【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part71at WM
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part71 - 暇つぶし2ch81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 15:51:46.35 aiVF7xy70.net
WF-1000XM3
AirPods
Powerbeats Pro
の三択

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 16:08:46.23 7awIaJ8f0.net
> 前スレ726:
> URLリンク(www.soundguys.com)
>
> そもそも同じ泥機でもAACだとかなり品質差があって一概に他のコーデックと比較するのは難しいんじゃないかな
> aptXはAdptive以外は固定ビットレートだし
> そういう意味では安定してる
前スレだけど、返信。上のURLのグラフだけどカットオフ周波数が落ちてるから
明らかにビットレートが下がってるよ。iPhoneのAACは最大160kbpsしかでないから
他のは128kbpsとか96kbpsとか。節電機能を外したりホワイトリストに登録すれば
多分ビットレートが304kbpsまで上がる。ただし、そのヘッドホーンが高ビットレート
のAACに対応していれば。
それから、そもそもTWSのイヤホンのAACは大体160kbpsのリミッターが入っていて
それ以上のビットレートは出ない。Sonyのは違ったようだけど、Androidで散々途切れるとか
非難されて最近はビットレートをかなり落としてるみたい。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 16:17:23.24 2EkMUpfmd.net
xm3たのしみだなー

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 16:25:31.05 FGo1ykmw0.net
aptXに期待してるのは音質じゃなくて遅延なんだよなあ
まあ対して改善しないんだけど
LLはスマホ側の対応が無理ゲーだしadaptiveに期待したいところだけど多分対して期待できねえんだろうな

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 16:28:25.07 tCo2+k83p.net
aptxとSBCやAACなら遅延の差なんてほぼ無くね?音質期待しないなら無駄に電池減るだけのaptxなんて要らんやろ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 16:33:44.74 FGo1ykmw0.net
うん、だから現状ただのaptXの有無は別に考慮に値しない
遅延改善してくれるならええんだけど

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 16:48:44.55 rjltmJK8M.net
遅延を気にするのならワイヤレスやめればいいのに

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 16:57:57.37 K9AyGy8Zr.net
さっきxm3視聴してきたけど買うか微妙だな‥
ノイキャンはそれなり、(ヘッドフォンには遠く及ばない)音質は少しのぺっとした感じ。
いま使ってるのがma750wirelessだから、余計に音の分離感が物足りない
全然悪くないんだけど‥値段なりかな、と

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 16:58:08.96 g+m4yDEO0.net
つまりTWSにおいてはaptXの価値はほぼゼロと。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 17:01:20.85 2c+mFxAP0.net
気にするのは途切れと再生時間だけだな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 17:01:46.95 yV561fO/M.net
今さらaptX無いTWSの価値はほぼゼロだね

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 17:03:16.63 FZkHHjjAM.net
>>89
再生時間3時間とか論外だよな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 17:05:00.40 yANpbVT/0.net
>>90
音質変わらない、遅延も大差ないならaptxの価値ってなに?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 17:07:08.44 tCo2+k83p.net
>>87
ノイキャンはアプリで調整出来るらしいけどしてみた?ノイキャン効いてるって人と効いてないって人がいるのはこの設定弄ってないせいだと思うんだよね

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 17:09:58.76 X1B1ogFVH.net
ぶっちゃけコーデックの違いで音質さほど変わんないよね
俺LDACよりAACの方がいいし
SBCでも音質良くなってるし、コーデック信者ウザすぎ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 17:14:53.74 ohCq/pBE0.net
>>87
イヤピのサイズが合ってない事もあるからな
ヘッドホンはともかくイヤホンの感想レポはこれがあるからあまり当てにしてないんだ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 17:19:11.81 RS7a+8miM.net
音質はaptXで良くなるよ
このあたりを読んでみて
URLリンク(www.phileweb.com)
■聴覚心理を使った情報削除を行わないのがaptXの特徴
では具体的にaptXの技術的な特徴、SBCやAACとの違いについても述べていこう。
aptXでは、他の圧縮方式などで用いられる、聴覚心理を利用したポスト・プロセッシング・アルゴリズムを用いない独自のアルゴリズムを採用し、全音声帯域幅をコーディングすることができる。
SBCやAACはマスキングされている周波数の情報を削除してデータ量を軽くしている。
この点に関しても音質に対して影響を及ぼしているのだが、aptXはこうしたデータ削除を行うことなくコーディングできる技術なのである。
CDのサウンドをSBCとaptX、2つのコーデックで伝送したとき、どのように音質が変わるのかを確認してみる。
■aptXの音質はワイヤレスであることを忘れる瞬間もあるほど
まずSBCであるがギター、ウッドベースとも弦のアタックが甘く、柔らかい響きとなる。
ボーカルの口元も穏やかに動く印象だ。
定位感は散漫としており、位相表現も甘さが目立つ。質感も艶がなくドライで荒っぽい。
続いてaptXにするとどことなく明確でなかった音像の輪郭がシャープにまとまり、定位もしっかりとどまっている。
演者のスムーズな動きもきちんと追随し、楽器や声の質感も丁寧に描写。
ディティールも滑らかで、全体的に潤いのある音場感を得ることができた。
ワイヤレス伝送であると思わせない瞬間もあったほどだ。


オーディオメーカーはaptX搭載してきてるのは伊達ではない

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 17:20:14.84 L9IJbqR50.net
>>90
左右独立伝送してないTWSは価値がない。
独立してない。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 17:20:35.57 3sN82Y2RM.net
>>96
特別企画キター(゚∀゚)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 17:26:05.20 W1m4bKJOM.net
2015年で草
過去に生きてんな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 17:42:43.09 sZg4hJ+yM.net
何か音がしてればそれでいいっていう人はSBCでもいいんだろうけど
音の定位やディテールなどが違ってくるから
aptXがいい

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 17:47:13.12 X1B1ogFVH.net
>>96
今やSBCでも十分いい音しますんで
コーデック間の差があまり無くなった
ただし有線との差はまだまだ大きい

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 17:48:14.94 MyGsT0F60.net
aptXで音は良くならない
実際に切り替えて聴いてみればわかる事
こんなもの必須とか言うのは思い込みのプラシーボが好きかQualcommに洗脳されてる奴だけ
さてソニーは買ったからポタフェスはアビオットとオーテクとクリプッシュを聞いてみるか
多分全滅だが

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 17:50:29.65 L9IJbqR50.net
>>100
左右独立伝送じゃなくて、キレやすくて遅延しても良いなら。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:06:52.80 EW5bJqZl0.net
ワンキンがソニースレでメッチャ暴れてて草
アイデンティティ崩壊したんやろな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:16:41.75 g+m4yDEO0.net
>>96
音質はSBCと大差ないよ
このあたりを読んでみて
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
aptXは特に高域においてかなり大きな差分があるのに対し、SBCは音質優先でも接続優先でも、差分はほぼゼロ。ここまでの状況だけをみれば、aptXよりSBCのほうが断然いい、という結果になってしまう。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:20:26.85 +3dqSxKAM.net
ソニーアンチに構うなよ
文句いう理由づけなんかなんでもいいんだから
NGしとけ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:25:02.86 MrbTkAdPM.net
>>105
オーディオで聴感での違いを比較せずに
波形だけくらべても全く意味ないぞ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:29:42.98 g+m4yDEO0.net
>>107
何で書き込み毎にID変わるん?
書き込み毎に飛行機飛ばしてるの?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:29:43.58 KC4CH6J/d.net
ちゃんと聴けばわかるけどaptXは高音が歪むんだよ
別にAACみたいにバッサリ削ればいいって訳でもないけど、SBC、AAC、aptXの差なんて好みはあってもどれが音質いいとかないぞ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:37:13.86 oM1X3HcPM.net
ワッチョイあるのにいちいち気にすんなよ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:39:42.96 g+m4yDEO0.net
自覚はあるのか、完全にキチガイだな。
MM9f-at03 でNGするわ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:41:48.26 K3J1hJwsp.net
AVIOTのハイブリッドの発売日と予約開始日の発表あったの?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:44:08.03 UtcPdIAxM.net
他の条件が全く同じなら選択肢としてaptXも使えた方がいい
でもチップもドライバーも違うのに伝送形式だけで良し悪しは判断できん

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:44:45.65 L9IJbqR50.net
有線やヘッドホン、スピーカーの方が音良い。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:45:14.59 Cbn1pr22M.net
本当に今月発売すんの?ってレベル
だいたい先月に発表したときになんで発売日はまた後で、とする必要があるのか
本当は発売日を発表するつもりが寸前で何か問題発生して急遽未定になったんじゃないかと勘繰ってしまう

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:46:39.50 V2EIP839a.net
アビオットちゃんが息を吹き返しました
ダブルドライバー
たいかんきょほう主義

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:47:09.65 pvuRBvr4M.net
aptX使えるTWSはSBCもAACもOKだからね

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:47:56.69 pvuRBvr4M.net
AVIOTのハイブリッドのやつはトリプルドライバだろ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:54:11.50 F+KG/cS2p.net
レス番飛びすぎやろワンを刺激するな

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:54:39.70 V2EIP839a.net
説明すると
戦艦ヤマトの
46cm3れんそうほうは
弾をぶっ放す際は甲板から人が
避難しないといけない
衝撃で圧ししてしまう
つまりアビオットちゃんは神なのだ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:56:59.21 F+KG/cS2p.net
その理屈で言うと耳が破壊されるんだが

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 19:03:56.40 pz6W7dAfd.net
>>108
書き込むたびに接続し直してるんだと
その理由はID監視されてるからだと
まあ馬鹿だってことだが

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 19:06:34.12 MyGsT0F60.net
>>120
打った反動で後ろにひっくり返る間抜けな図しか思い浮かないんだがアビオットならやりかねない

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 19:22:10.43 Zi4W1PvGM.net
>>123
どっかのホテルの天空レストランには
ヤマト技術が使われている
つまりアビオットちゃんは神なのだ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 19:48:09.74 uWhB8CmRa.net
AVIOTはやめとけ
ホワイトノイズがかなりでかくて音質とか以前の問題だよ
俺はAVIOT買って後悔して、今は新しいイヤホン探している
ソニー新製品か来年のBOSEか木綿で考えているけど、とりあえずソニーのレビュー待ち

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 20:26:44.65 YFNcNqFSd.net
10時間~15時間再生が当たり前なこのタイミングでソニーのやつの6時間再生はマジでギャグだよなぁ
高音質だと3時間再生だっけか?w
1万円スレの中華tws以下やんけww

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 20:39:12.28 EY+lfvlY0.net
>>105
単なるsin波やスイープだと心理音響モデルのマスキングとか発生しないから意味なしだよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 20:51:12.34 F+KG/cS2p.net
ホワイトノイズはqccの問題じゃないのか

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 20:57:54.59 j+dAd/yd0.net
>>57
mi9では、デフォでL,R共に(接続しました)
自分の場合、ポータブルプレイヤーとしてしか考えてないので遅延は全く考慮してない。
FLACをいかに高音質で聴けるか、これ1点。
それとTE-D01dは自分に合ったイヤピじゃないと本気出してくれない。
TE-D01dでイヤピ交換のaptXで十分音質の向上は感じられたし
MP3→AAC(SBC)のどんぐりの背比べで2万も3万も出したくないから、
あとはSONYが本気出して完全ワイヤレスのLDACを出すのを待つ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 20:58:38.45 sLH1cwOUM.net
aptXは必須だよな
電池も最低12時間以上は欲しい

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 21:02:09.76 V5Yaqn+G0.net
その辺は別に良いだろ~
叩くなら本体で音量調節できないってことでしょ
これは明らかにダメだし~

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 21:13:38.96 UVIgSk06F.net
>>129
> FLACをいかに高音質で聴けるか、これ1点。
それならWF-SP900の内蔵メモリにFLAC入れて直接再生するのが一番なのに、なんでわざわざTE-D01dでaptXに劣化させるんだろ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 21:33:47.68 +k7ZbjLe0.net
>>132
いやいや違うでしょw
処理能力ないでしょ?SP900じゃw

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 21:41:55.75 bvaTLeT2H.net
>>133
まともなロスレス音源ならBluetoothで飛ばすのとは全然違うよ
草生やす前に試してみればいいのに

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 21:47:32.80 fJ6UepcAM.net
SP900みたいな周回遅れ今さらいらんわ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:01:37.99 KC4CH6J/d.net
試しもせずに貶すとか最低だな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:13:17.71 9EbdNJ150.net
>>49
巣に帰れ
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part10【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】
スレリンク(wm板)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:14:30.40 Y3y80mbkp.net
FUNOHM F2届いた。
女性ボーカルは全然ダメだけどロック聴く分には最高だわ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:15:30.63 hyXD1XkYM.net
>>136
バッテリー2時間のゴミなんか今さら試す価値もないわ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:16:13.87 Wi+tOMlJd.net
だから女性ボーカルってジャンルなんなんだよ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:18:51.07 hWMpF+Rc0.net
アビオットは神なのだ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:21:07.48 +k7ZbjLe0.net
>>134
水泳専用機として以外メリット無し

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:22:07.19 YMyBlk3dM.net
なんか攻撃的なヤツだな
SP900はビミョーってのは同意するが
水泳専用でしょ
超ニッチってだけ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:23:48.40 86up5JzJM.net
ソニーのTWSってどれもニッチ過ぎる
一般向けじゃない特殊過ぎ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:31:40.66 KC4CH6J/d.net
>>139
Bluetoothで3時間
FLACを内蔵メモリで再生するなら6時間だぞ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:39:12.59 +k7ZbjLe0.net
>>145
さ、3時間??(驚愕)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:43:52.14 Gs7RU/sYa.net
内蔵メモリは水泳以外にもメリット大きいでしょ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:48:04.75 aiVF7xy70.net
水球?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:49:31.08 +k7ZbjLe0.net
内蔵メモリはBragiとサムスンで試したけど、操作が面倒で音質もスマホから飛ばすのと大差ない
あんまりメリット無いわ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:52:28.99 pyXx5Hrqd.net
>>149
手ぶらでランニングできるのはかなり大きいメリットだよ
それ以外のスポーツの時も同じく

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:53:27.53 +k7ZbjLe0.net
Apple Watchから飛ばす方が操作楽

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:53:56.03 hyXD1XkYM.net
いちいち内蔵メモリでの�


154:メ働時間を書いてくるところが悲しいなぁ



155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:56:43.51 KC4CH6J/d.net
>>149
ロスレス音源対応しててアプリから選曲操作できるSP900とその2つ一緒にするとか意味わからん

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:56:53.98 lvSWNbsIM.net
内蔵メモリが64GBとか128GBあるっていうのならともかく
SP900のメモリってたった4GBしかないんじゃあなあ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 22:58:46.38 +k7ZbjLe0.net
>>153
ロスレス対応してても音の出口が100均みたいなドライバーじゃ全く意味がないね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 23:02:16.25 eIVCrBkKd.net
>>81
それはリンク先に書いてあることじゃない
負荷や省電力に対する各社ポリシーの違いでビットレートが異なるという意味合いの事が。
rootを取って特別なプログラムを入れて云々とかなら出来るのかも知れないけど普通に触れる範囲の設定で本当にビットレートを高く出来るのかも分からないしそもそも送信、受信側の仕様で低いビットレートが勝手に選ばれて
高いビットレートに固定する方法もそれを簡単に確認する方法も無いのにピークのビットレート時のデータだけで比較してaptXは音質的にメリットが無いという意見を言うのは乱暴だろう

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 23:02:27.48 YlBKyP+bd.net
俺ソニー信者で良かった
ソニー信者だとソニーが出すものイコール最高になるから悩まないで済むんだよ
村上春樹が新作出す度に幸せになれる人種と同じかな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 23:11:08.79 9LtMW8b40.net
>>155
じゃあaptxとかもっと意味ないんじゃない?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 23:16:46.98 aiVF7xy70.net
>>158
Bluetooth自体が音質良くない
適当に味付けしないと聴いてられない

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 23:26:41.42 +k7ZbjLe0.net
>>158
意味ないね
TWSにコーデックなんかほとんど関係無い

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 23:32:23.74 T0k6sa+Fa.net
>>81
どうやってキャプチャしてビットレート測定したの?
使ってる機器やプログラムを教えてほしい

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 23:44:58.24 Gs7RU/sYa.net
aptXでも音質良くないから内蔵メモリでロスレス再生できるの羨ましいわ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 23:47:50.71 poFT+eDA0.net
有線みたいに2DD+2BAとかのモデルが無いのはなんで?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 23:53:34.45 EY+lfvlY0.net
>>163
一番はスペースの問題
優先のイヤホンに加えてBluetooth通信、DAC、アンプ、バッテリーの機能をイヤホン内に詰め込まないといけないから

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 00:02:00.16 +cOvYZr3M.net
>>140
言わせんな
AV喘ぐ声エッチ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 00:31:17.91 lUvbvxI70.net
aviotのゴツイあれがどう転ぶかが楽しみやなw

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 00:34:33.89 05inttAod.net
スレ違いかも知れんが、ワイアレスイアホンなんてニッチな商品分野で一日中こんなオタク論議ができる人達がいることに感心するわ
俺なんか、ドラッグストアで今日購入したロート製薬deocoを使用した感動をどう伝えようかとしているのにな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 00:36:58.24 bUPt1GAXp.net
まるでロート製薬の話題がニッチじゃないみたいな言い方は辞めろ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 00:37:32.99 Qb4xW/h4p.net
オーテク買うやつおらんの?
まじめにオーテクという点以外欠点無いんだが

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 00:39:00.93 bUPt1GAXp.net
スペックでホルホルしたいなら買え
そうじゃないなら好きなようにしろ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 01:01:38.04 ExirGwfX0.net
>>165
おおっ!
「女性ボーカルが生々しく響く」なんてレビューがあると買いたくなっちゃいますね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 01:12:46.06 WokqHAu00.net
>>162
片側だけに


175:メモリを積んでてももう片方に送信する際の通信もロスレスじゃないと駄目だな つまりiConXが最強!



176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 01:20:05.85 qEbtj5Woa.net
>>171
お外でアダルトビデオの
音声きくなんて変態だよなあ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 01:48:30.15 MLai70/f0.net
aptXのSBC 328kに対するメリットって低遅延だけじゃないかな
バッテリー持ちはSBCのがいいと思う

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 01:51:53.47 MLai70/f0.net
>>161
Androidの開発者オプションでBluetoothログをオンにして
生成されたログをPCのWiresharkで見るとわかる

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 02:36:41.52 qsq8T3nk0.net
Sonyの新型が発表されてから一気にスレが盛り上がったな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 02:36:44.77 pZIW4MXe0.net
SONYのやつ、あんだけでかい筐体なのに高音質モードで3時間ww 技術なさすぎかよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 03:14:23.36 w21g9g1Id.net
今週でるオーテクのやつってAir-Xより低音が出てるのかな?
まぁdの低音よりは超えてくるだろうけど1万円オーバーのtwsで低音最強になりそう

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 03:46:22.97 7sQhRVBTp.net
URLリンク(twitter.com)
ケース使いにくそうだな
もっと開くようにしたらいいのに
イヤホンとぶつかって面取りした部分がぼこぼこになりそう
(deleted an unsolicited ad)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 04:29:26.19 yAkHKb2E0.net
>>169
SolidBsssシリーズの音嫌いだからなあ
いくら長時間再生が出来てもその前にマシマシ低音再生で耳が疲れそうなので

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 06:21:47.65 4RQLWSyH0.net
オーテクは高音質と言いながら低音を不自然に削ったヤツと低音マシマシのヤツの中間を出せばいいのに、チームが分かれてるからできないんだろうな
もう馬鹿の極み

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 07:14:20.24 FWCCP7pz0.net
AirPods の篭った音が嫌なんだけど
もっとクリアに聞こえるのない?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 07:17:17.92 TmdBlRUJM.net
ケンブリッジオーディオのMelomania1買った人いない?
音質や接続安定性が気になる

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 07:33:08.77 GAgO5mRTM.net
店で視聴すりゃいいだろ
ネットで全く話題にならんくらいだから
特筆することないその他大勢のザコってこと

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 07:38:30.76 GAgO5mRTM.net
>>183
このあたりでも参考にすれば?
URLリンク(www.ear-phone-review.com)
【3】音質「TE-D01dをややマイルドにリバランスしたような音質。音が全体的に前屈みで聞こえる感じは似ている」
 音質的にはAVIOT TE-D01dに似ている。高域は充分に伸びているが、TE-D01dほど明瞭感のある形で明るさを強調しないので、若干印象は優しい。
ボーカルが少し中高域の楽器と近い感じで聞こえてくるのも似ている。
低域は少し質感が柔らかい。この機種はイヤピを交換しづらいので、同じイヤピにできず、厳密に音質差がどの程度かは判断できないが、かなりTE-D01dに近い印象を受けた。
ロックやダンスに関して�


189:ヘTE-D01dのほうが全体的に音がくっきりして感じられる。 【5】総評「店頭ではTE-D01dとTE~D01gあたりと聞き比べて見るのをおすすめします」 ノズルが太くてケースのイヤホン収納部に余裕がないため、市販イヤピを合わせづらいなど使い勝手に少しクセがあり、通信品質もQCC3026系の中では少し途切れが目立つ感じがある。 音質的にはAVIOTのTE-D01d/TE-D01gに近い系統なので、そこらへんと聞き比べて一番バランスが良いと思ったものを選ぶと良いと思う。 高価で劣化したdまたはgというとこか



190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 07:42:12.68 TmdBlRUJM.net
>>185
サンクス
名門ブランドらしいからちょっと期待したけどそれほどではなさそうだな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 09:14:56.33 s6SdK/7HH.net
ケンブリッジはアンプもスピーカーも素晴らしいけど、ヘッドホン系は特になにかあるわけじゃないからなあ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 09:27:04.63 rGM+aYPxp.net
>>179
いや設計ミスやろw
まあ週末アキバでいじれるので確認するか

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 11:48:50.72 txCe5Z4xa.net
>>179
くっそ取り出しづらそうやんw

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 12:32:32.38 sQRCcts3d.net
アビオットは01bのケースが発売寸前まで無茶苦茶取り出しにくかったな
本体の半分がケースに埋まっている上に丸くて手が滑り、その上磁石が強力でツルツル戻っちゃうとか
今回のを改善するとなると、発売が遅れそう

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 12:39:08.24 MnE2K5nr0.net
>>179
確かにこれは取り出しにくそうだ。ストレス溜まりそう

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 12:45:47.24 of3/kKvpM.net
>>179
助けて
アビオットちゃんが息してないの

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 12:57:49.04 StmJkA5iM.net
AVIOTはケースのデザインが全般的にダメだな
bは何の冗談かというようなゴミのようなケースだし
dのはマグネットなしで充電不確実になったりイマイチ
gのケースはせっかくの小ささがカド張ってたり無駄なフタのデカさとかアホ
取りだしのことを一切考えてない
gなんかも取り出しづらい
fも同じになりそう
取り出しダメなのはAVIOTの伝統か?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 12:58:32.19 mkj1YnqOp.net
よく考えたらこれ台に設置せず入れてるだけのように見えるが中に入っていれば充電される感じのワイヤレス充電なのか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 13:00:01.13 cDEBAkVmH.net
earin値下げしてくれよー

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 13:08:03.44 StmJkA5iM.net
欲しけりゃ金出せよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 13:27:54.45 h7pdPa1Jx.net
>>182
gakaxy buds

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 14:32:06.47 UPFqd9G6x.net
>>194
コイル誘導な可能性はあるね
うーんソニーめこの時期に出してくるとか俺の財布のHPはゼロだよ!

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 14:47:59.05 bRRY6Twbd.net
音質良くて使い勝手良くてバッテリー持って
なかなか無いよなー
まだ技術的に厳しいのかな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 14:50:28.63 R4gOjI1O0.net
そんなに皆さん耳が良いの?
5000円くらいのと何万もするのの差も分からない自分はアビオットの安いので十分w

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 14:56:43.69 uRt6VsTg0.net
そもそも音を気にする人は有線ですよ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 15:22:24.61 3384LtDFM.net
音質が云々いうならそもそものドライバサイズが小さいTWSの限界値は低い
変な安いODMものでもない限り、最近の機種買っときゃ大差ない

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 15:25:14.84 11Rpw/xwp.net



208:ドバシでオーテク視聴してきたが高音篭ってまるでダメ。ケンブリッジは逆に低音まるで無し。 アビオットに期待するしかないのかな。



209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 15:29:49.41 5YGoGls40.net
誰かWIとM3の音質比較した?
流石にデュアルドライバーのWIよりは劣るよなぁ
DSEEがどこまで頑張れるか・・・

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 15:38:08.75 9OwCydyDd.net
WIはハード面だけでなくLDACが使えるしSBC、AACではDSEEもあるので比較にもならん

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 15:38:15.09 EWP+M3wkM.net
>>203
オーテクのは籠ってるように聴こえても実はそうじゃないんだよな
高音キラキラのド派手が好きなら合わないだろうね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 15:45:13.44 TKP6gX0Dd.net
>>203
耳にちゃんとフィットさせてないんだろうね
ケンブリッジはイヤーピースちゃんとあわせればむしろ低音でる

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 15:54:34.34 UZkmn/vLd.net
>>203
どこのヨドバシ?
おれも視聴してくる。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 15:59:19.18 MnE2K5nr0.net
>>203
お、もう試聴できるのか。どこのヨドバシ?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 17:27:25.31 11Rpw/xwp.net
アキバヨドバシ
先週の金曜から出てる。
視聴機のイヤピ変えてくれとは言いづらい。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 17:33:12.16 GRjFlfpG0.net
>>210
言えよそんくらい

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 17:37:59.69 3384LtDFM.net
ソニー本命でオーテクには興味ないからよく確認してないけど、昨日梅田ヨドバシでも視聴できた気がした

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 17:44:09.75 bXoUtSXl0.net
いよいよ完全ワイヤレスが欲しくなって、色々視聴してきた。
音質的にはSENNHEISERとZERO AUDIOのが1つ2つ違うところにいるレベルで良いと思った。
良いと思ったけど、SENNHEISERのは駆動時間短すぎ、ZEROのは自分の耳には長時間着けるのが無理な予感の装着感だった。
あとはどんぐりの背比べか、価格の安いものはそれなりという感じ。
ZEROのを買って色々イヤピを試してみるかどうか悩ましい。
完全ワイヤレスはイヤピ色々やるにもケースの問題があるしなぁ…。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 17:44:25.59 n5U7YoMyd.net
dとgってどれぐらい音質に差があるの?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 18:15:31.05 qZua/qDBa.net
>>210
イヤピも合ってないのに籠ってるとか書き込んだのかよw

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 19:22:54.82 nskIvJsdM.net
Spiral Dotにすると凄いぞ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 20:22:25.97 dliIsaQfM.net
オーテクは期待はずれか
残るはAVIOTだな
デュアルドライバーがどれだけ効果あるのか
低音と高音がちゃんと分離してるなら買うわ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 20:28:09.52 GVH19yOAM.net
だからトリプルドライバだって
左右一体のWEの方を聴けば大体わかる
このスレ的には「音質良くない」って言われそう

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 20:31:12.70 d9CTw/OA0.net
>>214
ジム用のTWSを探してて、dとgを試聴したけど音質は
あまり変わらなかったので小さいgを買った
ただ、gは低音がブーミーなので好みの差は大きいと思う
試しにbeyerdynamicのベーダーイヤピを着けてみたら
膨らんでた低音が少し落ち着いて、イヤホンが耳から飛び
出ていたのもかなり収まった
気を良くしてイコライザーで追い込んでみたら、使い勝手
が良いのも相まって使用頻度がトップになってる

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 20:42:40.78 BStzy2K00.net
>>132
そこだけ言えばそうだけど、ファイル転送するのにいちいちケーブル接続って時点で×
プレイヤーだって専用アプリ限定でしょ?メモリ容量だって何GBもないだろうし。
ちなみにTWSPlusの安定性ったら�


226:烽、無敵ww 副都心線のギューギュー満員であえてケツポッケに入れてたけどビクともしない。 あの貧弱接続のTE-D01dのくせに、丸の内線新宿駅をうろついても「プチッ」とすら言わない。 TE-D01dというかQCC3026に本気出させるにはSnapdragon855じゃないとダメってことかw



227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 20:52:33.16 Nb5r/nm3D.net
少なくとも俺が持ってるTE-D01bはTWSplusで再生しても結構音飛びするけどな…
どこの新技術使ってるんやろ…

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 20:55:52.50 8/dF0rn00.net
01bはアンテナ性能良くないからな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 20:56:35.24 8/dF0rn00.net
01bはアンテナ性能良くないからな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 21:05:01.63 OJEZSsved.net
この記事65tにノイズキャンセル付いてるとか言ってるな…
左右で独立して接続する話もガバガバだしオーディオ機器担当のライターとかいないのかね
URLリンク(www.gizmodo.jp)
URLリンク(imgur.com)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 21:06:54.22 Ux22+NmIM.net
ノイズキャンセルついてるじゃん
65tのクリアな通話は優秀なノイズキャンセルのおかげ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 21:08:29.33 qIAkg3UnM.net
>>224
ノイズリダクションって書いとるで

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 21:16:10.89 LxOxuwwhd.net
>>221
そーなんだ
スマホの機種は?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 21:32:14.21 DJhZHyIz0.net
65tはノイキャンマイク付きって書いてたような

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 21:44:49.14 dliIsaQfM.net
通話にだけ機能するノイキャン
つまりノイキャンは付いてる
何も間違ってないよな?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 21:48:42.79 xw/S+4nE0.net
素人向けの記事としては不親切じゃね?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 21:52:25.57 DJhZHyIz0.net
Apple’s AirPods have no noise-canceling and the excellent Jabra Elite 65t only have noise reduction.
原文これだけど日本語訳も悪いな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 22:13:46.93 zZwTW6zM6.net
>>224
ノイズリダクション...
>>230
確かに不適切だ。だが、おそらくライター自身もよく分かってないし、読み手の大多数もよく分かってないだろうからなあ。65tのノイキャンがマイク性能についてである事や、パッシブとアクティブの違いとか
つかこれ前にも話題になってたよなこのスレで

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 22:16:25.44 Ux22+NmIM.net
密閉で外音を少しでも遮断してりゃ
ノイズをキャンセルしてるわけだし十分にノイズキャンセルを名乗っていい

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 22:22:22.47 TxW9Gwir0.net
>>231
「AirPodsにはノイズキャンセリングが無く、65tにはノイズリダクションだけ有る」だな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 22:22:25.92 c/t/0Ria0.net
>>231
うどんはノイズキャンセルねえし65tもノイズリダクションしかねえぞ、って読めばいいのこれ?
onlyのかかり方わからん

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 22:28:07.28 pJwulGXAM.net
URLリンク(www.excite.co.jp)
「BCNランキング」2019年6月24日から30日の日次集計データによると、完全ワイヤレスイヤホンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 AirPods with Charging Case
2位 AirPods with Wireless Charging Case
3位 BOSE SoundSport Free (Black)
4位 SoundPEATS TrueFree+
5位 SONY WF-SP700N (Black)
6位 GLIDiC TW-5000s (Black)
7位 BOSE SoundSport Free (Midnight Blue)
8位 AVIOT TE-D01g (Black)



243:9位 AVIOT TE-D01g (Navy) 10位 JBL FREE X (Black) ランキング上位の定番の顔ぶれが揃ってきたね 今を代表するTWSという感じ



244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 22:40:21.03 D/cJq6ph6.net
>>235
Apple’s AirPods have no noise-canceling and the excellent Jabra Elite 65t only have noise reduction.
AppleのAirPodsにはノイズキャンセリング機能がなく、優秀なJabra Elite 65tにはノイズ低減機能しかない。
そのままだが

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 22:41:31.19 c/t/0Ria0.net
>>237
65tだけがノイズ低減を持つ、って解釈できちゃうかなって

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 22:49:37.37 MP3GQyFe6.net
>>238
あーそういうことね
確かにそのニュアンスとも取れるな。haveの前じゃなくて文末にonlyかalone持ってくんのがより正確だな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 23:07:18.93 3N3TSZ9b0.net
>>220
接続性能の話ならiPhoneとの組み合わせでも同じ結果なんで、TWSplus関係ないと思うけど。
俺も副都心線は乗ってるが、変な電波飛んで無い路線だと思うよ。
東横線内だとピンポイントで切れるところがあるけど、副都心線なら渋谷でも新宿三丁目でも途切れないし。
JR渋谷南改札で切れないなら相当凄いと思うので試してみてくれ。
D01dとiPhoneの組み合わせだとブチブチ接続切れるよ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 23:29:16.50 n5U7YoMyd.net
>>219
音質あまり変わらないのね
gの方はdと比べて高音が弱いってレビュー見たからどーなんだろと思ってさぁ
試聴すらできないからキッツイわ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 00:05:53.54 Sqq6xXFf0.net
>>241
gは高音が弱いというより低音が主張しすぎているから
結果的に高音が引っ込んで感じるかもね、まぁどっちを
買っても失敗したとは思わない程度には良くできてるよ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 07:15:13.83 uqevosC0M.net
みんなgの話題ばかり
すっかりgがTWSの基準になったね

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 07:27:06.17 F3beP41RM.net
販売台数から見えてくるTWSの現状

絶対的トップがAirpods
次がBOSE
Airpodsの金額に躊躇して、情弱はソフバン印のTW5000
もっと金ない人はSoundPeats
オーディオブランドの方が安心というソニーJBL
しっかり良いものを見分けられる人はAVIOT TE-D01gを選ぶ

わかりやすいね

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 07:28:17.71 Pq8wwNg80.net
>>220
>>129
> FLACをいかに高音質で聴けるか、これ1点。
全然1点じゃないじゃん
しかも接続性なら内蔵メモリの方が途切れないし

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 07:35:58.85 4vq7hwY/0.net
遅延を考慮しないと書いておいて高音質云々て確かにおかしなレスだね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 07:36:01.78 vl8Fg4B0d.net
こいついつもgのイメージ下げてんな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 07:36:37.72 29FS6jNSM.net
> FLACをいかに高音質で聴けるか
有線のー択

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 07:38:48.05 gzs6gcqDM.net
ブランドがあるわけでもなく一番安いわけでもない
それなのに販売ランキング上位の常連
すごいね

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 07:55:56.34 E4cM578O0.net
>>94
流石にロスレスで聴くならLDACの方が良いけど、スマホだとストリーミングしか聴かないからDSEE HXの方が有り難いわ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 08:09:33.58 Gk7zXloY0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
きっしょ
つーかそもそもおめーらオーディオメーカーじゃねーだろ
ただの借り物をブランディングして売ってるだけだろうが

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 08:18:23.11 NgqssdlXa.net
LDACのTWSってありましたっけ。
他は全部非可逆圧縮ですよね。
LDACの通信よりDSEEの方が電池使わないのか。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 08:23:15.92 SYM4HdBNM.net
>>252
ないけど、LDACも非可逆圧縮だよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 08:35:15.56 5i/4OBMdp.net
>>251
OEM会社が言う事はちがいますわぁ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 08:38:51.47 jDJe8wkAM.net
>>251
商法が、スマホ界でいうフリーテルと同じ感じだよな
スマホ界では小手先のブランディング商法はすぐに通用しなくなったが。
TWS界はまだ黎明期だし、それにオーディオ界って目に見えない曖昧な音というオカルト的なものを売る商売だからやっていけるかもなw

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 08:56:43.28 scjEeagA0.net
>>255
ああ、なんかしっくり来た

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 09:01:07.89 fHbhXtE8M.net
>>254
aviotとかzero audioとかその他諸々の非オーディオメーカーのTWSはOEMじゃなくてODMだよ
メインコンポーネントの設計開発なんかやってない(というかできない
中国のファクトリーモデルに外見のデザインとか、インターフェースまわりにちょっと注文つけて発注してるだけ
前スレでも原型の写真うpされたりしてたじゃろ
だから日本の音がどうとか意味不明な謳い文句を連呼するしかない
音の良し悪しとは別に、そういう詐欺師まがいのゴミみてえな売り方は気に食わんね

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 09:22:06.97 jDJe8wkAM.net
法律違反じゃないから詐欺には当たらないだけで
無知な大衆を騙すということには変わりないよな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 09:25:49.40 Jt2nu94H0.net
>>253
すまん。調べたらそうみたいだ。他よりデータ量が多いのはメリットだけど。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 10:38:57.77 f70j4M0Q0.net
>>257
お前もそのゴミと大して変わらんよ
買ってもいない機種貶してるのは総じてゴミ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 11:00:08.36 Ax7hzXUbM.net
>>260
ゴミ製品のことゴミだって言うのに
いちいちゴミ製品を買えってか?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 11:02:18.86 RbiOSWV/M.net
つまりAirpodsをウドンだ音漏れだと批判できるのはAirpods買ってから言えってことだな
BOSEをフランケンだエリンギだと言えるのはBOSE買ってから言えってことだな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 11:22:53.85 f70j4M0Q0.net
>>261
そらそやろ
ライターの批評文に店に試聴しにいった感想とか書いてたらそれ信用するアホおらんだろ
ここは試聴すらせずに他機種貶してるうんこが多すぎる
しょーもないことしてんと持ってる機種のいいとこあげりゃいいだけやで

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 11:24:15.65 5kseQgKB0.net
aviot公式見てもどれが現行機なのかさっぱりわからん

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 11:29:29.95 jadSCB6DM.net
>>264
すべて現行機だよ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 11:31:20.42 Jt2nu94H0.net
ソニーのM3かATH-CKS5TWで悩んでいる。
ドライバーのスペックだとオーテク何だがどちらにしようか迷う。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 11:45:03.57 MHU9RyCkM.net
中華製品の悪口言うなら全部の中華製品試してから言え

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 11:58:38.56 bWPfm+WKd.net
>>266
Klipsch T5おすすめ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 12:22:01.08 fdLG19m3a.net
>>266
ノイキャン必要かどうかで選んでいいと思う

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 12:32:18.01 TX0w0zwOM.net
>>266
電池3時間と電池15時間のどっちにするか
aptXなしとaptXありのどっちにするか
約3万円と1万円台のどっちにするか
それで判断するといいよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 12:34:39.50 drUZpusg0.net
中国に作


279:らせてはいてもコンポーネントは自分達で選んでるしイコライザー等でチューニングもしてるし、詐欺じゃないでしょ



280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 12:39:32.11 oK+VEbsmd.net
BTOパソコンで部品指定したから自作って言い張ってるみたいだな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 12:42:40.54 drUZpusg0.net
全然違うよ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 12:47:18.40 Jt2nu94H0.net
>>269
ノイズキャンセリングは特に求めてないからオーテクのやつを買おうかな。たまにはソニー以外のイヤホンを買うのも悪くはないだろう。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 12:49:48.60 guIOzn8up.net
MOMENTUMは1.26で電源オフに出来るようになったがバッテリー問題は解決しないな
ケース側のファームウェアを更新しないとどうしようもない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 12:52:49.80 n+A0C6Cod.net
>>227
XPERIA1

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 13:19:40.88 SJWve/7d0.net
>>156
その記事だけど、単に節電機能にバグがあるデバイスを幾つか見つけました
と書いてあるだけだから、自力でバグ回避できないユーザーはメーカーに
苦情を上げて、修正してもらえばいいだけだよ。これだけ記事が出回って
いるなら、既に修正されてるでしょ。
それから、スケジューリングが可笑しいせいでスループットが変動しているために、
AACはビットレートを落としてPLLの変動を抑えて、ある程度音質を確保してるけど、
ビットレートを落とせないaptXはブツブツ途切れさせるか、そこまでいかなくても
PLLを大幅に変動させて音が濁りまくるよ。SBCはビットプール値を落として対応する
から単純なサインカーブではカットオフ周波数は落ちない。
それから、私はaptXの音質はAAC(160kbps)より良いと思ってるのでそこは誤解です。
(AAC(256kbps)には敵わないと思うけど)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 13:30:28.40 Si/GERs90.net
>>276
ありがとう!
参考にします

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 13:40:54.03 vWCvDbGLH.net
>>271
問題はそこじゃない
製品の出自に触れず、日本ブランドのTWS!日本の音! ジャパンジャパン! って姑息な売り方を(日本人に向けて)しているのがクソだって言ってるの
いうなれば産地偽装、というか原産地ロンダリングに限りなく近い、ユーザーに対するアンフェアな物の売り方がゴミなわけ
福島産の食品を他県で加工して産地表示を偽装、なんて事例が定期的に問題になってんだろ
立件されたわけじゃないんで、合法か非合法かは焦点じゃねえの。店と客との信頼関係を毀損する行為と、それを金儲けのために平気で踏みにじる会社が問題なの

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 13:46:21.35 CNLlTqaKa.net
>>279
日本人向けの音というのがまずわからん

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 13:48:45.27 vWCvDbGLH.net
>>280
aviotに聞けよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 13:53:12.31 5kseQgKB0.net
よくわからんが日本語特有のサ行の発音に合わせてどうたらこうたらと書いてあった

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 14:04:58.23 Si/GERs90.net
まったくもって意味不明たよなww

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 14:12:43.49 drUZpusg0.net
>>279
日本メーカーのMADE IN CHINAなんて極々


293:普通にありふれてるけど何言ってんの? これが出来合いのものを輸入してきて売ってるだけの製品なら理解もできるけど



294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 14:29:06.19 t/Z3790jx.net
>>220
01Dで接続に文句言うならBluetooth辞めた方が良いよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 14:36:44.54 CUAE5ck3d.net
>>279
口は悪いが言いたいことは分かるし似たような疑問は感じてる
そもそも日本云々の売り文句自体が日本人らしからぬ発想だから日系人なのかもしれんが
まあ原産どこだろうとそれでレッテル貼ったりはしないからモノが良ければいいが
サポートや新作乱発の売り方には不信感募ってきてはいる

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 15:16:05.08 zIo0h2qGd.net
>>284
上で言われてるODMがホントなら出来合いのもの輸入販売に近いんじゃね、知らんけど

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 15:21:02.74 ZHGZJtgiM.net
755 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db09-eGkX) sage 2019/06/23(日) 00:56:24.42 ID:7qL1CRie0
ほうほう・・・
URLリンク(www.kaisstech.com)
URLリンク(www.kaisstech.com)
なるほど・・・
URLリンク(www.kaisstech.com)
URLリンク(www.kaisstech.com)

前のスレで貼ってあったこれだろ?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 15:23:53.98 TG7H0v21F.net
>>288
ダサいマーク付いてないしこっちのほうがいいな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 15:36:40.70 jDJe8wkAM.net
新製品乱発、売りっぱなし
ここで擁護してる奴らってステマだよ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 15:56:10.12 drUZpusg0.net
>>286
AVIOT社長は日本人
NUARL社長は中国人
NUARLの方がサポートしっかりしてるし
日系人がどうとか恥ずかしいからやめよう

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 16:10:37.54 0ynzrEHs0.net
aviotとバリュートレードってのは?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 16:10:52.69 CUAE5ck3d.net
>>291
わざわざ日本を強調する売り文句に違和感を感じるって話をしてるだけで
何人だろうとどうでもいいし日系人という言葉に君が感じてそうな侮蔑的な意味は全くないぞ
なぜそこから4行目に繋げて極解してるのか知らんが3行目もよく読んで文章をちゃんと理解しよう

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 16:13:58.13 drUZpusg0.net
>>293
ごめんよ、日本人らしからぬ発想という言葉に侮蔑的な意味しか感じなかった

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 16:16:35.84 CUAE5ck3d.net
>>294
そうかそれなら俺の言葉選びが悪かったのかもしれんしすまんな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 16:16:58.01 Q5qIqu3B0.net
>>279
iPhoneは中国製なのに米企業のフリしてるんじゃねーって事と同じか

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 17:03:18.88 w3TNmS3ZM.net
>>284
生産が中国と
製造、設計、生産が中国じゃ大きく違う

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 17:17:50.04 VU40zTNC6.net
>>296
iPhone (Apple) はアメリカン、アメリカ製、アメリカ人向けのと宣伝してない。グローバル企業だからね
Designed in California とは書いてるが
AVIOTも自社設計ならDesigned in Japanとか書けば良いのに、Japan Tunedとか曖昧にして誤魔化してる部分はあるよね

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 17:26:58.40 drUZpusg0.net
>>298
実際どっちが設計したとはっきり区別できるもんでもないと思うよ
SoCのリファレンスに従って回路図書いてアートワークして、それに対してここちょっと変えてくれなんて注文したり

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 17:33:03.72 Qxf3GYwBM.net
AVIOTはオーディオメーカーというより企画屋って感じだな
発売する商品が良ければ文句は無いが技術力には期待してない

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 17:34:51.48 5kseQgKB0.net
>現在


311:AVIOT製品の並行輸入品・転売品・模倣品がインターネット等で流通されております。 >並行輸入品・転売品は、弊社と正式に売買契約を締結した正規販売店以外が販売しており、購入後のサポート等が正常に行われません。 並行輸入品…?



312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 17:38:30.61 Gk7zXloY0.net
「消防署から来ました」
「消防署の方から来ました」
この違い

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 18:50:29.39 5F+gJrEm0.net
カッペのおいらにXM3のレビュー頼まぁ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 18:53:29.40 336zZuDOd.net
今週末大阪で聴いてくるぜ
ついでに気まぐれで買ったKlipsch T5の音質がどの程度のものか他のTWS聴き比べてみたい

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 19:32:31.72 i6wLnwxGM.net
>>303
専用スレ逝け

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 19:47:33.85 usHnWqMxd.net
アビオットはバリュートレードのブランドだけど設計はしていないよね
「仕様」をMTI株式会社に伝えて設計製造させてると認識
URLリンク(www.mtijp.com)
この会社の自社ブランドがヌアールだと聞いた
ヌアールのホームページ下の「company」をタップするとここにつながる

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 19:57:40.36 8oSZzSof0.net
>>306
そこも違う

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 20:09:33.73 seSJqjNTM.net
昔フリーテルという日本のスマホメーカーがあってな
設計も製造も中国なのに日本ブランドを強調してたんよ
案の定問題起こしまくった
AVIOTも気をつけないとね

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 20:11:04.84 lstyDTT1M.net
これからは安心のオーテクだな!

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 20:23:28.58 GqX/sW+sa.net
>>306
URLリンク(japan.cnet.com)
URLリンク(newspicks.com)
バリュートレード(日本)の自社ブランドがAVIOT
設計はSamurai Ears(日本)、製造は中国企業
MTI(日本)の自社ブランドがNUARL
自社設計で製造は中国企業
AVIOTはODM、NUARLはOEMだけどどっちも日本で設計してる

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 20:29:39.36 gNvlWKEX0.net
>>309
オーテクはバックスタイルのヘッドホン以外は評価できない

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 20:35:00.18 Mz1X0p6wr.net
木綿の遮音性があまりよくないんだけどイヤピースのオススメとか装着のコツない?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 20:36:09.51 OnuRw/gU0.net
AVIOTの元になったOEM製品は見つかってないの?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 20:39:57.50 jDJe8wkAM.net
>>310
SAMURAI EARSって会社
中華が日本に法人設立したっぽくね?
登記まで調べる気にはならんけどさ 。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 20:43:16.96 f0J5VmtH0.net
どんなワイヤレスも安物の有線に勝てないとわかったわ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 20:46:52.75 aobmPdeN0.net
中華に発注しただけ、と揶揄されないために
中華が日本に会社作って、お飾りの日本人役員置いたくらいにして
その会社と共同で商品出せば日本発オーディオメーカーを名乗れるというわけだ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 20:47:37.13 Pk19axBoM.net
どんな高価な有線でも完全ワイヤレスの快適さに勝てない

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 20:56:28.37 Th7oI65W0.net
日本が作ったガジェットって最近だと良いイメージないわ
周回遅れのスペックにボッタクリ価格っていう

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 20:59:58.17 e+3g3xRx0.net
>>312
Symbioを薦めるよ
ウレタンが中に入っているからシリコンだけのイヤピより一段静かになる
表面がシリコンだからウレタンだけのイヤピと違って木綿の解像度の高さを邪魔しない
サイズ選びが�


330:�しいから最初は3サイズ入りの購入がいいと思う 1サイズ決め打ちなら普段より小さいサイズね



331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 21:01:27.34 2/pLOoWO0.net
>>312
コンプライTs-167かTs-200

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 21:16:16.75 75Iwhdpdd.net
アビオットのコピー品って尼の発送がeイヤじゃない業者が出品してるやつだよね?
というか大して高くないのにコピー作るとか中華必死すぎでしょ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 21:18:04.94 3Y2c3qoR0.net
テンプレ商品買って売ってるのがAVIOTなだけだろ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 21:26:46.60 ml8uNg1zM.net
そしてそれが良くて安い

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 21:48:28.47 6FvDzbVg0.net
Aviotて名前からして胡散臭いんだけど
ノイキャン主流になったら消えて無くなりそう

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 21:54:34.54 e+3g3xRx0.net
アビオットは自分でデフレを仕掛けておきながら今回のハイブリッドで単価上げを狙ってるんだろうがハイブリッド買う層が取り込めるかな
少なくともケースが見た目優先で駄目すぎるのは確定なんだが

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 21:58:53.88 aobmPdeN0.net
こいつ>>321みたいな池沼が世間のレベルなんだな
こんな安物のコピーなんか作ってるわけねーだろ
ただの横流し品だろ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 22:15:46.88 seSJqjNTM.net
メイドインジャパンは死んだ
認めたくないだろうが事実
中国は良いもの作るんだからもういいじゃん

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 22:19:24.13 cl/UA9Xc0.net
中華の侍?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 22:38:02.35 usHnWqMxd.net
中国は安いものは作るがいいものを創るのは見たことないなあ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 22:41:34.04 loFrwIy+0.net
コスパという単語使うなら中華製買っときゃいいし
そこに日本製のハンコがついて安心まで買えるとか最高の製品じゃんaviot

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 22:43:05.36 Mz1X0p6wr.net
>>319 >>320
ありがとう
調べたら高いけどsymbol良さそうだな
コンプライは家にあるから試して比べてみるわ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 22:44:50.29 ymmBKHVm0.net
>>312
俺は木綿で純正チップが一番耳に合って遮音性高い
完全ワイヤレスは音の好みだけでなく耳の形も大事とか乗り換え先見つけられそうにないな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 22:52:42.16 scjEeagA0.net
aviotが所詮中華ODMなら一万切りのqcc3026搭載機をアリエクとかで買った方が安くていいじゃん

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 23:00:39.72 drUZpusg0.net
>>325
1万円台で単価上げとか大げさ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 23:07:30.34 oK+VEbsmd.net
>>330
Aviotもジャパニーズチューンとか訳分からんこと言ってるけど日本製とは言ってないだろ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 23:10:27.32 e+3g3xRx0.net
>>334
アビオットの金銭感覚は中華労働者並みだから1万越えたらフラグシップモデル
実際に01gの倍だぞ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 00:06:17.34 fQPNOv1l0.net
高音とかどうでもよくて、とにかく重低音が一番強いのはどの機種でしょうか?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 00:13:27.62 GW75xU6M0.net
そんなこと言うけどさ…アビに勝てるワイヤレスある?
途切れにくくてbatteryもちが良くてイヤーピースもなんでも変えられるって。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 00:25:26.80 oettVls70.net
MX3楽しみだ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 00:26:00.06 uiQhGtova.net
片方ずつ使える物でオススメありますか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 00:29:42.61 b9vq/viW0.net
>>340
Airpods

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 00:38:03.71 p7RjBdXG0.net
>>337
今度出るオーテクのやつじゃない?
SolidBassシリーズの完全ワイヤレスだから

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 00:39:00.03 p7RjBdXG0.net
>>340
もうすぐ発売のWF-1000MX3

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 00:42:07.44 0OIO/p7ma.net
ここでの会話を見ていれば、インフレにならないわけだよなと思う

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 01:02:33.20 ET7dCMLsp.net
EARIN M-3マダー

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 01:12:08.84 ld6rnyrq0.net
>>304
T5気になってるんで、聴き比べレビュー楽しみにしてます。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 02:38:50.10 wPH6OgxAp.net
>>277
すげー知識だな
俺は専攻間違ったな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 02:41:40.43 wPH6OgxAp.net
>>292
AVIOTはバリュートレードのイヤホンブランド名でしょ、サムライだかと企画した

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 02:49:50.52 wPH6OgxAp.net
おっと、全部レス読んでから書けばよかった、失礼

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 06:33:58.73 r1q66yZlM.net
MX3って何?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 07:12:02.90 8D7bHOWAd.net
ソニーの人は「せんえっくす まーく すりー」と読んでいた

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 07:16:01.17 TJpe+7AfM.net
略してM-3でいいだろう

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 07:47:26.59 hvYcsMega.net
ATH-CKS5TW BK ポチったわ
耳からポルナレフが出てるようなハイブリッドより見た目は良いだろう
再生時間も長いし

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 08:51:49.99 fQPNOv1l0.net
>>353
見た目結構フランケンじゃね?
届いたらレポヨロ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 09:29:04.58 2alPB17Qx.net
>>352
M3でいいだろearinと間違えるから-は抜けや

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 11:09:29.50 0jWVvyQNM.net
>>304
>>346と同じく、私もT5が気になっているのでレビューをお待ちしてます。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 11:25:50.44 gswyVNsda.net
クリプシュはimage x10昔使ってたからちょっと聴いてみたい
ただケースの開き方的に左耳側(ヒンジの横)が取りにくそうって感じがする
どうでもいいけどワイヤレス充電対応のやつほんと少ないな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 12:15:45.57 Wp68o9QbM.net
クリプシシュのBA搭載のような音がダイナミックドライバで出るわけないじゃん

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 17:32:40.68 9fCyxxNSM.net
XM3は1日延期らしい
レビューは金曜か

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 17:36:49.50 oa04Sk+90.net
サムライイヤーズどう見ても日本人やんけ
URLリンク(m.newspicks.com)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 17:40:52.69 ovphYLvOd.net
>>360
企画と現場管理しか出てこないから丸投げ体質なのが見え隠れ…

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 17:53:41.18 e7rRDNr70.net
Amazonの中華の安物AAC書いてあるのにAAC対応してないの多すぎ問題

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 18:12:33.25 ufYRcCJgr.net
>>362
イヤホン単体で稼働5時間以上の製品を選べば問題ない。3~4時間ぐらいの製品だとAndroidでAACが使えない旧型チップの可能性が高い

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 18:46:24.50 8D7bHOWAd.net
ソニーm3の対抗は21fくらいだが未だにeイヤの予約も始まらないな
ポタフェスに本当に出るんだろうか
オーテクは低音増量のズンドコサウンドだから最初からパス

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 19:10:19.95 Xv10zQulp.net
>>364
今週の金曜にAVIOTのライブイベントがあって、そこでプレイアブル初お披露目て発表してる
なのでポタフェスには出てくるでしょう、目玉だしね
その後予約開始て流れじゃない

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 19:24:10.44 8D7bHOWAd.net
>>365
ありがとう
21fはケースの使い難さがどんなものなのかが最大のチェックポイントで通勤で使うのにあの動画の様


378:子じゃ絶対落とすから買えないんだけどまあ楽しみではある アプリ出さないのかなあ



379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 19:33:47.15 4uj8fhBGd.net
ユニットの差は如実と差が分かるけれど…
コーデックがSBCか?apt-Xか?の差はハッキリ言って分からない。
理由としてSBCの音が悪い原因はQualcommの設定を弄らずそのまま使ってるからで、デジタルをアナログに再び戻す段階で劣化する。そこを技術のあるメーカーは加工しやすいSBCをベースにチューニングして音質を向上させてるから。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 19:53:45.77 2fsexbvTM.net
今こそ欲しい完全ワイヤレスイヤホン、選び方のポイントは? 4人のプロが伝授!
URLリンク(www.phileweb.com)

そろそろ完全ワイヤレスイヤホンを導入してみたい! と考えている方も多いはず。
「完全ワイヤレスイヤホンの選び方が分からない!」という声や、値段の安さだけで選んだ結果「イメージとはちがった」という話もよく聞く。
非常に様々な種類の完全ワイヤレスイヤホンが販売されている現在。
そこで今回、評論家や販売店スタッフなどイヤホンをよく知るプロフェッショナルに「完全ワイヤレスイヤホンの選び方のポイント」を聞いた。
各人が「完全ワイヤレスイヤホンを選ぶ上で重要だと考えるポイント」を4つ、優先順位が高い順に挙げてもらった結果は以下の通りだ(なお、製品を選ぶ上で価格は重要なファクターだが、今回はあえて価格以外の要素で選んでもらった)。

■4つのポイントを押さえたオーディオテクニカ「ATH-CKS5TW」
オーディオテクニカの「ATH-CKS5TW」は、“圧倒的な低音表現”が特徴のSOLID BASSシリーズから登場した完全ワイヤレスイヤホンだ。
その特徴は音の良さだけでない。
「連続再生時間」「装着性」「接続安定性」「音質」という4点をすべて高次元で実現した、現代のガジェットとして高い完成度を誇るモデルである。
プロが挙げる完全ワイヤレスイヤホン選びのポイントをしっかりと押さえた「ATH-CKS5TW」なら、優れたサウンドをストレスなく聴ける。
完全ワイヤレスイヤホンならではの快適さを存分に味わえるモデルといってもいいだろう。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 20:14:11.59 McaX4uxH0.net
>>368
AVIOTは?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 20:16:59.62 ufYRcCJgr.net
>>367
デジタルをアナログに戻す(?)のはDACの役割。コーデックはデジデジ変換だよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 20:22:23.20 x7uzDM5nd.net
>>368
PRって書いておけよ
元記事みたいにな

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 20:44:42.51 BEYNmZ8XM.net
オーテクの重低音は大嘘
低音もそこそこ出るイヤホンだよ
真面目すぎるから売れないといつ気づくんだろうね
ONKYOみたいに潰れないといいね

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 20:51:55.53 QcZZOizK0.net
オーディオブランドはもうダメだな
音質でしか勝負するものがないから未来がない

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 20:58:52.52 scUTemjKd.net
ここで聞くのも変だが、お知恵を貸してほしい
完全ワイヤレスの初代はどの機種なのだろうか
去年にどこかのサイトで見たのだが、思い出せず
10年くらい前
Bluetoothではない無線規格 トランスミッターとセットで使う
たしかゼンハイザー

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 21:04:30.94 kOI+RtWR0.net
kleer接続のやつだろ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)


388:p053.htm



389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 21:06:50.29 scUTemjKd.net
>>375
サンクス!
こんなに早く答えが聞けるとは

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 21:18:51.68 orli89EC0.net
>>373
違うな
音質に拘ってると言いつつ結果(音質)が伴わないから売れない

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 22:15:01.85 cy8KvTBvH.net
もう11年も前の話か、、、

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 22:24:49.26 Zl6Up3vg0.net
オーテクやJVCあたりは音質にこだわってるんじゃあ無い
「こだわってると宣伝できるカラクリ」にこだわってるだけよ
「SoCとは別にDACを搭載」とか「重低音」みたいなやつで、出てくる音はスカスカだったりズンドコだったり
開発者に「本当に音楽を聞いたのか」問いただしたいね

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 22:39:14.97 ChGhhCuZ0.net
ソニーの延期だってな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 23:02:10.57 Cg5GrgaWr.net
延期つっても元々発売日13日だからまだはやいけどなw

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 23:05:57.28 BJNq8a6Id.net
今週アビオットのイベントがあってそこでfの試聴ができるらしい

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 23:12:30.10 O3WawfG10.net
ちょっと上くらい読んでからレスしてほしい

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 23:42:32.77 iiMSejwi0.net
TNR BT20Sって、このスレで良い?
コスパ考えて TIN AUDIO T3 に繋いで聴いてみたら良い感じだと思う。メガネかけながらでもそんなに違和感無い。
何より、飽きたらイヤホン交換して楽しめるw
FOSTEX TM2は正直半額以下じゃないと購入意欲わかない。
スレ違いなら謝っておく。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 00:26:15.97 De7Dilwvd.net
grainとか言う世界最小のtws来たみたいだけどどう思う?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 00:28:40.05 9mEiEJQd0.net
>>385
ボラギノールみたい

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 00:29:42.59 RAvNXEXl0.net
>>385
ダサい

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 00:34:51.18 9mEiEJQd0.net
再生時間と操作性を犠牲にした世界最小って意味あんのかっていう

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 01:11:00.90 xLO60gJf0.net
Q.小さくて耳穴から取れなくなりませんか?         
A.必ず付属のイヤピースを付けてから御使用ください。    
  万が一取れなくなった場合は最寄の医療機関に相談してください。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 02:03:15.68 xSA91hRka.net
この収まりの良さはいいと思うけど、通話に非対応じゃ個人的に使えない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 02:38:35.98 18ijY8QA0.net
>>360
国産宣言?
>そうしたなか、「日本の音」を追求する国産ブランドとして注目されているのがAVIOTだ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 02:41:55.97 18ijY8QA0.net
>>368
このサイトはアフィみたいなものだから信用出来ない

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 06:29:27.77 fsIWMn0D0.net
>>377
ほんとコレ
オーテクのイヤホンとかことごとく音質が糞

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 07:08:56.63 mPuM03I7d.net
JVCの手榴弾みたいなケースに入った低音ブーストできるやつは素の音が駄目で接続も悪かったな
その後まともなの出してないし

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 07:12:05.41 7KvZRORU0.net
>>390
小さいと補聴器付けてるみたいだな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 07:28:06.05 XYs6f1yaM.net
2019-07-04
【完全ワイヤレスイヤホン audio-technica ATH-CKS5TW プレレビュー】お、これは良いやんけ!ATH-CKS550に近い系統の音。聴いたその場で予約しちゃったよ!
URLリンク(www.ear-phone-review.com)


410:%E3%80%90%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3_audio-technica_ATH-CKS5TW_%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%91 聴いた途端にSOLID BASSしてるわーって感じの音。 低域支配力強めで結構中域浸食してる感じがあったんで、最初は篭もっている印象ありましたけど、 これはロック系の曲聴いたら熱気に変わったんで、「むしろ良いやんけ!」と評価逆転しました。 NUARL NT01AXあたりと比べてもかなり濃厚な感じなんで、たぶん篭もっているって感じる人はいるかも知れないとは思います。 ロック感のある曲、聴き応えあります。 中低域にボリューム感があって、音場全体を熱狂させるくらいの熱量感が感じられ、そうするとぶくぶく太ったドラムを想像するんですけど、ソリッドバスちゃんのドラムは違います。 こいつのドラムは妙にメリハリきいてて、上では少し熱量高めで中域を暖かくしてるんですけど、床面ではビシバシしてて気持ちいいんです。 ボーカルもフルボディ感があってしっかり濃いです。ライブ感が感じられます。 ボーカルすげぇ濃厚。ドラムがまた良くて、ほどよく膨張して厚みを出しつつ、下でしっかりビシバシしてて、 「うほほい!ソリッドバスってこんな感じだったわ、オーテク最高だわ。」 重低音の深みに支えられた、しっかり聴かせるボーカル、最高です。 【5】総評「個人的には期待大!速攻予約しました」  うん、もう待ってましたよ!オーテク!この1年間どれほど耐え忍んできたか! ATH-CKS5、これは試聴した限りでは、すげぇ満足度高かったです。 私の中のオーテク魂復活しました!今回のオーテクはいいですよぉ!



411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 07:33:56.44 mPuM03I7d.net
暑苦しくて篭ってる、としか読み取れないな
「篭りじゃなくて熱気なの!」と必死に連呼

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 07:40:46.13 st9BiPdV0.net
イヤホンの写真も載せてくれると信憑性が増すのに。レビューしてる数は凄いと思う

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 07:53:42.72 fsIWMn0D0.net
>>396
アフィサイトかよ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 08:09:12.56 Zbpw3wSk0.net
>>279
ああ、なるほど
松井酒造みたいなもんか

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 09:07:31.49 FV7hPYZUa.net
ATH-CKS5TWのドライバーのカタログ値が再生周波数帯域5~40,000Hzで上が出ないとかあるのかな

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 09:34:37.84 18ijY8QA0.net
>>401
カタログ値が盛り過ぎなのでは?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 09:40:56.33 pAcMP3Ifd.net
40kHz出ようと不可逆圧縮しか再生出来ないTWSじゃほぼ意味ないんじゃない?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 12:00:06.47 1wj375lT0.net
>>403
聞こえないし、意味はないけどドライバが40KHzまで出せるなら普通に聞く高音域が全然出ないって事は無いのかなと。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 15:08:16.51 CeSfrNxZM.net
まさにアビ…
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 15:11:03.34 V+QkH8mrM.net
>>405
M-2の「中国に台風が来たので発売延期」を思い出すな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 15:23:08.84 ar3I7dFFM.net
...モルフィーワン

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 15:28:03.79 no5Bjaw3M.net
HP100LX持ってたよ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 15:29:26.64 9mEiEJQd0.net
>>405
まんまアビだなw

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 15:33:07.48 xXTaruYe


425:d.net



426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 15:39:48.24 AhcNq7vo0.net
>>379
アホすぎ
他のメーカーの方がよっぽどだろ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 15:55:06.41 vKHs986Ed.net
TM2にビクターFW10000とは言わないけれど、mmcxで評判良いアンダー1万円クラスのイヤホンを換装するだけで、音質なら今出てるどのTWSも足元に及ばないレベルに達します。
あと、第1ロット品で言われてる様な接続不良(だいたいAviotと同じくらい)やホワイトノイズはだいぶマシになってます。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 16:00:55.24 1bZeHXuNH.net
>>412
TM2使ってるんですか?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 16:01:41.20 8Tsf0CCy0.net
ラディウスのやつスペック厨じゃなければ結構良さそうだな~
JBL(SBCのみ)が想像以上に音良かったからあまりスペック推ししてない方が音質に信頼をおける

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 16:17:32.59 vKHs986Ed.net
>>413
ハイ、6月最後の金曜日に第2ロット品がやってきました。
でっ、色々なハイエンドで試したところ、FW10000とBeyerdynamicの高い奴は相性抜群でホワイトノイズも我慢できるレベルで、感度がヤバいレベルのANDROMEDAは流石にホワイトノイズが乗ります。
手持ちのTE100(FitEar Airのユニバーサル版)は、同じFOSTEXなので上の2機種を更に上回ります。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 16:52:56.50 8TUMO/e0p.net
新宿ヨドにてxm3視聴。綺麗な中高域はaxや01dより2ランクは上。音のイメージとしては中華多ドラを上品にした感じ。低域の迫力は無いが出ていない事は無い。イヤピでいろいろ遊べるかも。但し、図体のデカさが何とも言えん。接続性は不明なので明日以降の人柱を待とう。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 16:57:22.86 8TUMO/e0p.net
追加だが、タッチセンサーはイヤホンの位置を直そうとした時、曲が止まったりするので気を使いそうでちょっと不便。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 17:08:53.41 1bZeHXuNH.net
>>415
レビューありがとう

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 18:06:11.33 sU2hPsHv0.net
アプリでタッチしたときの動作を「なし」に設定できるんじゃないっけ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 20:31:30.28 ywWzBlUm0.net
できるけど物理ボタンがないのでイヤホンからの操作が完全にできなくなる
それでもかまわないならどうぞって感じ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 20:34:27.14 LQUi9Xz2M.net
電池3時間とかタッチ不便とかaptXなしとか
やっぱこれはねーなって感じですね

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 21:41:45.41 a8nn2U+dM.net
URLリンク(www.gizmodo.jp)
もう「うどん」って言わせない。
最近、街を歩くとけっこうな比率で、耳からうどんを生やしている(AirPodsもしくはそれに類似したワイヤレスイヤホンを装着している)人を見かけます。
個人的にはああいう完全ワイヤレスイヤホンって、便利でイマドキなスタイルだと思っているんですけど、もしあなたが「うどんはなぁ…」って思ってるならこれですよこれ!


だそうですよ!

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 21:44:29.74 lEN2XK/I0.net
ここでうどんって言われてるの見て、なるほどうどんだって思ったもんw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 21:49:18.30 4Oy0ImrL0.net
>>422
せめてマイクつけてから言えよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 21:56:14.19 WNc/PUmep.net
言うほどイヤホン触りたいか?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 22:10:16.45 DilExZ23d.net
申し訳ないがギズモードとかいう文体の統一すらできないライターが書くレビューはちょっと

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 22:11:37.25 SCfWTNhNr.net
ギズモードのレビューってただの広告だよね

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 22:25:58.29 9mEiEJQd0.net
ギズモードは1000XM3の動画レビューもチャラかったな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 22:40:34.73 sLEFlxdJ0.net
1万5千円くらいまででバッテリー持ちも良くて音質がこもってなくて操作性のいいものってあります?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 22:54:00.62 BhVAYDz7a.net
ないです

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 23:07:51.63 JEBghbB50.net
ないです

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 23:10:31.42 mQt2sZD1p.net
ないアルよ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 23:10:50.34 PEov6yX10.net
ないです

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 23:29:46.05 gv24Y83P0.net
ソニーm3はDESS入れなくてもアビオットやヌアールには余裕で勝てる音質
細かな作りを見ても雲泥の差だわ
引きこもりで1日中イヤホン入れっぱなしのやつ以外はソニー1択

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 23:30:57.65 mQt2sZD1p.net
DSEEは無い方が音綺麗
というより無理やりスケールアップしてるからコレジャナイ感がすごい

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 00:16:07.35 fxpnN7NU0.net
音は現状まだMW07とモメンタムの2強だな
モメンタムはイヤーチップの相性が大きいから万人には勧められないが
ノイキャン欲しけりゃSONY一択で後悔はしない

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 00:21:25.24 8xziQD6i0.net
>>410
もう出ないよwww

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 00:24:52.11 FPLWzSaJp.net
>>435
お前のウンコ耳だとそうなんだろうな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch