【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel34【限定】at SKY
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel34【限定】 - 暇つぶし2ch135:名無しSUN
20/09/27 01:26:05.07 8Av3CSF6.net
あとね、望遠鏡の方が良く見えるのは倍率が高くて大きく見えるから。
ディープスカイ探訪が好きな人はNGCの銀河とか見るわけだけど倍率上げてみるんですよ。よく見えるから。
これも前述の理由と類似してて倍率上げて背景を暗くしてコントラスト上げて暗順応。ここまでは同じ。
小さい銀河は面積体だから倍率上げれば薄まる理屈だけどそれでも大きく見えるからよく見える。
暗闇で良く見えないものを確認するときは近寄って見るでしょ。大きく見えればよく見えるんですよ。
そうは言ってもどこまでも倍率を上げればいいってものじゃなく限界:ベストバランスはある。
それが瞳径2mmだと思うんですよ。
俺はNGC銀河見る時、口径280mmの望遠鏡で140倍の時が一番限界性能を発揮できてると感じてます。
双眼鏡でも薄暗い夕方とかではっきり見えにくい時に倍率を上げれば経験上視認しやすくなる事を
表わすためにドイツで考案された指標として薄暮係数があります。
対物レンズ有効径に倍率を乗じた値の平方根です。
例えば対物レンズ有効径が50mmで、倍率8倍ならば薄暮係数は 50×8のルートで20となります。
これが大きいと見やすいっていうざっくりした目安。
暗い時には瞳径最大、低倍率が最強とは限らないという事です。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch