自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33at WM
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33 - 暇つぶし2ch36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 12:56:02.37 R5szTvhE.net
>>23
> 鳴らした本人にしかわからんな
「呼子が1kmも先で本人が関わるものとして鳴らされた」などという状況があり得ないから、お前は例えばの話すらできないんだろう?違うか?
違うと言うなら質問に答えろよストローマン。
なぜ呼子が1kmも先で本人が関わるものとして鳴らされたんだ?
例えばの話すらできないのか?
お前の個人的妄想でないなら説明よろしく。
> 何故裁判官にわかるんだ?
分からないから証拠不十分による無罪の確定判決が出るんだよ。
無罪の確定判決に再審がないことも知らないのか?自称法学部の癖に?
> 音と安全に必要な音または声を区別する合理的理由がない
区別する合理的理由はもちろんある。個人の自由や権利を不必要に侵害しないためだ。
合理的理由がないのはむしろ、イヤホンを全面禁止することの方だよ。
合理的理由がないから各都道府県の道路交通規則はイヤホンを全面禁止していない。
「違反か否かの境目が決まってないから全部アウト」ってのは詭弁でしかないな。
>>24
警告や停止を意味する鳴らし方はこんな感じだよ。
(151) 警官の笛を無視して走り去った信号無視車輛と、振り切られた後の警官の様子
URLリンク(www.youtube.com)
お前もこんな風に警告が分からないふりしていつも逃げてるのか?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 12:56:49.50 R5szTvhE.net
>>24-25
まだ善悪論にしがみついて逃げ回るのか?
俺はお前に合わせて裁判上の形式論をしてやってるだけなんだけど?
> お前は真実を消せると言ってる
どこでそんなことを言った?引用よろしく。
俺は「形式論上は確定判決が真実であり、仮にO.J.シンプソンが嫁を殺していたとしても人殺しじゃなくなる」と言ったんだよ。
> 殺した相手をバラバラにしてほうぼうに撒いて証拠隠滅する殺人者は、それで証拠不十分無罪なら人殺しじゃなくなる
裁判上の形式論ではその通り。検察側が挙証責任を果たせなければそうなる。
残念ではあるが、証拠不十分のまま有罪にして冤罪を生むより遥かにまし。
それが近代刑事訴訟の大原則だよ。てかこんなことも知らないのか?自称法学部の癖に?
>>23-24 >>26
「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態での車両運転は違反だし、聞こえれば違反じゃないよ。>>11-13参照。
俺はもうずっと前からそう言い続けてきたのに今更何を言ってるんだ?
> 何出せばいいの?
ソースを出せばいいんだよストローマン。
俺がソースを要求してるのは前スレ>>723のこれ↓な。
> 何も装着していなけれ聞こえた音が、装着のせいできこえなかったら違反だろ
お前は前々からこれを繰り返し言ってたし、撤回もしないんだよな?
> 自転車に「止まって」と声をかければ止められる声を走行中の自動車にかけてもたぶん気が付かない。
俺はお前の無価値な個人的意見じゃなくてソースを要求してるんだけど?
お前と同じことを言っている警察の法解釈があれば引用しろと言っているんだよ。
いつまでもはぐらかしてないでソース出せよ。出せないならソースゼロってことで。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 12:57:51.61 R5szTvhE.net
>>27
逃げてるって何が?言いっ放しじゃなく説明よろしく。
>>28
支離滅裂っぷりが益々エスカレートしてるね。
お前の脳内ではイヤホンチャリと殺人の区別もつかなくなっているのか。
ちゃんと心療内科に通ってるか?処方された薬もきちんと飲めよ。
>>29
一切誤魔化してないんだけど?
「安全な運転に必要な音又は声」じゃない呼びかけはこのスレと何の関係もないだろう?
違うか?
>>30
> どこの何を根拠にしたかってことだよ
他の殆どの都道府県警も同様に回答してるから、その共有認識が根拠だろうね。
> 省略されたということについては薄弱な根拠すらなかったね
二人乗り禁止に関しても明らかに省略が行われている。言い逃れ不可能だよ。
道路交通法だけでは「二人乗り禁止」にならない。タンデム自転車ってのもあるしね。
各都道府県の道路交通規則が定める人数・年齢制限が必要だよ。
納得したか?
てか必死に重箱の隅つついてるのは明らかにお前なんだけど、ひょっとして自覚ないの?
> 法解釈を教えてくれなんて書いてないんだけど
このスレでお前らアンチが最後の砦として必死に粘着してるのが法解釈だろう?
だから教えてやったんだよ。納得したか?
> だって「お勧めされた」通りにイヤホン運転したら
警察も俺もイヤホン運転を「お勧め」なんて一切してないぞ?
アンチってのは常に勘違いしてる連中だな。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 13:03:55.82 R5szTvhE.net
>>32
主張したかどうかがなぜお前に分かる?お前の個人的妄想でないなら引用よろしく。
イヤホンが過失と判決文のどこに書いてある?お前の個人的妄想でないなら引用よろしく。
「事故原因は別」だなんて言ってないじゃないか。お前の個人的妄想だったな。
> 「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえなければ違反
その通りだよ。俺は最初からそう言ってるだろう?それがどうかしたか?
> 状況ごとに常識的に判断するしかない
これもその通り。
「安全な運転に必要な音又は声」を都合よく拡大解釈することはできないって訳だ。
> そう言ってるのはお前だけ
JABLAWやアットウィキの主も同様の法解釈を示してるんだけど?
口出ししてないから「口出ししてない」と言ってるだけだよ。
警察に直接文句を言わない限り「口出しした」とは言えないな。
つまり「他人の話に割り込んで」という要素がないんだよ。
理解したか?また1つ勉強になってよかったな。
>>33
俺は地方だからじゃなくて、トンデモ法解釈だから批判してるんだよ。
島根や山口のどこが外国なんだ?同じ日本国内だろう?
「よく読め」ってのは「イヤホンチャリはそれだけでは安全運転義務違反にならない」という点について言ったんだよ。理解したか?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 13:16:52.54 Jz8IGrSy.net
>>34
>などという状況があり得ないから
お前のような狂気の化物が、幼子に向かって突進していくのがわかったら、心優しい警官なら必死で吹くだろ。
>分からないから
真実は本人にしか分からず、自分さえ黙っていれば誰にもわからないから、お前にとって殆どの犯罪は冤罪ということになる訳だな。
当然だな証拠不十分なら人殺しが人殺しじゃ無くなる、殺人光線という事実が消えてしまうとまで言ってる気違いだからな。
>振り切られた後の警官の様子
「止まって」とは吹けない訳だな。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 13:42:14.54 Jz8IGrSy.net
>>35
>俺は
善悪を弁えられない悪魔、凶悪犯、サイコだろ。
>どこでそんなことを言った?
人殺しは人殺し、真実は変えられない、ということだが
お前は人殺しは証拠不十分では人殺しではなくなる、と言った。
それが、真実を消せると言ってるんだ、ということがわからないんだよな。悪魔だな。
>裁判上の形式論ではその通り。
裁判は、処罰しない、と決めてるだけ。人殺しをこの世から消し去る訳でも無いし殺人にも事実を消してしまう訳でも無い。当然だが人殺しは人殺しのまま。
>大原則だよ。
例えば推定無罪、と言うよ。推定無実じゃない。悪魔とは話したくないからこれ以上説明はしない。
>聞こえれば違反じゃないよ。
そうじゃないバレなきゃ違反じゃない、だろ?クズが。
それともこれを認めるのか?
イヤホンしてなきゃ聞こえた安全に必要な音または声が、イヤホンしてたせいで聞こえなかったら違反。
>ソースを出せばいいんだよ
人殺しが証拠不十分なら人殺しじゃ無くなるなんて言ってる無茶苦茶脳味噌ゼロバカに通じるソースか?出す意味ないな。
例えば
> 自転車に「止まって」と声をかければ止められる声を走行中の自動車にかけてもたぶん気が付かない。
なんて当たり前のことだからな。
>警察の法解釈
世の中のあらゆる事象について


42:、ケイサツの法解釈とやらが無ければ全部否定できると思ってるんだよな。 でいざそれが出てきても、証拠さえなきゃ人殺しが人殺しじゃ無くなるのと同様、その行為も消してしまえるんだろ?ん?話にならんだろ?悪魔、凶悪、サイコ。



43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 13:55:23.61 Jz8IGrSy.net
>>36
>逃げてるって何が?
ほれゴキブリ
お前が「音」が聞こえなくても「安全に必要な音または声」なら聞こえる事例が示せるなら見てやるよ!勿論「安全に必要な音または声」は大きいからーとかいうバカ話は無しな。
>人殺し本人が知ってたら何?
人殺しは人殺し、ということだな。それが真実。
>「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態での車両運転は違反だし、聞こえれば違反じゃないよ。
ならこれは正しいな。
イヤホンしていなければ聞こえた安全に必要な音または声が、イヤホンしてたせいで聞こえなかったら違反
ギャフン、か?ん?
>イヤホンチャリと殺人の区別もつかなくなっている
証拠不十分なら違反は違反じゃなくなる 人殺しが人殺しじゃなくなる。証拠さえ無きゃ何でも平均年収なんだろ?ん?
>お前らアンチが最後の砦として必死に粘着してるのが法解釈だろう?
このスレで法解釈とやらを根拠めいて持ち出してるのお前だけなんだよ。しかも出所不明の無責任記事ばかり。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 14:18:29.13 Jz8IGrSy.net
>>35
>裁判上の形式論ではその通り
悪魔が、俺は悪魔だ、と言ってる訳だ。人間じゃあない。
でお前は、両親から「躾」と称する暴力を受け続け、処罰によってしか律することができない根っからの犯罪者になった訳だ。
だから処罰されなきゃ違反は違反じゃなくなる、人殺しは人殺しじゃなくなる、などという悪魔の如き短絡が脳内に出来上がってしまった。
>残念ではあるが
証拠隠滅で処罰を逃れる犯罪者のお前の、大嘘つきが始まったな。
生来のサイコパスがDVで人格を破壊されたという凄まじく邪悪な存在だな。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 14:25:18.19 Jz8IGrSy.net
>>35
>形式論上は確定判決が真実
気違いよ、ソースプリーズ。
で、その形式論て、どういう意味で使ってる?霞ヶ関文法と同じで意味判らないで使ってるだろ。恥知らず。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 18:54:51.85 R5szTvhE.net
>>38
お前がファビョってるようにしか見えないんだが。
なぜその警察官には1kmも先の幼子が轢かれそうな状況が分かるんだ?
お前の個人的妄想でないなら説明よろしく。
てか「鳴らした本人にしかわからん」ってのは撤回か?
お前にはあの呼子の音色で警告や停止指示の意味が分からないのか?
それとも警告が分からないふりしていつも逃げてるのか?どっち?
>>39
> 裁判は、処罰しない、と決めてるだけ。
同じことだよ。確定判決後は二度とその事件で人殺しと見なすことができなくなるだろう?
殺人の事実がなくなるなんて誰も言ってないんだけど?
> 悪魔とは話したくない
でも粘着するんだろう?濡れ落ち葉だな。
> バレなきゃ違反じゃない
違うな。>>11-13参照。
「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態での車両運転は違反だし、聞こえれば違反じゃないよ。>>11-13参照。
俺はもうずっと前からそう言い続けてきたのに今更何を言ってるんだ?
お前が言い出したんだから逃げてないで早くソースを出せよストローマン。
俺がソースを要求してるのは前スレ>>723のこれ↓な。
> 何も装着していなけれ聞こえた音が、装着のせいできこえなかったら違反だろ
お前は前々からこれを繰り返し言ってたし、撤回もしないんだよな?
> 自転車に「止まって」と声をかければ止められる声を走行中の自動車にかけてもたぶん気が付かない。
俺はお前の無価値な個人的意見じゃなくてソースを要求してるんだけど?
お前と同じことを言っている警察の法解釈があれば引用しろと言っているんだよ。
いつまでもはぐらかしてないでソース出せよ。出せないならソースゼロってことで。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 19:06:16.26 R5szTvhE.net
>>40
> ならこれは正しいな。
もちろん「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態での車両運転は違反だし、聞こえれば違反じゃないよ。>>11-13参照。
俺はもうずっと前からそう言い続けてきたのに今更何を言ってるんだ?
俺は「証拠不十分なら違反には問えない」と言っているだけだよ。理解したか?
>>11-13はどれも出所が明示されてるんだけど?
>>41
冤罪を容認する方が真の悪魔だと思うぞ?
>>42
無罪の確定判決後に殺人の決定的証拠が出てきても無罪は決して覆らない。
ほら、裁判上の形式論では確定判決が真実だろう?理解したか?
てかこんなことも知らないのか?自称法学部の癖に?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 22:16:14.51 j7047ExH.net
>>36
>「安全な運転に必要な音又は声」じゃない呼びかけはこのスレと何の関係もないだろう?
いやいや、「安全な運転に必要な音又は声」以外の音は聞こえなくても安全に運転できる。
と意地はっているのはキミだけで、他の人たちはそんなことを言ってないよね
965 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日:2019/04/17(水) 20:07:48.71 ID:28bVH7IF
ちょいと聞くがイヤチャリさんよ
お前が車両にのった知り合いに声をかけるとしたら、
イヤホンなしのチャリ
イヤホンチャリ
バイク
乗用車
ダンプカー
に対して、同じ方法と同じ声の大きさで呼びかけるのか?
の「車両にのった知り合いに声をかける」という行為が「事故りそうな状態」だと断定しちゃったのはキミだけだよ笑笑
それとも霞が関文学でかかれているのかな笑笑
>他の殆どの都道府県警も同様に回答してるから、その共有認識が根拠だろうね。
共有認識ね
「安全な運転に必要な音又は声」の具体例は他のどの自治体が神奈川と同じ見解をしてるのかな?
おっと、聞いたのは
「安全な運転に必要な音又は声」についての回答するときに
どこの何を根拠にしたかってことだから
結局は回答になってないけどね笑笑
>言い逃れ不可能だよ。
結局
内閣府の春の全国交通安全運動推進要綱が霞が関文法で書かれていて
かつ文法上
「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態での」
が省略されたということについては薄弱な根拠すらなかったね
言い逃れ不可能だよ
笑笑

49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 22:18:05.49 j7047ExH.net
>>36
>てか必死に重箱の隅つついてるのは明らかにお前なんだけど、ひょっとして自覚ないの?
「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」
が省略されたということについての根拠が始まりだからね
その根拠(ソース)が示されない以上「重箱の隅」ではないよ。
根拠(ソース)を引用してくれればすぐにやめてあげてもいいよ
「二人乗り」はこのスレと何の関係もないから「重箱の隅」だね笑笑
>最後の砦として必死に粘着してるのが法解釈だろう?
安全性については誰も異議をとなえてないのかな笑笑
>警察も俺もイヤホン運転を「お勧め」なんて一切してないぞ?
いやいや、キミが「お勧め」してくれた警視庁に東京都としての法解釈を確認したとしたら
「安全な運転に必要な音又は声が聞こえる状態でのイヤホン運転」は問題ないという返答がかえってくるんだよね?
その状態で山口や京都を走行したらどうなるの?
ね、イヤホン運転したら違反になるんだからね
「お勧めされた」通りに(問い合わせをした結果)イヤホン運転したら
と書けば分かりやすかったのかな?
スレの流れに必要十分条件は揃っているけどね
最後の砦の「霞が関文学」に粘着している割には文脈ではなく単語しか目に入らないんだね笑笑
まあいいよ
ムダだってことを認めてくれたから笑笑

50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 12:43:39.17 2kXLivCH.net
>>45
スレチで流れと無関係な質問だったってことか?
だったらスレチで流れと無関係な質問をする方がどうかしてるな。
俺の知る限りでは>>5と違う見解を示している警察はないね。
例えば警視庁も愛知県警も広島県警も同じことを言ってるよな?
違うのがあったら引用よろしく。
> 結局
おや、逃げるね。
道路交通法だけでは「二人乗り禁止」にならないことを理解できたのか?
はぐらかさずに答えろよ。
必死に重箱の隅つついてたのに都合が悪くなると逃げるのか?
>>46
「二人乗り禁止」の例外事項が明らかに省略されてただろう?お前自身も認めたよな?
つまり内閣府の記述は省略された書き方をしてるってことだ。理解したか?
省略なんて普通に行われてるし、そもそも「禁止」ではなく「危険性」と言ってるだけ。
重箱の隅ですらないな。
安全性は過去スレでアンチが完全論破されてグウの音も出なくなったようだね。
警視庁が答えてくれるのは東京都道路交通規則の法解釈だけだよ。
それも>>11-13と同じ答えが返ってくるだけで「問題ない」なんて言わないだろうね。
その法解釈を援用して山口や京都の道路交通規則も解釈すればいいということ。
理解したか?
> と書けば分かりやすかったのかな?
長文で必死の軌道修正乙。警察も俺もイヤホン運転を「お勧め」なんて一切してないことは理解できたようだな。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 15:25:13.00 Df4kSBmu.net
>>43
>なぜその警察官には
双眼鏡かな裸眼かな、さあ。兎に角殺人鬼の殺害行為を予見下等必死だろな。
>「鳴らした本人にしかわからん」
お前にわかるのか?
>同じことだよ。
人殺しは人殺し。それとも死者が判決で蘇るのか?他の人が殺人者に入れ替わるのか?
だからお前が人殺しでも、誰にも言わなきゃわからないし証拠がなきゃ人殺しじゃなくなると思ってるのはわかったよ。犯罪者はそういうもんだろなあ。
>でも粘着するんだろう?濡れ落ち葉だな。
何しろ悪魔の犯罪者だからな。姿が見える限り殲滅に努めるさ。
お前は濡れ落ち葉に潜む山蛭のようだな。キモいなあ。
>> バレなきゃ違反じゃない
>違うな。
じゃあ人殺しは人殺しだな。
>俺が
何回でも同じことを繰り返すバカ九官鳥な。相手のレスは都合が悪いと読めなくなる適応障害な。
>俺は
交通部の警官がどうして拡声器持ってるかわからない非常識バカだろ。ん?何でだと思ってるんだ?
>お前と同じことを言っている警察の法解釈
電話かけろだの法解釈だのウザいなあ。お前反論できないとそればっかだな。まあ人殺しは証拠不十分で人殺しじゃなくなるとかいう論理崩壊倫理壊滅のブタ相手に筋の通った話が通じないのは当然か。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 15:31:18.60 Df4kSBmu.net
>>43
>あの呼子の音色で警告や停止指示
ピーピーピピーだな。「止まって」じゃないな。バカなの?
気付いて振り向けばボディアクションで意味が伝わるかもな。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 15:49:59.59 Df4kSBmu.net
>>44
> ならこれは正しいな。
もちろん
よしよし。
>聞こえない状態での車両運転は違反だし、聞こえれば違反じゃないよ。
イヤホンしてると聞こえてるかどうかわからないから、聞こえないような状態(聞こえない可能性)にあるから違反なんだな。
イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知 千葉神奈川蒲田足立区のイヤホン立件。
>証拠不十分なら違反には問えない
それでも違反は違反。処罰しないってだけ。
>冤罪を容認する方が
じゃないのが三審制の意義だな。報道のスタンス(濡れ衣)は別問題。
>真の悪魔だと思うぞ?
お前だよ。これほど邪悪な言動が現実にあるのが信じ難い。
> 殺した相手をバラバラにしてほうぼうに撒いて証拠隠滅する殺人者は、それで証拠不十分無罪なら人殺しじゃなくなる
裁判上の形式論ではその通り。
>無罪は決して覆らない。
人殺しは人殺しのままだよ。
>裁判上の形式論では
無罪、というだけ。当然だが無実を意味しない。人殺しなら真実は人殺しのまま。
他の犯罪が次項を過ぎたら訴追されないのに似る。それで犯行自体が消えるとかいう気違い沙汰、身の毛がよだつ。
まあ生来のサイコパスがDVで人格破壊されるとそうなるんだな。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 18:19:36.33 2kXLivCH.net
>>48
双眼鏡とはまた笑わせてくれる。そんな物で交通取締りをやってる警察官がいるとでも?
流石のお前も「警察官に1kmも先の幼子が轢かれそうな状況が分かる」ってのは非現実的だということを少しずつ理解してきた頃じゃないか?どうだ?
確定判決後は二度とその事件で人殺しと見なすことができなくなるってことが理解できたのかストローマン?
ウザいと感じるのは現実に直面したくないからだろう?
逃げてないでさっさと警視庁に問い合わせろ。
担当者に鼻で笑われてやんわりと>>11-13を繰り返してもらえ。それで決着だよ。
>>49
それは停止を指示してるんだよ。
どうやらお前は警告が分からないふりしていつも逃げてるようだな。
>>50
> イヤホンしてると聞こえてるかどうかわからないから、聞こえないような状態(聞こえない可能性)にあるから違反なんだな。
だからソースよろしく。面倒臭いから一々逃げないで即答しろよ。
> それでも違反は違反
お前が「違反だ」と思うのは自由だよ。立証できなければその認識を共有できないから違反に問えないけどな。
三審制だから一審・二審は誤審してもいいと言いたいのか?それこそが邪悪な発想だな。
無罪の確定判決後に殺人の決定的証拠が出てきても無罪は決して覆らないだろう?
どうなんだ?はっきりしろよ。
> 犯行自体が消える
どこでそんなことを言った?引用よろしく。
てか、お前の妄想内の虚像を相手に独り相撲するのはやめてくれないかな。
いや、べつに独り相撲しててもいいけどチラ裏でやれ。他人のレスを捏造するな。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 21:26:29.18 Df4kSBmu.net
>>51
>轢かれそうな状況が分かる
なんだ自分の犯罪がばれるのが怖くなったか?
>確定判決後は
人殺しは人殺しのままだろ?ん?
>鼻で笑われてやんわりと
妄想キモっ!!!!
>だからソースよろしく
そうなる懸念がなければ禁止しない。マスクやヘアBANDガキンシされてるか?わからないか?低能犯罪者よ。悪魔もお前のような低能は持て余してるだろうな。どこでも役立たずだな。
>三審制だから
ホント思考能力ゼロだな。消えてなくなれよ。
>どこでそんなことを言った?
証拠不十分で人殺しじゃなくなる、だろ?気違いが。
>お前の妄想内の虚像を相手に独り相撲
人殺しは人殺し、犯罪者お前は犯罪者と認めるのか?ん?カスゴミクソ気違い悪魔ゴミよ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 11:03:24.43 Y4z7EwWP.net
>>47
>スレチで流れと無関係な質問だったってことか?
いやいや、スレタイは「自転車運転中のヘッドホンの使用について」だから
スレチでもなんでもないよね笑笑
「車両にのった知り合いに声をかける」という行為が「事故りそうな状態」だと断定しちゃったのはキミだけだよ笑笑
例えば「警察官の呼び止める声」=「事故りそうな状態」なのかな笑笑
>おや、逃げるね。
おや、逃げるね笑笑
内閣府の春の全国交通安全運動推進要綱が霞が関文法で書かれていて
かつ文法上
「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態での」
が省略されたということについての根拠を示せなかったからといって
スレチの二人乗りにすがるしかなかったんだね
笑笑
>俺の知る限りでは>>5と違う見解を示している警察はないね。
いやだから聞いたのは
「安全な運転に必要な音又は声」についての回答(見解を示す)するときに
どこの何を根拠にしたかってことを聞いてるんだけど?
根拠がなくて、窓口回答者が根拠もなく憶測で答えたのだとしたら無責任だよね笑笑
>安全性は過去スレでアンチが完全論破されてグウの音も出なくなったようだね。
完全論破「したつもり」の間違いじゃないのかな笑笑
>その法解釈を援用して山口や京都の道路交通規則も解釈すればいいということ。
イヤホン運転に対しての扱いは自治体によって違いがあるのに
警視庁の法解釈を援用する必要性がどこなあるのかな笑笑
>長文で必死の軌道修正乙。
長文は君の方が得意だよね。勝手に軌道修正認定乙。
キミが「お勧め」してくれた警視庁に東京都としての法解釈を確認したとしたら
「安全な運転に必要な音又は声が聞こえる状態でのイヤホン運転」は問題ないという返答がかえってくるんだよね?
その状態で山口や京都を走行したらどうなるの?
ね、イヤホン運転したら違反になるんだからね
「お勧めされた」通りに(問い合わせをした結果)イヤホン運転したら
と書けば分かりやすかったのかな?
スレの流れに必要十分条件は揃っているけどね
最後の砦の「霞が関文学」に粘着している割には文脈ではなく単語しか目に入らないんだね笑笑
まあいいよ
ムダだってことを認めてくれたから笑笑

57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 12:47:47.71 CxHQESuL.net
>>52
はぐらかすなよ。
「警察官に1kmも先の幼子が轢かれそうな状況が分かる」ってのは非現実的だと理解したのか?どうだ?
確定判決後は二度とその事件で人殺しと見なすことができなくなるってことが理解できたのかストローマン?
気分が悪いと感じるのは現実に直面したくないからだな
逃げてないでさっさと警視庁に問い合わせろ。
担当者に鼻で笑われてやんわりと>>11-13を繰り返してもらえ。それで決着だよ。
> そうなる懸念がなければ禁止しない
俺はお前の無価値な個人的意見じゃなくてソースを要求してるんだけど?
俺の方のソースは>>11-13な。
三審制だから一審・二審は誤審してもいいと言いたいのか?どうなんだ?
ごまかさないで答えろよ。
裁判上の形式論では無罪が確定したら人殺しじゃなくなるよ。だからその人物を「容疑者」とも「被告」とも決して呼べなくなる。
容疑が立証されない限り、その人物が実際に人を殺したかどうかは裁判上の形式論の外にあるってことだ。
これは俺の意見ではなく司法制度な。
無罪の確定判決後に殺人の決定的証拠が出てきても無罪は決して覆らないだろう?理解したか?
てかこんなことも知らないのか?自称法学部の癖に?
「証拠不十分で人殺しじゃなくなる」と「犯行自体が消える」は意味が全然違うだろう?
俺が「犯行自体が消える」なんて言ってないことを理解したか?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 12:51:54.98 CxHQESuL.net
>>53
スレチじゃない質問なら「安全な運転に必要な音又は声」に関する質問と見なすべきだな。
それが延々と争点になっているんだから。
警察官の呼び止める声は「安全な運転に必要な音又は声」だよ。知らなかった?
俺の方は内閣府の文書に現行法と矛盾した省略があることを指摘済み。
逃げてるのは常にお前の方だよ。
道路交通法だけでは「二人乗り禁止」にならないことを理解できたのか?
はぐらかさずに答えろよ。
必死に重箱の隅つついてたのに都合が悪くなると逃げるのか?
> どこの何を根拠にしたかってことを聞いてるんだけど
俺は
> 他の殆どの都道府県警も同様に回答してるから、その共有認識が根拠だろうね。
と回答済みなんだけど?
> 完全論破「したつもり」
>>14-16で完全論破済みなんだけど?
>>警視庁の法解釈を援用する必要性
日本国内である限り、法解釈の論理自体はどの自治体でも同じだよ。
だから警視庁の法解釈の論理をいくらでも援用できる。理解したか?
> 「安全な運転に必要な音又は声が聞こえる状態でのイヤホン運転」は問題ない
俺のレスをちゃんと読んでないようだな。
お前は頭が悪いんだから少しは考えてからレスしろといつも言ってるだろう?
警視庁が答えてくれるのは東京都道路交通規則の法解釈だけだよ。
それも>>11-13と同じ答えが返ってくるだけで「問題ない」なんて言わないだろうね。
その法解釈を援用して山口や京都の道路交通規則も解釈すればいいということ。
今度は理解したか?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 13:58:34.81 14G4KCnv.net
>>54
>非現実的だと理解したのか?
あるんじゃないか?ないとどうかしたか?
>三審制だから一審・二審は誤審してもいいと言いたいのか?
バ カ だ な。誤審があり得るから三審制だろ。裁判で真実が明らかになる保証も無いということだ。最高裁は神、じゃないからな。
>容疑が立証されない限り
処罰されないので、というだけな。殺した人が生き返ったり、殺人者が他の人に変わったり、する筈も無い。人殺しは人殺しのまま。
>実際に人を殺したかどうかは裁判上の形式論の外にあるってことだ。
つまり裁判は人智の限界故に真実を明らかにする場とは限らない、法に則り処罰するかどうかを決する場だ、ということな。
人殺しは人殺し。違反は違反。
日本の警察検察の捜査能力は凄いからお前も何れ捕まるだろ。
せいぜい証拠不十分と喚けよバカ。
>決定的証拠が出てきても
出てきたら人殺しがだんまり決め込んでても人殺しとばれるんdsろうな。
人殺しじゃなくなる は 犯行自体が消える一例だろ。
じゃないなら、人殺しは人殺し だな。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 14:08:17.64 14G4KCnv.net
>>55
>俺の方は内閣府の文書に現行法と矛盾した省略があることを指摘済み
何のことだ?
>日本国内である限り、法解釈の論理自体はどの自治体でも同じだよ。
だから警視庁の法解釈の論理をいくらでも援用できる。理解したか?
山口市、京都も正しいと認めた訳だな。
>>14-16で完全論破済みなんだけど?
三重広島ではイヤホンしてるだけで違反として警告してる件か?ー

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 14:22:17.83 14G4KCnv.net
>>54
>気分が悪いと感じるのは現実に直面したくないからだな
こんなサイコパス人格崩壊ゴミクズのが存在するという現実な。
> 殺した相手をバラバラにしてほうぼうに撒いて証拠隠滅する殺人者は、それで証拠不十分無罪なら人殺しじゃなくなる
裁判上の形式論ではその通り。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 14:26:18.32 14G4KCnv.net
>>54
>ソースを要求してるんだけど?
イヤホンは禁止されてる。ヘアバンドマスクは禁止されていない。だろ?わかったか?
イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 14:34:24.31 14G4KCnv.net
>>54
お前は、イヤホンが禁止されているにも関わらず、イヤホンしてズンドコ鳴らして自転車に乗り、学校で危ないからやめようと指導されている児童生徒の前をヘラヘラ薄ら笑いしながら子どもたちを睨みつけ走り去る。
倫理観が欠如し、羞恥心の欠片も無く、父親の平手打ちのフラッシュバックしかその犯罪行為を止めるものが無い。
警察に対してですら「聞こえてない証拠出せー」と喚き続けトンズラすればいいと考えている。ゴキブリカスゴミクソ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 17:30:33.73 0oIofF5N.net
>>37
>主張したかどうかがなぜお前に分かる?
言い訳の内容は同一ではないだろうが、判決で言い訳に対しての指摘があったことは記事に書いてあるだろ
何を言っても「イヤホンで音楽」「スマホと飲み物持ち」「自転車で歩道走行」という事実からは言い逃れられない
残念だったな
>イヤホンが過失と判決文のどこに書いてある?
それなら重過失の判定要因は一体何だと書いてあるんだ?
イヤホン等について判決で言及するけど裁判での判断には無関係と判決文に書いてあるのか?引用よろしく
>「事故原因は別」だなんて言ってないじゃないか。
文脈からそういう意図で言ってるのは明らかだろ
一言一句違わずその通りに書かれてなければ分からないのかよ
残念な頭だな
>その通りだよ。俺は最初からそう言ってるだろう?それがどうかしたか?
どうもこうもお前がこちらの言ってることを理解できず散々突っかかってきてただけなんだが?
自分のバカさを理解したか?
>「安全な運転に必要な音又は声」を都合よく拡大解釈することはできないって訳だ。
その通り
チャリでしか聞こえない音を車にも聞こえるはずだと都合よく解釈することはできない訳だ
>JABLAWやアットウィキの主も同様の法解釈を示してるんだけど?
その法解釈が全ての自治体の条例に当てはまるとは誰も言ってないと思うが?
お前の個人的妄想でないなら引用よろしく
>警察に直接文句を言わない限り「口出しした」とは言えないな。
そうだった、お前には警察に直接文句を言う度胸なんてなかったな
口出ししたくても警察の窓口で否定されるのが怖くてできないんだから
負け犬の遠吠えが精々な奴に口出しなんて言って悪かったな
>俺は地方だからじゃなくて、トンデモ法解釈だから批判してるんだよ。
田舎警察なんて言葉は批判じゃなくて見下した差別的表現でしかないな
この地方ヘイト差別主義者が
規模の大きな自治体の解釈が正しく、他の自治体がそれに従わなければならないとする法的根拠か判例か、そういう類の客観的な根拠を早く示せ
なんで地方が東京に従わなければならないんだ?差別主義者の妄想でないなら引用よろしく
>島根や山口のどこが外国なんだ?同じ日本国内だろう?
比喩って言葉を辞書で調べておけ
>「よく読め」ってのは「イヤホンチャリはそれだけでは安全運転義務違反にならない」という点について言ったんだよ。理解したか?
イヤホンチャリについて異論を唱えてる訳ではない相手にそれを言うこと自体が意味不明
言い訳に次ぐ言い訳でごまかすのに必死なのは理解した

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 18:30:16.52 CxHQESuL.net
>>56
> ないとどうかしたか?
「警察官に1kmも先の幼子が轢かれそうな状況が分かる」ってのは非現実的なお前の妄言でしかないってことさ。
> 誤審があり得るから三審制だろ
正確には違うな。当事者に不服申立ての機会を与えるためにあるんだよ。
一審・二審は誤審してもいいという訳では決してない。冤罪を容認する方が真の悪魔だと理解したか?
> 人智の限界
それが分かってるなら「人殺しは人殺し。違反は違反」の無意味さも分かる筈だぞ?
立証されない限り誰も事実を知り得ないから「人殺しは」という前提自体が無意味。
エスパー気取りのお前と違って、近代司法は立証や審理を経ない限り人殺しだの違反だのと決めつけたりしないんだよ。
てかこんなことも知らないのか?自称法学部の癖に?
>>57
> 何のことだ?
お前も道路交通法だけでは「二人乗り禁止」にならないことを理解できてないのか?
自称法学部の癖に?
> 山口市、京都も正しいと認めた訳だな
全然違うよ。
> 三重広島では
安全性の話な。アンチってのはすぐ論点を見失う奴ばかりだな。
>>58
つべこべ言い訳しないでさっさと警視庁に問い合わせろ。
担当者に鼻で笑われてやんわりと>>11-13を繰り返してもらえ。それで決着だよ。
> 裁判上の形式論ではその通り
そう、裁判上の形式論ではその通りなんだよ。証拠がなければ仕方なかろう?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 18:34:00.66 CxHQESuL.net
>>59-60
> イヤホンだけで違反として警告してる
そんなことを主張してるのは島根・山口県警だけだな。
「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえる状態の車両運転は違反じゃない。>>11-13参照。
つべこべ言わずにさっさと警視庁に問い合わせろ。
担当者に鼻で笑われてやんわりと>>11-13を繰り返してもらえ。それで決着だよ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 18:53:00.50 CxHQESuL.net
>>61
> 「急いでいたことが事故原因(だからその他のことは関係ない)」
括弧内は完全にお前の妄言でしかないな。
弁護士がついててそんな馬鹿げた主張をする訳がなかろう?
恐らく、急いでいたことをスマホ操作の口実にしようとして裏目ったってところだろう。
事故原因自体はスマホ操作による前方不注視だよ。
被告が「イヤホンは事故原因ではない」などという主張をした形跡がないことを理解できたか?
> どうもこうもお前がこちらの言ってることを理解できず散々突っかかってきてただけなんだが?
その言葉をそっくりお前らに返すよ。
「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態での車両運転は違反だし、聞こえれば違反じゃない。>>11-13参照。
俺は最初からそう言い続けてきたのに今更何を言ってるんだ?
突っかかってきてるのも常にお前らアンチの方なんだけど?
> チャリでしか聞こえない音を車にも聞こえるはずだと
誰もそんなこと言ってないぞ?アンチってのは常に勘違いしてる連中だな。
JABLAWやアットウィキの主の法解釈は警視庁の法解釈と同じだよ。
だから警視庁管内の道路交�


68:ハ規則と同趣旨の道路交通規則が施行されている自治体では同じ法解釈が通用するってこと。理解したか? > 口出しなんて言って悪かったな お前の理解力の低さと往生際の悪さには呆れたが、それでも漸く理解できたようだな。褒めてやろう。 言葉は意味を踏まえて正しく使えよ。 > この地方ヘイト差別主義者が お前らアンチは都合が悪くなると「悪魔」とか「差別主義者」とか見当外れの中傷で誤魔化そうとするね。 俺は田舎を差別しているんじゃなくて田舎警察を批判してるんだよ。 人口の少ない田舎で批判者も少ないのをいいことにトンデモ法解釈を公言しているからね。 お前の比喩は的外れ過ぎて比喩になってないな。 日本国内なら同じ法体系の中だからどの自治体へ行こうと法解釈の論理は同じだが、外国へ行ったらそうはいかないだろう? 俺は誤魔化してなどいないよ。勘違いだったことをとうの昔に認めている。単にやり取りの経緯を説明したまで。理解したか?



69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 07:53:19.00 hjz9LzvX.net
>>55
>「安全な運転に必要な音又は声」に関する質問と見なすべきだな。
「安全な運転に必要な音又は声」と書いていない以上、レスするときに書いておくべきだったね
軌道修正乙。笑笑
>警察官の呼び止める声は「安全な運転に必要な音又は声」だよ。知らなかった?
ほーら、また軌道修正乙。笑笑
「警察官の呼び止める声」=「事故りそうな状態」なのかな笑笑
>内閣府の文書に現行法と矛盾した省略があることを指摘済み。
残念ながら「書いていないこと」を「省略してある」という根拠には乏しいよね
勝手な解釈乙。笑笑
>はぐらかさずに答えろよ。
前スレ973に書いたけどね
ちょっと難しかったのかな?
> 他の殆どの都道府県警も同様に回答してるから、その共有認識が根拠だろうね。
いやだから聞いたのは
「安全な運転に必要な音又は声」についての回答(見解を示す)するときに
どこの何を根拠にしたかってことを聞いてるんだけど、
根拠がなくて、窓口回答者が根拠もなく憶測で答えたのだとしたら無責任だよね笑笑
>共有認識が根拠だろうね。
共有認識が根拠として通用するなら、「イヤホン運転は危険」というのも
完全な共有認識だよね笑笑
>>14-16で完全論破済みなんだけど?
>>6-10に散々危険だと書いてあるけどね
こうゆう記事を読んで認識を共有するんだよね笑笑
>警視庁の法解釈の論理をいくらでも援用できる。
でも現実にはちがう解釈がされているんだよね笑笑
>警視庁が答えてくれるのは東京都道路交通規則の法解釈だけだよ。
京都や一部の田舎県警の管轄を走る場合、警視庁に電話してもムダ、ってことでいいんだよね。
キミが「お勧め」してくれた警視庁に東京都としての法解釈を確認したとしたら
「安全な運転に必要な音又は声が聞こえる状態でのイヤホン運転」は問題ないという返答がかえってくるんだよね?
その状態で山口や京都を走行したらどうなるの?
ね、イヤホン運転したら違反になるんだからね
「お勧めされた」通りに(問い合わせをした結果)イヤホン運転したら
と書けば分かりやすかったのかな?
スレの流れに必要十分条件は揃っているけどね
最後の砦の「霞が関文学」に粘着している割には文脈ではなく単語しか目に入らないんだね笑笑
まあいいよ
ムダだってことを認めてくれたから笑笑

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 11:39:01.32 g5l+MJje.net
>>65
俺は何も軌道修正してないぞ?
繰り返すが、警察官の呼び止める声は「安全な運転に必要な音又は声」だよ。>>5参照。
こういう初歩的な前提をすぐ忘れて臆面もなくループするのがアンチの特徴だな。
一方、一般人の単なる呼びかけは「安全な運転に必要な音又は声」ではないだろう?
お前がどれだけ頓珍漢な難癖をつけてるか理解できたか?
お前は頭が悪いんだから少しは考えてからレスしろといつも言ってるだろう?
「矛盾した省略」の意味分かる?
単に「二人乗り禁止」とだけ書いてあるから現行法に合致してないんだよ。
>>973には
> 道交法で決まっているのは「二人乗り禁止」だからね
という嘘が書いてあるだけだぞ?
道路交通法だけでは「二人乗り禁止」にならないことを理解できたのか?
はぐらかさずに答えろよ。
必死に重箱の隅つついてたのに都合が悪くなると逃げるのか?
警察内には「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態での車両運転は危険、という共有認識もあるな。共有認識が根拠だと理解できたか?
イヤホンチャリは「安全な運転に必要な音又は声」聞こえる状態であっても危険だ、とする根拠のデータは何も示されてないよな?
> でも現実にはちがう解釈がされている
だから俺は島根・山口県警のトンデモ解釈を批判した上で無視してるんだよ。理解したか?
警視庁に電話しても無駄、というのは、警視庁は管轄外でのイヤホンチャリに関する法解釈は教えてくれない、という意味だよ。
でも警視庁管轄内でのイヤホンチャリに関する正しい法解釈は教えてくれるから、その法解釈の論理は他地域にいくらでも援用できる、という訳だ。理解したか?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 14:23:44.26 p9ntNz+b.net
>>62
>てことさ。
どうでもいいな。
>当事者に不服申立ての機会を与える
その理由は何?馬鹿だよなホント。
>内閣府の文書に現行法と矛盾した省略

>お前も道路交通法だけでは「二人乗り禁止」にならない
なのか?
>立証されない限り誰も事実を知り得ない
本人は知っていて人殺しは人殺し。立証されても事実でない場合が冤罪。
>決めつけたりしないんだよ。
処罰しない、な。いい加減覚えろよ。
>全然違うよ。
何がどう違うの?
>> 三重広島では
>安全性の話な。
安全なのに違反として警告してる、と書いてあったのか?文盲が読めるふりするなよ。
>証拠がなければ仕方なかろう?
こんなサイコパス人格崩壊ゴミクズのが存在する現実が仕方ないか?
徹底的に殲滅すべきだろ?ん?
> 殺した相手をバラバラにしてほうぼうに撒いて証拠隠滅する殺人者は、それで証拠不十分無罪なら人殺しじゃなくなる
>裁判上の形式論ではその通り。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 14:29:27.30 p9ntNz+b.net
>>63
>そんなことを主張してるのは島根・山口県警だけだな。
それは島根山口は警告なしに罰金取ってるってことか?
警告の意味合いが違うってことか?ん?
イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知
>つべこべ言わずにさっさと
いやおまえが出鱈目何百回も言うなよ。社会の迷惑何だから。
せいぜいイヤホンを見えなくする偽装でもやって勝手に犯罪者続けてろ。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 14:34:10.17 p9ntNz+b.net
>>64
>被告が「イヤホンは事故原因ではない」などという主張をした形跡がないことを理解できたか?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 14:41:41.14 p9ntNz+b.net
>>64
>被告が「イヤホンは事故原因ではない」などという主張をした形跡がないことを理解できたか?
事故原因じゃなくて違反行為な。違反だから重過失食らった。
>「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態での車両運転は違反だし、聞こえれば違反じゃない。
きこえているかどうかが本人にはわからない。だからイヤホンしてるだけで違反として警告される。悪質なら罰金。
>俺は最初からそう言い続けてきたのに
だからずーっと間違いな。てか大嘘。
>トンデモ法解釈
そもそも大間違いはお前だが、その自治体警察を「田舎」という言葉で括るところがトンデモ差別だな。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 14:56:45.99 p9ntNz+b.net
>>66
>一方、一般人の単なる呼びかけは「安全な運転に必要な音又は声」ではないだろう?
いやイヤホンして幼子を轢き殺しそうになってるお前に向かって、通りがかりの紳士が声の限りに「危ない止まれ」と叫んだ
にも関わらず、イヤホンズンドコで聞こえず路面を気にして見ていた結果、轢き殺したら、どう考えても安全に「必要な音または声」だろ。
千葉県警、神奈川県警、警視庁に警視庁に聞いてみ?ん?
>道路交通法だけでは「二人乗り禁止」にならない
つか道交法があるから二人乗りは禁止されてんだろ?ん?
>イヤホンチャリは「安全な運転に必要な音又は声」聞こえる状態であっても危険だ
イヤホンしてたら聞こえてるかどうかわからないから、危険、で違反、だ。
>俺は島根・山口県警のトンデモ解釈
自治体警察のトンデモ解釈、は何の解釈のことだ?まさか所管自治体の条例規則じゃあるまいな。ん?何言ってるの?
>警視庁管轄内でのイヤホンチャリに関する正しい法解釈は
お前が解釈間違い大嘘だからどうでもいいけど、警視庁なら、何で正しいの?他の自治体は何を根拠に間違いだ、と喚いてるの?ん?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 12:49:00.03 n2yYvXk3.net
>>67
> どうでもいいな。
自分で言い出しておいて「どうでもいい」とはお笑い草だな。
お前は自分がどうでもいいことを言っていたと認めた訳だ。
> その理由は何
権利保護のためだよ。決まってるだろう?
> なのか?
そうだよ。省略による矛盾は愛知県警のサイトと同じ。理解したか?
> 本人は知っていて
本人が知ってるかどうかを誰も知ることができないだろう?
本人が知ってるだけってことは、社会的には誰も知らないのと同義。理解したか?
> 処罰しない、な
「決めつけたりしない」が正解だよ。司法には民事もあるしな。
> 何がどう違うの?
山口市、京都が正しいかどうかなんて答えてないってことさ。
> 安全なのに違反として警告してる
違反として警告してる、ってのがお前の思い込みでしかないんだよ。理解したか?
> 現実が仕方ないか?
大抵の現実はお前の思い通りに行かないのさ。残念だったな。
>>68
島根・山口も精々警告止まりだろうね。
> いやおまえが出鱈目何百回も言うなよ
俺はお前と違って出鱈目なんて一切言ってないぞ?
「疑うなら警視庁に問い合わせろ」とアドバイスしてやってるだけ。
分かったか?
分かったらさっさと警視庁に問い合わせろ。
担当者に鼻で笑われてやんわりと>>11-13を繰り返してもらえ。それで決着だよ。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 12:51:09.04 n2yYvXk3.net
>>70
> 事故原因じゃなくて違反行為な
違反かどうかじゃなくて事故原因かどうかの話をしてるんだけど?
> 違反だから重過失
何度も言うけどソースよろしく。そもそも違反認定の形跡すらないんだけど?
> きこえているかどうかが本人にはわからない。だからイヤホンしてるだけで違反として警告される。悪質なら罰金。
それはカーステも同じだから只の妄言でしかないな。ループ乙。
あとソース出してね。お前がソース出すのをずっと待ってるんだぞ?
田舎警察と呼ばれても仕方ないことをやってるんだから仕方なかろう?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 12:53:18.26 n2yYvXk3.net
>>71
> 通りがかりの紳士が声の限りに「危ない止まれ」と叫んだ
すり替え乙。そもそもの>>29の趣旨から完全に離れてるぞ?
> つか道交法があるから二人乗りは禁止されてんだろ?
まだ理解できてないのか?自称法学部の癖に?
アンチってのは本当に頭の悪い連中ばかりなんだな。これ読んどけ。
乗車方法と乗車人数制限 _ 自転車の道路交通法(交通ルール)
URLリンク(law.jablaw.org)
> イヤホンしてたら聞こえてるかどうかわからないから、危険、で違反、だ。
それはカーステも同じだから何の根拠にもならないな。ループ乙。
あとソース出してね。お前がソース出すのをずっと待ってるんだぞ?
> トンデモ解釈
>>8参照。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 14:33:00.76 un4DNMWM.net
>>72
>訳だ
こういうのを粘着と言うんだな。で?お前は結局「安全に必要な音または声」の定義は放棄した訳だな。
お前も認めたよな、イヤホンしてなきゃ聞こえた安全に必要な音または声が、イヤホンしてたせいで聞こえなかったら違反、と。
>権利保護のためだよ。
どういう権力者が何の為にあるんだ?
>そうだよ。
二人乗りは安全運転義務違反になることはないんだな。そうなんだな。
>違反として警告してる
は警察庁の定義。お前の都合の話じゃない。第一お前、違反でも証拠がなきゃ違反じゃなくなると思ってる犯罪者だよな。
>本人が知ってるかどうかを誰も知ることができないだろう?
人殺しが殺人行為の記憶を失うという話か?それでも人殺しの事実は消えないよなあ。
>本人が知ってるだけってことは
本人は人殺しの自覚があり、人殺しは人殺しだということだな。
でお前は、幼子を轢き殺しても誰も見てなきゃトンズラこいて、バレなきゃ人殺しじゃなくなると思ってる、ってことだろ?ん?
そうなんだろ?ん?
>大抵の現実は
要するにお前が、殺人も生徒児童の規範意識の蹂躙もヘラヘラ笑いながら何の躊躇いも無くやれる、って話だろ?ん?
>俺はお前と違って出鱈目なんて一切言ってないぞ?
じゃ答えろ。
>そんなことを主張してるのは島根・山口県警だけだな。
それは島根山口は警告なしに罰金取ってるってことか?
警告の意味合いが違うってことか?ん?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 14:46:43.05 un4DNMWM.net
>>73
>事故原因かどうかの話
じゃなくて違反行為があれば過失が加重される。
>何度も言うけど
判決文は事実認定と量刑の根拠を述べている。これ当たり前に事なんだ。何度も同じ馬鹿な質問するなよ。馬鹿だから仕方ないのじゃ?ん?
>それはカーステも同じ
その通り、但し大音量なら、な。
>ソース出してね
聞こえてるかどうかわからないだろ?ん?わかるのか?ん?
だから
イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知 イヤホンしてるだけで検証も無く立件千葉神奈川蒲田入谷
>ループ乙。
お前が反論できなくて勝手に回ってるだけだろ。三回回ってワン、か?
>田舎警察と呼ばれても仕方ない
お前しか言ってないだろ?だからヘイト差別主義者と言われてるんだよ。
それにしても
> 殺した相手をバラバラにしてほうぼうに撒いて証拠隠滅する殺人者は、それで証拠不十分無罪なら人殺しじゃなくなる
と断言する気違い相手に何言っても無駄だよな。お前もそう思ってんだろ?悪魔に善悪も道理も法規範も通用しないって、なあ!

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 14:58:24.28 un4DNMWM.net
>>74
>完全に離れてるぞ?
いいや自転車なら彌してなきゃ聞こえた安全に必要な音または声が、イヤホンしてたせいで聞こえなかったら違反。けどそれがダンプならイヤホンしてなくても聞こえないから違反じゃない。趣旨は同じ。
>まだ理解できてないのか?
は?道交法の安全運転義務を履行させるための条例だろ?もちろん例外規定はあるな。
>カーステも同じ
その通り但し大音量の場合。
>ループ乙。
お前が勝手に回って吠えてるだけ。キャンキャン煩いんだが。
>>8参照。
山口県警が山口県の交通規則を解説してるところに、それをトンデモ解釈と喚いて走り回るバカ犬お前。話にならんな。で根拠が警視庁の無責任取材記事とか馬鹿にも程がある。だろ?ん?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 15:16:07.24 roItF+tm.net
警視庁交通部より交通安全情報に関するお知らせです。
ところでみなさん、今は携帯型の音楽プレイヤーだけでなく、スマートフォンでも音楽等を聴ける時代です。
いつでもどこでも手軽に音楽等を楽しめていいですよね。
でも、自転車に乗っているときまで聴いていませんか?
イヤホーンやヘッドホンを使用して自転車を運転すると・・・
○ 交通事故を未然に防ぐために必要な、車やバイク等の接近音が聞き取り難くなります。
○ 注意力が散漫となり、周囲の状況把握や正確な判断ができなくなる可能性があります。
○ 音楽等を聴いて、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になると法令違反です。
通勤通学等自転車の移動時間で音楽等を楽しみたい気持ちは分かりますが、イヤホーン等使用運転は危険です!
皆さんを楽しませるはずのメロディーを交通事故へと誘う危険なメロディーへと変えてしまいます。
自転車に乗るときはイヤホーン等を必ず外して、周囲の音にしっかりと気を配り、安全運転に努めましょう!
URLリンク(docomo-cycle.jp)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 20:26:27.92 Len1XJn7.net
>>66
>一般人の単なる呼びかけは「安全な運転に必要な音又は声」ではないだろう?
一般人の呼びかけで事故を免れたとしたら「安全な運転に必要な音又は声」だよね
ま、いいや
965 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日:2019/04/17(水) 20:07:48.71 ID:28bVH7IF
ちょいと聞くがイヤチャリさんよ
お前が車両にのった知り合いに声をかけるとしたら、
イヤホンなしのチャリ
イヤホンチャリ
バイク
乗用車
ダンプカー
に対して、同じ方法と同じ声の大きさで呼びかけるのか?
の「車両にのった知り合いに声をかける」という行為が「事故りそうな状態」だと断定しちゃったのはキミだけだよ笑笑
それとも霞が関文学でかかれているのかな笑笑
>警察官の呼び止める声は「安全な運転に必要な音又は声」だよ。
ほーら、また軌道修正乙。笑笑
「警察官の呼び止める声」=「事故りそうな状態」なのかな笑笑
それとも
警察官の呼び止める声は「安全な運転に必要な音又は声」ではないなんて誰も言ってないよね笑笑
>「二人乗り禁止」とだけ書いてあるから現行法に合致してないんだよ。
例外がわかりやすく記述してあるからなにも矛盾してないよね笑笑
>道路交通法だけでは「二人乗り禁止」にならないことを理解できたのか?
55条の積載の方法を解釈すると原則二人乗りの禁止だよね
57条は例外だよね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 20:27:05.61 Len1XJn7.net
>66
>警察内には「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態での車両運転は危険、という共有認識もあるな。
なかなか逃げれないね笑笑
「安全な運転に必要な音又は声」についての回答(見解を示す)するときに
どこの何を根拠にしたかってことを聞いてるんだけど、
根拠がなくて、窓口回答者が根拠もなく憶測で答えたのだとしたら無責任だよね笑笑
>イヤホンチャリは「安全な運転に必要な音又は声」聞こえる状態であっても危険だ
「安全な運転に必要な音又は声」というのは何と何で、それを回答する場合の根拠の話なんだけど?
一部の警察も回答しているけど、その回答に根拠がないよね
一部の警察も回答しているけど、「等」「など」が含まれているよね笑笑
>>共有認識が根拠だと理解できたか?
共有認識が根拠として通用するなら、「イヤホン運転は危険」というのも
完全な共有認識だよね笑笑
>その法解釈の論理は他地域にいくらでも援用できる、という訳だ。
で、警視庁に確認したとしたら「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえる状態のイヤホン運転は違反ではないと回答されたとするよね。
で、山口、島根、京都を走ると違反になるよね。
法解釈を他地域に援用すると違反になるんだけど笑笑
まあいいよ
ムダだってことを認めてくれたから笑笑

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 20:27:59.91 Len1XJn7.net
>>72
>「疑うなら警視庁に問い合わせろ」とアドバイスしてやってるだけ。
京都や一部の田舎県警の管轄を走る場合、警視庁に電話してもムダ、ってことでいいんだよね。
キミが「アドバイス」してくれた警視庁に東京都としての法解釈を確認したとしたら
「安全な運転に必要な音又は声が聞こえる状態でのイヤホン運転」は問題ないという返答がかえってくるんだよね?
その状態で山口や京都を走行したらどうなるの?
ね、イヤホン運転したら違反になるんだからね
「アドバイス」通りに(問い合わせをした結果)イヤホン運転したら
と書けば分かりやすいかな?
まあいいよ
ムダだってことを認めてくれたから笑笑

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 10:02:32.04 9o7DsC5z.net
>>75
>権利保護のためだよ。
どういう権利保護が何の為にあるんだ?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 10:25:12.55 9o7DsC5z.net
>>74
>すり替え乙。
お前のイヤホンが犯罪行為だという指摘に反論できず必死ですり替えてるのはお前だろ。
イヤホンしてなきゃ聞こえた安全に必要な音または声がイヤホンしてたせいで聞こえなかったら違反。
従って外音に対する聴覚を一切妨げない状態でない限り、聞こえなくなる「安全に必要な音または声」が生じてしまうので違反。
イヤホンしていても「安全に必要な音または声」が聞こえている、というのは聞こえる音が聞こえる、と言っているだけであって、イヤホンがないのと同じように聞こえる状態は、例えば骨伝導型で無音と言った状態しか無い。
そもそも警視庁交通部が>>78の如くイヤホンの危険性を説明し装用を禁じているにも関わらず、必死に警視庁に粘着して、
違反の証拠出せ、とか、音に頼って安全確認できない、とかこんなとこでコソコソごねているのは犯罪者の自己弁護、自己防衛に過ぎず、社会規範の在り方について議論すべき相手ではない。
何しろお前は
> 殺した相手をバラバラにしてほうぼうに撒いて証拠隠滅する殺人者は、それで証拠不十分無罪なら人殺しじゃなくなる
と主張するような気違いだから。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 14:17:56.31 Dji4B0J8.net
令和でも続くのかな?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:30:47.43 wMIz/LxH.net
イヤホンチャリなんていつもいつも周りに譲ってもらってみんなの優しさで成り立ってただけだろう。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 13:17:09.66 pfpFNiQw.net
カーステレオを設置してあったら念のため逮捕したほうがいいな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 18:13:58.29 UPf5oV9i.net
>>75
粘着してるのは常にお前らアンチだよ。
「安全な運転に必要な音又は声」の定義は>>5参照。何度も教えてやったろう?
> どういう権力者が何の為にあるんだ?
基本的人権として不服を申し立てる権利があるんだよ。
まだ理解できない?自称法学部の癖に?
> 警察庁の定義
> 警告の意味合いが違うってことか?
自転車指導警告票のことだろう?それに関しては色々証言が上がっている。
イヤホンに関しては違反を現認しないで指導警告しているのが実状だな。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
イヤホンチャリ関連法令の正しい法解釈は>>7-9参照。
> 人殺しが殺人行為の記憶を失うという話か?それでも人殺しの事実は消えないよなあ。
誤魔化すのに必死だな。
事実が消えないから何?本人が知ってるかどうかを他の誰も知ることができないだろう?違うか?
> じゃ答えろ。
普通に「警視庁に電話で問い合わせろ」と答えてやってるけど?
逃げ回ってないでさっさと警視庁に問い合わせろ。
担当者に鼻で笑われてやんわりと>>11-13を繰り返してもらえ。それで決着だよ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 18:14:45.55 UPf5oV9i.net
>>76
> 判決文は事実認定と量刑の根拠を述べている。
だからさ、判決文は単に「左耳にイヤホンをして」としか言ってないだろう?
それだけでは違反要件を満たさないんだよ。>>5参照。
判決文に「左耳にイヤホンをすることによって安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で」とでも書いてあれば違反認定されたと言えるかも知れないけどね。
残念だったな。
> その通り、但し大音量なら、な。
それは違うな。大音量でなくても「きこえているかどうかが本人にはわからない」よ。
お前の論理を適用すればな。
さらに言えば、大音量かどうかも「本人にはわからない」よ。
お前の論理を適用すればな。
残念だったな。
俺しか言ってないと何で「ヘイト差別主義者」ってことになるんだ?説明よろしく。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 18:23:21.45 UPf5oV9i.net
>>77
> いいや自転車なら彌してなきゃ
繰り返すがすり替え乙。そもそもの>>29の趣旨から完全に離れてるぞ?
論点を読み取れない奴は横レスすんな。
> は?道交法の安全運転義務を履行させるための条例だろ?
アンチってのは都合が悪いとすぐ逃げる連中ばかりだな。
>>74のリンク先をちゃんと理解できたのか?どうなんだ?
山口県警のトンデモ法解釈が警視庁の正しい法解釈>>7-9と食い違ってると理解できたか?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 18:23:44.17 UPf5oV9i.net
>>78
「絶対にダメ!」とか言ってたのに比べれば論理的な法解釈を示しているな。
>>79
> 一般人の呼びかけで事故を免れたとしたら「安全な運転に必要な音又は声」だよね
> ま、いいや
おや?お前は「事故りそうな状態」なんて書いてないとか難癖つけてたよな?
結局、軌道修正して誤魔化しちゃったのはお前の方だったな。
> ほーら、また軌道修正乙
軌道修正してるのはお前の方なんだけど?
「警察官の呼び止める声」=「事故りそうな状態」だなんて誰も言ってないぞ?
お前は頭が悪いんだから少しは考えてからレスしろといつも言ってるだろう?
> 例外がわかりやすく記述してあるからなにも矛盾してないよね
「幼児用座席に乗車させる際」が例外だという記述なんて一切ないぞ?
幼児は人じゃないのか?明らかな矛盾だろう?
タンデム自転車の例外についても一切言及がないぞ?明らかな矛盾だろう?
残念だったな。
> 55条の積載の方法を解釈すると原則二人乗りの禁止だよね
積載ではなく乗車な。
55条の乗車について解釈すれば、幼児用座席付き自転車に6歳以上が乗ることや、タンデム自転車は禁止されていない。
両者を禁止してるのは55条ではなく各都道府県の道路交通規則だよ。
理解したか?残念だったな。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 18:52:31.87 UPf5oV9i.net
>>80-81
> 「安全な運転に必要な音又は声」というのは何と何で、それを回答する場合の根拠の話なんだけど?
何度も答えてるんだけど?
殆どの都道府県警が>>5と同様に回答してるから、その共有認識が根拠だろうね。
もっと具体的に知りたいなら警察に問い合わせてみたらどうだ?
法解釈は共有認識を根拠にできるけど、危険性については共有認識を根拠にできない。
無根拠な先入観や固定観念までもが往々にして共有されてしまうからね。
だから危険性については事故率などの具体的根拠が必要。
事故率が極めて低いのに「危険」とするのは不合理だよな?>>14-15参照。
理解したか?
> で、山口、島根、京都を走ると違反になるよね
> 法解釈を他地域に援用すると違反になるんだけど
>>7-9のような正しい法解釈に則れば違反ではない、と言ってるんだけど?
お前の理解力の低さには呆れるばかりだな。
>>83
> 外音に対する聴覚を一切妨げない状態でない限り、聞こえなくなる「安全に必要な音または声」が生じてしまうので違反
それは大音量でないカーステも同じ。残念だったな。
「殺した相手をバラバラにしてほうぼうに撒いて証拠隠滅した」と立証できないんだから仕方なかろう?
それが近代刑事訴訟の大原則だよ。てかこんなことも知らないのか?自称法学部の癖に?
>>85
イヤホンチャリ以前に、譲り合いは交通安全の基本なんだけど?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 20:13:37.52 I3i/MLmb.net
さすがに>>78はスルーしたなw

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 21:13:47.56 /qqBe0Qm.net
一方的に譲られるのが譲り合いだとおもってるのか、やばいな。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 07:44:08.15 zYasUULz.net
>>78
警視庁もイヤホン運転は危険だから
必ず外せとの見解なわけだな

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 09:04:49.16 iW22foJf.net
>>87
>「安全な運転に必要な音又は声」の定義は
これだな
>周囲の音や声が聞こえない状態で運転すると違反になります。
だから、イヤホンしてなきゃ聞こえた安全に必要な音または声が、イヤホンしてたせいで聞こえなかったら当然違反、だろ?ん?

>不服を申し立てる権利があるんだよ。
誤審があり得るから三審制だろ
>正確には違うな。
誤審があり得ないならなんでも不服申し立てを聞くの?ん?
上級審で覆ったら下級審は基本誤審じゃないの?ん?
>自転車指導警告票
※「指導警告票」とは、違反を現認した際に検挙はしないが、注意を喚起するために交付する書面をいう。
違反だな。匿名の書き込みで覆る訳無いだろ?バカ久々だな。
>事実が消えないから何?
証拠不十分で有罪判決が無くても人殺しは人殺し。お前は犯罪者、だろ?
>違うか?
証拠が無きゃどんな犯罪も消えて無くなると考えてる規範意識ゼロの人間に、法令も、危険も、社会倫理も語る資格は無いよな。
単なるゴミカスクソだな。
>


100:;警視庁に電話で問い合わせろ」と答えてやってるけど? 警視庁無関係。お前はこの書き込みの中身ゼロだから答えられないんだろ? >そんなことを主張してるのは島根・山口県警だけだな。 それは島根山口は警告なしに罰金取ってるってことか? 警告の意味合いが違うってことか?ん?  どうなんだ?答えろよ。ん?脳味噌スカスカが。 >鼻で笑われて クリカエ過ぎて自分で惨めにならないか?ん?妄想適応障害よ。



101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 09:15:05.39 iW22foJf.net
>>88
>だからさ、判決文は単に「左耳にイヤホンをして」としか言ってないだろう?
何でそう言ってるかわからないだろ?だから話にならんのよ。低能にも程がある。
>残念だったな。
お前の低能ぶりがなあ。
>> その通り、但し大音量なら、な。
>それは違うな。大音量でなくても「きこえているかどうかが本人にはわからない」よ。
カーステは大音量の場合違反。大音量か否かの判断は警察の裁量。
従って
>大音量かどうかも「本人にはわからない」よ。
も当然。

大音量でなければ
安全に必要な音または声が聞こえていないことは不問。
イヤホンは音量不問。
従ってイヤホンしてなきゃ聞こえた安全に必要な音または声がイヤホンしてたせいで聞こえなかったら違反。

>俺しか言ってないと何で「ヘイト差別主義者」ってことになるんだ?
単にお前以外は「ヘイト差別主義者」じゃないってことだろ。わkったか?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 09:23:23.95 iW22foJf.net
>>89
>そもそもの>>29の趣旨から完全に離れてるぞ?
へ?
いいや自転車ならイヤホンしてなきゃ聞こえた安全に必要な音または声が、イヤホンしてたせいで聞こえなかったら違反。けどそれがダンプならイヤホンしてなくても聞こえないから違反じゃない。趣旨は同じ。
同じだろ。低能文盲で書き込み崩壊破綻だな。
>どうなんだ?
は?道交法の安全運転義務を履行させるための条例だろ? 違うのか?
道交法が条例の根拠法令だろ?
ん?それとも二人乗りが重量オーバーになるメーカー保証免責が目的だとでも?
>山口県警のトンデモ法解釈が警視庁の正しい法解釈
山口県警がトンデモで警視庁が正しい、の根拠は?無いだろ低能カス。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 09:36:07.68 iW22foJf.net
>>90
>論理的な法解釈
じゃこれ正しい訳だな。逃げずに答えろよ。
○ 交通事故を未然に防ぐために必要な、車やバイク等の接近音が聞き取り難くなります。
○ 注意力が散漫となり、周囲の状況把握や正確な判断ができなくなる可能性があります。
○ 音楽等を聴いて、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になると法令違反です。
>おや?誰も言ってないぞ? いつも言ってるだろう?
低能の極致だな。
>積載ではなく乗車な。
はあ?
当該車両の乗車のために設備された場所以外の場所に乗車させ、
で二人乗りは一つのサドルに二人が座るなら違反じゃない、とか言ってるのか?
何妄想してんの?
>両者を禁止してるのは
道交法を根拠法令とする
>各都道府県の道路交通規則
だろ?
>残念だったな。
何が?お前の低能ぶりか?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 09:54:29.91 iW22foJf.net
>>91
>何度も答えてるんだけど?
これでいいんだよな。
>イヤホンの使用などにより、周囲の音や声が聞こえない状態で運転すると違反になります。
>危険性については共有認識を根拠にできない。
何言ってるかわからんが危険だと自治体が認識したから
イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知
>法解釈は共有認識を根拠にできるけど
完全に、何言ってるか不明。
>それは大音量でないカーステも同じ。残念だったな。
大音量じゃないと違反じゃないことがか?お前には都合悪い事実だからな。
>仕方なかろう?
低能なサイコパスらしい反応だな。お前のような異常者を隔離するためには措置入院の決定権を医師以外にも広げんとな。
こんなことも知らないのか?
殺した相手をバラバラにしてほうぼうに撒いて証拠隠滅したら人殺しじゃなくなる、って話か?知らんな。聞くだに悍ましい邪悪ぶりだな。
>譲り合いは交通安全の基本なんだけど?
後続車の進路妨害がお前の生きがいなんだろ?祖のためにしょっちゅう振り返ってんだろ?キモいな。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 12:34:04.35 IeYcxWcg.net
>>92
してないぞ?
>>93
そんなこと言ってないぞ?
>>94
これといった根拠を何も示してないけどな。
で、「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえる状態なら違反じゃないとも言ってる訳だ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 12:36:27.44 IeYcxWcg.net
>>95
定義はこれな。明々白々だろう?
> Q5 「安全な運転に必要な音又は声」とは何ですか?
> A 具体的には、警音器(クラクション)や緊急自動車のサイレン、警察官による指示などのことを指しています。
「誤審があり得ない」なんて誰が言った?三審を経たら誤審の可能性がなくなるとでも?
上級審で誤審する場合がないとでも?
建前と実際の運用が食い違ってることなんて珍しくもないだろう?
自転車指導警告票の運用が正にそれだよ。
人殺しを人殺しとするには立証が不可欠だ、と言ってるんだよ。交通違反も同じ。
それをお前が口惜しがって必死で混ぜっ返してるだけ。理解したか?
警視庁は日本最大の法執行機関だから関係大アリだよ。残念だったな。
口惜しかったら逃げ回ってないでさっさと警視庁に問い合わせろ。
担当者に鼻で笑われてやんわりと>>11-13を繰り返してもらえ。それで決着だよ。
>>96
違反認定してないから「左耳にイヤホンをして」としか言ってないんだよ。
残念だったな。
違反かどうかに関係なく、「きこえているかどうかが本人にはわからない」だろう?
お前の論理を適用すればな。
お前は差別主義者かどうかが人数で決まる、とでも思ってるのか?
それこそが差別主義の典型だな。
てか、島根・山口が田舎だと言ってる奴なんて無数に


107:いるんだけど?



108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 12:39:55.22 IeYcxWcg.net
>>97
通りがかりの紳士が声の限りに「危ない止まれ」と叫んだら、それは「一般人の単なる呼びかけ」ではないな。
そもそもの>>29の趣旨から完全に離れてると理解できたか?
論点を読み取れない奴は横レスすんな。
> は?道交法の安全運転義務を履行させるための条例だろ? 違うのか?
違うよ。
例えばタンデム自転車が公道のどこを走っていいかについては各都道府県が決める、ということだ。
自称法学部なんだからこれぐらいは理解できるだろう?
有り体に言って、警視庁の方が遥かに優秀かつ厳正だからだよ。
田舎県警とは責任の重さが段違いだからな。
理解したか?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 12:43:59.87 IeYcxWcg.net
>>98-99
○ 交通事故を未然に防ぐために必要な、車やバイク等の接近音が聞き取り難くなります。
→交通事故を未然に防ぐために必要なら、何故車の運転者は接近音を聞く必要がないんだ?
矛盾してるな。
○ 注意力が散漫となり、周囲の状況把握や正確な判断ができなくなる可能性があります。
→それはカーステも全く同じ。「可能性」は何にだって存在するからな。
○ 音楽等を聴いて、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になると法令違反です。
→これだけが「法解釈」と言えるな。聞こえている状態なら法令違反じゃないと言ってる訳だ。
ほら、答えてやったぞ。気が済んだか?
お前の横レスは頓珍漢な勘違いレスばかりだな。論点を読み取れない奴は横レスすんな。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 12:49:06.64 IeYcxWcg.net
>>99
大音量でないカーステも「外音に対する聴覚を一切妨げない状態でない」から、“聞こえなくなる「安全に必要な音または声」が生じてしまう”だろう?
お前の論理を適用すればな。
実際、窓を閉めてカーステを静かな音量で使用中の車内は、イヤホンチャリより遥かに周囲音が聞こえ難い。>>16参照。
これこそがお前にとっての都合悪い事実だな。
人殺しを人殺しとするには立証が不可欠だ、と言ってるんだよ。交通違反も同じ。
それをお前が口惜しがって必死で混ぜっ返してるだけ。理解したか?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 14:31:39.24 iW22foJf.net
>>101
>定義はこれな。
いや単なる例示だろ。
>などのこと
は限定を意味しないだろ?ん?文盲だと理解できないか?ん?

>なんて誰が言った?
自分の大嘘で詰まったか?ん?
>>誤審があり得るから三審制だろ
>正確には違うな。
バカが。
>上級審で誤審する場合がないとでも?
意味不明。
>人殺しを人殺しとするには立証が不可欠だ
じゃなくて、人殺しを人殺しとして処罰するには立証が不可欠だ、な。当然こと。人殺しは、立証あろうがなかろうが人殺し。
>日本最大の法執行機関だから
何の根拠にもならんな。単に東京都を所管する警察であるに過ぎない。まあ、首都であり立法行政の中央機構が集中してるから重装備ではあるが。
>鼻で笑われてやんわりと
キモいな
>違反認定してないから
何故触れてるのかわからないんだろ?低能ブーリブリだな。
>残念だったな。
お前の存在がな。
>違反かどうかに関係なく、「きこえているかどうかが本人にはわからない」だろう?
イヤホンしてなきゃ違法要素が無いから、聞こえていない音がないことがわかるな。当然だわな。
>お前は差別主義者かどうかが人数で決まる、とでも思ってるのか?
違う違うお前だけだ、と言ってるんだよ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 14:43:56.86 iW22foJf.net
>>102
>>29の趣旨から
こじらせ馬鹿だな。じゃこれは同意でいいんだな。それと>>29がどう違うって?ん?
いいや自転車ならイヤホンしてなきゃ聞こえた安全に必要な音または声が、イヤホンしてたせいで聞こえなかったら違反。けどそれがダンプならイヤホンしてなくても聞こえないから違反じゃない。趣旨は同じ。
>違うよ。
また知らないことを断定するバカ。道路交通の安全に関わるからな。その基本、根拠は道交法。
>警視庁の方が遥かに優秀かつ厳正だからだよ。
お前の主観でしかないし、
>田舎県警とは責任の重さが段違い
自治体警察の権威(authority)に優劣があるが如き致命的出鱈目。
>理解したか?
お前のバカぶり無知蒙昧ぶりは理解してるぞ。
まあどっちにしても
イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知
だから同じことだ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 14:53:01.80 iW22foJf.net
>>103
なあんだ論理的解釈と認めたものを否定するのか?どういうロジックだ?ん?
>何故車の運転者は接近音を聞く必要がないんだ?
てか聞こえないだろ。低能だな。
>それはカーステも全く同じ。
その通りだな。ただ逝ってるのはお前の大好きな警視庁、の交通部。
>聞こえている状態なら法令違反じゃないと言ってる訳だ。
聞こえているかいないかわからなかったら違反だろ。
だから
音楽等を聴いて
を原因として
運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態
になるからイヤホンは違反、と説明してる訳だ。
警視庁が
>遥かに優秀かつ厳正
とか言いながら都合の悪いところだけ否定する低能無知蒙昧ぶりよ。
てかバレなきゃ何でもする、が本質の犯罪者だな。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 15:04:02.43 iW22foJf.net
>>104
>大音量でないカーステも「外音に対する聴覚を一切妨げない状態でない」から、“聞こえなくなる「安全に必要な音または声」が生じてしまう”だろう?
だからその通りだと何度言わすんだバカが。但しイハントナルのは大音量の場合で、大音量かどうかは警察の判断。わかったか?もうくるくるループしてわんわん吠えるなよ。
>実際、窓を閉めてカーステを静かな音量で使用中の車内は、イヤホンチャリより遥かに周囲音が聞こえ難い。
だが違反じゃないな。もうくるくる回るなよ。
>交通違反も同じ。
違反は違反。人殺しは人殺し。司法が処罰を下すには立証が必要というだけ。
>理解したか?
だからお前が、父親の暴力を始め懲らしめの苦痛さえなければどんな悪業も平気でやる犯罪者サイコパスだというのは理解したよ。
倫理観が絶無なんだよな。だからイヤホンは、罰金取られなきゃ平気ってだけだろ?尤もらしく法解釈だの危険性だの語るんじゃねえゴミクズが。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 15:18:37.28 WjU6hh6+.net
>>90
>軌道修正して誤魔化しちゃったのはお前の方だったな。
全ての始まりは
965 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日:2019/04/17(水) 20:07:48.71 ID:28bVH7IF
ちょいと聞くがイヤチャリさんよ
お前が車両にのった知り合いに声をかけるとしたら、
イヤホンなしのチャリ
イヤホンチャリ
バイク
乗用車
ダンプカー
に対して、同じ方法と同じ声の大きさで呼びかけるのか?
の「車両にのった知り合いに声をかける」という行為が「事故りそうな状態」だと断定しちゃったのが始まりだよ
>「警察官の呼び止める声」=「事故りそうな状態」だなんて誰も言ってないぞ?
>>53には
「例えば「警察官の呼び止める声」=「事故りそうな状態」なのかな笑笑」
と書いたんだけど?
「車両にのった知り合いに声をかける」という行為が「事故りそうな状態」だと断定するのなら
「車両にのった運転者に警官がに声をかける」という行為がすべて「事故りそうな状態」だと断定しているのと同じことだよね
「例えば」を文章から勝手に省くことによってごまかそうとしたけど、無理だったね笑笑
>「幼児用座席に乗車させる際」が例外だという記述なんて一切ないぞ?
2に続いて4で補足されているってことだよ
>タンデム自転車の例外についても一切言及がないぞ?明らかな矛盾だろう?
タンデム自転車笑笑
過去スレでは「超レアケース」で逃げてたよね笑笑
>そんな状況が超レアケースであることは理解できたか?どうなんだ?答えてみろよ。
55条は道路交通法だよね
それに基づいて道路交通規則が定められているってことを言ってるんだけどね
結局
内閣府の春の全国交通安全運動推進要綱が霞が関文法で書かれていて
かつ文法上
「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態での」
が省略されたということについては薄弱な根拠すらなかったね笑笑

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 15:21:38.10 WjU6hh6+.net
>>91
>もっと具体的に知りたいなら警察に問い合わせてみたらどうだ?
警察だけじゃわからないなあ
山口県警でもいいのかな?
2019.02.08以降に警視庁に問い合わせたとしたら
>>78の回答が返ってくるかもね
「交通事故を未然に防ぐため」には「車やバイク等の接近音」が必要だと書いてあるね
「車やバイク等の接近音」の音は「安全な運転に必要な音又は声」だよね笑笑
>正しい法解釈に則れば違反ではない、と言ってるんだけど?
だから2019.02.08より前に警視庁に問い合わせをして
警視庁が過去に回答していた法解釈を鵜呑みにして鳥取や山口、京都で運転すると「違反」になるよね
イヤホーンを直接耳に当ててラジオ・音楽等を聞きながら運転すると
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえにくい状態となるので違反となりますが、
イヤホーンをつけること自体を禁止する規定ではありません。
URLリンク(www.pref.shimane.lg.jp)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 15:27:44.40 WjU6hh6+.net
>>103
>>78
田舎県警とは責任の重さが段違いの
遥かに優秀かつ厳正な警視庁の見解なんだけどね笑笑
音楽等を聴いて、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になると法令違反です。
警視庁の見解は
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声」から
「運転上必要な周囲の音や声」に変わったみたいだね
「運転上必要な周囲の音や声」には当然「交通事故を未然に防ぐために必要な、車やバイク等の接近音」も含まれるよね
「車やバイク等の接近音」は目視では確認できないから、音情報は交通事故を未然に防ぐために必要だということが警視庁の最近の見解なのかな?笑笑
イヤホーン等使用運転は危険です!
自転車に乗るときはイヤホーン等を必ず外して、周囲の音にしっかりと気を配り、
安全運転に努めましょう!
だってさ笑笑

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 18:01:04.25 IeYcxWcg.net
>>105-106
その例示で十分理解できるだろう?限定したと誰か言ったか?
三審制は当事者に不服申立ての機会を与えるためにある、と言ってるんだけど?
「誤審があり得ない」なんてお前以外の誰も言ってないと理解したか?
リテラシー欠如はお前の方だったな。
> じゃなくて、人殺しを人殺しとして処罰するには立証が不可欠だ、な。
違うな。
「処罰するには」以前に、事実認定に立証が必要なんだよ。交通違反も同じ。
それをお前が口惜しがって必死で混ぜっ返してるだけ。理解したか?
悪いが、東京都を所管する警察と島根、山口を所管する警察とでは実力差があり過ぎる。
これは主観でも何でもないよ。理解したか?
「左耳にイヤホンをして」としか言ってないだろう?違反認定してないからだよ。
残念だったな。
> 聞こえていない音がない
そんな訳はないだろう?
実際には、窓を閉めてカーステを静かな音量で使用中の車内は、イヤホンチャリより遥かに周囲音が聞こえ難いんだから。>>16参照。
これこそがお前にとっての都合悪い事実だな。
島根・山口が田舎だと言ってる奴なんて無数にいるんだけど?
「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態での車両運転は違反だし、聞こえれば違反じゃない。>>11-13参照。
俺は最初からそう言い続けてきたのに今更何を言ってるんだ?
タンデム自転車が公道を走っていいかどうかについては各都道府県が決める、という極めて明快な具体例を出してやっても理解できないのか?自称法学部の癖に?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 18:01:39.98 IeYcxWcg.net
>>107
> てか聞こえないだろ。
その通り。
つまり、車やバイク等の接近音は交通事故を未然に防ぐために必要とは言えない。
俺が評価してるのは>>11-13の法解釈だよ。
理解したか?
口惜しかったら逃げ回ってないでさっさと警視庁に問い合わせろ。
担当者に鼻で笑われてやんわりと>>11-13を繰り返してもらえ。それで決着だよ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 18:08:10.57 IeYcxWcg.net
>>108
そのトンデモ解釈はお前が勝手にでっち上げた妄言でしかないな。
実際はこの記事の通り、音量確認のプロセスを踏むのが警視庁のスタンスだよ。
残念だったな。
自転車でイヤホンは本当にダメ? 傘の固定は? 警視庁に聞いてみた
URLリンク(withnews.jp)
「イヤホンは両耳、片耳は関係ありません」と濱田警視。
「安全運転に必要な音や声が聞こえているかで判断します。
では、ネットにある「捕まった」というのは?
 「おそらく止められてイヤホンの音量を確認されるなどしたうえで、
指導・警告を受けたことを捕まったと書いているのではないでしょうか」(濱田警視)とのこと。
 警視庁としては、耳にイヤホンを入れているとどうしても注意力が落ち、
周囲への意識が散漫になるので「あくまでも事故防止に、外すように指導している」。
スマホのハンズフリー装置を使っている場合でも、適正な音量かどうかが指導の目安に
なるそうです。
(中略)
「警視庁が捕まえたとみなすのは検挙、つまり切符を適用した場合です。
通常は指導・警告で、
いきなり捕まり(検挙・摘発)、交通切符(赤切符)を切られるのは希な事例です。
渡す際は、名前を控えています」
 渡されるカードを見せてもらうと、なるほど黄色の「警告カード」でした。
14歳未満へは「マナーカード」で青でした。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch