移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart11293at SOCCER
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart11293 - 暇つぶし2ch965:U-名無しさん
18/12/11 11:23:13.77 WC7mr0sc0.net
ベガルタ新時代へ「理想はぶれない」/渡辺監督手記
URLリンク(www.nikkansports.com)
今シーズンを振り返ると、苦しんだ時期が何度もあった。7月18日のホーム横浜戦は2-8で惨敗した。終盤も勝ち切れない試合が続き、難しい時間を過ごした。
そんな状況下でも私の理想とするサッカーを支持してくれたフロント、それについてきてくれた選手、スタッフがいなかったら、天皇杯決勝という舞台には立てていなかったと思う。
今季目標はリーグ戦トップ5、カップ戦ファイナリストを明確に掲げ、スタートした。
一部メディアの方から「プロビンチャ(地方の小規模クラブ)の身の丈に合っていない目標では?」と厳しい指摘もいただいたが、このチームなら本気で達成できると信じていた。
「強者を食ってやろう」と考えたときには、弱者なりの戦い方がある。
「守ってカウンターでひと刺し」という考え方が、一般的だろう。世界的に見てもそのような戦い方はスタンダードであるし、実際に仙台も過去にそうやってリーグ戦2位に躍進し、ACLという大舞台に立った歴史がある。
しかし、サッカーはプレーしている選手が楽しくなければいけない。その上で勝利をつかもうという形にする。
それが私の哲学だ。
そう考えた時、今までのスタイルから脱却したい思いがあった。
自分たちでボールを動かしながら、相手を動かしてゴールに迫っていく。
究極の理想は90分間、相手陣のハーフコートでサッカーをやり続けることだ。
試行錯誤はあったが、そこを目指すと決めてからは、1度もぶれなかった自負はある。
しかし今シーズンに限って言えば、手応えはあまりない。だからここからを考えたとき、危機感しかない。
でも、その危機感をエネルギーに変えて進んでいく覚悟が、今の私にはある。
クラブの規模を考えれば、日本代表クラスを何人も獲得することは難しいかもしれない。
でも、他のチームで出番に恵まれずにくすぶってたり、ケガをして苦しんでいた選手が、仙台のサッカーに魅力を感じて集まってくれている。
彼らの反骨心は大きなパワーだ。
チーム得点王の西村(拓真=22)がシーズン途中でCSKAモスクワに移籍したが、不安に思ったことはなかった。むしろ、初の海外移籍でクラブの価値を上げてくれたと思っている。
「再生」と「育成」。
地方の小さなクラブだからこそできることもある。これまで勝てないときでも、熱く声援を送り続けてくれたサポーターのみんなには感謝の思いしかない。
1年間共に戦ってくれて、本当にありがとうございました。そして、これからの仙台に期待して下さい。(ベガルタ仙台監督)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch