プロバイオティクスについて語ろう♪ Part4at SUPPLEMENT
プロバイオティクスについて語ろう♪ Part4 - 暇つぶし2ch142:ビタミン774mg
18/09/21 22:11:46.34 .net
>>139
イヌリンとかで水溶性食物繊維は摂ってるんです

143:ビタミン774mg
18/09/22 00:49:33.34 .net
>>142
うんこの元である食べ物と一緒に摂るのが大事
もち麦ごはんとかね

144:ビタミン774mg
18/09/22 01:46:18.35 .net
でもお前ネットで得た知識しか知らないじゃん

145:ビタミン774mg
18/09/22 09:17:13.38 .net
お前は得た知識も生かせないけどな

146:ビタミン774mg
18/09/22 09:41:47.58 .net
うんこさえくえれば知識なんかどうでもいい

147:ビタミン774mg
18/09/22 11:52:04.99 .net
>>137
毎食後ビタミンCを2g飲めばフワフワなのが出るようになる

148:ビタミン774mg
18/09/22 13:34:11.88 .net
>>147
それは異常発酵で便がガスを含んでるんです。

149:ビタミン774mg
18/09/22 20:00:26.03 .net
>>147
人によっては腹下すだけで腸内環境を改善してる訳じゃないんだよね

150:ビタミン774mg
18/09/22 21:31:56.08 .net
>>148
異常発酵なのかな?
ビタミンCで異常発酵しますか?

151:ビタミン774mg
18/09/22 21:42:41.14 .net
>>149
一度に2gまでなら腹下さないって説あるけどね
下さないが柔らかくはなるから排便に有利
便秘は基本的に便が堅くなるから起きる

152:ビタミン774mg
18/09/22 22:29:20.49 .net
>>150
4g飲んでみれば身体で納得するよ。

153:ビタミン774mg
18/09/22 22:59:44.88 H30ihhO3.net
>>142
病院行って酸化マグネシウムを処方してもらう

154:ビタミン774mg
18/09/23 00:26:15.80 .net
>>151
人によって差が凄いあるんだよね腹下す量
>>153
正に腹下してるだけ
両方ともプロバイオティクスの観点からみると正反対なんだな
腸内環境が整った訳ではない
むしろ悪くなってる

155:ビタミン774mg
18/09/23 01:27:12.44 .net
ビタミンC大量摂取が便秘の解決法として広まらない理由ってなに?
この板以外で聞かないよね
便秘薬もマグネシウムかセンナだし
マグネシウムよりも過剰摂取や連用のリスクないのになんでや?

156:ビタミン774mg
18/09/23 10:09:36.42 Z1MBKvG6.net
ひどい便秘のときは烏龍茶1lぐらい飲んで、無理やり出した後にヨーグルトにプロバイオティクスを大量に飲んでる。

157:ビタミン774mg
18/09/23 17:08:06.42 .net
誰の本か忘れたけど腸内が変化した時に下痢になるのは腸に未消化の糖質を早く送って腸内細菌を活性化させるためていうのがあった
その副作用の浸透圧作用で下痢になると

158:ビタミン774mg
18/09/23 18:20:34.68 .net
>>140
何食えばいいですか?

159:ビタミン774mg
18/09/23 20:19:44.18 .net
>>158
まず直接的に善玉菌サプリ投入じゃないか?

160:ビタミン774mg
18/09/23 22:47:38.96 .net
ビタミンCって腸内細菌のエサになるって聞いたがなあ

161:ビタミン774mg
18/09/23 22:54:42.90 .net
エサ??

162:ビタミン774mg
18/09/24 02:32:07.25 .net
>>159
だからそのサプリは何を飲めばいいのかオススメ品を最初に聞いたんだよww
そしたら食物繊維食えって言われたから何食えばいいか聞いてんだよw
このループが続くのか笑

163:ビタミン774mg
18/09/24 09:37:26.30 .net
>>160
どこで誰に聞いたの?

164:ビタミン774mg
18/09/24 09:38:01.88 .net
>>162
ああそうだったのw俺が気に入ってるのはこれだよ
これ5ヶ月分だから額面は高いけどコスパは良いよ
数百円の1週間お試し版とかもある
URLリンク(jp.iherb.com)

165:ビタミン774mg
18/09/24 11:59:01.81 .net
>>162
水溶性食物繊維
食い物で摂る気がないならイージーファイバーかファイブミニ

166:ビタミン774mg
18/09/24 12:39:54.96 .net
難消化性デキストリンでも買えばいいじゃん。
かなりコスパええよ。

167:ビタミン774mg
18/09/24 12:48:43.07 .net
>>164
ありがとうございます
でもそれ今飲んでるこれ
URLリンク(jp.iherb.com)
と成分一緒だし、それもお試し品買った事あるけど効かなかったな
>>165
>>166
イヌリンは摂ってるんですけど、効かなかったり軟便になりすぎたりでどうも調子が良くないんですよね

168:ビタミン774mg
18/09/24 13:36:43.87 .net
>>164
ちなみに1日何錠飲んでます?
保管方法も冷蔵庫に入れた方がいいのか、でも冷蔵庫は意外に湿度高いからやめた方がいいのかいつも悩む

169:ビタミン774mg
18/09/24 13:56:48.35 .net
>>168
何だ同じの飲んでたのか。自分は1錠でかなり効果あって、今回オリンピアのセールで安く買えたから2錠行くつもり
保管はもちろん冷蔵庫よ、乳酸菌は湿度よりまず気温が問題じゃないかな
室温21℃までOKと書いてあるけど普通それより暑いから

170:ビタミン774mg
18/09/24 14:05:02.67 .net
>>169
半月くらい1日2錠飲んでるけどあまり効果をかんじないなぁ
即効性はないのかな
買った時期や保存方法も悪かったのかも
先月暑い時に買ったから運搬中に高温にさらされたとか
なるほど、乳酸菌は湿度より気温が大事ね
冷蔵庫保存にします、これからは

171:ビタミン774mg
18/09/24 16:48:31.14 Cq9HgCSK.net
プロバイオティクスは数日で結果でる
効果なけらばその方法ではダメだったんだろうな

172:ビタミン774mg
18/09/24 17:09:20.14 .net
>>171
サプリが合わなかったって事?

173:ビタミン774mg
18/09/24 19:52:29.00 .net
>>167
iHerbで買うならイヌリンよりアカシアファイバーだね
NOWのは安いけど水に溶けにくいので、Heather's Tummy Careおすすめ
水に溶けやすく、飲み物にも入れやすい
更におすすめするとペットボトル水に大さじ2-3杯入れて振って溶かして日に何度かに分けて飲む

174:ビタミン774mg
18/09/24 20:36:02.62 .net
>>173
アカシアファイバー試してみます
ありがとうございます!
イヌリンとか難デキとかとは効き方違いますか?

175:ビタミン774mg
18/09/24 22:29:51.54 .net
自分はアカシアファイバーにしてからわかりやすい効き方するようになったよ
摂りすぎると排便の回数増えたり、軟便や下痢するし、摂っても水分摂取少ないと硬い便になったり
ただし個人差があるから断言はできないけどね
食後のサプリ摂取しない(吸収を妨げるから)昼のカップラーメンにアカシアファイバー入れて
スープも全て飲んで食べると翌日朝の便がスルッスル、早いときはその夜にもりもり出ることもある
食物繊維は塩分排出作用もあるし、スムーズな排便のためにわざわざ食べているようなもの

176:ビタミン774mg
18/09/24 22:37:36.86 .net
ファイバー系でタブレットとかカプセルになってるのってないのかな
毎回飲み物に混ぜるの面倒なんだよね
たまにこぼして部屋に粉が散らばるし
炭酸水に混ぜると吹き出ちゃうし
サプリみたいに手軽に飲みたいんだが

177:ビタミン774mg
18/09/24 23:04:47.03 .net
>>175
詳しい説明ありがとうございます!

178:ビタミン774mg
18/09/24 23:29:26.88 .net
>>162
プロバイオティクススレなのかプレバイオティクススレなのかよくわからんな

179:ビタミン774mg
18/09/24 23:40:06.34 .net
>>176
わざわざ溶かすのは水分摂取させて腸内で最大限の結果引き出すためだから
手抜きや楽すると結果につながらないよ
タブレットなどのファイバーも水分をしっかり摂らないと硬い便なる事が多い

180:ビタミン774mg
18/09/25 03:32:34.51 .net
食物繊維の話を延々とやる気なら専スレあるぞ
【ファイバー】 食物繊維を摂ろう!2【便秘解消】
スレリンク(supplement板)

181:ビタミン774mg
18/09/25 03:47:13.29 .net
でも>>1にオリゴ糖や食物繊維など関連する話題もどうぞってあるしなあ

182:ビタミン774mg
18/09/25 09:02:58.48 .net
乳酸菌てある意味肥料みたいなもので、畑が悪いといくら肥料使っても無駄
土壌=腸内環境を整えるために食物繊維が必要なのでは?

183:ビタミン774mg
18/09/25 11:09:53.22 .net
水溶性食物繊維は食事で取るのがなかなか大変よな

184:ビタミン774mg
18/09/25 11:56:43.99 .net
URLリンク(i.imgur.com)
麦飯食ってれば水溶性食物繊維も不溶性食物繊維もバランスよく摂れるんじゃねえの?

185:ビタミン774mg
18/09/25 13:03:52.12 +zGjWnYO.net
ラーメン食べすぎたり 肉食べるとすぐピーピーなる人はプロバイオじゃ治らないよね?

186:ビタミン774mg
18/09/25 13:15:40.45 .net
>>185
どっちかっていうと消化不良じゃね?

187:ビタミン774mg
18/09/25 14:07:08.29 +zGjWnYO.net
>>186
そうなの?毎回喰いすぎたりやラーメン来るとなりやすいから腸弱いんだよね 改善したいんだけど

188:ビタミン774mg
18/09/25 14:35:06.02 .net
>>187
胃に問題がありそう

189:ビタミン774mg
18/09/25 14:40:18.49 +zGjWnYO.net
>>188
胃なのか? 昔から親に腸が弱いとは言われてたが ラーメンはチューシュー麺とか食べたりね

190:ビタミン774mg
18/09/25 15:47:26.42 .net
オレも二郎食ったら腹をこわすし焼き肉でもそうだ
油大杉だと胃腸が流すらしいから、しょうがないんじゃねえの

191:ビタミン774mg
18/09/25 16:47:40.68 .net
油を分解するサプリってないのかな
太田胃散ってどう?

192:ビタミン774mg
18/09/25 17:19:30.25 .net
油の分解酵素リパーゼでも取ってみたら

193:ビタミン774mg
18/09/25 17:47:45.77 .net
>>192
ゆるゆるだった人が太いの出るみたいに言ってたりするから効くかもしれないね

194:ビタミン774mg
18/09/25 18:09:38.91 .net
>>182
逆じゃね?
善玉菌のエサ(肥料)が食物繊維とかのブレバイオティクスだから
どっちしろ両方大切だけどどっちが手っ取り早いか?の方が重要かと
>>183
そうなんだよねー

195:ビタミン774mg
18/09/25 20:10:16.36 .net
油を分解しやすくしたら吸収されやすくなる気がする…

196:ビタミン774mg
18/09/25 20:32:10.78 .net
ラーメンで消化不良は麺をよく噛んでいないからだよ
揚げ物で胃もたれするのも、衣が厚かったりよく噛んでいないから

197:ビタミン774mg
18/09/25 22:28:03.68 alUy9A2k.net
確かに だから食後声がでにくいんだよね 納得

198:ビタミン774mg
18/09/25 23:13:05.10 .net
なにそれ

199:ビタミン774mg
18/09/25 23:42:13.32 .net
>>185
自分に合ったプロバイオティクス飲めば治る可能性ある。別人みたいに胃腸が強くなるって事はないけど、
肉とか油っこい物でピーピーは胃腸というか消化器官全体があまり強くないんだろうね
よく噛むのと腸内環境良くすればだいぶ変わるかもよ

200:ビタミン774mg
18/09/25 23:43:24.87 .net
>>196
小麦が良くないんだね

201:ビタミン774mg
18/09/26 01:13:20.29 .net
グミを食べるとお腹緩くなるけど、その他は平気・・・
なんとかしたい・・・

202:ビタミン774mg
18/09/26 02:49:06.68 .net
プロバイオティクスと乳酸菌は違うの?

203:ビタミン774mg
18/09/26 03:54:02.71 .net
乳酸菌⊂プロバイオティクス

204:ビタミン774mg
18/09/26 06:45:01.83 LnJps4zY.net
>>198
逆流性胃腸炎だろ

205:ビタミン774mg
18/09/26 12:00:34.66 .net
>>197
自分も外食した時だけなるわ>食後声が出にくい
喋ろうとすると声が出なくて
ものすごい痰が絡んでゴホゴホしてしまう
家で自炊とかだと全然ならない不思議

206:ビタミン774mg
18/09/26 12:05:25.51 .net
なにそれ怖い。添加物に対する急性アレルギー的な?

207:ビタミン774mg
18/09/26 15:33:13.28 .net
俺は胆嚢とってから普通の食事でもPPだわ
ラーメン、焼肉、寿司、ジャンク食ったら噴水だわ
もう諦めてるけど、年取った時怖いな

208:ビタミン774mg
18/09/26 16:52:27.66 .net
酒のんで食べてすぐ寝た次の日はすごく痰が絡む
20歳くらいからあるけどこれ何だろう

209:ビタミン774mg
18/09/26 18:39:57.23 .net
>>208
逆流性食道炎かもよ
消化しようと胃酸が出まくっているのに横になって寝てしまうと
胃にたくさん出ている胃酸が食道まで流れ出て粘膜を痛める
食後すぐ横になったり寝るのは止めよう、せいぜいソファや座椅子でゆったり傾けるくらいに
自分の胃酸で傷め続けるとガン化することもあるそうだから、老後苦労しないためにも
若いときみたいな無茶は避けるべし
>>197
>>205
こちらもたぶん逆流性食道炎の可能性
>>201
ノンシュガーとかキシリトール入りや麦芽糖のグミを食べていない?
袋にも書いているけど、これらのグミを食べ過ぎると腹下しやすいよ
ひとつふたつ食べるのじゃなくて、チョコやスナックみたいに食べるのが悪いのだけど
自分も以前、小袋のキシリトールグミですごく美味しいのがあって、10粒ぐらいだと思うけど
ペロッと食べた2時間後くらいに今まで嗅いだことがないくらい臭い屁が出まくって
ものすごい勢いの下痢したよ・・・強制的に出し切った感じでグッタリして動けないくらい
あれから普通のグミでも口にしなくなったよ、トラウマでw

210:ビタミン774mg
18/09/26 20:51:56.87 .net
逆流性食道炎って家では何ともなくて
外食の時だけ症状出るなんてことあるの?
何が悪いのだろう

211:ビタミン774mg
18/09/26 21:28:27.78 .net
>>210
早食いと、食べた後すぐ移動で歩いたり
家だと食事の後はだいたいゆったりくつろぐでしょ?

212:ビタミン774mg
18/09/26 21:52:42.81 .net
食べる早さかなぁ
ある程度の量を食べると食事中でも痰が絡みだすから
早さと量を調節しないといけないのかもな

213:ビタミン774mg
18/09/26 23:24:45.26 .net
一口30回噛む
慣れれば食べる量も減ってくるよ
食事はテレビやスマホ見ながらではなく、食べることに集中する

214:ビタミン774mg
18/09/27 00:25:25.69 .net
>>202
乳酸菌はプロバイオティクスのひとつ
ビフィズス菌、酪酸菌、麹菌とか色々あるプロバイオティクスの中のひとつ

215:ビタミン774mg
18/09/27 03:45:15.58 .net
乳酸菌∈プロバイオティクス

216:ビタミン774mg
18/09/27 12:38:20.08 .net
>>209
普通のグミ食べただけで少し柔らかくなりました
ゼラチンがお腹に悪い気がしてきました

217:ビタミン774mg
18/09/27 12:43:10.83 .net
強ミオリサン買ってきた。。。
効くやろか。。。

218:ビタミン774mg
18/09/27 12:45:03.64 .net
ミヤリサンかw

219:ビタミン774mg
18/09/27 18:02:26.09 .net
>>214
遅くなったけどありがとう

220:ビタミン774mg
18/09/27 21:21:29.49 .net
ミヤリサンは下痢に効いた体感で
便秘気味ならビオスリーの方がいいかも
でも人によるからね。合う合わないが分かれるよプロバイオティクスは

221:ビタミン774mg
18/09/27 23:09:38.77 .net
>>203>>215がスルーされた

222:ビタミン774mg
18/09/28 03:23:28.04 .net
>>220
ありがとう。1ヶ月試してみる!

223:ビタミン774mg
18/09/28 15:05:10.81 i4cgJ9v/.net
>>209
自分の胃酸でガンて事は食後にわざと吐いてダイエットしてるメンヘラとガンなりやすいの?

224:ビタミン774mg
18/09/28 18:34:25.73 .net
>>203
>>215
なるほどありがとう
毎日納豆甘酒ヤクルト、GR8を飲んでるけど色んな種類を採った方がいいのかな。
>>221
ありがとう。

225:ビタミン774mg
18/09/28 20:23:08.96 DecfoSTn.net
え?逆流性胃腸炎はガンなりやすいのか?

226:ビタミン774mg
18/09/28 21:40:45.02 .net
当然。
吐き戻しも同じように痛める。

227:ビタミン774mg
18/09/28 21:44:13.93 .net
でも外食で一口30回噛むとか半分残すとか無理だわ

228:ビタミン774mg
18/09/28 22:15:27.45 tZok88QW.net
>>226
毎日吐き戻しが癖の女知ってたけど何ともないけどな 胃ガンになりやすいのか?

229:ビタミン774mg
18/09/28 22:20:50.75 .net
個人差があるからいつ発症するかまでわかればノーベル賞ものかとw
>>227
既に不調を感じているなら、何も対策をしないでいて治ると思う?
自分の体は自分でしか守れないのに
まあ赤の他人の体だからどうでもいいけどさ

230:ビタミン774mg
18/09/28 22:21:43.89 .net
食道とか喉の方じゃないかな
胃酸で粘膜がやられるんだよね、あと歯も溶けるらしいね

231:ビタミン774mg
18/09/28 22:26:14.86 .net
外食しなきゃいいんじゃん

232:ビタミン774mg
18/09/28 22:53:07.49 .net
>>229は医者なの?

233:ビタミン774mg
18/09/28 23:38:16.52 .net
>>228
胃酸の過剰分泌がなければ胃は痛まない
痛むのは食道

234:ビタミン774mg
18/09/28 23:52:46.94 .net
手を使って吐くと手の甲に吐きダコも出来るよね
毎日吐き戻しなんて脳もやられている基地外じゃん
よくそんなののヲチしていられるな

235:ビタミン774mg
18/09/29 02:19:40.20 .net
色んな菌を取ったがいいってこと?
ヨーグルトコーナーとかiharbでも無数の菌の名前があるけどたくさん取ればとるほどいいのかな?

236:ビタミン774mg
18/09/29 03:09:10.20 .net
サプリの菌の種類って10種類くらいじゃね?

237:ビタミン774mg
18/09/29 08:27:01.30 LGvI5dEi.net
>>234 女は結構いるみたいだけどな ガンなるかは知らないけど

238:ビタミン774mg
18/09/29 11:37:43.93 .net
そういう女を25年くらい経過観察しないとなんとも言えない

239:ビタミン774mg
18/09/29 13:42:40.34 lVa+vgvI.net
サプリってお湯で飲むと菌死ぬとかありますか?

240:ビタミン774mg
18/09/29 16:16:43.96 .net
>>235
色んな菌を取った方がいいよ
乳酸菌数種類、ビフィズス菌数種類、糖化菌、酪酸菌て感じで
合う合わないは個人差がかなりあるから試してみないと分からないけどね
>>239
熱湯じゃなきゃ大丈夫じゃないかな
たんぱく質(アミノ酸)なら高温で固まっちゃうからダメだけど

241:ビタミン774mg
18/09/29 19:15:00.01 .net
>>240
ほぉ詳しくありがとーiharbで買い漁ります!

242:ビタミン774mg
18/10/02 07:44:34.42 MmgrI1id.net
>>238
結構ガンは遺伝のイメージあるんだよね 後、吐くのも水多目だと胃酸はかなり少ないよ

243:ビタミン774mg
18/10/05 19:59:25.66 .net
酪酸菌は口腔粘膜で繁殖して酪酸産生すると歯周病やウィルスや癌の活性化に寄与するらしいが
嫌気性細菌だから口腔内ではそこまで悪さしないのかな?

244:ビタミン774mg
18/10/05 21:31:02.13 .net
ミヤリサンスレで暴れていた馬鹿がここにも来たな。

245:ビタミン774mg
18/10/06 09:38:30.99 .net
>>244
糖質か?

246:ビタミン774mg
18/10/06 10:25:11.57 .net
>>244
ミヤリサンがアルツハイマーの原因になるって言ってた奴か

247:ビタミン774mg
18/10/06 11:31:28.91 .net
脳みそに菌が湧いてる奴は無視

248:ビタミン774mg
18/10/07 10:20:15.75 .net
なんでお前らググりもしないの?ここに書き込んだのも初めてなんだが?
知らないでもしかして酪酸菌飲んでるの?
口腔内短鎖脂肪酸の歯周組織と全身疾患に及ぼす影響
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
酪酸は,そのエピジェネ ティック制御作用により,
潜伏感染状態にあるヒト免疫不全ウイルスや Epstein-Barr ウイルスを再活性化し,
AIDS や種々 の腫瘍発症に関与すると共に,がん細胞の転移にも関与する可能性が示唆される.
口腔の短鎖脂肪酸研究でみえてきたこと
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
短鎖脂肪酸は生体 にとって有益であることは広く知られており,
腸内環 境維持のためのプロバイオティクスやプレバイオティ クス利用促進につながっている.
しかし,高濃度の SCFA は殺菌作用を持つばかりでなく,組織細胞にさ まざまな影響があることも知られている.
歯周病研究 で得られた一連の研究結果は,高濃度の酪酸が組織や
微生物の病原性発現に関与するなどさまざまな為害作 用があることを示している.

249:ビタミン774mg
18/10/07 10:22:51.64 .net
あー誤変換になってダメだな。リンク先ググってどうぞ
こういうリスクも知った上でどう思う?って聞いてるんだがまさか知らないのか

250:ビタミン774mg
18/10/07 13:17:25.38 .net
飲んだ酪酸菌が腸内から口腔内にまで上がって来る仕組みについて説明せよ

251:ビタミン774mg
18/10/07 14:51:12.13 .net
うにょうにょーって動いてくるんだよ!

252:ビタミン774mg
18/10/07 16:01:06.73 .net
高濃度の酪酸が口の中にあったら?
酪酸それ自体をみたことあるのか?嗅いだことあるか?
もし貴方が医療か研究教育関係に
つてがあるならその酪酸を試薬扱いで手に入れてみてフタを開けてみて
ほしいものだ。
貴方が言ってるのは酪酸という名前のエンガチョにすぎないよ。

253:ビタミン774mg
18/10/08 16:51:50.22 .net
>>555
ぬか漬けで酪酸菌の発酵臭は知ってるよ
濡れ靴下の臭いでしょ
つまりミヤリサンを口腔で溶かしたかといって繁殖はしないし酪酸菌も大して産生しないでOK?

254:ビタミン774mg
18/10/10 23:21:13.06 l6zL+Dr6.net
コーヒーって腸内環境に悪いですか?

255:ビタミン774mg
18/10/11 14:17:03.40 .net
コーヒーよく飲むけど、効果は感じたことないなぁ
クロロゲン酸には期待してるが
ちなみに大量のイヌリンとラフィノースをコーヒーに入れて飲んでる今は効果あるよ
飲み過ぎるとおならが止まらなくなるから注意だけどw

256:ビタミン774mg
18/10/11 21:00:29.41 .net
>>255
それはぶうぶうとよくガスが出そうなレシピだなあ。

257:ビタミン774mg
18/11/18 07:35:04.18 .net
俺らアマチュアだから
アマバイオティクスなんだけど

258:ビタミン774mg
18/11/22 00:13:07.32 .net
つまらなすぎるの

259:ビタミン774mg
18/11/22 19:31:05.05 0WeoFrCA.net
安くて菌量多いサプリないかな?

260:ビタミン774mg
18/11/24 01:18:03.11 .net
ミヤリサン

261:ビタミン774mg
18/11/26 20:29:53.82 .net
同じくこのスレ的に人気のあるコスパ良い物知りたい
便秘がやばくて

262:ビタミン774mg
18/11/26 20:46:36.04 .net
デキストリンと酢キャベツ

263:ビタミン774mg
18/11/28 13:30:04.54 .net
日経サイエンス2019 01
プロバイオティクスの虚実

264:ビタミン774mg
18/11/28 15:53:34.03 .net
>>261
便秘ならみかん食べれば出る

265:ビタミン774mg
18/11/28 21:08:16.86 .net
菌製剤を飲むより菌のエサを食ったほうが安くて早くて結果がいいのに。

266:ビタミン774mg
18/11/28 22:05:54.47 .net
それは認めたくないのですよ
ここの連中は

267:ビタミン774mg
18/11/28 22:30:04.12 .net
悪玉菌も増えるんじゃないの?

268:ビタミン774mg
18/11/28 22:51:32.23 .net
食物繊維で善玉菌を増やすと悪玉菌は減りますよ

269:ビタミン774mg
18/11/28 23:19:49.05 .net
食物繊維は悪玉菌の餌にならないの?

270:ビタミン774mg
18/11/28 23:24:07.67 .net
ならないよ
というより善玉菌育てれば悪玉菌退治できるのに何でそんな心配??

271:ビタミン774mg
18/11/29 08:45:38.08 OFn4fDy6.net
退治できるのか??

272:ビタミン774mg
18/11/29 10:13:36.92 .net
というか退治したらダメと言うのが一般的では?

273:ビタミン774mg
18/11/29 10:14:09.23 .net
善玉菌が常に活躍していれば悪玉菌の出番はないだろ
乳酸菌は摂るより育てろ、とわかっている時代なのに、
悪玉菌ガーで食物繊維控えるなんて愚の骨頂だよ

274:ビタミン774mg
18/11/29 14:13:21.31 .net
そもそも悪玉善玉という名前で分けたのが間違いだったってのが近年の流れだし
極端に悪玉を嫌悪する理由は全くない
(悪玉に分類されるものでも体に良いものがある事と善玉に偏りすぎてもダメというのが分かってきた)

275:ビタミン774mg
18/11/29 14:22:02.02 .net
それ以前に腸内はまったく分かってない。
まともな情報ない

276:ビタミン774mg
18/11/29 14:42:09.28 .net
オクラ食べたら速攻で出るよ

277:ビタミン774mg
18/11/29 14:46:40.59 .net
>>275
まともな情報がないからあくまで「近年の流れは」って書いたんや

278:ビタミン774mg
18/11/29 15:01:56.15 .net
どの板も、、

279:ビタミン774mg
18/11/29 15:33:07.79 .net
アップルファイバー
アカシアファイバー
ラフィノース
これらをぶち込んだヨーグルトを朝とってて毎日決まって夕方に便が出るようになった。
不満があるとするなら、食物繊維のせいで朝食後に他のサプリメントが取れないこと。

280:ビタミン774mg
18/11/30 14:00:26.31 .net
>>279
食物繊維の後サプリ摂ったらダメなの?

281:ビタミン774mg
18/11/30 16:29:05.16 .net
吸収効率が落ちることを気にしてるんじゃね

282:ビタミン774mg
18/12/02 14:27:05.85 .net
吸収効率に関しては、食事の30分前に摂取すれば平気ってのを読んだことある、たしか。

283:ビタミン774mg
18/12/04 19:18:29.11 .net
イヌリンはどうなの?

284:ビタミン774mg
18/12/09 20:15:47.30 JTOsBf3Q.net
>>283
酷い便秘が改善する
おならが出たらイヌリンを一口飲んでる

285:ビタミン774mg
18/12/09 20:20:06.41 JTOsBf3Q.net
プロバイオティクスは擬似相関だろ
摂ることに意味はあるのか疑問だわ
そのプロバイオティクスと共生している細菌こそが真の神になる
光合成細菌だ
もちろん腸の中まで光は届かないから死んじゃう
すべては、太陽と葉緑体と種に行き着くのだよ
たかが数百年程度の科学に比べれば、40億年もかけた時間は無駄じゃない

286:ビタミン774mg
18/12/12 16:00:45.61 .net
プロバイオティクスの飲み方を教えてください。
ひどい便秘でこまってます。
食後の方が餌があって増えると書いてありましたが、
毎食後、1錠飲むのと、
夕食後3錠飲むのとどちらがよいですか?
そして、一緒にマグネシウムもとった方がよいですか?
よろしくお願い申し上げます。

287:ビタミン774mg
18/12/12 16:53:38.31 .net
うんちが臭い理由を教えてください。
どうしてうんちは臭いのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

288:ビタミン774mg
18/12/12 19:55:14.44 .net
滅多に生きたまま届かないからいつ飲んでも同じやぞ

289:ビタミン774mg
18/12/12 20:37:27.33 .net
>>287
脂っこいもの食いすぎ

290:ビタミン774mg
18/12/13 11:35:45.35 .net
>>286
水溶性食物繊維を摂って育てるほうが良いです

291:ビタミン774mg
18/12/15 09:13:29.50 .net
リンゴ酢寒天食べるとめっちゃおなら出るし快腸
腸内細菌の産生する短鎖脂肪酸のうち酢酸があって
酢酸は菌だけじゃなく腸粘膜細胞の栄養にもなるとか悪玉菌の増殖を抑制す制菌作用があるって話なので
通常食品の酢酸は十二指腸通過時に中和分解されるので小腸大腸で酢酸効果は出ずあくまで腸内細菌が出す酢酸に効果があるらしいけど
寒天で包んでたら少しは長く持つかなと
酢酸も寒天も腸内細菌の餌になる

292:ビタミン774mg
18/12/15 09:36:54.70 .net
単に寒天の食物繊維のせいだと思います

293:ビタミン774mg
18/12/15 10:39:12.93 .net
>>291
素晴らしい

294:ビタミン774mg
18/12/15 14:30:07.74 .net
あのねえビフィズス菌も酢酸産生菌なんだけど。
素晴らしいもなにもないよ基礎知識。

295:ビタミン774mg
18/12/15 14:39:10.22 .net
>>777
やっぱ毎日飲み続けると効かなくなるな

296:ビタミン774mg
18/12/15 15:48:58.11 .net
いまから>>777とか

297:ビタミン774mg
18/12/15 18:53:20.64 .net
>>294
なにも考えない人ばかりだが?

298:ビタミン774mg
18/12/16 08:30:11.18 .net
>>292
いやお酢だけでも整腸作用あるよ
寒天にする以前も飲む酢は続けていて飲んだ翌日必ず良い形のが出るなとは思ってた
しかも臭くない
だから酢酸は飲んでも腸には効果ないというのも本当かなーって思う
ただおならが半端なく出るようになったのは確実に寒天にして食べるようになってから
腸内細菌の大好物らしい

299:ビタミン774mg
18/12/16 08:41:42.76 .net
いいよー!とは言ったけど酢は歯や胃に刺激が強いので痛めないようにね
リンゴ酢寒天は歯には触れない量を舌で潰して水で飲んでる
ゼリーのつもりでガリガリ噛んでたら一、二週間で歯溶けるよー
入れ歯とか歯がない人は気にしなくていいだろうけど一応

300:ビタミン774mg
18/12/16 10:04:38.00 .net
いやいや、そんな簡単に歯が溶けたら飲む酢なんて作れない
つうか歯を磨いていないだろw

301:ビタミン774mg
18/12/16 15:47:39.17 .net
歯科では問題になってますよ酸蝕症ってね。
健康にいいとか信じてクエン酸の粉末で歯を磨くお馬鹿さんとか、検索すればすぐ出てきますよ。

302:ビタミン774mg
18/12/16 16:40:50.93 .net
梅酒つけたあとの実食べるついでに種ガリガリしてたら前歯痛くなったわ
すぐに再石灰化促進の歯みがき粉を買ってきて、しばらくしたら痛まなくなったけど
酸+物理的刺激がダメなんじゃないかなぁ
スレチすまん

303:ビタミン774mg
18/12/17 01:05:16.29 .net
クエン酸で歯磨きとか極端な例を出されてもね、、、
虫歯が発生するメカニズムが全くわかっていないのの妄想だな

304:ビタミン774mg
18/12/17 03:45:15.04 .net
歯を磨いてないだろ
 ↓
検索すればクエン酸の粉末で歯を磨いてるのがいますよ

ひでえレスだな

305:ビタミン774mg
18/12/17 06:35:36.22 .net
いい加減スレチ

306:ビタミン774mg
18/12/17 11:30:20.30 .net
酸蝕歯で検索

307:ビタミン774mg
18/12/17 13:41:50.62 .net
口の中で乳酸菌が酸を作って虫歯になって歯周病になって酪酸菌が血液に入って脳まで行ってアルツハイマー!?

308:ビタミン774mg
18/12/17 17:05:06.83 .net
>>307
お前はの頭は既にアルツハイマー

309:ビタミン774mg
18/12/17 21:25:35.13 .net
URLリンク(www.nibiohn.go.jp)
酪酸を産生する腸内細菌が食物繊維の健康効果を媒介しているようだ、
という米国ウィスコンシン大学マディソン校からの研究報告。
マウスを用いた動物実験で、高食物繊維食の保護効果の背後にある特定の脂肪酸を同定した。
それは酪酸であり、食物繊維を消化する特定の腸内細菌によって産生される。
酪酸産生菌ローゼブリアをもち高食物繊維食を摂取したマウスは、この細菌をもたないマウスに比べて、
アテローム性動脈硬化と炎症が低下することが明らかになった。
ローゼブリアをもっていても食物繊維の少ない食事をした場合には保護効果はみられなかった。
研究チームが、酪酸産生菌をもたないマウスに、除法性酪酸カプセルを投与したところ、
動脈の脂肪プラークが3分の1に低下し、炎症および動脈硬化のマーカーが減少した。
とはいえ、研究チームでは、この結果が、
酪酸を新たなサプリメントとして心臓の健康のために使えることを意味するものではない、と警告している。
依然として、通常の食事から摂る食物繊維が健康維持の理想的な方法であろう、という。

310:ビタミン774mg
18/12/17 23:29:01.19 .net
>>308
あれまー

311:ビタミン774mg
18/12/18 06:15:08.18 .net
プロバイオティクスやめてイヌリン始めてみたんだけどまだ体感ないな
プロバイオティクスの方が効いてる気はする

312:ビタミン774mg
18/12/18 12:34:56.19 .net
併用すればいいのに

313:ビタミン774mg
18/12/18 13:57:44.57 .net
>>312
それな

314:ビタミン774mg
18/12/18 15:48:38.40 .net
あまに油飲み始めたらうんちで始めた
油をとるのも大事なんやね

315:ビタミン774mg
18/12/19 14:29:03.45 .net
オイルデルなんてのもあるしね

316:ビタミン774mg
18/12/19 17:59:54.11 .net
>>314
亜麻仁油で効果あるなら、もっとコスパのいいオリーブオイルで効果あると思うよ

317:ビタミン774mg
18/12/19 20:21:31.10 .net
牛の脂身が安くつくぞ

318:ビタミン774mg
18/12/20 01:24:18.66 .net
>>316
アルファリノレン酸目的だからオリーブだと違うんだよね
便秘解消目的ならオリーブでいいんだろうけどさ

319:ビタミン774mg
18/12/20 02:29:44.44 .net
うんちの話でしよ!

320:ビタミン774mg
18/12/20 03:18:50.37 .net
でも実際、亜麻仁油とオリーブオイルで同じ効果があるのかはわからんな

321:ビタミン774mg
18/12/20 04:18:46.51 .net
>>320
どういう話なのそれ

322:ビタミン774mg
18/12/20 09:59:51.30 .net
>>321
どういう話って?

323:ビタミン774mg
18/12/20 10:04:13.43 .net
>>322
オリーブオイルが良いてのは一般的な話で
その実際分からないと言うのは別の論理だから

324:ビタミン774mg
18/12/20 10:22:24.50 .net
>>323
別の論理って?

325:ビタミン774mg
18/12/20 17:13:15.18 .net
>>324
それを聞いた

326:ビタミン774mg
18/12/20 17:13:48.72 .net
分からない場合はスルーしね

327:ビタミン774mg
18/12/20 20:26:58.93 .net
うーんわからん

328:ビタミン774mg
18/12/21 14:54:46.43 .net
>>292
寒天だから効果あるのかな?とりんご酢寒天休んで牛乳寒天同じように作って食べて観察したけど
キレが全然違った!
サプリとかもそうだけど飲んだタイミングと体調記録してるんだよね
リンゴ酢寒天だと食べて2時間で屁がよく出て翌朝必ずいい形のが出て多い時は1日二回で快腸
それが牛乳寒天だとお腹は数時間後もうんともすんとも言わず翌日も必ずは出ない
どうやら寒天便秘になったみたいだ
寒天とってれば快腸になるわけでは無いっぽい
お酢と寒天の組み合わせが最高って感じ

329:ビタミン774mg
18/12/21 18:00:45.10 .net
牛乳で腹を下すのはいるから勘違いされやすいけど、排便効果はそんなにないよ
赤ちゃんもミルクから牛乳に切り替えると便が固くなる

330:ビタミン774mg
18/12/21 18:02:45.92 .net
あと寒天は煮て水分とともに摂るのが大事
つまり粉寒天を薬みたいに飲んでも排便には効かない

331:ビタミン774mg
18/12/21 19:16:36.25 .net
納豆を食べ出すと体調も便もよくなる。
子供の頃から食べまくってきたから体に合ってるんだろうな。

332:ビタミン774mg
18/12/22 15:14:38.63 .net
ハブで買ってた消化酵素単品で非常に調子良かったんだけど切らしちゃって
仕方なく尼で乳酸菌+納豆菌+消化酵素のやつ買って飲んでるけど
ガスがすごい発生するみたいでブーブー出まくりw
全く臭くはないからそこはイイんだけど
やっぱもう少し減って欲しいわw

333:ビタミン774mg
18/12/22 15:15:31.23 .net
↑は乾燥酵母も入ってるやつだった

334:ビタミン774mg
18/12/30 22:40:17.25 .net
俺らアマチュアだから、アマバイオティクスなんだけど。

335:ビタミン774mg
18/12/31 07:07:03.21 .net
ギャグのセンスはアマどころか素人以下なのはわかったわ

336:
19/01/06 01:56:18.46 .net
サイコバイオティクスを実践している人居るかな?
Bifidobacterium longumことBB536は鬱に効くとか言われているけど。

337:ビタミン774mg
19/01/06 02:00:48.31 .net
プロバイオティクスをはじめてみようと思う。とりあえずGr8かPB8のどっちかを買っておけばいいんだろ?

338:ビタミン774mg
19/01/06 02:05:37.35 .net
>>336
名前欄ワロタ

339:ビタミン774mg
19/01/06 09:43:14.41 .net
!3sizeで出るんだっけ

340:
19/01/06 12:38:39.53 .net
やってみる

341:
19/01/06 12:39:17.28 .net
なにこのドラム缶体型ww
メートルと利用料はどうやるの?

342:ビタミン774mg
19/01/10 10:49:12.52 .net
Pbは分かるけど、Gr8って良いの?

343:ビタミン774mg
19/01/14 10:59:16.50 .net
>>216
この先生の研究によるとゼラチンはカンジダ菌感染を増悪させるらしい
はちみつも×
健康に良いと信じて長年、暖かい飲み物にゼラチンを溶かして、さらに時々蜂蜜も加えていた私
としては顔真っ青 orz

URLリンク(www.daiwa-pharm.com)

344:ビタミン774mg
19/01/14 15:11:57.27 .net
>>342
個人的にはPB8は体感なかったけど、Gr8はよく効いた
こればかりは個人差が大きいので、あれこれ試してみるしかない

345:ビタミン774mg
19/01/14 20:47:46.86 .net
どこの先生なんだよw
カンジダなんて不摂生で、汚い手とちんこ野郎とセックスすればすぐ発症するよ

346:ビタミン774mg
19/01/15 03:12:18.22 .net
腸カンジダのことだろ

347:ビタミン774mg
19/01/15 10:21:36.88 .net
カンジダ先生! 教えてください!

348:ビタミン774mg
19/01/15 11:21:33.25 .net
超、感じた♪

349:ビタミン774mg
19/01/15 12:52:29.17 .net
>>343
勉強になります

350:ビタミン774mg
19/01/16 15:48:31.30 .net
Gr8の60cap入り飲み切って新しい瓶開けたらすごい快便
そういや後半調子悪かったな冷蔵庫保存してるんだけどな

351:ビタミン774mg
19/01/16 18:21:16.37 .net
>>350
Gr8開封直後はヨーグルトのようないい香りがするけど、1ヶ月くらいすると匂わなくなってしまう

352:ビタミン774mg
19/01/17 11:26:35.67 .net
>>344
マジかよ
まとめてPB8頼んじまったからお試しで今度買ってみる!

353:ビタミン774mg
19/01/18 18:27:31.93 .net
薄甘くておいしいのでオーバードースしてたら
なぜかあまり食べなくても空腹感が無くなった
ほかにそういう人いる?

354:ビタミン774mg
19/01/19 03:13:01.48 .net
PB8とGR8だと菌の数がPB8の方が圧倒的に多いんだよな。数で押し切るより相性の方が重要なのか…

355:ビタミン774mg
19/01/19 17:29:37.14 .net
相性はもちろんだけど
一定数は必要でも、それ以上多いことに意味があるのかどうかだよね

356:ビタミン774mg
19/01/27 15:28:51.85 .net
ここの方々的に、Hyperbioticsのpro-15ってどうですか?
「効果15倍」とか誇張地味たこと書いてあるけど、
それが本当か判断できないくらいレビューが少ない。
今まではiherb専売の50億の方を朝晩各1粒飲んでました。
それをこっち1日一粒に変えようかと。
効果15倍()なら一粒で十分だし、今iherbで割引中だし。
なお、大方のレビューとは相反するけど、私は逆にgr8の方が合わなかった。
個包装じゃないから、後半効果落ちてたのかなぁ。

357:ビタミン774mg
19/01/28 10:58:01.05 .net
飲んでみないと分からないよね
効果も個体差ありまくりだし

358:ビタミン774mg
19/01/28 20:36:14.19 .net
ですよねぇ。
ところで、
gr8の服用タイミングが「食前」と明記されているのは何でなんでしょうかね。
食後の方が胃酸が薄いから腸まで届きやすくて効くって説もあるし、
実際、私自身も両方試して食後の方が効果あると思うのだけど、
gr8だけ他とは違う成分やら製法やらで、
例外的に食前に取る必要があるのかな。
一方、pro15の説明を見ると、菌数は少ないけど、
タイムリリース加工やらなんやらで生存率が高いので他より効く、
…って理屈らしい。
ホントなのかどうなのか、と思い試しにポチったが。
感想や他との違いは、iherbのレビューにでも上げときます。

359:ビタミン774mg
19/02/03 16:34:51.62 .net
プロバイオティクスのサプリが
セールやってた
いろいろ試してみようかな
URLリンク(goo.gl)

360:ビタミン774mg
19/02/03 19:35:23.32 ms9GXmBm.net
ENZY MEDICAのPRO BIOを買ってみました
カプセルの中身の色が薄いグレーで、匂いは化粧品のウグイスのフンみたいなにおい
もともとこういうものなのか...

361:ビタミン774mg
19/02/10 23:49:14.05 .net
>>358
薬だと食前じゃないと吸収が悪くなったりするものとか色々理由があるみたいだけどこういうサプリだとよくわからんな

362:ビタミン774mg
19/02/11 03:32:34.38 .net
食後のほうが胃酸が薄いから理論は信用してない
ただ他のサプリと一緒に食後にまとめて飲む

363:ビタミン774mg
19/02/11 05:25:16.01 .net
論文

364:ビタミン774mg
19/02/11 10:08:47.25 .net
>>361
個人的には、食前で胃に何も入っていない状態の方が、
小さな錠剤位素通り出来そうだから、
胃酸の影響は受けにくい気がするんですけどね。
ネットで調べても意見がバラバラだから、
結局は「両方試して自分に合う方」が最適解なのだろうけど。
あと、pro15は思ったよりは合うみたいです。
夕飯直後に一粒しかとってませんけど、
dr8を朝夕とってたときより調子が(なんとなくレベルで)いい気がする。

365:ビタミン774mg
19/02/12 08:19:20.87 .net
通過はできても胃酸の影響はダイレクトに受けるよね

366:ビタミン774mg
19/02/15 07:07:17.26 B3LLZXNK.net
みなさんは60capと120cap、購入するなら鮮度のため60capを選びますか?
自分はプロバイオティクス初心者なのですが少し安い得用サイズ買ってしまいました
新しいと効果違ってきますか

367:ビタミン774mg
19/02/15 18:27:06.78 .net
PB8飲んでちょうど一ヶ月くらいかな?
別に特に何も変わらないし、むしろ便通が鈍くなった気もする
そんな短スパンで見ても意味ないのかもしれんけど、次Gr8買うから比較するのが楽しみ

368:ビタミン774mg
19/02/16 09:00:19.40 .net
冬なら多いの買う

369:ビタミン774mg
19/02/16 11:56:54.62 .net
>>367
俺もPB8は全く効果の体感ない。ほぼ同じ菌種で菌の数が1/5のビオフェルミンの方がすぐ効果感じる。他のも試してみるつもりだけど、もしかするとプロバイオティクスに限っては海外サプリは遅れているか、日本人の体質に合わないのではと思ってたりする

370:ビタミン774mg
19/02/16 20:02:47.65 VxtUVPId.net
>>368
開封後の時間経過より温度大事ということですね

371:ビタミン774mg
19/02/16 20:06:13.44 VxtUVPId.net
間違えました
温度大事→温度が大事

372:ビタミン774mg
19/02/17 00:56:28.19 .net
>>369
なるほど、そういう考えもあるのか
なんかそう言われるとずっとアマゾンランキング1位のBIORA 乳酸菌 ビフィズス菌タブレット ってやつを試してみるのもありなのかな・・
安いし試してみよう

373:ビタミン774mg
19/02/18 01:13:07.61 .net
エナジーグリーン飲み続けてかなり良くなって来た

374:ビタミン774mg
19/02/18 19:37:29.14 6KivF/Wj.net
URLリンク(jp.iherb.com)
ドクターオーヒラのプロバイオティクス試した人人いる?アメリカでは有名みたい。
日本ではom-x って名前で売ってるやつ

375:ビタミン774mg
19/02/22 19:26:26.90 .net
URLリンク(i.imgur.com)
お前らの飲んでる乳酸菌5日で死んでるってよ

376:ビタミン774mg
19/02/22 20:06:45.05 UVvzOm0t.net
アイハブのお試しのやつ逆に便秘になる
捨てたw

377:ビタミン774mg
19/02/22 20:12:07.81 .net
>>375
温度の心配は無いんだけどな、それより水分吸うと激減てのが怖いわ
冷蔵庫で出し入れしてるとやばいか?

378:ビタミン774mg
19/02/22 22:16:06.83 SsVvK3PN.net
>>374
前に1ドル80円くらいだった時に国内で買うよりずっと安かったからしばらく買ってたわ
なかなか良かったけど、万田酵素とかと変わりないかな

379:ビタミン774mg
19/02/24 00:34:28.27 .net
>>376
何飲んでましたか

380:ビタミン774mg
19/02/24 18:39:15.30 LnbOFrJt.net
>>379
LactoBif Probioticsのお試し5カプセルです

381:ビタミン774mg
19/02/27 10:48:15.91 .net
俺はPB8だけが体感あるな 20ボトルほど続けてる
逆にnowのやつは体感なかった 3ボトルほど買った

382:ビタミン774mg
19/03/05 18:25:23.09 .net
俺らアマチュアだから、アマバイオティクスなんだけど

383:ビタミン774mg
19/03/10 20:26:56.12 .net
うーむ
ロイテリパウダー何g入れたら1リットルの牛乳がヨーグルトになりますか?
前に出てたの忘れてしもうた…

384:ビタミン774mg
19/03/17 19:21:11.36 tgvJWD89.net
ビフィーナR買った。いつ飲むのがいいかなあ

385:ビタミン774mg
19/03/17 20:11:40.11 GCARFytU.net
今でしょw

386:ビタミン774mg
19/03/19 13:31:17.97 .net
iHerbで酪酸菌の入ったサプリが無いか探しているんですけど見つからず・・・。
酪酸菌の入ったサプリで、みなさんのオススメ商品があれば教えて欲しいです><。

387:ビタミン774mg
19/03/19 16:50:51.32 .net
>>384
S飲んでるけど寝る1時間前くらいに飲むと
朝イチで快便です

388:ビタミン774mg
19/03/19 16:55:29.43 .net
ラクトーンなくなったのかな

389:ビタミン774mg
19/03/19 19:57:42.58 wZPO7U4Z.net
>>387
食後より寝る前のほうがききそうなのかな
ちなみに自分はもともとお通じは問題なくて、アシドフィルス536がアレルギーに良いらしいので飲もうかと思ってるとこ

390:ビタミン774mg
19/04/03 19:43:30.94 .net
プロバイオティクスって胃腸過敏な体質だと下痢しない?

391:ビタミン774mg
19/04/11 12:46:04.69 NN6bfalR.net
>>385
なんで今なの?

392:ビタミン774mg
19/04/11 16:12:11.09 +OPLKWgf.net
サッカロマイテス・ブラウディ最高です

393:ビタミン774mg
19/04/12 17:07:49.96 TROejda9.net
ダイソーのいいんでないかw
単体じゃないけど

394:ビタミン774mg
19/04/12 17:13:33.26 .net
>>390
最初は過剰反応あるかも知れんが
続く場合は体質?腸質?に合わないのかも?

395:ビタミン774mg
19/04/15 21:59:01.63 .net
納豆はどうなの?

396:ビタミン774mg
19/04/16 00:48:22.82 .net
納豆キムチヨーグルト

397:ビタミン774mg
19/04/16 01:39:37.51 .net
nowの250億プロバイオティクスを
毎日一個ずつ飲んで一週間
毎日ヨーグルトパック半分食べるのと
同じぐらいの菌数みたいだね
全く変化なし
毎日鹿の糞状態
もしかして只の水分不足なんだろうか...

398:ビタミン774mg
19/04/16 08:05:01.80 .net
数じゃなく自分に合う菌かどうかが肝心だと思う

399:ビタミン774mg
19/04/16 11:05:39.27 .net
菌が合ってなくても水分足りなくても
体が冷えてたり食物繊維が足りなくても出ない
複合要素多い

400:ビタミン774mg
19/04/16 20:47:00.66 .net
>>394やっぱり下痢の可能性はあるよね。
余談ですが筋トレ愛好家とかに特に人気のBCAA等のアミノ酸も胃で消化不要だから直に小腸に到達するから腸が過敏体質だと緩くなったり下痢に…
浸透圧も関係あるみたいです

401:ビタミン774mg
19/04/17 00:15:09.04 .net
常温保存できるやつでも冷蔵庫いれといたほうが良い?

402:ビタミン774mg
19/04/17 02:04:07.21 .net
出し入れで劣化するよ

403:ビタミン774mg
19/04/17 14:38:03.96 .net
>>402
なんで?

404:ビタミン774mg
19/04/18 02:54:04.59 .net
冷蔵庫と室温の温度差
わずかでも結露が起こってそれを毎日繰り返すわけだからね

405:ビタミン774mg
19/04/18 08:40:51.23 .net
ようわからん
なんで結露で劣化するんや?

406:ビタミン774mg
19/04/19 00:29:57.75 .net
カビが生える

407:ビタミン774mg
19/04/19 08:22:07.45 .net
結露、水分が付くってことだからなぁ
下手すると底の方のカプセルが溶けかけてたりするし

408:ビタミン774mg
19/04/19 08:53:59.20 .net
>>405
お菓子だって湿気ると不味いだろ?それと同じ

409:ビタミン774mg
19/04/19 09:54:27.88 .net
常温なら湿気らんか?カビんか?
オレ冷蔵庫保存しとるけどカプセル溶けたことないし
カビたこともない

410:ビタミン774mg
19/04/19 10:21:49.99 .net
iherbでCGNのプロバイオティクス半額きとるよ
さっきまで全部品切れだったけど50億は在庫ある
URLリンク(bit[)ドット]ly/2IIqmES

411:ビタミン774mg
19/04/19 17:50:14.59 .net
>>409
常温保存より冷蔵庫保存のほうが出し入れによる劣化はあるよ
目に見えない部分でね

412:ビタミン774mg
19/04/20 00:42:04.71 .net
>>411
目に見えない部分を教えてくれよ!!
結露 湿気 カビ
に対して冷蔵より常温のほうが良い結果あるか?
パンだって餅だって常温のほうがカビるじゃん
サプリは別なんか?

413:ビタミン774mg
19/04/20 00:48:30.26 .net
>>412
ここまで書かれて理解出来ないならもう気にしなくてもいいかと
大雑把には関係ない話だから

414:ビタミン774mg
19/04/20 00:57:11.85 .net
>>413
実際に冷蔵保存したサプリが常温より劣化したんか?
ホンマに実際に試したんか?
思い込みやろ?

415:ビタミン774mg
19/04/20 10:19:01.63 .net
>>414
直接サプリ会社に尋ねたら?
己は実験してないのけ?

416:ビタミン774mg
19/04/20 10:48:44.68 .net
>>414
だから冷蔵庫の出し入れで温度差で起こり僅かな結露の繰り返しで劣化する。
日本でのサプリは食品扱いだけど、海外では医薬品レベルも多くて
品質はデリケートなものが多いから、特に指示がないのに冷蔵庫で保存するのは
結果として劣化を早める。
海外製品は量も多めのが多いし、2ヶ月毎日出し入れしていたら最後の方は
2ヶ月間温度差にさらされていたものなるだろうよ。
日本は諸外国に比べて湿度が高いから冷蔵庫最強みたいな発想があるけど
出し入れの温度差を見過ごしている多い。

これでも理解できないなら、思い込みやんのエセ関西弁で一生過ごして無問題。
というか今まで意識していないのなら、体質も精神も大雑把だから気にしなくていいよw

417:ビタミン774mg
19/04/20 11:16:54.85 .net
>>412
たしかに冷蔵庫に入れたパンは日持ちするな
夏場なんかそれが顕著にわかる
そこから考えても
冷蔵保存で受けるダメージなんか常温保存で受けるダメージに比べたら些細なもんだろうな

418:ビタミン774mg
19/04/20 13:35:17.42 .net
>>417
だよね
出し入れしても30秒くらいだし
冷蔵庫の中は湿度が低いし
温度差の結露より常温の湿気のが怖いわ

419:ビタミン774mg
19/04/20 13:48:03.47 .net
>>416
お前こそホンマに理解できとるんか?
なんかの受け売りやろ
ちゃんと自分で考えろや
冷蔵庫からサプリ出して飲むのに温度差が影響するほど
時間かからんやろ

420:ビタミン774mg
19/04/20 14:00:13.64 .net
>>416
昼と夜の温度差は無視か?

421:ビタミン774mg
19/04/20 14:34:31.85 .net
常温保存可のほうが売りやすいから
製薬会社がそうしてるだけで
常温保存を勧めてる訳じゃないだろ

422:ビタミン774mg
19/04/20 15:16:53.19 .net
>>417
パンもご飯も日持ちするけど、常温(と冷凍)保存より美味しくなくなるよ

423:ビタミン774mg
19/04/20 17:35:52.48 .net
>>422
美味しいかどうかの話じゃなくて
劣化するかどうかの話だから

424:ビタミン774mg
19/04/20 21:53:14.67 .net
最強のプロバイオティクスが
偶然セールやってたお…
URLリンク(num.to)

425:ビタミン774mg
19/04/21 01:40:45.00 .net
>>419
低能には無理だから一生その認識でいろよw

426:ビタミン774mg
19/04/21 01:42:34.38 .net
昼と夜の温度差ってどんな河川敷の掘っ立て小屋にお住まい?
冷蔵庫と室温のほうがずっと温度差あるのにバカダネー

427:ビタミン774mg
19/04/21 07:41:07.18 .net
カリフォルニアなんたらみたいに個包装になってるの買って
常温にしたらいいと思うの(はなほじ)

428:ビタミン774mg
19/04/21 09:00:44.84 .net
単に劣化を認めたくないだけだよね
それも自身の思い込みだけで

429:ビタミン774mg
19/04/22 20:19:01.72 .net
実験屋やってる者だけど
冷蔵保存の粉末試薬なんかは室温に戻してからフタを開けるのがセオリーなんよ
容器や中身が冷えた状態で開封すると空気中の水分(湿気)が冷やされて水滴になって容器の内側や中身に付着すんの
吸湿しやすいやつだと結構べっちゃりするよ
サプリの種類にもよるだろうけど、温度差そのものよりそれによる吸湿の影響が不味いんだとおもってる

430:ビタミン774mg
19/04/23 02:22:35.54 .net
冷蔵保存を指定されてるなら
そやろな
常温保存可となっているのを
冷蔵保存したら劣化すると
間違って理解するのとは違うよ

431:ビタミン774mg
19/04/24 21:28:53.12 .net
そもそも常温保存可となっているものをわざわざ冷蔵保存するとかw
本気で長持ちすると思い込んでいるのやろなww

432:投資一般
19/04/25 16:50:05.51 .net
日本は高温多湿の地域が多いから冷蔵庫に入れた方が長持ちする。

433:ビタミン774mg
19/05/14 19:50:23.25 .net
皆さん乳酸菌サプリ取り入れてから肌荒れニキビは改善しましたか??
便通は元々悪くないんだけど、肌荒れにも効くらしいと見かけてnowのアシドフィルス&ビフィズス菌80億ポチってみた。
ヨーグルト食べるだけでは普通にニキビ出来てたけど、如何なものか。。

434:ビタミン774mg
19/06/07 00:26:22.95 .net
>>433
ビオフェルミンとわかもとのLG21と同じ乳酸菌入ってるやつ飲むようになって劇的に変わった

435:ビタミン774mg
19/06/07 03:17:43.24 .net
アサヒのラクトーンAがなくなったんだけど、スギ薬局グループのPVでビオファインって名前で販売してるのよ
これを愛用してる

436:ビタミン774mg
19/06/13 23:29:18.84 .net
>>434
強力わかもとってやつ??

437:ビタミン774mg
19/06/14 20:14:18.03 RiM/6n+x.net
整腸剤、胃腸薬のおすすめを教えてください
今自分はエビオス錠と新ビオフェルミンSを飲んでいます
エビオス錠は必需品で これ飲まないと慢性的便秘です
強ミヤとわかもとは飲みましたが体に合わず逆に下痢になりました
エビオスと新ビオフェルミンS以外にも自分の体に合う良い整腸剤や胃腸薬を飲みたいのですが
何がおすすめでしょうか?

438:ビタミン774mg
19/06/14 22:27:25.75 1CzQJtfN.net
根菜食え

439:ビタミン774mg
19/06/14 23:05:01.64 .net
納豆菌や生薬などなど配合のナチュラーゼLXが自分には合う

440:ビタミン774mg
19/06/15 03:40:46.30 .net
>>437
上に書いたビオファインはビール酵母に乳酸菌3種類だし値段が安いからオススメ

441:ビタミン774mg
19/06/27 11:19:23.63 .net
AOR probiotic-3というのを飲み始めたが未だ効果は感じず、経験者求む

442:ビタミン774mg
19/07/07 18:42:28.23 .net
レジスタントスターチを摂るとGABAが増えすぎるってことあるのかな?酪酸は増えるだろうけど

443:ビタミン774mg
19/07/20 14:22:34.23 .net
>>433
NOWの80億は、じいさんに飲んでもらったら、
一本終わる頃には、クソ臭い息が消えた。
ホントクソの匂いだったんだよw
でも送料いれたら結局1800円位なので、日本メーカーの整腸薬でいいような気もしてきた。
アメリカのはアシドフィルス菌~億個と表示されて、日本製のはアシドフィルス菌~mgって表示されてるので
比較が難しいんだよね

444:ビタミン774mg
19/08/04 17:28:50.26 .net
浣腸したやついないの?

445:ビタミン774mg
19/08/05 20:18:37.26 .net
プロバイオティクス、食物繊維、ビオフェルミンを常温に溶かして浣腸してみた。効果はいかに

446:ビタミン774mg
19/08/05 20:52:27.32 .net
効果あるかもしれん。

447:ビタミン774mg
19/08/06 00:12:48.77 .net
これはすごい

448:ビタミン774mg
19/08/12 11:02:55.08 ww6z4FuM.net
この時期プロバイオティクスを海外通販で買うのはやめたほうがいい?

449:ビタミン774mg
19/08/12 11:13:00.36 .net
絶対やめとけ~俺なら11~3月までしか買わん

450:ビタミン774mg
19/08/12 12:02:11.42 ww6z4FuM.net
>>449
アイハーブでプロバイオティクス20%オフだから迷ってたけどやめます
買い置きボトル7個くらいあるのに貧乏性なので、安いのか...ってついカートに入れて悩んでたんだ
やめる決心ついたよありがとう

451:ビタミン774mg
19/08/12 12:26:01.44 M5rIp6Kh.net
URLリンク(userlife.science)

452:ビタミン774mg
19/08/18 23:21:29.93 .net
>>441
これ飲みたいんだけどアイハーブ以外で買えないのかな
アイハーブ使いたくないし楽天のぼったくりは嫌だ

453:ビタミン774mg
19/08/20 02:06:06.11 .net
他海外サプリ通販であるでしょ?

454:ビタミン774mg
19/08/20 08:48:22.41 nF77gSAW.net
なぜアイハーブがだめなのか。

455:ビタミン774mg
19/08/22 11:49:57.40 .net
ハブの佐川だとボトルが溶けて曲がった状態で届いたりする
夏はやめといた方がいい

456:ビタミン774mg
19/08/22 12:16:23.34 a7VmegiE.net
夏はオメガ3とかレシチンみたいな
ジェルサプリは溶けてる場合がある。

457:ビタミン774mg
19/08/22 20:52:37.84 zPLamh5Y.net
ヤマト便ならボトル曲がらない?

458:ビタミン774mg
19/08/24 11:22:25.04 .net
100回以上購入している俺の経験では佐川だけ事故あり
大和でも起こりうる

459:ビタミン774mg
19/08/27 15:16:51.85 .net
サプリに限らず猛暑時期に通販を使うこと自体がすでに悪手なんだよなあ

460:ビタミン774mg
19/08/27 16:25:12.55 .net
女性器を舐めるのは健康に良い?
ヴァギナは、ヨーグルトや昆布茶などの健康志向食品に含まれる善玉菌、
プロバイオティクスが豊富だ。つまり、ヴァギナは善玉菌の宝庫。
あなたが普段から善玉菌の摂取を心掛けているなら、ヴァギナは最高の〈健康食品〉かもしれない。
URLリンク(127.0.0.1:8823)スレリンク(supplement板)

461:ビタミン774mg
19/08/29 21:20:05.35 .net
>>459外食全般夏は怖いと思う

462:ビタミン774mg
19/08/30 01:22:54.89 .net
ガセリ菌や乳酸菌の錠剤をのむとジベル薔薇の症状がおなかまわりにでる。腸から毒素みたいなのがでるのかな?

463:ビタミン774mg
19/11/09 00:43:34.92 .net
どこのが良いですか?メーカーは

464:ビタミン774mg
19/11/09 01:00:11.07 .net
カリフォルニア一択や

465:ビタミン774mg
19/11/09 09:28:24 .net
iHerbで売ってるやつ?

466:ビタミン774mg
19/11/09 12:20:02 .net
イェース

467:ビタミン774mg
19/11/10 15:31:22 .net
iHerb使ったことないんよね
尼で見たらNOWのしかなかった
NOWのはどうなん?

468:ビタミン774mg
19/11/10 15:40:29 .net
URLリンク(vitals.lifehacker.com)
らしい

469:ビタミン774mg
19/11/10 16:05:20 .net
>>467
probiotic10コスパも良いし最高やぞ
わいも猫も爆うんこ
しかも臭いが赤ちゃんのうんこのそれ

470:ビタミン774mg
19/11/10 16:34:05.32 .net
ボトルのはすぐに湿気てくるから
たまにシリカゲル交換してる

471:ビタミン774mg
19/11/10 17:07:22 .net
>>469
そいつはいいことを聞いた
おんにきる

472:ビタミン774mg
19/11/11 16:30:54.29 .net
>>469
それ30個しか入ってないやつ?
コスパ悪くない??

473:ビタミン774mg
19/11/11 18:34:16 .net
結局ビオフェル民に戻った

474:ビタミン774mg
19/11/12 07:56:19 .net
アシドフィルスはどう?
試した人いれば

475:ビタミン774mg
19/11/12 09:00:33 .net
アシドフィルスは小腸だよね
大腸にいるビフィズスと一緒に取る方が良いと思う

手っ取り早くならビオフェルミンとビオスリー
しっかり確実に改善したいならジャローやナウやリニューライフのメガプロバイオティクスとれかとprobiotic3が良いのでは?

probiotic3は高いので自分はナウのprobiotic10とビオスリーを飲んでる

476:ビタミン774mg
19/11/12 13:55:39.38 .net
全く便秘体質ではないんだけど腹が減ると急に腹痛が起こったり、おならが臭くなったりする
これはこれで腸内の環境がおかしいのかな?
便秘とは違うタイプだから善玉菌取って改善するのかわからんけど、同じ様な人がいればおススメを伺いたい

477:ビタミン774mg
19/11/12 15:10:44.06 .net
埼玉県人なんでそこらへんの草を食ってる
腸いい感じ

478:ビタミン774mg
19/11/12 15:49:31.63 .net
レスが欲しいの?

479:474
19/11/12 15:58:52.96 .net
>>475
なるほど
アシドフィルスってどのブランドに入ってるか知ってたら教えて欲しい
probiotic10は僕も試してみようと思うけど、どうやら入ってなさそうなので

480:ビタミン774mg
19/11/12 16:16:33 .net
>>479
アシドフィルスを取りたいってことはアレルギーの緩和とかが目的なのかな?

色々菌が入ってるものでアシドフィルスが入ってるのは
高いけどリニューライフのアルティメットフローラ
お手頃なのだとソラレーのマルチドフィルスとかカルフォニアゴールドのラクトビフかな
ソラレーのはプレバイオティクスのイヌリンも入ってて中々良かったよ

単体で取るより他の乳酸菌やビフィズス菌やプレバイオティクスと一緒に取ると効果倍増
あとはビオスリーは腸内フローラの改善に凄く良いから是非追加して欲しい

481:ビタミン774mg
19/11/12 16:21:59 .net
>>478
愚問より情報提供料がほしい

482:ビタミン774mg
19/11/12 16:53:02 .net
>>480
アレルギーではなくホルモン系の病気なんだけど、プロバイオティクスが効いたという人が一定数居たから試してみようと至った
どうやらホルモンと腸にはかなり密接な結びつきがあり、プロバイオティクスがテストステロンを増やす働きもあるみたい。
なんでアシドフィルスかっていうと良い結果を報告した人におススメされたから、なんだけど色々試してみるつもり
ありがとう。また世話になります

483:ビタミン774mg
19/11/12 17:07:17 .net
同じ菌ばかりあっても良くないみたいだから
ラグトーンとビオフェルミンを交互に飲んでるわ。

484:ビタミン774mg
19/11/12 17:40:27 .net
色んな整腸剤やサプリ試したけど納豆菌+生薬配合の整腸剤が効果覿面。
生薬の効果だけど食後に摂るとしっかり胃腸が活発に動くのがわかるから効果を体感しやすい。

485:ビタミン774mg
19/11/14 17:13:08 VSDG3upP.net
>>484
例えばどんな整腸剤?

486:ビタミン774mg
19/11/14 21:47:22.41 .net
>>485
「ナチュラーゼlx」とか
これと同成分・別製品名のものも結構ある

487:ビタミン774mg
19/11/14 23:10:23 C3DR7qt3.net
>>486
なるほど参考にします
ありがとう

488:ビタミン774mg
19/11/15 04:44:03.69 .net
1日2日は1粒でもりもり出たが、
3日目からサッパリ
2粒に増やしたがいまいちスッキリしない

489:ビタミン774mg
19/11/15 11:30:29 .net
菌は同じ種類ばかりの勢力が多くてもダメみたいだ。

490:ビタミン774mg
19/11/15 11:47:00 .net
カリフォルニアって50億くらいのやつでも効くのかな
種類質ともに高そうに思えるけど

491:ビタミン774mg
19/11/15 11:49:25 .net
>>489ミヤリサンとエビオスも飲んでる
朝 プロバイオティクスとエビオス
夜 プロバイオティクスとミヤリサン
他の美肌の為のサプリを色々飲んでるから便秘になるのかな?とも思う

492:ビタミン774mg
19/11/15 12:25:19.20 .net
ミヤリサンとかビオスリーとか日本にも定評のあるものはあるけど海外の何種類何百億と生菌の入ったプロバイオティクス製剤には叶わん
改善目的なら海外のプロバイオティクス一択
まずは物量よ!
改善されたらそれ以上はプロバイオティクスたくさん取っても意味無いそうだから、むしろプロバイオティクスに力入れると良い
海外のプロバイオティクス、ビオスリー、オリゴ糖の組合せ最強だよ

493:ビタミン774mg
19/11/15 13:44:53.57 .net
う~ん
なにいってるかわかんない

494:ビタミン774mg
19/11/16 09:26:30 .net
俺はビオスリーをドクターショッピングするだけに落ち着いた
いろいろ試してはいたんだが疲れた(´ε`)

495:ビタミン774mg
19/11/16 16:21:56 .net
ドクターショッピング?

496:ビタミン774mg
19/11/17 06:38:39.11 .net
ドラッグストアで買わずに医者に医療用医薬品として処方してもらう基本技

497:ビタミン774mg
19/11/20 19:34:57 .net
今週のためしてガッテンは、「長寿&がん予防で注目、腸内細菌パワー覚醒術」




俺らアマチュアだから、アマバイオテックスって呼ぶべきなんだろうけど

498:ビタミン774mg
19/11/20 20:20:14 .net
水溶性植物をあわせてとると効果倍増

499:ビタミン774mg
19/11/20 21:54:25 .net
植物とな!?

500:ビタミン774mg
19/11/21 10:08:25 .net
海草のことだよ(てへ)

501:ビタミン774mg
19/11/21 14:40:01 .net
>>492
>改善されたらそれ以上はプロバイオティクスたくさん取っても意味無いそうだから、むしろプロバイオティクスに力入れると良い

これミスったんだとおもうけど
本当は何が言いたかったの?

502:ビタミン774mg
19/11/21 15:08:10 waiN4N2O.net
プレバイオティクスじゃね?

503:ビタミン774mg
19/11/21 15:43:35 .net
オラもそう思うべ

504:ビタミン774mg
19/11/21 16:53:14.81 .net
>>492
答えてやれよ

505:ビタミン774mg
19/11/25 08:23:55 .net
飲むタイミングって夜?

506:ビタミン774mg
19/11/25 21:50:52.44 it1ZfD4K.net
自分は朝昼晩
他、気が向いたら。
色々なメーカーのを飲む

507:ビタミン774mg
19/11/26 00:05:11 .net
URLリンク(i.imgur.com)

508:ビタミン774mg
19/11/26 07:07:43.64 .net
関係あるかはわからんが、これ飲んでから爆睡できるようになった

509:ビタミン774mg
19/11/26 11:16:15 .net
どれだよ

510:ビタミン774mg
19/11/26 13:47:11 .net
NOWの25億のやつ

511:ビタミン774mg
19/11/27 11:10:04 .net
>>508
プラシーボ効果だよw
25億じゃなくてもっと安いのでも大丈夫だよw

512:ビタミン774mg
19/11/27 23:34:16 .net
いや睡眠には困ってなかったから全然意図してなかった効果
代わりに脳が重くなった
なんていうかわからんけどぼんやりする感じ

513:ビタミン774mg
19/11/28 01:41:05 .net
セロトニンが増えたとか?

514:ビタミン774mg
19/12/29 15:41:03 .net
ロイテリってオハヨーがバイオジェンからライセンス受けて売ってるけど、バイオジェンだけなのかね

515:ビタミン774mg
20/01/04 19:26:23.61 .net
>>435
ラクトーン探してたらなかったけどこれがあった
やっぱり同じだったか

516:ビタミン774mg
20/01/07 21:47:47 .net
私もロイテリとマグネシウムサプリで快眠できる
以前メラトニンに頼っていたのがウソのようだ

517:ビタミン774mg
20/01/07 22:34:38 .net
リンゴも良いんだよな

518:ビタミン774mg
20/01/18 09:52:14.10 .net
フォーナイン一気して無理やり寝てる

519:ビタミン774mg
20/01/18 12:08:37 .net
コスパ最高のおすすめ教えてくれ
iHerbで1位の買えばいいんか?

520:ビタミン774mg
20/01/18 12:41:50 .net
ビオフェルミン飲んどけ

521:ビタミン774mg
20/01/18 13:39:59 .net
(腸内環境は人によって違うんだよ、バーカ)

522:ビタミン774mg
20/01/18 13:42:35 .net
>>519
ハブでコスパ良いのはナウのprobiotic10だと思う
一番売れてるジャローより菌種多いし良いと思う

コスト度外視ならアルティメットフローラ

523:ビタミン774mg
20/01/18 16:08:45 .net
高いやつは本当に高いよな

524:ビタミン774mg
20/01/24 16:24:07 P8dGCJo4.net
ビオフェルミンケツにいれはじめてから気分が良くて良くて

525:ビタミン774mg
20/01/26 21:03:11 KEe+V5Hh.net
冬のうちに買い溜めなくては...

526:ビタミン774mg
20/01/30 15:39:37 T2l1oYeU.net
ケツにいれてた浣腸器の中がカビだらけで絶句した
地獄だ

527:ビタミン774mg
20/01/30 19:14:38.06 .net
泥酔物のAV見てちょっと興奮して
嫁のケツの穴に日本酒ぶっ込んだら意識失って大便を漏らして泡吹いて
急いで救急車呼んで病院連れて行ったら
あと1時間遅かったら死んでたと病院で言われ
病院から警察に即時通報され
嫁が意識戻るまで警察官に病院内で拘束されながら大説教食らった過去がある

528:ビタミン774mg
20/01/30 20:05:11 .net
AV狂い来てるね

529:ビタミン774mg
20/01/30 21:14:13 .net
バカ乙

530:ビタミン774mg
20/01/30 21:25:00 .net
ネタ乙

531:ビタミン774mg
20/01/31 18:55:48 .net
細菌は何種何匹がコスパ最強なのか教えてくれ

532:ビタミン774mg
20/01/31 20:09:58 .net
Amazonのビオフェルミンのジェネリック飲んでる

533:ビタミン774mg
20/01/31 20:36:48 .net
ビオフェルミンジェネリック、今なら1つ限定だけど1086円だよな
思わず買っちゃったよ

534:ビタミン774mg
20/01/31 22:09:45 .net
味はビオフェルミンよりも甘いね
口の中で溶かすと虫歯の予防にもなるみたいやわ

535:ビタミン774mg
20/02/02 19:28:43.20 .net
Amazonの整腸剤は甘い成分はキシリトールにしてくれないと、
歯用途には厳しいな。
夕食後歯を磨いて、Amazonの現整腸剤を口の中でコロコロする、
寝る前にもう1回歯を磨くって場合にしか使えない。

536:ビタミン774mg
20/02/13 14:30:08 .net
品質保持の為にプロバイオティクスサプリの大抵は25度以下保存とあるが、それじゃあ主戦場の腸内なんて体温で完全にアウトなんですが

537:ビタミン774mg
20/02/14 03:40:33.82 .net
>>536
アホだろお前w

538:ビタミン774mg
20/02/14 09:53:27 .net
勘違いはよくあること。物忘れと同じ

539:ビタミン774mg
20/02/20 02:28:46.47 .net
NOWのプロバイオティクス飲んでからいい感じ

540:ビタミン774mg
20/02/21 09:49:28.00 .net
lactobifとビオフェルミン併用しようと思ってるんだけどなんかまずいことあるかな?

541:ビタミン774mg
20/02/21 09:50:44.41 5BmNT5Wa.net
胃腸炎で寝込んで以来腸の大事さを思い知ったわ

542:ビタミン774mg
20/02/21 11:16:30.03 .net
>>540
無い

543:ビタミン774mg
20/02/27 04:19:28.55 .net
>>536
えー夏場なら店に届く前に死んでるよ

544:ビタミン774mg
20/03/15 12:57:30.31 .net
>>100
それ含有量少ない

545:ビタミン774mg
20/03/15 12:58:22.74 .net
海外のはジャロウのを一度試してみたが全く何の効果も感じられなかったのでやめた。

546:ビタミン774mg
20/03/15 13:08:12 .net
>>388
新ラクトーンAはエビオス整腸薬に変わった

547:ビタミン774mg
20/04/05 17:35:02.22 .net
ビオフェルミンを飲んでるのですが効果を感じたことがないです。
アイハーブのプロバイオティクスだとやはり効果を感じやすいのでしょうか?

548:ビタミン774mg
20/04/05 17:50:25.38 .net
飲めばわかるさ

549:ビタミン774mg
20/04/05 21:38:35 .net
わかるさ飲めば

550:ビタミン774mg
20/04/05 22:03:28 .net
おま腸

551:ビタミン774mg
20/04/06 20:44:38.80 .net
>>547
世田谷自然ハーブ

552:ビタミン774mg
20/04/06 20:46:01.11 .net
>>547
国産ならビオスリーにしてみるとか

553:ビタミン774mg
20/04/06 20:53:37.10 .net
マジレスすると腐った牛乳

554:ビタミン774mg
20/04/06 21:02:07.94 .net
>>553
腐敗した牛乳ですか?

555:ビタミン774mg
20/04/06 21:26:49 .net
椰子殻の炭もいい感じ

556:ビタミン774mg
20/04/06 21:27:56 .net
俺は活性化備長炭だね

557:ビタミン774mg
20/04/07 10:59:18.28 .net
>>547
マルチゞ(`□´")

558:ビタミン774mg
20/04/12 17:40:21 .net
腸活のためにiherbサプリに挑戦してみたいのですが、とりあえずなら「California Gold Nutrition, LactBif」で良いのでしょうか?

559:ビタミン774mg
20/04/12 17:48:06 .net
アイハーブよりもビフィーナ?

560:ビタミン774mg
20/04/12 18:01:17 .net
>>558
いいよ

561:ビタミン774mg
20/04/12 18:01:35 .net
>>558
はい

562:ビタミン774mg
20/04/12 19:13:04.04 .net
ありがとうございます。とりあえず買って試してみますねっ

563:ビタミン774mg
20/04/18 19:53:11 .net
なんでみんなアイハーブで買うのかなぁ
日本ならヤクルトやミルミルがあるから1日だけで400億とか摂取できるやん
アイハーブのサプリで50億とか100億程度でしょ?何でアイハーブで買うの?

564:ビタミン774mg
20/04/18 19:54:15 .net
数だけじゃなく種類多くとることを重視してるから

565:ビタミン774mg
20/04/18 19:56:36 .net
ヤクルトってそんな多いのか?俺のサプリは8種300億だ

566:ビタミン774mg
20/04/18 20:15:43 .net
ヤクルト1000だと乳酸菌が1000億だ

後は意外にもイージーファイバー併用が効いた。

567:ビタミン774mg
20/04/18 22:45:25 .net
>>563
コスパ悪い
種類も限られる
ヤクルトおばさんのノルマを押し付けられる(ヤクルトおばさんのヤクルトは買取だからノルマきつい)

>>566
水溶性食物繊維は乳酸菌のエサだから当然といえば当然の結果

568:ビタミン774mg
20/04/18 22:54:05 .net
糖分が凄そう

569:ビタミン774mg
20/04/18 22:57:18 .net
じゃあ、おまいらは何を飲んでるんだい!?言うーてみ?

570:ビタミン774mg
20/04/18 23:03:20 .net
結局はAmazonのビオフェルのジェネリックとラクトーンのスタック

571:ビタミン774mg
20/04/18 23:05:24 .net
本当に入ってるかYouTuberだれか数えろよ

572:ビタミン774mg
20/04/18 23:07:58 .net
>>570
アマゾンてアスリセートでしょ楽天やヨドバシのほうが安いぞ

573:ビタミン774mg
20/04/18 23:22:47 .net
>>572
Amazonにしかないと思っていたよ
ありがとう

574:ビタミン774mg
20/04/18 23:27:42 .net
ビオフェルミンは一錠に1億しか入ってへんで

575:ビタミン774mg
20/04/18 23:48:27 .net
Amazonのはファーマチョイスのビオフェルミンのジェネリック

576:ビタミン774mg
20/04/23 09:26:34 .net
iHerbでLactBifの50億入りのやつとnowのアスタキサンチンを飲んでるが今までで一番便秘に効いた
アスタキサンチンが目に良いって聞いて買ってみたら俺の場合は便秘に良かった

調べたら吸収されなかったアスタキサンチンが腸内の悪玉菌を減らすらしい
URLリンク(astaxanthin-lab.com)

577:ビタミン774mg
20/04/25 15:44:24.27 .net
オリゴ糖を試してみたいんですがお勧めありますか?
よくスーパーとかで見かける商品は40%程度しかオリゴ糖を含んでいないものばかりなんですが…

578:ビタミン774mg
20/04/26 22:44:50 .net
オリゴ糖だけ摂れば、濃度が濃ければいいってもんでもないのよね
水溶性、不溶性食物繊維も腸内細菌の餌なんで

579:ビタミン774mg
20/04/27 01:01:00 .net
水溶性、不溶性と言っても物によって腸内機能は変わる

580:ビタミン774mg
20/04/27 02:45:50 .net
ビセラ飲めば良いってことね

581:ビタミン774mg
20/04/27 07:45:32 .net
オリゴ糖は下痢しちゃうから駄目だわ

582:ビタミン774mg
20/04/27 10:07:01 .net
オリゴ糖や食物繊維はプロバイオティクスではありません

583:ビタミン774mg
20/04/27 10:51:01 .net
>>582
なにがいいたい

584:ビタミン774mg
20/04/27 11:37:55 .net
プロじゃなくてプレだって事だろう

585:ビタミン774mg
20/04/27 11:42:10 .net
は?だからどうしたと聞いてるのよ!

586:ビタミン774mg
20/04/27 12:00:32 .net
>>585
それが他人にものを聞く言い方か

587:ビタミン774mg
20/04/27 15:20:51 .net
は?

588:ビタミン774mg
20/04/27 16:06:16 .net
なにがは?だバカやろー

589:ビタミン774mg
20/04/27 16:09:21 .net
ばかちんがー

590:ビタミン774mg
20/04/27 18:06:02 .net
乳酸菌 or ビフィズス菌

どっちかしか選べないならどっち?

591:ビタミン774mg
20/04/27 18:17:29 .net
そんな状況にならないから考える必要ない

592:ビタミン774mg
20/04/27 18:22:48 .net
ビフィズス菌

593:ビタミン774mg
20/05/21 20:53:34 .net
ノナネール

594:ビタミン774mg
20/05/22 05:48:16 .net
イソキッソウ酸

595:ビタミン774mg
20/05/29 07:17:21 .net
オマタの匂い

596:ビタミン774mg
20/05/29 07:59:00.37 .net
イカ臭

597:ビタミン774mg
20/06/07 09:36:27 .net
虫歯と歯周病予防のために協和食研のロイタブを今1日3粒摂取してるけど、1日中ずっと屁が出まくってたのがロイタブ食い始めてからほぼ出なくなったわ
あと、摂取する前は朝起きた時に口の中がちょっと粘ついてたけどそれもほぼ無くなったよ

でも、虫歯・歯周病予防が目的ならロイテリ菌かL8020かどっちを摂取した方がいいのか迷ってるところなんだよね
特に変わらなければ協和食研のやつ続けたいけどチュチュベビーとかラクレッシュとかに変えた方がいいんだろうか

598:ビタミン774mg
20/06/07 10:56:59 .net
人口甘味料って言い話聞かないけれど、キシリトール系とかは問題ないのかな。

599:ビタミン774mg
20/06/07 11:43:52.65 .net
良い話ししか聞かないなぁ人口甘味料

600:ビタミン774mg
20/06/07 13:22:09 .net
ズルチンを塗ったらハゲが治りました

601:ビタミン774mg
20/06/07 13:33:10 .net
チクロは?

602:ビタミン774mg
20/06/07 15:07:20 .net
ズルチンを塗ったら包茎が治りました

603:ビタミン774mg
20/06/07 15:08:01 .net
>>601
チクビがマックロになりました

604:ビタミン774mg
20/06/07 20:59:42 .net
ちん長が3cm伸びました

605:ビタミン774mg
20/06/08 11:04:29 .net
人口甘味料は取り過ぎなければいいんじゃない?
キシリトール系は食べ過ぎるとお腹を壊しやすいって症例があるっぽいけど
ちょっとの量でもアウトなら結局サプリメントとかも摂取できなくなるしね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch