【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】4at SKY
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】4 - 暇つぶし2ch2:名無しSUN
21/01/13 14:39:51.88 lQL0IWSu.net
前回のスレ
URLリンク(itest.5ch.net)

3:名無しSUN
21/01/13 16:03:37.96 zAmqrO5M.net
ウイルス関東、渋谷や品川人間ウヨウヨし過ぎだろw
逆に大阪は真面目らしく人が少ない。
緊急事態宣言でもDQN人間やコロナが大量に沸いているウイルス関東、
低温や雪にはすごい避けられるウイルス関東w
今後暫くまた東海以西<<ウイルス関東な気温が出るが、気候も人間も本当使えないなww

4:名無しSUN
21/01/13 16:38:35.80 VfjYLzjx.net
ウイルス関東は、東海以西との相対的高温状態を帳消する事もなく明日は15度以上ばかり。
来週はウイルス関東にも一応寒気が流れ込む予想だが、最高気温10度以上、最低気温プラスばかり。
東海以西との温度差は更に広がりそうだね。

5:名無しSUN
21/01/13 18:19:59.76 U1x1ToXC.net
997 名前:名無しSUN [sage] :2021/01/13(水) 13:17:01.05 ID:0OyRbati
今年も東京が最速の桜開花だろう。
本土において冬の訪れは最も遅く、春の訪れは最も早い。
南国である象徴だろう。

冬の訪れが遅いのは間違いないが春の訪れが早いのは同意できない

6:名無しSUN
21/01/13 18:29:25.98 j87ySi0r.net
冬が寒く春が暖かいと桜の開花が早いってのは常識だよね
ケツの真似してる奴はまず知識を身につけてから書き込んだ方がいい
ストレス発散とか言ってるけどお前が恥かいて笑われてるだけだぞ

7:名無しSUN
21/01/13 20:12:29.83 d0nj60ja.net
>>6
定量的には難しいよ。
桜の開花の平年値は高知が最速のはず。
つまり、高知の冬は桜にとって冬と感知されるレベル。
東京の平年値は高知よりは低いから、冬として問題ない。あとは春の訪れが早いかどうか。最近は春一番で関東は夏日近くになるしね。今年も最速候補筆頭。

8:名無しSUN
21/01/13 20:14:36.27 d0nj60ja.net
違った、今季の東京の気温は高知の平年値より低いだな。

9:名無しSUN
21/01/13 23:32:14.68 L076OpmB.net
>>7
>定量的には難しい
それが計算式が有る
URLリンク(withnews.jp)
URLリンク(s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)

10:名無しSUN
21/01/14 08:16:10.17 cr0/h7xK.net
2020-2021シーズン(1/13現在)
1名古屋 71.1(59.7/11.4)↑0.0 ↑0.6
2京_都 70.7(53.6/17.1)↑0.0 ↑0.8
3広_島 69.3(55.8/13.5)↑0.0 
4福_岡 56.8(52.1/_4.7)↑0.0
5神_戸 55.3(46.3/_9.0)↑0.4
6大_阪 51.6(45.9/_5.7)↑0.4
7東_京 36.3(26.5/_9.8)↑0.0 ↑0.5
8横_浜 26.1(24.6/_1.5)↑0.0
今日から当分のあいだ開店休業だろーな

11:名無しSUN
21/01/14 08:54:39.76 pNGT3JwR.net
今年名古屋より京都の方が最低ポイント多いの面白いな

12:名無しSUN
21/01/14 12:28:39.40 T1glYNkF.net
ウイルス関東各地は来週以降夏日が出るかもね。

13:名無しSUN
21/01/14 15:31:55.75 ptjBvNbv.net
今日は各地、気温が高くて15℃越えた所まである。この中の都市だと広島が15.5℃まで上がってる。減点してしまってもいいくらい

14:名無しSUN
21/01/14 16:28:22.46 T1glYNkF.net
10度超えたら減点も良いかもね。
例:14.5度→-4.5点
みたいな。
そうすると東海以西と関東の差が大きくなるから駄目かw

15:名無しSUN
21/01/14 16:34:16.70 T1glYNkF.net
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
これ見ると来週、東海以西と東北以北には弱いながら寒気が入る予想で、
前後の暖気を帳消近くに持って行っているが、ウイルス関東だけは寒気たった1日で高温が他より長い。
今週頭以前の2週間予報はこれより更にウイルス関東と他との差が大きかったな。

16:名無しSUN
21/01/14 17:04:52.79 pNGT3JwR.net
>>14
それしたらますます名古屋京都が強くなる
逆に福岡とか一発で低温狙うけど大暖波も来やすいとこは不利になる
出来レースになって面白くなくなると思う

17:名無しSUN
21/01/14 17:38:39.40 +50X1lUj.net
最低気温5℃以上減点にしても福岡が落ちるだけで変わらないか

18:名無しSUN
21/01/14 21:35:53.65 bE5hRwBD.net
ウイルス関東→ケツw

19:名無しSUN
21/01/15 00:21:20.02 4gz7yhy2.net
〒989-6171 宮城県大崎市古川北町5-11-13

20:名無しSUN
21/01/15 13:06:51.05 b3azYeWX.net
【天気】西日本はポカポカ 関東は真冬
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ケツはこういう日はスルーするんだよな
そして明日になると関東は南国と騒ぎだす

21:名無しSUN
21/01/15 14:43:11.06 AB9mQd8Q.net
今日のような、移動性高気圧が少し北に偏りました、みたいな気圧配置で
しっかり加点するから東京横浜は暖冬モードになったら怖い存在なんだよね
加速する温暖化で2019や2020みたいな展開が来シーズン以降のデフォルトになるだろうし

22:名無しSUN
21/01/15 16:46:42.45 iqe5HG3Z.net
調べてみたけど、福岡は16時現在でも16.9度、最低6.2度最高17.5度
東日本
東京最高7.6度
圧倒的な差だね。
西日本にはペナルティーだね。
しかし、関東ってほんと寒いよな。

23:名無しSUN
21/01/15 18:05:18.54 i2aq2WY1.net
明日の東京19℃www
ペナルティー導入したら西日本との差がますます開くね

24:名無しSUN
21/01/15 18:15:31.70 xvrno/9x.net
>>23
というか20度一番乗りでしょ。

25:名無しSUN
21/01/15 18:41:08.12 73ivk9T3.net
ペナルティ導入したら圧倒的に福岡や大阪が沈むぞ

26:名無しSUN
21/01/15 18:56:16.90 b3azYeWX.net
ペナルティ導入したら平年値順になるだけでは

27:名無しSUN
21/01/15 19:03:15.33 wmGPe6XH.net
2020-2021シーズン(1/15現在)
1名古屋 71.1(59.7/11.4)●
2京_都 70.7(53.6/17.1)●
3広_島 69.3(55.8/13.5)● 
4福_岡 56.8(52.1/_4.7)●
5神_戸 55.3(46.3/_9.0)●
6大_阪 51.6(45.9/_5.7)●
7東_京 38.7(28.9/_9.8)↑2.4
8横_浜 27.4(25.9/_1.5)↑1.3
伝家の宝刀「関東限定低温」で前進
1ヵ月予報も暖冬モードなので、上位が100点到達は無理か

28:名無しSUN
21/01/15 22:18:15.84 g8QgTok3.net
昨日の東京の最高気温14.5度ですけど…
15度もいってませんけど…
関東人キモすぎ
暖かい西日本に憧れてるのがはみ出てるな

29:名無しSUN
21/01/15 22:20:24.25 g8QgTok3.net
福岡、22時現在12.3度
西日本は減点確定でしょ。

30:名無しSUN
21/01/15 22:36:35.42 yDHQYvXa.net
東京が明日20℃になることには触れないんだな笑
冬の高温で関東に勝てるところはないやろ

31:名無しSUN
21/01/16 00:04:57.94 H0oxJ2sW.net
福岡1月15日23時現在12.5度
西日本は減点確定。
東京1月15日最高気温7.6度w

32:名無しSUN
21/01/16 00:06:44.56 hfnDfGB6.net
福岡1月16日0時00分現在11.9度
西日本は減点しなさい。

33:名無しSUN
21/01/16 00:08:33.95 hfnDfGB6.net
福岡の郊外、前原は1月16日0:00現在13.7度
西日本は絶対減点確定。

34:名無しSUN
21/01/16 07:19:26.08 uiXamwOk.net
地味に名古屋の週間予報で最高5℃の日が登場したな
名古屋の100点越えは何とかいけそう

35:名無しSUN
21/01/16 10:26:51.06 nPj/PZbp.net
関東最強だな。
プレ春一番でどこまで行くか。

36:名無しSUN
21/01/16 13:53:53.10 4AhvM+Rh.net
東京18.5℃
やはり冬の冷え込みは近畿九州、高温は関東
冬の高温で関東に勝てるところはない
こういう日は福岡がどうのこうの言ってるやつが出てこなくなるから実にわかりやすい笑

37:名無しSUN
21/01/16 14:01:09.48 wMP6DP0n.net
1月の気温の上がりやすさって、東京と大阪で全然違うんだな
冬は暖気が入りにくいのか、瀬戸内全般に気温が上がりにくい

38:名無しSUN
21/01/16 14:06:38.41 4AhvM+Rh.net
瀬戸内海は天然の冷気ドーム
南風直撃する宮崎、高知、和歌山南部、静岡、東京は際限なく気温が上がる
いずれも南国として有名なところ

39:名無しSUN
21/01/16 14:17:30.82 51IPxeQD.net
関東には冬はない。

40:名無しSUN
21/01/16 14:25:40.69 h3Vztzad.net
春一番の気圧配置で高温があるから、関東は桜が早く咲くんだよなあ。
wniの開花予想は定番の東京一番乗り。

41:名無しSUN
21/01/16 18:06:31.30 Xu40OvC4.net
全国的に緊急事態宣言出されたが、ウイルス関東(特に東京)だけは人間減って居ないなw
こんな人間減って居ないのは全国どころか地球全体で見ても異様。

もう渋谷スクランブル交差点あたりにミサイル落ちてくれ。
そうすれば人間もコロナも更地化で気温もうマイナスになるからなw

42:名無しSUN
21/01/16 18:09:08.21 4AhvM+Rh.net
東京は人口が減ってきてる
まだ微々たるもんだけど、確実に毎月人口が減って過疎化が進んでる

43:名無しSUN
21/01/16 18:29:25.12 F5/VFeJx.net
名古屋も紀伊半島の影響で日本海低気圧で気温上がりにくい
南西風だと下層に冷気貯まる

44:名無しSUN
21/01/16 19:08:02.93 XdYTM3m9.net
瀬戸内と言っても東瀬戸内と西瀬戸内では全然違う。西瀬戸内は夏涼しく冬暖かいけど、東瀬戸内は夏暑く冬寒い。

45:名無しSUN
21/01/16 19:21:03.36 xLRGhVN7.net
>>43
名古屋気象台は、木枯らし1号を採用して、春一番は廃止したほうがいいな。地形的に。

46:名無しSUN
21/01/16 19:38:50.32 sXR5Clkw.net
>>44
具体的にはどことどこになるの?

47:名無しSUN
21/01/16 20:26:35.83 Mkl1dcw/.net
>>37
>>38
中国地方内陸はほんとに上がりにくいな
津山なんか11月で夏日なし、12月は20度超えすらない
今後温暖化が進行したら知らんけど

48:名無しSUN
21/01/16 21:20:52.54 uEhd3xwu.net
西瀬戸内も冬は普通に寒いと思う
日照時間の差で東瀬戸内の方が日較差が大きいけど、Daily Meanはあまり変わらない
あえて言うなら平均気温の低い順に山間部は西>東、平野部は東>西
津山盆地より三次盆地の方が寒く、安芸沿岸部より備後備前沿岸部の方が寒い

49:名無しSUN
21/01/16 21:23:53.14 gz5F080y.net
>>44
あとはよく言われる、面してる海域の閉鎖性の違いか 東瀬戸内は閉鎖性が強いので海水温の変動が大きく、沿岸部も内陸性の気候を呈する
西瀬戸内は水深も深く閉鎖性が弱いので海水温の変動はやや小さく、どちらかといえば海洋性気候

50:名無しSUN
21/01/16 21:26:20.07 gz5F080y.net
内陸に入ると大陸からの高さと西へ突き出た中国地方半島という地形上のフェーンの受けやすさの違いか、基本的に夏も冬も東へ行くほど同標高比で高温になる
近畿地方に入るまでその傾向が続く

51:名無しSUN
21/01/16 23:14:54.88 MHFWZ1Tl.net
<最低気温5度未満の平年日数>
東京105 名古屋110 京都113 
大阪86 洲本91
広島104 松江120 
高松108 宇和島88 高知94
福岡70 大分96 長崎59
瀬戸内ではあまり差を感じないな。

52:名無しSUN
21/01/16 23:18:24.20 mCmKYfcR.net
名古屋と京都は気候的に瀬戸内感ある

53:名無しSUN
21/01/17 00:23:54.31 WyFX6cjl.net
>>51
正確には最低気温5度未満の平年日数ではなく
最低気温の平年値が5度未満になる期間(日数)だね。
実際のところ、最低気温が5度未満になる日数の平年値は資料が無いから無理か。
同様に各地の冬日日数の平年値も資料が無いから無理かな。

54:名無しSUN
21/01/17 01:48:11.40 sOGSNhDK.net
>>51
広島より東京のほうが多いのは意外だ(僅か1日差だけど)

55:名無しSUN
21/01/17 01:57:11.88 Q8BkU4tU.net
名古屋~京都~山陽は年較差が大きい、南関東は小さい
URLリンク(i.imgur.com)

56:名無しSUN
21/01/17 01:57:18.96 sOGSNhDK.net
>>51
スレチだが北日本
旭川 215
札幌 178
盛岡 180
仙台 145
新潟 133
参考
陸別 238
富士山 365(笑

57:名無しSUN
21/01/17 02:07:58.51 fAH2eFSz.net
平滑化された平均値だけど、寒さの体感とはよくあってると思う
新潟と松江があまり変わらない
東広島とか三田で出してみたら長そう

58:名無しSUN
21/01/17 02:09:43.01 8gmZxHtQ.net
名古屋と山陽って沿岸なのに前橋とかより年較差でかいのか
地図帳とかで名古屋を太平洋側じゃなくて内陸気候に組み込んでるのあって謎だったけどそういうことなのね

59:名無しSUN
21/01/17 02:26:26.38 fAH2eFSz.net
閉鎖性の強い内湾のせいで夏暑すぎる割に冬もそこそこ寒い
熱雷減るのもデカい
夏の日照時間が日本一長いのは紀伊水道付近、日本一短いのは栃木県付近

60:名無しSUN
21/01/17 02:28:30.93 fAH2eFSz.net
夏→8月の日照時間が
日本一→本州一

61:名無しSUN
21/01/17 02:51:54.21 bPL6BPVf.net
>>54
逆に東京の方が広島より1日しか多くないのは意外
3℃未満、2℃未満、1℃未満だと東京の方が圧倒的に多いのに

62:名無しSUN
21/01/17 02:58:18.85 ZBSNoaiR.net
宇都宮って内陸にある割に夏の最高気温が低いのは、夏季にあまり晴れないってのもありそうだな
北にある若松とか福島市の方が気温が上がるくらいだ
冬は逆に、最高気温は宇都宮が福島よりずっと高く、最低気温もずっと低い

63:名無しSUN
21/01/17 03:11:59.01 A5vr832V.net
>>51
1℃未満にすると、松江、名古屋、京都、東京の圧勝

64:名無しSUN
21/01/17 04:44:03.87 NIYQeo54.net
山陰は日平均マイナスとか真冬日でガッツリもらった太平洋側と比べて低温豪遊の借金を、あとのプラス気温の長い期間に太平洋側にちょっとずつ返済していく
結果的に平均気温では太平洋側と変わらないくらい温暖だけど、雪オタには都合が良い気候といえる

65:名無しSUN
21/01/17 04:48:01.41 NIYQeo54.net
>>61
関東は暖気が入りにくいからか、夜暖かい日というのがあまりないな
昨日の夜中の山陰は10℃以上あった 1週間前は真冬日だったのに

66:名無しSUN
21/01/17 04:53:10.93 NIYQeo54.net
広島も、やや内陸の三入は平均気温こそ低くはないけど寒気入った時は豹変して日中夜間問わずかなり低温
先週はずっと-4~-5℃で降水があったから、東日本でいうと仙台の寒波時くらい寒くなる印象
距離10kmで標高も50mしか変わらないのにすごい気候の差
で、寒気が抜けたときは日中も夜間も広島市街地との差が小さくなるからここで稼いで平均気温はさいたまや京田辺とあまり変わらないくらいまで上がる

67:名無しSUN
21/01/17 05:01:18.87 qgODZLEN.net
>>48
>>50
でも、山口県までくると中国地方半島の幅がせまくなるから、冬も夏もややマイルドになる感もある
やはり寒極は三次盆地や庄原盆地、新見盆地あたりじゃないか?
それでも豊田(下関市内陸)の冬の寒さは八王子並みだ

68:名無しSUN
21/01/17 05:08:00.50 j3MmvVtW.net
>66
広島市の北西部って強い寒気が入るとかなりの高確率で雪が降るのよね
気温が全く上がらなくなる

69:名無しSUN
21/01/17 05:10:15.66 qgODZLEN.net
>>66
>広島と三入
岡山と福渡の差もでかいな 
福渡はすぐ西にある高梁より最低気温が非常に低く、平均気温もやや低い
夏は、1994年以外は高梁よりやや涼しい感じ
ちなみに1994は三入も最高気温が非常に高かった 広島市街地より数度高い日もあった
1994熱波は久世や三入あたりの中国地方中西部内陸が中心だったんだろうな

70:名無しSUN
21/01/17 05:55:14.46 Av8wb7kZ.net
先日の三入は宮城県北部の寒波日といっても全く違和感のない気温だな
東名阪の近郊ではまずありえない低温
これで一応市内平地で、すぐ近くの可部とか大規模住宅団地もある
スタッドレス着用率が群を抜いて高いのも納得がいく
平均気温の割に寒波の時の低温度合いが強すぎ

71:名無しSUN
21/01/17 08:18:01.07 ZBSNoaiR.net
瀬戸内海南側、どころか四国南部でさえ先日の寒波は日平均気温氷点下とかあったな
江川崎(エカワサキ)
北緯: 33 度 10.2 分 東経: 132 度 47.5 分 標高: 72 m
8日
1.5 0.5 0.5 -2.8 -1.3 -4.2
9日
3.0 1.0 0.5 -2.2 -0.2 -4.7
中村(ナカムラ)
北緯: 32 度 59.4 分 東経: 132 度 55.2 分 標高: 8 m
8日
8.0 1.5 0.5 -2.7 -0.8 -5.4
9日
2.5 0.5 0.5 -2.1 0.5 -6.9

72:名無しSUN
21/01/17 11:19:00.66 OGEZSN53.net
今日からまた冬型タイム
上位と下位の得点差がさらに大きく拡大しそうだ

73:名無しSUN
21/01/17 11:56:47.92 3EYPMs9X.net
>>72
冬の後半は北風寒波が多いので東京横浜も普通に得点できると思う
同時に北風寒波で日照が少なくなる京都もガンガン得点すると思う

74:名無しSUN
21/01/17 13:24:29.79 nRk/CR9J.net
>>55
これ見ると黒潮の力って偉大なんだなって思う

75:名無しSUN
21/01/17 14:04:53.07 3EYPMs9X.net
>>55
関東は夏の北東気流で下げていて、年較差が小さくなっていると思う
近年は夏の平均気温が関東で爆上げなので、年較差が拡大してるのではないだろうか

76:名無しSUN
21/01/17 21:48:46.69 +w10NqWO.net
2020-2021シーズン(1/17現在)
1名古屋 72.0(60.6/11.4)↑0.9
2京_都 71.2(54.1/17.1)↑0.5
3広_島 70.8(57.3/13.5)↑1.5 
4福_岡 58.1(53.4/_4.7)↑1.3
5神_戸 55.8(46.8/_9.0)↑0.5
6大_阪 52.2(46.5/_5.7)↑0.6
7東_京 40.7(30.9/_9.8)↑2.0
8横_浜 28.4(26.9/_1.5)↑1.5
東横ねばって加点、福岡は持ち越し最高気温に泣く

77:名無しSUN
21/01/18 07:41:37.76 f/4GO7XO.net
>>67
陸地は狭くなってるがそれでも山口市の夏はかなり暑い 小都会なのに
もし大都会岡山や広島並みの人口を擁してたら、灼熱都市になってた公算が大

78:名無しSUN
21/01/18 22:38:40.03 VGEhqwPf.net
2020-2021シーズン(1/18現在)
1広_島 75.2(60.3/14.9)↑3.0 ↑1.4
2京_都 73.6(55.8/17.8)↑1.7 ↑0.7
3名古屋 73.4(62.0/11.4)↑1.4
4福_岡 58.7(54.0/_4.7)↑0.6
5神_戸 58.0(49.0/_9.0)↑2.2
6大_阪 54.6(48.9/_5.7)↑2.4
7東_京 42.1(32.3/_9.8)↑1.4
8横_浜 29.6(28.1/_1.5)↑1.2
なんという広島の存在感、神戸が福岡に肉薄

79:名無しSUN
21/01/18 23:18:57.25 soXUIvnD.net
>>78
今日も横浜快適だね。

80:名無しSUN
21/01/19 01:22:51.36 hTjjN+lf.net
福岡はやはり定位置に戻りそうだな。
本日も24時の段階で日またぎで7.1℃以上ある。
この寒波の中で断然に暖かすぎだわ。

81:名無しSUN
21/01/19 12:37:49.67 ppPaAEWP.net
広島とか横浜とか一瞬やきうスレかと思ったw

82:名無しSUN
21/01/19 15:30:43.40 WFNebGyg.net
福岡は何故か日が沈んでから最高気温を更新し続けるんだよな

83:名無しSUN
21/01/19 17:04:51.74 6ZJ2IYuq.net
>>82
昔の東京(大手町)もそうだった

84:名無しSUN
21/01/19 17:35:48.04 uMgSFKfg.net
京都だけ野球チームがない

85:名無しSUN
21/01/19 19:24:21.96 fFnLyuGM.net
日本女子プロ野球リーグは京都だったな

86:名無しSUN
21/01/20 00:30:00.46 KqWSqVcS.net
2020-2021シーズン(1/19現在)
1京_都 77.8(60.0/17.8)↑4.2
2名古屋 77.1(65.5/11.6)↑3.5 ↑0.2
3広_島 76.6(61.7/14.9)↑1.4
4神_戸 60.9(51.9/_9.0)↑2.9
5福_岡 60.5(55.8/_4.7)↑1.8
6大_阪 58.3(52.6/_5.7)↑3.7
7東_京 42.6(32.8/_9.8)↑0.5
8横_浜 30.0(28.5/_1.5)↑0.4
上位は三つ巴、福岡Bクラス転落、東横は週末大量点か

87:名無しSUN
21/01/20 07:36:31.10 zvObOp8H.net
>>86
横浜快適

88:名無しSUN
21/01/20 07:50:08.04 2jOGX21T.net
大量点といっても、5点くらいでしょ
西日本も同じくらいの点を取るので差を縮まらないよ笑

89:名無しSUN
21/01/20 09:33:50.67 i3LtKtEN.net
18日の東京・北の丸公園は降雪観測無しwww
そして今朝は1時までの気温から氷点下行くと思いきやプラス気温www
さすがウイルス関東、KY過ぎて失笑すら出来ない!w
今度の土日もどうせ雨、雨になるなら何も降らない方がマシ。

90:名無しSUN
21/01/20 16:25:20.73 Co1JeKpJ.net
実質最高気温の低さランキングだし関東は暖冬寒冬に関わらず南低が来ないとどうにもならないな

91:名無しSUN
21/01/20 21:37:26.74 57SXTjVG.net
今日も福岡…

92:名無しSUN
21/01/20 22:52:19.24 B9VflzzC.net
2020-2021シーズン(1/19現在)
1名古屋 80.0(66.3/13.7)↑0.8 ↑2.1
2京_都 79.3(61.5/17.8)↑1.5
3広_島 77.4(61.8/15.6)↑0.1 ↑0.7
4神_戸 63.4(54.4/_9.0)↑2.5
5福_岡 60.5(55.8/_4.7)●
6大_阪 59.7(54.0/_5.7)↑1.4
7東_京 43.1(33.3/_9.8)↑0.5
8横_浜 31.2(29.7/_1.5)↑1.2
名→広→京→名、毎日変わる首位。福岡は大阪にも食われるか。
ここで昨年のグロ最終結果
1東_京 43.5(40.8/2.7)●
2京_都 36.8(35.2/1.6)●
3横_浜 32.4(32.4/0.0)●
4名古屋 29.6(25.2/4.4)●
5神_戸 17.0(17.0/0.0)●
6大_阪 14.6(14.5/0.1)●
7広_島 14.3(14.3/0.0)●
8福_岡 09.8(09.8/0.0)●
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
スレリンク(sky板)

93:名無しSUN
21/01/20 22:53:31.20 B9VflzzC.net
× 2020-2021シーズン(1/19現在)
正 2020-2021シーズン(1/20現在)

94:名無しSUN
21/01/20 23:34:53.19 dCgLV/ht.net
昨冬首位の東京は昨冬合計ポイントと1月中旬にしてほぼ並ぶが、順位は1→7位に
そして昨冬の福岡10ポイントにすら届かずはヒド過ぎる

95:名無しSUN
21/01/20 23:42:08.48 v8GrhLZ5.net
>>88
東横は最低気温でもBクラス
横浜に至っては冷え込みでも最下位独走
冬型が本気を出す年は、最高も最低も京名広がぶっちぎる

96:名無しSUN
21/01/21 00:10:19.56 hxiPrpDx.net
京都と名古屋はぶっちぎるけど、広島はぶっちぎらないでしょ。今は3位だけど後々4、5位へと転落していく未来しか見えない。

97:名無しSUN
21/01/21 01:03:38.94 c8EamJTm.net
ほんとグロいな
正に未曾有の大暖冬という言葉がふさわしい

98:名無しSUN
21/01/21 13:57:44.66 cjlHCdk9.net
福岡が優勝したとすれば九州大寒波があった2016暖冬か

99:名無しSUN
21/01/21 19:10:38.58 ls4GdHnE.net
2020-2021シーズン(1/21現在)
1名古屋 81.2(66.3/14.9)● ↑1.2
2京_都 79.7(61.5/18.2)● ↑0.4
3広_島 77.4(61.8/15.6)●
4神_戸 63.4(54.4/_9.0)●
5福_岡 60.5(55.8/_4.7)●
6大_阪 59.7(54.0/_5.7)●
7東_京 43.4(33.3/10.1)● ↑0.3
8横_浜 31.2(29.7/_1.5)●
東京、最低気温ポイント2ケタのせ

100:名無しSUN
21/01/21 20:22:18.54 tABHOoA/.net
昨シーズンのグロっぷりの中、大阪よく最低気温で稼げたな、0.1だけど。

101:名無しSUN
21/01/21 21:29:52.89 ZvJtXOSP.net
21時過ぎても福岡は13.3℃
反則的な暖かさだな。
東日本の東京は今日も連日の氷点下。
最高気温もギリ10℃。
関東は寒冷地なだけあるわ。

102:名無しSUN
21/01/21 21:47:05.82 WToOIH43.net
直近30日に気温の状況
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
中部地方と関東地方の低温偏差が小さく、日本列島の北と西が冷えている
このスレで西日本が強いのも納得

103:名無しSUN
21/01/21 22:14:18.92 WdF2+Yl4.net
負偏差が小さいのに首位の名古屋強くね?
関東は最下位で名古屋は首位なのは地力の差というべきか

104:名無しSUN
21/01/21 22:43:22.87 6rankq0v.net
最高気温の平年値は名古屋京都がやや低いぐらいで他はほぼ横並びなんだがこれだけ差がつくのはアップダウンが激しいんだろうな

105:名無しSUN
21/01/21 23:13:29.71 7e8PRbAg.net
横浜は本当にゴミ!
KYと最高気温はほぼ差は無いが、最低気温では多少有利だった横浜だがKYズル移転により、元々氷点下での加点が見込めないのに
逆にKYだけ加点してしまうパターンが続出
ポイント差もほぼ氷点下加点での差と言っていい
つか東京が汚い手を使ってるのだから横浜も移転させろ!
仕事でFMヨコハマ聞いてるけど、「今日は氷点下の冷え込みでした!朝寒かった~!」「今朝は氷が張っていましたよ~!」
秋口や春先ならともかく、正気か?今は1月だぞ!
そもそもが狂ってる横浜中心部での計測であり、郊外に行けば氷点下は当たり前の事(これはどこの都市でも同じことだけど)
KYのようにズルしたい!!

106:名無しSUN
21/01/21 23:22:17.65 ZvJtXOSP.net
福岡22時15.1度
暖かすぎ。
さすがにこれは減点だな。

107:名無しSUN
21/01/21 23:24:43.51 pPoXgQuM.net
例年名古屋は最低気温のアドバンテージで戦うのに、今年は最低気温が昨日時点3位止まりで最高気温で稼いでる。
西風寒波で京都広島も晴天多いのが影響してるのか?

108:名無しSUN
21/01/21 23:29:01.11 uqJIdtp5.net
横浜快適すぎる

109:名無しSUN
21/01/21 23:31:35.87 4VlGapCQ.net
>>107
冬の前半は西風寒波が多いから雪雲が流れ込みやすい名古屋が先行するのは自然な流れなんじゃないか、
冬後半は北風寒波が増えて雪雲のコースが名古屋から京都へシフトするので京都が最高気温ポイントをグングン伸ばすはず。

110:名無しSUN
21/01/21 23:59:43.60 WdF2+Yl4.net
ところがどっこい、また月末~節分寒波で超絶西回り寒波が予想されてる
この通り来たら、福岡広島がまたまた大量得点で盛り返す
もちろん、京阪神名古屋もだが

111:名無しSUN
21/01/22 00:30:19.52 +FI9iH/Z.net
>>110
京都は晴れると初春でも高温になるからね。その点、横浜はフェーンとは無縁。春一番はあるが。

112:名無しSUN
21/01/22 00:41:07.95 9Pc7Fadi.net
>>110 サブハイあるから寒気の芯は北日本通過だろまた。下層寒気はスカートの長い裾のように西日本にも流れると思うが
>>111 その晴れが京都は少ない。東横名に比べたら冬季の日照時間が圧倒的に少ない。

113:名無しSUN
21/01/22 01:36:16.47 YIQdHCP6.net
そもそも京都は全季を通して日照時間が少ない。東横名阪神広福の7都市は合計2000時間程度の日照時間があるけど、京都だけ1700時間程度。明らかに異質

114:名無しSUN
21/01/22 07:43:15.39 7pTXMFy7.net
>>112
日照時間そのもの自体はあまり意味がない。要は晴れた時間あたりの昇温が近年ブーストがかかっているということ。
平年値ではなく、毎年の2月、3月の最高気温の推移を見れば明らか。

115:名無しSUN
21/01/22 14:20:44.07 Wo5hoYml.net
福岡やらかしすぎ。
まーた最低気温は10℃以上、最高気温までも20℃以上。
暖かすぎだろ。
氷点下近辺まで冷え込む寒冷地の関東に少しは気温分けてやれよ。
西日本勢は全部減点だな。
最低気温10℃以上、最高気温も20℃以上とかありえんわ。

116:名無しSUN
21/01/22 18:31:38.15 djC2Y+xB.net
今日は中国~東海の最高気温が低く10℃前後
東京は15℃超え、福岡は20℃超え

117:名無しSUN
21/01/22 22:17:24.54 F/bWPcAW.net
曇りだから最高気温が上がりにくい分、最低気温も下がりにくい。

118:名無しSUN
21/01/22 22:52:34.11 vxn9YJ3d.net
本日の最高気温と最低気温
東京 16.0℃ 1.2℃
福岡 20.1℃ 10.8℃
22時現在も福岡13.7℃
西日本暖かすぎ。
明日もまた最低気温も10℃以上だろうな。
これぞ南国。
関東のような真の寒冷地は雪に御用心。

119:名無しSUN
21/01/22 22:53:58.02 MD5ike26.net
京都は準日本海側気候

120:名無しSUN
21/01/22 23:55:12.54 JZHwaavr.net
大阪京都は得点か
今日みたいな暖気が入るタイプの低気圧だと、紀伊山地や四国山地の暖気ブロックが効く名古屋〜神戸が強いな

121:名無しSUN
21/01/22 23:56:32.30 Wj6N4yZf.net
太平洋側に海がない京都を太平洋側にするって個人的に物凄い違和感あるんだよな
奈良岐阜とか群馬栃木みたいに内陸県ならともかく

122:名無しSUN
21/01/23 00:04:39.84 5tFROmi6.net
京都盆地が分水嶺の南側にあるから太平洋側で全然違和感ないけど。むしろ福岡が微妙。

123:名無しSUN
21/01/23 00:24:24.88 AvqjULPz.net
分水嶺というより県で見るから違和感あるわ
それと福岡は微妙どうこうじゃなく完全に日本海側やろ

124:名無しSUN
21/01/23 00:34:40.40 cWe/ZyWW.net
1930年ころの理科年表を見ると京都も昔は今の津山や上野くらい低温だったのがわかる 

125:名無しSUN
21/01/23 00:58:34.71 3cM17SOr.net
今の京都がこんな気温高いのが異常だよなぁ
盆地の中で一番近い海が瀬戸内海で海からの暖気届きにくいのに

126:名無しSUN
21/01/23 10:23:41.98 B+ntH4XA.net
>>119
市町村合併で京北町
URLリンク(ja.wikipedia.org)
も京都市で日本海側気候

127:名無しSUN
21/01/23 20:28:44.37 6ui9jD5p.net
南国西日本。
福岡は本日の「最低」気温をどんどん更新しております。
20時現在11.7℃
南国西日本は気温が高すぎる。
東北関東の寒さが羨ましいわ。
雪国の寒冷地関東は雪に気をつけてね。

128:名無しSUN
21/01/23 20:36:10.53 3cM17SOr.net
実は近畿北部って日本海側の中ではかなり雪が少ないんだよな
福知山でもこんなもん
URLリンク(weather.time-j.net)
長浜も山型
URLリンク(weather.time-j.net)
舞鶴ですら
URLリンク(weather.time-j.net)

129:名無しSUN
21/01/23 20:43:30.47 fqEnezRW.net
少ない所厳選乙

130:名無しSUN
21/01/23 21:10:41.11 qATveVjl.net
関東最強の豪雪地帯のみなかみ(笑)よりも
近畿北部、山陰の方が雪が多い

131:名無しSUN
21/01/23 21:21:07.99 qATveVjl.net
兎和野高原 396cm
横田  356cm
上長田 320cm
大山  427cm
みなかみ 329cm

132:名無しSUN
21/01/23 21:29:15.05 rYqNMrWy.net
>>131
関東最強の豪雪地帯は藤原
藤原 527cm

133:名無しSUN
21/01/23 21:39:00.57 3cM17SOr.net
>>129
豊岡以外どこも少ないよ
俺名古屋の者だけど最近風上の舞鶴や長浜で降らなくてムカムカしてるんや

134:名無しSUN
21/01/23 21:39:45.03 qATveVjl.net
これだけ騒いでるくせに東横今日一点も取れてないのが面白いよな
ご自慢の南低で0時無得点確定してて草

135:名無しSUN
21/01/23 21:42:36.22 qATveVjl.net
名古屋はマジで今年ストレス溜まるよな…

136:名無しSUN
21/01/23 21:55:29.00 JlWWlkhi.net
>>130
何当たり前のこと言ってんだw
もっと気象と地理の勉強しなよ

137:名無しSUN
21/01/23 22:22:01.08 +2msVWIq.net
>>136
うん?
地理を持ち出すあたり、あの沼田か?

138:名無しSUN
21/01/24 00:15:59.94 auKo5O/d.net
2020-2021シーズン(1/23現在)
1名古屋 82.3(67.4/14.9)↑1.1
2京_都 80.2(62.0/18.2)↑0.3
3広_島 77.4(61.8/15.6)●
4神_戸 63.4(54.4/_9.0)●
5福_岡 60.5(55.8/_4.7)●
6大_阪 60.2(54.5/_5.7)↑0.2
7東_京 43.4(33.3/10.1)● 
8横_浜 31.2(29.7/_1.5)●
日またぎ気温に泣く都市多数、福岡ピンチ、明日は東横で大量点

139:名無しSUN
21/01/24 07:13:54.34 IUaWiNxi.net
福岡は最高気温が20℃いくわ、最低気温も連日10℃以上となっていて明らかに反則。
減点すべき。

140:名無しSUN
21/01/24 08:48:22.56 F5WEm/bm.net
>>134
都市化すると前夜からの残熱が長引き、0時ぴったりに最高気温10℃以上が確定してしまうことも増えるからな
府中や練馬までは最高気温ひと桁だったぞ

141:名無しSUN
21/01/24 09:04:21.32 7pPX/6xY.net
>>133
京都盆地とか舞鶴とか、他の書き込みから推測するに、京都育ちの名古屋住みさんですか

142:名無しSUN
21/01/24 13:24:00.95 80Dvqyg0.net
>>138
東横にしては大量得点。

143:名無しSUN
21/01/24 13:41:17.01 DrlcxuMZ.net
横浜 6.4℃
東京 5.5℃
すでに大量得点とは言えない状況。このまま7~8℃以上まで上がりそうだ
東横は昨日得点できてないから、実質ほとんど差は縮まらないかな?
東横は雪は降らない、気温は上がる踏んだり蹴ったりなシーズンだな。降雪対決と寒さ対決でダブル最下位と目も当てられない惨状
来週末からはとどめをさすかのように西回り寒波ラッシュが始まる

144:名無しSUN
21/01/24 13:43:08.79 PVPn+L5P.net
寒波は蚊帳の外だし、暖波になった途端に南低が来るってご愁傷様
北冷南関東無雪だった1985年の再来

145:名無しSUN
21/01/24 17:01:16.28 7pPX/6xY.net
朝冷え込んで雲ふた、昼前から南岸低気圧で夜遅くまで雪、のパターンで東京横浜でも10点取ることは出来そうなんだが。

146:名無しSUN
21/01/24 17:19:26.85 Q5fJ8wNZ.net
>>145
10点近くとることもあるだろうが、そのような南低時は大阪や名古屋でも積雪する。
仮にもし雨だったとしても5℃くらいに収まるから大差にならないだろうね。

147:名無しSUN
21/01/24 19:18:48.48 hXIp3cic.net
東横はどんどん昇温して大して点取れなさそうだな
大阪とかも10℃届いてないしこれじゃあんまり縮まらんわ

148:名無しSUN
21/01/24 21:03:29.67 1wfPb/oc.net
福岡は今日も20時過ぎても10.3℃。
西日本は暖かすぎ。
安定しすぎたな。
福岡の最低気温10℃以上は当たり前のようになったな。
大幅減点しないとな。
寒冷地の関東は毎日期待を裏切らずお気の毒に笑

149:名無しSUN
21/01/24 21:10:14.72 IfFldnGE.net
降雪日数1日・寒さ対決ぶっちぎり最下位・積雪対決ぶっちぎり最下位の東京が寒冷地とか(笑)

150:名無しSUN
21/01/24 22:22:47.29 wmYSl2f0.net
2020-2021シーズン(1/24現在)
1名古屋 82.3(67.4/14.9)●
2京_都 80.5(62.3/18.2)↑0.3
3広_島 77.4(61.8/15.6)●
4神_戸 63.5(54.5/_9.0)↑0.1
5大_阪 60.7(55.0/_5.7)↑0.5
6福_岡 60.5(55.8/_4.7)●
7東_京 46.9(36.8/10.1)↑3.5 
8横_浜 34.2(32.7/_1.5)↑3.0
>>92
東京横浜2020年最終結果を突破、大阪が福岡に代わって5位へ浮上

151:名無しSUN
21/01/24 22:36:43.90 780mpx0d.net
春先になれば関東の独壇場

152:名無しSUN
21/01/24 22:40:13.95 hXIp3cic.net
そんな簡単じゃない
暖春全開だったり、晴れの日が続いたり、3月になっても寒波が来るような年だと西日本と差を縮められずに終わる

153:名無しSUN
21/01/24 22:53:56.02 UKGOs9HC.net
なんとか一矢を報いたい気持ちはわかるが多少東横が頑張ってもまくれんだろ
それに過去の結果も東横下位安定でこれが全てを物語ってる

154:名無しSUN
21/01/24 23:08:03.22 wmYSl2f0.net
>>153
いやいやいや、過去の結果はもう2度と再現されないほど温暖化は進んでいる。
2019や2020のような結果が標準仕様となり、今年のような冬は余程の好条件でなければ実現しない。

155:名無しSUN
21/01/24 23:12:14.23 hXIp3cic.net
東京は分からんけど、こんだけ差をつけられたら横浜は大阪より上をもう抜けんだろうな。平均気温も大差ないし
福岡を抜くのも厳しいだろうが。月末にまた寒波の気配があるし

156:名無しSUN
21/01/24 23:13:52.31 UKGOs9HC.net
そういうことは最低でも10年経ってから言ってくれ

157:名無しSUN
21/01/24 23:25:45.83 grj3hyd6.net
[シーズン終盤のランキング予想]
1.名古屋
2.京都
3.東京
4.神戸
5.大阪
6.横浜
7.広島
8.福岡

158:名無しSUN
21/01/24 23:44:09.37 4rGxSMQU.net
雪でも気温でも東横はもっと謙虚になるべき
君たちは冬の主役ではない
関東は寒波が緩んだおこぼれで少し雪が降ったりする程度でら基本は暖かくて雪が降らないところ
温暖化でそのおこぼれ南低は瀕死になってる
過去の栄光にいつまでも縋るのはやめるべきだ

159:名無しSUN
21/01/24 23:45:16.34 plyE0y67.net
関東は寒い地域なんだからもっと自信持っていいよ!

160:名無しSUN
21/01/25 01:23:59.29 vaonr8NL.net
東横は今は最下位だが、2月半ば以降からは捲るよ
4月でも加点できるのは東横のみ

161:名無しSUN
21/01/25 08:17:17.06 PCnXvHZT.net
テンプレみたいな雑魚キャラの言動で吹いたわ笑
大丈夫大丈夫。東横さんも参加することに意義があるから、最後まで頑張って
最下位のできない子も最後まで見守るのがこのスレだから笑

162:名無しSUN
21/01/25 10:21:54.33 MF5V4ibi.net
寒気での加点はだいたい2月中旬までであとは南低次第だが20点差は厳しいかな

163:名無しSUN
21/01/25 13:16:15.27 akY8Js1W.net
ウイルス関東はやっぱり冷たい雨だったなww
しかも平日は予想より晴れて土日狙いの雨、雨ってどれだけ雪から見放されているんだ?
次の土日、ウイルス関東が土日雨地獄になることは無いけど西回り寒気でまたウイルス関東中心の高温w
低温や雪に見放される癖、高温と土日雨とウイルスには好かれるよな。
東京野郎のコロナ感染は減少()しているが、あの人で見ると単にPCR検査数が少ないだけだと思う。
まあ、温暖化で南低来ても雨、西回り寒気では蚊帳の外、北回り寒気でも大した低温にならないウイルス関東はこれから鹿児島・宮崎を相手にした方が良いね。

164:名無しSUN
21/01/25 14:05:53.68 alnkNDI/.net
エルニーニョや北極振動プラスになれば2020冬の再現だから、東京が優勝候補の本命になるよ

165:名無しSUN
21/01/25 18:15:29.73 Pk6ZwnAF.net
このスレにしても積雪スレにしても名古屋京都がツートップでその他の6都市はどんぐりの背比べっていうのがアレだよね…。1、2位が既に決まっていて3位以降を6都市で争う的な…。去年のこのスレとか今年の積雪スレとかは珍しい都市が1位取ってたりするけど…。

166:名無しSUN
21/01/25 19:42:21.95 fgqoCA+6.net
>>165
名古屋京都は高温スレでも強い

167:名無しSUN
21/01/25 20:39:55.34 rPSi0spc.net
>>166
それをいうなら高温は大阪だね。
東横はどこでも万年Bクラスだが、逆にいえば暮らしやすいと言える。

168:名無しSUN
21/01/25 20:41:30.19 7KpRifL3.net
>>55見ると名古屋以西は沿岸まで年較差大きいからね

169:名無しSUN
21/01/25 20:54:47.11 BGhRFJQ0.net
>>166
高温の場合は名古屋京都以外に大阪や福岡もトップを狙えるから低温とか積雪とかよりかはマシかな。
>>167
後は広島も弱い。どのスレでも中位~下位。大都市縛りがなかったら間違いなく候補にすら上がらない。その分住みやすいけどね。

170:名無しSUN
21/01/25 21:08:01.53 TUExCDAK.net
広島が多い年はほぼ京都か名古屋のどっちかが立ちはだかるのが地味さに拍車をかけてるかも
2017年は最深積雪で広島はぶっちぎりだったが降雪量では京都に捲られ、2006年は名古屋が立ちはだかった

171:名無しSUN
21/01/26 06:52:31.90 oH6Op+t6.net
福岡は今日も0:00で10℃超えか。
暖かい西日本は減点だな。

172:名無しSUN
21/01/26 10:13:02.97 Or1sddR4.net
何年かに一度くらい集中豪雨で死者が出る広島のどこが棲みやすいんだよw

173:名無しSUN
21/01/26 10:36:14.14 rYAQJQOw.net
>>167
年中気温底上げの分、夏は最強に過ごしにくくなった。
ウイルス関東は、夏は北東気流消滅と東偏サブハイ強化で長期間超絶猛烈高温、
冬は西回り寒気多発でウイルス関東限定高温と寒気蚊帳の外、南岸低気圧でも雨ってw
まあ、冬の高温もヤバいが、夏の高温は裸でもエアコンでも限界があるから夏よりマシかw
でも春秋も高温だらけで夏みたいになっているから、やっぱりウイルス関東は行い悪いってことかなww

174:名無しSUN
21/01/26 10:45:45.70 3psNuMHK.net
広島はちょうど豊後水道で発達したバックビルディングが丁度侵入しやすい北東ー南西方向に狭い谷底地形
瀬戸内気候のくせに大雨被害がほんと多い
関門ビームの夏版だな
(となりの岡山も数年前に豪雨被害あったが、発生頻度ははるかに少ない)
で、山のすぐそばまで無理矢理宅地造成しちゃったから、土砂崩れ被害が発生するのも必定

175:名無しSUN
21/01/26 11:08:49.43 rYAQJQOw.net
>>174
広島平野は冬は毎年最低ウッスラ程度は積もるし、強烈寒気があるし、けど暖かい日が多い。
夏は暑い日もあるけどウイルス関東ほど暑くは無いイメージ。
山に近い住宅街は土砂災害の懸念があるも、平野ではウイルス関東ほど人間多くないから住みやすそう。
都会も田舎もあって移住するには良さそう。
ウイルス関東は人間多いし、気候的にも最悪だからな。

176:名無しSUN
21/01/26 20:57:44.69 951dw30V.net
まぁ関東の本番は2月以降だから

177:名無しSUN
21/01/26 23:19:12.72 zoYrvigg.net
1989年の高温ジャンプが起きてからは、1月でもシベリア高気圧が息切れして、
南岸低気圧の祭りになることが全然普通になったから、本番は2月からなんて考えは時代遅れ

178:名無しSUN
21/01/27 00:55:11.06 EWr16oBk.net
広島は日中に雨雲が通ったのに無得点か…。流石残念都市広島。このスレの初代とか見てたら「京都名古屋広島の3強」とか書いてあったけど全然そんなことないね。広島は京都名古屋に比べると遥かに格下。

179:名無しSUN
21/01/27 08:12:02.96 lG+tzFIO.net
広島、京都、神戸、福岡は、1日10点以上を今年記録してるわけだけど、
大阪、名古屋、横浜、東京の、最後の10点以上はいったいいつなんだろう
2020-2021シーズン(1/8現在)
1名古屋 46.0(41.7/4.3)↑5.9 ↑2.2
2京_都 44.7(37.0/7.7)↑7.3 ↑3.7
2広_島 44.7(38.1/6.6)↑7.9 ↑3.6
4福_岡 40.0(35.8/4.2)↑8.3 ↑2.0
5神_戸 32.3(27.9/4.4)↑8.1 ↑2.4
6大_阪 30.4(27.7/2.7)↑7.1 ↑1.5
7東_京 19.3(15.2/4.1)↑3.5 ↑1.5
8横_浜 12.2(12.2/0.0)↑2.6

180:名無しSUN
21/01/27 08:39:51.00 ChBVkXz3.net
>>179
東_京 2018/01/25 4.0℃/-4.0℃ 10.0P
名古屋 2018/01/25 3.5℃/-3.8℃ 10.3P
大_阪 1997/01/22 3.3℃/-3.8℃ 10.5P
横_浜 1984/02/04 2.5℃/-3.4℃ 10.9P
(大手町) 1984/02/04 2.8℃/-2.9℃ 10.1P

181:名無しSUN
21/01/27 09:57:13.02 rneBP7N7.net
970122は凄まじかったんだな

182:名無しSUN
21/01/27 12:42:10.98 2NJFmH5I.net
>>175
広島北郊の三入のある安佐北区あたりがまさに集中豪雨&土石流多発地域なんだよな
風花は多いし寒冷なんだけど間違ってもマイホームは建てたくないわw
ストビュ観ると今にも山が崩れてきそうじゃんw

183:名無しSUN
21/01/28 12:27:04.76 hJi2K76G.net
福岡は毎日最低気温が10℃前後。
西日本は暖かすぎる。

184:名無しSUN
21/01/28 12:34:42.04 hJi2K76G.net
22日~27日までの福岡の最低気温
10.8℃ 12.1℃ 9.5℃ 5.5℃ 8.6℃ 10.8℃
関東の最高気温と同じだな笑

185:名無しSUN
21/01/28 15:26:05.12 tTu+Y1xE.net
また関東限定異常低温か
南国の西日本が羨ましい

186:名無しSUN
21/01/28 15:34:44.33 hJi2K76G.net
寒冷地の関東は雪に注意!
大雪にならないようにね!

187:名無しSUN
21/01/28 15:54:47.13 hJi2K76G.net
西日本の福岡は今14.5℃なんだけど、えっ?
東京って雪降ってるの??
さすが東北の続きだけあって関東は寒冷地なんだね。
寒さでは関東に敵わないわ。

188:名無しSUN
21/01/28 19:42:25.37 zHC9jUXF.net
>>180
横浜が一番大都会ってことだね。

189:名無しSUN
21/01/28 19:43:19.75 Y9RVwgci.net
一カ月予報が完全に猛暖冬モードに入ったので、1位が100Pに届かなくなりそうだな。
南岸曇天時に東横がちょびちょび伸ばしてるうちに、福岡がいつのまにか最下位ってこともありうる。

190:名無しSUN
21/01/29 01:52:29.74 v1WA9noI.net
1/28
1名古屋 82.3(67.4/14.9)
2京_都 80.5(62.3/18.2)
3広_島 77.4(61.8/15.6)
4神_戸 63.5(54.5/_9.0)
5大_阪 60.7(55.0/_5.7)
6福_岡 60.5(55.8/_4.7)
7東_京 49.0(38.9/10.1)↑2.1
8横_浜 35.4(33.9/_1.5)↑1.2

191:名無しSUN
21/01/29 11:02:20.09 kqjCkQtd.net
今日の西日本は日界が最高気温だな
先に寒気が入った広島福岡が荒稼ぎ、一方神戸以東はタイミングが最悪で得点伸びず

192:名無しSUN
21/01/29 14:35:54.98 96uUbQlW.net
福岡は1日2日寒気が入れば東京横浜10日分くらい稼げるから、東横が追いつくことはないと思う

193:名無しSUN
21/01/29 14:44:43.15 DiLC7VBx.net
今シーズンは2009と2010の間ぐらいが着地点か

194:名無しSUN
21/01/29 17:23:25.73 kuR0uZ8R.net
横浜ってあまりにもアメダスの環境が良すぎない?。流石にあそこまで穏やかな気候だとは思えないのだけど…。中心部ではかれば夏は数℃暑く冬は数℃低くなりそう。

195:名無しSUN
21/01/29 17:33:13.62 6dGXAjvq.net
横浜山手の気象台は東に突き出た丘の上にある
冬季は北風が吹き抜けやすく、冷え込まない
南低時は標高の差、NNW風の入りやすさから平地(横浜駅)より雪が降りやすい
夏季は西風フェーン時を除いて海風が入るので比較的気温が低い

196:名無しSUN
21/01/29 20:19:46.60 qDiha9wq.net
>>195
新横浜駅なら内陸だからもっと寒いだろう
横浜・神戸は要らなくて、旧ひかり停車駅で良いのでは?
東京・名古屋・京都・大阪・岡山・広島・小倉・博多

197:名無しSUN
21/01/30 01:26:50.05 Xt5RnkFK.net
1/29
1名古屋 84.6(69.7/14.9)↑2.3
2京_都 82.0(63.8/18.2)↑1.5
3広_島 81.7(66.1/15.6)↑4.3
4福_岡 63.9(59.2/_4.7)↑3.4
5神_戸 63.5(54.5/_9.0)
6大_阪 60.7(55.0/_5.7)
7東_京 49.0(38.9/10.1)
8横_浜 35.4(33.9/_1.5)
福岡が一気に4位に上昇。

198:名無しSUN
21/01/30 17:12:00.41 oupJg/mh.net
今日は神戸、大阪、広島、名古屋が冬日か
京都が冬日なしで大阪神戸が冬日なのはなかなか珍しい

199:名無しSUN
21/01/30 17:18:20.66 esz/tydH.net
>>196
岡山が入ったら最強じゃん 京都や名古屋よりハッキリ強いと思う
西回り寒波にも非常に強い

200:名無しSUN
21/01/30 19:51:18.99 3f8ZXeBv.net
2020-2021シーズン(1/30現在)
1名古屋 89.0(72.9/16.1)↑3.2 ↑1.2
2京_都 85.0(66.8/18.2)↑3.0
3広_島 83.3(66.3/17.0)↑0.2 ↑1.4
4神_戸 65.3(56.0/_9.3)↑1.5 ↑0.3
5福_岡 63.9(59.2/_4.7)●
6大_阪 61.7(55.8/_5.9)↑0.8 ↑0.2
7東_京 49.7(39.6/10.1)↑0.7 
8横_浜 36.4(34.9/_1.5)↑1.0
最低気温が好調な広島、昨シーズンの鬱憤を晴らす
>2019-2020 7広_島 14.3(14.3/0.0)●

201:名無しSUN
21/01/31 08:31:26.12 QzzyzqYL.net
福岡は最下位転落だな。
最高気温でも最低気温でもコツコツ稼げる寒い関東の方が有利だわ。

202:名無しSUN
21/01/31 08:39:10.84 xDDWa+Iy.net
俺も岡山参入に賛成 広島より絶対強いはず
雪では広島より弱いがw

203:名無しSUN
21/01/31 08:43:00.42 SpokZaF5.net
大都市ではないからダメ。大都市縛りの意味が無い。

204:名無しSUN
21/01/31 09:29:08.76 0gqCovYP.net
岡山は大都市だろ
都市圏では日本10位圏内
去年も岡山がいれば1位だった気がする

205:名無しSUN
21/01/31 09:51:12.73 FkZQmjYF.net
1981年は西北西寒波で首位を保った名古屋を、2月下旬のローマ法皇寒波で広島が抜き去ったのかな
1981①広375.3P②名365.0P③京336.1P④神326.0P⑤大232.8P⑥福225.2P⑦東136.1P⑧横134.7P
1984①名467.3P②京442.5P③神411.4P④横383.4P⑤広364.8P⑥東312.9P⑦大310.6P⑧福256.4P
1986①京330.6P②名328.7P③神304.3P④広295.5P⑤大221.8P⑥福215.6P⑦横204.8P⑧東190.3P
1984の名古屋は最低気温だけで146.9P稼ぐ この年最高気温のトップは神戸の332.4P
2009①京*92.3P②名*71.7P③広*70.8P④神*69.9P⑤福*68.0P⑥大*60.5P⑦東*46.2P⑧横*42.6P
2010①京130.3P②名111.6P③広*99.7P④東*96.4P⑤福*90.5P⑥横*89.6P⑦大*87.4P⑧神*85.3P
2011①京187.8P②広178.3P③名174.2P④福171.0P⑤神145.0P⑥大132.3P⑦東*87.1P⑧横*72.3P
2012①京196.2P②名189.2P③広151.4P④神143.3P⑤東133.1P⑥横132.5P⑦大131.3P⑧福119.0P
2013①京218.5P②名188.8P③神137.1P④大129.1P⑤広125.3P⑥横*92.0P⑦東*88.4P⑧福*76.9P
2014①京177.4P②名127.5P③神115.8P④大105.8P⑤広*97.5P⑥横*96.5P⑦東*94.8P⑧福*67.4P
2015①京165.6P②名145.2P③広116.6P④神107.8P⑤東104.3P⑥大*91.6P⑦横*79.1P⑧福*59.1P
2016①福*81.5P②京*75.0P③広*66.1P④名*63.0P⑤東*60.2P⑥神*52.9P⑦大*50.4P⑧横*45.6P
2017①京121.3P②名111.3P③神*76.6P④大*72.5P⑤広*71.0P⑥東*63.2P⑦横*41.9P⑧福*40.0P
2018①京206.3P②広194.6P③名187.1P④神171.9P⑤大152.1P⑥福144.0P⑦東123.8P⑧横*87.0P
2019①京*90.5P②名*69.8P③東*67.7P④神*56.3P⑤横*51.8P⑥大*49.6P⑦広*48.2P⑧福*30.5P

206:名無しSUN
21/01/31 11:02:57.12 GJwa+b1D.net
>>200
昨年はほんと大事故レベルの暖冬だな
宮崎は冬日出ないんじゃねとは思っていたが
まさか大陸に近い広島までもが冬日ゼロとは

207:名無しSUN
21/01/31 15:37:58.35 W2HAYPkh.net
都市圏って岡山の都市圏は実質倉敷との双子都市みたいなもんじゃん。岡山と倉敷をセットで入れるならまだいいけど。

208:名無しSUN
21/01/31 17:39:38.98 6+c+ipJJ.net
>>200 南低も冬型もこの先ないんじゃ、100点突破はむりっぱいな

209:名無しSUN
21/01/31 18:08:38.90 9yoSybBO.net
>>208
冬型は来るぞ
日本海Lと弱い冬型の繰り返しだから、大量得点は無理だけど2点×5くらいは取れる

210:名無しSUN
21/02/01 00:43:33.62 6nL6SmZI.net
1/31
1名古屋 89.0(72.9/16.1)
2京_都 85.0(66.8/18.2)
3広_島 83.3(66.3/17.0)
4神_戸 65.3(56.0/_9.3)
5福_岡 63.9(59.2/_4.7)
6大_阪 61.7(55.8/_5.9)
7東_京 50.1(39.6/10.5)↑0.4
8横_浜 36.4(34.9/_1.5)

211:名無しSUN
21/02/01 08:03:13.77 J+5nRCod.net
福岡、朝6時台で12.6℃とか暖かすぎだろ!
対する寒冷地の関東は2.2℃w
西日本は最高気温は20℃超えるし、最低気温も10℃越えが当たり前のようにある。
寒冷地の関東と比較すること自体がナンセンス。
深夜や朝から10℃超えるような南国は大量減点すべき。
こんなおバカスレがあるから関東人みたいな勘違いバカが増える。

212:名無しSUN
21/02/01 08:52:12.95 DrA1QZac.net
そんな中名古屋は氷点下
微妙な上乗せで100点は超えてきそう

213:名無しSUN
21/02/01 09:02:53.36 +PBPhOcK.net
>>211
2℃/12℃では真冬のちゃんとした寒さとして不合格
氷点下となるか、日中10℃未満でようやく真冬の気候として合格
というのがこのスレの趣旨なんだろう

214:名無しSUN
21/02/01 09:03:31.69 7ZQoReJX.net
今週、来週は日本海L後の冬型で東横以外は何点か稼げそう

215:名無しSUN
21/02/01 09:41:21.39 fO4CPBrC.net
関東は23区内も雪か…
寒いわけだ。

216:名無しSUN
21/02/01 10:02:02.81 L21JOSVx.net
>>215
虎ノ門で観測されているかは不明だがなw
ちなみに麹町は霰だった。
まだ「雪」が観測されていない東京、今朝も霰すら観測されていなかったりしてwww

217:名無しSUN
21/02/01 11:02:04.99 aQf+4vwh.net
冬型でも南低でもない日に、今日みたいに荒稼ぎするから東京は暖冬になると強いんだよな
これからは暖冬が加速度的にすすむから東京が令和の強者になるよ

218:名無しSUN
21/02/01 11:30:14.49 L21JOSVx.net
>>217
その代わりに南岸低気圧型では将来雨しか降らなくなりそう。
第一段階が王道で2008年2月頭みたいな霙が積もるタイプ、接岸・離岸型アウト。
第二段階で王道でさえアウト→シアライン型でたまに降る程度になりそう。
まあ、第一段階は2020年代中、第二段階は2050年くらいだとは思うが。

219:名無しSUN
21/02/01 11:41:22.77 13gfDmwD.net
>>204
大都会岡山
URLリンク(dic.nicovideo.jp)

220:名無しSUN
21/02/01 12:09:52.81 8dI8x99u.net
>>217
荒稼ぎとは?
今日点取れてるのは名古屋だけでしょ

221:名無しSUN
21/02/01 12:11:17.68 8dI8x99u.net
冬型でも南低でもない日は点を取れず、冬型の日は大差をつけられ、南低は弱体化してるから、関東は最下位が定位置なんじゃないですかね?

222:名無しSUN
21/02/01 12:14:49.23 37vhmXPw.net
東京にとっては今日が荒稼ぎなんだ察して差し上げろ

223:名無しSUN
21/02/01 12:18:59.38 8dI8x99u.net
0点なのに荒稼ぎ言ってるのはさすがに頭おかしいだろ
それから、今後2週間は日本海低気圧の後の冬型で名古屋以西は何度か最高気温8℃、9℃予想の日があるけど東横は一桁最高気温も冬場予想もなし
東横は最下位を独走しそうだ

224:名無しSUN
21/02/01 12:56:08.14 L0H+UjN3.net
GFSやGSMみると2月11日以降はとんでもない高温場になりそう

225:名無しSUN
21/02/01 14:37:03.57 0Px8E+wW.net
関東って寒すぎだろ
平時の気温
関東の最高気温=福岡の最低気温
一緒に語るのはあんまりだ。

226:名無しSUN
21/02/01 14:51:25.34 Z7Cl9Bgf.net
>>223
関東は前日に12℃予想が出ていても、ほんの少し北高型になっただけで、
たちまち北東風と曇天小雪小雨になって日中の気温が5℃そこそこに下方修正される
東海以西にはこういう想定外のガチャは無い

227:名無しSUN
21/02/01 15:00:02.95 /Y/U6EYS.net
>>218
50年後には東京は今の静岡みたいな感じになりそう

228:名無しSUN
21/02/01 15:17:12.24 SY8AU+2t.net
静岡ってすごいよな
緯度自体低くないし湾に面してるから黒潮の影響ダイレクトに受けないのに暖かすぎる
南以外3方向山に囲まれてるインドのような地形だから寒気が入りにくいんよな

229:名無しSUN
21/02/01 15:52:21.68 QkE3/lll.net
東京の将来は完璧なパターンで10~20cm積もる以外は全て0になる鹿児島型に近づくだろうな

230:名無しSUN
21/02/01 21:34:16.24 13gfDmwD.net
>>228
山梨は南も高い山だから、夏はフェニックスやデスバレーみたいな高温になるな

231:名無しSUN
21/02/01 22:16:23.67 XFk/r0fY.net
トンキンさん、結局荒稼ぎはどうなったんすか?
トンキンさんは20℃からの差分が得点になると勘違いしてない?

232:名無しSUN
21/02/02 00:19:14.26 rRA9kCEv.net
東京は雪が降ったのに無得点だったのか、なんという不運

233:名無しSUN
21/02/02 00:55:55.48 J9y7RZIM.net
それこそ東京は今日20℃に迫りそう

234:名無しSUN
21/02/02 00:59:45.01 6wlgkgtf.net
昨日は10.1℃/-0.4℃だった名古屋が一番惜しかったな

無得点で夜に15℃の東京は惜しくも何ともない
何が荒稼ぎだよ笑

235:名無しSUN
21/02/02 01:07:23.44 ++M2bLOE.net
2/1
1名古屋 89.3(72.9/16.4)↑0.3
2京_都 85.0(66.8/18.2)
3広_島 83.5(66.5/17.0)↑0.2
4神_戸 65.3(56.0/_9.3)
5福_岡 63.9(59.2/_4.7)
6大_阪 61.7(55.8/_5.9)
7東_京 50.1(39.6/10.5)
8横_浜 36.4(34.9/_1.5)

236:名無しSUN
21/02/02 01:41:51.10 mptj9QoZ.net
>>228
静岡は圧倒的少雪すぎて叩かれもしないよな
静岡からすると鹿児島薩摩地方なんか豪雪地帯だろう
雪オタが静岡に住むことになるとどれだけ辛いのか想像もつかない

237:名無しSUN
21/02/02 08:14:26.28 6wlgkgtf.net
>>236
あと5年後には関東も同じように思われてるだろ笑

238:名無しSUN
21/02/02 09:30:34.46 mvFD5Q85.net
>>234
練馬は5℃以下だったのにな 丁度気温激変前線が間にあったか

239:名無しSUN
21/02/02 09:40:38.06 g1WrKo1L.net
今日から1ヶ月くらいは日本海Lと弱めの冬型の繰り返しだから、東海以西でコツコツ点を稼いでいく感じになる
東横は得点するのは苦しいか

240:名無しSUN
21/02/02 10:02:09.94 sYeYc6oO.net
ウイルス関東は前橋・宇都宮・秩父以外無理だな。
関東平野はフェーンで毎日最高10度、最低プラスだよ。
特に東京野郎は人間とコロナばかりだしなwwwwww

241:名無しSUN
21/02/02 10:03:06.29 sYeYc6oO.net
あと東京は昨日雪降ったのが惜しかった。
これで降らなければシーズン「雪」無し確定だったのに・・・w

242:名無しSUN
21/02/02 10:53:51.61 7Uaxt1rT.net
>>238
昨夜の関東のアメダス見ると面白いな
千葉や東京沿岸と、埼玉で10℃以上の気温差がある。

243:名無しSUN
21/02/02 11:41:00.86 t9OneyiN.net
>>238
どのみち東京も練馬も昨日の昼間に10℃超えてるから得点は不可能
日本海低気圧は暖気が入りにくい濃尾平野が有利

244:名無しSUN
21/02/02 19:06:59.06 K+w+EJUk.net
気候変動で令和の2月は、かつての3月の気候になってしまったので、
これら8都市がこれから10P積み増すのは困難だと思うけどな

245:名無しSUN
21/02/02 21:43:03.02 mvFD5Q85.net
1984年3月の気温とか、いまの1,2月なみ?ってくらいの感じだな

246:名無しSUN
21/02/03 07:01:59.98 I5DijH8c.net
気象庁の民意誘導扇動操作の気温予想はひどいな。
昨日の福岡の最高気温予報は8℃だったが現実は13℃。
昨日の東京は最低8℃最高17℃予報が現実は最低4℃最高気温15℃。
こういう国民を扇動するような予報気温ばかりだすからこのスレの関東人のようなバカが大量に湧くんだよな。
明日の関東は20℃以上まであがるとか言い出す始末w
どうしても中央は関東、特に東京の寒冷地という現実から切り離したいんだろ。
現実は連日の氷点下、最高も10℃ギリギリの寒冷地。
西日本は最高気温は20℃いくわ、最低気温も10℃度も当たり前の温暖な地域。
関東、特に東京の寒冷地だという現実を隠すために気象庁は毎日毎日天気予報の気温を高く工作するのに忙しい。
そして、天気マークもしかり。
雪が降らないのに雪マークをあえてつける西日本福岡。
雪が降るくせにあえて雪マークをかたくなにつけない東京。
こういったところにも気象庁の印象工作の必死さがうかがえる。

247:名無しSUN
21/02/03 09:27:36.55 hW9VGEb4.net
今日は関東以外得点できそう

248:名無しSUN
21/02/03 09:44:59.62 NA8HgueY.net
ウイルス関東は今日も高温の中心♪
東海以西最高気温一桁なのに、ウイルス関東平野は10度以上w
そして小雪すらないのはウイルス関東だけw
東京野郎はコロナ数減ったけど、PCR検査数も減っているし五輪開催決定したらまた急増だろうな。
そして未だに東京都心では「雪」観測無し、観測史上初シーズン雪無になるかも!ww

249:名無しSUN
21/02/03 12:45:00.42 r1FF477S.net
北回り寒波なのに関東が一番気温高いやん

250:名無しSUN
21/02/03 13:30:32.85 9nidCXRq.net
北回りだが西風だと関東はポカポカになるよな
西回りでも北風になれば関東も最高気温で稼げる

251:名無しSUN
21/02/03 17:18:13.37 NA8HgueY.net
今後も一週間西風だからウイルス関東中心高温は続くね♪
そして来週11日は祝日だが・・・まさか雪では無くて「雨」とか?
ウイルス関東高温法則、ウイルス関東土休日雨法則wwwwwwwwww

252:名無しSUN
21/02/03 17:27:51.64 hW9VGEb4.net
2/3
1名古屋 92.8(76.4/16.4)↑3.5
2京_都 86.8(68.6/18.2)↑1.8
3広_島 83.8(66.8/17.0)↑0.3
4神_戸 67.4(58.1/_9.3)↑2.1
5福_岡 64.2(59.5/_4.7)↑0.3
6大_阪 63.5(57.6/_5.9)↑1.8
7東_京 50.1(39.6/10.5)
8横_浜 36.4(34.9/_1.5)
久しぶりの6都市加点。
東横以外得点
今後も弱い寒波と日本海Lの繰り返しだから、名古屋京都広島は100点突破できるのではないか
逆に東横の加点は厳しい。今後も引き離される一方だろう。
全都市得点があるとすれば、期末の妄想寒波が現実になった時

253:名無しSUN
21/02/03 17:34:57.51 hW9VGEb4.net
>>250
北回り西風なんて存在しない
西が冷えて東に換気が入ってきてないのならそれは西回り
昨日今日の寒波は西回り西風でしょ

254:名無しSUN
21/02/03 19:33:09.06 3vILUKvQ.net
広島の場合、強い寒気がこないとそこまで冷えないから100点超えは厳しい。名古屋京都はもとが冷える都市だから余裕で100点を超えるだろう。

255:名無しSUN
21/02/03 19:40:13.92 F8donTJh.net
名古屋の最高気温ポイントが京都よりも多いという事は、
名古屋に雪雲が行くような冬型が多くて、京都に雪雲が行くような冬型が少ないということだろうな
過去の名古屋と京都の点差の関係を見ると、どんな冬型が多いか見えてくる

256:名無しSUN
21/02/03 21:09:58.91 O/XJFQ4V.net
>>253
どう見ても平年比で北海道が一番冷えてるのに西回りは意味不明
今日の850T速報が出ればわかることだが数日前からクソほど北回りと予想されてたしな

257:名無しSUN
21/02/03 21:16:21.94 QhaW138N.net
さて、2月中旬はまた最強西回り寒波が来そうだ

258:名無しSUN
21/02/03 21:41:13.50 9W8L333z.net
で、関東は春一番くるの?
既に立春前に関東はプレ春一番が来たけどさ。

259:名無しSUN
21/02/04 00:17:35.08 U/LxFeR/.net
>>256
どちらにせよ西より北や東が冷えていないことは事実

260:名無しSUN
21/02/04 00:31:30.14 p3xotbpa.net
今回のような北日本中心寒気で、かつ、東北本線方面から北風が吹けば、
山岳超えのフェーンも無いので関東は南部まで冷蔵庫のような低温のなる
実際は西風になってしまったので、あまり強くない西日本の冷気が、
中部山岳にせき止めら、さらに山越えフェーンになってしまい昇温してしまった
等圧線が///になるような北回り寒波なら東横は大きく10℃を割り込める

261:名無しSUN
21/02/04 09:47:14.03 7spsq3LD.net
>>254
岡山入れば余裕で100点超えするんじゃね?

262:名無しSUN
21/02/04 12:56:34.10 e3Cedtz/.net
岡山ざっと見た感じ強そうだったわ
最低気温の下がり方が段違いだし、最高気温もそんなに高くないし

263:名無しSUN
21/02/04 13:03:26.65 zsls7S7y.net
岡山は移転してから最低気温がだいぶ冷えるようになった

264:名無しSUN
21/02/04 18:46:01.71 RysZRpZM.net
今日も京都でギリ冬日にはなったものの、ポイント的に見ると名古屋ほぼ一人勝ち

265:名無しSUN
21/02/04 20:30:58.48 qkEP54/K.net
今日の気温も昨日の予報の段階で、東京はどのニュースでも福岡より2℃から3℃高く出してたけど、
結局蓋を開けてみれば福岡の方が気温高いからな。
気象庁の寒冷地東京を暖かくみせようとする印象操作は、実際に温暖な福岡の天気予報の気温と
比較すると、気象庁が毎日どれだけ寒冷地関東を暖かくみせる印象工作に必死かよくわかる。
その気象庁の印象工作にまんまと踊らされてるのがこのスレの勘違い関東人達のような
恥ずかしい連中なんだよな。

266:名無しSUN
21/02/04 20:33:01.33 ofhw2gAT.net
名古屋は昨夜の時点では気象台の予想最高気温は10℃だったが、わりと派手に外したな。
寒冷前線が予想以上に(このスレ的には)いい仕事をしたようだ。

267:名無しSUN
21/02/04 21:01:22.76 zwgxx16I.net
2/4
1名古屋 96.3(79.9/16.4)↑3.5
2京_都 87.0(68.6/18.4)   ↑0.2
3広_島 83.8(66.8/17.0)
4神_戸 67.4(58.1/_9.3)
5福_岡 64.2(59.5/_4.7)
6大_阪 63.5(57.6/_5.9)
7東_京 50.1(39.6/10.5)
8横_浜 36.4(34.9/_1.5)
名古屋独走!
それにしても名古屋6.5℃なのに東京12.6℃で春一番ってすごい差が出たな笑

268:名無しSUN
21/02/04 21:05:30.82 1S2R18cz.net
普段と最高最低気温の名古屋京都の優劣が逆だな
別に名古屋雪降ってるわけじゃないけど風向きが西北西寄ってるんね

269:名無しSUN
21/02/04 21:11:17.48 cqjYdtwk.net
名古屋は寒冷通過前の暖かい南西風を紀伊半島がブロックし、
寒冷前線通過後の北西風で日本海の雲を引き込んで日照無しで6.5℃
そもそも名古屋の地形では春一番は吹かないな

270:名無しSUN
21/02/04 21:14:49.46 Oe0yz+xb.net
名古屋は春先によくある日本海Lで中々暖気の侵入を許さないよね

271:名無しSUN
21/02/04 21:17:44.65 DAPIwV0R.net
京都は北風寒波で無双
名古屋は王道寒波で無双。日低にも強い
福岡広島は西回り寒波で無双
東横は南低だけ。ただし、南低は全都市得点可
今年みたいに北風寒波が弱い年は2月以降は名古屋の圧倒的な強さが出るな

272:名無しSUN
21/02/04 21:45:48.03 dI9XqR54.net
>>205によれば名古屋の1位は1984年の1回しか無い、結局は例年どおり京都が逆転するんじゃないの
>>205に載ってない1987-2007年の結果がどうなってるのか知らないけど、たしか横浜が1998年に1位になったはず

273:名無しSUN
21/02/04 22:22:02.40 nQu6mx0j.net
>>272
前スレ>>293-295

274:名無しSUN
21/02/04 22:27:14.76 dI9XqR54.net
1981①広363.0P②名351.2P③京322.5P④神314.1P⑤大223.2P⑥福216.7P⑦東128.5P⑧横127.1P Ave.255.8P
1982①京211.4P②名200.1P③広190.9P④神179.2P⑤大119.3P⑥福108.1P⑦東100.0P⑧横*89.1P Ave.149.8P
1983①京154.6P②神145.6P③名138.3P④広131.6P⑤大101.9P⑥福*97.1P⑦横*79.7P⑧東*54.3P Ave.112.9P
1984①名450.7P②京426.4P③神397.0P④横369.4P⑤広351.2P⑥東301.0P⑦大299.1P⑧福246.3P Ave.355.1P
1985①名226.9P②神210.8P③京205.5P④広185.9P⑤横185.2P⑥東161.8P⑦福150.6P⑧大139.4P Ave.183.3P
1986①京316.8P②名315.3P③神292.0P④広282.7P⑤大211.6P⑥福207.9P⑦横194.3P⑧東180.7P Ave.250.2P
1987①京160.9P②名153.5P③神147.3P④横126.9P⑤東125.5P⑥広113.3P⑦大110.6P⑧福*72.4P Ave.126.3P
1988①名151.5P②京138.6P③神137.1P④横119.7P⑤東114.0P⑥広109.4P⑦大*93.9P⑧福*86.2P Ave.118.8P ※1987/12広島移転
1989①京*91.6P②神*68.9P③名*57.7P④横*54.3P⑤東*49.9P⑥広*47.4P⑦大*45.3P⑧福*40.8P Ave.*57.0P
1990①京119.0P②横112.8P③名111.3P④神111.2P⑤東109.7P⑥広*83.4P⑦大*80.3P⑧福*71.7P Ave.*99.9P
1991①京153.3P②名150.2P③神120.4P④広*99.2P⑤福*90.9P⑥大*86.5P⑦横*53.9P⑧東*50.5P Ave.100.6P
1992①京*92.0P②名*74.6P③横*72.4P④神*70.5P⑤東*69.2P⑥大*53.3P⑦福*47.1P⑧広*45.3P Ave.*65.6P
1993①京100.2P②名*80.1P③神*75.9P④東*69.7P⑤横*68.0P⑥福*67.1P⑦広*63.0P⑧大*59.6P Ave.*73.0P
1994①名141.3P②京140.9P③東111.0P④神104.7P⑤横104.4P⑥広*80.4P⑦大*78.5P⑧福*64.3P Ave.103.2P
1995①京125.6P②名115.9P③神*92.3P④大*79.1P⑤横*75.3P⑥福*74.8P⑦東*71.2P⑧広*65.4P Ave.*87.5P

275:名無しSUN
21/02/04 22:27:42.94 dI9XqR54.net
1996①京217.5P②名214.4P③神180.4P④広143.0P⑤大136.7P⑥横121.1P⑦福111.8P⑦東111.8P Ave.154.6P
1997①京124.6P②名123.7P③神110.4P④広*85.8P⑤大*83.0P⑥福*72.6P⑦横*39.7P⑧東*37.7P Ave.*84.7P
1998①横*88.0P②名*86.1P③神*85.9P④京*85.6P⑤東*73.3P⑥広*70.8P⑦大*70.5P⑧福*58.9P Ave.*77.4P
1999①名119.2P②京116.0P③神*92.7P④大*72.4P⑤広*66.7P⑥横*58.0P⑦福*52.0P⑧東*51.5P Ave.*78.6P
2000①京156.8P②名140.2P③神117.4P④大*89.5P⑤広*86.7P⑥福*79.6P⑦横*56.5P⑧東*49.9P Ave.*97.1P ※1999/09神戸移転
2001①名171.7P②京166.9P③神128.2P④広115.8P⑤横110.6P⑥大103.9P⑦東*97.7P⑧福*79.9P Ave.121.8P
2002①名109.1P②京*85.1P③広*65.7P④神*63.0P⑤福*53.5P⑥大*40.8P⑦東*31.0P⑧横*30.2P Ave.*59.8P
2003①京162.2P②名150.4P③横131.5P④神121.5P⑤東116.3P⑥広112.2P⑦大106.6P⑧福*83.1P Ave.123.0P
2004①名122.1P②京116.4P③福102.4P④広*98.1P⑤神*92.1P⑥大*71.7P⑦横*51.3P⑧東*45.1P Ave.*87.4P
2005①京143.0P②名121.8P③広113.2P④神108.9P⑤福102.4P⑥東*83.6P⑦横*82.2P⑧大*78.8P Ave.104.2P
2006①名263.5P②京234.1P③神164.3P④広160.7P⑤大132.8P⑥横129.5P⑦東128.3P⑧福127.1P Ave.167.5P
2007①京*41.5P②名*35.5P③広*29.5P③福*29.5P⑤神*23.6P⑥大*17.2P⑦横*16.8P⑧東*15.4P Ave.*26.1P
2008①京148.5P②名117.9P③神113.9P④大*97.0P⑤東*85.0P⑥広*82.8P⑦横*80.5P⑧福*66.9P Ave.*99.1P
2009①京*87.1P②広*67.5P③名*67.1P④神*66.2P⑤福*65.2P⑥大*57.1P⑦東*42.6P⑧横*39.4P Ave.*61.5P
2010①京122.8P②名104.7P③広*93.2P④東*92.1P⑤横*84.7P⑥福*84.0P⑦大*82.6P⑧神*80.1P Ave.*93.0P

276:名無しSUN
21/02/04 22:28:40.66 dI9XqR54.net
2011①京178.6P②広170.5P③名164.6P④福163.1P⑤神138.6P⑥大126.0P⑦東*82.0P⑧横*65.3P Ave.136.1P
2012①京183.7P②名179.4P③広143.8P④神136.4P⑤横125.9P⑥東125.6P⑦大124.4P⑧福113.2P Ave.141.6P
2013①京207.9P②名178.7P③神130.0P④大121.6P⑤広118.6P⑥横*85.9P⑦東*82.2P⑧福*72.8P Ave.124.7P
2014①京167.2P②名119.7P③神109.8P④大100.0P⑤広*92.0P⑥横*91.3P⑦東*89.4P⑧福*63.6P Ave.104.1P
2015①京157.6P②名137.4P③広110.4P④神102.1P⑤東*98.8P⑥大*86.5P⑦横*75.0P⑧福*55.6P Ave.102.9P ※2014/12東京移転
2016①福*78.0P②京*70.6P③広*62.6P④名*59.4P⑤東*56.5P⑥神*49.6P⑦大*47.1P⑧横*42.5P Ave.*58.3P
2017①京115.4P②名105.3P③神*72.3P④大*68.7P⑤広*66.7P⑥東*59.5P⑦横*39.3P⑧福*37.7P Ave.*70.6P
2018①京197.9P②広186.2P③名178.7P④神165.3P⑤大145.7P⑥福138.5P⑦東116.9P⑧横*82.3P Ave.151.4P
2019①京*86.0P②名*65.1P③東*63.2P④神*53.0P⑤横*49.0P⑥大*46.7P⑦広*45.8P⑧福*28.6P Ave.*54.7P
2020①東*43.5P②京*36.8P③横*32.4P④名*29.6P⑤神*17.0P⑥大*14.6P⑦広*14.3P⑧福**9.8P Ave.*24.8P

277:名無しSUN
21/02/04 23:08:49.30 /U0E/Lr8.net
優勝回数
京都 27回
名古屋 9回
広島 1回
横浜 1回
東京 1回
まあ京都が7割、名古屋が2割だな
名古屋が優勝1回だけというのはとんだ誤解だったな
京都と名古屋以外が優勝するのはレアケースだな

278:名無しSUN
21/02/04 23:10:07.89 /U0E/Lr8.net
優勝回数
京都 27回
名古屋 9回
広島 1回
横浜 1回
福岡 1回
東京 1回
福岡が抜けてた
まあ、京都7割名古屋2割でその他がレアケース

279:名無しSUN
21/02/04 23:20:03.01 qHNdomFn.net
2011~2020寒候年 期間別平均
     ~12月 1月  2月~
東_京 10.6P 36.9P 34.3P
横_浜 *8.3P 29.0P 31.8P
名古屋 22.0P 57.3P 42.6P
京_都 24.9P 62.9P 52.8P
大_阪 14.1P 39.7P 34.4P
神_戸 15.8P 42.1P 39.6P
広_島 21.7P 46.1P 33.3P
福_岡 15.0P 37.6P 23.6P
名広福は先行逃げ切り型
東横阪神は後半追い上げ型
京都はバランス型?感覚的には後半型寄りっぽいけど

280:名無しSUN
21/02/04 23:24:11.89 qHNdomFn.net
2月の平均得点からすると名古屋のリードはあって無いようなもん
高温予想とはいえ優勝争いはまだまだ続きそう

281:名無しSUN
21/02/04 23:28:00.39 dgqon2ho.net
去年だけが異次元の暖冬かと思ったら2007年も近いレベルで酷いな

282:名無しSUN
21/02/05 00:05:12.49 Izway9ET.net
>>279
東横追い上げになってなくて笑う
東横の2月以降は名古屋京都どころか大阪神戸より下なんだな

283:名無しSUN
21/02/05 00:09:29.15 puGJRrmG.net
>>281
今までは2007が伝説だったのにそれを超えるのが来たんだよな
全気象板で衝撃が駆け回った

284:名無しSUN
21/02/05 00:11:48.06 puGJRrmG.net
2007と2020比べると2007のほうが冬型地域が強くて東横が弱いな

285:名無しSUN
21/02/05 00:12:53.86 puGJRrmG.net
冬型南低というより東暖西暖の影響か
2020の福岡はやばい

286:名無しSUN
21/02/05 02:12:27.74 f3ApP8Og.net
東横の代わりにさいたま、
京阪神は京都のみ、
名古屋はそのまま、
広島の代わりに岡山、
福岡の代わりに熊本、
追加で仙台と新潟。
この7都市でやってみたら面白そう(大都市かはともかくどれも政令指定都市)。仙台と新潟はハンデをつけても良いかも。

287:名無しSUN
21/02/05 02:52:50.83 TFoUKsqs.net
まともな冬だと京都が無双するのか
日照時間も短いし、やっぱり体感では寒いから京の底冷えってワードも生まれたんだろうな
江戸が寒かった頃の京都とかもっと寒かっただろうし

288:名無しSUN
21/02/05 02:57:18.17 TFoUKsqs.net
>>286
さいたまは環境良すぎるから却下
他の地域だと三田や愛西、三入、朝倉に相当する

289:名無しSUN
21/02/05 06:36:49.72 os35qnXF.net
さいたまはただのアメダスだし気象台と比べるのは無理だな
気象台より露場周辺環境が良すぎる

290:名無しSUN
21/02/05 07:49:52.83 Izway9ET.net
まーた福岡郊外に博多を推すガイジと、東京郊外に沼田を推すガイジが出てくるぞ

291:名無しSUN
21/02/05 07:51:12.64 Izway9ET.net
さいたまは論外だな。東横と露場環境も違えば気候も地形も違う

292:名無しSUN
21/02/05 08:11:56.16 agz/+2R0.net
これとか面白そう
東京→江戸川臨海
横浜→羽田
名古屋→愛西
京都→園部
大阪→豊中
神戸→三田
広島→東広島
福岡→博多

293:名無しSUN
21/02/05 08:36:57.67 P7uo/RUQ.net
>>287
京都が日照時間が短くて気温が低いというよりも、
名古屋の日照時間の多さがむしろ関東に近いのに最高気温が上がりにくいのが特徴
西風時のフェーン昇温の強さの違いと、西北西寒波降雪時にハマった時の大量得点が効いてるんだろうな

294:名無しSUN
21/02/05 09:58:23.23 t9q8D+Zh.net
今シーズンは今後まともな寒気は東北止まり。
東海以西ではたまに寒気が入って来るも高温。
北からも西からも寒気が来ないウイルス関東は4月まで高温一色。
たまに低気圧が来ても雪にはならず、土日ばかり狙いの冷たい雨と一番いらないパターン。
こんな感じになりそう。
南低では雨(良くて一時霙)でシアラインも殆ど望めない中、
東京都心シーズン「雪」日数ゼロはもう確定だろう。

     ∴     関     東     は     南     国     。
.

295:名無しSUN
21/02/05 10:27:53.31 37WXJv3f.net
名古屋は山地から遠く、冬型でJPCZから外れるとほぼ晴れるので、日照時間は多く気温がそこそこ上がる。
南関東は、弱い冬型時に中部山岳の風下にできる収束線や小低気圧の影響を受けるので、冬型での曇りも意外とある。

296:名無しSUN
21/02/05 10:38:47.03 37WXJv3f.net
関東は南低と北東風で稼ぐ。
名古屋は北西JPCZと寒波後の暖気ブロックで稼ぐ。
関西は冬型でコンスタントに積み上げる。
広島福岡は西回り寒波で一気に荒稼ぎする。

297:名無しSUN
21/02/05 11:39:42.58 t9q8D+Zh.net
>>296
南低と北東風・・・南低では雨ばかり(東海以西と同程度の気温)、北東風はほぼ絶滅。
冬型・西回り・・・西回り寒波は増加、冬型で東海以西は低温になるが、北風寒波はウイルス関東まで届かない。
→どちらにしてもウイルス関東は高温。しかも冬だけでは無く夏も高温だらけなウイルス関東。
今月も残りは西風寒波、東北止まりの北風寒波、日本海L、南低(但し雨)の繰り返しで平均気温はウイルス関東中心高温。
月末か来月になってサブハイが弱まり、やっと寒気流入ターン+南低連発になったところで上空気温はもう春。
→ウイルス関東は気候最悪、東京都心シーズン「雪」日数ゼロになりそうだねw

298:名無しSUN
21/02/05 14:05:40.72 bYWADmwS.net
>>296
関東はなんでもないような天気図で雲が広がり小雨や小雪が降って得点する
寒気がない時に強いのが関東

299:名無しSUN
21/02/05 14:11:15.75 cBQtWOzo.net
稼ぐ(最下位)
強い(最下位)
得点する(最下位)

300:名無しSUN
21/02/05 14:17:48.14 puGJRrmG.net
だから昨年のような暖冬年で強い

301:名無しSUN
21/02/05 15:51:09.48 t9q8D+Zh.net
>>300
昨年のウイルス関東は今年よりは条件良かった。
この時期には「雨」「霙」では無くて「雪」が降っていたし、今シーズンほど酷くは無かった。
特徴は無かったが、ここまで西風寒波ばかりではなかった。
今シーズンはもうしっかりとした雪は望めない。
南低が来ても雨(しかも土休日狙い)、それ以外は西風ベースで関東だけずっと気温高い。
月末か来月頭にはサブハイが弱まる気配があるが、
そのときはもう時既に遅しで寒気もスッカラカンで上空気温も正転、北高型でも暗くて冷たい雨だよ。
3月になって流石に雪をあきらめて暖かくなって良い時期に、
いきなり中途半端な寒さに見舞われて冷たい雨が降るのがウイルス関東。

302:名無しSUN
21/02/05 15:51:57.93 uJH0MxYe.net
今の時期になっても日本海L→寒気の繰り返しの未だに12月みたいな天候じゃ関東はどうしようもないな

303:名無しSUN
21/02/05 15:57:03.93 t9q8D+Zh.net
>>298
今シーズンに関してはそれも無さそう。
いかんせん上空も終わっているし、地表も今までの積もり積もった結果で髙杉。
基本西風でウイルス関東で低温になる要素が無い時点でおしまい。
そして3月終わり頃になって
「明日土曜日は全国的に晴れてお花見日和ですが、(ウイルス)関東では雨で気温は真冬並の8度」
とか言うのがオチ。

304:名無しSUN
21/02/05 17:05:00.90 puGJRrmG.net
冬型だと名古屋>関東なんてほぼないでしょ
関東はフェーンと下層寒気ブロックの力が強すぎる

305:名無しSUN
21/02/05 17:34:45.83 cBQtWOzo.net
>>300
それは無冬の事故みたいなもの
過去の成績を見ればわかるが、東横が勝つ事例なんてレア中のレア
いつも安定して点数が低いやつが、みんなが事故で点取れなかった時にたまたま1位になっただけ
強い、というのとは違う

306:名無しSUN
21/02/05 19:33:59.47 T7HW1RJl.net
>>305
止まらない地球温暖化をなめちゃいけない。過去の気候は戻らないぞ。
来年以降の10年間で、2020年を超える暖冬が1回、2020年並みの暖冬が2回あると考えるのが妥当。
そうすると3年に1回の割合で東京が優勝するということになる。

307:名無しSUN
21/02/05 20:41:37.16 tOYDUK28.net
現在の気候ではどうあがいても勝てないから温暖化が進んだ空しい将来に上位なることを想像する事しか出来ないんだろうなあ東横は
哀れというか滑稽というか

308:名無しSUN
21/02/05 23:28:00.12 rD4FSQD2.net
2月の1か月予想を見る限り、最低気温ポイントは8都市では出なさそうだ。
とりあえず当分の間は全都市無得点、2月末までに5点ゲットすることも困難な気がするぞ。
ということは今年も100点突破ならずか。

309:名無しSUN
21/02/06 10:24:08.60 GIEhMWsb.net
>>292
新幹線中央(相当)改札口前が良い

310:名無しSUN
21/02/06 11:14:20.62 eO5JSTxW.net
>>306
その妥当する根拠がないけど。
東横が勝てるシナリオは冬季がオール正偏差で、1月が特に高い正偏差とかではないかな。
単に大暖冬でなくて、条件付きの大暖冬。
シーズンでみて大暖冬でも1月に強い冬型があればアウトとかね。

311:名無しSUN
21/02/06 11:57:15.21 Ds03MT/2.net
混乱に乗じて井戸に毒入れたり闇米売りさばく朝鮮人みたいもんだな東横は

312:名無しSUN
21/02/06 22:24:24.34 NKekw/qz.net
とりあえず 来年から岡山入れようぜ 
新幹線停車駅&政令市だし、入れない理由がない

313:名無しSUN
21/02/06 23:33:13.49 Tz5d70s8.net
>>310
寒気の南下が年々しょぼくなって西日本に届かないから、名古屋以西は稼ぎにくいのでは?
大陸に近いという西日本の有利さも、肝心の大陸がさっぱり冷えなくなってるので意味を失ってきてる

314:名無しSUN
21/02/06 23:53:22.04 /S0VEoVW.net
名古屋以西が冷えないなら関東も基本冷えんよ
去年の1位ですら50Pを稼げない現状が物語ってる
規模の大きい暖冬は2020だけじゃなく2019,2009,2007,1989など他にもパターンがたくさんある

315:名無しSUN
21/02/06 23:56:25.22 lsO7YA7N.net
等圧線が///な冬型なら、福島方面からフェーン無しで下層寒気が南下するので東横は寒い
サブハイが強まると///な冬型が増えると思われ

316:名無しSUN
21/02/07 08:33:47.17 5tz/xCET.net
今年は関東一人負けだし根拠なし
明らかに温度場的には明らかな北回り寒波でも冬型が強すぎると関東独歩高がふつう
今日明日の気温とかみてみろよ
関東甲静は他の東日本とは完全に別世界
冬型だとフェーンの効果が凄まじ過ぎて基本的にはほぼ全く冷えない

317:名無しSUN
21/02/07 11:50:40.86 3L8HXKIs.net
条件的には
西暖で北高型に高気圧緩く張り出す気圧配置がずっと続くタイプのダラダラ暖冬で
東横が優勝本命になるってことだな

318:名無しSUN
21/02/07 13:45:19.90 X2B+kOGg.net
>>312
だれか、今年だけでも岡山のポイント算出してみてくれ

319:名無しSUN
21/02/07 15:08:15.68 uGb+MCvH.net
明日は北風寒波で、京都の予報が曇/雪マークなので、爆発的な得点の予感
関東も等圧線が少し凹んで南部に雲が残るので、意外な得点の期待
北回り寒波なので広島福岡は上空気温的に考えて無理か

320:名無しSUN
21/02/07 15:34:25.25 s3cWU6ru.net
この時期だし日照時間が多くなったところはあんまり得点できなさそうだ
昼間の雲量が勝負を分ける

321:名無しSUN
21/02/07 23:06:11.92 /h4xlqc+.net
岡山
2016 _82.5P(_47.6/_34.9)
2017 101.5P(_56.7/_44.8)
2018 243.4P(142.1/101.3)
2019 _72.2P(_47.4/_24.8)
2020 _30.6P(_17.6/_13.0)
2016☆岡*82.5P①福*78.0P②京*70.6P③広*62.6P④名*59.4P⑤東*56.5P⑥神*49.6P⑦大*47.1P⑧横*42.5P
2017①京115.4P②名105.3P☆岡101.5P③神*72.3P④大*68.7P⑤広*66.7P⑥東*59.5P⑦横*39.3P⑧福*37.7P
2018☆岡243.4P①京197.9P②広186.2P③名178.7P④神165.3P⑤大145.7P⑥福138.5P⑦東116.9P⑧横*82.3P
2019①京*86.0P☆岡*72.2P②名*65.1P③東*63.2P④神*53.0P⑤横*49.0P⑥大*46.7P⑦広*45.8P⑧福*28.6P
2020①東*43.5P②京*36.8P③横*32.4P☆岡*30.6P④名*29.6P⑤神*17.0P⑥大*14.6P⑦広*14.3P⑧福**9.8P

322:名無しSUN
21/02/07 23:07:49.10 /h4xlqc+.net
~2/7
0岡_山 114.6(58.3/56.3)
1名古屋 _96.3(79.9/16.4)
2京_都 _87.0(68.6/18.4)
3広_島 _83.8(66.8/17.0)
4神_戸 _67.4(58.1/_9.3)
5福_岡 _64.4(59.7/_4.7)
6大_阪 _63.5(57.6/_5.9)
7東_京 _50.1(39.6/10.5)
8横_浜 _36.4(34.9/_1.5)
福岡が0.2P少なかったので修正

323:名無しSUN
21/02/07 23:11:02.31 Nt4diqUS.net
岡山入れてもいいんじゃない?
過去全部1位かと思ったが、意外とそうでもないのか
ただし最低気温ポイントは異次元だな。太平洋ベルトでは冷え込みで勝てるところはないな

324:名無しSUN
21/02/07 23:14:42.52 ik+rc1Gk.net
岡山だと広島が勝てなくなるから広島だけ三入にするのも良さそう

325:名無しSUN
21/02/07 23:35:02.82 eugXG/xF.net
>>323
他のスレで同じことになっているけど、今年だけやっても意味がない。言い出しっぺが死ぬまで管理しない限り、やがて岡山は消える。悪いことは言わないから別スレでやった方がいいよ。

326:名無しSUN
21/02/07 23:42:52.10 XCeegmx2.net
気が向いたら入れればいいんじゃないの?
死ぬまでってお前…
そんな長い間このスレにいるわけでも無かろう
東京横浜にだって同じことが言える
管理しなければ消えるのはどこも同じ

327:名無しSUN
21/02/07 23:48:19.67 SSkKKJDG.net
月に1回くらい岡山入りをやるのはいいが、毎回出すとか最終結果を発表するつもりなら、別スレでやるのが大人の礼儀

328:名無しSUN
21/02/08 00:00:54.99 DvVBLSB5.net
岡山って北関東と変わらないし強くて当然
姫路や福山あたりもかなり強そう
山陽地方は緯度低いのに寒い

329:名無しSUN
21/02/08 00:19:29.29 Vsak9Avk.net
なんで岡山ってこんな寒いの?

330:名無しSUN
21/02/08 00:22:42.03 Vsak9Avk.net
岡山は平均気温自体は名古屋京都より高いんだな
一発低温が強いからポイント伸びるのか

331:名無しSUN
21/02/08 00:35:41.58 FGmbO5u2.net
福山も観測点が海の横の割に冷え込みがめちゃくちゃ強く、近年でも-8℃とかある
山陽沿岸の冷え込みがやたら強いのは沿岸まで山が迫り、かつ北西方向(風上)が陸地だからだろうか

332:名無しSUN
21/02/08 00:48:07.29 jdOikEn8.net
札幌 1199.8(756.5/443.3)↑14.5

333:名無しSUN
21/02/08 00:51:04.34 FGmbO5u2.net
桁が1つ違って草

334:名無しSUN
21/02/08 01:27:23.39 ZnezEi1R.net
京都は今の6.4℃が2/8の最高気温になるんじゃないだろうか
曇り昼過ぎから時々雪予想では、日中の気温は3℃くらいにしかならない
これは大きい

335:名無しSUN
21/02/08 01:47:05.58 L2DK+iJL.net
てか、大都会岡山ってなんで今まで入ってなかったのかが不思議だよ

336:名無しSUN
21/02/08 02:20:15.12 VgkrJcXZ.net
岡山って気象マニア的には面白い場所だと思う
1990年ころまでは西日本屈指の寒冷官署→前橋や熊谷より冬日が多い年もザラ
→北関東のクレームで中心街に移転したら、大阪や京都や岐阜などより夏暑いくらいになってしまった
→2010年8月に本土1位歴代記録30.5℃を樹立し大阪の陰謀で再び郊外へ
→再び冷え込みが強化されて現在へ至る

337:名無しSUN
21/02/08 06:41:44.43 im4/623C.net
岡山厨しんでください

338:名無しSUN
21/02/08 08:06:51.74 lMhtrkIP.net
京都の今日は 曇/雪 明日は曇|雪
850T=-10℃レベルで日照無しで雪降ったら地上は2℃以下になるし夜は積雪する
上の方のレスにもあるが、2月の京都は8都市の中では、頭2つ抜きんでてる

339:名無しSUN
21/02/08 10:37:22.94 4fVfJkH4.net
岡山は低温は強いが雪は大阪といい勝負

340:名無しSUN
21/02/08 10:52:04.23 fL+BY8SH.net
>>339
雪は東京や大阪と変わらんのに低温で圧倒してるのはすごいよな

341:名無しSUN
21/02/08 13:08:06.63 j8nReglp.net
>>338
それは昔の話。少しでも日照すれば、今は昇温著しい。
まして降水強度も中途半端。

342:名無しSUN
21/02/08 13:25:03.58 5Qvd3eyu.net
そもそも岡山って大都会か?

343:名無しSUN
21/02/08 13:59:36.55 /PyEbbI5.net
大都会岡山 を知らないなんてモグリかね

344:名無しSUN
21/02/08 14:09:58.18 tYaEewIl.net
>>324
広島の三入(広島市安佐北区)に相当するのは岡山では福渡(岡山市北区)だね
先日の寒波では超冬日達成した

345:名無しSUN
21/02/08 14:26:07.09 8u3cUM8U.net
広島→三入
岡山→福渡
大阪→豊中
神戸→三田
京都→園部
福岡→朝倉
名古屋→愛西
横浜→羽田
東京→江戸川臨海
でやった方が良さそうだね

346:名無しSUN
21/02/08 16:00:58.66 VzSIkuGk.net
>>336
北関東のクレームってなんだよ
糖質の妄想か?

347:名無しSUN
21/02/08 16:13:03.82 VzSIkuGk.net
夏の高温バトルでズルだなんだうるせぇ奴らがわざわざ中心街に移転しろなんて言うわけない

348:名無しSUN
21/02/08 16:35:40.47 m+mQ7UgI.net
気温のわずかな差違なんてほとんどの民間人が興味無いことなのに、それだけでクレームや批判が飛び交うと思ってるんだから微笑ましいよ

349:名無しSUN
21/02/09 00:28:30.02 V4h0DYKl.net
京都だけ加点、さすが2月の王者

350:名無しSUN
21/02/09 01:48:59.40 QpcMQF+l.net
岡山の人気に嫉妬

351:名無しSUN
21/02/09 03:38:06.52 S0wNG2NE.net
>>343
新幹線は山陽延伸するに当たり、当初は岡山迄だった
山口組組員の為の新神戸駅に停車する様になって遅くなった
新大阪⇔新神戸は12分で利用者はまずいない
大阪⇔岡山は最も速い時39分だったのに今は45分掛かる
大阪⇔三宮は最速19分だったが停車駅が増えて21分になった
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
岡山は大都会では無いが中国地方山陽の代表的都市の1つ
岡山は測候所が移転する前は奈良と同等の寒さだった

352:名無しSUN
21/02/09 04:03:32.59 TrAbHru1.net
2/8
1名古屋 _96.3(79.9/16.4)
2京_都 _88.5(70.1/18.4) ↑1.5
3広_島 _83.8(66.8/17.0)
4神_戸 _67.4(58.1/_9.3)
5福_岡 _64.4(59.7/_4.7)
6大_阪 _63.5(57.6/_5.9)
7東_京 _50.1(39.6/10.5)
8横_浜 _36.4(34.9/_1.5)

353:名無しSUN
21/02/09 04:26:28.05 QpcMQF+l.net
>>351
もともと西日本官署、測候所では津山、上野に次ぐ寒さ <岡山
京都、名古屋より寒く、奈良並み
1951-80平均のころだと他には山口、日田、最低気温だけなら人吉などが匹敵してたな

354:名無しSUN
21/02/09 05:05:01.00 3d43EypW.net
>>342
京都 ↑1.3

355:名無しSUN
21/02/09 05:06:16.97 3d43EypW.net

>>352

356:名無しSUN
21/02/09 06:16:16.47 wzgp/V/n.net
山陽地方はどこも寒いわ
姫路以西で冬日が珍しいのは広島呉の沿岸部と後は下関付近だけ
大竹岩国あたりでもかなり下がるもんな

357:名無しSUN
21/02/09 07:43:17.58 nzGpujDP.net
名古屋は100p tに目処がつきそう。

358:名無しSUN
21/02/09 09:24:40.57 KraROtSx.net
>>351
岡山は測候所が移転する前は大坂京都と同等の暑さだった(夏) ってこれは2回目の移転だな

359:名無しSUN
21/02/09 09:50:11.82 7zIPmPjR.net
ウイルス関東、ましてや東京都心・横浜などの大都市では今シーズン加点はもう不可能だな。
西日本では寒気入れば加点可能だが、ウイルス関東では南低でも来ない限り加点無理。
と言うよりその南低でも真夜中に10度以上観測することが多いしな。
言うまでも無いが、東京都心今シーズン「雪」無は確定。

360:名無しSUN
21/02/09 10:58:01.68 QpcMQF+l.net
>>358
山陽の年較差は北関東より大きいくらいだわ

361:名無しSUN
21/02/09 11:22:36.41 fRekAPYn.net
関東以西では岡山あたりが一番寒いね

362:名無しSUN
21/02/09 11:42:53.91 DQKOQaHh.net
2/8
1名古屋 _96.3(79.9/16.4)
2京_都 _88.3(69.9/18.4) ↑1.3
3広_島 _83.8(66.8/17.0)
4神_戸 _67.4(58.1/_9.3)
5福_岡 _64.4(59.7/_4.7)
6大_阪 _63.5(57.6/_5.9)
7東_京 _50.1(39.6/10.5)
8横_浜 _36.4(34.9/_1.5)
修正しました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch