【SONY】XBAシリーズ総合 Part56【イヤホン】at WM
【SONY】XBAシリーズ総合 Part56【イヤホン】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 00:49:26.10 /wX0mH/xd.net


3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 01:41:42.72 WNYNVHcn0.net


4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 01:50:21.32 z6hoNIsE0.net
>>1
XBA-乙5

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 07:07:30.26 QgjGI6370.net
xba-40が良かった

6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 11:48:59.32 x/HJ3qB00.net
otu

7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 14:05:02.43 isqcUVg8d.net
N3の付属ケースにバランスケーブルしまえますか?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 16:15:14.05 O86trP9g0.net
>>7
キンバーは知らないがMUC-M12NB1は収納できた。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 18:27:05.35 G9VVFEQo0.net
標準付属のキャリングケースって、小さくてケーブルを無理に折りたたまないと
入らないので、ケーブルダメージが心配だったので、
モバイルバッテリとか収納する別のケースに入れてる。
これだと、ケーブルを余裕をもって、巻き取れる。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 20:11:51.18 B0rlTmCor.net
4BAで一万だった40
今度は8BAで2万でXBA80sl作れば価格破壊になるわ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 21:59:12.43 ckjvWcdi0.net
Z5にMUC-M12NB1使ってみようかと思ってるんだけど
A3しかり、あのフレキシブル無しでシュア掛けで安定する?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 23:49:37.56 hubTeT6m0.net
当方XBA-n3の購入を検討しているのですが中々試聴に行く暇がなく皆さんのアドバイスを頂きたいです
現在使用しているのはFiioX3 2nd+final e3000で主に聴くのは女性ボーカル(田村ゆかり)です
現在の環境から変化を体感出来るでしょうか?
また他にオススメのイヤホンがあったら教えて頂きたいです

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 01:27:18.54 L7m0UQQWd.net
>>12
MDR-EX1000を強く薦める
間違いない

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 02:42:04.50 /B+pQseip.net
>>11
ノーマルケーブルよりも重量あるし安定してると思う。
あと個人的にはフレキシブルよりこっちの方が装着感が好み。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 03:00:24.86 pnxL7Qsu0.net
>>13
それも検討しましたがやはり価格が少し...
それだけの価値があるのでしょうか?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 03:52:10.54 fE60rjG9M.net
それだけの価値があることは間違いないが、通勤通学がメインなら魅力が大きく下がるかも

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 07:41:00.34 u+vYsUF1d.net
N3にコンプライ付けてる人、トリコンと較べて音質、遮音性はどうですか?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 08:58:17.65 YHo1F3rDd.net
>>8
あざーす

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 08:59:20.77 YHo1F3rDd.net
>>9
やはりキツキツですか

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 09:32:42.34 C2+Z466Z0.net
>>14
イヤホンのヘッド部から耳に掛けるまでの部分のホールド感無さそうだけど
耳穴でのイヤホン結合がズレ安くなったりはしないですか?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 11:22:48.86 11ip4yrZa.net
>>12
休日は女性ボーカル重視で聴く時はEX1000(silversonicバランス)でWM1Aと合わせて使ってる。田村ゆかりも聴くよ。12が聞くジャンルなら後悔しないと思う。多少の騒音はトリプルコンフォートで軽減できるから。
まあ騒音下の通勤にはA3(KIMBER)とコンプライで聴くジャンル変えてるけど。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 11:56:15.66 EHX36NwGM.net
イヤホンで女性ボーカル重視の比較にはその田村なんとかってのが基準になるの?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:10:48.01 LmkLKt9x0.net
ダイナミックレンジを圧縮しまくってる音源はダメだ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:50:02.23 enjwoeIJd.net
チェリオ!

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 15:00:29.07 GJPu3SKi0.net
ちぇりお!だ
二度と間違えるんじゃあない

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 15:37:41.40 Nk2nN2Gtd.net
めんどくせえ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 19:22:45.35 rNT4F4vX0.net
>>12
まぁA3でもいいんじゃないか
根本的にSONYのイヤホンは向かないと思うけど

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 19:44:23.17 lwLvYzFqa.net
>>22
お姫様だからな王国民は基準にしてて当然だな。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 20:49:36.74 Tlo5tIEzM.net
まぁかなり特殊な声の持ち主だから女性ボーカルって聞いてもズレるだろうからな
まぁあう合わないは自分の好み次第だし絶対的なことは言えんね

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 22:14:42.27 GJPu3SKi0.net
来年あたりZ5の後継機来ないかなあ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 22:30:45.83 oBPX/MK90.net
>>11
Z5では無いけどN3でMUC-M12NB1使ってる。
ZX300に買い換えたばかりで、要するにバランスデビュー。
A2使ってたころはシュア掛けで使ってたけど、
N3+MUC-M12NB1はシュア掛けだとどうにもこうにも耳穴に落ち着かないので諦めた。
A2の時は付属ケーブルだし。MUC-M12NB1ほどクセ強くないし、で、大丈夫だったのかな?
A2ケーブルのあのコネクタ部分に角度が付いてたのが俺の耳に合ってたのかも知れん。
んで、今は安物のネックバンド型BTイヤホンを買って、標準のイヤホンはぶった切って捨てて、
ネックバンドにMUC-M12NB1のケーブルを固定して、ネックレスタイプのイヤホンにして使ってみてる。
タッチのノイズも減るし、なかなか快適。
ケーブルをネックバンドに固定するのはA2、N3に付属してたクリップ。
見た目はちょっとスマートじゃないかもだけど、そもそも人目を気にするようなところで
取り回しの悪いバランスケーブル使ってまで音楽聴かないし。
使い勝手がよかったら外でも使ってみる。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 22:42:26.65 LmkLKt9x0.net
女性ボーカルの比較基準だと、ケルティックウーマンにしてる
ハーモニーも綺麗だしアコースティックな楽器が多いから

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 22:50:05.19 4ghCXQLyM.net
>>30
Zの系譜だとしたら5年に1回出る感じだな

34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 22:52:43.59 pnxL7Qsu0.net
皆さん貴重な意見ありがとうございました
ダイナミック型の最高峰ということで後悔はしないと思いEX1000に決めました

35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 23:03:05.37 u/Lofsmf0.net
>>34
これからも何個か他のイヤホン買うかもしれないけどEX1000は最後まで手元に残るだろうな

36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 00:02:22.85 MXszBEOya.net
>>34
ex1000には唯一無二の魅力があるからな。君の耳に合えば・・・もうヤミツキよ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 01:39:45.69 rx2CCbli0.net
URLリンク(final-audio-design-directshop.com)
これ使うとよろし

38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 07:46:50.26 wUKNBzMx0.net
EX1000は電車のなかで恥ずかしいかも(音漏れという意味で)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 08:24:45.35 rFusOVyFM.net
でも、ここのスレってEX1000を古いのがキツいとか、XBA-100(だっけ?)の方が良い
って書く奴居なかったっけ?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 09:05:01.99 sz7IS3Iud.net
今64のカスタム使ってるけどEX1000は手放す気になれないな
音だけは本当に素晴らしい

41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 12:44:21.67 /rXkqlKBd.net
フルレンジ一発のBAには独特の魅力がある…って話でEX1000よりグレードが上!
とかいうことを本気で言ってる人はいないと思うが

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 17:23:01.85 1eRCutqHM.net
Z5の音ってDとBA、どっちに重きを置いた音なんだろ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 17:34:52.54 MhwLxyEra.net
XBA300は高域が耳に突き刺さるようでノイジーでキタナい。
最悪のイヤホンだな。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 17:42:08.84 SnfnhhzoM.net
Z5の音に慣れると他の好みのイヤホン探すの大変だな
確実に好みのレベルが上って言えるのがXELENTOとかそういうバカ高い値段のイヤホンになってくるし……

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 18:55:26.27 LioECpqH0.net
>>43
標準ケーブルは最悪だからリケーブルするがよろし

46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 20:05:08.20 Y1cDuMWO0.net
最近出張が多くなったから3NBP買ったぜ
ただ、家の中で聞いてみると、MDR-1Rの方が良く聞こえる
やっぱりヘッドホンの方が有利なの?大きさとかあるし

47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 21:03:37.09 Q8fzVWoVM.net
H1良いイヤホンだな
これで耳掛けタイプ出してくれたら理想なのだが

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 22:45:20.86 cvnWpBcCF.net
>>46
同じ価格ならヘッドホンの方が有利だけど、コンパクトに持ち運び出来るのがイヤホンの利点でありその価値はプライスレス。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 22:47:27.86 AQ3yakb5d.net
>>42
良く言えばDとBAのバランスが良い。悪く言えば中途半端。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 23:30:02.92 wUoPmsZyd.net
Z5のDはDらしく太く濃厚、BAはBAらしく細く淡白
ハイブリッドは高級機になるほど自然で調和のあるサウンドを目指す傾向だけど、Z5はあえてDとBAの個性を全開に出す方向って感じかね

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 00:55:26.48 7AtKeB1mM.net
まぁそうだろうね。フラグシップとしてはかなり思い切りがあるしかなりいいと思う

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 04:55:05.82 OC+/lGnk0.net
N3欲しいな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 10:09:12.38 NDmLHFm30.net
xba-z5発売時に買ってあまりに変なバランスだから手放したんだけど
今日届いたxba-z5聞いたら全然バランスが違うんだけど・・・どうなってんのこれ
圧倒的な低音、ボーカルが一番後ろで曇ってたものが
今回来た奴は、完全フラットしかもボーカルが近い
え?俺って初期段階で不良品つかまされてたの??
価格コムとかの評価が違うわけだなこれ
個体差に差があり過ぎだろ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 10:20:11.53 NDmLHFm30.net
音場も広いめちゃ広いこれw
前の奴は音場狭かったのにナニコレ( ゜д゜)

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:07:09.37 Q+HGW8Php.net
>>53
つか今日届いたって話ならエージング済んでないだろうから、エージング後の感想が聞きたい。
疑うようで悪いけど発売当初に購入したという個体の感想も実はエージングが済んでなかったんじゃ?ってオチじゃないよね?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:12:19.59 NDmLHFm30.net
>>55
前回のは一か月間鳴らしっぱなしにしたけど低音が高音だろうが中音だろうが
全部かぶって、しかも音場も異常に狭かったよ
改善しないからこんなもんかとなって手放しますた
今日届いた奴は聴いた瞬間から音は篭っているけど、あきらかに別物
え!?これがあのZ5!ってびっくりしました
圧倒的な低音が�


57:ネになってもう一度聴きたいなぁと思って 散々迷って手に入れ直したら別物でちょっと焦ってます でも、最初からN3より良い音だしてるから何かチューニングしなおしたのかな



58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:24:21.95 YTr3ZbKua.net
Z5
評価極端に別れるし初期ロットとかそういうのが残念なSONYのアレがもろに出たパターンなのだろうか

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:28:59.98 NDmLHFm30.net
>>57
まさにそれ
そりゃ極端に評価分かれますね
俺もZ5の評価良くないほうでしたから
今も聴きながらカキコしてますが、この震えるような空気感が他のイヤホン
ではさすがに無理ですよ
しかも現在もアンバランスで聴いてます
バランスでフラットになるという評価を見るけど、アンバランスでもフラットですねこれ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:33:28.61 SSE7m84k0.net
アンプで出音かなり変わる印象だったけど当時と上流変わってないの?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:49:33.88 NDmLHFm30.net
>>59
上流は変わってますが、むしろ前よりグレードダウンしてます
現在はDENON DA-310USB
ウォークマンはNW-A35
上流を疑いましたが、ウォークマンに繋いでも低音過多になりませんでした
前回のはむしろ何に繋いでも低音過多になってました

62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 12:00:58.38 Fs94tGoN0.net
>>60
MDR-Z7も初期ロットと現在のでは音が違う気はする。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 12:04:02.05 h01z5SKLM.net
まぁ中開けないとわからんけどヘッドホンだとよくあるね
ベイヤーとゼンハがそうなることが多い気がする

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 12:07:59.40 NDmLHFm30.net
>>61
あ、そうなんですか
過去にMDR-Z7も持ってましたが、あれは特別低音が強いって
イメージはなかったですね
最近になって品質が一定標準に良くなったのですかね
XBA-N3も最初から良い音だしてましたから
精密部品だから個体差があるのはある程度覚悟してましたが
ここまで差がつくのはどうかと・・・
しかし、言えるのはXBA-Z5は素晴らしいイヤホンだったということが分かりました
最初からこれだったら評価よかったのに

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 12:30:36.21 S1iD21hka.net
耳のほうのエージングが進んだという可能性も
というか、人間なんて測定機器じゃないんだから常に同じ評価が
できると思ったら大間違い

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 12:33:16.03 GMC8r0zFM.net
耳が調教されていくのを楽しむもんだろ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 12:39:47.16 y+GVyQQv0.net
体調によって音の聞こえ方が変わるから加齢ならなおさらだけど
不良品だったに一票

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 14:07:17.05 PxMGqJ+f0.net
>>60
前使ってた再生機教えて
そのDENONのアンプは勿論十分パワーあるけどウォークマンのA35だって出力上がってるから

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 15:04:11.18 kYkh1Mk80.net
>>58
シリアル番号いくつ?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 15:57:41.27 NDmLHFm30.net
>>67
前のはTECA UD-501 + HA-501
ウォークマン ZX1 +PHA-2
>>68
26000番台

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 17:26:18.53 EpEAIJDEM.net
俺のZ5もナンバー23449だからやはり初期ロットが糞説

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 18:18:39.44 8/XDe9pMM.net
友人から格安でZ5譲ってもらえそうなんだが初期ロットらしくて迷ってる
大人しくソニストで五年ワイド付けて買った方がいいかな

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 18:36:24.78 gbKmapSN0.net
19000番台なんだが初期ロットじゃないかな?
音質には不満はない。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 18:41:06.97 l8W/p5Q70.net
そんなこと言われるとZ5再び欲しくなるじゃないか。
というMDR-EX1000&XBA-N3持ち。N3も出たころ試聴したより音が良くなってる気がして今更ながら買った。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 19:50:21.28 b/UkuoMt0.net
左側のイヤホンからノイズが聞こえるので修理に出した
購入して10日で
使ってからすぐ違和感あったから初期不良だと思うんだが
これで有償交換だったら嫌だな
ちなみにN3

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 20:32:32.03 C+3e0bhhM.net
ノイズがあっちでも再現できたら普通に無償交換でしょう
中に水が入ってるの外的要因じゃない限り

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 20:56:23.88 b/UkuoMt0.net
だったらいいんだが
ピアノ音や高音でノイズが目立ってて
音量(出力)小さくしてても出るもんだから問い合わせした
イヤホンでここまでの値段の買ったことないし少し残念だった

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 21:27:40.85 PYCR6u7Q0.net
N3は分解修理出来ないんだから問題が再現できたら保証期間内だったら交換だってば。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 21:28:47.33 zua+5pThM.net
まぁ大量生産の工業製品である以上しゃあない

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 22:04:16.78 nkAhS6W3M.net
>>71
たぶん初期だから譲ってもらえるんだろ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 11:17:00.02 aPQfaJz9p.net
俺が購入したZ5は3400番台で問題なかったけどなぁ。
まぁ2ヶ月前に右側が音出なくなったんで、交換修理で21000番台になったけど、特に変わった風でもなかったな。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 12:10:00.82 ObItkl5Qd.net
本当にZ5は他社のハイエンド機と肩を並べる音質だけどやっぱり低音好きならダイナミックドライバーだよな
Z5の後継機出るとしたらこれ以上の音質って想像できないわ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 19:12:52.57 HJZO8ASj0.net
N1を使っているけど、やっぱりN3に比べてボーカルがぼんやり遠い、、、、視聴してすぐわかるこの違いは地味にきつい
素材の違いとさりげない内部構造の違いはやっぱりあるんだね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 19:25:05.96 1F6mRrKvd.net
N3もボーカルが近いタイプのイヤホンじゃないけど中低音の透明感と解像度の分N1に比べてボーカルが埋もれにくい感じはあるかな
LCP振動版はソニーのハイエンドイヤホンやヘッドホンでも使われてる素材だし伊達じゃないってことじゃね

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 19:45:50.28 wQIdObl8M.net
Z5くん4.4mmケーブル付属にならないかな
今更pha-3バランスはね

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 19:47:04.84 wQIdObl8M.net
>>79
そうかもね
ってかどうでもいいけど格安SIMってワッチョイ似てるから自演疑われそう

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 20:53:16.67 U2gDCIBbd.net
>>84
しかしZ5の性格的にPHA-3はベストの組み合わせだと思う

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 21:34:00.09 zY+8fOmT0.net
LCP振動板といえば
N3からイヤホンをステップアップしようと思ってeイヤで主に5~10万クラスや
試しにそれより上の価格帯の奴とか色々聴いたけどどうにもしっくり来ない
何でかと思ったらどうやら俺はLCP振動板が奏でる低音が好きらしい
中高域は良いと思えるものがあるんだが音を下支えする低域が肌に合わないのばっかりで結局N3に戻ってきてしまう
LCP振動板使ってるとこなんてソニーくらいしか知らんしZ5まで行くと流石にちょっと低音過多に感じるんで選択肢が全然なくて辛い

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 23:42:50.66 EzwpplNQa.net
>>87
新機種がでるまではイヤホンスパイラル止まって良かったじゃん。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 00:21:11.45 ZIhSi+jyd.net
おれも液晶ポリマーの虜だよ。
EX1000から始まり流行りのXBA300に乗り換えるも、
繊細すぎてもの足りずN3を買いました。
andromedaとEX1000、N3の使い分けで幸せです。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 01:11:37.21 H/gvSV0yM.net
Z1000買ったときは感動したなぁ...
液晶ポリマーフィルム振動板って名前がカッコイイだけじゃなくてかなりいいじゃんと思ったわ
ほとんど研究所レベルの素材とか聞いて笑ったわ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 08:50:36.52 4YLaOKSgd.net
あー、N3のバランス駆動いいわぁ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 09:39:31.08 1vVaonRJ0.net
今から新品買うならZ5とMDR-EX1000とどっちがいいかな?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 10:17:17.03 2Xxwh/oL0.net
>>92
好みによるとしか言いようがない。
視聴可能なら視聴したほうがいいよ。
好みのジャンルは人によって様々だし、同一の曲一つをとっても「ボーカルの声をメインで聴きたい」や「とにかくベースラインが第一」等で聴き方が異なるからね。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 11:30:00.49 1vVaonRJ0.net
>>93
レス、ありがとう
ど田舎なんで試聴は不可能です
ロックやテクノが好きなのでドンシャリ傾向の方がより楽しく聴ける方がいいかなー
DAPはZX300なんですがパワー不足で鳴らしきれない事は無いですかね?
とは言ってもポタアン追加とかDAPをより良い物にするお金ないですけど

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 11:32:55.56 V9sgYyygd.net
>>94
ドンシャリがいいならZ5やね

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 11:52:42.08 oYme8Aogd.net
AKB48とかアイドル、女性ヴォーカルモノを沢山聴いてて、今XBA-40使ってるけど300は素晴らしいと感じた
N1はコレジャナイ、N3はおぉってかんじ
やはり300が1番女性ヴォーカルに向いているのかな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 12:44:04.70 aW2A5Vv60.net
>>94
低音好きならZ5じゃない

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 14:16:03.14 Yw9QHw3jd.net
XBA-Z5の上位互換になりえるのは16万円するCampfire Audio社のVegaしかなく、
MDR-EX1000の上位互換になりえるのは12万円するBeyerdinamic社のXelent Remoteしかありません

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 14:26:20.93 zF1ZFUIlM.net
XELENTOは十万円台の鉄板機種の一つだしなあ
Z5好きでもXELENTOとT8iemk2には惹かれたわ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 14:31:32.82 FuXq0Kwap.net
他の方も言ってるけど、ドンシャリならZ5でいいと思う。
ただそれなりに出力のあるDAPじゃないと微妙かもしれないけど。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 14:33:24.52 zF1ZFUIlM.net
まあスマホに挿すのは流石に勿体なくなってくる領域ではあるな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 21:56:06.11 bmLjC5aZ0.net
DAPはZX300だそうだから大丈夫でしょ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 01:06:15.88 Rdm/LMJ60.net
オンラインのソニストでMUC-M12SB1を2週間近く前から注文してるのだが入荷次第出荷になっていてどれくらい待てばいいのだろうか?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 03:09:14.31 Ukja0gBRa.net
わたし、まーつーわー

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 07:55:38.04 hCOIo2vcM.net
>>103
とりあえずソニーに問い合わせてみたら?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 08:49:56.64 ddodR1Z40.net
>>89
俺と全く同じで驚いたw
まぁホントはZ5にいきたかったけど後継機が気になって買わなかっただけだけど

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 09:41:44.79 uYR/G5PId.net
AKB48とか女性ヴォーカルをよく聞くんだけど、XBAシリーズなら1番向いてるのは300かな?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 10:22:38.93 KrFr1ULmd.net
>>107
一番安いのでいいよ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 10:37:33.50 phHX/jAvM.net
>>107
AKBとか聞いたことないからわからないけどシャリシャリしてそうだからN3とかでもいいんじゃない

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 10:43:22.68 uYR/G5PId.net
>>108
分かったz5買う
>>109
まぁ試聴してみる

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 12:42:40.41 J9Wz8TZTd.net
300で聴く金管は至高だよ
ジャズ・フュージョンに最適

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 13:58:35.17 p4Vxw5/Ed.net
>>111
問題は低音だよ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 14:25:45.67 LpZcT1aoa.net
>>105
出先だからワッチョイ変わってるけど103です、ありがとう問い合わせてみる

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 20:01:36.30 fSNV00mY0.net
94です
レスくださった方々、お返事遅れました ありがとうございました
Z5買ったらリケーブルしようかと思ってるのですが
onsoみたいな柔らかくしなやかでワイヤー無いやつだと純正のアレみたいに固定できず
歩いてるとズレたり外れ易いでしょうか?
ソニー純正のリケーブル品みてもY字分岐後は細く柔らかくしなやかな形状してて
対応にZ5A3も書いてあるので他のワイヤー無しケーブルでもイケますか?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 20:10:25.79 J9Wz8TZTd.net
>>114
ファイナルのイヤーハンガー付けたら大丈夫

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 20:26:12.78 SX47F+KlM.net
onsoみたいなのならイヤーフック無くても困らんぞ
個人的なオススメはonsoとアンコモンのケーブルだけどSONYの純正の方がケーブル自体の音は多分良いんじゃねえかな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 20:27:30.01 fSNV00mY0.net
>>115
早速画像検索しました!
ノブナガそっくりなタイプなのが100均で売ってるの見かけたことあるんだけど
こちらならごつくならなさそうでいいですね
買えるときがきたらセットで買いたいと思います

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 20:34:23.94 fSNV00mY0.net
>>116
リロードする前に書き込んでしまいました
ソニー純正のキンバーだと太くて硬くて重すぎだし
安い方も音はonsoや教えて貰ったアンコモンよりは良さそうですが
やっぱり太くて重いのがネックなんですよね
リケーブルは多少音を犠牲にしても取り回しのほうを重視したかったのです
理想と同じものが存在してるとは思いにくいですけどね

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 20:36:13.88 DYWDcY/bd.net
音質にこだわり無いなら、そもそもなんでリケーブルするんだ?
単純に音質と装着感のベストバランスなら付属ケーブルが一番だぞ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 20:40:37.73 SX47F+KlM.net
デフォルトは個人的にあのフック部分がどうしても煩わしいからなあ……純正としてはアレが正しいんだろうけど無くても困らない人に取ってみればかさばったりフィット感の低下に繋がるから普通のケーブルが欲しいって人も居るべ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 20:44:03.56 fSNV00mY0.net
>>119
ZX300なのでやっぱバランス接続(4.4ミリ)で聴いてみたかったのです
onsoさんで03と04ってシリーズで4.4ミリバランス5極MMCXが出てたので・・・

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 20:44:38.27 J9Wz8TZTd.net
>>117
オンソ04は暑苦しいからオンソ03にファイナルのイヤーハンガー掛けたら最高ですよ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 20:45:06.47 SX47F+KlM.net
バランスで聴いてみたいんならプラグの交換をショップでしてもらうっていう手もあるぞ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 21:18:53.31 LKTQnIIb0.net
XBA-A3使ってる時からハンガーなしのケーブル使ってるけど太いのと硬いのは使いにくい印象がある。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 21:27:26.22 qGUtY1oOp.net
ケーブルが固いやつは取り回しやタッチノイズに難があると思うけど、重量はそこそこあった方が個人的は安定すると思ったな。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 22:10:09.58 LKTQnIIb0.net
>>125
確かに重量はそこそこあった方が良いかも。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 23:01:03.43 a0ofgpeX0.net
74の者だが今日返事が来た
「ノイズは再現されなかった。一旦返却させていただき様子を見てほしい。
または、見込みとして無償本体交換も可能」とのこと
精神衛生上、戻ってきてもまたノイズが聞こえたら嫌だから交換してもらうつもり

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 23:05:16.23 +rnyPiI7M.net
>>127
そのほうがいいね
どうも再現がうまく行かないことが多いねぇ..
まぁ無償交換できるようで良かったですね

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 23:59:03.65 NDy1qN5PM.net
>>127
アンカしろや

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 00:26:26.65 Jd2RiDc70.net
まーたモンスタークレーマーか

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 02:31:31.95 T7eVAChg0.net
n1&3のケーブル価格知ってる人居ない?
A2でイヤーフックを使いたいんだけどきしめん状で使えないからNシリーズのケーブルが欲しい

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 12:43:02.34 XnngEQ2Ud.net
>>131
NシリーズのじゃなくZ5用じゃダメなの?どっちにしろ値段知らないけど。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 12:51:01.52 33tkPVbAM.net
MDR-EX1000をバランス接続してる人います?
バランスしたらどれほど化けるんだろう?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 14:38:48.14 T7eVAChg0.net
>>132
Nシリーズのケーブルがいいのですよ
軸が細くて丸いケーブル

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 15:02:40.17 hpUqXQ/Td.net
自分は透明感のある高音がすきでXBA300買ったわ
低音も締まった音だし
ほかと較べると低音が物足りなく感じるのもわかる

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 19:33:42.47 ZrKymKm30.net
>>131
アンバランス、バランス共に約4500

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 20:01:52.87 T7eVAChg0.net
>>136
サンキュ助かる
AよりNの方がケーブル軽いしコンパクトだから付け替えて使ってみるわ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 20:03:45.58 T7eVAChg0.net
Aのケーブルはケーブルの付け根が太くて耳に触れるけどNは当たらないからそこがいい

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 23:23:25.43 oCEDGESs0.net
>>138
NシリーズのってMMCXの標準のじゃなかった?ケーブルメーカーの多くは同じだと思うけど。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 23:42:42.41 T7eVAChg0.net
>>139
ケーブルの太さが理想の太さだったのっで…という理由なだけです
音質よりも使い勝手の良さみたいな感じですね

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 23:47:13.25 T7eVAChg0.net
A2用で両方いいとこ取りで同じ太さのケーブルあったりします?
ないならそれでいいのですが

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 01:23:30.02 v0G6++T30.net
>>133
16mm大径ダイヤフラムの本来の性能を引き出すにはバランス駆動に限る

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 03:31:06.78 lx2Ng77h0.net
>>141
MUC-M12SM2じゃいかんの?
e嫌でよく新古品みたいにきれいなの5000円くらいであるよ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 03:42:17.40 CEjO1ElQ0.net
>>143
SONYのリケーブルできるBTネックバンドをfinalイヤーフック使用A2耳掛けで使っているのですが普通にケーブルで使うときもこんな感じで使いたい
そこで同じ感じのNシリーズのケーブルがいいのではと思い価格を聞いてみました
あとeイヤは私の家からでは遠すぎます

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 14:25:12.97 EpVmeyQ2a.net
少し前にMUC-M12SB1が入荷次第出荷と書いた者だけど今日無事に届いた、EX800STとEX1000に繋いで聴いてる最中だけどアンバランスも良いけどバランスもまた違った音で結構楽しめるね

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 15:04:52.49 FiGKpF9Y0.net
>>145
その二つはmmcx端子に変えたんですか?
いくらくらいかかりました?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 16:10:09.39 EpVmeyQ2a.net
>>146
そうですね、E4UAという加工してくれる業者の方にmmcx端子バージョンを作ってもらいmmcxに変えました。
金額はオプションで色など追加で変わるのですが自分の場合はEX800STのケーブルを送って作ってもらったので1セットで12000円ほどでした。自分は他にXBA-A2もあるので音の変化と音楽を楽しんで聴いてます
URLリンク(i.imgur.com)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 18:24:38.31 FiGKpF9Y0.net
>>147
おおーすごい!
ただ仕方ないのでしょうが結構かかりますね、、
ありがとうございます

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 00:58:23.64 MVpIBjcj0.net
やっぱXBA-300こそが至高
ヘッドホンはZ1R

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 07:15:26.23 YDZedE2B0.net
300をビックカメラで視聴しようと思ったが
片方が断線しててまともに聞けなかった・・・
N3が一番視聴してよかったが

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 08:32:39.02 72KInOyf0.net
好みの問題だからね
俺も300よりN3派

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 11:40:28.89 aPdCnhXL0.net
N3買ったよ
音導管の出口の縁がガサガサしていたのが気になる
そこからEX650みたいに錆びやしないかね?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 11:42:29.73 aPdCnhXL0.net
音は凄くいいねとあるヴォーカリストの音声N3で聴いたら別人が歌っているみたいだった

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 12:16:32.91 WtHU11aZ0.net
ダメじゃねぇか

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 12:28:22.05 aPdCnhXL0.net
そういえばトリコンいいね朱肉と違って耳が痛くならない
柔らかいのにしっかりと耳にフィットする

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 17:07:25.95 MVpIBjcj0.net
まあ本人の感じる音の違いなんて十人十色だからな
メガネのレンズ(度数込み)みたいなもんだから他人のおすすめなんてきいてもあんま意味がない
自分が聞いて満足するもの買うのが間違いない

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 17:31:08.89 OJtrgMTdM.net
トリコンは耐久性高すぎて、耳垢が湿ってる奴だとダメになるまえに悪臭がするからね。自覚ある奴はちゃんと洗うように。
おれ諦めてシリコンに戻したよ。耳垢が乾燥してる奴が羨ましいよ(涙)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 17:41:23.91 46uvN07Yd.net
トリコンsageの流れを作りたいわけじゃないが、俺の場合湿った耳垢問題に加え、
あの独特の柔らかさ故か、逆にフィットしにくい?みたいでな
SML全部買ったけど、どれも低音がスカって俺の耳にはまったく合わないという結論に達した

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 19:54:52.81 r9MtlpFoa.net
耳垢は乾いてるけど、外耳が湿ってるからな
トリコンSだとあまり変形しないから、それ程快適じゃない

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 22:48:54.63 CvxRp6+D0.net
トリコンはワンサイズ下のやつ買わないと圧迫きつくない?
ノイズアイソレーションMだったからM買ったらきつすぎてS買い直したわ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 00:14:58.95 nJldVppj0.net
トリコンも気に入ってるけどファイナルのEタイプも気になってる
凄い評判�


163:「いなこのイヤーピース 使ってる方いますか?



164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 00:55:41.65 nXK93r7h0.net
ノイズアイソレーションイヤピースを再販してくれ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 07:38:19.88 1njCQJ+8p.net
>>161
あくまで個人的な感想。
Z5で使うには低音が重すぎ。
EX1000やXBA-300とかに使うと丁度いい塩梅だったよ。
あと黒色は夏に使ってたってのもあるかもしれないけど、表面がベタベタした感じで不快だった。
クリアは何故かベタつかずに快適だったな。何故だろう?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 12:06:58.73 nJldVppj0.net
>>163
ありがとうございます!
低音が強いとの事ですが、中高域あたりは埋もれたりはしないでしょうか?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 12:17:33.48 1njCQJ+8p.net
>>164
埋もれてる感じはないかな。
まぁ埋もれるようなイヤピースなら人気は出ないと思うけどね。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 13:23:19.46 CrKV9wkZ0.net
清水の舞台から飛び降りたつもりでSE846買って数ヶ月経ったけど
今になってZ5が気になって仕方が無い
試聴機無いし買い増しする金なんて残って無いし
846売っぱらってZ5買い直して後悔しないかな?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 13:36:14.76 vk2nWydCM.net
ハイブリッドとマルチBAのどっちがいいかは完全に好みだから買い足して気に入らない方を放流しろ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 13:45:05.02 iBvCXNudd.net
>>161
形状なのかサイズ合えば遮音性高めで低音出る。
トリコンほど低音ボワボワしてなく締まった低音。
高音もトリコンより出る。
遮音性はトリコンのほうがある。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 14:20:49.01 SX8AAw+Vd.net
>>166
そのSE846買って聴いてみてどうだったんだ?
使用環境も教えて
Z5とは音の好みが対極にあるから
ベースの音とドラムの音重視ならZ5は一生物のイヤホンだぞ
音場めちゃくちゃ広くてヘッドホンみたいだし

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 15:29:35.66 .net
先日SE846試聴してきたが、他の高額イヤホンよりも中高域がキンキンしてるっていうか金属板振動させてるっぽいのが丸わかりでとてもじゃないが買う気にならなかった
なんでこのイヤホン評価高いんだろ?
それともイヤピが合ってなかったんだろうか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 19:04:39.16 QVZmUty7a.net
先日Z5にONSOのリケーブル云々と質問させて頂いた者です
実際にその組み合わせの画像を見てみたくて色々検索してみたのですが見つかりませんでした
そこで、もしZ5(A3)+onsoのケーブルの組み合わせで装着した画像をアップして頂けないでしょうか?
もしWeb上にあればリンクを貼って頂ければ幸いです
是非とも宜しくお願いします

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 19:12:29.26 wMVOXCjnM.net
個人的にはZ5のイヤピはラディウスのディープマウントがベストだった

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 19:23:02.74 NT9p1Ls/0.net
>>171
Z5(A3)にonsoのケーブルで合わせるとあの低音の魅力が薄れるよ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 19:57:24.87 QVZmUty7a.net
>>173
4.4mmバランス接続にonsoは向いて無いですか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 20:07:46.60 6UNxx7+4d.net
>>174
お前が自分で試せばいいじゃん
一番乗りだぞ?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 21:10:06.29 lPB3MBpO0.net
>>170
ノズルがブライトになってたとか?
ブライトノズルで長く聴いていると高域が五月蠅く感じるようになる
イヤピースがフォームのやつでバランスノズルだとめっちゃいい

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 21:46:59.84 /ONWe+01a.net
>>175
いえ、そうではなくて
調べたらZ5自体が高出力・バランス接続前提で作られてるとの事らしかったので、
onsoは4.4mmバランスの物を使おうと思ってます
3.5mmステレオミニと勘違いされてアドバイスされたのかと思ったもので
それとも4.4mmバランスの物でもonso自体が悪くて低音がスポイルされてしまうという事なのでしょうか?
標準のテクロノートの3.5mmケーブルについては公式の説明みるとグラウンド分離と書いてあったので3極4芯?
これを1Aの3.5mmジャックに挿せばステレオ(LRGND)じゃなくてGND擬似バランス接続になるのかな?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 21:48:26.30 /ONWe+01a.net
>>175
ていうかそう言うレスは結構です

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 21:55:12.11 SZGcy/lG0.net
悪い事言わないからバランス接続用ケーブルは1万8千円以上の奴買っとけ
安物買いの銭失いだぞ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 21:57:06.21 Vd/E6StHd.net
>>170
SHUREのやつは一度潰してから耳に入れてしばらく押さえつけてから使う。これを知らないと奥までイヤピが入らず高音過多に聴こえる。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 21:59:40.72 m9JdV648a.net
ソニーが耳掛け式出してくれないから、他社イヤホン買っちゃったよ
早くソニーも耳掛け式だして

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 22:11:02.34 ZyLDmqXg0.net
>>166
真逆に近い味付けだから後悔する可能性は大いにある。低音域の質はZ5は良いけど遮音性の悪さと音漏れは結構するから気を使う。高音域はソニーのイヤホンの中では良いけどSHUREやWestoneに比べると少し粗い感じはする。
ただ、臨場感はかなり高いから好きな人は好き、嫌いな人は嫌いで結構別れると思う。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 22:12:46.85 ZyLDmqXg0.net
それと実際の重さ以上に耳につけた時の重量感はあるからSHUREからだと疲れると思う。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 22:31:45.85 CrKV9wkZ0.net
>>182
そうですか
846で今聴いてて特に不満点はない 低音もローパスフィルターのおかげで充分出てくれてるし
ただなんとなく急にZ5が気になっちゃっただけなので
音の性質が真逆ならどっちか、じゃなく持つなら両方で、聴こうとしてる曲(ジャンル)によって使い分けって感じになるのかな
そこまで金無いから止めときます

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 22:35:35.78 spMmsEO7a.net
Z5はバランスで、というのがわかってて
且つバランス接続可能なDAP持ってて
あえて標準の3.5mm3極のケーブルで聴いてる人っているのかな?
居たら理由は何なのでしょうかね?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 22:37:43.60 z2HbKaGLa.net
onso は、結局、安物買いの銭失いになる
とりあえずバランス接続にしたいのならいいが
そのイヤホンの性能を引き出そうとするには力不足
純銅か、銀コートかは好みだが
ツイスト状に編まれてノイズ・クロストーク対策してあることが最低条件
onso は編まれていないのでキレが悪い
手ごろな価格帯でのお勧めは ALO Litz MMCX 4.4mm バランス
SN比が高く、低音から高音までバランスを崩すことなく全体的に解像感が向上する
タッチノイズも小さい
キンバーは低音が強調され過ぎて楽曲のバランスを崩してしまいがち
低音スカスカのシングルBAと組み合わせるのならアリだが

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 22:59:07.43 6UNxx7+4d.net
>>185
PHA-3とかはあるけど、普段はスマホやA40に直差しっすね
H3、A3、Z5とあるけど、単純にZ5の音場感?みたいなのが一番好み
Z5だけ別次元でバランス駆動やリケーブルの効果が高いなんてことは全然無いし、
どっちかというとH3やA3のほうがバランス駆動やリケーブルの効果は高いとすら思う

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 23:14:05.74 SX8AAw+Vd.net
>>184
まあZ5のあの音場の広さと心地良い低音を一度聴いたら2


191:度と忘れられなくなるからな 試聴できないみたいだしZ5の音を知らない方がいいんじゃないかな



192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 23:34:50.41 ZyLDmqXg0.net
>>184
SE846の良いところはジャンルや音源を問わずに安定した音を出すところだと思う。
Z5は音場の広さと低音の深みが良いけど、ノリの良いサウンドで言えば同じXBAシリーズでもA3の方良かった(だだしバランス駆動限定)りもする。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 03:39:30.09 c5vTA9Cl0.net
このZ5付属のバランスケーブルはどんなもんなんだ?
財布に余裕ができたらPHA-3買おうと思ってるから気になる

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 07:48:31.27 dNIGBeX9d.net
>>190
Z5を持っていないという解釈をしたらいいのかZ5持っているけどバランスケーブルの評価を知りたいのかどっち?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 12:00:36.33 9tFTcIdsa.net
>>191
Z5は既に持っていてonsoの2.5mmで聴いてます
買い換える時の参考に、キンバーとか他のケーブルに対して付属のバランスケーブルがどんな特性なのか教えて頂きたい

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 12:13:11.58 4mupkfKvd.net
PHA-3じゃなくWM1A買えばいいのに

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 13:45:27.39 dNIGBeX9d.net
>>192
キンバーに比べたらやや音の情報量と音の厚みは落ちる。基本アンバランスのケーブルの特性そのままに音の分離やメリハリ感とか臨場感がアップすると思ったら良いと思うよ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 13:52:59.71 XRkwf/Xv0.net
onsoのやつはN3BP付属より音は劣る?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 14:47:38.92 +DH0rBw1a.net
>>195
>>186

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 18:32:04.06 RUjdVrC3a.net
>>194
なるほど、サンクス

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 21:44:37.89 dXADGdq00.net
MUC-M12SB1はN3につけると外れやすいと聞いたのですが、どのようなかけ方でも外れやすいのでしょうか(シュア掛け等)?
N3BP付属のケーブルの方が外れにくいのでしょうか?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 23:15:15.76 HraidY3a0.net
>>198
装着してる時よりもカバンとかから出す時によぬ外れる。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 07:55:46.35 vjGzlAAlM.net
紳士の方 教えてください
直刺し iPhone+XBA-300
BT接続iPhone+WI-1000X(DSEE HX)
より良い音質で音楽が聞けるのはどちらの組み合わせでしょうか?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 11:10:32.70 QrbuVUEP0.net
>>200
まずあなたにとっての「良い音質」の定義を教えてください

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 11:19:57.45 vjGzlAAlM.net
>>201
iPhoneでストリーミング音源を聴くのに
直刺しのXBA-300と、
BTでDSEEアップサンプリングしたWI-1000Xと
どっちが高音質ですか?
ってことです

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 11:44:28.19 TwUtV3c60.net
>>202
1000xとN3しか持ってないけど、用途も違うしイヤホンとヘッドホンは鳴り方がかなり違うよ?
あと1000xは密閉で結構蒸れるから今の時期くらいしか使えない。
音は余裕のある1000xのがヒップホップとか聞くには良いかなと思う

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 11:48:36.51 AEIy77+X0.net
>>202
人によって高音質と感じる音はちがうから、あなたが高音質と感じるのはどんな音ですかって聞かれたんだよ?
せめてどんな曲をよく聴くとかあるでしょ?
>>203
WIはイヤホンタイプな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 12:17:47.07 TwUtV3c60.net
>>204すまん素で間違えてたwあげられてるの一つも持ってないわ
ただヘッドホンの方の1000xで痛感したけどある程度の音質でBTのコードレスって本当に何者にも変えがたい良さがある

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 12:22:10.15 vjGzlAAlM.net
>>204
よく聴くのはジャス
キース ジャレット
ビル エヴァンス
ハービー ハンコック
マイルス デイビス
ジャズピアノ、ジャズフュージョンが主です
あとはロック
レディオヘッド
コールドプレイ
ベック
メロウなロックを良く聞きます
普段はWALKMAN A30+XBA-300でFLAC音源を聴いてます
XBA-300は音が小さな粒状に解像されて、音もキラキラしている感じで、とても気に入っています。
この組み合わせで満足はしているのですが、
最近のApple Musicの便利さに惹かれています。
しかし、iPhoneに直刺しXBA-300はあまりにも音が酷すぎて聴く気になれません。
そこで、WI-1000XでHSEEアップサンプリングがどれ程 期待していいものか気になったので質問させて頂きました。
1投目は説明不足で申し訳ありませんでした、宜しくお願いします。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 12:26:30.89 C21MyHpv0.net
例えば女性ボーカルをよく聴くからそれが目立って聴こえるのが良いとか、低音の鳴り方が気持ちいいのが良いとか
あとは輪郭がクッキリとか臨場感があるとか
そういう好みで変わるからねえ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 12:56:35.00 AEIy77+X0.net
>>206
DSEE HXは良くなってる気がする程度に思っておいたほうが良いですよ。
外使いではNCの恩恵の方が大きいのと、聴かれてるジャンルに合いそうなのもWI-1000Xだと個人的には思います。もちろん試聴を勧めますが。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 13:02:57.46 n/Xv+wqLM.net
XBA-300は聴く音楽選ぶよ
NW-A25にXBA-300+MUC-M12SM1で使ってるけどそれでも低音弱い
XBA-300は女性ボーカル限定と思った方がいいよ
あと管楽器やバイオリンのソロもいいけどね
ロック聴くならあまりすすめない

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 13:12:52.69 vjGzlAAlM.net
XBA-300はもう1年ほどA30と使用してます
WI-1000Xの快適さと、HSEEアップサンプリングが気になっていて
iPhoneとWI-1000Xの組み合わせで考えています

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 14:33:51.07 j5wVIvprd.net
>>206
XBA-300を既に持っているという条件ならポタアンという選択もあるんだぞ!

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 14:38:40.13 j5wVIvprd.net
とにかくDAPとケーブルが邪魔で同じ音質くらいなら充分と考えるならBTイヤホンもアリだと思うけど。
音質アップを優先するならイヤホンそのものを高級品に替えるか、iPhoneでアプリでDSDコンバートしてポタアンで再生させるかだよ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 15:19:06.33 gMtkbOtPd.net
300は値段が安いけど本当にそれ以上の音を出すな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 17:11:50.80 vjGzlAAlM.net
>>213
本当いいですよね
かなり気に入ってます
しかしBTの快適性、DSEEの効力を考えると、WI-1000Xも気になります

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 18:02:06.55 sKLi6bvFM.net
>>214
XBA-300はMUC-M2BT1とfinal Eイヤーピースの組み合わせだと
弱点の低域が程よく強調されてオススメ
プレイヤーはiPhoneでもOK

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 19:25:13.61 uB8ZMDGep.net
M2BT1は低音強調気味だよね。
直差しに比べると音場広め解像度低めの傾向。WI-1000xも傾向は同じ。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 00:14:30.67 6feFnFni0.net
214です
iPhoneで聞く場合
XBA-300+M2BT1
WI-1000X+DSEE
前者の方が高音質なんでしょうか??

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 02:51:13.91 H6kxyFt30.net
XBA-300の低音は、XBA-40に比べたらどれくらい弱いんだろう

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 07:19:49.94 hzkcXqSu0.net
>>217
君が質問してる事って
1.DSEEの効果ってどのくらい?
2.Bluetoothでの音質の劣化ってどのくらい?
3.XBA-300とWI-1000Xのイヤホンとしての性能差はどのくらい?
4.M2BT1とWI-1000のワイヤレスとしての性能差は?
に分解できる。
1.に関してはDSEEはハイレゾ相当の音質というが、結局は録


223:音が良い音源でなければ大した効果はない。逆に録音が良ければDSEEなんぞ使わなくても充分音が良い。 2.Bluetoothは情報量に上限があるという事。元の音源がハイレゾ音源で無ければ気にする必要も無いし、ハイレゾ音源ならiPhoneがネックになる。 3.性能差よりも好みの問題。 4.気にするほどの性能差は無い。 結局、高音質の定義ってなんだ?という事に対する自分の答えが明確で無いと単に好みの問題になる。 少しくらいの音質差なんて好みに比べたら微々たるものだという事に気づくべきだよ!本当に音質気にするなら利便性犠牲にしても10万円クラスのイヤホンとポタアン買えって事。 利便性を考えてる時点で音質の差なんて気にしても仕方がない。利便性を優先した中でベストを探すしか無い。



224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 07:54:04.23 vqL42J3B0.net
単純にノイキャンが欲しいかそうじゃないかで決めればいいんじゃねえのか…?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 09:19:20.53 O0eL7ZWJa.net
>>217
まず、はっきり言って、XBA-300 の音質がそもそも全然ダメ
高音が出るとはいっても、騒音のような高音なので
ずっと使っていると難聴になりそう
XBA-300 はマルチBA機の中で最低の部類だと思った方がいい
マルチBA機の悪い部分を凝縮したようなもの
異なる周波数帯域を受け持つ複数の BA だが、
隣り合う帯域ではある程度の重なりを持つ(クロスオーバー帯域)
この重なった部分の音の美しさがマルチBA機の良し悪しを決める
Campfire とか Westone とかの高級マルチBA機はクロスオーバーを
1つ1つ手間をかけて調整しているのでものすごく聴きやすい音を出す
安物のマルチBA機だけはやめとけ
手ごろな値段のBA機が欲しければシングルBA機の方がマシ
高音キラキラ系が欲しければ EARNiNE EN120
無難なものなら final heaven V あたり
EN120 なんて5千円で買えるから、とりあえず買って、300 と聴き比べてみろ
300イラネってなるから

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 09:32:35.75 O0eL7ZWJa.net
>>217
WI-1000X = XBA-N1 + ノイズキャンセリング
であり、基本的な音質は N1 と同じと思っていい
N3とはダイナミック振動版の材質が違ってて高音域の伸びやSN比は劣る
DSEEで高音域の補正をしてても、かんじんの音の出口がそれを活かせてない
どうせ N3 + + ノイズキャンセリング の上位機種がでるだろうから
いまは手を出さない方がいい

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 09:43:48.21 O0eL7ZWJa.net
>>217
従って結論としては、
・低音のでない XBA-300 で満足してて高音重視、
・スマホ直挿し
・AAC320 など非ハイレゾ音源が中心
なら
EARNiNE EN120(シングルBA)(5千円)
final heaven V(シングルBA)(3万円)
音茶楽 co-dongri(ダイナミック)(5千円)
あたりがお勧めだ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 10:14:56.71 EKnjAzdz0.net
iPhoneはアンプ通さないかぎりどう頑張っても音質はたかが知れてる、ソニーのワイヤレスはLDAC使ってこそだよなぁ
音質求めるならエレコムの安いアレ使う方がマシ
BTならオーテクのワイヤレスポタアンとか出たし

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 10:32:59.50 FcWXXC/I0.net
WI-1000Xの魅力ってNCだよな。騒音が減るからDSEEが効いてくるのに。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 10:37:04.61 H8vE5qtg0.net
質問者さんはiPhoneでストリーミング音源聞くのに使いたいということなんで、まずappleのミュージックアプリからHF Player あたりにかえてAAC音源を直差しで聞いてみて。
これで音質向上を感じられたら、これ以上の音はBTでは絶対出ないと思っていい。これ以下の音とBTの利便性のどっちを取るか、ノイキャンが必要かで決めたらいいよ。
個人的にはA30+LDAC接続ならBTもあり。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 11:21:05.78 nlV/fobdd.net
XBA-40使ってるけど300に乗り換える価値はあるかな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 12:08:04.24 hzkcXqSu0.net
>>227
そのうちXBA-400出るんじゃない?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 12:36:03.96 H6kxyFt30.net
>>227
俺もそれ
音楽によって中高音が不自然に聞こえる事があるので、300だと自然な音になるかなと期待
不自然に聞こえる時は、とりあえず3kHz前後を少し下げて凌いでる

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 12:40:20.55 1TsKws8B0.net
>>229
そうかー
聴くのはSKE48とかアイドル系の女性ヴォーカルが殆ど
ヨドバシカメラとかで視聴してみるのが1番だな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 12:57:21.79 e0CuHD65a.net
なんで安物マルチBA機から安物マルチBA機に乗り換えたがるかね?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 13:36:11.05 hzkcXqSu0.net
確かにもう少し予算増やして海外製のマルチBA買った方がネットワークにお金かけてるから音良いのに。とは思う。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 13:52:16.89 apsrosQIM.net
海外のはshure掛けが前提のしかないから
ここ重要
通常の装着でマルチBAって他に選択肢ないんだよ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 14:08:05.88 H6kxyFt30.net
>>231
それ言ったら、10万円オーバーのイヤホンを使ってる人からすると、
N3みたいな安物に乗り換えたがるかね?
になると思う

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 14:09:41.42 1TsKws8B0.net
>>231
でもお前使ってるの100均じゃん

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 14:15:06.41 y034bD5md.net
10万オーバーの多マルチBAとか全然なの多いと思うけどな、
俺はオーテクのe70みたいなドライバ3つくらいでつながりの良いの好きだけどね
ソニーのマルチBAは最初ひどいと思ったけど
最近のはまあまあじゃない?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 14:41:08.72 yqMbN4E20.net
>>233
ホントそれ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 17:16:02.87 n8kd6jb4a.net
シュア掛けなんて普通だろ
z5みたいなありがた迷惑なケーブルのやつは論外だがな
イーイヤの試聴機は変な角度で固定されてて使いにくいが
実際はMMCXの部分が回転するので合わせやすい
自分の耳にフィットするイヤピと組み合わせれば完璧だ
クリスタルのイヤピを使えばノイズキャンセリングなんて要らない

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 22:01:39.61 7F7epQ7ea.net


244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 22:03:58.94 7F7epQ7ea.net
Z5買ってしまった 中古だけど
21000番台

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 22:05:37.70 hoxPy2wfd.net
>>240
今までメインに使ってたイヤホンとかあったら教えて

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 22:06:07.35 C8eIFNjhM.net
おめ!いい色かったな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 10:20:11.30 E9L8H/eid.net
>>238
Shure掛けって耳にケーブルなどが掛かる感覚が嫌な人が多い。
でもケーブル次第の部分があり、細くて柔らかいケーブルだとそれほど苦痛はない。しかし、ある程度の重さがないと浮いて外れやすくなる。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 12:09:40.82 eFCVjOtra.net
シュア掛け出来ない人は人生半分損をしてるわ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 12:17:47.61 BJMVtMdia.net
Z5聴き込み始めたけど音場広いのといかにもザ・ハイブリッドって感じな所が出てて良いね
A3も解像度良かったけど更に上がって低音で隠されてしまっていた高音がしっかり出てハッキリ聞こえる
でも解像度だけで言ったらSE846のほうがやっぱり高いね
あっちは鳴り方(音場)がザ・イヤホンって感じでなんか超解像度が高い究極な普通って感じ
とにかく音の粒が細かくてBAオンリーのくせに繋がりが普通なのが凄い
どっちか選べって言われたら846かな
でもこれは両方持っていたくなるねー

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 12:48:


251:30.62 ID:4lvEH3Bh0.net



252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 03:50:03.74 ClVOVqT40.net
xb75apについて質問です。
専用スレが亡くなっていたためこちらでさせて頂きました。スレチ申し訳ありません。
音量調整が専用アプリからでなければ出来ないとレビューしてる方が居ましたが本当でしょうか?
宗教上の理由で(Xperiaを使っているため)SONY製のイヤホンから選ぼうと思ってます。同価格帯で他におすすめ等あれば教えて頂きたいです。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 08:09:39.69 a79R5d1O0.net
バルキリー

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 08:18:38.15 +GC82u1T0.net
眼鏡かけている奴にとっては耳の上ってのはデリケートゾーンなんで
この時期、眼鏡の耳掛け部分とマスクの紐だけでも鬱陶しいのに
そのうえShure掛けしてケーブルまで加わるとか無理なんですよ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 09:49:44.82 TOnZrUUKd.net
いちいちマスクなんかするなよ
無能っぽく見えるぞ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 10:36:55.08 22W5TLvq0.net
無能(笑)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 11:24:30.77 PBqnKLRq0.net
>>249
メガネしてる人はケーブルさえ細くて柔らかければメガネの耳掛けの下にくぐらせれば外れないし苦痛じゃないけどな。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 12:02:05.29 bdRQiVdqM.net
耳の裏側にケーブル回すのがイヤ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 13:03:16.00 K18jS85Nd.net
>>253
感じやすい人なんですね。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 13:31:14.63 p5MdiIZb0.net
嫌なら使わなきゃ良いだけだし選択肢が限られるから可哀想だな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 13:34:41.81 K18jS85Nd.net
耳の後ろって言ってもメガネの耳掛けくらいの位置までしかケーブルは当たらないけどな。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 13:43:14.31 +GC82u1T0.net
眼鏡かけているの忘れてイヤホン外して眼鏡落としたり
マスクとケーブルが絡んだり、嫌な思い出ばかり・・・
弱気になって落ち込んでいた僕を救ってくれたのがN3だったんですよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 14:14:10.30 23PFHQrhM.net
>>247
XBシリーズのスレあるじゃん。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 14:15:49.95 K18jS85Nd.net
>>257
眼鏡を常に掛けてる人で眼鏡掛けてるの忘れる人ってなかなか居ないけど。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 14:42:54.83 h5/Z4APVM.net
それ、眼鏡かけてるのを忘れて、じゃなく眼鏡のつるの下にくぐらせてるの忘れて、ってことじゃまいか
それならなんとなくわからんでもない
眼鏡かけてるのを忘れるってのはちとないな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 15:32:17.42 htLj/nBIM.net
眼鏡と耳掛けイヤホン両方使ってるけど眼鏡の弦に引っ掛けなければ外す時に釣られて落っこちるなんてまず無いと思うが……
どんだけ角度キツイ弦の眼鏡使ってんだ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 16:50:29.90 pc8gUZR0d.net
そもそもお前ら歩きながら聞いてるん?開放型なら良いが密閉型だと危なくね?
電車ならクリップで留めるくらいで良いしシュア掛けしたらワックスとかつかねえ?ハゲは知らんが
後針金調整でサッと装着できないししまうの面倒

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 17:36:46.46 htLj/nBIM.net
ワックス必要な位髪長くしないからなあ……

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 17:44:27.53 lmNLS5G4d.net
俺はメガネ有りで髪フッサフサだけど、イヤーハンガーでサッと装着できるので問題無し

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 18:22:14.94 K18jS85Nd.net
>>262
針金無しのケーブルの方が最近は多いよ!

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 19:46:16.22 PBqnKLRq0.net
ってゆーか、ソニーのShure掛けモデルが出っ張り過ぎてるから針金調整大変なだけでShureやWestoneのイヤホンは出っ張りが無いのでイヤピ


272:潰して押し込んでケーブルを耳になぞりながら付けるだけ。遊びがあれば微調整する。



273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 20:45:47.96 sbjz7iYi0.net
N3はシュア掛けしやすいでしょうか?
今まで試したカナル型は外れやすいものが多かったので、N3はどうなのか気になっています

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 21:16:40.59 L+QV4aXw0.net
>>267
できないとは言わないがMMCXコネクタの角度的にお世辞にもしやすいとは言いがたい
当然最初からシュア掛けを想定した形状のイヤホンとは比べるべくもない

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 22:30:59.45 sbjz7iYi0.net
>>268
そうなんですね・・・
ちなみに、普通にかけた場合でも外れやすかったりしますか?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 22:39:49.35 MaDlSH0vF.net
>>269
XBA-A2に比べたら外れにくいけどXBAシリーズは全般的に外れやすい。それでもFX1100あたりに比べたらかなりマシ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 10:24:57.68 O8s0wtZS0.net
>>267
イヤーフック付き(針金入り)リケーブルで
相当バッチリ合ってるイヤピース使用かつ
イヤホン本体LR入れ替え装着ならそこそこ使える

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 12:18:20.55 04zF6SjN0.net
N3はシュア掛けしないでもイケると思うけど

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 13:34:21.98 Nf7SsT1i0.net
いちおうこのシリーズのはしくれであるc10の後継ってもう作る気ないのかな。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 22:08:52.64 gmr/qpjYa.net
Z5って
開発のチューニングは純正3.5mmアンバランスで行われた低音暴君なイヤホンって聞いたけど
バランス接続だとフラット気味になる
とも聞いた
本来の音にはやっぱ純正アンバランスがお勧めですか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 22:55:23.38 0ZA9reTy0.net
アンバランスだと低音だけが目立って鳴ってるだけ
バランスだと本来の中高音が綺麗に鳴りきるからフラットに聴こえるだけで低音が引っ込んでるわけじゃない
それはもう素晴らしい音色だよ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 23:05:36.51 Uf37xP830.net
低音だけについては密集してドウンと鳴ってたのが分けられるから
塊感も分散されるので中心部で弱くなったと感じるかもしれない
音場の広がりは一目瞭然なのでその中~高音を採るか
低音の塊具合を採ってアンバランスを選ぶかはその人の好みかな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 23:33:49.01 xSx5fxdb0.net
バランスだと音が締まるから低音の量が少なく感じるだけで、量はバランスでも相当出てる。
純正ではなくオプションのバランスケーブル使ってPHA-3で聴いたらA3は音にメリハリがついて全体的に綺麗に聴こえるけど、Z5だとかなり低音が主張する。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 08:22:39.73 shmm64TId.net
A3のバランスが好き(´ー`)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 11:01:49.16 z/E5V9+Y0.net
>>274
そもそも、アンバランスで調整されているのに低音暴君っておかしいと思わない?
バランスでフラット気味になるって事はバランスで調整してるイヤホンだと言うのが分かる。高音質をウリにしてるイヤホンが低音も暴れるような音なら買うのは低音中毒患者のみ。オーディオヲタの評価も最低ランクになるよ。
PHA-3とセットでバランスをウリにしてるモデルなので当然この組み合わせで一番良い音になるようになってる。好みは人それぞれだけど。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 14:17:42.87 rA6K0DOR0.net
出力のないプレイヤーならそうなるよ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 14:37:20.14 GYLMGONeH.net
>>274
それなんかソース無いの?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:40:06.30 gG0VPuxqp.net
良くも悪くも気になったんでonsoのケーブル買ってみた。現在DAP 1A→Z5で使用中。
ケーブルが編まれてないから取り回しが良好。
絶対音質主義者には不満かもしれないけど取り回しと音質とをトレ


289:ードオフしたと考えたら丁度いいし個人的に音質は問題ないレベルかな。 ただケーブルの表皮はすげぇ安っぽい。 ちなみにコネクタ部分は1mm弱の隙間があるからOリングで隙間塞いでる https://i.imgur.com/pCv24N2.jpg



290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:42:00.05 U4swzRQx0.net
最近気がついた。
イヤーピースによって、全然聞こえ方が違う。
しっくり奥まではまる奴だと、低音もしっかり聞こえるけど、
奥まではまらない奴だとあまり聞こえない。
これって常識?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:55:42.84 gG0VPuxqp.net
>>283
常識かどうかはわからんけどイヤピースで微調整はしてるぞ。
密着度は勿論のことイヤピースの素材が変われば音質は変化するぞ。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:18:03.78 U4swzRQx0.net
>>284
素材で音質が変わるなんて全然知らんかった。
耳の穴が人より小さいらしく、Sサイズでもポロポロ落ちるんだけど、
おすすめのイヤーピースあったら、教えて。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:28:31.10 GgHmxAy50.net
>>281
横からだけどバランスでフラット気味ってのはあちこちで見かけるし
シングルエンドで調整ってのは公式のZ5の開発者インタビューで言ってる

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:29:37.46 GgHmxAy50.net
>>282
Z5下出しで使ってるの?落ちない?部屋聴き専用?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:33:09.95 z/E5V9+Y0.net
>>283
海外メーカーに手を出すような人からすると常識かも。Shureなんかは付属のイヤピの種類が結構あるから試してみるとかなり違いが分かる。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:36:19.91 Nc1+i8hcd.net
イヤピは本人に合うか合わないか
イヤホン本体以上に他人の評価は当てにならん
自分で試すしかない
一般論として、
・装着深度でピークができる帯域が変わってくる
・材質で高音の出方が変わってくる
・密閉度で低音の量が変わってくる
なのでこれで好みに調節もできる
例えば浅く挿した時の音が好きだけど低音が足りないと思ったら大きめのイヤピで低音稼ぐとか
もちろん装着感の好みもあるし

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 00:20:55.19 eb87X+SM0.net
>288
>289
情報ありがとう。
XBA-Z5に付属のイヤピどれもだめで、大きすぎてポロポロ落ちる。
たまたまストックしてあった、JVC のSpiral DotのSサイズがちょうど良かった。
装着感的にも、音質的にも。
ウレタン素材のも装着感が気になる所です。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 07:25:47.17 DqV22lNep.net
>>287
隙間があることが見えるかなってことで撮影しただけなんで、普段はSHURE掛けだよ。
>>290
本当に耳の穴が小さいなら申し訳ないけど、怖がって実はしっかり挿入出来てないとかではないよね?
それ前提ならSONYのトリプルコンフォートとか良いと思うけど。ただし値段は高い。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 07:35:25.92 DqV22lNep.net
>> 290
ぱっと調べたらエレコムのXSサイズってのがあるっぽいけどZ5に装着できるかはわからない。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 14:59:03.45 LGt3qJGiM.net
イヤーピースが大きすぎて落ちるってどういうことだろ?
大きすぎて痛いとか、小さくて落ちるなら分かるが

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:27:11.37 fa/kMs0+0.net
大きすぎてしっかりと中まで入っていないから落ちる

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 18:55:44.89 fBAdHW4H0.net
もしかしてここ最近でZ5使ってる奴増えてきた?
N3からのステップアップ組か?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:53:24.07 qWbGusSZH.net
>>295
もしくはA3が壊れたから一番近いZ5を買ってるとかかな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 23:42:36.80 4KuEb6w30.net
シングルエンドで最良の音が出るように調整してるからa3壊れたら困るな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 10:22:19.23 gwqg89HIM.net
XBA-300からステップアップするならXBA-Z5とMDR-EX1000とどっちオススメ?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 10:50:04.54 DZDucnqCd.net
どうしてもソニーに拘るのならタイミングとしては今は待つべきだな。
XBAシリーズは次に出るとしたらXBA-300の上位機種かXBA- Z5の後継機。
MDR-EX1000も後継機出てないまま結構経つので、バランス化対応やアルミニウムコーティングもしくはそれに代わるものを付けてくる可能性はある。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 12:20:17.31 gJKfsI9p0.net
LCP振動版使ったハイブリッド型イヤホンの音が俺の好みにドンピシャだったんでソニーの新型待ちだわ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 13:54:54.49 tlymzY7D0.net
>>298
その二機種でならEX1000だな。
XBA-300より低音が少し増えて音場が広がる感じ。
BAの音が好きなら他社の多ドラいったほうが幸せだと思う。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 14:28:55.10 1if1WJ+CM.net
300からZ5はそこまで大きな変化は感じないけどEX1000は良くも悪くもかなり変わる印象

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 17:02:40.11 o3PFTANqd.net
>>298
Shure社のSE535だな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 17:48:21.09 Fe8zEwEY0.net
耳の穴が小さいのですが(スパイラルドットのSで少し大きい)、トリプルコンフォートとかだとピッタリはまってくれるんでしょうか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 18:17:15.70 gpaniTlJM.net
>>304
それくらい自分で試せないのか
イヤホンにこだわる層からしたらイヤーピースなんて安いもんだろ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 18:28:05.90 FYrvcCsv0.net
>>304
耳穴が小さい人は必要以上に小さいイヤピを選ぶからポロポロ落ちるのだと思う。コンプライの縦長タイプみたいなのを潰して耳穴に突っ込んだら落ちないと思う。
それかお金出してカスタムイヤピ作るかだな。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 19:30:43.51 6bAmBwyNM.net
>>303
SE535は円高の頃の売値を知ってると、同クラスとは言わないまでも、0.5クラス分の
差しか無い印象。
XBA-300の値段が出た当初より落ちてるのと、SE535が上がったのって理由が全然違うし。
SE535LTDなんて、ヨドで税込み(5%)42,000円のポイント10%だったしね。
ホント、シュアは高くなったけど、意外と868が安くなってるよね。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 19:36:27.87 WO++iFiH0.net
868って新製品か?
モデルナンバーが8、真ん中が6ってことは6ドライバーか、末尾の8はなんだ?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 20:45:36.79 r/5ZuoS70.net
>>308
まずは君が落ち着け、半分位エスパー解答だが846の打ち間違いだ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 20:54:55.76 Q5NLHekb0.net
>>308
末広がり

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:07:53.57 5DhzoWipM.net
>>309
ごめん、フォローありがとう。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:09:52.74 PyG8gQaqa.net
いえいえ(>_<)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 00:38:36.68 timgxgf30.net
BAドライバを自社製造し始めてずっとブラッシュアップに力を注いでたのがNシリーズで「クオリティを維持しつつ軽量化」に振ったわけだけど次はどうするんだろうね

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 00:55:31.44 pK6wpHZ7a.net
耳掛けにしてくれ、あと装着感

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 01:27:38.36 iOdvdtNDH.net



323:なんか開発者が耳掛け否定っぽいコメントしてたけど耳掛けは復活してほしいなぁ



324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:20:06.44 UQUmjOYk0.net
EX1000もZ5も現行機でラインナップされてるしいいじゃん

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:10:44.29 QQkg5ncm0.net
シュアってハイレゾ対応じゃないよね?
国産(SONY,JVC)のイヤホンしか使ったことないけど、
そんなにいいもんなの?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:16:59.85 huO/L4GNM.net
ハイレゾシールなんてただの飾りです

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:23:32.65 rHaUSmadd.net
音は好みがあるんで何とも
ただシュア掛けの本家だけあってシュア掛けしたときの耳への収まりの良さは流石と言える

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:20:14.29 QciojMNe0.net
>>317
ShureなどのイヤホンはDAP以外にもステージ用のイヤホンとしても使うから高周波ノイズは出ない様にチューニングしてある。でも可聴域より上も出るからハイレゾ音源でも問題はないよ。
ソニーのイヤホンと1番違うのは遮音性。それとイヤホンが出っ張らないので動いても外れ難い。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 22:21:18.89 dELXNXCG0.net
まぁ一万円以上の製品はハイレゾを再生しても問題ないくらいの品質は基本どこのメーカーもあるよ
ぼったくり製品でなければ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 23:04:47.44 QQkg5ncm0.net
仕様上20khzって記載されてても、
ハイレゾ帯域も鳴ってるってことで良いのかな?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 23:56:48.62 timgxgf30.net
ハイレゾ音源のメリットは高周波数帯が聴こえる事ではなく「サンプリングレートの向上による時間軸の精度、及び高いビット数での量子化による過渡変化の精度が高まることにある」という話が主流っぽい感じだ
あと非可聴域の音を聴くと脳が活性化して云々というハイパーソニックエフェクトってネタを国内の研究所が発表してたけど、耳だけで聴いてもダメで全身の皮膚で感じる必要がある、のでイヤホン環境には関係ないらしい

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 00:01:52.78 bH6i0W8+0.net
>>322
DAPはハイレゾかどうかは再生できるかに関わるので気にすべきだがヘッドホンは一万円以上の製品は好みで決めていいと思うよ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 00:03:48.11 cG06BQ9oa.net
周波数成分のグラフで高域まで出ているというよりは
時間軸方向での波形としてみた場合に非常に細かく、
波形データを忠実に描写することが出来る
ってのがBAの理解として正しい
ただし、XBA-300 は論外で、ダメなマルチBA機
ヘタなマルチBA機に3万も出すなら
final のシングルBA機、heaven V あたりを買った方がマシ
もうちょっと出して Campfire Orion CK を買う
マルチBA機で手ごろな値段なら Westone W40
どれも使用上の再生帯域は ~20kHz 程度だけど
40kHz の XBA-300 よりも綺麗で伸びのある高音をだす

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 02:25:04.43 pyS3AxTo0.net
>>322
ちなみにソニーの表記は40KHzまで鳴らすことが出来ますで、Shureの表記は20KHzまでは充分な音量が確保されますという意味と聞いた事がある。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 08:55:06.56 qr0BUdU3d.net
>>326
スピーカーに倣ってピークから-10dBじゃないの?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 09:58:15.72 wlAv8+OH0.net
N3使ってるけど低音強いわ
使い続けると減るもんなのかな
聞きつかれる

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 10:24:04.95 tdodjiXjd.net
まず、メーカーの表記がどういう測定方法(測定機器とか人口耳とか)と測定条件(ドライバとマイ


338:クの距離とか補正の有無方法、そもそも何dbで再生可能というのかなどなど)によってるのかが全くわからないのがほとんど、というメーカー側の問題がひとつ 協会側(「ハイレゾマーク」付与機関)側の問題として、各メーカーの測定方法測定条件がまちまちで結局はメーカーの自己申告によらざるを得ないこと なので、多少なりとも音にこだわりのあるユーザーはハイレゾマークの有無に惑わされたりしないし、非協会加盟企業についてはマーク使用は有料なので海外メーカーなんかはアホらしくて取得しないところもおおいだろ 代理店が取ろうとするところがあるかもしれんが価格が無駄に上がるだけで消費者には不利益 逆に海外メーカーでハイレゾマークつけようなんてのは日本市場の情弱をカモにしようってところじゃね? AKGとかは確かハーマンの身売りの後にハイレゾマーク付けだしたはず



339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 13:50:38.39 stCdM6Q6M.net
ハイレゾマーク
安いイヤホンのハイレゾ対応とか謳ってる奴に限って糞みたいな刺さり方するキンシャリイヤホンだったりするし良いイメージ無いわ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 14:45:03.42 T/btNl1s0.net
要するにアナログ機器でハイレゾロゴと音の良さには一切相関関係がないってこと
ただハイレゾ「ロゴ」がどんなものかってのをちょっとでも知ってしまうと、ロゴがある方がうさんくさくて音が悪いような気がしてくるのも確か
なので逆手にとってこんなうたい文句によるマーケティングも出てくる
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
たしかにこのスピーカー買うような層にはこっちの方が訴求力はありそうな気はするが
これはこれでロゴや「ハイレゾ」って言葉にとらわれてるような気もする
まあ、結局は自分で聞いて選べってだけのことだ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 18:23:15.68 6S/lN3Fb0.net
なるほど。これからはHiResマークにこだわらずに、
イヤホンを選ぶことにする。
そう考えると、シュアのイヤホンが気になってきたw
FX1100の音の厚みと広がり方が好みなんだけど、
SE846だと、刺さって合わないかな?
個人的なイメージ(偏見)だと、BAは刺さり気味なイメージがある。
Z5はそんなことないけど。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 19:04:00.94 w5vWjmz0d.net
>>332
Z5は持ってるのか?
それでSE846買える財力あるなら買って間違いない
Z5とはまた違う感動するレベルの音が出るからな
この2本のイヤホン持ってれば他のは必要ないだろ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 19:07:38.54 w5vWjmz0d.net
Z5持ってないなら先にZ5だぞ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 23:33:32.88 NvtV3e3Va.net
>>328
減らない
キンバーバランスにリケーブルするとさらに低音がきつくなる

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 00:04:00.57 +OMIjesX0.net
>>332
SE846で標準のイヤピ(通称弾丸)とノズルインサートノーマルで刺さるとか感じたことは無いな。刺さると感じる人は多分イヤピをちゃんと奥まで入れて使えてないと思う。
ただSE846は万能タイプとして常に置いておきたいイヤホンだけど、ソニーのイヤホン好きからすれば特に特徴を感じないかもしれない。
ボーカルに艶と厚みがあって低音もフィルター通したみたいに綺麗なんだけどね。
あと高音刺さらないというならウォーム系で有名なのはWestoneのW60。こちらは楽器を綺麗に聴きたいって人向けのイヤホン。
ソニーのハイブリッドよりも低音と中音と高音の繋がりが良くて


346:、BA特有の冷たい音の出方が無く柔らかい音を出す。それでいて音の分離とか解像度は高く繊細なお友達出る。



347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 03:08:54.04 4HgdbGVIM.net
お友達ワロツァwwww

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 04:20:56.08 o1RDIBsd0.net BE:754256121-2BP(1003)
URLリンク(img.5ch.net)
(SHUREのイヤホンはハイ落ち酷い印象が…)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 09:36:24.35 /ntFiVPbd.net
>>338
ハイ落ちっていうのかわからないけど高音弦楽器がきれいに鳴らずに苦しそうにキーキー鳴る印象が強い。846は持ってないけど。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 10:42:37.42 N5t7CzhM0.net
>>336
846って解像度が超高い究極の普通
しばらく聴いてて他のイヤホンで聴いたときこそその凄さが解る

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 10:44:08.15 N5t7CzhM0.net
しかもそれがBAで4発だけってのともう数年経ってるのに未だに孤高の存在である事も凄い
他社開発者が驚いたのも無理は無い

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 12:14:45.44 klM4JO6G0.net
少なめのBA機といえばUE5Proはたった2発であの音が出てくるのは驚いた覚えがある
ソニーのハイブリッド機と割と似た方向性の音色(個人の感想です)でBA機のくせに低音かなり出る
ただLCP振動版の染み渡るような低音とはやはり違うのと対応ケーブルの選択肢の少なさで買うのは断念したが

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 13:36:03.71 CppTxsjdM.net
なんだ低音厨かよ
高域が特徴なのにBAに低音でどうとかいうのはチグハグすぎる

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 13:57:27.07 McLnw+B9d.net
俺は低音はBAの方が好き
846のぼわつき膨らみが一切ない低音はすごい
むしろ中高音のBA臭さが苦手

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 15:37:40.72 XrPNyAUaM.net
>>328
コンプライを試してみて。
個人的には、ブーミーで不快な帯域の低音を減らしてくれてる気がする。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 16:35:44.36 H6cseVdj0.net
xba-40から飛躍的な変化を味わいたい

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 17:18:57.62 lj4/KhLbr.net
XBA40は自社開発BAの初期
スーパーツィーターを替えリケーブル対応
で化ける可能性がある

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 18:11:04.37 yw0z/A6id.net
N3の低音って量はあるけど押し出しは控えめに感じるから聴き疲れると思ったことないなあ
まあ感じ方は人それぞれか

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 20:42:30.00 eIqr2t0B0.net
ZX300と共にバランス入門としてN3BPを購入したよ
今回はかなりの出費だったから余裕が出来たらケーブルを替えてみたいけど
レビュー通りそこまで変わるものなんだろうか

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 22:02:36.53 oU8lTB890.net
自分は初期型のN3買った時、音が籠ってなんだコレ状態だったけど
150時間ぐらいだったかな?それぐらいから籠りも取れ
高音が伸びてくるの感じたよ
そのイヤホンって本領発揮するまでにかなり鳴らしこまないと良い音にならなかった
ただ、ZX300に関しては主にバランス接続に力入れてるから
アンバランスはおまけ程度に思った方が良いかも

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 22:33:20.31 N5t7CzhM0.net
>>349
SE846に
・flex001
・オンソ ブラックライン改4.4ミリ
・N3BP純正ケーブル
上に行くに従って篭りが解消される 正直BP純正はバランス接続の最低状況
順に、
・高原の様な綺麗で済んだ空気の中で鳴ってる
・普通の日常の空気
・ちょっと空気悪いよね、って感じる所


362:の空気 あれ(N3BP)でバランス接続の効果を下されちゃうとなあ やっぱケーブルは18000円以上のものじゃないと仕事して無い感がある 比べて聴いてZX300バランス接続の正当な評価をして欲しい



363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 22:35:38.63 N5t7CzhM0.net
>>350
N3(シングルエンド)はダイナミックの材質の特性上最低100時間鳴らさないと本来の味にならないよ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 22:42:27.19 q6epTsbod.net
LPC振動板のものは色々と買ったけど、どれもこれも買った当初は壊れてんのか?ってくらいに篭ってるからな
おおよそ100時間の鳴らしが必須には同意
それはそれとしてソニーヘッドホンの特色として、ボーカル帯域が抑え気味なのは一貫したソニーの音作りだから、
ここで好きになれないならウン万円のケーブルなんて買わず、別のメーカー買ったほうが良いと思う

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 23:33:39.73 N5t7CzhM0.net
>>353
まず目指すはSE535(低音減って高音欲しいならLTD)買って
2万前後のバランスケーブルだな
まずシングルエンドで必ず聴いてからバランス
インピ高めだから相当化けるのを実感できるぞ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 00:15:29.45 wGUuPV5eH.net
>>345
コンプライってものすごい音篭もらないか?
どのタイプ使ったか覚えてないけど

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 04:14:56.39 HLqgkNNLM.net
>>355
シリコンイヤピを6種類くらい試してみたが、俺の場合はコンプライ(いちばん安いstandard )がいちばんスッキリ聴ける。マニュアル通りよく潰して細くしてから装着、2、30秒保持。音道を潰さなければ篭らないと思うんだけどなぁ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 06:03:27.00 FqawgrTuM.net
耳垢が詰まってたりして

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 08:22:55.80 NFKte/uq0.net
>>351
そんなに違いを感じられるのか。ケーブル試聴で調べたら秋葉原にあったから後で行ってみたいな
候補としては同じソニーから出してるMUC-M12SB1を考えてる
買い替えたらN3BPのケーブルは人に勧める際の比較用として活用しよう

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 08:58:39.21 NSuen5Avd.net
SHUREのイヤホンとキンバーバランスケーブルの相性は異常に良いぞ
ソニー製品嫌いの奴が数ある高級リケーブル品の中からあえてキンバー選ぶ程にな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 09:33:54.84 11S5WgMF0.net
入れ方が悪いor耳の形で先っぽが潰れてこもった様に聞こえる場合もある

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 09:53:26.31 IFXHcHaA0.net
>>359
846+キンバーで使ってるけど
確かにこれであがり!って感じすらある
耳掛け専用キンバー出してくれたら最高だわ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 10:56:06.37 h+OAhqqva.net
コンプライは音が篭る
これは間違いない
なので最近は、遮音性を維持しつつ高音を犠牲にしないことがセールスポイントのイヤピが出ている
ソニーの通称トリコンもその1つだが、いまいち中途半端な性能
クリスタル・チップと呼ばれるやつが最近では一番評価が高い
まず、コンプライ並に遮音性が高い
また、コンプライみたいに潰して耳に入れる必要はないので使いやすい
それなのに耳にピッタリとフィットする
最大の特徴は開口率の大きな形状
コンプライもトリコンも、ステムの長さが短いと音の出口をふさぐようになってしまう
クリスタル・チップは火山の火口みたいに広がってる
直進性の高い高音が直接出てくる感じが良い

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 11:38:05.03 bQ2UcAjLd.net
>>362に異論はないけど、表現の問題として「籠もる」ってのは低音が膨らん


375:で中高音を邪魔する場合だけじゃなくて、耳障りな帯域に反響によるピークができたりすることによる場合もある この「籠もり」ならシリコンからフォームにしたらおさまって「籠もらなくなってスッキリした」て感じる人がいてもおかしくないと思う その人の耳穴の形とか大きさ長さによるからどっちにしても一般化はムリだけど 俺もコンプライにしたら「低音強くなる」けど、これはシリコン使用時には大きさなり形なりで密閉が十分じゃないからで、シリコンでも例えば詰め物して密閉度上げてやればコンプライ等と低音の量はさほど変わらない (音色や響きは変わる)



376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 13:00:38.74 TVuLRkmZ0.net
>>358
そんなカスケーブルに金使うこと無い
実際にアキバに行けるなら店員に1~3万クラスのを試聴させて貰って買った方がいい
あと高額になるにつれて費用対効果薄くなってくから
リケはある程度音が良ければ取り回しを最重要視するといい
5点満点で
4点→3万 取り回し難(太い硬い重い)
3点→2万 上記より取り回しがいい(軽い細い柔らかい)
なら下を選んだ方がいい 音楽聴くのに神経使うようになるから そんなもんに苦労する事はない

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 13:07:13.25 txn7p/7V0.net
つか普通のOFCリッツ線でいい音が出ないイヤホンはゴミだろ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 13:22:01.59 TVuLRkmZ0.net
>>365
N3はリッツ線じゃありません
Z5A3までで終わりました

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 13:23:03.77 TVuLRkmZ0.net
>>365
ごめん
勝手にN3の事言ってるのかと思って突っ込んでしまった
反省してる

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 13:45:55.11 NFKte/uq0.net
>>364
ありゃ、同じソニーだからと思ったけどよろしくないのか
取り回しについてとかも勉強になったし買う時になったら試聴に行ってくるよ。ありがとう

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 17:16:02.07 yGoqsgkP0.net
ケーブル変えても音が激変するわけじゃない
味付けが変わる程度だから

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 18:58:52.13 R7Jr/GW/d.net
>>369
ケーブルで音のバランスが激変したらダメだと思う。それを望むのならイヤホン買い替えるべきだから。
あくまでもケーブルは音のバランスとは違う音の硬さとか柔らかさなんかを微妙に変化させるものなのだと思う。
それによって不快な音が柔らかくなって不快でなくなったりおとが硬くなることで今まで隠れていた音が浮かび上がってきたりする。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 19:23:39.70 +3vz5/Dud.net
基本的にはZ5もN3も標準付属ケーブルはスマホ直差しでmp3とか聴くのを想定してチューニングしてある感じ
徹底的にやりたい人はハイレゾ音源、高級DAP(またはポタアン)、リケーブルとあるのでお好きにどうぞって感じだけど、安易に他人にオススメするもんじゃないわなぁ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 00:44:51.76 uE88WzjY0.net
>>369
アホか
激変するわ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 00:54:03.92 tImfFBdEM.net
いや流石に激変はしねえよ……
shreの純正みたいなゴミでもなきゃ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 01:37:21.00 zmlIlmHR0.net
はいはいプラシーボ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 17:00:26.17 2/vsig9HM.net
xba300をバランス化するならどのケーブルがいいでしょうか
取り回しはそんなに気にしない質です

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 17:44:33.92 zPicoh/q0.net
>>375
散々言われてることだけど、どんなジャンルを聴くのか、どのような音が好みなのか等の情報を全く出さないでオススメとか言われてもな。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 18:05:11.79 2/vsig9HM.net
そうでした、失礼しました
女性ボーカルのアニソンがメインですが、洋楽の古めのロック�


390:ネんかも聴きます、基本中高音がよく鳴るのが好きです 今はMUC-M12SM2にリケしてZX300で聴いてます、低音にはそれ程不満はないです



391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 18:30:11.29 HGxBZVOHa.net
今そのケーブル使って不満が無いなら
MUC-M12NB1
で良いのでは?
取り回し気にならないならキンバーでも良いが。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:02:07.19 +PrpcJQkd.net
N3をMUC-M12NB1にリケーブルしてその音質の良さにビックリしたけど、取り回し悪すぎて結局N3BPのケーブルに変えた
N3BPのケーブルに変えてしばらくしたら本体が落ちてどっかいった
MMCXはすぐに接着面がバカになるのどうにかならんの

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 22:09:56.84 HfoZNITod.net
>>379
それって本体側がバカになるの?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 22:13:53.06 yad8AekR0.net
>>377
同じ環境でバランス出力が気になってしかたなかったのでAmazonで
G&V φ3.5mm三極/四極(メス )→ φ4.4mm五極(オス)オーディオ変換ケーブル バランスケーブル接続アダプター GV-3N-4BA
ってのをダメ元で買ってみた。
エージング終わったらもうアンバランスには戻れないな。
ZX300持ってるならバランスにしないのはもったいないよ。
GV-3N-4BAの悪いとこはMUC-M12SM2がLプラグなのに変換アダプタが垂直プラグなんですこぶる取り回し悪い点かな。
まぁ安いんで許容範囲。そのうち金貯めてFlex001買おうと思ってる。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 23:09:13.92 r5zI4igK0.net
>>377
馬鹿すぎる・・・
これでも買っとけ
URLリンク(www.e-earphone.jp)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 08:26:34.57 lowCFuDod.net
>>375
音素は止めとけ
接触部が回って時々音が途切れる
買って後悔したわ!

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 09:23:48.65 KWe79Fu70.net
>>383
お試しでonsoの04買ってみたけど、今のところそういった不具合はないな。
まぁOリングで半固定にしてるからかもだが。
音質最優先ならオススメしないのは同意。
つっても解像度が高すぎて聴き疲れする人ならこれでもいいような気もするけど。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 09:30:32.07 dF3sUclL0.net
>>381
それだとバランスにもなってないし
ZX300が意図的にアンバランスのジャックの質を落として作ってるとか(某社の据え置きHPAでそういう噂があった)じゃない限り
劣化要素しかない

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 10:21:08.74 s5dnATJK0.net
>>383
SHUREからMMCXオス端子用のワッシャー(1個300円)が出ててだな
SHUREのイヤホンのケーブルにはこれ必ず付いてるんだな
ズレにくくなるし接触面積増やす
MMCXのSHUREがやってる位だから
他のメーカーのただのMMCXオスにはなーんもなってないから
まずかませてみる事
あとロック式以外はMMCXはクルクル周るぞ
A3Z5のソニー独自の~ってのはあの耳掛け式だからホールドすべくロック機構が付いてるだけ
無知が周るから止めとけってのはいかがなものかと

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 12:14:03.37 xa5lMBT20.net
>>383
イヤホン側の端子がガバッてるだけじゃねそれ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 17:39:19.70 wwCMWKN3D.net
N3購入予定で12月のボーナスで購入予定してたら
いきなり値段が跳ね上がってるんだけど
何か原因かわかる方がいたら、教えていただきたいです

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 17:59:03.51 EaRIh46g0.net
>>388
ボーナス時期はみんな一緒

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 19:40:07.61 0pVNJoqCa.net
高くても売れる�


404:ゥら



405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 19:51:31.12 CvIAZpecM.net
11月までは割り引いて12月は定価で売りつけてくるパターン

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 20:39:15.13 CR64hg9O0.net
N3にはonso04とflex001どっちがおすすめ?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 21:06:16.18 s5dnATJK0.net
>>392
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡゙´ : : : : : : : : : : : : : : : :.゙沁彡彡ミ}
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :゙沁彡彡゙
彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.゙沁彡゙
彡彡彡彡彡彡彡彡彡/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.,x=孑゙
彡彡彡彡彡彡彡彡ミ゙ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,ィ'´、: : ゙,
彡彡彡彡彡彡彡彡ミ : : : : : : : : : : : : : :`:.、: :{ .:,、x孚ラ .》、: :,
沁彡彡彡彡彡彡彡ミ: : : :.:.x.-===ミx.ハ ヾ.:.`=゙¨´.: : .:.:!
  沁彡彡彡彡彡彡ミ゙: : : : :.:.,、x弌歹=、》: : : : :.`ー‐‐: : : : .}
   沁彡彡ミ{⌒ヾ;;;《:: : : :.:::.``:.ゞ=¨´/: : i : ::、 : : : : : : : :.:/!
     沁彡八:.一ル゙: :\: : : : : : : : : : : : : : : : ::.、 : \.: : : : ::|
      沁彡\::ゞ : : : : : : : : : : : : : : : : /: : : ::.、 : ,ノ\: : :.|
        >《八:丶:、: : : : : : : : : : : : : ,: : : : : : ; /.: : : ::.: |
       ////{ \__\ : .: : : : : : : : : / .`⌒`ー,彡三=ミ、:!
        {////\///(:.\ :.: : : : : : : : :,彡三=≠__ノ_xヽ::}i:|
       }//////\//\_ハ :.: : : : : : 〃/ィエエ´≠゙ .ツ ハ}、
      /////////\///\ :..: : : : : ゙ミ{:.`====''"´/ リ/\
       ////////////`゙''ー-、ミ、 : : : : ゙ミ`ー─‐‐‐彡´、. ////:\
      >////////////////`\:. : :. ゙ミ三三三≠彡゙〃/////ハ
    ////\////////////////>、  ゙ミ三三三彡'゙:::::}////{l|}
   ////////:\//                              /{ll}
 /\/////////  人に聞くんじゃねえ!てめえで考えろ! /{|l}


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch