プロバイオティクスについて語ろう♪ Part4at SUPPLEMENT
プロバイオティクスについて語ろう♪ Part4 - 暇つぶし2ch255:ビタミン774mg
18/10/11 14:17:03.40 .net
コーヒーよく飲むけど、効果は感じたことないなぁ
クロロゲン酸には期待してるが
ちなみに大量のイヌリンとラフィノースをコーヒーに入れて飲んでる今は効果あるよ
飲み過ぎるとおならが止まらなくなるから注意だけどw

256:ビタミン774mg
18/10/11 21:00:29.41 .net
>>255
それはぶうぶうとよくガスが出そうなレシピだなあ。

257:ビタミン774mg
18/11/18 07:35:04.18 .net
俺らアマチュアだから
アマバイオティクスなんだけど

258:ビタミン774mg
18/11/22 00:13:07.32 .net
つまらなすぎるの

259:ビタミン774mg
18/11/22 19:31:05.05 0WeoFrCA.net
安くて菌量多いサプリないかな?

260:ビタミン774mg
18/11/24 01:18:03.11 .net
ミヤリサン

261:ビタミン774mg
18/11/26 20:29:53.82 .net
同じくこのスレ的に人気のあるコスパ良い物知りたい
便秘がやばくて

262:ビタミン774mg
18/11/26 20:46:36.04 .net
デキストリンと酢キャベツ

263:ビタミン774mg
18/11/28 13:30:04.54 .net
日経サイエンス2019 01
プロバイオティクスの虚実

264:ビタミン774mg
18/11/28 15:53:34.03 .net
>>261
便秘ならみかん食べれば出る

265:ビタミン774mg
18/11/28 21:08:16.86 .net
菌製剤を飲むより菌のエサを食ったほうが安くて早くて結果がいいのに。

266:ビタミン774mg
18/11/28 22:05:54.47 .net
それは認めたくないのですよ
ここの連中は

267:ビタミン774mg
18/11/28 22:30:04.12 .net
悪玉菌も増えるんじゃないの?

268:ビタミン774mg
18/11/28 22:51:32.23 .net
食物繊維で善玉菌を増やすと悪玉菌は減りますよ

269:ビタミン774mg
18/11/28 23:19:49.05 .net
食物繊維は悪玉菌の餌にならないの?

270:ビタミン774mg
18/11/28 23:24:07.67 .net
ならないよ
というより善玉菌育てれば悪玉菌退治できるのに何でそんな心配??

271:ビタミン774mg
18/11/29 08:45:38.08 OFn4fDy6.net
退治できるのか??

272:ビタミン774mg
18/11/29 10:13:36.92 .net
というか退治したらダメと言うのが一般的では?

273:ビタミン774mg
18/11/29 10:14:09.23 .net
善玉菌が常に活躍していれば悪玉菌の出番はないだろ
乳酸菌は摂るより育てろ、とわかっている時代なのに、
悪玉菌ガーで食物繊維控えるなんて愚の骨頂だよ

274:ビタミン774mg
18/11/29 14:13:21.31 .net
そもそも悪玉善玉という名前で分けたのが間違いだったってのが近年の流れだし
極端に悪玉を嫌悪する理由は全くない
(悪玉に分類されるものでも体に良いものがある事と善玉に偏りすぎてもダメというのが分かってきた)

275:ビタミン774mg
18/11/29 14:22:02.02 .net
それ以前に腸内はまったく分かってない。
まともな情報ない

276:ビタミン774mg
18/11/29 14:42:09.28 .net
オクラ食べたら速攻で出るよ

277:ビタミン774mg
18/11/29 14:46:40.59 .net
>>275
まともな情報がないからあくまで「近年の流れは」って書いたんや

278:ビタミン774mg
18/11/29 15:01:56.15 .net
どの板も、、

279:ビタミン774mg
18/11/29 15:33:07.79 .net
アップルファイバー
アカシアファイバー
ラフィノース
これらをぶち込んだヨーグルトを朝とってて毎日決まって夕方に便が出るようになった。
不満があるとするなら、食物繊維のせいで朝食後に他のサプリメントが取れないこと。

280:ビタミン774mg
18/11/30 14:00:26.31 .net
>>279
食物繊維の後サプリ摂ったらダメなの?

281:ビタミン774mg
18/11/30 16:29:05.16 .net
吸収効率が落ちることを気にしてるんじゃね

282:ビタミン774mg
18/12/02 14:27:05.85 .net
吸収効率に関しては、食事の30分前に摂取すれば平気ってのを読んだことある、たしか。

283:ビタミン774mg
18/12/04 19:18:29.11 .net
イヌリンはどうなの?

284:ビタミン774mg
18/12/09 20:15:47.30 JTOsBf3Q.net
>>283
酷い便秘が改善する
おならが出たらイヌリンを一口飲んでる

285:ビタミン774mg
18/12/09 20:20:06.41 JTOsBf3Q.net
プロバイオティクスは擬似相関だろ
摂ることに意味はあるのか疑問だわ
そのプロバイオティクスと共生している細菌こそが真の神になる
光合成細菌だ
もちろん腸の中まで光は届かないから死んじゃう
すべては、太陽と葉緑体と種に行き着くのだよ
たかが数百年程度の科学に比べれば、40億年もかけた時間は無駄じゃない

286:ビタミン774mg
18/12/12 16:00:45.61 .net
プロバイオティクスの飲み方を教えてください。
ひどい便秘でこまってます。
食後の方が餌があって増えると書いてありましたが、
毎食後、1錠飲むのと、
夕食後3錠飲むのとどちらがよいですか?
そして、一緒にマグネシウムもとった方がよいですか?
よろしくお願い申し上げます。

287:ビタミン774mg
18/12/12 16:53:38.31 .net
うんちが臭い理由を教えてください。
どうしてうんちは臭いのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

288:ビタミン774mg
18/12/12 19:55:14.44 .net
滅多に生きたまま届かないからいつ飲んでも同じやぞ

289:ビタミン774mg
18/12/12 20:37:27.33 .net
>>287
脂っこいもの食いすぎ

290:ビタミン774mg
18/12/13 11:35:45.35 .net
>>286
水溶性食物繊維を摂って育てるほうが良いです

291:ビタミン774mg
18/12/15 09:13:29.50 .net
リンゴ酢寒天食べるとめっちゃおなら出るし快腸
腸内細菌の産生する短鎖脂肪酸のうち酢酸があって
酢酸は菌だけじゃなく腸粘膜細胞の栄養にもなるとか悪玉菌の増殖を抑制す制菌作用があるって話なので
通常食品の酢酸は十二指腸通過時に中和分解されるので小腸大腸で酢酸効果は出ずあくまで腸内細菌が出す酢酸に効果があるらしいけど
寒天で包んでたら少しは長く持つかなと
酢酸も寒天も腸内細菌の餌になる

292:ビタミン774mg
18/12/15 09:36:54.70 .net
単に寒天の食物繊維のせいだと思います

293:ビタミン774mg
18/12/15 10:39:12.93 .net
>>291
素晴らしい

294:ビタミン774mg
18/12/15 14:30:07.74 .net
あのねえビフィズス菌も酢酸産生菌なんだけど。
素晴らしいもなにもないよ基礎知識。

295:ビタミン774mg
18/12/15 14:39:10.22 .net
>>777
やっぱ毎日飲み続けると効かなくなるな

296:ビタミン774mg
18/12/15 15:48:58.11 .net
いまから>>777とか

297:ビタミン774mg
18/12/15 18:53:20.64 .net
>>294
なにも考えない人ばかりだが?

298:ビタミン774mg
18/12/16 08:30:11.18 .net
>>292
いやお酢だけでも整腸作用あるよ
寒天にする以前も飲む酢は続けていて飲んだ翌日必ず良い形のが出るなとは思ってた
しかも臭くない
だから酢酸は飲んでも腸には効果ないというのも本当かなーって思う
ただおならが半端なく出るようになったのは確実に寒天にして食べるようになってから
腸内細菌の大好物らしい

299:ビタミン774mg
18/12/16 08:41:42.76 .net
いいよー!とは言ったけど酢は歯や胃に刺激が強いので痛めないようにね
リンゴ酢寒天は歯には触れない量を舌で潰して水で飲んでる
ゼリーのつもりでガリガリ噛んでたら一、二週間で歯溶けるよー
入れ歯とか歯がない人は気にしなくていいだろうけど一応

300:ビタミン774mg
18/12/16 10:04:38.00 .net
いやいや、そんな簡単に歯が溶けたら飲む酢なんて作れない
つうか歯を磨いていないだろw

301:ビタミン774mg
18/12/16 15:47:39.17 .net
歯科では問題になってますよ酸蝕症ってね。
健康にいいとか信じてクエン酸の粉末で歯を磨くお馬鹿さんとか、検索すればすぐ出てきますよ。

302:ビタミン774mg
18/12/16 16:40:50.93 .net
梅酒つけたあとの実食べるついでに種ガリガリしてたら前歯痛くなったわ
すぐに再石灰化促進の歯みがき粉を買ってきて、しばらくしたら痛まなくなったけど
酸+物理的刺激がダメなんじゃないかなぁ
スレチすまん

303:ビタミン774mg
18/12/17 01:05:16.29 .net
クエン酸で歯磨きとか極端な例を出されてもね、、、
虫歯が発生するメカニズムが全くわかっていないのの妄想だな

304:ビタミン774mg
18/12/17 03:45:15.04 .net
歯を磨いてないだろ
 ↓
検索すればクエン酸の粉末で歯を磨いてるのがいますよ

ひでえレスだな

305:ビタミン774mg
18/12/17 06:35:36.22 .net
いい加減スレチ

306:ビタミン774mg
18/12/17 11:30:20.30 .net
酸蝕歯で検索

307:ビタミン774mg
18/12/17 13:41:50.62 .net
口の中で乳酸菌が酸を作って虫歯になって歯周病になって酪酸菌が血液に入って脳まで行ってアルツハイマー!?

308:ビタミン774mg
18/12/17 17:05:06.83 .net
>>307
お前はの頭は既にアルツハイマー

309:ビタミン774mg
18/12/17 21:25:35.13 .net
URLリンク(www.nibiohn.go.jp)
酪酸を産生する腸内細菌が食物繊維の健康効果を媒介しているようだ、
という米国ウィスコンシン大学マディソン校からの研究報告。
マウスを用いた動物実験で、高食物繊維食の保護効果の背後にある特定の脂肪酸を同定した。
それは酪酸であり、食物繊維を消化する特定の腸内細菌によって産生される。
酪酸産生菌ローゼブリアをもち高食物繊維食を摂取したマウスは、この細菌をもたないマウスに比べて、
アテローム性動脈硬化と炎症が低下することが明らかになった。
ローゼブリアをもっていても食物繊維の少ない食事をした場合には保護効果はみられなかった。
研究チームが、酪酸産生菌をもたないマウスに、除法性酪酸カプセルを投与したところ、
動脈の脂肪プラークが3分の1に低下し、炎症および動脈硬化のマーカーが減少した。
とはいえ、研究チームでは、この結果が、
酪酸を新たなサプリメントとして心臓の健康のために使えることを意味するものではない、と警告している。
依然として、通常の食事から摂る食物繊維が健康維持の理想的な方法であろう、という。

310:ビタミン774mg
18/12/17 23:29:01.19 .net
>>308
あれまー

311:ビタミン774mg
18/12/18 06:15:08.18 .net
プロバイオティクスやめてイヌリン始めてみたんだけどまだ体感ないな
プロバイオティクスの方が効いてる気はする

312:ビタミン774mg
18/12/18 12:34:56.19 .net
併用すればいいのに

313:ビタミン774mg
18/12/18 13:57:44.57 .net
>>312
それな

314:ビタミン774mg
18/12/18 15:48:38.40 .net
あまに油飲み始めたらうんちで始めた
油をとるのも大事なんやね

315:ビタミン774mg
18/12/19 14:29:03.45 .net
オイルデルなんてのもあるしね

316:ビタミン774mg
18/12/19 17:59:54.11 .net
>>314
亜麻仁油で効果あるなら、もっとコスパのいいオリーブオイルで効果あると思うよ

317:ビタミン774mg
18/12/19 20:21:31.10 .net
牛の脂身が安くつくぞ

318:ビタミン774mg
18/12/20 01:24:18.66 .net
>>316
アルファリノレン酸目的だからオリーブだと違うんだよね
便秘解消目的ならオリーブでいいんだろうけどさ

319:ビタミン774mg
18/12/20 02:29:44.44 .net
うんちの話でしよ!

320:ビタミン774mg
18/12/20 03:18:50.37 .net
でも実際、亜麻仁油とオリーブオイルで同じ効果があるのかはわからんな

321:ビタミン774mg
18/12/20 04:18:46.51 .net
>>320
どういう話なのそれ

322:ビタミン774mg
18/12/20 09:59:51.30 .net
>>321
どういう話って?

323:ビタミン774mg
18/12/20 10:04:13.43 .net
>>322
オリーブオイルが良いてのは一般的な話で
その実際分からないと言うのは別の論理だから

324:ビタミン774mg
18/12/20 10:22:24.50 .net
>>323
別の論理って?

325:ビタミン774mg
18/12/20 17:13:15.18 .net
>>324
それを聞いた

326:ビタミン774mg
18/12/20 17:13:48.72 .net
分からない場合はスルーしね

327:ビタミン774mg
18/12/20 20:26:58.93 .net
うーんわからん

328:ビタミン774mg
18/12/21 14:54:46.43 .net
>>292
寒天だから効果あるのかな?とりんご酢寒天休んで牛乳寒天同じように作って食べて観察したけど
キレが全然違った!
サプリとかもそうだけど飲んだタイミングと体調記録してるんだよね
リンゴ酢寒天だと食べて2時間で屁がよく出て翌朝必ずいい形のが出て多い時は1日二回で快腸
それが牛乳寒天だとお腹は数時間後もうんともすんとも言わず翌日も必ずは出ない
どうやら寒天便秘になったみたいだ
寒天とってれば快腸になるわけでは無いっぽい
お酢と寒天の組み合わせが最高って感じ

329:ビタミン774mg
18/12/21 18:00:45.10 .net
牛乳で腹を下すのはいるから勘違いされやすいけど、排便効果はそんなにないよ
赤ちゃんもミルクから牛乳に切り替えると便が固くなる

330:ビタミン774mg
18/12/21 18:02:45.92 .net
あと寒天は煮て水分とともに摂るのが大事
つまり粉寒天を薬みたいに飲んでも排便には効かない

331:ビタミン774mg
18/12/21 19:16:36.25 .net
納豆を食べ出すと体調も便もよくなる。
子供の頃から食べまくってきたから体に合ってるんだろうな。

332:ビタミン774mg
18/12/22 15:14:38.63 .net
ハブで買ってた消化酵素単品で非常に調子良かったんだけど切らしちゃって
仕方なく尼で乳酸菌+納豆菌+消化酵素のやつ買って飲んでるけど
ガスがすごい発生するみたいでブーブー出まくりw
全く臭くはないからそこはイイんだけど
やっぱもう少し減って欲しいわw

333:ビタミン774mg
18/12/22 15:15:31.23 .net
↑は乾燥酵母も入ってるやつだった

334:ビタミン774mg
18/12/30 22:40:17.25 .net
俺らアマチュアだから、アマバイオティクスなんだけど。

335:ビタミン774mg
18/12/31 07:07:03.21 .net
ギャグのセンスはアマどころか素人以下なのはわかったわ

336:
19/01/06 01:56:18.46 .net
サイコバイオティクスを実践している人居るかな?
Bifidobacterium longumことBB536は鬱に効くとか言われているけど。

337:ビタミン774mg
19/01/06 02:00:48.31 .net
プロバイオティクスをはじめてみようと思う。とりあえずGr8かPB8のどっちかを買っておけばいいんだろ?

338:ビタミン774mg
19/01/06 02:05:37.35 .net
>>336
名前欄ワロタ

339:ビタミン774mg
19/01/06 09:43:14.41 .net
!3sizeで出るんだっけ

340:
19/01/06 12:38:39.53 .net
やってみる

341:
19/01/06 12:39:17.28 .net
なにこのドラム缶体型ww
メートルと利用料はどうやるの?

342:ビタミン774mg
19/01/10 10:49:12.52 .net
Pbは分かるけど、Gr8って良いの?

343:ビタミン774mg
19/01/14 10:59:16.50 .net
>>216
この先生の研究によるとゼラチンはカンジダ菌感染を増悪させるらしい
はちみつも×
健康に良いと信じて長年、暖かい飲み物にゼラチンを溶かして、さらに時々蜂蜜も加えていた私
としては顔真っ青 orz

URLリンク(www.daiwa-pharm.com)

344:ビタミン774mg
19/01/14 15:11:57.27 .net
>>342
個人的にはPB8は体感なかったけど、Gr8はよく効いた
こればかりは個人差が大きいので、あれこれ試してみるしかない

345:ビタミン774mg
19/01/14 20:47:46.86 .net
どこの先生なんだよw
カンジダなんて不摂生で、汚い手とちんこ野郎とセックスすればすぐ発症するよ

346:ビタミン774mg
19/01/15 03:12:18.22 .net
腸カンジダのことだろ

347:ビタミン774mg
19/01/15 10:21:36.88 .net
カンジダ先生! 教えてください!

348:ビタミン774mg
19/01/15 11:21:33.25 .net
超、感じた♪

349:ビタミン774mg
19/01/15 12:52:29.17 .net
>>343
勉強になります

350:ビタミン774mg
19/01/16 15:48:31.30 .net
Gr8の60cap入り飲み切って新しい瓶開けたらすごい快便
そういや後半調子悪かったな冷蔵庫保存してるんだけどな

351:ビタミン774mg
19/01/16 18:21:16.37 .net
>>350
Gr8開封直後はヨーグルトのようないい香りがするけど、1ヶ月くらいすると匂わなくなってしまう

352:ビタミン774mg
19/01/17 11:26:35.67 .net
>>344
マジかよ
まとめてPB8頼んじまったからお試しで今度買ってみる!

353:ビタミン774mg
19/01/18 18:27:31.93 .net
薄甘くておいしいのでオーバードースしてたら
なぜかあまり食べなくても空腹感が無くなった
ほかにそういう人いる?

354:ビタミン774mg
19/01/19 03:13:01.48 .net
PB8とGR8だと菌の数がPB8の方が圧倒的に多いんだよな。数で押し切るより相性の方が重要なのか…

355:ビタミン774mg
19/01/19 17:29:37.14 .net
相性はもちろんだけど
一定数は必要でも、それ以上多いことに意味があるのかどうかだよね

356:ビタミン774mg
19/01/27 15:28:51.85 .net
ここの方々的に、Hyperbioticsのpro-15ってどうですか?
「効果15倍」とか誇張地味たこと書いてあるけど、
それが本当か判断できないくらいレビューが少ない。
今まではiherb専売の50億の方を朝晩各1粒飲んでました。
それをこっち1日一粒に変えようかと。
効果15倍()なら一粒で十分だし、今iherbで割引中だし。
なお、大方のレビューとは相反するけど、私は逆にgr8の方が合わなかった。
個包装じゃないから、後半効果落ちてたのかなぁ。

357:ビタミン774mg
19/01/28 10:58:01.05 .net
飲んでみないと分からないよね
効果も個体差ありまくりだし

358:ビタミン774mg
19/01/28 20:36:14.19 .net
ですよねぇ。
ところで、
gr8の服用タイミングが「食前」と明記されているのは何でなんでしょうかね。
食後の方が胃酸が薄いから腸まで届きやすくて効くって説もあるし、
実際、私自身も両方試して食後の方が効果あると思うのだけど、
gr8だけ他とは違う成分やら製法やらで、
例外的に食前に取る必要があるのかな。
一方、pro15の説明を見ると、菌数は少ないけど、
タイムリリース加工やらなんやらで生存率が高いので他より効く、
…って理屈らしい。
ホントなのかどうなのか、と思い試しにポチったが。
感想や他との違いは、iherbのレビューにでも上げときます。

359:ビタミン774mg
19/02/03 16:34:51.62 .net
プロバイオティクスのサプリが
セールやってた
いろいろ試してみようかな
URLリンク(goo.gl)

360:ビタミン774mg
19/02/03 19:35:23.32 ms9GXmBm.net
ENZY MEDICAのPRO BIOを買ってみました
カプセルの中身の色が薄いグレーで、匂いは化粧品のウグイスのフンみたいなにおい
もともとこういうものなのか...

361:ビタミン774mg
19/02/10 23:49:14.05 .net
>>358
薬だと食前じゃないと吸収が悪くなったりするものとか色々理由があるみたいだけどこういうサプリだとよくわからんな

362:ビタミン774mg
19/02/11 03:32:34.38 .net
食後のほうが胃酸が薄いから理論は信用してない
ただ他のサプリと一緒に食後にまとめて飲む

363:ビタミン774mg
19/02/11 05:25:16.01 .net
論文

364:ビタミン774mg
19/02/11 10:08:47.25 .net
>>361
個人的には、食前で胃に何も入っていない状態の方が、
小さな錠剤位素通り出来そうだから、
胃酸の影響は受けにくい気がするんですけどね。
ネットで調べても意見がバラバラだから、
結局は「両方試して自分に合う方」が最適解なのだろうけど。
あと、pro15は思ったよりは合うみたいです。
夕飯直後に一粒しかとってませんけど、
dr8を朝夕とってたときより調子が(なんとなくレベルで)いい気がする。

365:ビタミン774mg
19/02/12 08:19:20.87 .net
通過はできても胃酸の影響はダイレクトに受けるよね

366:ビタミン774mg
19/02/15 07:07:17.26 B3LLZXNK.net
みなさんは60capと120cap、購入するなら鮮度のため60capを選びますか?
自分はプロバイオティクス初心者なのですが少し安い得用サイズ買ってしまいました
新しいと効果違ってきますか

367:ビタミン774mg
19/02/15 18:27:06.78 .net
PB8飲んでちょうど一ヶ月くらいかな?
別に特に何も変わらないし、むしろ便通が鈍くなった気もする
そんな短スパンで見ても意味ないのかもしれんけど、次Gr8買うから比較するのが楽しみ

368:ビタミン774mg
19/02/16 09:00:19.40 .net
冬なら多いの買う

369:ビタミン774mg
19/02/16 11:56:54.62 .net
>>367
俺もPB8は全く効果の体感ない。ほぼ同じ菌種で菌の数が1/5のビオフェルミンの方がすぐ効果感じる。他のも試してみるつもりだけど、もしかするとプロバイオティクスに限っては海外サプリは遅れているか、日本人の体質に合わないのではと思ってたりする

370:ビタミン774mg
19/02/16 20:02:47.65 VxtUVPId.net
>>368
開封後の時間経過より温度大事ということですね

371:ビタミン774mg
19/02/16 20:06:13.44 VxtUVPId.net
間違えました
温度大事→温度が大事

372:ビタミン774mg
19/02/17 00:56:28.19 .net
>>369
なるほど、そういう考えもあるのか
なんかそう言われるとずっとアマゾンランキング1位のBIORA 乳酸菌 ビフィズス菌タブレット ってやつを試してみるのもありなのかな・・
安いし試してみよう

373:ビタミン774mg
19/02/18 01:13:07.61 .net
エナジーグリーン飲み続けてかなり良くなって来た

374:ビタミン774mg
19/02/18 19:37:29.14 6KivF/Wj.net
URLリンク(jp.iherb.com)
ドクターオーヒラのプロバイオティクス試した人人いる?アメリカでは有名みたい。
日本ではom-x って名前で売ってるやつ

375:ビタミン774mg
19/02/22 19:26:26.90 .net
URLリンク(i.imgur.com)
お前らの飲んでる乳酸菌5日で死んでるってよ

376:ビタミン774mg
19/02/22 20:06:45.05 UVvzOm0t.net
アイハブのお試しのやつ逆に便秘になる
捨てたw

377:ビタミン774mg
19/02/22 20:12:07.81 .net
>>375
温度の心配は無いんだけどな、それより水分吸うと激減てのが怖いわ
冷蔵庫で出し入れしてるとやばいか?

378:ビタミン774mg
19/02/22 22:16:06.83 SsVvK3PN.net
>>374
前に1ドル80円くらいだった時に国内で買うよりずっと安かったからしばらく買ってたわ
なかなか良かったけど、万田酵素とかと変わりないかな

379:ビタミン774mg
19/02/24 00:34:28.27 .net
>>376
何飲んでましたか

380:ビタミン774mg
19/02/24 18:39:15.30 LnbOFrJt.net
>>379
LactoBif Probioticsのお試し5カプセルです

381:ビタミン774mg
19/02/27 10:48:15.91 .net
俺はPB8だけが体感あるな 20ボトルほど続けてる
逆にnowのやつは体感なかった 3ボトルほど買った

382:ビタミン774mg
19/03/05 18:25:23.09 .net
俺らアマチュアだから、アマバイオティクスなんだけど

383:ビタミン774mg
19/03/10 20:26:56.12 .net
うーむ
ロイテリパウダー何g入れたら1リットルの牛乳がヨーグルトになりますか?
前に出てたの忘れてしもうた…

384:ビタミン774mg
19/03/17 19:21:11.36 tgvJWD89.net
ビフィーナR買った。いつ飲むのがいいかなあ

385:ビタミン774mg
19/03/17 20:11:40.11 GCARFytU.net
今でしょw

386:ビタミン774mg
19/03/19 13:31:17.97 .net
iHerbで酪酸菌の入ったサプリが無いか探しているんですけど見つからず・・・。
酪酸菌の入ったサプリで、みなさんのオススメ商品があれば教えて欲しいです><。

387:ビタミン774mg
19/03/19 16:50:51.32 .net
>>384
S飲んでるけど寝る1時間前くらいに飲むと
朝イチで快便です

388:ビタミン774mg
19/03/19 16:55:29.43 .net
ラクトーンなくなったのかな

389:ビタミン774mg
19/03/19 19:57:42.58 wZPO7U4Z.net
>>387
食後より寝る前のほうがききそうなのかな
ちなみに自分はもともとお通じは問題なくて、アシドフィルス536がアレルギーに良いらしいので飲もうかと思ってるとこ

390:ビタミン774mg
19/04/03 19:43:30.94 .net
プロバイオティクスって胃腸過敏な体質だと下痢しない?

391:ビタミン774mg
19/04/11 12:46:04.69 NN6bfalR.net
>>385
なんで今なの?

392:ビタミン774mg
19/04/11 16:12:11.09 +OPLKWgf.net
サッカロマイテス・ブラウディ最高です

393:ビタミン774mg
19/04/12 17:07:49.96 TROejda9.net
ダイソーのいいんでないかw
単体じゃないけど

394:ビタミン774mg
19/04/12 17:13:33.26 .net
>>390
最初は過剰反応あるかも知れんが
続く場合は体質?腸質?に合わないのかも?

395:ビタミン774mg
19/04/15 21:59:01.63 .net
納豆はどうなの?

396:ビタミン774mg
19/04/16 00:48:22.82 .net
納豆キムチヨーグルト

397:ビタミン774mg
19/04/16 01:39:37.51 .net
nowの250億プロバイオティクスを
毎日一個ずつ飲んで一週間
毎日ヨーグルトパック半分食べるのと
同じぐらいの菌数みたいだね
全く変化なし
毎日鹿の糞状態
もしかして只の水分不足なんだろうか...

398:ビタミン774mg
19/04/16 08:05:01.80 .net
数じゃなく自分に合う菌かどうかが肝心だと思う

399:ビタミン774mg
19/04/16 11:05:39.27 .net
菌が合ってなくても水分足りなくても
体が冷えてたり食物繊維が足りなくても出ない
複合要素多い

400:ビタミン774mg
19/04/16 20:47:00.66 .net
>>394やっぱり下痢の可能性はあるよね。
余談ですが筋トレ愛好家とかに特に人気のBCAA等のアミノ酸も胃で消化不要だから直に小腸に到達するから腸が過敏体質だと緩くなったり下痢に…
浸透圧も関係あるみたいです

401:ビタミン774mg
19/04/17 00:15:09.04 .net
常温保存できるやつでも冷蔵庫いれといたほうが良い?

402:ビタミン774mg
19/04/17 02:04:07.21 .net
出し入れで劣化するよ

403:ビタミン774mg
19/04/17 14:38:03.96 .net
>>402
なんで?

404:ビタミン774mg
19/04/18 02:54:04.59 .net
冷蔵庫と室温の温度差
わずかでも結露が起こってそれを毎日繰り返すわけだからね

405:ビタミン774mg
19/04/18 08:40:51.23 .net
ようわからん
なんで結露で劣化するんや?

406:ビタミン774mg
19/04/19 00:29:57.75 .net
カビが生える

407:ビタミン774mg
19/04/19 08:22:07.45 .net
結露、水分が付くってことだからなぁ
下手すると底の方のカプセルが溶けかけてたりするし

408:ビタミン774mg
19/04/19 08:53:59.20 .net
>>405
お菓子だって湿気ると不味いだろ?それと同じ

409:ビタミン774mg
19/04/19 09:54:27.88 .net
常温なら湿気らんか?カビんか?
オレ冷蔵庫保存しとるけどカプセル溶けたことないし
カビたこともない

410:ビタミン774mg
19/04/19 10:21:49.99 .net
iherbでCGNのプロバイオティクス半額きとるよ
さっきまで全部品切れだったけど50億は在庫ある
URLリンク(bit[)ドット]ly/2IIqmES

411:ビタミン774mg
19/04/19 17:50:14.59 .net
>>409
常温保存より冷蔵庫保存のほうが出し入れによる劣化はあるよ
目に見えない部分でね

412:ビタミン774mg
19/04/20 00:42:04.71 .net
>>411
目に見えない部分を教えてくれよ!!
結露 湿気 カビ
に対して冷蔵より常温のほうが良い結果あるか?
パンだって餅だって常温のほうがカビるじゃん
サプリは別なんか?

413:ビタミン774mg
19/04/20 00:48:30.26 .net
>>412
ここまで書かれて理解出来ないならもう気にしなくてもいいかと
大雑把には関係ない話だから

414:ビタミン774mg
19/04/20 00:57:11.85 .net
>>413
実際に冷蔵保存したサプリが常温より劣化したんか?
ホンマに実際に試したんか?
思い込みやろ?

415:ビタミン774mg
19/04/20 10:19:01.63 .net
>>414
直接サプリ会社に尋ねたら?
己は実験してないのけ?

416:ビタミン774mg
19/04/20 10:48:44.68 .net
>>414
だから冷蔵庫の出し入れで温度差で起こり僅かな結露の繰り返しで劣化する。
日本でのサプリは食品扱いだけど、海外では医薬品レベルも多くて
品質はデリケートなものが多いから、特に指示がないのに冷蔵庫で保存するのは
結果として劣化を早める。
海外製品は量も多めのが多いし、2ヶ月毎日出し入れしていたら最後の方は
2ヶ月間温度差にさらされていたものなるだろうよ。
日本は諸外国に比べて湿度が高いから冷蔵庫最強みたいな発想があるけど
出し入れの温度差を見過ごしている多い。

これでも理解できないなら、思い込みやんのエセ関西弁で一生過ごして無問題。
というか今まで意識していないのなら、体質も精神も大雑把だから気にしなくていいよw

417:ビタミン774mg
19/04/20 11:16:54.85 .net
>>412
たしかに冷蔵庫に入れたパンは日持ちするな
夏場なんかそれが顕著にわかる
そこから考えても
冷蔵保存で受けるダメージなんか常温保存で受けるダメージに比べたら些細なもんだろうな

418:ビタミン774mg
19/04/20 13:35:17.42 .net
>>417
だよね
出し入れしても30秒くらいだし
冷蔵庫の中は湿度が低いし
温度差の結露より常温の湿気のが怖いわ

419:ビタミン774mg
19/04/20 13:48:03.47 .net
>>416
お前こそホンマに理解できとるんか?
なんかの受け売りやろ
ちゃんと自分で考えろや
冷蔵庫からサプリ出して飲むのに温度差が影響するほど
時間かからんやろ

420:ビタミン774mg
19/04/20 14:00:13.64 .net
>>416
昼と夜の温度差は無視か?

421:ビタミン774mg
19/04/20 14:34:31.85 .net
常温保存可のほうが売りやすいから
製薬会社がそうしてるだけで
常温保存を勧めてる訳じゃないだろ

422:ビタミン774mg
19/04/20 15:16:53.19 .net
>>417
パンもご飯も日持ちするけど、常温(と冷凍)保存より美味しくなくなるよ

423:ビタミン774mg
19/04/20 17:35:52.48 .net
>>422
美味しいかどうかの話じゃなくて
劣化するかどうかの話だから

424:ビタミン774mg
19/04/20 21:53:14.67 .net
最強のプロバイオティクスが
偶然セールやってたお…
URLリンク(num.to)

425:ビタミン774mg
19/04/21 01:40:45.00 .net
>>419
低能には無理だから一生その認識でいろよw

426:ビタミン774mg
19/04/21 01:42:34.38 .net
昼と夜の温度差ってどんな河川敷の掘っ立て小屋にお住まい?
冷蔵庫と室温のほうがずっと温度差あるのにバカダネー

427:ビタミン774mg
19/04/21 07:41:07.18 .net
カリフォルニアなんたらみたいに個包装になってるの買って
常温にしたらいいと思うの(はなほじ)

428:ビタミン774mg
19/04/21 09:00:44.84 .net
単に劣化を認めたくないだけだよね
それも自身の思い込みだけで

429:ビタミン774mg
19/04/22 20:19:01.72 .net
実験屋やってる者だけど
冷蔵保存の粉末試薬なんかは室温に戻してからフタを開けるのがセオリーなんよ
容器や中身が冷えた状態で開封すると空気中の水分(湿気)が冷やされて水滴になって容器の内側や中身に付着すんの
吸湿しやすいやつだと結構べっちゃりするよ
サプリの種類にもよるだろうけど、温度差そのものよりそれによる吸湿の影響が不味いんだとおもってる

430:ビタミン774mg
19/04/23 02:22:35.54 .net
冷蔵保存を指定されてるなら
そやろな
常温保存可となっているのを
冷蔵保存したら劣化すると
間違って理解するのとは違うよ

431:ビタミン774mg
19/04/24 21:28:53.12 .net
そもそも常温保存可となっているものをわざわざ冷蔵保存するとかw
本気で長持ちすると思い込んでいるのやろなww

432:投資一般
19/04/25 16:50:05.51 .net
日本は高温多湿の地域が多いから冷蔵庫に入れた方が長持ちする。

433:ビタミン774mg
19/05/14 19:50:23.25 .net
皆さん乳酸菌サプリ取り入れてから肌荒れニキビは改善しましたか??
便通は元々悪くないんだけど、肌荒れにも効くらしいと見かけてnowのアシドフィルス&ビフィズス菌80億ポチってみた。
ヨーグルト食べるだけでは普通にニキビ出来てたけど、如何なものか。。

434:ビタミン774mg
19/06/07 00:26:22.95 .net
>>433
ビオフェルミンとわかもとのLG21と同じ乳酸菌入ってるやつ飲むようになって劇的に変わった

435:ビタミン774mg
19/06/07 03:17:43.24 .net
アサヒのラクトーンAがなくなったんだけど、スギ薬局グループのPVでビオファインって名前で販売してるのよ
これを愛用してる

436:ビタミン774mg
19/06/13 23:29:18.84 .net
>>434
強力わかもとってやつ??

437:ビタミン774mg
19/06/14 20:14:18.03 RiM/6n+x.net
整腸剤、胃腸薬のおすすめを教えてください
今自分はエビオス錠と新ビオフェルミンSを飲んでいます
エビオス錠は必需品で これ飲まないと慢性的便秘です
強ミヤとわかもとは飲みましたが体に合わず逆に下痢になりました
エビオスと新ビオフェルミンS以外にも自分の体に合う良い整腸剤や胃腸薬を飲みたいのですが
何がおすすめでしょうか?

438:ビタミン774mg
19/06/14 22:27:25.75 1CzQJtfN.net
根菜食え

439:ビタミン774mg
19/06/14 23:05:01.64 .net
納豆菌や生薬などなど配合のナチュラーゼLXが自分には合う

440:ビタミン774mg
19/06/15 03:40:46.30 .net
>>437
上に書いたビオファインはビール酵母に乳酸菌3種類だし値段が安いからオススメ

441:ビタミン774mg
19/06/27 11:19:23.63 .net
AOR probiotic-3というのを飲み始めたが未だ効果は感じず、経験者求む

442:ビタミン774mg
19/07/07 18:42:28.23 .net
レジスタントスターチを摂るとGABAが増えすぎるってことあるのかな?酪酸は増えるだろうけど

443:ビタミン774mg
19/07/20 14:22:34.23 .net
>>433
NOWの80億は、じいさんに飲んでもらったら、
一本終わる頃には、クソ臭い息が消えた。
ホントクソの匂いだったんだよw
でも送料いれたら結局1800円位なので、日本メーカーの整腸薬でいいような気もしてきた。
アメリカのはアシドフィルス菌~億個と表示されて、日本製のはアシドフィルス菌~mgって表示されてるので
比較が難しいんだよね

444:ビタミン774mg
19/08/04 17:28:50.26 .net
浣腸したやついないの?

445:ビタミン774mg
19/08/05 20:18:37.26 .net
プロバイオティクス、食物繊維、ビオフェルミンを常温に溶かして浣腸してみた。効果はいかに

446:ビタミン774mg
19/08/05 20:52:27.32 .net
効果あるかもしれん。

447:ビタミン774mg
19/08/06 00:12:48.77 .net
これはすごい

448:ビタミン774mg
19/08/12 11:02:55.08 ww6z4FuM.net
この時期プロバイオティクスを海外通販で買うのはやめたほうがいい?

449:ビタミン774mg
19/08/12 11:13:00.36 .net
絶対やめとけ~俺なら11~3月までしか買わん

450:ビタミン774mg
19/08/12 12:02:11.42 ww6z4FuM.net
>>449
アイハーブでプロバイオティクス20%オフだから迷ってたけどやめます
買い置きボトル7個くらいあるのに貧乏性なので、安いのか...ってついカートに入れて悩んでたんだ
やめる決心ついたよありがとう

451:ビタミン774mg
19/08/12 12:26:01.44 M5rIp6Kh.net
URLリンク(userlife.science)

452:ビタミン774mg
19/08/18 23:21:29.93 .net
>>441
これ飲みたいんだけどアイハーブ以外で買えないのかな
アイハーブ使いたくないし楽天のぼったくりは嫌だ

453:ビタミン774mg
19/08/20 02:06:06.11 .net
他海外サプリ通販であるでしょ?

454:ビタミン774mg
19/08/20 08:48:22.41 nF77gSAW.net
なぜアイハーブがだめなのか。

455:ビタミン774mg
19/08/22 11:49:57.40 .net
ハブの佐川だとボトルが溶けて曲がった状態で届いたりする
夏はやめといた方がいい

456:ビタミン774mg
19/08/22 12:16:23.34 a7VmegiE.net
夏はオメガ3とかレシチンみたいな
ジェルサプリは溶けてる場合がある。

457:ビタミン774mg
19/08/22 20:52:37.84 zPLamh5Y.net
ヤマト便ならボトル曲がらない?

458:ビタミン774mg
19/08/24 11:22:25.04 .net
100回以上購入している俺の経験では佐川だけ事故あり
大和でも起こりうる

459:ビタミン774mg
19/08/27 15:16:51.85 .net
サプリに限らず猛暑時期に通販を使うこと自体がすでに悪手なんだよなあ

460:ビタミン774mg
19/08/27 16:25:12.55 .net
女性器を舐めるのは健康に良い?
ヴァギナは、ヨーグルトや昆布茶などの健康志向食品に含まれる善玉菌、
プロバイオティクスが豊富だ。つまり、ヴァギナは善玉菌の宝庫。
あなたが普段から善玉菌の摂取を心掛けているなら、ヴァギナは最高の〈健康食品〉かもしれない。
URLリンク(127.0.0.1:8823)スレリンク(supplement板)

461:ビタミン774mg
19/08/29 21:20:05.35 .net
>>459外食全般夏は怖いと思う

462:ビタミン774mg
19/08/30 01:22:54.89 .net
ガセリ菌や乳酸菌の錠剤をのむとジベル薔薇の症状がおなかまわりにでる。腸から毒素みたいなのがでるのかな?

463:ビタミン774mg
19/11/09 00:43:34.92 .net
どこのが良いですか?メーカーは

464:ビタミン774mg
19/11/09 01:00:11.07 .net
カリフォルニア一択や

465:ビタミン774mg
19/11/09 09:28:24 .net
iHerbで売ってるやつ?

466:ビタミン774mg
19/11/09 12:20:02 .net
イェース

467:ビタミン774mg
19/11/10 15:31:22 .net
iHerb使ったことないんよね
尼で見たらNOWのしかなかった
NOWのはどうなん?

468:ビタミン774mg
19/11/10 15:40:29 .net
URLリンク(vitals.lifehacker.com)
らしい

469:ビタミン774mg
19/11/10 16:05:20 .net
>>467
probiotic10コスパも良いし最高やぞ
わいも猫も爆うんこ
しかも臭いが赤ちゃんのうんこのそれ

470:ビタミン774mg
19/11/10 16:34:05.32 .net
ボトルのはすぐに湿気てくるから
たまにシリカゲル交換してる

471:ビタミン774mg
19/11/10 17:07:22 .net
>>469
そいつはいいことを聞いた
おんにきる

472:ビタミン774mg
19/11/11 16:30:54.29 .net
>>469
それ30個しか入ってないやつ?
コスパ悪くない??

473:ビタミン774mg
19/11/11 18:34:16 .net
結局ビオフェル民に戻った

474:ビタミン774mg
19/11/12 07:56:19 .net
アシドフィルスはどう?
試した人いれば

475:ビタミン774mg
19/11/12 09:00:33 .net
アシドフィルスは小腸だよね
大腸にいるビフィズスと一緒に取る方が良いと思う

手っ取り早くならビオフェルミンとビオスリー
しっかり確実に改善したいならジャローやナウやリニューライフのメガプロバイオティクスとれかとprobiotic3が良いのでは?

probiotic3は高いので自分はナウのprobiotic10とビオスリーを飲んでる

476:ビタミン774mg
19/11/12 13:55:39.38 .net
全く便秘体質ではないんだけど腹が減ると急に腹痛が起こったり、おならが臭くなったりする
これはこれで腸内の環境がおかしいのかな?
便秘とは違うタイプだから善玉菌取って改善するのかわからんけど、同じ様な人がいればおススメを伺いたい

477:ビタミン774mg
19/11/12 15:10:44.06 .net
埼玉県人なんでそこらへんの草を食ってる
腸いい感じ

478:ビタミン774mg
19/11/12 15:49:31.63 .net
レスが欲しいの?

479:474
19/11/12 15:58:52.96 .net
>>475
なるほど
アシドフィルスってどのブランドに入ってるか知ってたら教えて欲しい
probiotic10は僕も試してみようと思うけど、どうやら入ってなさそうなので

480:ビタミン774mg
19/11/12 16:16:33 .net
>>479
アシドフィルスを取りたいってことはアレルギーの緩和とかが目的なのかな?

色々菌が入ってるものでアシドフィルスが入ってるのは
高いけどリニューライフのアルティメットフローラ
お手頃なのだとソラレーのマルチドフィルスとかカルフォニアゴールドのラクトビフかな
ソラレーのはプレバイオティクスのイヌリンも入ってて中々良かったよ

単体で取るより他の乳酸菌やビフィズス菌やプレバイオティクスと一緒に取ると効果倍増
あとはビオスリーは腸内フローラの改善に凄く良いから是非追加して欲しい

481:ビタミン774mg
19/11/12 16:21:59 .net
>>478
愚問より情報提供料がほしい

482:ビタミン774mg
19/11/12 16:53:02 .net
>>480
アレルギーではなくホルモン系の病気なんだけど、プロバイオティクスが効いたという人が一定数居たから試してみようと至った
どうやらホルモンと腸にはかなり密接な結びつきがあり、プロバイオティクスがテストステロンを増やす働きもあるみたい。
なんでアシドフィルスかっていうと良い結果を報告した人におススメされたから、なんだけど色々試してみるつもり
ありがとう。また世話になります

483:ビタミン774mg
19/11/12 17:07:17 .net
同じ菌ばかりあっても良くないみたいだから
ラグトーンとビオフェルミンを交互に飲んでるわ。

484:ビタミン774mg
19/11/12 17:40:27 .net
色んな整腸剤やサプリ試したけど納豆菌+生薬配合の整腸剤が効果覿面。
生薬の効果だけど食後に摂るとしっかり胃腸が活発に動くのがわかるから効果を体感しやすい。

485:ビタミン774mg
19/11/14 17:13:08 VSDG3upP.net
>>484
例えばどんな整腸剤?

486:ビタミン774mg
19/11/14 21:47:22.41 .net
>>485
「ナチュラーゼlx」とか
これと同成分・別製品名のものも結構ある

487:ビタミン774mg
19/11/14 23:10:23 C3DR7qt3.net
>>486
なるほど参考にします
ありがとう

488:ビタミン774mg
19/11/15 04:44:03.69 .net
1日2日は1粒でもりもり出たが、
3日目からサッパリ
2粒に増やしたがいまいちスッキリしない

489:ビタミン774mg
19/11/15 11:30:29 .net
菌は同じ種類ばかりの勢力が多くてもダメみたいだ。

490:ビタミン774mg
19/11/15 11:47:00 .net
カリフォルニアって50億くらいのやつでも効くのかな
種類質ともに高そうに思えるけど

491:ビタミン774mg
19/11/15 11:49:25 .net
>>489ミヤリサンとエビオスも飲んでる
朝 プロバイオティクスとエビオス
夜 プロバイオティクスとミヤリサン
他の美肌の為のサプリを色々飲んでるから便秘になるのかな?とも思う

492:ビタミン774mg
19/11/15 12:25:19.20 .net
ミヤリサンとかビオスリーとか日本にも定評のあるものはあるけど海外の何種類何百億と生菌の入ったプロバイオティクス製剤には叶わん
改善目的なら海外のプロバイオティクス一択
まずは物量よ!
改善されたらそれ以上はプロバイオティクスたくさん取っても意味無いそうだから、むしろプロバイオティクスに力入れると良い
海外のプロバイオティクス、ビオスリー、オリゴ糖の組合せ最強だよ

493:ビタミン774mg
19/11/15 13:44:53.57 .net
う~ん
なにいってるかわかんない

494:ビタミン774mg
19/11/16 09:26:30 .net
俺はビオスリーをドクターショッピングするだけに落ち着いた
いろいろ試してはいたんだが疲れた(´ε`)

495:ビタミン774mg
19/11/16 16:21:56 .net
ドクターショッピング?

496:ビタミン774mg
19/11/17 06:38:39.11 .net
ドラッグストアで買わずに医者に医療用医薬品として処方してもらう基本技

497:ビタミン774mg
19/11/20 19:34:57 .net
今週のためしてガッテンは、「長寿&がん予防で注目、腸内細菌パワー覚醒術」




俺らアマチュアだから、アマバイオテックスって呼ぶべきなんだろうけど

498:ビタミン774mg
19/11/20 20:20:14 .net
水溶性植物をあわせてとると効果倍増

499:ビタミン774mg
19/11/20 21:54:25 .net
植物とな!?

500:ビタミン774mg
19/11/21 10:08:25 .net
海草のことだよ(てへ)

501:ビタミン774mg
19/11/21 14:40:01 .net
>>492
>改善されたらそれ以上はプロバイオティクスたくさん取っても意味無いそうだから、むしろプロバイオティクスに力入れると良い

これミスったんだとおもうけど
本当は何が言いたかったの?

502:ビタミン774mg
19/11/21 15:08:10 waiN4N2O.net
プレバイオティクスじゃね?

503:ビタミン774mg
19/11/21 15:43:35 .net
オラもそう思うべ

504:ビタミン774mg
19/11/21 16:53:14.81 .net
>>492
答えてやれよ

505:ビタミン774mg
19/11/25 08:23:55 .net
飲むタイミングって夜?

506:ビタミン774mg
19/11/25 21:50:52.44 it1ZfD4K.net
自分は朝昼晩
他、気が向いたら。
色々なメーカーのを飲む

507:ビタミン774mg
19/11/26 00:05:11 .net
URLリンク(i.imgur.com)

508:ビタミン774mg
19/11/26 07:07:43.64 .net
関係あるかはわからんが、これ飲んでから爆睡できるようになった

509:ビタミン774mg
19/11/26 11:16:15 .net
どれだよ

510:ビタミン774mg
19/11/26 13:47:11 .net
NOWの25億のやつ

511:ビタミン774mg
19/11/27 11:10:04 .net
>>508
プラシーボ効果だよw
25億じゃなくてもっと安いのでも大丈夫だよw

512:ビタミン774mg
19/11/27 23:34:16 .net
いや睡眠には困ってなかったから全然意図してなかった効果
代わりに脳が重くなった
なんていうかわからんけどぼんやりする感じ

513:ビタミン774mg
19/11/28 01:41:05 .net
セロトニンが増えたとか?

514:ビタミン774mg
19/12/29 15:41:03 .net
ロイテリってオハヨーがバイオジェンからライセンス受けて売ってるけど、バイオジェンだけなのかね

515:ビタミン774mg
20/01/04 19:26:23.61 .net
>>435
ラクトーン探してたらなかったけどこれがあった
やっぱり同じだったか

516:ビタミン774mg
20/01/07 21:47:47 .net
私もロイテリとマグネシウムサプリで快眠できる
以前メラトニンに頼っていたのがウソのようだ

517:ビタミン774mg
20/01/07 22:34:38 .net
リンゴも良いんだよな

518:ビタミン774mg
20/01/18 09:52:14.10 .net
フォーナイン一気して無理やり寝てる

519:ビタミン774mg
20/01/18 12:08:37 .net
コスパ最高のおすすめ教えてくれ
iHerbで1位の買えばいいんか?

520:ビタミン774mg
20/01/18 12:41:50 .net
ビオフェルミン飲んどけ

521:ビタミン774mg
20/01/18 13:39:59 .net
(腸内環境は人によって違うんだよ、バーカ)

522:ビタミン774mg
20/01/18 13:42:35 .net
>>519
ハブでコスパ良いのはナウのprobiotic10だと思う
一番売れてるジャローより菌種多いし良いと思う

コスト度外視ならアルティメットフローラ

523:ビタミン774mg
20/01/18 16:08:45 .net
高いやつは本当に高いよな

524:ビタミン774mg
20/01/24 16:24:07 P8dGCJo4.net
ビオフェルミンケツにいれはじめてから気分が良くて良くて

525:ビタミン774mg
20/01/26 21:03:11 KEe+V5Hh.net
冬のうちに買い溜めなくては...

526:ビタミン774mg
20/01/30 15:39:37 T2l1oYeU.net
ケツにいれてた浣腸器の中がカビだらけで絶句した
地獄だ

527:ビタミン774mg
20/01/30 19:14:38.06 .net
泥酔物のAV見てちょっと興奮して
嫁のケツの穴に日本酒ぶっ込んだら意識失って大便を漏らして泡吹いて
急いで救急車呼んで病院連れて行ったら
あと1時間遅かったら死んでたと病院で言われ
病院から警察に即時通報され
嫁が意識戻るまで警察官に病院内で拘束されながら大説教食らった過去がある

528:ビタミン774mg
20/01/30 20:05:11 .net
AV狂い来てるね

529:ビタミン774mg
20/01/30 21:14:13 .net
バカ乙

530:ビタミン774mg
20/01/30 21:25:00 .net
ネタ乙

531:ビタミン774mg
20/01/31 18:55:48 .net
細菌は何種何匹がコスパ最強なのか教えてくれ

532:ビタミン774mg
20/01/31 20:09:58 .net
Amazonのビオフェルミンのジェネリック飲んでる

533:ビタミン774mg
20/01/31 20:36:48 .net
ビオフェルミンジェネリック、今なら1つ限定だけど1086円だよな
思わず買っちゃったよ

534:ビタミン774mg
20/01/31 22:09:45 .net
味はビオフェルミンよりも甘いね
口の中で溶かすと虫歯の予防にもなるみたいやわ

535:ビタミン774mg
20/02/02 19:28:43.20 .net
Amazonの整腸剤は甘い成分はキシリトールにしてくれないと、
歯用途には厳しいな。
夕食後歯を磨いて、Amazonの現整腸剤を口の中でコロコロする、
寝る前にもう1回歯を磨くって場合にしか使えない。

536:ビタミン774mg
20/02/13 14:30:08 .net
品質保持の為にプロバイオティクスサプリの大抵は25度以下保存とあるが、それじゃあ主戦場の腸内なんて体温で完全にアウトなんですが

537:ビタミン774mg
20/02/14 03:40:33.82 .net
>>536
アホだろお前w

538:ビタミン774mg
20/02/14 09:53:27 .net
勘違いはよくあること。物忘れと同じ

539:ビタミン774mg
20/02/20 02:28:46.47 .net
NOWのプロバイオティクス飲んでからいい感じ

540:ビタミン774mg
20/02/21 09:49:28.00 .net
lactobifとビオフェルミン併用しようと思ってるんだけどなんかまずいことあるかな?

541:ビタミン774mg
20/02/21 09:50:44.41 5BmNT5Wa.net
胃腸炎で寝込んで以来腸の大事さを思い知ったわ

542:ビタミン774mg
20/02/21 11:16:30.03 .net
>>540
無い

543:ビタミン774mg
20/02/27 04:19:28.55 .net
>>536
えー夏場なら店に届く前に死んでるよ

544:ビタミン774mg
20/03/15 12:57:30.31 .net
>>100
それ含有量少ない

545:ビタミン774mg
20/03/15 12:58:22.74 .net
海外のはジャロウのを一度試してみたが全く何の効果も感じられなかったのでやめた。

546:ビタミン774mg
20/03/15 13:08:12 .net
>>388
新ラクトーンAはエビオス整腸薬に変わった

547:ビタミン774mg
20/04/05 17:35:02.22 .net
ビオフェルミンを飲んでるのですが効果を感じたことがないです。
アイハーブのプロバイオティクスだとやはり効果を感じやすいのでしょうか?

548:ビタミン774mg
20/04/05 17:50:25.38 .net
飲めばわかるさ

549:ビタミン774mg
20/04/05 21:38:35 .net
わかるさ飲めば

550:ビタミン774mg
20/04/05 22:03:28 .net
おま腸

551:ビタミン774mg
20/04/06 20:44:38.80 .net
>>547
世田谷自然ハーブ

552:ビタミン774mg
20/04/06 20:46:01.11 .net
>>547
国産ならビオスリーにしてみるとか

553:ビタミン774mg
20/04/06 20:53:37.10 .net
マジレスすると腐った牛乳

554:ビタミン774mg
20/04/06 21:02:07.94 .net
>>553
腐敗した牛乳ですか?

555:ビタミン774mg
20/04/06 21:26:49 .net
椰子殻の炭もいい感じ

556:ビタミン774mg
20/04/06 21:27:56 .net
俺は活性化備長炭だね

557:ビタミン774mg
20/04/07 10:59:18.28 .net
>>547
マルチゞ(`□´")

558:ビタミン774mg
20/04/12 17:40:21 .net
腸活のためにiherbサプリに挑戦してみたいのですが、とりあえずなら「California Gold Nutrition, LactBif」で良いのでしょうか?

559:ビタミン774mg
20/04/12 17:48:06 .net
アイハーブよりもビフィーナ?

560:ビタミン774mg
20/04/12 18:01:17 .net
>>558
いいよ

561:ビタミン774mg
20/04/12 18:01:35 .net
>>558
はい

562:ビタミン774mg
20/04/12 19:13:04.04 .net
ありがとうございます。とりあえず買って試してみますねっ

563:ビタミン774mg
20/04/18 19:53:11 .net
なんでみんなアイハーブで買うのかなぁ
日本ならヤクルトやミルミルがあるから1日だけで400億とか摂取できるやん
アイハーブのサプリで50億とか100億程度でしょ?何でアイハーブで買うの?

564:ビタミン774mg
20/04/18 19:54:15 .net
数だけじゃなく種類多くとることを重視してるから

565:ビタミン774mg
20/04/18 19:56:36 .net
ヤクルトってそんな多いのか?俺のサプリは8種300億だ

566:ビタミン774mg
20/04/18 20:15:43 .net
ヤクルト1000だと乳酸菌が1000億だ

後は意外にもイージーファイバー併用が効いた。

567:ビタミン774mg
20/04/18 22:45:25 .net
>>563
コスパ悪い
種類も限られる
ヤクルトおばさんのノルマを押し付けられる(ヤクルトおばさんのヤクルトは買取だからノルマきつい)

>>566
水溶性食物繊維は乳酸菌のエサだから当然といえば当然の結果

568:ビタミン774mg
20/04/18 22:54:05 .net
糖分が凄そう

569:ビタミン774mg
20/04/18 22:57:18 .net
じゃあ、おまいらは何を飲んでるんだい!?言うーてみ?

570:ビタミン774mg
20/04/18 23:03:20 .net
結局はAmazonのビオフェルのジェネリックとラクトーンのスタック

571:ビタミン774mg
20/04/18 23:05:24 .net
本当に入ってるかYouTuberだれか数えろよ

572:ビタミン774mg
20/04/18 23:07:58 .net
>>570
アマゾンてアスリセートでしょ楽天やヨドバシのほうが安いぞ

573:ビタミン774mg
20/04/18 23:22:47 .net
>>572
Amazonにしかないと思っていたよ
ありがとう

574:ビタミン774mg
20/04/18 23:27:42 .net
ビオフェルミンは一錠に1億しか入ってへんで

575:ビタミン774mg
20/04/18 23:48:27 .net
Amazonのはファーマチョイスのビオフェルミンのジェネリック

576:ビタミン774mg
20/04/23 09:26:34 .net
iHerbでLactBifの50億入りのやつとnowのアスタキサンチンを飲んでるが今までで一番便秘に効いた
アスタキサンチンが目に良いって聞いて買ってみたら俺の場合は便秘に良かった

調べたら吸収されなかったアスタキサンチンが腸内の悪玉菌を減らすらしい
URLリンク(astaxanthin-lab.com)

577:ビタミン774mg
20/04/25 15:44:24.27 .net
オリゴ糖を試してみたいんですがお勧めありますか?
よくスーパーとかで見かける商品は40%程度しかオリゴ糖を含んでいないものばかりなんですが…

578:ビタミン774mg
20/04/26 22:44:50 .net
オリゴ糖だけ摂れば、濃度が濃ければいいってもんでもないのよね
水溶性、不溶性食物繊維も腸内細菌の餌なんで

579:ビタミン774mg
20/04/27 01:01:00 .net
水溶性、不溶性と言っても物によって腸内機能は変わる

580:ビタミン774mg
20/04/27 02:45:50 .net
ビセラ飲めば良いってことね

581:ビタミン774mg
20/04/27 07:45:32 .net
オリゴ糖は下痢しちゃうから駄目だわ

582:ビタミン774mg
20/04/27 10:07:01 .net
オリゴ糖や食物繊維はプロバイオティクスではありません

583:ビタミン774mg
20/04/27 10:51:01 .net
>>582
なにがいいたい

584:ビタミン774mg
20/04/27 11:37:55 .net
プロじゃなくてプレだって事だろう

585:ビタミン774mg
20/04/27 11:42:10 .net
は?だからどうしたと聞いてるのよ!

586:ビタミン774mg
20/04/27 12:00:32 .net
>>585
それが他人にものを聞く言い方か

587:ビタミン774mg
20/04/27 15:20:51 .net
は?

588:ビタミン774mg
20/04/27 16:06:16 .net
なにがは?だバカやろー

589:ビタミン774mg
20/04/27 16:09:21 .net
ばかちんがー

590:ビタミン774mg
20/04/27 18:06:02 .net
乳酸菌 or ビフィズス菌

どっちかしか選べないならどっち?

591:ビタミン774mg
20/04/27 18:17:29 .net
そんな状況にならないから考える必要ない

592:ビタミン774mg
20/04/27 18:22:48 .net
ビフィズス菌

593:ビタミン774mg
20/05/21 20:53:34 .net
ノナネール

594:ビタミン774mg
20/05/22 05:48:16 .net
イソキッソウ酸

595:ビタミン774mg
20/05/29 07:17:21 .net
オマタの匂い

596:ビタミン774mg
20/05/29 07:59:00.37 .net
イカ臭

597:ビタミン774mg
20/06/07 09:36:27 .net
虫歯と歯周病予防のために協和食研のロイタブを今1日3粒摂取してるけど、1日中ずっと屁が出まくってたのがロイタブ食い始めてからほぼ出なくなったわ
あと、摂取する前は朝起きた時に口の中がちょっと粘ついてたけどそれもほぼ無くなったよ

でも、虫歯・歯周病予防が目的ならロイテリ菌かL8020かどっちを摂取した方がいいのか迷ってるところなんだよね
特に変わらなければ協和食研のやつ続けたいけどチュチュベビーとかラクレッシュとかに変えた方がいいんだろうか

598:ビタミン774mg
20/06/07 10:56:59 .net
人口甘味料って言い話聞かないけれど、キシリトール系とかは問題ないのかな。

599:ビタミン774mg
20/06/07 11:43:52.65 .net
良い話ししか聞かないなぁ人口甘味料

600:ビタミン774mg
20/06/07 13:22:09 .net
ズルチンを塗ったらハゲが治りました

601:ビタミン774mg
20/06/07 13:33:10 .net
チクロは?

602:ビタミン774mg
20/06/07 15:07:20 .net
ズルチンを塗ったら包茎が治りました

603:ビタミン774mg
20/06/07 15:08:01 .net
>>601
チクビがマックロになりました

604:ビタミン774mg
20/06/07 20:59:42 .net
ちん長が3cm伸びました

605:ビタミン774mg
20/06/08 11:04:29 .net
人口甘味料は取り過ぎなければいいんじゃない?
キシリトール系は食べ過ぎるとお腹を壊しやすいって症例があるっぽいけど
ちょっとの量でもアウトなら結局サプリメントとかも摂取できなくなるしね

606:ビタミン774mg
20/06/08 11:44:02 .net
人工甘味料は不安だからお茶か水を飲もう
→分かる

普通のコーラを飲もう
(゚д゚)

607:ビタミン774mg
20/06/08 17:34:35 .net
ん?サプリに人口甘味料入ってるの?

人口甘味料って腸内の善玉菌を殺すから良くないよ

608:ビタミン774mg
20/06/08 19:28:27 .net
>>607
そういうことじゃなくて、ちょっとの量でもアウトって話なら人口甘味料関係なく発がん性物質が含まれてる食品とか肝臓に負担かけるサプリメントとかも全部摂取できなくなるよってこと
人口甘味料が体に良くないことは確かだけど人口甘味料だけを常にバクバク食べるわけじゃないし取り過ぎないように注意すればいいんでないかな
人口甘味料絶対アウト!体に入れません!って考えだとプロバイオティクス系のタブレットはほぼ摂取できないと思うし

609:ビタミン774mg
20/06/08 19:49:39 .net
>>607
ハイ馬鹿発見

610:ビタミン774mg
20/06/08 20:04:31.80 .net
カプセルの材料や圧着方法まで確認できないと俺は飲めない。思考停止するのは無理だ。

611:ビタミン774mg
20/06/08 21:10:38.50 .net
どうせ誰の大便から取った菌か分からないもの飲むのに

612:ビタミン774mg
20/09/22 18:14:21.41 .net
腸内に定着させるのは無理だとしたら
そもそもサプリ飲んでる間は効果あるんかな

613:ビタミン774mg
20/09/22 18:42:14.89 .net
よく言われてるのは常在菌の餌になる
だから東大の教授はむしろ死菌のほうが効果があるとまで言い切ってたな

614:ビタミン774mg
20/09/22 22:05:01.29 .net
ほーん
消化酵素と食物繊維だけで良さそう
死菌は食物繊維とはまた別であったほうがいいとかあるんかな

615:ビタミン774mg
20/09/22 22:35:33.60 .net
エサによって副産物が違うんじゃなかった?

616:ビタミン774mg
20/09/23 20:07:45.47 .net
一時的でも善玉菌が増えることで弱酸性環境が広がり元々住み着いていた善玉菌が増えやすくなるみたいな話を読んだが

617:ビタミン774mg
20/09/23 20:14:16.07 .net
ただ食事を変えないことには金の無駄になる
善玉菌の糧がないんじゃ焼け石に水
というか食事を変えればサプリは要らないでしょ
短期間で細菌叢を改善したいって時には有効だろうけど

618:ビタミン774mg
20/09/23 23:22:44.87 .net
>>616
そう言うの実際のエビデンス見た?

619:ビタミン774mg
20/09/24 00:02:05.76 .net
生きたまま届いたからって良いわけではないってのが定説だけど
続けていれば生きた菌が定着するのも0ではないと思ってロイテリ菌をとってる
もし自分の子供が出来たら哺乳瓶にロイテリ菌の塗るやつやろうかな

620:ビタミン774mg
20/11/04 01:00:31.47 .net
>>28
ニキビにも処方される
だけど、良い菌殺すから、後が大変な気もする

621:ビタミン774mg
20/11/09 13:28:37.18 .net
iherbで売ってるものでどれが一番いいの
ジャローのあれ?

622:ビタミン774mg
20/11/09 16:21:06.49 .net
ロイテリ菌

623:ビタミン774mg
20/11/09 19:26:56.47 .net
ロイテリって粉の?

624:ビタミン774mg
20/11/21 13:10:51.91 .net
始めてアイハーブでプロバイオティクスみてきたけど、どれも結構高いんだね

625:ビタミン774mg
20/12/02 14:30:17.33 .net
URLリンク(aubstore.com)
このスレ的にはこいつはどう?菌種も29種類あるが、どんぐらい入ってるかは不明。

626:ビタミン774mg
20/12/02 19:22:55.82 .net
具体的な菌種や菌量、イヌリンの含有量などの情報が何も書かれてないな

627:ビタミン774mg
20/12/02 22:25:01.32 .net
>>626
そつなのよ。問い合わせはしてみたけどね。試みとしてはおもしろいけど、中身はせめて開示して欲しいな。

628:ビタミン774mg
21/01/02 08:44:06.64 .net
ラクトビフの50億を飲んで、わりと効果あったので
次は300億か、1000億にするか迷ってます。1000億飲んでる人います?
桁が違うのでちょっと怖いのですが… 感度3000倍!みたいにならないですよね

629:ビタミン774mg
21/01/02 22:06:09.44 .net
最初は効いてると思ってたけど、もしかしたら酸化マグネシウムのおかげなのかもしれないと、最近懐疑的

630:ビタミン774mg
21/01/03 01:26:04.73 .net
腸内最近が100兆いるとすると0.1%の誤差だよ

631:ビタミン774mg
21/01/04 01:37:07.13 .net
gold nutrition lactobifってプレバイオティクス入ってない?

632:ビタミン774mg
21/02/22 23:39:27.20 y0RehswQ.net
この記事で特定の食物繊維の摂りすぎは癌ができやすくなるって書いてあるけど、水溶性食物繊維も含まれるかな?
URLリンク(kyoto-min-iren-c-hp.jp)

633:ビタミン774mg
21/03/02 02:15:06.94 .net
そんな16年も前の引っ張り出してきて・・・
過剰な思い込みでも癌になるよw

634:ビタミン774mg
21/03/07 20:48:25.47 .net
一週間くらい前からラクトビフ飲んでるんだけど飲んでから数分後に下腹が鈍く痛い。普通にそのまま寝て朝には快便なんだけどこれはどういうことなんだろう。

635:ビタミン774mg
21/03/15 22:58:06.80 .net
善玉菌サプリ二種を海外通販で買ったのに届く前にイヌリンとオリゴ糖で改善できちゃった
あるいはサツマイモ効果かも

636:ビタミン774mg
21/03/17 03:19:44.28 .net
>>635

637:ビタミン774mg
21/03/17 03:20:09.03 .net
>>635
どんな感じに改善差ました?

638:ビタミン774mg
21/03/17 03:20:56.38 .net
続けてミスしてごめんなさい><
どんな感じに改善されました?

639:ビタミン774mg
21/03/20 07:58:43.26 .net
コロコロカチカチで難産だったのが割とふつうになったよ

640:ビタミン774mg
21/03/20 11:58:58.13 .net
100billionを100錠同時に飲んだら腸内細菌が入れ替わるの?

641:ビタミン774mg
21/03/20 12:02:09.68 .net
間違えた1000錠

642:ビタミン774mg
21/03/21 18:19:52.62 .net
大下痢して命が入れかわるかも

643:ビタミン774mg
21/03/24 12:48:48.23 .net
ラクトビフ飲んでからうんちが黄色くなった。もともと軟便だけど硬くなってはないな

644:ビタミン774mg
21/04/04 18:01:23.54 .net
砂糖をとると腸内環境が悪化するらしいけど
なんでそんなことが起こるんや?
砂糖なんて即エネルギーになるから腸に影響なさそうだけど。。。
教えてエロい人

645:ビタミン774mg
21/04/04 21:21:34.12 .net
砂糖は悪玉菌の好物らしい
で、悪玉菌が増えて腸内環境悪化
オリゴ糖は逆に善玉菌の好物だから
善玉菌が増えて腸内環境改善

646:ビタミン774mg
21/04/04 21:24:50.63 .net
安い方のオリゴ糖でも善玉菌食べてくれるかな
吸収はされちゃうけど

647:ビタミン774mg
21/04/05 07:51:02.63 .net
オリゴ糖が菌食うわけない
オリゴ糖が腸内細菌の餌になってパワーアップして悪玉菌駆逐

648:ビタミン774mg
21/04/05 08:13:15.89 .net
発達障害者は文脈を理解することが苦手だそうだ

649:ビタミン774mg
21/04/05 09:44:53.47 .net
5chですね

650:ビタミン774mg
21/04/05 19:55:25.63 .net
砂糖使うなら、てんさいオリゴ糖っていう奴いいよ
俺は全て砂糖から、てんさいオリゴ糖に変えた
ちょっと高いけどねコーヒーとかにも使ってる

651:ビタミン774mg
21/04/05 21:49:54.31 .net
うわぁ

652:ビタミン774mg
21/04/05 22:11:18.72 .net
ありがとうオリゴ糖

653:ビタミン774mg
21/04/09 12:46:08.46 .net
ロイテリ菌、いいの手に入らんな。
iHerbオリジナルのは数ヶ月在庫切れのまま。しかたなくスワンソンのをamazonから買った。

654:ビタミン774mg
21/04/09 18:32:07.11 .net
ラクトビフ50億を毎日1錠飲むだけで下痢しなくなったわすげーな
でも強力わかもとも併用して飲んでるから相乗効果か

655:ビタミン774mg
21/04/10 14:59:26.96 .net
>>653
ワイはオハヨーのロイテリかって自分で培養してヨーグルト作ったわ
ロイテリ豆乳ヨーグルト最強

656:ビタミン774mg
21/04/10 17:38:38.66 2Do2XAQW.net
NOWのプロバイオティクス飲んだら
屁をこいたとき水みたいのが漏れた

657:ビタミン774mg
21/04/16 07:00:57.43 1c67VmyL.net
36名無しさん@恐縮です2021/04/15(木) 17:38:39.62ID:mltRKWfP0
百田尚樹氏「日本では当たり前のことを言うと『右翼』『保守』と言われる」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

【作家】<百田尚樹氏>「日本では当たり前のことを言うと『右翼』『保守』と言われる」 [Egg★]
スレリンク(newsplus板)-100
1Egg ★2021/04/15(木) 19:50:35.05ID:EruwjZEH9

658:ビタミン774mg
21/04/24 15:22:55.60 .net
すべての臨床医が知っておきたい腸内細菌叢って本をネットで試し読みしたら
ビオスリーとミヤBMのことが書いてあった
でビオスリーと強ミヤリサンが薬局にあったので買ってみた
胃腸は悪くない方と思ってたけどひとまず試してみる

659:ビタミン774mg
21/04/24 17:24:38.09 .net
間が抜けてる。どう書いてあったのか

660:ビタミン774mg
21/04/25 16:42:34.35 .net
書いてなかったのかな?

661:ビタミン774mg
21/04/27 09:36:04.84 .net
常温で保管できるやつと損じゃないやつの違いは何?
開発側は常温で保管できるようにしてなんかデメリットあるのかな?

662:ビタミン774mg
21/04/27 16:32:36.61 .net
>>659
いまいち難しくて書けなかった
URLリンク(www.yodosha.co.jp)
ここの試し読みなんだけど、潰瘍性大腸炎やクローン病、多発性硬化症では
腸内細菌の多様性が低下している
炎症を抑制する菌が減っている
酪酸生産菌が減っている
ミヤBMやビオスリーを補充すると良い効果を
もたらす可能性。
それと潰瘍性大腸炎の発症に関わる菌を除菌することも研究されているそうな
こんな感じに書いてあったがまだまだ研究段階な感じ
ただ10種類以上の疾患が書いてあってそれらは腸内細菌が関与しているそうだ

663:ビタミン774mg
21/04/27 16:42:11.33 .net
何を飲んでも改善しないか改悪したけど、塩糀を使い始めたらいい感じになってきた

664:ビタミン774mg
21/04/27 17:20:21.24 .net
>>662
ありがとう

665:ビタミン774mg
21/05/28 11:27:39.16 .net
森永のビヒダスBB536のサプリどうですか?

666:ビタミン774mg
21/05/28 13:36:28.84 .net
80億のアシドフィルス菌&ビフィズス菌、ベジカプセル120粒
プロバイオティクス-10 250億、ベジカプセル50錠
調べてみた感じこのどちらかの方が良さそうですね
この二つならどっちが良いでしょう?

667:ビタミン774mg
21/05/29 03:41:09.55 .net
ミヤBMがピンクのシートになった!

668:ビタミン774mg
21/05/30 12:37:54.71 .net
>>667
同じく最近処方されて変わり様にビックリしたわ
ビニール割いて取り出すのからだいぶ変わったね

669:ビタミン774mg
21/05/30 12:41:28.19 .net
>>666
ソラレーのマルチドフィルス プラス12がコスパ良いと思ったぞ
夏場は輸送中に高温に晒されてビフィズス菌が死ぬ恐れが有るから、
今の内に秋までの分を買うべし

670:ビタミン774mg
21/06/12 11:35:58.27 .net
50億と300億って使用感そんなに違いありますか?

671:ビタミン774mg
21/07/12 07:13:47.23 JihqYoMC.net
Life Extension, ファージ技術採用FLORASSIST(フローラシスト)GI、液体ベジカプセル30粒
これのレビューを読むと免疫にいいみたい

672:ビタミン774mg
21/07/28 13:32:05.75 .net
>>670
250億の使用感差あるよ!

673:ビタミン774mg
21/08/02 20:59:07.19 .net
どっかでロイテリ菌は生菌(サプリやタブレットは×)じゃないと定着しないって情報見て
オハヨー食品のロイテリヨーグルトを食べ始めたんだけど実際どうなんだろうね
とりあえず自分は腸活よりも虫歯と歯周病予防メインだから効果を実感するのは難しいかもしれないけど
虫歯菌と歯周病菌がいつか死滅してくれることも願ってロイテリヨーグルトを長期間取り続けることにしてみる

674:ビタミン774mg
21/08/22 10:40:06.63 .net
タイムリリースのプロバイオティクスってどう?使ってる人いるかな?
レビューとか見ると効果あるらしいけど

675:ビタミン774mg
21/08/25 02:26:42.46 .net
ヤクルト1000とか飲んで菌を1000億個くらい腸にぶち込んでやると効いてる感じがする
納豆も1gあたり10~20億個くらい菌いるらしいから1日1~2パックくらい食うと効いてる感じがする
菌数って結構大事な気がする

676:ビタミン774mg
21/08/25 02:57:50.91 .net
納豆の食べ過ぎはダメなんじゃなかった?
他の菌殺すとか、腸内フローラのバランス悪くなるんだったような

677:ビタミン774mg
21/08/25 11:29:11.69 .net
菌いれても
ドンドコ食物繊維いれとかんとなんの意味もないな

678:ビタミン774mg
21/08/27 03:15:16.82 .net
野菜と一緒に菌入れないと増えないし胃酸ですぐ死んじゃうか

679:ビタミン774mg
21/08/27 03:25:16.09 .net
ほんと短絡的

680:ビタミン774mg
21/08/27 03:33:21.37 .net
じゃあどうしたらいいのん?

681:ビタミン774mg
21/08/27 03:49:01.21 .net
>>680
分かりません\(^o^)/

682:ビタミン774mg
21/08/27 09:21:30.91 .net
知っているという無知

683:ビタミン774mg
21/09/03 09:47:25.19 .net
効かない

684:ビタミン774mg
21/09/03 10:22:59.17 .net
交する力

685:ビタミン774mg
21/09/30 14:03:53.24 .net
シロタ株が研究が進んでて信頼が高いな

686:ビタミン774mg
21/09/30 18:50:07.34 .net
ドクターメルコラのやつが唯一効いた
高いだけのことはある
3日後にドカッと出た

687:ビタミン774mg
21/10/01 14:13:01.75 .net
>>685
研究が進んでいてお腹に効くってのは本当にあるのかもしれないけど、有名メーカーの乳酸菌飲料・ヨーグルトとかは
宣伝だけがどんどん進化していってる感じで中身は昔とそれほど変わってるわけでもないと思うかな
ストレスの緩和、睡眠の質向上、腸内環境改善とかそういうのは納豆菌も同じじゃないかな

688:ビタミン774mg
21/10/02 11:42:36.65 .net
ヤクルト、ピルクル400、ブルガリアのむヨーグルト、CGNプロバイオティクス300CFU、の4つでいく

689:ビタミン774mg
21/10/02 11:44:08.98 .net
あとはイヌリンパウダーとオオバコ外皮のプレバイオティクスも注文した

690:ビタミン774mg
21/10/02 19:15:17.37 teDf5EOx.net
>>688
どれも砂糖多そう

691:ビタミン774mg
21/10/02 19:28:01.20 .net
ガブガブ飲むものじゃないから

692:ビタミン774mg
21/10/02 20:32:28.91 .net
腸内環境が良い糖尿

693:ビタミン774mg
21/10/02 20:41:19.66 .net
字読める?

694:ビタミン774mg
21/10/02 20:41:20.60 teDf5EOx.net
オリゴ糖以外の砂糖なら悪玉菌の餌になると思うし
乳酸菌飲料って実際どうなんだろうね

695:ビタミン774mg
21/10/02 20:47:18.76 .net
オーツミルクがいいかもしれない…

696:ビタミン774mg
21/10/02 21:14:02.16 .net
ロイテリとセルロース、イヌリン、難デキ大量に飲んでたらSIBOになったっぽい
お前らも気をつけろ

697:ビタミン774mg
21/10/02 21:54:59.27 .net
>>694
オリゴ糖も餌になるけど

698:ビタミン774mg
21/10/02 22:21:57.10 .net
ヤクルトやピルクルは確かに砂糖が多そうだけど糖尿病って砂糖の量じゃなく糖質全体の量ではないの

699:ビタミン774mg
21/10/02 22:31:18.92 .net
5chは1か10だから

700:ビタミン774mg
21/10/02 22:47:21.52 .net
知っているという無知

701:ビタミン774mg
21/10/02 22:57:38.64 .net
HbA1cが糖尿病の指標になってるんだから一時的に血糖値が上がるかだけじゃないんでないのか

702:ビタミン774mg
21/10/03 11:16:54.66 .net
血管が傷付くんだよ

703:ビタミン774mg
21/10/03 11:17:38.68 .net
だから小さいんだねヤクルト

704:ビタミン774mg
21/10/03 12:42:20.83 .net
ナウフーズのプロバイオティクス数種類を大量摂取して半年になるんだけど、便臭はほぼなくなり便通も良くなったんだけど体臭が酷いままです。脇汗が臭いとかじゃなくて、手や膝の皮膚まで嗅ぐと臭いから腸管循環が悪くて血液自体が臭うんだと思うんだけど、腸内環境整えて体臭が改善した人っていますか?

705:ビタミン774mg
21/10/03 12:44:46.65 .net
プロバイオティクスで効果を感じる人いるのかなぁ

706:ビタミン774mg
21/10/03 14:36:48.56 .net
善玉菌をいくら摂ろうと餌を変えないとダメじゃないか

707:ビタミン774mg
21/10/03 14:46:42.89 .net
体臭は体が酸性に傾いてるんじゃない?

708:ビタミン774mg
21/10/03 15:17:45.77 .net
>>706
毎朝バナナとキャベツを食べるようにはしているのですが、意識的にとっている食物繊維はそれぐらいなので善玉菌のエサが不足しているのかも知れません
>>707
それも考えたのでビタミンC、Eサプリの摂取、砂糖断ち(糖質制限)などもしているのですが、全然改善の気配がありません

709:ビタミン774mg
21/10/03 16:21:35.71 .net
プロバイオティクスの効果で感じられるのは特に臭くない屁が出まくるのとうんこがよく出るだな
それ以外もあるのかもしれないけど体感はしてない

710:ビタミン774mg
21/10/03 17:44:46.42 oe5E/3h0.net
>>708
耳垢カサカサな人?湿ってる人?
体臭関係あるらしいけど

711:ビタミン774mg
21/10/03 19:26:04.77 .net
>>710
しめってます。ただ両親も自分もいわゆるワキガではないんですよ(体臭クリーニングという体臭チェックサービスでも確認済み)

712:ビタミン774mg
21/10/03 20:54:43.80 .net
重曹水とかどうですかね

713:ビタミン774mg
21/10/03 21:07:51.23 oe5E/3h0.net
精神的なものだったりな

714:ビタミン774mg
21/10/03 21:33:55.34 .net
>>712
重曹スプレー、クエン酸スプレーまったく効果なしでした。スレ違いの方向に脱線してしまいすみませんでした

715:ビタミン774mg
21/10/03 21:39:10.68 .net
>>714
飲むのですよ

716:ビタミン774mg
21/10/04 01:44:20.80 .net
スプレーならミョウバン水だね

717:ビタミン774mg
21/10/04 01:47:00.30 .net
糖質制限してるならふつうにケトン臭じゃないの

718:ビタミン774mg
21/10/04 11:57:42.10 .net
死菌の多いプロバイオティクスのサプリをガツガツ飲むより、LG 21とかのヨーグルトと水溶性食物繊維をセットで毎日摂るほうがベターなのかな?

719:ビタミン774mg
21/10/04 12:07:49.46 .net
俺は全く逆で、イヌリンからプロバイオティクスに戻そうと思ってる
あの頃のほうが快便だった

720:ビタミン774mg
21/10/04 12:36:57.01 .net
イヌリンは不溶性なんだよね

721:ビタミン774mg
21/10/04 14:19:07.14 .net
どういうウソ?

722:ビタミン774mg
21/10/04 14:38:49.69 .net
>>721
ごめん自分も水溶性と思ってたんだけど最近不溶性に分類してるサイト見て
え?不溶性だったのか?と思ったとこだったんだ

723:ビタミン774mg
21/10/04 15:27:24.51 .net
ソースは

724:ビタミン774mg
21/10/04 16:12:18.39 .net
「イヌリン 不溶性」でググって上から2個目くらいのやつ
大塚製薬のページだった

725:ビタミン774mg
21/10/04 16:47:14.16 .net
ググってみたが他の結果も見ろよwその上下は全部水溶性って書いてあるぞ
大塚製薬だけ間違えてるんだろ

726:ビタミン774mg
21/10/04 17:25:17.06 .net
リンクは貼れません

727:ビタミン774mg
21/10/04 17:31:38.31 .net
しようがない
不溶性と水溶性、2つの食物繊維をバランスよく摂取するためには? | 大塚製薬 | 栄養ラボ
URLリンク(www.otsuka.co.jp)
(出典:大塚製薬 大麦生活公式サイト「食物繊維はどのくらい!?」)
URLリンク(www.otsuka.co.jp)

728:719 725
21/10/04 17:52:38.82 .net
えーっと調べりゃ分かることで真っ向勝負とか自殺志願者かな??お前らの無能さに愕然とすんだけどマジでなに?
これ「イヌリン 不溶性」のグーグル1ページ目な
なんか反論は?あるわけ無いねお疲れさん

「イヌリン」とは自然界では、チコリやゴボウ、玉葱等に多く含まれている水溶性食物繊維の一種です。
URLリンク(www.meiji.co.jp)
水溶性の食物繊維に分類され、腸内で発酵分解されるとフラクトオリゴ糖になることで知られています。
URLリンク(himitsu.wakasa.jp)
そして、水溶性食物繊維にもいろいろな種類があり、最近話題になっているものに「難消化性デキストリン」と「イヌリン」があります。
URLリンク(asoshizen.com)
ごぼうには「イヌリン」という水溶性食物繊維が含まれています。
URLリンク(www.lotte.co.jp)
さらに水溶性食物繊維は、栄養学観点からみるとイヌリン、β-グルカン、ペクチンなどさらに細分化されます。そのなかでも、『イヌリン』は大腸内での発酵力に優れているという論文データもあることから世界的にも注目が集まっています。
URLリンク(newscast.jp)
栄養学的には水溶性食物繊維の一種として扱われ、多量に摂取すると(特に、過敏な人あるいは不慣れな人にとっては)腹部膨満を来す可能性があることに注意が必要とされる
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)イヌリン

729:719 725
21/10/04 17:54:08.23 .net
大塚製薬だけが正しいと信じたいなら勝手にしろ
ただし外では口に出すなよ恥をかくから

730:ビタミン774mg
21/10/04 18:08:22.20 .net
>>728
頭ヤバいよ…

731:ビタミン774mg
21/10/04 20:25:49.22 .net
イヌリンiHerbよりアマゾンのが安いが

732:ビタミン774mg
21/10/04 20:33:01.59 .net
がとは

733:ビタミン774mg
21/10/05 12:00:24.75 .net
1ヶ月近く便秘が続いて浣腸も下剤も効かなかったとき、プルーンを大量に食べたら一気に解消したな。以来食物繊維ちゃんと摂るようにしてる

734:ビタミン774mg
21/10/05 17:53:03.75 .net
イヌリンとかオオバコって糖質の吸収を低くするってより一緒に食べたありとあらゆるものの吸収を低くするっぽいな
一長一短だわ

735:ビタミン774mg
21/10/06 12:55:58.42 .net
3万円ぐらいの腸内環境テストみたいなやつやったことある人いるかな? 自分の腸内環境がどれぐらい悪いのか把握したいんだけど信頼できるかな

736:ビタミン774mg
21/10/06 18:43:37.56 .net
ウンコの色で判定できるだろ

737:ビタミン774mg
21/10/06 19:48:12.69 .net
反ワクそう

738:ビタミン774mg
21/11/30 13:52:57.51 .net
>>735
三万はボッタクリすぎm

739:ビタミン774mg
21/11/30 13:53:23.14 .net
↑ごめん最後のmは余計

740:ビタミン774mg
21/12/03 03:33:52.71 .net
どのくらい継続してるとはっきり効果感じ始める

741:ビタミン774mg
21/12/03 03:34:05.50 .net
?が抜けちゃった

742:ビタミン774mg
21/12/07 20:00:20.54 .net
>>735
二回やったぞ
一回目はまあまあ良かったけど乳酸菌は多いけどビフィズス菌がいないという結果
その後に腸活して二回目やったらビフィズス菌は微増したけど、全体にはやや悪化傾向だった
しかも便秘がちになってしまって、余計なことしちまった感ある
採取のタイミング次第で大きなムラがありそうなんで
3日分くらい採取して混ぜ合わせてから検査してくれたらいいのにと思う

743:ビタミン774mg
22/03/16 17:10:25.48 .net
>>735
>>742
単価がまだまだ高すぎだよね
今は一般向けが1万、病院だと2万くらいが相場だろうけど、値段がネックで親に勧めても渋られてなあ…
親は慢性の下痢があるから本当はきちんと受診すべきなんだけどな
以前試しに飲ませた海外のプロバイオティクスだけは明らかによく効いたとかで、検査よりもとにかくアレをくれと粘られてしまってる

744:ビタミン774mg
22/03/17 11:21:15.59 .net
>>743
消化酵素とかどうでしょう
よく噛むとか

745:ビタミン774mg
22/03/17 20:17:30.28 .net
NOWのLa-14, Bl-04, Bl-05の奴を飲んでたけど品切れorぼったくりなので、
他の候補を探してる
同じNOWの、Probiotic DefenseというのとProbiotic-10というのがあって少し高い
他にいいのある?

746:ビタミン774mg
22/03/23 01:20:42.73 .net
内緒にしようと思ってたがもう書く
理由はこの感動を語れる人があまりに少なくて寂しいから。
過去、色んな意識高い系のブログやらTwitterやらスレを見て
アフィリンク付きのiherbで乳酸菌何億みたいなサプリをクソほど買って飲んでた。
結果としてそれは、何も飲んでない時より【屁が多く出るだけ】だった。
1年以上いろいろ飲んだのに全く何ひとつとして改善しなかったので
さすがに金の無駄と思い、腸内環境の改善は諦め、そこから更に2年くらい経ったころ
去年の確か、オリンピックが始まる前だったと思う。
何気なくArthur Andrew MedicalのFloraphage
というものを買った
調べても何も出てこない。驚くほど何も。
日本語圏では全く、誰も、紹介してない。
他には納豆キナーゼとか売ってるメーカーらしい。
情報源がiherbのレビュー欄しかなく
【色んな種類のヨーグルトと一緒に飲め】みたいなレビューに従って
とりあえず1ヶ月で30カプセル飲み終えた。
俺はこの高額な商品を一度だけ買い
それっきりで、二度と買ってない。
いま、俺は腸関係のサプリを何一つ飲んでない。
食生活も至って普通。強いて言えば
青汁を二日に一回か三日に一回程度に飲んでる
しかし明らかに、その1ヶ月を境に
俺の腸はアスリート並の健康になっちまったようだ
お前ら辛かったよな😢
もう苦しまなくていいんだぞ

747:ビタミン774mg
22/03/23 01:28:55.15 .net
ちなみにこのサプリ、レビュー読む限りだとぶっちゃけウイルスらしい(笑)
俺が興味もったのも、ウイルスだから菌と違って何か違う効果あるんじゃないかと淡い期待があったから。
生物学の教科書に出てくるようなあの怖いやつね

748:ビタミン774mg
22/03/23 21:16:20.35 .net
結局、NOWの4x6というのが元買ってたのに近いのでそれにした
La-14, Bl-04, Bl-05, St-21, Lb-87, Lpc-37
内容も割と充実

749:ビタミン774mg
22/04/02 15:23:20.45 .net
>>746
何がきっかけでこれを知ったの?

750:ビタミン774mg
22/04/02 15:49:33.60 .net
>>749
日経かなんかの記事でバクテリオファージを使った化粧水?が発売するって記事を見て
日本で売られてるんならiherbにもありそうだなって検索してみたら上記の商品がでてきた

751:ビタミン774mg
22/04/10 14:41:35.61 .net
>>746
信じてポチッといたぞ
一ヶ月後に感想報告する

752:ビタミン774mg
22/04/10 16:00:25.06 .net
>>751
マジか。気になってたんでレポ頼む。

753:ビタミン774mg
22/04/22 15:30:21.55 .net
こんな記事もあったが。
「乳酸菌・ビフィズス菌」が、じつは「胃がん・食道がん・大腸がん」のリスクになる驚きの理由
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

754:ビタミン774mg
22/04/22 20:44:13.11 Qy2r6D6t.net
海外のプロバイオティクス24〜というのを買ってみました。食物繊維一緒にとらないと意味ないのですか?

755:ビタミン774mg
22/04/22 21:19:32 .net
L. reuteriがいいよ

756:ビタミン774mg
22/04/23 04:39:31 .net
食物繊維ってイヌリンのこと?
別に要らないと思うよ。飲んでるけど。

757:ビタミン774mg
22/04/23 10:26:11 .net
消化できない糖類を総称して食物繊維と呼ぶ
水溶性と不溶性に分類されて、水溶性の中にイヌリンやオリゴ糖やデキストリンがある
名前は違っても構造はみんな糖がいくつか集まったもの

758:ビタミン774mg
22/04/23 10:48:47.97 .net
近所のイズミヤで北海道てんさいオリゴが特売1kg¥755(税込)だった
尼では500g¥650前後だったのに

759:ビタミン774mg
22/04/23 23:17:30 .net
オリゴもしょせん砂糖かと思ってラカントにしちゃってるな。それとデキストリン混ぜればいいか?

760:ビタミン774mg
22/04/23 23:26:24 .net
>>173のアカシアファイバーというのも興味ある。ちょっと高いかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch