種に移行したんじゃないかな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 11:33:09 8yjAeObx.net
>>470
N3は低い低音が音が出ないって言ってるんじゃないよ!
ハイブリッドなのに低音の質がマルチBAと変わらんと言ってるだけな。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 11:44:42 /BTxUaMF.net
某専門店の店員さんは今日も暇なの?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 1


491:2:56:14 ID:E+5RsJzO.net



492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 13:24:18 rMk17rIn.net
ダイナミックが醸し出す低音が好きなら仕方がないが
今ならC/2019 Q4というのもアリかな
BAオンリーだけど
中古でもいいならN40がやっぱ一番お勧め

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 14:08:11 F2eRGyKx.net
速攻売り切れたけど
intime Ti3 4.4バランス

低音域の解像感が良く艶があって上品

これを聞き慣れちゃうと
N3は下品なドンシャリで
もう聞いてらんなくなる

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 14:12:54 /BTxUaMF.net
>>480
暇になったかい?店員さん
ステマ乙

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 14:16:55 /BTxUaMF.net
>>480
造りが100均イヤホン並みの安物勧めるなよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 17:08:43 BbNsEXjo.net
intimeは初代碧が設計不良だったのであまりいい印象が無いなぁ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 19:29:57.11 NnQwr9/+.net
何でもそうだけど作りがしっかりしていて音がいいイヤホンはそれなりの値段するよ。
intimeとか作りがボロいイヤホンとか勧めるのってe何とかの店員ぐらいしかいないだろう。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 19:33:18.29 NnQwr9/+.net
て、言うかN3をここまでディする奴しかいないのはステマ野郎たちの巣屈だからか?
次はワッチョイとIP表示でスレ立てしようぜ。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 19:46:20.92 ypFzhkJV.net
あんたもいつまでもうるせぇぞ
そんなにやりたいなら勝手にワッチョイ付でもなんでも立て勝手にこもっててくれよ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 19:58:57.82 NnQwr9/+.net
>>486
店員さん、そんなに髪の毛逆立てて怒るなよ
自分達のステマする場所がそんなに大事なのかな?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 20:01:20.16 NnQwr9/+.net
>>486
それと次スレは俺がワッチョイとIP付きで立ててやるからな

502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 20:05:35.94 rMk17rIn.net
>>480
また出たか
評価してやるから俺に送れよ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 20:13:39.26 ypFzhkJV.net
>>488
勝手にやってろw

504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 20:56:06 rdOoWwGK.net
>>448
N3がロングセラーになった理由が声優ソング?

ただ単に後継が出ないのと、今まで16mm(A3)だったのが、9mmで済むから利益率が良くて
後継出さないだけでしょ。

てか、今時ドラマとかで採用されてる主題歌に、本編に絡んだ人物で新調するのがレアケースなんでは?
そんなレアケース楽曲がダウンロードの上位を占めるんだ。へぇ。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 21:24:22.05 JylgLOJb.net
N3がアニソンと相性いいのは確か。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 09:01:03.06 Tu+HiU98.net
>>491
後継が出なくても打ち切りはあるぞ!
開発の優先度として何もしなくても売れるようなものは後回し。中華が糞みたいなイヤホンしか無かった時代はライバルがいなかったからな。
Bluetoothイヤホンに力入れてたからN3なんてどうでもいい子。
それとソニー信者はDAPがソニーならイヤホンもソニーでバランスケーブル付属で適当なイヤホンがなかったから消去法で売れただけ。利益率が良いんだろうな。
それでもアニソンと相性良いのは確か。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 10:55:32 QgKnF85p.net
音は別にして、
Z5までのあの形状、あの装着感で外で使うのは無理!

外はN3、家ではA3使ってます。

耳かけならM9、M7のあの形状で出して欲しいね!

508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 12:16:39.08 CvI/svWG.net
300がM3としてリニューアル再登場

509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 14:30:59.91 Mm2KFT73.net
N3のジャンキーな音好きなんだけどなぁ
つけ


510:心地も羽みたいに軽いし遮音性も高いのに叩かれすぎ



511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 16:01:13 ClRERqDt.net
ここでN3叩いてるのはお店のステマ野郎だから気にしてはダメだよ。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 16:10:26.99 FgNKT7f70
>>497
確かに
>>497
こんな辺境にお店の人にが来てるのか?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 19:00:51.96 +2uCsB1m.net
叩くほど悪くもないけど
盲信するほど好きでもない
ZX300とセットで買ってバランス入門 としては手頃だったと思うよ
ZX500は味付け強いからお互いの邪魔しあって合わない気がするけど

514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 20:44:55.53 Boro4r/U.net
>>496
N3叩きはA3の音質良くてN3の音質が悪いとは言ってないんだよ。なんでも上下で考える輩が勘違いしてステマとか騒いでるだけ。
音質は良し悪しだけじゃなく好みの問題もある。音のチューニングに正解はない。何を重視してるか何を犠牲にするかで向き不向きが出来る。それは音だけじゃなく装着感や遮音性や利便性も含めての話。
少なくともA3の装着感の悪さはN3と比べものにならないくらい悪いのはA3ユーザーならみんな知ってる。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 21:25:58.98 Tu+HiU98.net
N3はフルレンジのダイナミックドライバーの低音域を構造を工夫して増してしっかり聴かせた上で高音域をカバーする為の小型BAドライバーを配置したフラットベースで低音と高音を追加したタイプのドンシャリ。コンパクトな割に低音も出て高音も綺麗。ただ低音には深みがない。
A3は大型のフルレンジダイナミックドライバーに中型と小型のBAドライバーを配置。中低音に厚みがありそれによって相対的に不足する高音を補う為にドライバーを追加したタイプのドンシャリ。高音はあくまでもおまけ扱い。ちょっと粗いし。
量的に低音は出るけど中高音重視のN3と量的に高音は出るけど中低音重視のA3なのです。それを後継機として扱われると不満に思うというだけの話です。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 21:52:11.78 IXIxSrLv.net
高音は聴き疲れするかしないかに直結するから綺麗な方がいいと思うけどな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 22:42:30.10 fUqLl7Xp.net
>>500
>N3叩きはA3の音質良くてN3の音質が悪いとは言ってないんだよ
出た当初からN3の音は25k以下って「音」の評価が低くて叩かれてたんだけど

518:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 23:21:20.31 j4soZp0A.net
N3の軽さは正義だよ!
イヤホンは持ち出すものなのだから軽いのが一番で次に出来る限りいい音質だから
重いと疲れるし耳が痛くなる
家でもイヤホンとかいう変わり者もいるけど
intimeとかいう100均クオリティーのイヤホン勧める奴は間違いなく某店のステマで間違いないよ!

519:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 01:13:52.53 ofE4XdFO.net
ハイチュウvs9㍉

520:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 10:33:48.66 Ir5cs7XU.net
>>504
>軽いのが一番で次に出来る限りいい音質だから
そのN3の音質に文句があるんだけどな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 10:58:46.71 Ir5cs7XU.net
>>504
M7M9Z1Rは耳掛け式で特にZ1Rは重いし
EAH-TZ700も7gでY字だからそれ買えば?
軽い・音が良い・Y字
共通項多いし
お前さんが言う条件完全に満たしてるで
あ、でも色んな意味で無理かなあ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 12:23:49 Da/+bO3r.net
>>503
それはN1に比べてドライバー構成も変わらないのに何故その値段も含まれる。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 13:06:53 9p9AIFPr.net
>>503
音質の評価と音の評価は別だよ。

音質はあくまでも音の綺麗さ。このクラスであれば音の透明感とか解像感や高音の伸びや広がりなど所謂絶対的な評価。

音の評価は表現力の評価。音の評価の定義は統一されたものではなく個人が重視している(拘ってる部分)音が出ているか出ていないか?

A3で気に入っていた部分をN3で全否定されるような味付けされたらクソみたいな評価になるのは当然。
逆にエントリークラスの付属やスマホの付属からN3聴いたら普通に良い音のだと思うのも当然な訳で。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 13:40:03 5ZyUfXYm.net
はいはいドデカ筐体のA3が最高、それでいいですね

525:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 15:36:17 tvNsbKi+.net
不毛なスレになったな

526:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 16:25:51.32 0ABWG7KF.net
どうしても重箱の隅を突いてN3をディスらないと都合が悪い業者さんがいるね
>>506さん!

527:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 16:26:36.08 0ABWG7KF.net
A3を持ち歩くとかない。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 16:34:50 0ABWG7KF.net
>>509
A3がいいのなら中古で手に入れたらいいだろうに
グチグチ言っても今は無いのだから
そもそも何でIER-に行かないのか大きな疑問

529:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 16:46:26.68 0ABWG7KF.net
そもそもこのクラスにド級の高音質やら求めるのがおかしいって。
執拗なN3叩きを長年に渡ってしてるのは何らかの理由があるとしか思えないんだな。
となるとやはり業者さんしか。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 16:52:52 Da/+bO3r.net
>>514
IER-M7やM9はモニター系で真逆に近い。それをオススメするのなら耳を疑う。Z1Rも通勤に使うにはちょっと違う。価格帯も全然違うし。
A3の装着感が嫌いでN3にしようと思ったけど音が気に入らないから他社に乗り替えた人なんていっぱいいると思うよ。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 17:10:04 9p9AIFPr.net
>>515
A3信者と大型ダイナミック信者と両方に目の敵にされてるのがN3。その価格帯で大型ダイナミックドライバー使ってる機種がソニーから出たらN3叩きはなくなるよ。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 17:18:02.16 9p9AIFPr.net
>>514
今さらA3なんか要らない。Z1Rの低音の盛り方もN3と同じ理由で好きじゃない。全体的な仕上がりは素晴らしいが。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 17:37:51.95 5qHN0Khi.net
>>518
開発リーダー一緒やもんな

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 17:40:58.67 0ABWG7KF.net
そんなに長文で文句タラタラ言うのならここに来る事無いだろうに。
としか思わなかったよ、業者さん。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 17:43:52.73 0ABWG7KF.net
ふしぎだよねーN3評判悪いのはここだけって
なんでかな?業者さん

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 17:51:57 0ABWG7KF.net
まあここはintimeとかいう100均クオリティのイヤホン勧めておきながらN3をディスる変人業者さん何いるしな。
intime勧めておいてN3をディスるとかモロバレすぎて腹痛い!

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 18:50:44.10 0RB7JNq+.net
頭整理してから書けよみっともない

538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 19:15:53.29 lSsLizIUb
>>522
あんまりこういうのは口を挟みたくなかったんだが…
アンタ100均のイヤホン使ったことないだろ?
DAISOブリリアントとか知ってるか?
買った時から逆相は当たり前、断線しかけてるのも当たり前イヤーピースはペラッペラ
全く耳にもフィットしないそんなレベルのイヤホンを間違っても1000円以上のイヤホンの品質の酷さの比喩には出来ないと思うんだが…

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 19:31:05.37 Ir5cs7XU.net
なんか今書いてる人たちってリアルタイムで
N3発売時にここには居なかった感じ
あの全否定は凄かったよ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 19:32:27.37 Ir5cs7XU.net
EAH-TZ700のレスには触れない不思議

541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 19:59:51.66 rGtJdRky.net
Amazonレビューでは概ね評判いいけど>N3

542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 20:50:44.22 mvwv9l5U.net
A2の聴き疲れする音に悩んでた俺には
N3は聴き疲れしなくていいイヤホンだと思ったけどな。
確かに低音の力感は減ったけど。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 21:43:54 X8IZoJ/e.net
>>525
intime など勧めて誰得なんだよ!

544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 21:52:51 +dchnySS.net
>>519
A2もA3もN3もIERも開発者同じだよ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 09:52:13.73 MrQGPJbV.net
N3を全否定してるのは発売当時からここだけだよ、業者さん

546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 11:00:07 LnUpCiyV.net
N3大好きさんはどのあたりが魅力的な音なのか教えてくれ
個人的には低音が下品すぎてこの値段の音とは到底思えないんだよな
レビューなんかでも「フラット傾向」なんて言葉も見かけるけど、全くフラットには聞こえないし
A3から本体の仕上げと装着性が圧倒的に良くなったのは分かるが、音質に関しては劣化にしか感じない

547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 11:40:11 MrQGPJbV.net
>>532
だからと言ってintimeとか勧めるのはないよ、業者さん

548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 12:34:33 j4z44G9a.net
逆に宣伝になっとるぞ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 12:41:18 mnUC5j9D.net
なんでAシリーズの低音をNでは捨てたんだろうな
あの立体的で深みのある低音の方がモコモコでなんか不明瞭な低音よりもいいと思うんだが?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 12:55:37 MrQGPJbV.net
業者さんは今日も元気
家でイヤホンかけて音楽聴いてるんじゃ無いぞ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 13:56:28 RqXP2LqQ.net
ハイブリッドに立体的で深みのある低音なんていらないんだけどな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 14:25:44 LnUpCiyV.net
聞いてるんだから、どんなところが気に入ってるのか普通に答えればいいのに

>>537
それハイブリッドにする一つの意味を完全に否定してるやん

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 17:37:06.09 RqXP2LqQ.net
そういう低音求めるならダイナミック選ぶから

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 17:50:47.25 LnUpCiyV.net
じゃあなんでXBA?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 19:32:45.22 j4z44G9a.net
(ノ∀`)アチャー

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 19:45:23.22 MrQGPJbV.net
そもそも数年に渡って文句ばかり言ってる奴って何なんだ?
いい加減しつこいというやつだよ。
気に入って使ってる人が情報交換しようとしてもN3否定意見ばかり垂れ流して話にならんのだよ、ここは!
マジ業者はいらんから!

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 19:49:48.12 j4z44G9a.net
そもそもここ新しいニュース無いだろ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 00:19:11 w8jaQq3U.net
そうそうN3はクソって結論でてんだから、もういい加減N3の話はやめてほしいもんだ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 06:20:54 gYO7qYku.net
>>539
そういう低音要らないのならマルチBAの方が遮音性高くてドライバー数を増やせば厚みも出せるし細かいチューニングが可能なのでハイブリッド買う意味がない。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 07:41:35.46 SDbtbyx9.net
BAって要するにブザーでしょ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 08:17:50.10 MOEnL8ml.net
>>546
スピーカーなんて全部ブザーだよ。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 10:00:06.71 2zd5zQg2c
>>546
音が好きならばブザーでも良き

563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 13:55:56 2Q/kO8hq.net
最近A2からN3にしたけど、N3( ・∀・)イイ!!
純正3PINにリケーブルしてるけど、こっちだと流せてる信号量が増えてる(抵抗値が低い?)感じだね。
装着感も良いし満足です。

否定してる大半が低音がー しか言ってないけど、何でこれに低音求めてるのか分からないね。
そもそも使用者の意見なのか知らないけどさ(´・ω・`)

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 14:49:19 FFil06H0.net
低音を求めてるんじゃないんだよ
出せないなら無理に出す必要ないでしょ?って事
無理やり鳴らしてる低音が耳につく

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 15:03:37 OOX9MV2Y.net
それはさすがに好みの問題では・・・

566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:06:05.32 lZP8Ah6E.net
>>549
業者さんがディスってるだけだから気にしない

567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:09:51 lZP8Ah6E.net
低音がーという奴はなぜN1の方にしなかったのか不思議。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:36:53 l+X8xr93.net
>>550
そういう特性なんだから嫌なら使わなければ良いじゃない。
イヤホンの特性なんて全部メーカーの趣味なんだし。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:46:01.70 7UyT5W3K.net
>>553
それは流石に的はずれ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 21:45:16 gYO7qYku.net
>>554
N3が悪いんじゃない。
ソニーが悪い。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 02:30:01.55 yY6WSzZI.net
n3キンバーにzx300で音源はdsd。プログラム書く時とか電車乗る時とか重宝するわ 流石に飛行機移動の時はwh1000だが
緊急時用にa50残すワイは更にメリット大や

572:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 09:51:25 OmQH6Mp3.net
>n3キンバーにzx300
糞に糞重ねてどうするよ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 10:07:06 jSCDE2jz.net
>>558
こういう3段重ねの糞してる奴が一番要らない

574:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 10:57:21.24 VIrxmoVN.net
IDがmp3な時点でお察し

575:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 12:54:39 jSCDE2jz.net
>>560
ワロタ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 23:48:19 WrnmsaEC.net
>>560
たし蟹

577:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 08:54:18 xSJsOce5.net
>>521
歴代XBA観点で見て評価してるトコ、どこ?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 10:06:33.96 oWDiauXv.net
>>563
ソニーはダイナミックの大きさが正義

579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 16:11:17 cQxLWlLC.net
フルレンジ1発とハイブリッドのウーハーに限ればダイナミックは大きいが正義!

580:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 17:48:59.89 oWDiauXv.net
>>565
あくまでもソニーの技術ではの話
他社ハイエンドでも9ミリ程度のダイナミックで余裕で良いものがある
EAH-TZ700とかXELENTOとか

581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 20:43:03.53 SMSW+kxy.net
>>566
まぁ~ね。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 06:04:54.49 Bjf80Tk7.net
なんで値段3倍以上離れたハイエンドと比較してんだ?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 10:12:22 NE3TG5PH.net
駆動力の大きさと均一にコーンを振動させる技術があれば小さなコーンで大きな音を出しても歪みが増え難い。ただしその分お高くなる。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 10:34:25.43 xl6tSMtfo
こんな論争スレになってしまったのはXBAシリーズを更新せずWF-H800とか開発してるSONYが悪い

585:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 19:39:54.91 G0Exariz.net
>>566
eイヤでTZ700聴いてみたけど、ダイナミック一発って思えない情報量の多さに圧倒された。
TZ700ありゃバケモンだわ、速攻で欲しくなった。
と、スレ違いすまん。
Z5をMUC-M2BT1に付けてワイヤレス化して聴きながら書いてみた。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 21:09:23.90 +gLThIJf.net
そういやステムの真鍮が青サビまみれになる問題だけど、どうやら古いイヤーピースが原因だったぽいわ
新しいやつに交換したらほとんど出なくなった
貧乏性なもんで、昔から持ってたハイブリッドイヤーピースをずっと使ってたんだけど、多分それが加水分解してて、真鍮部分のコーティングに悪影響だったみたい
まぁ俺みたいなやついないかもだけど
定期的に新しいイヤーピースにするのをお勧めしますわ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 21:27:56.18 oLF/nY4T.net
N3の青錆なのか300の青錆なのか

588:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 21:41:18.80 +gLThIJf.net
自分のは300だけどN3でも一緒じゃないかな

589:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 21:46:12.63 AvSY4ut4.net
N3は中古個体とか見てても錆びるイメージないけどなぁ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 22:25:51.58 +gLThIJf.net
真鍮ステムと古いイヤピは悪影響あるっぽいから、定期的に変えた方がいいかもしれないよーって話
N3の人がどう受け止めるかはご自由にってことで

591:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 22:46:54.01 XAyrWgcrS
>>572
特にハイブリッドは何か水分溜めやすい感じよね…
Sednaとか割といつ見てもカラッカラ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 02:20:23.87 kDdTe4K1.net
なんだ300は錆びやすいなEX650も
N3は基本錆びない

593:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 03:44:50 IHpt2n+m.net
n3貶めヤツって、量販店で聴いた感想だよな
どうせ野良アニソンじゃー仕方ないですよw

594:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 04:06:42.25 3nSfc6Zm.net
せっかく落ち着いてたのにまだやり足りないのかw
もはやドMだな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 07:18:58.44 hP7cbpgS.net
ただの対立煽りやん

596:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 08:23:07.05 y2GktzyF.net
>>579
N3はアニソンとの相性抜群!

597:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 19:35:56.81 vDXVKNeD.net
n3叩きってステマの一種だから仕方ない
発売されてから酷評してるのはここだけというのが大きな証拠

598:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 19:39:43.99 fpeuLn7i.net
好きやなー

599:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 19:56:46.57 V1UP3uY1.net
好きなの使ったらいいやん。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 21:47:49 dF4AIstN.net
好き嫌い言ってるだけなのだから他人の評価なんて気にしないで使ったら良いのに。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 22:13:12.81 V1UP3uY1.net
相性が良いケーブルとかDAPの話したら良いやん。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 22:24:13 EFZnW7dD.net
なんだかんだ結局争いたいだけなんだろ
ずーっと同じ言葉繰り返してるし

603:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 23:03:46 vDXVKNeD.net
このスレで一番問題なのがステマ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 23:19:31 y2GktzyF.net
>>589
他社のイヤホン売り込んだらステマだけど前モデルとの比較はステマしゃないでしょ?
その話題を引っ張るのなら完全な荒らし認定。
それはもう終わった話題。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 12:29:53 5Sy05S38.net
>>583
だから、歴代XBA観点も含めて、N3が良いって評価してるトコ、どこ?
酷評がここだけということは、好評なトコがある様に読める
けど、未だに回答が無い。

>>566
N3が9mmで、それより後に上位機として出たZ1Rが12mmだから、ドライバーを大きくする方法が
ソニーとして高音質化のアプローチの仕方であると見るのは間違い無い。(9mmで十分ではなかった)

一方その他社ハイエンドが違うアプローチの仕方かも知れないけど、仮に今のドライバーの大きさ
よりもっと大きなドライバーを採用した場合、今のより更に良くなるものか?という興味はある。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 20:26:56.17 aEp695HP.net
ソニーは好きだけどソニーの耳掛けは癖がすごくて買うのやめた

607:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 20:43:26.13 9EOqm6/v.net
耳掛けの重いイヤホンなど外で使うには不向き
かと言って家でイヤホンとかないし

608:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 21:12:32 xGG38MhO.net
EAH-AZ70W むちゃくちゃ音が良い
ノイキャンTWSでBT AAC接続なのに、有線バランス接続した N3 を超えてる
WF-1000XM3 なんか足元にも及ばない

そのうえ、BT接続安定性はいいし、ノイキャンも強力
これらも WF-1000XM3 を超えてる

609:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 00:23:59.83 5xXRKu3a.net
またまたステマ君登場

610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 00:34:29.60 r5kI1Kex.net
なんの前フリもなくいきなり無線イヤホンの売り込み。どの機種でのバランスより凄いのかは一切触れずN3より良いっていうワードを入れれば良いと思ってる。
正直なところ自作自演じゃないかとさえ思えてきた。荒れてる時の爆弾投下は判るんだけど特に盛り上がってもいない時にいくらなんでも不自然だろ?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 00:36:17.51 FVc4r16U.net
Technicsは恥ずかしくて無理

612:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 01:12:35 aDAJqRuH.net
>>597
禿しく同意

613:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 14:21:13 ODq6eNaH.net
>>594
こういうのが前ふりもなく突然現れては消えるのがここの大きな特徴
それがステマである証拠

614:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 22:12:16 J25koaFi.net
もう病気だな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 01:05:26 wAPCIZSv.net
まだShureのaonicとN3試した?とかあっての流れなら判るけどいきなりは流石に不自然だよ。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 19:35:33 6KSNJ8sw.net
>>594
俺のMUC-M2BT1とZ5の組み合わせに勝てるかな。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 20:28:41.18 oxJL2FFOe
>>602
とりあえず、N1クラスでもxm3なら負けるから、どうだろう…
AZ70か…
Z5の方が良いのでは?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 23:18:21.39 VIPMeYP3.net
>>602
今はLC-BT2の時代

619:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 01:17:57 Ixku4yo+.net
BTで音質追求しちゃうと利便性軽視になってしまいQ5sみたいなBluetoothレシーバー付きのポタアンになってしまう。

まっ、Bluetoothはそこそこ音が良ければそれでいいのだ!

620:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 16:15:11 mdSK1Zx6.net
XBA-N1買ってまだ届いてないけど失敗しちゃった?
あまり高くなく、リケーブル、耳掛け以外となるとこれというのがなさそうで。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 20:41:02.40 ON9EdziQ.net
>>606
N1ユーザーです。N3を聞かなかったことにしてN1にしました。今は幸せです。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 23:42:27 LFyWx8CL.net
>>606
良くも悪くもというか、悪くも悪くもというか、膨らみきった低音が特徴
帯域バランスを別とすれば、中高音の素性は悪くない
個人的には、寝ホンとして極小音量で聴くといわゆる等ラウドネス曲線のとおり非常にバランスがよくなり、高すぎない解像度とあいまってなかなか心地いい
ヘタに中高音の解像度が高くて、DDとBAのなじみがいまいちなN3だとそうはいかない
寝ホン以外でも、あの膨らみきった低音が好きとか、そういうのが合う音楽を聴くのなら悪いものじゃない

623:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 23:57:02 LFyWx8CL.net
て書くとなんか単にN3をディスっただけみたいになっちゃうな
普通に音楽聴くには、やっぱN3の方が上なのは確か
「値段に見合うか」というところで疑問はあるけども

624:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 02:37:29 Yr8LQcmM.net
N3は半ば~2万後半の値で買えば妥当
俺もそうした

625:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 05:52:02.82 /8CfUHO/.net
逆に「これぞTHE3万円の音」っていうリファレンス機挙げてくれないかな。
文句ばっか言ってないで。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 06:17:45.76 QGLLvwtp.net
FW02

627:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 09:55:53 hABfG3yK.net
NEPTUNE

628:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 09:57:20 jGrJeuuR.net
RK01

629:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 10:39:48 jGrJeuuR.net
pinnacleP1
e5000
FD01
RAI SO


630:LO BR5Mk2 ER4XR ちょっとお釣り来るけど Finschi OH10 DN2000 LS200 T20 KXXS EPH200



631:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 23:26:18.09 jdTJ1N/e.net
「3万のリファレンス」ならそれこそN3じゃね
3万だして、基本性能がN3以下なら話にならん、その上で、なにか魅力的な特徴が一つ二つあるのが普通、という
ここ1~2年の機種はあまり知らんが
個人的にはER4S、E5000なんかは余裕で3万以上の価値があると思うが(ER4Sの1本目は実際4万以上してた時代に買ったし)、
癖もあるので合わない人には合わない、おそらくこれらを「クソだ」って評価する奴はN3以上に多いと思う
N3は、飛び抜けた魅力がないので”ちょっとした欠点”が目立つ感じ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 08:06:30 jQJuuzYL.net
N3は音が悪いんじゃない。ソニーとしての棲み分けが中途半端というだけだ。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 10:32:14 yI/u67Uj.net
>>616
3万出してこの音じゃたまらんしこれ基準にしたら他は全てコスパ良いって事になる
発売当初から25k以下の音って言われたんだから

634:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 10:50:44.02 1dNPMcA8S
とりあえずSONYさん早く新作出してくれないかなぁ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 03:41:57 +T5gxwuJ.net
n3で男言うてるけど、家聴き専用かよww
外聴きしとらん、ただのスペックヲタ
価格とここが大好きだろwww

636:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 06:57:47 hWGuTcW9.net
絶対シュア掛けしない勢とか、大型イヤホン特有の装着感の悪さがダメって人には、N3はこれしかないって感じなんだろうけど…

637:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 07:42:45 gS7m9ha+.net
なぜこの非常時に審議を急ぐのか─。
安倍首相は、受給開始年齢を75歳からでもOKにする法案を、
コロナのドサクサで成立させるつもりなのです。
://twitter.com/nikkan_gendai/status/1250303327742525441?s=20
sssp://o.5ch.net/1n6hg.png
(deleted an unsolicited ad)

638:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:39:15 /o+74D4A.net
家でイヤホンとか使わんし
N1とかN3とか軽くて外で使うにはもってこいだけど
叩いてる奴らって家の中で使ってる人?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:32:37 OuGBJ5Wj.net
買った当初は外で使ってたが
最近は外ではもっぱらTWS使うようになったからなぁ
長距離移動中とか「外でも多少音に拘りたい」て場面ではN3でもTWSでもどのみち力不足だし
結局家でも外でもあまり使わなくなった
TWSのバッテリ切らしちゃったときのためのスペアでカバンにいれておくという用途がメインだな
・投げ捨てたくなるほど酷い音ではなく、外で流し聴きなら十分音楽を楽しめるレベル
・でも常用しなくてもさほどもったいなくはない
という絶妙なポジション

640:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:53:20 RzrS3+33.net
で、>>611は挙げてもらって、満足したの?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 17:41:23 Yuhl65U1.net
>>623
Shure掛けOKな人は少しくらい大きくても問題ない。外使いで重視するのは遮音性の高さとや音漏れの少なさ。
ダイナミック型やハイブリッドはそういう点ではあまり優れてはいない。外では使うのはマルチBAのIEMが向いている。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 03:55:41 CdwII4zp.net
つか、最近の在宅勤務で音楽聴きながら仕事するようになると
家の中では、むしろ、TWS が一番良いという結論になるわ

スピーカーの真ん前に仕事机ないし、ヘッドホンはケーブルが煩わしい
家の中だとお茶入れたり休憩したりで結構頻繁に動き回る
TWSだとハメっぱなしでOK

最近のTWSの音質はかなり良くなってて侮れない
特におすすめなのが NUARL の N6pro
aptX対応なので LDAC と似たようなハイレゾ風味の音
ウォークマンAシリーズみたいな非力なDAPだったら
有線接続の N3 より、BT接続の N6pro の方が音が良い

643:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 05:53:58 Y5nzLfJt.net
>>627
せっかくの自分でレイアウトできる仕事部屋なんだから
スピーカーをうまく配置して上手に部屋を響かせる工夫楽しむのも
コーヒーブレイクの思考転換の一考

と、基本がひとりホームワークの自分は思う

欠点は、部屋でも遊べるおもちゃが増えすぎて
仕事に向かう強い精神力が要る

644:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 05:56:17.24 Y5nzLfJt.net
ちなみに、ぴったり真後ろの位置に左右均等
バランスよくスピーカーを配置すると
とても煩わしく感じて落ち着かない
結果、ラジオなら小さな音で済むという副次的なメリットはある

645:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 06:02:12.08 6SCnQD+5.net
DTMのスピーカー配置は真正面にスピーカー置いて直線的にするよりも自分の位置と正三角形になるのが1番臨場感が出る。少し大きめのスピーカーなら左右に膨れる二等辺三角形でもOK

646:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 09:08:18.86 M+4upslw.net
>>627
ステマ臭しすぎてもうバカとしか
何で3流メーカーの名前が唐突に出てくるのか?
他にも突っ込みどころ満載すぎで笑う

647:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 09:10:32.95 M+4upslw.net
>>627
まあいい、お前はお店にいるのにAシリーズでN3を繋いで聴いたこともないのか?
ポタアン売りたいためにネガッでるだけだろ?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 09:24:53.84 NUlTxOxN.net
>>627
ガッツリ聴きたい時はともかく、流れ作業には本当に便利
動き回る先に自分を中心に音が出るんだからありがたい
特にうんこしたくなって便所行く時に利便性を感じる

649:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:09:09.65 8qc2lOeQ.net
流し聴きならそれこそスピーカーから音楽流すのが一番だと思うが
TWSでも体に余分なものを身につけてるのが一番邪魔だとは思わないか?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:04:14 Vg9LLheN.net
aonicみたいに外部音取り込み出来るのは在宅勤務では結構良いと思った(ひとり暮らしなら関係無いけど他人が部屋に入ってきた時にびっくりする)がPCに張り付いてる時はスピーカー派

651:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 20:45:27 NUlTxOxN.net
>>634
試しもしないヤツに限って批判と言うか
自分に変な縛りするんだよなあ

別のスレで1年位前に散歩用にA55&SE215SPE買おうかなと言ったら
スマホ&TWSでも良くない?って言われて試しにaptXまで対応してるやつ買って
そのコーデックでそこそこ良かったしTWSの利点を経験できたよ

アドバイススルーしてたらTWSでの良さについて語れなかったと思う

652:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 22:37:54 6SCnQD+5.net
>>636
ただ598の説明ではうんこのときに良い印


653:象しか残らない。否定はしないけど。



654:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 13:18:42 9t6jV+/j.net
>>634
マジで騙されたと思ってTWS買って付けて家の中で普通に日常で過ごしてみ
スピーカーから離れて2階行ったりしたらそっちの方で「音」鳴ってる程度だろ
逆に最終的に「音楽が邪魔だ」ってTWS外したくなるから
あ、可能な限りBTはバージョン5でTWSはSBCなんかじゃなくaptX以上でね

655:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 13:42:08 SFddHknL.net
何が言いたいのかさっぱりだ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 13:53:40 LwyMHZU9.net
TWSじゃソニーのAシリーズでラジオを聴けないよね?
じゃあ、いらないw

657:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 14:03:53 LW/6lcan.net
やはりポイントはうんこの時まで音楽を聴いていたいかどうかだな

作業する時は音楽を聴く席を離れる時は耳を休ませるというのも必要だと個人的には思うけど

658:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 14:15:23.01 oNRcnsg21
>>638
TWS持ってるけどやっぱりスピーカーとかネックスピーカーの方が良いと思う
耳に装着してるという違和感があるし
あと2階どころか基本狭い1部屋の中で生活してるからスピーカー小音量で部屋のどこに居ても聴こえる

659:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 19:54:57 4dsR1kKR.net
>>640
a100ならラジコで聴ける

660:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 19:58:47 4dsR1kKR.net
>>638
蘊蓄垂れるより日本語てで

661:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 00:10:16 YWu5ilBU.net
今週の土曜日ってSHUREから有線ハイブリッド、本当に出るの?
って、ここに書いてもスレチか。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 10:00:04 nES0qH3G.net
sutema

663:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 12:21:17 Nc69F2pK.net
>>645
今週土曜日に出るかは判らんがShure 42HYなんちゃらの型番はどっかで出てた。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 01:54:32 bPs0vtSN.net
曲によってピアノがキンキンするのはソニーBAの宿命?
A2もN3も同じだ。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 06:26:11 bEHMLrOF.net
ハイレゾ対応機種はその傾向あるかも。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 16:57:01 58KW+IOs.net
もしかしてDSEEで再生してる時かな
収録時のピアノの波形をカット→DSEEで再現してキンキン化

俺は小さい頃からの近視で耳が良いのか、DSEEは全部ダメ。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 19:47:05 sppcyG+I.net
有線でDSEEで再生出来るのか?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 21:44:29 nWVE8sKO.net
DSEEは最近ワイヤレスイヤホンにも搭載されたけど
基本はウォークマン本体の有線出力に対する機能だぞ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 21:52:54 at8dmcVI.net
300気になってるんだけどa2のように籠もった音してる?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 23:19:42.78 lcSH6dZq5
>>653
そこまでは籠ってない、でもER-4SRとかCl750に比べると籠もってる

671:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 23:13:21.20 UrKq09z2.net
真鍮導管の効果か全てが金管楽器の様な音でこもりとは対極
MUC-M2BT1 と MUC-M12SM2 でとっかえひっかえしてたけど
A3のDドライバが鈍い音で300の方が好みだったわ
バランス接続ならもっと俊敏に駆動されるんだろうか

672:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 23:31:47.91 at8dmcVI.net
>>655
答えてくれてありがとう
あと過去スレ見ると錆びるってあるけど手入れすれば問題ない?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 23:35:55 hFkoSVLT.net
>>653
300使ってたけど籠りは皆無
ただ逆に高音が刺さりまくる(特にサ行)
し低音も弱め
M7に買い換えたら幸せになった

674:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 20:51:16 dPKH09Le.net
>>653
その前にMDR-800st試聴してみて。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 18:24:19 qZXZB904.net
nutubeポタアン組んだ記念にと、今更N3買ってここに来たけど果たして買って良かったのだろうか?

手ごろで低インピーダンスで有線という時点で、あんまり選択肢はなかったのだけど。。。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 21:01:40.79 aNk8IYfwb
>>659
ここで書くと叩かれるとは思うけど気に入ってるなら良いのではないかな?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 06:41:37 vRbtqCsL.net
>>656
2015年の発売日に購入した個体がうちにあるけど、錆は皆無。
使用しない時は汚れを拭き取って、多湿なとこに放置しなきゃ大丈夫じゃないかな。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 11:31:06 +TFop4q8.net
>>656
錆びた人だけど、イヤピースが劣化してなきゃ大丈夫なんじゃないかって結論になりました。
A1購入時からのイヤピース使い回してたら錆びた感じ
他の要因はあんま考えられないし(湿度温度共に良い場所に保管)新品のイヤピに交換したら明らかに減ったのがそう思う根拠。だからイヤピース少しでも劣化を感じたら交換した方が良いと思う。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 12:39:03.76 YCWyb+nC.net
N1視聴してきた。透明感ありますね、A2に比べて…ドライバだけとかで、8k下回ったのあれば、狙っちゃうかも。。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 12:43:43 YCWyb+nC.net
それともA2ドライバや、他のハイレゾイヤホンを下取りに出して、N3買っちゃおうかなぁ…。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 17:47:44 j64AQYVA.net
どんだけSONYに忠誠捧げとんねん

682:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 18:19:01.04 z+b4qT6l.net
>627
なんだかもうよくわからん(笑) 特にXPERIAは、12台くらい持ってる…

683:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 20:56:31 Mry1AYL8.net
A2使わなくなってずっと眠っているわ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 22:18:19 z+b4qT6l.net
俺も使わないものは、誰かに使ってもらったほうがいいかな、と思って、こないだ売ろうとして出したら、スマホは半数くらいはタッチ切れになっちゃってたよ。

まあ、ここにいたいのかな、と黄色いスマイルの箱に収まってる、壊れたXPERIAたち…( ・ω・) そのうち坊とラズパイ遊びのメインコンピュータとして、使うかな…。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 08:17:27 lJFK9WUT.net
わい H3いまだ現役

686:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 08:57:38 dyfvp8lZ.net
H3の破壊的な駆動力ほんとすごい

687:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 09:12:07 l9f8X4/C.net
感度107db、てのが理由かな、H3…うちのイヤホンも、感度がいいやつは、ちょくちょく古いのでも使うよ。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 09:43:38 sC8OjjDX.net
H3なんて一時期話も出なかったかし、音もすげーなとは思わなかったので売ってしまった

689:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 17:17:52 QGwtyG/V.net
ソニースレの人はN3を全否定するけど、JVCスレの人々は案外N3を肯定的に評価してるぞ?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 17:56:12.74 sRM72Sdt.net
だってここでしつこいの1人だけだし

691:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 18:39:36 pT8URHWo.net
いちいち話題をぶり返す奴はわざとかな?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 19:33:27 QlHRaDqm.net
ワッチョイ導入すればどれだけの人がN3を叩いていたかよくわかるね
自演で色んなデバイスで叩いてたのはバレバレだったけどね、某専門店の店員さん!

693:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 20:20:13.72 YPqgNiJP.net
>>675
わざとでしょ?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 20:46:06.88 9tCcVd9n.net
>>673
そこの人達はN3だけでなく、A3やH3も含めて見てるの?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 00:53:27 QL+KRWKQ.net
       ヾシヾ⌒シヾ-‐ヽ>>149
     ー丿          ヾヽ
    シ              ,,,α
  ξ          ゞシヾ"  ヽ         ,,,....,,,、、...,,,....,,
  !           彡       ヽ:::     ..i'´.        ヾ'''、、、,,,
   シ          彡       ,j:::   ..,/ヾ,            ヽ
   !シ         ,,彡       :シ  ,;''''   ヾ   ,___       ヽ
    j  ,-‐-、   i    ッ三ミ:;j i、'  j-‐    `, , ‐'' = )       ヽ:
     し { !⌒- ヽ! j     ‐-‐'j ヽ、...'       '  .,_//,        !;::
     ヾ丶`-'  ! !        {__,__,!'         -‐' ヾ       ノ:::>>366
      ,ヾ  '  、       ,'  ....,)        ::     ヽ     ノ::::::
 _...-‐‐'''´ :::            ´::(      _... ´       ヽ    /:::::::
        ::              ! .... -‐´           ヽ   /:::::     __,....,,-‐-、
 ::::.       ヽ   !......:-‐ー、 ,,,,,,;;;ヽ __ ...-‐、     ::     `ヽ-、___,--/'´ ,、   , `ヽ、
            !:::,´´´´´:::::`"""´:::::::::::::::;;;;;;;;ヽ、    ;::           ヽ-‐' !  ./   iヽ
                         ::::::::::::;;;;;;;;i   ;::   ;      __,,,    `、丿 ./  )
           ::::             ´´´::::-´::ヽ:::  l::  ;    -‐´  ..,;;;;    ヽノ、  /
           ::::              /´      !::  j::                `´
          .,..-'''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''- 、>>541
    . . -''´;;;;;;;;           `'''-、    コクッゴクッ ンゴッ 
   .,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.   ...-'''''''''l、゙`., 
 ,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
 l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :       :υ      . `i    なっ!なかだな 中に出すぞ? 
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : :      .:!::::'゙;: !.^)       ウ"ゥゥゥゥア"ァー!!!
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : :      //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : :      : /;/  υ  ・  υ""""::::::::●~
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ.........  ~  ~
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'!   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::>>874
 .゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............;   ;;;;      /  ̄ ̄  ~    \
  ゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  ~   :    υ ::::::::丶
   `!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./     `、  υ  ::    ~  :::::|
     .゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ         ヽ ~   ..::: ~ ~  ::::::/
     i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.!         `i、__;;;;;;:::/\  :::::::/
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /

696:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 00:53:33 QL+KRWKQ.net
       ヾシヾ⌒シヾ-‐ヽ>>149
     ー丿          ヾヽ
    シ              ,,,α
  ξ          ゞシヾ"  ヽ         ,,,....,,,、、...,,,....,,
  !           彡       ヽ:::     ..i'´.        ヾ'''、、、,,,
   シ          彡       ,j:::   ..,/ヾ,            ヽ
   !シ         ,,彡       :シ  ,;''''   ヾ   ,___       ヽ
    j  ,-‐-、   i    ッ三ミ:;j i、'  j-‐    `, , ‐'' = )       ヽ:
     し { !⌒- ヽ! j     ‐-‐'j ヽ、...'       '  .,_//,        !;::
     ヾ丶`-'  ! !        {__,__,!'         -‐' ヾ       ノ:::>>366
      ,ヾ  '  、       ,'  ....,)        ::     ヽ     ノ::::::
 _...-‐‐'''´ :::            ´::(      _... ´       ヽ    /:::::::
        ::              ! .... -‐´           ヽ   /:::::     __,....,,-‐-、
 ::::.       ヽ   !......:-‐ー、 ,,,,,,;;;ヽ __ ...-‐、     ::     `ヽ-、___,--/'´ ,、   , `ヽ、
            !:::,´´´´´:::::`"""´:::::::::::::::;;;;;;;;ヽ、    ;::           ヽ-‐' !  ./   iヽ
                         ::::::::::::;;;;;;;;i   ;::   ;      __,,,    `、丿 ./  )
           ::::             ´´´::::-´::ヽ:::  l::  ;    -‐´  ..,;;;;    ヽノ、  /
           ::::              /´      !::  j::                `´
          .,..-'''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''- 、>>541
    . . -''´;;;;;;;;           `'''-、    コクッゴクッ ンゴッ 
   .,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.   ...-'''''''''l、゙`., 
 ,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
 l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :       :υ      . `i    なっ!なかだな 中に出すぞ? 
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : :      .:!::::'゙;: !.^)       ウ"ゥゥゥゥア"ァー!!!
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : :      //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : :      : /;/  υ  ・  υ""""::::::::●~
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ.........  ~  ~
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'!   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::>>874
 .゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............;   ;;;;      /  ̄ ̄  ~    \
  ゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  ~   :    υ ::::::::丶
   `!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./     `、  υ  ::    ~  :::::|
     .゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ         ヽ ~   ..::: ~ ~  ::::::/
     i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.!         `i、__;;;;;;:::/\  :::::::/
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; /

697:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 00:53:36 QL+KRWKQ.net
       ヾシヾ⌒シヾ-‐ヽ>>149
     ー丿          ヾヽ
    シ              ,,,α
  ξ          ゞシヾ"  ヽ         ,,,....,,,、、...,,,....,,
  !           彡       ヽ:::     ..i'´.        ヾ'''、、、,,,
   シ          彡       ,j:::   ..,/ヾ,            ヽ
   !シ         ,,彡       :シ  ,;''''   ヾ   ,___       ヽ
    j  ,-‐-、   i    ッ三ミ:;j i、'  j-‐    `, , ‐'' = )       ヽ:
     し { !⌒- ヽ! j     ‐-‐'j ヽ、...'       '  .,_//,        !;::
     ヾ丶`-'  ! !        {__,__,!'         -‐' ヾ       ノ:::>>366
      ,ヾ  '  、       ,'  ....,)        ::     ヽ     ノ::::::
 _...-‐‐'''´ :::            ´::(      _... ´       ヽ    /:::::::
        ::              ! .... -‐´           ヽ   /:::::     __,....,,-‐-、
 ::::.       ヽ   !......:-‐ー、 ,,,,,,;;;ヽ __ ...-‐、     ::     `ヽ-、___,--/'´ ,、   , `ヽ、
            !:::,´´´´´:::::`"""´:::::::::::::::;;;;;;;;ヽ、    ;::           ヽ-‐' !  ./   iヽ



698:                         ::::::::::::;;;;;;;;i   ;::   ;      __,,,    `、丿 ./  )            ::::             ´´´::::-´::ヽ:::  l::  ;    -‐´  ..,;;;;    ヽノ、  /            ::::              /´      !::  j::                `´           .,..-'''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''- 、>>541     . . -''´;;;;;;;;           `'''-、    コクッゴクッ ンゴッ     .,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.   ...-'''''''''l、゙`.,   ,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、  l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :       :υ      . `i    なっ!なかだな 中に出すぞ?  .l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : :      .:!::::'゙;: !.^)       ウ"ゥゥゥゥア"ァー!!! il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : :      //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;-- .|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : :      : /;/  υ  ・  υ""""::::::::●~ .l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ.........  ~  ~ ゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'!   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::>>874  .゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............;   ;;;;      /  ̄ ̄  ~    \   ゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  ~   :    υ ::::::::丶    `!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./     `、  υ  ::    ~  :::::|      .゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ         ヽ ~   ..::: ~ ~  ::::::/      i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.!         `i、__;;;;;;:::/\  :::::::/      !;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /



699:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 08:58:01 qvXV+riI.net
>>678
覗いて来たけどそもそもN3の話題なんて殆ど無かった。唯一見つけたのが


0194 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea25-yK/T) 2020/05/11 01:23:17
ソニーのN3だと曲によってピアノがキンキンすることがあるんだけど、
FW01、FX1100はそんなことない?
1
ID:hj4sj6I60
0195 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7352-xomU) 2020/05/11 02:26:25
両機種もそんな事はないと思う。低音のほうが感じやすいい機種なのかと思う
N3もなかなかのポテンシャルだと思うけどね

FD01もスパイラルドット++かSednaEarfitで迷い所
ID:8Ee1qvTo0
0196 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf3-oySJ) 2020/05/11 09:39:12
>>200
ウッドシリーズに惚れた理由が、まさにその高音が刺さらない点なんだ。
ID:nLRErDeQ0


1名がポテンシャル高いと言っただけ
質問者はN3のピアノがキンキンだって言ってる
それ以降もN3について語るひと居ない

ハッキリいうと興味が無いから否定しないだけ
それを評判良いと捉えるのだとしたら頭の中はお花畑






プレミアムRonin (浪人) - 5ch.net有料会員サービス

700:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 12:50:02 d8QeNZkG.net
湧いてきてて草

701:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 23:24:43 FSm4lxk7.net
JVC好きでFX1100とFD02にソニーのN3を持ってる俺的には
N3は音質面ではあまりこれといった特徴がないものの、
MMCXなBluetoothユニットに繋げて使うには軽くていいイヤホンだと思ってますね

702:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 07:42:52 oaVBHgjC.net
>>684
その運用を見越して買うものなのか、そういう運用ならそもそも選択肢に入らないもの?
見越すんなら、音質面で特徴が必要になるんでは?
モニター観点だと、特徴が無いのが特徴かも知れんけど。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 10:36:49.30 AoDk18qJ.net
>>685
批判の根本はそこにある。
他のメーカー使いからすれば選択肢は他にあるから買うつもりもないし悪くは無いの評価になる。
新規参入者も比較対象が付属であれば普通に良いイヤホン。
古くからのXBA使いは特徴のない普通のイヤホンになったから他のメーカーも視野に入れるとなる。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 12:25:17 HMckszRi.net
>>685
その運用になったのは自分の場合偶然ですね。
Bluetoothユニットが余ったので繋げてみたらいいじゃないか的な。

音質面だと>>686の人が書いているような感じで、
特筆すべき突き抜けた点が見当たらないんですよ。
低域であればFX1100には敵わない、高域であればFD02には敵わない、その中間というか。
バランス型と言ってしまえばバランスは良いのかもしれませんが。

と、他メーカーを褒める話をここでしてもすれ違いかもなので俺はこの辺で消えますね。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 13:32:49 9fGqNoLZ.net
横だけど
俺は最初からM2BT1ありきでMMCXイヤホンを探してN3買ったクチだな
当時はWIもWFもまだなかったし
小型軽量、ケーブル下出し、非力なレシーバーのアンプでも鳴らせる高能率、その上で高すぎない値段とそこそこ以上の音質となると当時(今でも?)あまり選択肢はなかった
ソニー同士なら


706:MMCXの嵌合も安定してるだろうという期待も大きかったけどこれはまあ実際には少し頼りなかった 今は外でのお手軽リスニング用というM2BT1+N3のポジションはWF1000Xm3に完全に移行したけど2年ちょっとの間よく活躍してくれたよ



707:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 01:02:59 LRvYrSlK.net
スレリンク(wm板)
457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bc-u0Bn) [sage]: 2019/07/13(土) 01:58:22.54 ID:Gkwr9QIF0
SONYの音の話がでてるからチラ裏
FX1100が予備機を買うほど好きだったのに
ココ最近はXBA-N3にお熱でそっちばかり使ってるよ
ソニーの音も慣れると悪くない

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67a8-CF9n) []: 2019/11/03(日) 11:22:52.67 ID:JWARM7dh0
>>684
両方聞いたけど(1100は持ってた)、傾向が全く違う。出来れば試聴を勧める感じです。
n3も低音強いけど、FX1100は、さらに数倍強い。かなり濃厚なサウンドでキレというか締まりが弱い上、高音域も伸びづらく解像度が高い感じがせずあんまり合わない曲も出てくる。
例えばけいおんのゴーマニみたいな曲だったら情報過多でごちゃごちゃして良い音に感じない。イコライザーで調節できんことも無いけどこのイヤホンを使う意味がなくなる。
男性ボーカルも女性ボーカルも意外と綺麗に出るから、バラード系だったらそういう問題はないんだけど。
軽くて遮音性とか装着性はN3のがだいぶ上。

正直、オールラウンドなイヤホン持ってないんだったらアニソン、JPOPならN3の方がいいかも。
N3は特徴薄めな優等生サウンドで曲を選ばない。
悪くいえばつまらないと評する人もいるけど、ボーカルが近くてどの音域もおざなりになってない。

普段使いのイヤホンがある上で2本目のイヤホンにするなら、FX1100は最高なんだけどね。アニソンでもなんでも普段聴いてる曲が全然違った感じに聞こえるから面白い。EDMは耳の中で振動してXXシリーズなど比べ物にもならない圧倒的重低音が出るし
クラシックとかピアノとかアコースティックな曲の再現性はピカイチで音に酔える。

でも試聴無しでアニソン重視ならN3ですね。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 10:56:16 y+rK37SV.net
最近のわけーのは低音の質はまったく問わないからな・・

浜田の芸能人格付けなんちゃら楽勝版の実況で、普通の楽器とプラ楽器の区別が
つかないやつがたくさんいたのがちょっとびっくりした・・
高域は、プラ楽器といえどお値段それなりのものだから結構頑張ってたけど、
低域はなすすべなしで全く出てなかったのに・・

まあ普段聴いてる音楽がすべて低域カットなんだから、まあそうなるんかなあと
後で納得したが・・

709:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 17:29:21 C2U3se1B.net
FX1100ってかなり装着性悪いし遮音性も良くないしシングルエンドでの締まりもそれほど良くはないのでN3が特別良い訳でもない気がする

でも装着性だけはかなり高得点あげられる

710:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 08:46:02 869lmZiX.net
>652
低音ズンドコが、広まり過ぎたっつーか、どこもかしこも染まるとあとは枯れるだけになる、て経済学にある…小室大先�


711:カの小室サウンドとかも。 今の解像度主義も、時間の問題だよ。 次は3D音響が来てるから、ある意味モノラル(左右同一出力)に回帰するんじゃねえかなぁ、と競馬予想みたいに踏んでたまに妄想してる… まあ、専用音源の収録設備が必要だったり、既存音源が膨大やから、微妙かな…。



712:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 14:55:44 RQHfwkR0.net
>>692
イヤホン側で3Dやると合う合わないが出てくるから難しいな

713:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 17:49:31 eib26slV.net
そろそろ新作XBAたのむ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 18:22:47.91 +UfKsWPN.net
XBA-Z1Rだな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 18:23:51.86 8YRUQGnK.net
XBA-C100がいい

716:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 19:32:54 1GJXmnNJ.net
>655
詳細キボンヌ

N4(複雑な笑顔で)

717:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 20:37:48 LFbHk7Ns.net
IERシリーズはモニター系のマルチBA
XBAシリーズはリスニング系のハイブリッドで分けて欲しかったなぁ~

でもIER-Z1Rはリスニング系だし

718:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 20:40:55 RQHfwkR0.net
>>697
3Dって定位が安定してるという条件が無いと個人差でポイントがズレて気持ち悪くなる。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 20:46:24 1GJXmnNJ.net
>661
イヤホン版の、3D酔いですか…いや、立体音響未体験なんですけど、VRとかも…ちょっと興味深いです。早くコロナ休み、終わってくれー、仕事あるか定まらなくて怖くて大きい出費のデジモノ買えないよー

720:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 22:33:01 V+izbOdN.net
今更ながらH3かA3の購入を検討しておりますが、中古品でおよそ5~6000円程度の価格差程度の違いはありますか?
また音の傾向等の違いがあるのでしたら教えてもらいたいです。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 00:08:58 WdgKYDbq.net
売っても数千円にしかならないのに売りに出てる中古は音がクソってことだから

722:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 01:11:27 /oj0mX0p.net
なんかすごく怨念めいた物を感じるw

723:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 08:36:33 eOABn1go.net
>663
ここもいいけど、商品名でぐぐって、レビューや個人のブログとか読むのもいいでよ。A3はこないだ個人ブログ読んで、俺も欲しくなった、A2あるから買わないが

724:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 09:07:06 3S8L7U7x.net
>>701
傾向はいっしょ ほとんど変わらん
強いて言えば、H3のほうがちょっと暴れ気味で下品
でも曲によってはそれがいい
A3をさらに上品にビシっと引き締めてるのがZ5
ただし、スマホや低出力DAPの直差しだとまともな音が出せない

いずれにしてもバランス推奨 16mmはバランス駆動の効果が大きい

725:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 10:40:55 DRIRn8o6.net
>>705
ありがとうございます。
A2を使って満足していますがワンランク上を試そうかと思ってましたが、NW-ZX2アンバランスのみの使用だと16mmは難しい様ですね。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 15:00:04 86go2sb8.net
>>706
XBA-H3もA3もバランス駆動推奨ですがNW-ZX2なら3.5mm4極のGND分離ケーブルでの使用をオススメします。
NW-ZX2のGND分離とXBA-A3の組み合わせは通常のアンバランスよりも音の締まりがあって綺麗な音が出ます。これはXBA-A2でも実感出来ると思います。少し中低音は大人しくなりますけど。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 09:34:57 WpvAj9Yv.net
>>690
今の若い者はw
それ言い出したら人生終盤戦

728:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 15:37:19 WXK+Zu5S.net
若い人でもそこそこのイヤホンやヘッドホンと高級DAPとかポタアンとか据え置き持ってる人なら響き方の違いは気になるはずなんだけど低音の量だけで判断して良し悪し語る人は確かに多いと思う。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 14:49:25 gaFX1i3W.net
Aシリーズは高音が荒いという印象。N3はその点改善されてる。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 15:23:23 uqvND4KT.net
Aシリーズは、俺は音の圧が強すぎる印象が…電流が流れすぎてるのかな、ケーブルが非純正だから。。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 23:50:17 K2Rlmelp.net
>>710
確かにそれはある。

でもギターやベースを中心とした音源だとそれもアクセントになってノリの良さを演出してるんだなぁ~その辺の味付けのうまさがN3には無い。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 01:39:43 tfAoSk2b.net
新参ですまん
いままでsonyのxba100 を使っていたんやけど断線した上調べてみると廃盤になったらしい
やからいざ新しい種類のイヤホンを買おうと思ってもxba100の音に似たようなイヤホンが見つからんのよ
理想はワイヤレスなんやけどなんかないですかね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch