沖縄(本島)観光 その132at TRAVEL
沖縄(本島)観光 その132 - 暇つぶし2ch2:列島縦断名無しさん
19/10/02 07:34:50.44 x7MfGGYb.net


3:列島縦断名無しさん
19/10/02 09:32:05.21 YgSdv3G6.net
Visit 沖縄 Japan -Four Seasons
URLリンク(youtu.be)
沖縄 「美ら島物語」篇
URLリンク(youtu.be)
沖縄の大人気リゾートホテル
URLリンク(youtu.be)
沖縄 Tropical House
URLリンク(youtu.be)

4:列島縦断名無しさん
19/10/02 09:36:11.95 YgSdv3G6.net
【沖縄本島 北部】
スレリンク(travel板:4番)-5

【沖縄本島 中部】
スレリンク(travel板:7番)-8

【沖縄本島 那覇市】
スレリンク(travel板:10番)-11

【沖縄本島 南部】
スレリンク(travel板:13番)-14

5:列島縦断名無しさん
19/10/02 09:44:02.97 YgSdv3G6.net
◆沖縄旅行の初心者へ
沖縄旅行雑誌で売れている、るるぶ沖縄、まっぷる沖縄を買う
沖縄は都市開発による変化が激しいので最新号を買う
沖縄関連の雑誌はよく売れるので
「るるぶ沖縄ドライブ」「まっぷる沖縄ドライブ」がある
「るるぶ 沖縄ベスト」「まっぷる 沖縄ベストスポット」とベスト版もある
「るるぶこどもと行く沖縄」というシリーズも存在する。
これを家に置いとくだけで沖縄気分が味わえて2倍のお得になる

るるぶ沖縄'20
URLリンク(books.jtbpublishing.co.jp)
まっぷる 沖縄'20
URLリンク(ec.shop.mapple.co.jp)

6:列島縦断名無しさん
19/10/02 10:00:35.96 RfENEBI+.net
沖縄に行くなら観光の本を買って読むことがオススメ

7:列島縦断名無しさん
19/10/02 10:01:08.98 YgSdv3G6.net
■レンタカー・車がいらない バスツアー

沖縄 観光バス|那覇発の日帰りツアー -
URLリンク(option.okitour.net)
観光バスツアー
URLリンク(www.veltra.com)
バスツアー
URLリンク(www.cerulean-blue.co.jp)
【レンタカーがなくても安心】沖縄本島で人気のバスツアー4選!
URLリンク(okinawa-labo.com)
沖縄 定期観光バスツアー 【那覇バス定期観光 A~Dコース】
URLリンク(rts21.co.jp)

8:列島縦断名無しさん
19/10/02 10:01:43.39 RfENEBI+.net
沖縄のバスは安いしオススメ

9:列島縦断名無しさん
19/10/02 10:06:43.66 YgSdv3G6.net
新那覇バスターミナルにOPA復活、沖縄の新たな拠点
URLリンク(tokuhain.arukikata.co.jp)

1日乗り放題で若い観光客や外国人に好評 沖縄のバス周遊券
沖縄県内バス4社と沖縄都市モノレール、JTB沖縄で構成する「沖縄路線観光活用戦略会議」
が発行する沖縄路線バス周遊パス券の売れ行きが好調に推移している。
路線バスやモノレールが1日乗り放題となっており、沖縄を訪れる学生や
外国人観光客などから好評で、運転免許を持っていない観光客の取り込みに一役買っている。
8月の販売枚数は950枚と前年比3倍増、9月も計857枚で2倍増と大幅に伸びている。
また販売を開始した2017年8月からの累計販売枚数も1万枚に達する勢いだ。
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

那覇バスターミナル
URLリンク(youtu.be)

10:列島縦断名無しさん
19/10/02 10:07:51.67 RfENEBI+.net
車が嫌な人や運転ができない人は
観光バスか1日乗り放題バスが良い

11:列島縦断名無しさん
19/10/02 10:11:13.87 mp5zwm61.net
コーヒー農園でおすすめのところある?

12:列島縦断名無しさん
19/10/02 15:08:59.84 YgSdv3G6.net
★沖縄 高級ホテル ランク
Sランク オリエンタルヒルズ沖縄、百名伽藍
Aランク ザ・リッツ・カールトン沖縄、ザ・ブセナテラス、 ジ・アッタテラス クラブタワーズ
Bランク スパ リゾート エグゼス、オキナワマリオットリゾート&スパ、ヒルトン沖縄北谷リゾート
Bランク 琉球温泉瀬長島ホテル 、カヌチャベイホテル&ヴィラズ、ホテル日航アリビラ、
Bランク ホテル オリオン モトブ リゾート&スパ、カフーリゾートフチャク コンド・ホテル
Bランク ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート、ルネッサンス リゾート オキナワ
Cランク JALプライベート・リゾート・オクマ、サザンビーチホテル&リゾート
Cランク ホテル浜比嘉島リゾート、ザ・ビーチタワー沖縄、ラグナガーデンホテル、コスタビスタ沖縄
Cランク 沖縄ハーバービューホテル
Dランク リザンシーパークホテル谷茶ベイ、 沖縄かりゆしビーチリゾート
Dランク ベルパラAJリゾートアイランド伊計島、喜瀬ビーチパレス
Dランク ホテルゆがふいんおきなわ、みゆき
スレリンク(travel板:18番)

沖縄の大人気リゾートホテル
URLリンク(youtu.be)

沖縄のホテルを語るスレ32
スレリンク(hotel板)

13:列島縦断名無しさん
19/10/02 15:31:52.05 RfENEBI+.net
沖縄のホテルは広くて安い

14:列島縦断名無しさん
19/10/02 15:32:28.89 YgSdv3G6.net
★沖縄の大型イベント
*1月 プロサッカーキャンプ (日中韓27クラブ)
*2月 プロ野球キャンプ (日韓16球団)
*3月 
*4月 沖縄国際映画祭 (芸能人1000人以上、33万人の観客)
*5月 那覇ハーリー (17万5千の観客)
*6月 慰霊の日 (総理、大臣、衆・参議院の委員長、駐日米大使、沖縄米軍TOPの中将等が毎年参加)
*7月
*8月 一万人エイサー踊り隊 (66団体、6万5千の観客)
*9月 沖縄全島エイサーまつり (30万の観客)
10月 那覇大綱挽まつり (毎年約75万人の観客、ギネスの大綱の参加者1万5千人)
11月 
12月 那覇マラソン (日本最大級 参加者3万人以上)

15:列島縦断名無しさん
19/10/02 16:14:04.81 YgSdv3G6.net
◆国営沖縄記念公園(海洋博公園)「入園者1億人達成」
2018.10.03
海洋博公園は昭和51年8月1日に開園し、
42年2か月で入園者数1億人を迎えることができました。
URLリンク(oki-park.jp)

2017年度(平成29年度) 入園者数 5,001,709人 海洋博公園
2017年度(平成29年度) 入館者数 3,784,132人 沖縄美ら海水族館

■2017年度 水族館 有料 入場者数ランキング
1位 378万人 沖縄美ら海水族館 (沖縄県) ※オープンから15年連続1位
2位 263万人 海遊館 (大阪府)
3位 222万人 名古屋港水族館 (愛知県)
4位 197万人 サンシャイン水族館 (東京都)
5位 174万人 アクアパーク品川 (東京都)
URLリンク(youtu.be)

16:列島縦断名無しさん
19/10/02 17:53:58.07 YgSdv3G6.net
◆首里城公園 累計 入園者5,000万人達成
2015.4
那覇市の首里城公園の来園者数が25日午前、5千万人を突破した。
首里城公園は1992年11月に開園した。
管理する沖縄美ら島財団によると、毎年230万~240万人が訪れ、
昨年は250万人以上が来園した。
2017年度(平成29年度) 入園者数 2,857,390人 首里城公園
2017年度(平成29年度) 入館者数 1,814,041人 首里城

■2012年度 全国の城 有料 入場者数ランキング
*1位 175.3万人 首里城 (沖縄県) ※4年連続1位 ※首里城公園217万人
*2位 157.9万人 熊本城 (熊本県)
*3位 151.2万人 大坂城 (大阪府)
*4位 147.2万人 名古屋城 (愛知県)
*5位 146.3万人 二条城 (京都府)
*6位 *86.7万人 松本城 (長野県)
*7位 *73.9万人 彦根城 (滋賀県)
*8位 *71.0万人 姫路城 (兵庫県)
*9位 *59.3万人 若松城 (福島県)
10位 *45.9万人 小田原城 (神奈川県)
URLリンク(youtu.be)

17:列島縦断名無しさん
19/10/02 17:58:22.16 RfENEBI+.net
日本一の美ら海水族館や世界遺産の跡がある首里城は大人気

18:列島縦断名無しさん
19/10/02 18:18:40.33 kUEWHNGS.net
年末年始沖縄本島に行こうと思うのですがどうでしょう?
夏�秋にはなんども行ったことありますが、年末ははじめてです。
いつもと同じように恩納村でシュノーケルして美ら海行ってみたいな感じにするつもりなのですが。

19:列島縦断名無しさん
19/10/02 18:22:44.36 zVMCreA+.net
シュノーケリングには寒いだろ

20:列島縦断名無しさん
19/10/02 18:34:49.40 c5C55WSK.net
気合い入ってたら大丈夫
シーズンオフにサーフィンするタイプならいける

21:列島縦断名無しさん
19/10/02 18:48:39.50 jjK3Ybqe.net
>>18
離島なら少し暖かいし海も圧倒的にキレイでシュノーケル楽しめると思うよ

22:列島縦断名無しさん
19/10/02 18:52:53.06 ZqtGIjfp.net
来週の大綱引きって面白い?

23:列島縦断名無しさん
19/10/02 19:10:39.13 DrOrd+rs.net
1年末年始は本島周辺なんてウェット着てなきゃ無理だわ
何より天気悪くて海荒れるからスノーケルどころではない

24:18
19/10/02 19:40:36.84 urmPvCF9.net
もちろんショップ通してウエット着ますし、インナーも着ますので水温は大丈夫かと。以前1月にダイビングしましたけどウエットで行けましたし。
海の荒れ具合や、施設やレストランの込み具合、そもそも年末年始なんかにくるもんじゃないよみたいなご意見があるかと思って聞きました。

25:列島縦断名無しさん
19/10/02 19:47:41.57 vfW/hBXC.net
>>24
だったら最初からそう書けよバカ

26:列島縦断名無しさん
19/10/02 19:58:40.29 EIjbjpoA.net
前スレで教えてもらったムーンビーチホテルのクラブルームいいね!
部屋にオーシャンビューテラスも欲しかったんだけどいい感じ
ハレクラニもいいっぽいけどどっちサイドがどうなってるのかわかりにくくて部屋選び難しいな

27:列島縦断名無しさん
19/10/02 20:16:02.79 DrOrd+rs.net
>>25
雑な聞き方しといてそんなことはわかってますけど?みたいな人ってやーね

28:18
19/10/02 20:27:44.47 x3CiPRdI.net
>>25
沸点低いなバカ

29:列島縦断名無しさん
19/10/02 20:32:06.07 c5C55WSK.net
どうでしょう?って質問の仕方が悪いな
そらシュノーケリングが不得手だとしか言いようがない

30:列島縦断名無しさん
19/10/02 20:33:04.35 EW+YtBei.net
「沖縄と日本(ヤマト)の間で」(伊佐眞一著)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
この本が実に面白い!!!

31:列島縦断名無しさん
19/10/02 20:56:04.14 VNrkWAqT.net
>>12
モントレはどこに入りますか?

32:列島縦断名無しさん
19/10/02 21:24:17.99 YF2goFYq.net
質問の仕方がバカすぎる

33:18
19/10/02 21:53:28.10 x3CiPRdI.net
>>32
沸点低いなバカ

34:列島縦断名無しさん
19/10/02 22:36:57.11 W0Yll+39.net
>>18
12月も中下旬にもなると海水温が下がって寒いよ。

35:列島縦断名無しさん
19/10/02 22:54:34.19 NjLwHoRa.net
>>18
美ら海水族館の水は沖の海水を引っ張って来てるから外と海水温がほぼ同じ 冬は寒くてジンベイザメも餌食べなかったりして餌やりショーも中止になったり 魚たちもあんまり元気ない

36:列島縦断名無しさん
19/10/02 22:58:03.68 soNV7R1X.net
>>31
B

37:列島縦断名無しさん
19/10/03 00:35:38.71 0RXT72Ss.net
沖縄リゾートウエディング過去最高
2018年3月26日
2017年、沖縄でリゾートウエディングを挙げたカップルは
1万7200組あまりと過去最高となりました。
県によりますと、2017年、県内でリゾートウエディングを挙げたカップルは
1万7288組で、前の年より1889組、率にしておよそ12%増加しました。
内訳は国内からが1万5222組で前の年よりおよそ12%増え、海外も2066組と
10%増加し、それぞれ過去最高を更新しました。
また、リゾートウエディングによる経済効果は
およそ271億5000万円と推計されています。
URLリンク(www.qab.co.jp)

沖縄ハーバービューホテル
URLリンク(youtu.be)
沖縄リゾートウェディング~楽園沖縄でアイヲチカウ
URLリンク(youtu.be)
万座リゾートウェディング
URLリンク(youtu.be)

38:列島縦断名無しさん
19/10/03 00:48:24.69 StfRmRK0.net
>>26
ムーンビーチは古くからあるだけあって、ビーチは恩納村で一番きれいだと思う

39:列島縦断名無しさん
19/10/03 01:19:26.28 0RXT72Ss.net
1万7288組が沖縄で愛誓う リゾ婚、ますます人気 6年連続で最多更新
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

沖縄ビーチハウスウエディング
URLリンク(youtu.be)
沖縄かりゆし
URLリンク(youtu.be)
沖繩海之珀教堂婚禮介紹影片
URLリンク(youtu.be)
熱戀沖繩陽光動感舞曲
URLリンク(youtu.be)

40:列島縦断名無しさん
19/10/03 02:20:38.55 98FhYk4C.net
あと100年もしたら沖縄本島も熱帯になると思うよ
そしたら1つきでも泳げますよ

41:列島縦断名無しさん
19/10/03 05:23:24.34 VdolrpXs.net
日本と海外から沖縄リゾート婚は大人気

42:列島縦断名無しさん
19/10/03 05:30:08.92 0RXT72Ss.net
★瀬長島紹介 ウミカジテラス
URLリンク(youtu.be)

◆豊見城市・ウミカジテラス288万人 > 那覇市・首里城286万人
瀬長島来島288万人 17年度、観光拠点整備が要因
2018年4月6日
【豊見城】沖縄県豊見城市の調査によると、瀬長島の2017年度の来島者が
約288万人となり、那覇市の首里城公園地区に匹敵するほどになっている。
市は、道路や駐車場などの整備と、商業施設やホテルの開業が
観光客らを呼び込む要因となったと分析する。
16年度県観光要覧によると、首里城公園の年間利用者数は約271万人。
年度や調査方法に違いはあるものの、瀬長島が首里城の利用者数と
同水準となっていることがうかがえる。
来島者に実施したアンケート調査によると、約8割の来島者が
瀬長島の印象を「良い」と回答した。

沖縄県豊見城市 瀬長島 ウミカジテラス
スレリンク(travel板:50番)

43:列島縦断名無しさん
19/10/03 05:58:37.50 mWJ6u4WP.net
1つきってなに?ただしい日本語つかえよ

44:列島縦断名無しさん
19/10/03 10:27:26.46 0mBojFiF.net
水温が上がって沖縄のサンゴが死んで本州近辺にサンゴ礁が出来始めてるみたいやね
ミドリイシとかも育ってた

45:列島縦断名無しさん
19/10/03 10:28:59.29 3jz2H95T.net
沖縄本島は開発されすぎてつまらなくなったな

46:列島縦断名無しさん
19/10/03 10:40:21.17 0mBojFiF.net
沖縄感を探さないと行けなくなったな

47:列島縦断名無しさん
19/10/03 10:44:46.43 U0pbLc60.net
那覇市歴史博物館や沖縄県立美術・博物館、あるいは沖縄県公文書館に行くといい。
そこに行って、琉球王国時代の史料を読んだりして歴史を勉強すれば沖縄が日本固有の領土でないことに気づく。

48:列島縦断名無しさん
19/10/03 10:48:20.22 0mBojFiF.net
中国の庭園みたいなとこは行ったぞ
滝とかあるとこ

49:列島縦断名無しさん
19/10/03 11:04:04.46 4TvEEcJU.net
戦跡回り

50:列島縦断名無しさん
19/10/03 11:06:28.34 wBC0rm85.net
沖縄アンダーグラウンド片手に旧赤線地帯探訪ですね。

51:列島縦断名無しさん
19/10/03 11:22:02.63 U0pbLc60.net
>>48
識名園のことかな?
あそこも琉球王国時代の名残を感じることができる場所として観光客だけでなく地元の人にもよく知られている場所。

52:列島縦断名無しさん
19/10/03 11:23:14.12 0mBojFiF.net
>>51
それだな
入園料も安かったし中国の庭園がよくわかったわ

53:列島縦断名無しさん
19/10/03 12:20:33.51 I0j40tEf.net
>>46
この前行ったときに俺も沖縄感を感じないと思ったけどアメビレ行ったときある意味これが沖縄感なんだと思ったわ

54:列島縦断名無しさん
19/10/03 12:24:30.85 U0pbLc60.net
沖縄感を感じたいならエイサーを見るとか、琉舞を観賞するとか、上地流の伝統空手を見るとかすればいい。
あと地元の人が言う「したたか暑い」という言葉を生で聞くとか。

55:列島縦断名無しさん
19/10/03 12:41:11.01 U0pbLc60.net
琉球王国の歴代国王が眠る首里の玉御殿(たまうどぅん)を訪れるのもいい。
首里城のすぐそばにあるし、首里城に行くなら玉御殿に寄るべし。
ちなみに琉球王国第19代国王で最後の国王だった尚泰王は日本語を話せなかったといわれている。
松山御殿物語という本の中に尚泰の四男の尚順(1945年死去)が残した日記がつづられていて、そこには「ヤマト(日本)の役人が話すヤマトグチ(日本語)は何を言ってるのかさっぱりわからない」と沖縄の言葉で書かれていて、
琉球史の学者らも「息子が日本語を理解できなかったぐらいだから父親の尚泰も日本語を話せなかっただろう」と語っている。

56:列島縦断名無しさん
19/10/03 12:43:58.88 0RXT72Ss.net
★沖縄県・北谷町 美浜
アメリカンビレッジ
URLリンク(youtu.be)
OKINAWA CHATAN アメリカンビレッジ
URLリンク(youtu.be)
沖縄 by Drone: アメリカンビレッジ at Night
URLリンク(youtu.be)

2018 ハロウィンフェスタ イン ミハマ (沖縄北谷 アメリカンビレッジ)
URLリンク(youtu.be)

沖縄県北谷町 アメリカンビレッジ
スレリンク(travel板:53番)

57:列島縦断名無しさん
19/10/03 13:15:21.04 75236wVt.net
>>45
数十年後は香港化してもっとつまらなくなっていると思う...

58:列島縦断名無しさん
19/10/03 13:26:50.82 U0pbLc60.net
琉球王国は日本より明や清との交流が盛んだった。
琉球王国が日本に併合されるまで琉球では清の年号を使用していたことからも明らかである。

59:列島縦断名無しさん
19/10/03 15:23:08.92 0RXT72Ss.net
★イオンライカム好調1年 目標上回る1300万人来場
沖縄県内最大の商業施設、イオンモール沖縄ライカムが25日、開業から1年を迎える。
来場者数は1300万人を超え、目標の年間1200万人を上回った。
来場者のうち2割を観光客が占め、テナントの売り上げ伸長を後押しする。
来店頻度の高い地元客を取り込み、安定した収益体制の構築を目指すテナントもある。
ゼネラルマネージャーは「全国150のイオンモールがある。
うち沖縄の売り上げは上位を占めている」と述べた。
イオンモール沖縄ライカム 北中城村
URLリンク(youtu.be)

沖縄“最大”は譲らない? イオンライカム、面積拡大でリニューアル
2019年春のリニューアルに向け、1階ピロティ駐車場の一部を店舗化する。
同面積は約8千平方メートル増の約8万6千平方メートルになる予定で、同社は
「沖縄県最大規模のショッピングモールとして生まれ変わる」としている。
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

沖縄県北中城村 イオンモール沖縄ライカム
スレリンク(travel板:56番)

60:列島縦断名無しさん
19/10/03 16:56:33.17 F06Zs8jF.net
こんなとこで沖縄は中国のものアピールしても反感買うだけなのにやめないのはホント頭悪すぎる
こういう主張する奴の人間性もよく分かるしマイナスの意味でいい宣伝にはなってるね

61:列島縦断名無しさん
19/10/03 18:06:00.46 +/iwUyTO.net
>>58
だから何?

62:列島縦断名無しさん
19/10/03 19:25:02.83 LoBn8pwX.net
>>58
で?

63:列島縦断名無しさん
19/10/03 19:53:22.02 dwSbHq6y.net
140年前の1879年3月27日に日本政府が軍隊を動員して沖縄の前身である琉球王国を武力併合したのは歴史的事実。
だから安倍内閣の閣僚は口が裂けても「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。

64:列島縦断名無しさん
19/10/03 19:56:54.24 F06Zs8jF.net
>>63
それで?

65:列島縦断名無しさん
19/10/03 20:02:31.73 dwSbHq6y.net
沖縄が日本固有の領土でないことは歴史が証明している。

66:列島縦断名無しさん
19/10/03 20:08:25.74 HlVcx1Am.net
沖縄はカルトウヨクが活動してるからな
あんなんが保守ヅラしてたらそら怒るわって話や

67:列島縦断名無しさん
19/10/03 20:19:58.00 vl560iNn.net
沖縄が現在所属してる国は間違いなく「日本」ですが何か問題でも?

68:列島縦断名無しさん
19/10/03 20:23:43.66 dwSbHq6y.net
沖縄はもともと日本国ではなく琉球王国が統治していたから「日本固有の領土」ではない。

69:列島縦断名無しさん
19/10/03 20:25:48.07 mWJ6u4WP.net
またこれかよ。
頭よわいなぁ

70:列島縦断名無しさん
19/10/03 20:27:38.75 bh61Yu4n.net
旅行スレにわいてる時点でただのウジ虫
マナーを守らない連中の戯言なんて無価値なんだよ

71:列島縦断名無しさん
19/10/03 20:27:49.51 dwSbHq6y.net
歴代の内閣で「沖縄は日本固有の領土」と主張した閣僚は一人もいない。
なぜなら沖縄はもともと琉球王国が統治していた場所だから。

72:列島縦断名無しさん
19/10/03 20:28:18.51 HlVcx1Am.net
もうそれ何回も聴いたぞ
カルトウヨクの話をしようぜ

73:列島縦断名無しさん
19/10/03 20:31:10.78 mWJ6u4WP.net
ID:dwSbHq6y
NGすれば快適

74:列島縦断名無しさん
19/10/03 20:36:51.72 dwSbHq6y.net
そもそも沖縄が日本固有の領土であるという法的根拠はない。

75:列島縦断名無しさん
19/10/03 20:52:54.02 bh61Yu4n.net
もう病院いこうね
お薬もらってね

76:列島縦断名無しさん
19/10/03 21:04:12.04 dwSbHq6y.net
沖縄の前身である琉球王国が日本の領土だったなら日本政府がその琉球王国を武力併合するわけがない。
琉球王国が日本の領土でなかったことは皮肉なことに日本政府自らが証明してしまった。

77:列島縦断名無しさん
19/10/03 21:07:53.09 0mBojFiF.net
それも前に見た
カルトウヨク問題の方が深刻

78:列島縦断名無しさん
19/10/03 21:41:57.42 vl560iNn.net
ここは旅行スレだって分からないのかな?
日本語読めない人達なのかな?
マナーは守らず主張は強いってどこぞの外国そっくりねー

79:列島縦断名無しさん
19/10/03 22:18:46.68 0RXT72Ss.net
★サンエーパルコシティ グランドオープンの1日
URLリンク(www.qab.co.jp)

サンエー浦添西海岸 PARCO CITY
URLリンク(youtu.be)

株式会社サンエーパルコ 沖縄・浦添西海岸計画施設名称を
「サンエー浦添西海岸 PARCO CITY」に決定!
沖縄県初出店や県内最大級のショップなどバラエティ豊かな約250店舗が出店
沖縄県内最大級の施設面積(商業ゾーン1~3階)に
約250店舗が出店、内約80店舗が沖縄県初出店
URLリンク(prtimes.jp)

【公式】株式会社サンエーパルコ
URLリンク(www.parco.co.jp)

80:列島縦断名無しさん
19/10/03 22:32:17.76 FO7oeelJ.net
スレが建つたびにリンクレスの荒らしになるんだけど何が目的なんだ?
これに金を払ってる業者が居るとしたら騙されてるようなもんだな
なんならリンク先の業者に直接文句言ってやろか

81:列島縦断名無しさん
19/10/03 22:37:49.18 bh61Yu4n.net
作ったものの県内の評判がよくない施設を観光客で持たせようとする悪質なリンク
リンク先に苦情入れるの、いいかもね

82:列島縦断名無しさん
19/10/03 22:47:23.43 0RXT72Ss.net
★那覇空港から近い沖縄県最大級の無料ビーチ「美らSUNビーチ」
美らSUNビーチ PV
URLリンク(youtu.be)
公式 「美らSUNビーチ」 豊見城市豊崎
URLリンク(churasun-beach.com)

★「美らSUNビーチ」の周辺の買い物や食事
沖縄アウトレットモールあしびなー PV
URLリンク(youtu.be)
沖縄アウトレットモールあしびなー 豊見城市豊崎
URLリンク(www.ashibinaa.com)

TOMITON とみとん 豊見城市豊崎
URLリンク(www.tomiton.jp)

83:列島縦断名無しさん
19/10/03 22:48:21.07 FO7oeelJ.net
アホが意地になって湧いてきた
嫌がってる所に追い打ちとか人間のクズだな

84:列島縦断名無しさん
19/10/03 23:36:14.17 0RXT72Ss.net
『CORONA SUNSETS FESTIVAL 2019』沖縄のビーチに12,000人が来場。
沖縄県豊見城市の美らSUNビーチ
「CORONA SUNSETS FESTIVAL」は、『ビーチ』『音楽』『サンセット』をテーマに、
最高のロケーションで最高の音楽を楽しむことができるビーチフェスティバルです。
5度目の開催となる今回は、国内・海外含め総勢20組のアーティストが出演し、来場客は1万2000人、
今年もたくさんの方にお越しいただきました。
また、TwitchおよびAmazon特設サイトにて行った生配信の視聴数は、
コロナフェス のライブ配信史上最高の累計135万視聴に上り、大盛況となりました。
URLリンク(prtimes.jp)

CORONA SUNSETS FESTIVAL 2018 @OKINAWA
URLリンク(youtu.be)
CORONA SUNSETS FESTIVAL 2017 @OKINAWA
URLリンク(youtu.be)
CORONA SUNSETS FESTIVAL 2016 @OKINAWA
URLリンク(youtu.be)

85:列島縦断名無しさん
19/10/03 23:37:35.66 VdolrpXs.net
快晴

86:列島縦断名無しさん
19/10/03 23:43:57.13 FO7oeelJ.net
気温を全否定されたからリンクでがんばってるのかな
ほんと誰からも認められない人生を歩んでるね

87:列島縦断名無しさん
19/10/04 00:43:49.19 bqBB1ceO.net
嫌がらせするような奴のオススメには絶対に行かないし何の魅力も感じない
つーかろくでもない所ばっかりだしな
もしかしてこの大量のリンク先の施設を潰したいのか?
それなら合点が行くな

88:列島縦断名無しさん
19/10/04 02:36:24.84 bNN5m85B.net
EPICA OKINAWA
URLリンク(youtu.be)
沖縄県那覇市 epica(エピカ)
URLリンク(epica.okinawa.jp)

沖縄クラブの定番といえばepica(エピカ)!
URLリンク(okinawa-mag.net)
沖縄最大級ナイトクラブ
URLリンク(iflyer.tv)

89:列島縦断名無しさん
19/10/04 08:38:09.40 DHzf5/8l.net
今日の天気図が沖縄にとってベストコンディション
乾いた大陸性の高気圧が奄美・九州南部の西の海上にあって、時計回りの涼しい北東の風が吹く気圧配置(北東の貿易風が吹くハワイと同じ条件)

90:列島縦断名無しさん
19/10/04 09:40:34.40 c7HKWfTE.net
佐藤優の「地政学リスク講座2016」 日本でテロが起きる日(時事通信出版局)
URLリンク(book.jiji.com...ooks)
この本の中で作家の佐藤優氏(元外務省主任分析官)が面白いことを書いている。
著書の中で佐藤氏は自身の父親が東京出身で、母親が沖縄の久米島出身であることを明らかにしているが、その佐藤氏いわく、「私の父は日本人で、母は沖縄人」とのこと。
そして、「沖縄には天皇の権威がまったく通じないので、TBSで放送された時代劇『水戸黄門』の琉球編が放送されなかったこと」などを指摘している。
水戸黄門御一行が沖縄に行って沖縄の人に「この紋所目に入らぬか!」と言って印籠を出したところで、沖縄の人は三つ葉葵を知らないし、
琉球空手の達人が助さん格さんに負けるわけがないからドラマのストーリーが成り立たない(笑)。
TBSは当初、「水戸黄門」の琉球編を放送する予定だったらしいが、系列局の琉球放送と話し合ったところ、「やはり、沖縄には天皇の権威が通じないので、水戸黄門琉球編は無理」と判断したようだ。
詳細はこの本の81ページから95ページに書かれている。

91:列島縦断名無しさん
19/10/04 09:43:29.38 nwC3vwny.net
つか、琉球は明治維新まで表向きは独立王国だったから江戸幕府とか関係なくね?

92:列島縦断名無しさん
19/10/04 09:52:33.91 c7HKWfTE.net
>>91
明治維新の後の数年間も琉球王国は日本の領土ではなかった。
その証拠に1871年に全国一斉に行われた廃藩置県で明治政府は琉球に対して廃藩置県ができなかった。
なぜなら、その1871年の時点で琉球は藩どころか日本の領土ですらなかったから。

93:列島縦断名無しさん
19/10/04 09:56:16.67 nwC3vwny.net
薩摩藩が実効支配していたから実質的には薩摩藩だった

94:列島縦断名無しさん
19/10/04 09:57:58.98 nwC3vwny.net
琉球処分や旧慣温存政策についてググればわかる

95:列島縦断名無しさん
19/10/04 10:01:53.10 c7HKWfTE.net
「それまで独立国だった琉球王国(沖縄県)は、薩摩藩(鹿児島県)に攻められ服属しました。しかし、幕府が琉球を異国と位置づけたため、国際的には独立国で、明や清にも朝貢し、貿易も行っていました」(111頁)。
(東京書籍の社会科教科書から引用)

文部科学省が琉球は独立国家だったことを認めている。
認めているからこそ「独立国だった琉球王国(沖縄県)」「国際的には独立国」と書いた東京書籍の教科書が検定に合格したわけで、そもそも 教科書に事実でないことが書かれているなら書き直しや削除を求められるはず。
文科省が「独立国だった琉球王国(沖縄県)」と書いた東京書籍をはじめ、 教科書出版会社に書き直しや削除を求めなかったということは、 琉球王国が独立国だったことを認めたということ。
よってその琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。

96:列島縦断名無しさん
19/10/04 10:29:06.00 cCfUT6cK.net
>>94
おー俺も思ったぜそれ!
コイツ>>55で日本語ガーとか言ってるけど薩摩の役人だからそりゃ難解だろーなと思ったわw
大体日本全国地方が違えば現在もお互い通じない言葉山ほどあるのにアホかと
こういう連中は自分に都合のいいことだけ切り取って主張するから薄っぺらいんだよ

97:列島縦断名無しさん
19/10/04 10:39:28.45 c7HKWfTE.net
鹿児島県歴史資料センター黎明館の学芸員に問い合わせてみたところ、「1609年に薩摩が琉球王国を侵攻したが、その後も琉球王国は独立国として存続していた」と解説していた。
よってその琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
URLリンク(www.pref.kagoshima.jp)

98:列島縦断名無しさん
19/10/04 10:45:28.44 NevKJbiU.net
>>96
薩摩の役人ではなく、明治政府の役人。
琉球王国最後の国王だった尚泰の四男の尚順が「ヤマト(日本)の役人が話す日本語はさっぱりわからん」と日記に書いたという話は薩摩の役人ではなく、明治政府の役人のこと。
そもそも尚順が子供の頃は既に廃藩置県が終わっていて薩摩藩はなかった。

99:列島縦断名無しさん
19/10/04 10:50:03.90 cCfUT6cK.net
同じ国でも地方によって言葉通じないのは全世界共通だって知ってる?
そんなことも知らないでドヤってんの?
チマチマした歴史語るよりもっと色んなお勉強されたほうがよいのでは?

100:列島縦断名無しさん
19/10/04 10:59:59.50 c7HKWfTE.net
琉球王国では日本語を話す人はいなかったということ。
なぜなら琉球王国は日本の領土ではなく独立国だったから。
もちろん琉球民族は日本民族とは異なるし、日本民族ではない琉球民族が日本語を話す必要もなかった。


101: 琉球王国最後の国王で、首里からほとんど出たことがなかった尚泰が日本語を話せなかったというのは至極当然のことである。



102:列島縦断名無しさん
19/10/04 11:03:10.71 4mIkYXnm.net
激しくスレ違い
そして同じ事ばかり連投
マナー違反は即刻退場願います
もしくは自分で専スレたてて誘導願います

103:列島縦断名無しさん
19/10/04 11:04:20.57 TPpCucLN.net
とうとう一人二役はじめたか

104:列島縦断名無しさん
19/10/04 11:09:17.34 c7HKWfTE.net
1970年代前半の沖縄の年寄りといえば明治生まれだが、その人たちはほとんどウチナーグチを話していてヤマトグチを話す人は教員など一部を除いていなかった。
当時の沖縄で純粋なヤマトグチを話せる年寄りがいなかったというのは、その上の世代が琉球王国時代を過ごしていて日本語教育が普及していなかったからである。

105:列島縦断名無しさん
19/10/04 11:27:28.15 10cP4f5b.net
おかあさんがね
にほんこゆうのりょうど
ってゆうひとはあぶないからちかよっちゃだめよってゆってたよ

106:列島縦断名無しさん
19/10/04 11:37:44.44 c7HKWfTE.net
日本語が沖縄に普及し始めたのは1879年の日本政府による琉球併合以降のことで、それまで日本語を話す琉球人はほとんどいなかった。
1970年代頃まで日本語をうまく話せない年寄りが大勢いたのは、日本政府による皇民化教育や日本国への忠君愛国精神を琉球人に強いることがいかに難しかったかという証左である。

107:列島縦断名無しさん
19/10/04 11:43:45.02 10cP4f5b.net
りゅうきゅうじん
てゆうひともあぶないってゆってたよ

108:列島縦断名無しさん
19/10/04 11:46:20.57 fLcOWOC+.net
幕末までは標準語というものは日本のどこにもなかった。
だから、土佐藩と薩摩藩の間には通訳が要ったし、沖縄だけが特別ではない。

109:列島縦断名無しさん
19/10/04 12:09:20.80 /ZWJlRpk.net
観光の話ないの?

110:列島縦断名無しさん
19/10/04 12:18:43.86 fq4uoqxC.net
そういうと今度はクソリンクの連投がはじまるぞ

111:列島縦断名無しさん
19/10/04 13:01:02.67 c7HKWfTE.net
>>107
標準語ではなく日本語。
沖縄の年寄りは日本語のことをヤマトゥグチ(日本語)と言う。

112:列島縦断名無しさん
19/10/04 13:11:29.51 fLcOWOC+.net
沖縄のは方言だよ。文法は日本語と同じなんだし

113:列島縦断名無しさん
19/10/04 13:21:47.09 c7HKWfTE.net
琉球諸語は日本語とは異なる独自の言語とユネスコが認めている。

114:列島縦断名無しさん
19/10/04 13:32:39.31 6Sj6q9pb.net
NGしなさいよ
相手する奴も荒らしだってオバアが言ってた

115:列島縦断名無しさん
19/10/04 13:40:58.86 c7HKWfTE.net
>>113
オジーは言ってなかった?

116:列島縦断名無しさん
19/10/04 13:43:22.92 LmK95DWF.net
マイナーな美味しいハンバーガー屋さんないかな

117:列島縦断名無しさん
19/10/04 14:19:19.83 bNN5m85B.net
★Cozy Beach Club 那覇 波の上うみそら公園
沖縄那覇でバーベキューするなら cozy beach エンタメBBQ
URLリンク(youtu.be)

日本が世界に誇るアジア有数のリゾート沖縄にBBQ music L


118:ounge が誕生! https://cozy-7.com/ 沖縄初!エンタメバーベキュー!大幅リニューアル!! https://okikura.jp/articles/474 波の上うみそら公園 http://www.naminouebeach.jp/



119:列島縦断名無しさん
19/10/04 14:50:31.52 4zMWvgrN.net
沖縄ではもう桜が咲いている!
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

120:列島縦断名無しさん
19/10/04 16:44:22.89 loI6lgrW.net
桜といえば沖縄のクソカルトが日本でいてくれて良かった!とかいうキモい看板設置してたな

121:列島縦断名無しさん
19/10/04 17:25:53.70 bNN5m85B.net
沖縄県立博物館・美術館入館者500万人達成!
2018年5月17日
2017年に開館10周年を迎えた県立博物館・美術館の入館者数が、
17日、500万人を達成しました。
500万人目となったのは関西在住で、沖縄旅行の締めくくりに来館したという
中村さんと玉田さん。2人には田名館長から記念品と年間パスポートが贈られました。
中村さんは「これはもう1回来ないといけないなと思いました」と話し、
玉田さんは「500万人ってすごいことだと思うので、これを機にまた
沖縄へ遊びに来て、ここにも来れたらと思います」と話していました。
URLリンク(www.qab.co.jp)

護得久栄昇 in 沖縄県立博物館・美術館
URLリンク(youtu.be)

122:列島縦断名無しさん
19/10/04 17:26:17.96 CRE5DcJU.net
今日も晴れ

123:列島縦断名無しさん
19/10/04 18:57:08.68 OGU0R16z.net
カジノ行ってみようかな

124:列島縦断名無しさん
19/10/04 19:06:43.10 Zkg7CTO/.net
>>115
北谷のゴーディーズだな
店の雰囲気もいい
ただ、入った瞬間「ここ、日本語で注文できるのか?」ってぐらい外人だらけ

125:列島縦断名無しさん
19/10/04 19:12:54.71 bg0EN2R1.net
ハレクラニとムーンビーチのクラブルームでまだ迷ってる
ハレクラニのフロントオーシャンとかクラブにしないならムーンビーチの方がいいかなー
希望事項のテラスがオーシャンビューで朝食レストランの景色が良いってどっちもあるから決め手に欠ける

126:列島縦断名無しさん
19/10/04 19:57:21.14 BsDI9KOi.net
沖縄で大人気の護得久栄昇
愛さ栄昇節
URLリンク(www.youtube.com)

127:列島縦断名無しさん
19/10/04 20:26:16.88 LmK95DWF.net
>>122
行ったことあります
北谷ならsandboxのが好き

128:列島縦断名無しさん
19/10/04 21:07:37.40 ZUndX6P3.net
ムーンビーチは、食事がイマイチ。
瀬良垣とかにしたら?

129:列島縦断名無しさん
19/10/05 01:27:01.49 MBxQO++/.net
>>126
何これすごくいい感じ!
全然見てなかったありがとう
ラグーンビューとオーシャンフロントビューの違いってなんだろう階層の違いかな

130:列島縦断名無しさん
19/10/05 02:19:40.15 D4G00Vgm.net
【公式】那覇大綱挽まつり 2019年10月12日~14日
URLリンク(www.naha-navi.or.jp)
10月12日(土)  市民演芸・民俗伝統芸能パレード
10月13日(日)  旗頭行列・大綱挽
10月12日(土)~14日(月)  RBC市民フェスティバル&オリオンビアパラダイス

「世界一のわら綱」としてギネス認定されている那覇大綱挽。
全長200メートルの綱を1万5000人余が引き合う。
400年以上の歴史と伝統を持つ沖縄県内最大規模の人気行事の魅力に迫る。
毎年、約28万人が見物に訪れる那覇大綱挽は、毎年10月、
体育の日の3連休の中日(日曜日)に那覇市の中心部で行われる。
URLリンク(www.tabirai.net)

那覇大綱挽まつり【世界ギネス認定】
URLリンク(youtu.be)
那覇大綱挽
URLリンク(youtu.be)

131:列島縦断名無しさん
19/10/05 10:28:44.61 mqKmJUnk.net
明日から二泊三日で行きます。
今の時期の沖縄滞在中の服装は、まだ半袖で大丈夫でしょうか?

132:列島縦断名無しさん
19/10/05 10:39:44.91 TfJMLbbX.net
よゆう

133:列島縦断名無しさん
19/10/05 11:02:08.25 9/ZninWc.net
>>127
たぶん、ラグーンはプールの意味だと思うぞ。
オーシャンフロントは、その名の通り海(大洋)が目の前。
ハレクラニとか検討する位お金ありそうだから、オーシャンフロントにしたら?
たぶん、ハレクラニの下のクラスの部屋より、楽しめる筈。

134:列島縦断名無しさん
19/10/05 11:02:45.55 Nu+7ciAy.net
>>127
方角の違い
一方は入り江、もう一方は広大なオーシャンビュー

135:列島縦断名無しさん
19/10/05 11:06:30.53 8zvzeaJb.net
>>127
グーグルマップの衛星写真にして、明るいエメラルドグリーンに見える所がラグーン、色に関係なくとにかく海が見えればオーシャン。
ただ、ラグーンとは言っても大潮の干潮時は岩礁が露出して一面黒っぽい岩だらけになる場所もあるから注意。
あと、部屋からの眺めが逆光になるとあまりきれいに見えない。(ベストコンディションは太陽を背にした正面にラグーンがある位置関係。)
特に、朝の太陽の角度が低いうちは、逆光だと海面がギラギラ反射してさらに条件が悪くなる。

136:列島縦断名無しさん
19/10/05 11:12:54.18 8zvzeaJb.net
>>129
外を歩く時は、日傘か薄手の長袖を羽織らないと30分で日焼けする。(日焼け止めを塗って日焼けは防げても、直射日光でジリジリ痛い)
風があるので、風通しのいい重ね着で直射日光を遮った方が快適。

137:列島縦断名無しさん
19/10/05 11:58:10.30 Nu+7ciAy.net
>>129
半袖で問題ない
天気図見る限り、安定した晴天で風も強くない、まさにベストコンディション
羨ましい

138:列島縦断名無しさん
19/10/05 12:36:23.26 D+kFVS54.net
琉球王国には日本の時代区分が当てはまらない。
例えば、琉球には古墳がなかったし古墳を造ることもなかったから「古墳時代の琉球」という言い方はできない。
また、琉球が日本に組み込まれたのは明治に入ってからだから、「室町時代の琉球」とか「安土桃山時代の琉球」とか「江戸時代の琉球」という言い方もできない。

139:列島縦断名無しさん
19/10/05 14:06:58.08 9/ZninWc.net
ハイアットリージェンシー瀬良垣か、モントレ沖縄で、海が見える部屋がコスパ良くていいと思うよ。

140:列島縦断名無しさん
19/10/05 14:12:04.68 Wafa8cba.net
沖縄のリゾートホテルは外資系ほど中華系多い気がする
それなりの身なりの人達ではあるけどやっぱりリゾート慣れしてないというかうるさかったり食事とかプールのマナーがいいとは言えないのが残念
沖縄は日本のリゾート地だからよかったのかなあと最近思う
今じゃ近場の海外と大して変わらないのに割高だからなあ

141:列島縦断名無しさん
19/10/05 14:12:04.88 Wafa8cba.net
沖縄のリゾートホテルは外資系ほど中華系多い気がする
それなりの身なりの人達ではあるけどやっぱりリゾート慣れしてないというかうるさかったり食事とかプールのマナーがいいとは言えないのが残念
沖縄は日本のリゾート地だからよかったのかなあと最近思う
今じゃ近場の海外と大して変わらないのに割高だからなあ

142:列島縦断名無しさん
19/10/05 14:13:01.20 Wafa8cba.net
連投しちまったすまん

143:列島縦断名無しさん
19/10/05 14:27:38.21 9/ZninWc.net
外資系なら中国本土でも名前知ってるから、中国の方が多いのは当然。
なかには、チェーン加盟みたいにして外資系の看板借りてるホテルもある位だから。

144:列島縦断名無しさん
19/10/05 14:41:09.54 D+kFVS54.net
国際通りのど真ん中に20階建てぐらいの高級ホテルが現在建築中だが、確認したところ、中国資本だとのこと。
場所は以前あった国映館の跡地。

145:列島縦断名無しさん
19/10/05 15:00:52.31 FuccKVcY.net
>>141
そうなんだよ、だからどこでも名の知れてるようなチェーンのリゾートホテルが新しくできても惹かれないんだよ
昔は家族連れ向けと静かにのんびりする層向けと住み分けできてたけど今はどこもガチャガチャしてる

146:列島縦断名無しさん
19/10/05 15:24:07.26 D+kFVS54.net
一口メモ
沖縄に多い大城という名字は普通に読めば「おおしろ」だが、沖縄方言では「うふぐすく」と読む。

147:列島縦断名無しさん
19/10/05 15:30:59.87 EfXTFwvr.net
>>105
琉球土人に本土並みの教育が難しいのは、今も昔も変わらんなw

148:列島縦断名無しさん
19/10/05 15:34:11.23 FuccKVcY.net
>>144
みゃーくふつとやいまむにーの話もしろよ
薄っぺら

149:列島縦断名無しさん
19/10/05 15:54:55.99 D+kFVS54.net
>>145
と、朝鮮顔の大和土人がほざいていますw

150:列島縦断名無しさん
19/10/05 16:54:56.60 Zmz1bL8Q.net
>>144
でもうふぐすくさん。とは呼ばないよ

151:列島縦断名無しさん
19/10/05 16:57:09.66 D+kFVS54.net
呼ぶ呼ばないの問題ではなく、沖縄方言読みでは「大城」と書いて「うふぐすく」と読む。

152:列島縦断名無しさん
19/10/05 18:02:54.62 Zmz1bL8Q.net
>>149
あっ…  よく知ってるね。

153:列島縦断名無しさん
19/10/05 18:27:58.39 MbpVtk0Q.net
大城よりも>>1の1行目100万回読んで出直してこい

154:列島縦断名無しさん
19/10/05 18:34:56.18 D+kFVS54.net
また台風が発生する見込み
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
来週末からの3連休は荒天になるかも。

155:列島縦断名無しさん
19/10/05 18:58:31.86 3runM+7G.net
>>151 朝鮮人独特の言い回し

156:列島縦断名無しさん
19/10/05 19:30:13.36 EfXTFwvr.net
>>147
悔しいのうw
負け犬土人w
沖縄人の犯罪率の高さはまさに朝鮮人レベルwwwwwwww

157:列島縦断名無しさん
19/10/05 19:31:38.38 D+kFVS54.net
>>154
悔しいのうw
負け犬土人w
日本人の犯罪率の高さはまさに朝鮮人レベルwwwwwwww

158:列島縦断名無しさん
19/10/05 19:31:41.54 EfXTFwvr.net
>>149
土人の方言なんかどーだっていいんだよw
池沼がw

159:列島縦断名無しさん
19/10/05 19:32:32.88 D+kFVS54.net
と、朝鮮顔の日本土人が悔しそうにほざいてますw

160:列島縦断名無しさん
19/10/05 19:34:07.05 EfXTFwvr.net
>>155
沖縄県民も日本人なんだがwwww

161:列島縦断名無しさん
19/10/05 19:35:32.97 D+kFVS54.net
ヤマトから沖縄に移住すれば「沖縄県民」になれるもんなあ(爆笑)!!!

162:列島縦断名無しさん
19/10/05 19:37:12.78 MbpVtk0Q.net
バカはまとめてこのスレから出ていけ

163:列島縦断名無しさん
19/10/05 20:26:35.99 6LFb3VF4.net
>>137
こないだモントレに久々泊まったけどオンザビーチ特有の生臭さが気になった
折角のオーシャンビューもガラスが鱗だらけで眺望も台無し
オープンから数年は綺麗だったけど仕方ないね

164:列島縦断名無しさん
19/10/05 20:43:31.74 9/ZninWc.net
じゃあもう、喜瀬ビーチとかでもいいなw

165:列島縦断名無しさん
19/10/05 23:01:25.34 MbpVtk0Q.net
>>161
タイガービーチ海藻多いからな

166:列島縦断名無しさん
19/10/05 23:04:47.53 8yNNi5RU.net
タイガービーチって元々きれいなビーチじゃないしな。地元民がビーチパーティーに使うようなビーチだった

167:列島縦断名無しさん
19/10/05 23:40:30.82 q4PXW/4G.net
このスレ見てチャンス大城を思い出した
ゴジムで見て以来テレビで見てないけど元気かな?
 

168:列島縦断名無しさん
19/10/06 00:36:19.94 tME6vNgk.net
>>123
ハレクラニは一流ホテルだけど、ムーンビーチは三流ホテルである
全くレベルの違うホテルである・・
ハレクラニと比較するのだったら、ハイアット瀬良垣くらいかな・・

169:列島縦断名無しさん
19/10/06 09:32:03.16 pRpQ62BW.net
>>163
タイガーバームはヒリヒリする

170:列島縦断名無しさん
19/10/06 09:43:31.27 MdtLf8OI.net
6日午前3時に南鳥島近海で発生した台風19号は、10日(木)頃には日本の南で猛烈な台風にまで発達する見通しです。
■ 台風19号「ハギビス」発生
6日午前3時に、南鳥島近海で台風19号「ハギビス」が発生しました。
中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sとなっています。
台風19号は今後、発達しながら西寄りへ進むでしょう。
10日(木)頃には、日本の南で「猛烈な」台風にまで発達する見通しです。
3連休に影響する可能性があるため、今後も最新の情報でこまめに確認してください。
■ 台風の名前
「ハギビス」は、フィリピンが用意した名前で「すばやい」です。
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

171:列島縦断名無しさん
19/10/06 09:44:02.08 MdtLf8OI.net
三連休死亡・・・

172:列島縦断名無しさん
19/10/06 11:04:52.64 LDWfueEy.net
>>131
瀬良垣教えてもらってから同じように考えてたから背中押されたよ
>>132
>>133
オーシャンフロントビューの部屋予約した!
希望通りなのに見てなかったホテル教えてくれてありがとう
おかげですごく楽しみです

173:列島縦断名無しさん
19/10/06 12:49:40.83 NbJG/9DT.net
台風か、12月に行く俺が正解のようだな。

174:列島縦断名無しさん
19/10/06 13:07:31.21 9eCO2IIE.net
>>163
そうそう
折角のオーシャンビューも海真っ黒なんだよね

175:列島縦断名無しさん
19/10/06 13:09:38.09 9eCO2IIE.net
URLリンク(imgur.com)

176:列島縦断名無しさん
19/10/06 15:32:21.64 NxPX5vkF.net
>>168
うあああん!初の沖縄の予定だったのにいいい!!

177:列島縦断名無しさん
19/10/06 22:42:58.17 ZttT5C0T.net
「ライカム」は略称じゃなく正式名称になったのか。住所がライカム何番地とかあるんだ。

178:列島縦断名無しさん
19/10/07 01:38:17.09 GdVKV2cw.net
いつも詐欺気象庁による沖縄ネガキャン予報
全国一当たらない天気予報
無能な沖縄県観光課の幹部は損害を計算して早く訴えろよ

179:列島縦断名無しさん
19/10/07 08:11:41.16 IC2sp41q.net
★「ゆいレール延長区間がきょう開業」2019/10/01
URLリンク(youtu.be)

中継 延長開業 ゆいレール
URLリンク(www.qab.co.jp)
モノレールの新区間に記者も乗ってみた!
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
【ゆいレール新駅特集2019.10.1】モノレールのある暮らし 浦添へ
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

180:列島縦断名無しさん
19/10/07 08:14:14.51 OQK43Nch.net
今年最大の台風になる模様

181:列島縦断名無しさん
19/10/07 08:20:52.25 IC2sp41q.net
ゆいレール延長初日の乗客 前日から12%増えて5万5702人
2019年10月3日
1日に那覇市と浦添市を結ぶ路線が開業した、沖縄都市モノレール(那覇市)の
延長区間開業初日の乗客数は前年同日比21%(9682人)増の5万5702人だった。
1日の平均乗客数が最も多かった8月の5万5221人を上回った。
また、開業前日の9月30日と比べても12%(6093人)増加した。
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

182:列島縦断名無しさん
19/10/07 08:32:56.61 sG8gHx7a.net
今回の台風は沖縄本島は関係なくなったようだが、紀伊半島直撃のようなので
中部空港からは沖縄に行けない可能性が高い・・
関空出発もやばいかな・・
羽田出発は大丈夫だろう・・

183:列島縦断名無しさん
19/10/07 08:35:04.27 JKtqWlXO.net
台風は本島はかすめるくらいですすむんじゃない?
助かりそう

184:列島縦断名無しさん
19/10/07 08:58:09.97 IM/kMgng.net
雨は降らないかもしれないけど、風がやばいね。
10m


185:ぐらいの風でマリンスポーツがダメそうやね。



186:列島縦断名無しさん
19/10/07 09:20:08.41 oAKUvBux.net
>>182
風より波

187:列島縦断名無しさん
19/10/07 09:40:48.17 YX5/Tflo.net
>>183
風があるから波が出るんだが…

188:列島縦断名無しさん
19/10/07 10:00:26.30 U6nWIkha.net
>>175
ランカム一丁目とか、道端アンジェリカみたいで胡散臭くて嫌!!

189:列島縦断名無しさん
19/10/07 11:45:38.83 sLet0KBs.net
マリンスポーツは中止になったら業者の人件費丸々損になるから強行しようとするところがある
そういうとこは注意だぞ

190:列島縦断名無しさん
19/10/07 13:42:33.41 BbYboQFi.net
台風かすめてもマリンスポーツはほぼ中止だよ

191:列島縦断名無しさん
19/10/07 13:43:34.42 JKtqWlXO.net
本島にはやく巨大レジャーランドできてほしいな

192:列島縦断名無しさん
19/10/07 14:27:25.82 VefE2Kzu.net
レジャーランドできる予定あるんですか?

193:列島縦断名無しさん
19/10/07 15:14:35.00 sTRNozRX.net
>>188
例えば?

194:列島縦断名無しさん
19/10/07 15:52:40.99 ftQOs0Dv.net
台風 上陸数が多い都道府県
順位 都道府県 上陸数
1位 鹿児島県 41
2位 高知県 26
3位 和歌山県 24
4位 静岡県 20
5位 長崎県 17
6位 宮崎県 14
7位 愛知県 12
8位 千葉県 8
8位 熊本県 8
10位 徳島県 7
※統計期間:1951年~2019年
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

195:列島縦断名無しさん
19/10/07 16:27:29.71 v2knSC03.net
>>188
名古屋民「レゴランドで良ければ」

196:列島縦断名無しさん
19/10/07 16:50:22.03 KksgYRrG.net
こんだけ観光客来てもまだ足りんてか
どんだけ貪欲なんや

197:列島縦断名無しさん
19/10/07 16:52:38.71 N84N7B1f.net
>>191
バカなのかな?わざとかな?
本州、北海道、九州、四国の海岸線以外は上陸と言わないんだけど
沖縄奄美伊豆小笠原など島しょ部は「接近」
ちゃんと接近のデータもあり、同じ台風が「接近」後「上陸」という風にどちらもカウントする
上陸数だけじゃ実際の影響は測れない
ちなみに接近数なら沖縄はダントツで多いよ!

198:列島縦断名無しさん
19/10/07 17:01:14.84 N84N7B1f.net
もしわざとなら印象操作したいのか悪質だね
この程度で騙される人もいないと思うけど

199:列島縦断名無しさん
19/10/07 17:27:44.96 0BjHkQyF.net
そこら辺は気象庁が悪い

200:列島縦断名無しさん
19/10/07 17:39:34.86 N84N7B1f.net
ちゃんと接近数データあるのに何が悪いのか教えてもらえる?
都合のいいように一部だけ意味なく張りつける人が悪いとしか思えないが

201:列島縦断名無しさん
19/10/07 18:19:07.25 0BjHkQyF.net
実際、県全体が上陸の対象にならない沖縄県を無視した統計だし、いい加減用語の定義を変えろと思ってる
この前の千葉の台風よりでかいのが来ても暴風域入らないと24時間詳細やらないし
よくそんな対応で「事前の防災対策を」とか寝ぼけた発表するよなとか思う
>>197
で、気象庁の接近数データのページは見たの?

202:列島縦断名無しさん
19/10/07 19:20:43.99 JKtqWlXO.net
韓国のロッテワ-鋭みたいな雨の日でも施設内を傘なしで遊べるのがあれば天候が悪くても家族で楽しめる
そんなのあったらいいな

203:列島縦断名無しさん
19/10/07 19:48:49.74 QPKFpEjr.net
>>199
そんなんいらんわw

204:列島縦断名無しさん
19/10/07 20:35:18.47 KFxfxkJ6.net
沖縄は上陸じゃなく通過

205:列島縦断名無しさん
19/10/07 21:20:01.61 y1u8nzVX.net
>>199
ラウンドワン

206:列島縦断名無しさん
19/10/07 22:16:17.42 bd2KKD9R.net
台風の影響沖縄は少なそうでよかったですね

207:列島縦断名無しさん
19/10/07 22:27:04.96 RN7t0epv.net
民放キー局のアナウンサーがニュースの天気予報で「瞬間最大風速」と言ってて笑った。
アナウンサーのくせに何も知らないんだな。

208:列島縦断名無しさん
19/10/07 22:59:04.59 C2bIpHeN.net
いつも通り沖縄本島には台風は来ない
詐欺の気象庁は悪質なゴミだな

209:列島縦断名無しさん
19/10/07 22:59:06.64 QPKFpEjr.net
気象議論はもうけっこう
このスレはマナーの分からない常駐が迷惑でしかない

210:列島縦断名無しさん
19/10/07 23:07:42.03 C2bIpHeN.net
超過大評価の沖縄の台風情報はいらない
無能な気象庁は過小評価の台風情報に明日から切り替えろ バカ

211:列島縦断名無しさん
19/10/07 23:25:16.12 RN7t0epv.net
沖縄はもともと琉球王国が統治していた場所だから日本固有の領土ではない。

212:列島縦断名無しさん
19/10/07 23:33:57.95 fVnz+KJe.net
>>134
確かに6日7日は真夏日かと思うくらい暑かったです(笑)
汗だくで観光地を周りました。
薄い長袖上着が役にたちました。有り難うございましたm(__)m
明日帰ります!また遊びにきたいと思ってます(^_^)

213:列島縦断名無しさん
19/10/07 23:38:03.49 fVnz+KJe.net
>>135
明日帰るんですが、三日間お天気に恵まれて、最高の沖縄旅行になりました!
帰った後に台風がくるみたいなので、まさにベストコンディションでした(^_^)
もう一度きたいと思ってます。
有り難うございましたm(__)m

214:列島縦断名無しさん
19/10/08 02:36:17.44 0Hj7mLUT.net
>>208
でも、今は日本なんだよwww
終わりw

215:列島縦断名無しさん
19/10/08 05:50:23.93 23mC8p++.net
台風な影響少ない?
雨は降らない?

216:列島縦断名無しさん
19/10/08 13:43:30.72 oiTlnnuL.net
>>211
今のことを言ってるわけではない。
沖縄はもともと琉球王国が統治していた場所だから日本固有の領土ではないということ。

217:列島縦断名無しさん
19/10/08 15:22:53.44 4ByNoXdL.net
★水中観光船のプラン一覧
URLリンク(option.okitour.net)
沖縄グラスボート・水中観光船
URLリンク(oki-raku.net)

沖縄の海中観光
URLリンク(www.okinawainfo.net)

ANAインターコンチネンタル万座「サブマリンJr.Ⅱ」pv
URLリンク(youtu.be)
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート  恩納村
URLリンク(prtimes.jp)

218:列島縦断名無しさん
19/10/08 15:32:37.47 6UTlogzY.net
※「固有の領土ではない」※
この表現は世界遺産登録に難癖つけるために中国が言い出したものです

219:列島縦断名無しさん
19/10/08 17:31:06.32 4ByNoXdL.net
★自然を満喫、歩いて渡れる絶景の橋 ベスト10
2015/5/24
1位 古宇利大橋(沖縄県今帰仁村) 810ポイント
輝く空の下 気分は海上散歩 沖縄本島北部の屋我地島(やがじしま)と
古宇利島(こうりじま)を結ぶ全長1960メートルの橋。
2005年に開通した。車道の脇に歩道が整備されている。
無料で渡れる橋としては沖縄県宮古島市の伊良部大橋に次いで2番目に長い。
「橋の両サイドに広がる青い海、美しく広がる空と雲。まるで海の上を歩いているよう」。
沖縄の海と空が存分に楽しめる。
「橋の上からウミガメや魚が泳ぐ様子が見える。運が良ければマンタやジュゴンが
橋の下を通ることも」。

古宇利島~古宇利大橋
URLリンク(youtu.be)
古宇利オーシャンタワー
URLリンク(youtu.be)

220:列島縦断名無しさん
19/10/08 17:39:28.25 f2EDk+Zo.net
日本政府は「沖縄は日本固有の領土」と主張したことは一度もない。
なぜなら沖縄は140年前まで琉球王国という独立国だったから。

221:列島縦断名無しさん
19/10/08 18:27:48.28 AwVWwgDz.net
基地外が飽きていなくなるまで「領土」でNGワード設定が推奨かもな

222:列島縦断名無しさん
19/10/08 18:30:11.85 AwVWwgDz.net
>>980-999
次スレ立てる人、テンプレに推奨NGワードお願いします

223:列島縦断名無しさん
19/10/08 18:33:21.58 pBzBKEaJ.net
キチガイって異常にしつこいからな。
台風と同じく過ぎ去るまでじっと耐え忍ぶしかない。

224:列島縦断名無しさん
19/10/08 18:37:18.86 f2EDk+Zo.net
そもそも沖縄が日本固有の領土であるという法的根拠はない。

225:列島縦断名無しさん
19/10/08 19:38:15.10 aC7H9E8j.net
来週は晴れるかな?

226:列島縦断名無しさん
19/10/08 19:51:42.89 V5P/nlrv.net
このスレでうざいのは
クソリンク
クソコピペ
現地の事を知らない気温野郎
とりあえずリンクの張られたレスはNGでいいな

227:列島縦断名無しさん
19/10/08 20:06:37.32 Yh+Dg9/b.net
もうさ領土と琉球王国と気温と気象庁ぜんぶNGでいいわ
あと動画リンク、ニュースコピペ禁止で
ニュースはリンクだけならまだいいかな

228:列島縦断名無しさん
19/10/08 20:11:23.63 f2EDk+Zo.net
琉球王国を併合しておきながら、その琉球王国を前身に持つ現在の沖縄を「日本固有の領土」と言ってしまうと国際社会から笑いものになるから日本政府の閣僚は誰一人として「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。

229:列島縦断名無しさん
19/10/08 20:21:17.10 EUE+FD5W.net
>>213
ここは観光スレ
スレ違い
チラシにでも書いとけよ

230:列島縦断名無しさん
19/10/08 20:30:20.56 4ByNoXdL.net
★まるで海外のような美しさ!「日本のベストビーチ2018」
旅行サイト「トリップアドバイザー」が、サイトに投稿された口コミ評価を基に、
実際に訪れた旅行者に高く評価されたビーチをランキング化した
「日本のベストビーチ2018」を発表。沖縄のビーチが1~6位を独占した。
URLリンク(www.oricon.co.jp)
1位 古座間味ビーチ / 沖縄・座間味村(ケラマ諸島)
2位 与那覇前浜ビーチ / 沖縄・宮古島
3位 ニシ浜ビーチ / 沖縄・波照間島
4位 砂山ビーチ / 沖縄・宮古島
5位 阿嘉ビーチ / 沖縄・座間味村(ケラマ諸島)
6位 イダの浜ビーチ / 沖縄・西表島
9位 古宇利ビーチ / 沖縄・古宇利島

★沖縄の海
沖縄の海 沖縄本島
URLリンク(youtu.be)
Healing Islands 沖縄 BEST BEACH
URLリンク(youtu.be)
Araha Beach - Okinawa
URLリンク(youtu.be)
あやはし海中道路
URLリンク(youtu.be)

231:列島縦断名無しさん
19/10/08 21:15:03.42 5Mn1XVEF.net
>>213
出たーwwよく知ってるねw凄いねww

232:列島縦断名無しさん
19/10/08 21:27:55.11 f2EDk+Zo.net
日本が独立国だった琉球王国(現在の沖縄)を武力併合したのは1879年3月27日のこと。
武力併合をもって「我が国固有の領土」と言えるなら、 例えばどこかの国が日本を武力併合すれば、その瞬間から、その国は「日本は我が国固有の領土」とも言えることになる。
琉球王国を前身に持つ現在の沖縄を「日本固有の領土」というのはそれぐらい滑稽な話で、だから歴代の日本政府の閣僚は誰一人として「沖縄は日本固有の領土」とは言えなかった。

233:列島縦断名無しさん
19/10/08 21:33:13.16 V5P/nlrv.net
またやってんのか
ここで論破して何かいいことでもあんの?

234:列島縦断名無しさん
19/10/08 21:47:31.85 5Mn1XVEF.net
>>229
じゃお前は琉球王朝の成り立ちはどういったものか解ってんの?武力使ってないの?

235:列島縦断名無しさん
19/10/08 21:48:30.61 c3z2aW0Q.net
観光版でやめてほしいな

236:列島縦断名無しさん
19/10/08 22:00:52.24 4ByNoXdL.net
北谷から那覇まで25分! 渋滞知らずの「高速船」通勤 11日まで無料
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

パーク&ライド実証実験 新しい通勤・通学のスタイル
URLリンク(www.qab.co.jp)

237:列島縦断名無しさん
19/10/08 22:03:39.62 f2EDk+Zo.net
琉球王国には日本の時代区分が当てはまらない。
例えば、琉球には古墳がなかったし古墳を造ることもなかったから「古墳時代の琉球」という言い方はできない。
また、琉球が日本に組み込まれたのは明治に入ってからだから、「室町時代の琉球」とか「安土桃山時代の琉球」とか「江戸時代の琉球」という言い方もできない。

238:列島縦断名無しさん
19/10/08 22:32:17.48 V5P/nlrv.net
めちゃくちゃオオス状態だな
リンククソやめろって言っても無視して続ける
琉球争いやめろって言っても無視して続ける
スレ違いなのに指摘しても何の反応も無く続けるんだぜ?

239:列島縦断名無しさん
19/10/08 22:32:39.11 V5P/nlrv.net
めちゃくちゃオオス状態だな
リンククソやめろって言っても無視して続ける
琉球争いやめろって言っても無視して続ける
スレ違いなのに指摘しても何の反応も無く続けるんだぜ?

240:列島縦断名無しさん
19/10/08 22:33:07.72 V5P/nlrv.net
めちゃくちゃオオス状態だな
リンククソやめろって言っても無視して続ける
琉球争いやめろって言っても無視して続ける
スレ違いなのに指摘しても何の反応も無く続けるんだぜ?

241:列島縦断名無しさん
19/10/08 22:35:00.09 oiTlnnuL.net
安倍内閣の閣僚が「沖縄は日本固有の領土」と主張できないのは「沖縄は日本固有の領土」と主張してしまうと「じゃあ、なんで日本政府は軍隊を動員して沖縄の前身である琉球王国を武力併合したのか?」と突っ込まれるから。
それを言われたら安倍内閣の閣僚はぐうの音も出ないから「沖縄は日本固有の領土」と主張できない。

242:列島縦断名無しさん
19/10/08 22:36:58.09 V5P/nlrv.net
大事な事だから3回言ってやってぞ

243:列島縦断名無しさん
19/10/08 22:46:40.60 u3/1o+pH.net
国際通り 那覇 沖縄
URLリンク(youtu.be)

244:列島縦断名無しさん
19/10/08 23:06:52.35 6UTlogzY.net
日本固有の領土じゃない、でいいわ
て、それに何か問題があるのかな?
あるなら言ってみろよ
ないなら終了てことで

245:列島縦断名無しさん
19/10/08 23:52:15.05 WTlFXsj0.net
ピーチの沖縄行きの値段が高くなったような気がするのだがターミナルが変わったせいかな?

246:列島縦断名無しさん
19/10/08 23:57:52.19 AMzibqWL.net
>>234
負け犬琉球土人は黙ってろよw
今は日本の領土になったおかげで、何とか生活できてんだろ?
ありがたいと思えよ負け犬w

247:列島縦断名無しさん
19/10/09 00:18:14.92 v/oBEhJy.net
沖縄コンシェルジュサービス
URLリンク(youtu.be)

248:列島縦断名無しさん
19/10/09 00:29:07.71 CDwB14jU.net
沖縄以外の都道府県がまだ都道府県になる前の封建時代まで遡っても単独で外国と国際条約を結んだという事実はない。
沖縄は琉球王国時代に欧米諸国と単独で国際条約を結んでいる。
2006年12月の衆議院予算員会で鈴木宗男議員が「琉球とアメリカ、琉球とフランス、琉球とオランダがそれぞれ締結した琉米修好条約、琉仏修好条約、琉蘭修好条約は国際法上いかなる意義があるか?」と質問主意書を提出して当時の安倍晋三首相に質問したところ、
安倍首相は「ご指摘の条約について我が国は関知していないし、当事国ではない」と答えている。
安倍首相の答弁を見ても分かるように、この3条約が結ばれた1850年代は琉球に独自の外交権があったことは明白であり、だからこそアメリカ、フランス、オランダと国際条約を結ぶことができたのである。
当時の琉球が日本の領土でなく、日本の統治権が及んでいなかったことは日本政府を代表する安倍首相の答弁にはっきりと表れている。

249:列島縦断名無しさん
19/10/09 01:58:03.92 yfHkHbf8.net
世界は何とか沖縄を独立させようと動き出している感じ

250:列島縦断名無しさん
19/10/09 02:45:58.57 0vT8UgK4.net
>>246
病院行けw
多くの沖縄県民は、独立なんか望んでねーよ!

251:列島縦断名無しさん
19/10/09 08:01:17.44 suqElAfD.net
>>246
限られた思想の人達のことを「世界」ってw
恥ずかしいからやめてw
あ、ごめん、恥って概念ないかw

252:列島縦断名無しさん
19/10/09 08:52:32.27 5NGR+UUv.net
反応せずにそっとNG��‍♀にしましょう
糖質荒らしには反応が一番のエサです

253:列島縦断名無しさん
19/10/09 09:58:43.47 aYnYiz2E.net
沖縄が独立したらシンガポールになれるの?
世界中から観光客くる?

254:列島縦断名無しさん
19/10/09 10:24:26.79 AzouaO9Z.net
リスクの方が多そう
独立してもイタコカルトとかがいなくなるわけじゃ無いしな

255:列島縦断名無しさん
19/10/09 10:46:35.36 v/oBEhJy.net
沖縄運動会2016 in 読谷村
URLリンク(youtu.be)
沖縄運動会2015 in 読谷村
URLリンク(youtu.be)

256:列島縦断名無しさん
19/10/09 11:45:59.28 CDwB14jU.net
琉球王国から「沖縄県」として日本に組み入れられたのは140年前の1879年3月27日のことで、これを沖縄の歴史家たちは「日本の明治政府による琉球併合」と呼んでいる。
当時の琉球王国では日本の元号「明治」ではなく、清(現在の中国)の元号「光緒」が使われていた。
光緒は清の徳宗の治世中に使われた元号(1875年~1908年)で、一世一元の制を採用していたため徳宗は光緒帝と称される。
1870年代中頃に琉球で日本の年号ではなく清国の年号が使われていたことからも分かるように、当時の琉球人は中国寄りの精神文化を維持していたことがうかがえる。
ゆえに琉球併合から140年過ぎた今でも沖縄では日本への愛国心や帰属意識が薄い人が多くいるのは、ある意味当然のことと言える。
この歴史的事実は琉球史を勉強している人以外はほとんど知らない。

257:列島縦断名無しさん
19/10/09 12:09:05.71 Cyt5P5G6.net
昨日から風が強くなってて、昨日の午後からホテルの青の洞窟シュノーケルが中止になってた。
今朝、早朝に真栄田岬まで行ってみたら、ダイビングのツアーを2組準備してたけど、展望台から見た感じでは波と風でかなり危なそうだった。
多分、連休終わるぐらいまではマリンアクティビティは難しそう。
参考までに。

258:列島縦断名無しさん
19/10/09 12:36:04.45 5Km2kneh.net
推奨NGワードとURLです
琉球併合
領土
独立
youtu.be/vIi5W_ThBY8
youtu.be/z9fhJY3mMqU
youtu.be/KIi0qGcO2bk
youtu.be/oKroM3f307k
youtu.be/O9zEHR_kF4k
youtu.be/CwJ3vWOUYF8
youtu.be/apSaIyqbqUY
youtu.be/w4WArxo-4A4
youtu.be/8p_otzhYNjE
誤って動画を視聴してしまった場合は低評価をつけましょう
次スレでのテンプレにお願いします>>975-1000

259:列島縦断名無しさん
19/10/09 12:44:52.72 CDwB14jU.net
<米国に治外法権を与えている日本政府>
日米地位協定第5条
1項
合衆国及び合衆国以外の国の船舶及び航空機で、合衆国によつて、合衆国のために又は合衆 国の管理の下に公の目的で運航されるものは、入港料又は着陸料を課されないで日本国の港又は 飛行場に出入することができる。
この協定による免除を与えられない貨物又は旅客がそれらの船 舶又は航空機で運送されるときは、日本国の当局にその旨の通告を与えなければならず、その貨 物又は旅客の日本国への入国及び同国からの出国は、日本国の法令による。
2項
1に掲げる船舶及び航空機、合衆国政府所有の車両(機甲車両を含む。)並びに合衆国軍隊 の構成員及び軍属並びにそれらの家族は、合衆国軍隊が使用している施設及び区域に出入し、
こ れらのものの間を移動し、及びこれらのものと日本国の港又は飛行場との間を移動することがで きる。
合衆国の軍用車両の施設及び区域への出入並びにこれらのものの間の移動には、道路使用 料その他の課徴金を課さない。
日米地位協定第5条2項は、米軍機が基地間を自由に移動する権利を定めている。
このため、米軍機が基地間移動を名目に、日本全国の上空を飛び交うことになる。
さらに、日米地位協定を補足した航空特例法によって、米軍機には地面や建物などから150メートル以上の高度を保たなければならないという最低安全高度の規制が免除されている。
このように、日本政府は米国の実質的な「治外法権」を認めている。
よって、日本は主権国家でもなければ独立国家でもなく、米国の下請け国家、つまり対米従属国家であると言える。

260:列島縦断名無しさん
19/10/09 14:57:54.23 abONLS2D.net
>>255
ちゃんとテンプレルール作ろうぜ
旅行以外ダメ、て書いたくらいじゃ通じないみたいだから
とりあえず旅行板に嫌がらせしてる変態はスルーして放置、も

261:列島縦断名無しさん
19/10/09 15:30:39.96 yfHkHbf8.net
>>247
今の沖縄は文化的洗脳受けてるから承知
でも歴史は繰り返、す時代は容赦しない
ナミエがサミットで歌ったネバーエンド聞きなさい
沖縄の未来を歌っている

262:列島縦断名無しさん
19/10/09 15:32:44.78 yfHkHbf8.net
>>250
それ以上です。

263:列島縦断名無しさん
19/10/09 15:53:31.66 CDwB14jU.net
琉球王国の首都だった首里城(琉球王府)の前に並んでいる日本軍の兵士たち。
URLリンク(youtu.be)
日本の明治政府は1879年3月27日に軍隊を動員して琉球王国を武力併合している。
よってその琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。

264:列島縦断名無しさん
19/10/09 15:58:21.64 h3/6UBJG.net
>>259
労働意欲が低く失業率の高い沖縄では無理

265:列島縦断名無しさん
19/10/09 16:02:02.77 h3/6UBJG.net
やだごめん夢想家の相手しちゃった
スルーしないとね

266:列島縦断名無しさん
19/10/09 17:07:55.13 Wnyu6Ol9.net
真夏は沖縄へ避暑、週末は台風くるから沖縄へ避難やで。

267:列島縦断名無しさん
19/10/09 17:42:20.45 hI+/pI7L.net
沖縄のリゾートはハードがよくてもソフトがダメな所多いんだよね
オープニングスタッフ(上の人)がいるうちはいいが軌道に乗った後サービスの質落ちる
リゾートのマナーを知らない外国人客層もやりたい放題だし
単にリゾート地として見るとレベル低い

268:列島縦断名無しさん
19/10/09 17:48:23.92 yfHkHbf8.net
>>260
沖縄人が史実を無視して独立を避けるなら沖縄も犯罪の共犯者ということになる
>>261
無理で結構 二度と沖縄に来ないでね

269:列島縦断名無しさん
19/10/09 17:53:28.36 yfHkHbf8.net
>>264
はいはい ハワイでもグアムでも行って下さい

270:列島縦断名無しさん
19/10/09 18:21:20.67 yfHkHbf8.net
独立を拒む人はウチナーンチュじゃない

271:列島縦断名無しさん
19/10/09 18:22:31.51 ovHok/c3.net
>>261
シンガポールも独立前は沖縄と変わらない
なぜ、シンガポールの法規が厳しいのは何故かな
シンガポールが金持ちなのは
独立して首相が中国に富裕層の移民を要請したから
シンガポールよりも地理的に恵まれた沖縄が
シンガポールのマネすれば富裕国になるのは難しいことではない

272:列島縦断名無しさん
19/10/09 18:28:14.19 4tdvJjo2.net
あのーここは沖縄観光スレなので政治的な話題は専用スレでどうぞー
スレ違いの居座りはこのへんで全員退去願います

273:列島縦断名無しさん
19/10/09 18:31:49.83 hI+/pI7L.net
本当に迷惑です
5ちゃんねるにもマナーやルールがあります
守ってください

274:列島縦断名無しさん
19/10/09 18:52:27.28 /d8QnwFE.net
>>268
全然違うだろw
シンガポールに失礼だ
もっと複雑な歴史を辿ってるし交易貿易の要所だった
侵略の歴史の中で労働階級の華人がどんどん流入して元々いたマレー人を凌駕してしまった
今では中国の属国のように乗っ取られてる
あ、沖縄もそうしたいってこと?
中国人は共存はせず侵略するだけ

275:列島縦断名無しさん
19/10/09 19:55:14.34 ovHok/c3.net
>>271
シンガポールが中国の属国なら
トランプと朝鮮の金との会談が行われるわけない
沖縄人は大陸南部や台湾と顔立ちが似ている」
沖縄人は日本人とは遺伝的にはかなり遠い
琉球は大陸や台湾とは中華同胞
沖縄のお米は戦前までは中国と同じインディカ米
祖先に備える線香も明治までは中国と同じ長い線香
神様に線香を供えるのは中華圏共通

276:列島縦断名無しさん
19/10/09 20:03:08.78 ovHok/c3.net
沖縄観光に来て ジューシーという味付けご飯のおにぎりを食した人んぉいると思うが
それは沖縄のお米が元々中国南部と同じインディカ米だったことを示す
インディカ米はそのまま白米を食べるよりも味付けにしたほうがいい
つまり、沖縄の食文化は本来 中華の流れなのである

277:列島縦断名無しさん
19/10/09 20:09:27.38 HGf2sYXq.net
日本政府は沖縄人を日本民族と決めつけているが、これには民族学的根拠は何一つない。
日本政府が琉球民族に関する研究や調査を行った事実もない。
そもそも民族の帰属に関する問題は日本政府の専権事項ではない。
民族の帰属問題が日本政府の専権事項だというなら憲法13条で保障されている「幸福追求権」の一部とされる自己決定権を日本政府自らが侵していることになる。
しかも政治家は民族学者ではないから民族学に関しては素人である。
民族学の素人である政治家が民族問題を語ったところで何ら説得力はない。
それどころか日本政府は「民族」の定義、あるいは「日本民族」の定義すら説明できない。
にもかかわらず沖縄人を日本民族と決めつけているから実に滑稽極まりない。
日本政府が「沖縄人は先住民族」と決めた国連の勧告を受け入れたくないのは、民族差別を理由に基地問題を追及されることを恐れているからである。

278:列島縦断名無しさん
19/10/09 20:26:11.55 /d8QnwFE.net
>>272
政治的経済的には中国の支配下にあるって知らないのかね?
でも安全保障上は米国寄りで軍港も使わせてるというだけ
アメリカが重要視してるのはもし放置したらたちまち中国になってしまうからだよ
そんなこと常識だと思うけど…
まあ無知な人ほど甘言には落ちやすいというのがよく分かるね

279:列島縦断名無しさん
19/10/09 21:54:54.89 AzouaO9Z.net
まーた中国ガーかよw
ユーチューブ見て勉強した気になってそうw

280:列島縦断名無しさん
19/10/09 22:54:55.18 ShiTJW1i.net
ルールも守れない程度のやつがうざいな
引きこもりか普段抑圧されてるやつがこんなとこでうだうだやってるんだろうけど
支持されると思うなら表でやれよ

281:列島縦断名無しさん
19/10/09 22:55:23.47 J15U4lcY.net
>>273
じゃあ、本土の炊き込みご飯というのはジューシーの影響で生まれたということ??

282:列島縦断名無しさん
19/10/09 22:56:19.75 pabdgFeq.net
ガンガラーの谷、ググって良さげなんですけど料金が高めですね。
一限の価値は有りますでしょうか。

283:列島縦断名無しさん
19/10/09 23:00:15.29 uItGf0kY.net
表立って相手にされないからこんなとこで、しかも関係ないスレに嫌がらせしてんだろ
その程度だから相手にされないんだって自覚してほしいわ

284:列島縦断名無しさん
19/10/09 23:02:36.29 uItGf0kY.net
>>279
一見だろ
俺はあんな人の手入りすぎてるとこには興味ないが価値観は人によって違うから自分で考えな

285:列島縦断名無しさん
19/10/09 23:05:36.58 GeHhpLNQ.net
最高潮の夏☆沖縄ブルー
URLリンク(youtu.be)
琉球グラフィティ
URLリンク(youtu.be)

286:列島縦断名無しさん
19/10/10 01:17:02.72 /iBSgfhB.net
>>275
国連軍おいて独立がベター。

287:列島縦断名無しさん
19/10/10 01:56:56.38 EV5lDSba.net
日本が主権を回復したとされる1952年4月28日はサンフランシスコ講和条約が発効された日。
この日は奄美、沖縄、小笠原が米国施政権下に置かれた日だが、安倍首相をはじめとする日本政府の閣僚は当初、この日を祝賀式典にしようとした。
2012年12月に行われた衆議院議員選挙で自民党のマニフェストにも、「4月28日に日本の主権回復を祝う式典を行う」と書かれていて、2013年3月に閣議決定された閣議決定書にもそのように書かれている。
つまり、安倍政権においては奄美、沖縄、小笠原が米国統治下に置かれた日を「お祝いの日」と位置づけているわけである。
安倍首相自身、「サンフランシスコ講和条約が発効された1952年4月28日は日本が主権を回復した日である」と何度も発言している。
であるなら、その1952年4月28日以降も米国施政権下に置かれた沖縄は安倍首相にとって日本ではないということになる。

288:列島縦断名無しさん
19/10/10 06:59:19.25 viQZneDs.net
>>279
去年 観てきたよ。
少人数で廻りガイドの話も分かりやすい。興味があって時間があるならアリだけど、正直わざわざ行く価値はないかも。オレはグスクに興味があってそこから古い時代のマツリゴトや神事にも目がいくようになったので。

289:列島縦断名無しさん
19/10/10 10:03:37.29 dGWajT4t.net
前は金払ってツアーで行く拝所か…と思ってたがワルミみたいに荒れる所と比べれば入る人が制限されてる分だけマシなのかなとも思うようになった

290:列島縦断名無しさん
19/10/10 11:46:28.86 i/EXoMGa.net
>>279
とりあえず金払って中を見てから考えるんだ

291:列島縦断名無しさん
19/10/10 12:37:23.38 Efr/4bEH.net
すぐ前のおきなわワールド行って玉泉洞まで廻るとガンガラーはやめておくかと思うが予約制という沖縄観光アルアル

292:列島縦断名無しさん
19/10/10 13:27:51.45 nO0Y+ekW.net
沖縄には又吉姓が多いが、この又吉姓は浦添市に多い。
なぜ浦添市に又吉姓が多いかというと、近世の琉球王国時代に浦添間切又吉村という地名があって、それと深く関係していると考えられる。
ちなみに芥川賞作家のピース又吉の父親は沖縄の名護市辺野古の隣の名護市汀間出身で、同じく芥川賞作家で元浦添市立図書館職員の又吉栄喜氏は浦添市になる前の浦添村出身。

293:列島縦断名無しさん
19/10/10 13:28:45.32 nO0Y+ekW.net
ちなみに現在、沖縄には又吉という地名はない。

294:列島縦断名無しさん
19/10/10 16:26:49.62 dGWajT4t.net
沖縄の歴史、政治は他にスレあるんだからそっちへ行けよ
ここはスレ違いだしみんな迷惑してるし心底うんざりしてる

295:列島縦断名無しさん
19/10/10 17:06:30.94 nO0Y+ekW.net
歴史を学ぶために観光旅行をする人もいる。

296:
19/10/10 18:40:17 dGWajT4t.net
そういう質問がされた訳でもないのに毎日不要な書き込みをするのはただの迷惑です
質問するにしても歴史は専用スレがあるのでそちらでするのが常識です
勝手な言い分で好き勝手書くのは非常識でしかありませんし受け入れられません

297:
19/10/10 18:42:11 dGWajT4t.net
はっきり言うと
>>292
これはあなただけの屁理屈であってこのスレの運用にはそぐわないものです

298:列島縦断名無しさん
19/10/10 19:26:53.01 EV5lDSba.net
何が常識で何が非常識かは個人の主観による。

299:列島縦断名無しさん
19/10/10 19:35:


300:16.05 ID:irsqJXIn.net



301:列島縦断名無しさん
19/10/10 19:51:01 EV5lDSba.net
だれがキチガイでだれがキチガイでないかは個人の主観による。

302:
19/10/10 20:01:49 dGWajT4t.net
>>295
でもルールは誰でも同じに当てはまります
歴史は歴史の専用スレで、観光スレには不要なものです
言葉尻を好きに解釈する前にルールを守ってください
あなたがルール違反者であることに間違いはありません

303:列島縦断名無しさん
19/10/10 20:46:06.39 ZfxRtOjR.net
シンデレラの冒険 沖縄編 #3
URLリンク(youtu.be)

304:列島縦断名無しさん
19/10/10 21:10:02.38 lhBiUGAS.net
沖縄は三連休は晴れ
そして最大イベントの那覇大綱挽まつりがある

305:列島縦断名無しさん
19/10/10 21:15:20.45 EV5lDSba.net
>>298
だれがルール違反者で、だれがルール違反者でないかは個人の主観による。

306:
19/10/10 22:03:03 dGWajT4t.net
>>301
それは個人の主観ではないですね
戯れ言であり言い訳でしかないです

307:列島縦断名無しさん
19/10/10 22:33:54.32 EV5lDSba.net
戯れ言であるかないかは個人の主観による。

308:
19/10/10 23:45:05 7w3aPc/3.net
「歴史を学ぶ旅をする」人へのアドバイスとかはこのスレの趣旨に合うが、
ここで歴史を述べる(しかも繰り返ししつこく)のはルール違反

309:列島縦断名無しさん
19/10/11 00:03:36.09 N50NxmEx.net
客観的に見てルールもマナーも守れてない奴が個人の主観とかw
ネットにもマナーとルールがあって守れない奴は誰にも許容されない
現実世界と同じなんだよ
まだ社会にも出てない子供なら分からないかもね

310:列島縦断名無しさん
19/10/11 01:05:03 kCUMjq1D.net
マナーやルールに関しても個人の主観による。

311:列島縦断名無しさん
19/10/11 06:27:52.64 WyPESGYd.net
T&T 無能管理人 エム
URLリンク(20.xmbs.jp)
URLリンク(instagram.com)
リカコ早く閉鎖しろよバレてるぞBBA
ハイライト見ればわかる
哀れな小梨

312:列島縦断名無しさん
19/10/11 08:11:15.55 bzUMuwxX.net
加藤純一最強
加藤純一最強

313:列島縦断名無しさん
19/10/11 08:33:14.39 8I/xVlf2.net
>>304
そうやね ちょっと しつこいのと、微妙に的外れなんだよね。

314:列島縦断名無しさん
19/10/11 13:26:18 kCUMjq1D.net
的外れか否かは個人の主観による。

315:列島縦断名無しさん
19/10/11 16:25:45.00 A+ywflDT.net
沖縄は快晴で天気予報が良く
そして涼しい

316:
19/10/11 17:45:36 +xUrZFl5.net
201909 OKINAWA
URLリンク(youtu.be)

317:列島縦断名無しさん
19/10/11 20:19:12 lZy8GW9V.net
月曜日から沖縄行くけど、見事に雨予報…orz
せっかくフライト飛びそうになったのになぁ~悲しい

318:列島縦断名無しさん
19/10/11 20:40:59.75 k1/rxMXw.net
天気予報、特に週間予報なんて参考程度。
沖縄の天気は雨雲にさえかからなければ晴れ。

319:列島縦断名無しさん
19/10/12 06:56:43.60 NmDl4UPd.net
<沖縄は日本固有の領土ではないので日本風の仏壇はない>
琉球王国時代の琉球の庶民の家には仏壇はないし墓もない 。
位牌のある祭祀があり、墓があるのは士族だけ。
それに仏壇というが 沖縄では人が死んだら仏にはならない。
沖縄では人が死ぬと神としてまつる。
だから位牌は赤く名前は金色の文字を刻む。
沖縄で仏壇というようになったのは琉球併合以降のことであり「ブチダン」となまる。
また、沖縄は日本本土と違い仏教ではない。
沖縄は中国から伝わった道教をもとにした祖先崇拝である。

320:列島縦断名無しさん
19/10/12 08:38:35 rvTgEsl1.net
中国との関係深いのに中華街ない。中華料理屋も意外と少ない。

321:
19/10/12 09:45:19 F8Q7mc/J.net
日本固有の領土ではないので日本風の仏壇はないというのは個人の主観による

322:
19/10/12 10:55:01 PmK0Yata.net
スルー出来ないやつがいる限り無理だなコリャ しばらくさよなら

323:
19/10/12 11:14:13 IRNDw2UT.net
AIRACTION OKINAWA 2016
URLリンク(youtu.be)

AIRACTION OKINAWA 2018
URLリンク(youtu.be)

AIRACTION OKINAWA 2015
URLリンク(youtu.be)

324:
19/10/12 11:32:14 ndAnCnQq.net
今日は晴れて天気が良く涼しい

325:列島縦断名無しさん
19/10/12 12:46:58 NmDl4UPd.net
>>316
琉球舞踊、琉球空手、琉球料理、琉球漆器、琉球紅型、琉球民謡などはすべて中国の影響を受けて発展したものであって日本の影響は受けていない。

326:列島縦断名無しさん
19/10/12 12:51:34 NmDl4UPd.net
>>317
「尖閣諸島は日本固有の領土」というのは日本政府の主観にすぎない。
その証拠に同盟国のアメリカをはじめ、世界中の国々で「尖閣諸島は日本固有の領土」と主張している国は一つもない。

327:列島縦断名無しさん
19/10/12 12:57:09 NmDl4UPd.net
ちなみに日本政府が「沖縄は日本固有の領土」と主張したことはただの一度もない。
なぜなら日本政府は140年前の1879年3月27日に沖縄の前身である琉球王国を武力併合していて、当時の琉球王国は日本の主権が及ばない異国だったことを知っているから。
だから日本政府は口が裂けても「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。

328:列島縦断名無しさん
19/10/12 14:28:51 /3awSxto.net
>>316
侵略前は中国との交流が盛んだった
中国人に知り合い多いけど皆良い人ばかり

329:
19/10/12 15:44:56 F8Q7mc/J.net
中国の影響を受けて発展したものであって日本の影響は受けていないというのは個人の主観による。

330:
19/10/12 15:44:57 F8Q7mc/J.net
中国の影響を受けて発展したものであって日本の影響は受けていないというのは個人の主観による。

331:
19/10/12 16:02:35 Qq1QhtTe.net
>>322
極東のちっぽけな領土争いに誰が興味持つんだよw

332:
19/10/12 17:26:52 E6Buc75E.net
「尖閣諸島は日本固有の領土」というのは日本政府の主観にすぎないなら「沖縄は日本固有の領土」とは言えないのも個人の主観による。

333:列島縦断名無しさん
19/10/12 17:55:29.24 GwdgfJUi.net
月曜日から雨…晴れてよ~
久しぶりの沖縄なのに

334:列島縦断名無しさん
19/10/12 18:00:19 OMRJW0KM.net
日本政府は140年前の1879年3月27日に軍隊を動員して沖縄の前身である琉球王国を武力併合したから「沖縄は日本固有の領土」とは口が裂けても言えない。

335:列島縦断名無しさん
19/10/12 18:10:38 OMRJW0KM.net
琉球舞踊、琉球空手、琉球料理、琉球漆器、琉球紅型、琉球民謡などが日本の影響を受けて発展したものではないことは客観的事実である。

336:
19/10/12 18:14:44 BQbGeRad.net
>>329
お天気ナビゲーターを見ると楽になれると思うぞ。

337:列島縦断名無しさん
19/10/12 22:48:52.22 jBzz5pCr.net
沖縄料理は中国料理に近いというよりは日本料理に近いと思うのだが
やたらとカツオだしを使うしマグロもよく食べる
俺はクーブイリチーが好き

338:列島縦断名無しさん
19/10/12 22:59:09 OMRJW0KM.net
日本人は生卵をよく食べるが、沖縄人で生卵を食べる人は少ない。

339:
19/10/12 23:08:36 jBzz5pCr.net
沖縄すきやきには生卵が入っているけどあれは何だったのだろう

340:
19/10/12 23:12:25 87hkIU4e.net
>>335
その人に触れちゃダメ

341:列島縦断名無しさん
19/10/12 23:16:52 OMRJW0KM.net
沖縄ではご飯に生卵に海苔という日本本土ではごく普通の朝ごはんを食べる人はほとんどいない。

342:
19/10/12 23:20:01 jBzz5pCr.net
沖縄料理は味噌もよく使うよな
味噌って中国料理か?
中国料理だと味噌よりワンタンスープの印象だが

343:列島縦断名無しさん
19/10/12 23:22:24 OMRJW0KM.net
沖縄ではツナ缶を箱ごと買う人が多いが。
沖縄以外の都道府県でツナ缶を箱ごと買う人は少ない。

344:
19/10/12 23:30:38 jBzz5pCr.net
沖縄県民がツナ缶を大量に買うのは台風対策が影響してるからだろうな
ソーメンちゃんぷるを考えた沖縄の人は対応スキルが高い
ソーメンって中国料理だっけ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch