【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】at SKY
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】 - 暇つぶし2ch2:名無しSUN
18/12/06 23:08:09.78 PWmviUdJ.net
最高気温の平均が10℃未満の期間
東京 1/6~2/7 33日
横浜 1/13~2/5 24日
名古屋 12/30~2/10 43日
京都 12/31~2/18 50日
大阪 1/7~2/10 35日
神戸 1/3~2/20 49日
広島 1/8~2/6 30日
福岡 1/15~2/4 21日
かなり差があるように思うが…

3:名無しSUN
18/12/07 07:28:44.69 dEKUZ4NF.net
大寒波が来ると西日本は1日で10ポイント以上稼ぐ日があるかもしれないが、
東日本は日中の気温が上がりやすいのでまず起こらない。
西冷型、北冷型、冬のタイプもいろいろある。
>>2の順列どおりにはいかないんじゃないか。

4:名無しSUN
18/12/07 07:51:20.11 R+MPN2mg.net
>>3
郊外はともかく、観測地点で冷えにくい東京横浜はきついなあ。
結局京都市が最高気温の低さでコツコツ稼いで有利に展開していきそう(一緒に麻雀打ちたくないタイプやね…)
神戸が以外と後まで引きずるのよな。六甲山から冷気降りてくるのかな。

5:名無しSUN
18/12/08 19:12:15.31 roy9eALN.net
最高気温が広島で6.8℃、福岡で7.7℃だからこんな感じか
2018-2019 最高10℃以下、最低0℃以下
12/8現在
広_島 3.3P (-.-P, 3.3) +3.3
福_岡 2.4P (-.-P, 2.4) +2.4
神_戸 -.-P (-.-P, -.-) +-.-
東_京 -.-P (-.-P, -.-) +-.-
横_浜 -.-P (-.-P, -.-) +-.-
京_都 -.-P (-.-P, -.-) +-.-
名古屋 -.-P (-.-P, -.-) +-.-
大_阪 -.-P (-.-P, -.-) +-.-

6:名無しSUN
18/12/09 18:04:17.13 7xpKzIlt.net
広島が快調に飛ばしてますねえ
2018-2019 最高10℃以下、最低0℃以下
12/9 計 最低P 最高P 本日P
広_島 6.9P (-.-P, 6.9) +3.6
福_岡 4.4P (-.-P, 4.4) +2.0
京_都 2.2P (-.-P, 2.2) +2.2
大_阪 1.6P (-.-P, 1.6) +1.6
神_戸 1.5P (-.-P, 1.5) +1.5
名古屋 0.8P (-.-P, 0.8) +0.8
東_京 -.-P (-.-P, -.-) +-.-
横_浜 -.-P (-.-P, -.-) +-.-

7:名無しSUN
18/12/09 21:17:11.53 z69bKnY5.net
>>2
関東から九州までの大都市基準なら概ね前年12月末から2月中旬までの期間か
やっぱり1月が寒さの底{ピーク}で間違いないのね

8:名無しSUN
18/12/09 21:19:56.22 z69bKnY5.net
今日の大阪市や神戸や名古屋は予想より気温が上がらなかった
お陰で今冬初の10℃割れを達成出来たな
当地は大阪府北河内だが、曇りの時間が長かった

9:名無しSUN
18/12/09 22:34:42.20 b/XlUdnW.net
福岡の大雪特異日は1月24日前後だから見事に寒さのピークと一致してるな
他のところはそうでもない

10:名無しSUN
18/12/10 17:50:08.57 KX7JcObW.net
広島福岡ノーポイントだが首位2位変わらない
名古屋は東京に抜かれて最下位争いへ転落
2018-2019 最高10℃以下、最低0℃以下
12/10 計 最低P 最高P 本日P
広_島 6.9P (-.-P, 6.9) +-.-
福_岡 4.4P (-.-P, 4.4) +-.-
京_都 3.7P (-.-P, 3.7) +1.5
大_阪 2.5P (-.-P, 2.5) +0.9
神_戸 2.1P (-.-P, 2.1) +0.6
東_京 1.7P (-.-P, 1.7) +1.7
名古屋 1.1P (-.-P, 1.1) +0.3
横_浜 0.5P (-.-P, 0.5) +0.5

11:名無しSUN
18/12/10 22:04:48.27 qxp9xA/M.net
東京の冬日はまだまだ先かな

12:名無しSUN
18/12/10 22:27:55.97 6ZU1/gcS.net
このルールだと、冬日ポイントは頑張っても1日4点くらいまでしか無理
最高気温ポイントは日中悪天で8点くらいまでは取れそう
姉妹スレ?の真夏日と熱帯夜対決スレで、熱帯夜のポイントが4点くらいまでで、
最高気温ポイントは9点とれていたのとよく似たシステムになっている

13:名無しSUN
18/12/11 00:11:16.36 MnhoFr2b.net
>>11
草加市

14:名無しSUN
18/12/11 12:23:33.01 qE8+G8Ds.net
強い冬型だと雲が出やすく最高気温低めの西日本に有利に働き
冬型が緩んだり気圧の谷が近づくと冷え込みが強く北東気流が入る東日本が有利

15:名無しSUN
18/12/11 16:42:25.19 gC12gcsB.net
雨や雪の日は最高気温がいつでるか、24時になるまで分からないな

16:名無しSUN
18/12/11 19:04:42.86 85WuI0v4.net
30年前ならこれぐらいの寒波なら名古屋余裕の冬日なのに
近年の名古屋の都市化酷すぎ
夏は熱帯夜連続30日だし

17:名無しSUN
18/12/11 20:19:55.45 GuksfU72.net
広島独走、東京横浜大躍進、名古屋単独最下位転落
2018-2019 最高10℃以下、最低0℃以下
12/11 計 最低P 最高P 本日P
広_島 10.1P (-.-P, 10.1) +3.2
福_岡 4.9P (-.-P, 4.9) +0.5
東_京 4.5P (-.-P, 4.5) +2.8
京_都 3.7P (-.-P, 3.7) +-.-
横_浜 3.3P (-.-P, 3.3) +2.8
大_阪 2.5P (-.-P, 2.5) +-.-
神_戸 2.1P (-.-P, 2.1) +-.-
名古屋 1.1P (-.-P, 1.1) +-.-

18:名無しSUN
18/12/11 21:34:23.26 5Ao6LDqI.net
コンクリートジャングル名古屋

19:名無しSUN
18/12/12 06:53:42.65 IgqY1KDU.net
確定値 福岡10.0℃に昇温のため
2018-2019 最高10℃以下、最低0℃以下
12/11 計 最低P 最高P 本日P
1広_島 10.1P (-.-P, 10.1) +3.2
2福_岡 4.5P (-.-P, 4.5) +0.1
2東_京 4.5P (-.-P, 4.5) +2.8
4京_都 3.7P (-.-P, 3.7) +-.-
5横_浜 3.3P (-.-P, 3.3) +2.8
6大_阪 2.5P (-.-P, 2.5) +-.-
7神_戸 2.1P (-.-P, 2.1) +-.-
8名古屋 1.1P (-.-P, 1.1) +-.-

20:名無しSUN
18/12/12 15:41:12.96 gX8RYGKI.net
セリーグの順位ににてる。
ダントツ強い広島、下位に名古屋阪神、あとは混戦

21:名無しSUN
18/12/12 17:52:07.07 kimGHjo+.net
スーパーエルニーニョ大暖冬だった2016年冬のポイントは
東京 最高51.8P、最低8.4P 合計60.2P
広島の10Pは意外と大きいリードだと思う

22:名無しSUN
18/12/13 18:14:13.01 VWdONllK.net
福岡、東京が伸びるが首位の広島はまだ遠い
神戸も10℃に達せず、名古屋の最下位が固定化
2018-2019 最高10℃以下、最低0℃以下
12/13 計 最低P 最高P 本日P
1広_島 10.1P (-.-P, 10.1) +-.-
2福_岡 5.4P (-.-P, 5.4) +0.9
2東_京 5.0P (-.-P, 5.0) +0.5
4京_都 3.7P (-.-P, 3.7) +-.-
5横_浜 3.3P (-.-P, 3.3) +-.-
6大_阪 2.5P (-.-P, 2.5) +-.-
7神_戸 2.3P (-.-P, 2.3) +0.2
8名古屋 1.1P (-.-P, 1.1) +-.-

23:名無しSUN
18/12/13 20:20:33.12 t8tuQUVH.net
福岡が今夜もこの時間になってから謎の気温上昇してるんだがwww

24:名無しSUN
18/12/13 20:39:49.46 sQ5XzKLa.net
>>23
あらら、10℃超えちゃったね

25:名無しSUN
18/12/13 21:50:39.90 VWdONllK.net
修正版 
福岡君の、日没後に昼の最高気温を1℃も上回る変態っぷりに脱帽
2018-2019 最高10℃以下、最低0℃以下
12/13 計 最低P 最高P 本日P
1広_島 10.1P (-.-P, 10.1) +-.-
2東_京 5.0P (-.-P, 5.0) +0.5
3福_岡 4.5P (-.-P, 4.5) +-.-
4京_都 3.7P (-.-P, 3.7) +-.-
5横_浜 3.3P (-.-P, 3.3) +-.-
6大_阪 2.5P (-.-P, 2.5) +-.-
7神_戸 2.3P (-.-P, 2.3) +0.2
8名古屋 1.1P (-.-P, 1.1) +-.-

26:名無しSUN
18/12/14 15:30:12.92 202RV5E7.net
大手町だったら10.0だったのが北の丸だと有意に9.9や9.8が増えそうだなw

27:名無しSUN
18/12/14 17:59:46.96 AXt6idl0.net
広島強し、京都が2位へ上がった、神戸も粘った
名古屋は最下位ロードまっしぐら、トップ広島とすでに10P近い大差

2018-2019 最高10℃以下、最低0℃以下
12/14 計 最低P 最高P 本日P
1広_島 10.9P (-.-P, 10.9) +0.8
2京_都 5.2P (-.-P, 5.2) +1.5
3東_京 5.0P (-.-P, 5.0) +-.-
4福_岡 4.5P (-.-P, 4.5) +-.-
5横_浜 3.3P (-.-P, 3.3) +-.-
6神_戸 3.2P (-.-P, 3.2) +0.9
7大_阪 2.6P (-.-P, 2.6) +0.1
8名古屋 1.1P (-.-P, 1.1) +-.-

28:名無しSUN
18/12/14 18:24:30.69 1ZlTQX5L.net
かなり面白いなこのスレw
どの都市もヘタレな冬日対決なんかよりはるかに面白い

29:名無しSUN
18/12/14 22:05:58.99 m26CP4Vz.net
>>21
>>スーパーエルニーニョ大暖冬だった2016年冬のポイントは
>>東京 最高51.8P、最低8.4P 合計60.2P
2016は九州大寒波があったので福岡は1月だけで最高49.4、最低6.4、計55.8ある。1/24は1日だけで14.6ポイントある。

30:名無しSUN
18/12/15 00:12:44.79 UfldD6kP.net
西回り寒波と南低と放射冷却どれが多いかだな

31:名無しSUN
18/12/15 11:21:17.43 2xKlrqo6.net
北の丸はクールアイランドなので最低気温でもそこそこ氷点下を拾えるようになった
大手町だったら一回も氷点下無しの冬だってあるかもしれん

32:名無しSUN
18/12/15 17:35:11.17 N+UQ9IJH.net
大本命の京都がきたきたきた、東京もがんばるじゃん
やっとかめポイントの名古屋、最下位脱出には焼け石に水
2018-2019 最高10℃以下、最低0℃以下
12/15 計 最低P 最高P 本日P
1広_島 10.9P (-.-P, 10.9) +-.-
2京_都 7.1P (-.-P, 7.1) +1.9
3東_京 5.6P (-.-P, 5.6) +0.6
4福_岡 4.5P (-.-P, 4.5) +-.-
5横_浜 3.3P (-.-P, 3.3) +-.-
6神_戸 3.2P (-.-P, 3.2) +-.-
7大_阪 2.6P (-.-P, 2.6) +-.-
8名古屋 1.2P (-.-P, 1.2) +0.1

33:名無しSUN
18/12/15 22:03:02.81 1FsETNq6.net
最終的には、名古屋は最下位で終わらない気がするんだが、どうなんだろう

34:名無しSUN
18/12/15 22:20:36.74 gL


35:xNpPQs.net



36:名無しSUN
18/12/15 22:39:22.48 YgVsYBy6.net
>>33
さすがに横浜に負けることはないやろ

37:名無しSUN
18/12/16 00:48:51.83 nS4SUX3s.net
東京が大手町のままなら間違いなく東京横浜で最下位固定なのになぁ

38:名無しSUN
18/12/16 11:55:48.41 KCW9jOJC.net
>>36
ケツ乙

39:名無しSUN
18/12/16 12:36:48.60 DIy/X/RV.net
>>34本当それ
ところで今日は予想よりどこも低温だな
積み上げが結構ありそう

40:名無しSUN
18/12/16 13:03:23.80 XeHRs1Ju.net
>>34
整数値でポイント0.1は、夏のこのスレで採用されてる。踏襲したか。
スレリンク(sky板)
【大都市限定】真夏日熱帯夜対決2【東横名京大神広福】
1名無しSUN2018/08/25(土) 06:44:08.99ID:Op2GwZya
ノミネート都市は東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の8都市
ルール
最高気温30.0℃以上と最低気温25.0℃以上の合計点で競う
(得点例)
最高30.0℃最低25.0℃だった場合 → 0.1P + 0.1P = 0.2P得点
最高29.5℃最低26.2℃だった場合 → 0.0P + 1.3P = 1.3P得点
最高35.8℃最低27.5℃だった場合 → 5.9P + 2.6P = 8.5P得点

41:名無しSUN
18/12/16 14:44:17.38 AM7oP9t+.net
ある意味最高気温10℃以下が「真冬昼」という感じか
9.9℃だとキリが悪いしな

42:名無しSUN
18/12/16 14:49:28.12 zSb7sRHr.net
北緯34~35度で冬の平均最高気温が10度下回るのって世界でも中国、朝鮮半島、日本くらいしかねーぞ 山岳部除けば

43:名無しSUN
18/12/16 16:46:07.16 uJHkUmqO.net
>>39
30.0℃で真夏日だからそれで0.1ポイントは納得できるが
冬日は-0.1℃以下だから0.0℃で0.1ポイントというのは変な感じがするね

44:名無しSUN
18/12/16 17:08:23.84 tl1RYimM.net
>>41
北米大陸の北緯35度付近に南下する寒波する強烈で、
年によっては最高10℃を切るシーズンもあるような気がするが
平均してしまうと10℃を上回っているのかなアメリカ中西部

45:名無しSUN
18/12/16 17:53:42.72 yX8S0uPC.net
13.7 広島
09.9 東京
07.6 京都
06.5 横浜
04.5 福岡
03.2 神戸
02.6 大阪
01.2 名古屋

46:名無しSUN
18/12/16 20:39:50.38 NeBnTvNU.net
名古屋の冬は大都市の中では最高に温暖で快適なんだな

47:名無しSUN
18/12/16 21:09:32.31 0g7ZXnSt.net
平均気温からして名古屋がまあ最下位で終わることはないだろうな

48:名無しSUN
18/12/16 21:38:42.94 DdWiE6zc.net
>>44
広島の数値がおかしい、ていうか広島は夜になってもまだ昇温中かもしれない

49:名無しSUN
18/12/17 08:01:27.92 DrBELPkM.net
東京大躍進、京都を抜き去り広島への挑戦権
横浜も下馬評を覆す好調を維持
2018-2019 最高10℃以下、最低0℃以下
12/16 計 最低P 最高P 本日P
1広_島 13.0P (-.-P, 13.0) +2.1
2東_京 9.9P (-.-P, 9.9) +4.3
3京_都 7.6P (-.-P, 7.6) +0.5
4横_浜 6.5P (-.-P, 6.5) +3.2
5福_岡 4.5P (-.-P, 4.5) +-.-
6神_戸 3.2P (-.-P, 3.2) +-.-
7大_阪 2.6P (-.-P, 2.6) +-.-
8名古屋 1.2P (-.-P, 1.2) +-.-

50:名無しSUN
18/12/17 15:15:26.01 +rog0bVi.net
東京、晴れなかったら広島に追い付けたのに

51:名無しSUN
18/12/17 16:50:30.75 HuCLuTdG.net
11.5/3.0  東京
12.0/4.3  横浜
13.7/5.6  名古屋
13.4/7.2  京都
14.5/7.2  大阪
13.8/8.3  神戸
11.9/6.0  広島
12.2/8.1  福岡
加算ポイントなし
週間予報みると23日までは8地点すべてポイントは加算


52:されなさそう



53:名無しSUN
18/12/17 17:57:34.15 o2OPPZ8i.net
>>43
北緯38度台後半のワシントンDCの1月最高平均は6.3℃だが北緯37度台後半のリッチモンドは8.6℃。
やや内陸で標高あるけどオクラホマシティーが北緯35度台で9.8℃、リトルロックは34度台で10.3℃と
北米大陸東部はギリギリといったとこだな。

54:名無しSUN
18/12/17 18:11:00.29 U1wbpOpy.net
アメリカ東海岸のN35°帯(サウスカロライナ州は沿岸部)も今年の大寒波で-7~-10℃級まで下がってるね
日本は同緯度帯では寒冷な方だが海洋性気候故に低温記録自体はそんなに凄いわけではない

55:名無しSUN
18/12/17 18:50:21.67 kw8M0cmi.net
>>50は12月これまでの、最高最低の平均気温データですかな?

56:名無しSUN
18/12/17 18:59:51.79 ORHUNkvg.net
まだどこも氷点下になってないんだな

57:名無しSUN
18/12/17 19:24:01.55 HuCLuTdG.net
今季、最低値
最高 
5.8  12月16日  東京
6.9  12月16日  横浜
9.3  12月09日  名古屋
7.9  12月09日  京都
8.5  12月09日  大阪
8.6  12月09日  神戸
7.7  12月08日  福岡
最低
0.4  12月16日  東京
2.0  12月16日  横浜
0.6  12月16日  名古屋
0.6  12月16日  京都
1.8  12月16日  大阪
3.1  12月09日  神戸
2.4  12月16日  広島
4.2  12月09日  福岡
最高一桁日数
5  東京
3  横浜
2  名古屋
5  京都
2  大阪
4  神戸
5  広島
2  福岡

58:名無しSUN
18/12/17 19:26:00.20 HuCLuTdG.net
最高 
5.8  12月16日  東京
6.9  12月16日  横浜
9.3  12月09日  名古屋
7.9  12月09日  京都
8.5  12月09日  大阪
8.6  12月09日  神戸
6.5  12月09日  広島
7.7  12月08日  福岡

59:名無しSUN
18/12/17 21:30:56.37 RQNVXQLC.net
昨日の関東はかなり寒かったのだな
最高気温5℃って凍える寒さ

60:名無しSUN
18/12/17 21:52:11.32 A1ZCNsb8.net
>>56 ナゴヤ、暖かすぎ

61:名無しSUN
18/12/17 22:40:42.09 tzbCETDw.net
KYがズルのお陰で優等生だな

62:名無しSUN
18/12/17 23:34:59.02 U1wbpOpy.net
移転効果は巨大だったね
他の都市も緑地帯に移転することで見せかけの低温が作り出せる

63:名無しSUN
18/12/17 23:51:38.75 aOyxkJO/.net
京都は御所に戻すべき。

64:名無しSUN
18/12/18 00:00:47.96 qOWyOQi1.net
東京はズルではないと思うが
ここ数日は北冷+気圧の谷による寡照のパターンが続いてる
冬型になるとからっ風+快晴で最高気温も最低気温も高めになってしまうので東京にとってはこういう天候が続いたほうが得

65:名無しSUN
18/12/18 01:15:21.70 hvbtxIVq.net
横浜も旭区に移転すべきだなw

66:名無しSUN
18/12/18 07:16:27.15 NvapNOL0.net
>>60
羽田や江戸川臨海も低温なんだし別にズルじゃねえよ。何でもかんでもズルズル言ってて楽しいか?

67:名無しSUN
18/12/18 07:33:36.32 3nZwpG/2.net
現実問題として折り合いつけるのと理想を追求するのは違うからな
まあ実際北の丸のような環境においたらどこの都市も1℃は下がりそうだけど
都環のデータ見ても北の丸は練馬区や世田谷区と同じかそれ異常に冷え込んでる日も多いし、板橋本町や渋谷と比べると明らかに(夜間は1~2℃以上)低温
どんな日も低温で勝てない地点は成城くらいだと思う

68:名無しSUN
18/12/18 07:41:22.81 NvapNOL0.net
>>65
勿論、冷え込みに関してはだいぶ有利にはなるな。それは分かってる
ただ、ここ最近のように曇天続きの最高気温ポイントで稼ぐような展開だとあまり北の丸云々関係ない(全く関係ないとは言わない)
現に横浜もポイントを伸ばしてるわけだし
氷点下で最低気温ポイント稼ぐ展開だと東京と横浜で大差が付くだろうが

69:名無しSUN
18/12/18 08:22:50.55 FK20Sa4c.net
郊外ならともかく、8大都市の最低気温は下がっても氷点下2℃くらいまで。
全体の得点にしめる割合は10%くらいしかないはず。つまりほとんど最高気温で決まる。
北東気流が多ければ東横が、冬型が多ければ京都や広島が優勝するようになっている。

70:名無しSUN
18/12/18 09:57:12.71 ymJC2Ehr.net
東京はチートだから江戸川臨海で代用すべきだろ

71:名無しSUN
18/12/18 09:57:40.66 grehuyzP.net
高千穂交易

72:名無しSUN
18/12/18 10:30:02.03 3nZwpG/2.net
>>67
まあ最高気温で決まるのは分かるけど冬型より前に北東気流ねえ...
積雪スレみたいに過去の例出せよ
あれこれ言ってるけど、結局過去の記録見りゃどこが一番期待値高いかすぐ分かる
この中で1月平均最高気温が8℃台なのは京都だけだな

73:名無しSUN
18/12/18 10:44:58.76 3nZwpG/2.net
ちなみに、今年1月2月の東京福岡見比べても冬型時の最高気温で差が付きすぎて東京の勝ち目なしって感じ
これって結局冬型時にいくら寒いかだから、冬型で9℃、冬型緩んで10℃の東京よりも冬型で4℃、冬型緩んで15℃のメリハリある福岡の方が有利だな
東京の冬日は福岡の最高気温10℃以下を補うには少なすぎる感じ

74:名無しSUN
18/12/18 11:11:30.37 xE0WrCIA.net
最高気温は大手町と北の丸では平均すると大差はつかない
北の丸の方が高そうな日もあるくらい
大差がつくのは最低気温、大手町じゃ20年遡っても出ない気温が北の丸で軽々出てしまう

75:名無しSUN
18/12/18 11:12:05.48 NvapNOL0.net
積雪スレでもそうだけど関東が目立つとやたらとズルズル連呼する奴が湧くよな
そんなに関東の上位が気に食わないなら積雪スレみたいに自分で関東除外したスレ立ててそっちで勝手にやってれば?

76:名無しSUN
18/12/18 11:16:48.26 hvbtxIVq.net
今年あっさり伝説の大厳冬1984の大手町の-3.5℃を下回る-4℃なんて気温叩き出したからな、ズルの丸はw

77:名無しSUN
18/12/18 12:23:43.20 mbmcwHtd.net
冬型になっても関東南部では等圧線がへこんで局地的な北東気流が吹くことがある。
この冬、そういう冬型が多く発生すれば、南岸低気圧が多発しなくても東京の上位争いは十分ある。

78:名無しSUN
18/12/18 16:02:10.95 B4wrxtwu.net
冬型で日中高温番長の東横の上位争いなんて滅多にないだろ
まあ悪いけど積雪スレの阪神と同じ感じの存在
最高気温4℃は最低気温-6℃と同じ
むしろ東京横浜の話題を出してる人は大穴狙いなのかなと思う
特に年間の冬日すら1,2日の横浜が1位になる可能性ってほぼ皆無だろうな

79:名無しSUN
18/12/18 16:46:35.25 3nZwpG/2.net
誰も過去データ出さないので取り敢えず昨年度のから
2017-2018 最高10℃以下、最低0℃以下
※11/1~4/30まで 最低P 最高P
1京_都 206.3P (42.6, 163.7)
2広_島 194.6P (43.2, 151.4)
3名古屋 187.1P (51.3, 135.8)
4神_戸 171.9P (19.0, 152.9)
5大_阪 152.1P (15.9, 136.2)
6福_岡 144.0P (5.6, 138.4)
7東_京 123.8P (32.4, 91.4)
8横_浜 87.0P (9.8, 77.2)

80:名無しSUN
18/12/18 16:51:03.77 3nZwpG/2.net
やはり関東は冬型時の日中高温が洒落になっておらず、最高気温Pが壊滅的に低い
最低気温が出やすい北の丸ですら福岡にも太刀打ちできない
神戸は日中低温で2位となっており、予想以上に強い
これ見てやっぱり関東の沿岸部って太平洋ベルトでは一番「寒い!」っていう日が少ないんだろうなって思う

81:名無しSUN
18/12/18 17:42:36.01 OLhGJaAm.net
2017-2018は西風寒波で北陸沿岸大雪年だから、関東勢は一番苦手とする=日中昇温してしまうタイプの冬だった。
北まわり寒波の多い冬だったら、ここまで下位に沈没することは無いと思う。

82:名無しSUN
18/12/18 18:23:43.71 hvbtxIVq.net
てか、このルールは横東に完全不利だぞw
西日本低地で真冬日になるような冬型で5℃以下になかなかならんのだからw

83:名無しSUN
18/12/18 18:47:55.94 uRJ5hYd5.net
ざっと見た感じエルニーニョ暖冬の2016年は横浜が最下位だな(東京60P、大阪50P、横浜45Pくらい)
2014以前は東京は大手町の値になるので東京が最下位の年も出てくると思う

84:名無しSUN
18/12/18 18:52:19.82 uRJ5hYd5.net
計算はしてないけど2011年は福岡が1位かもしれん
この年の福岡の1月は全ての日が最高気温10℃以下

85:名無しSUN
18/12/18 19:19:52.88 OIlOocdR.net
>>77
2018は寒い冬だったので、東京、名古屋、京都、広島では最低気温ポイントが
全ポイントの20%以上を占めている
暖冬になると、この割合が小さくなって最低気温では差がつかなくなり、
神戸のような都市が優勝争いに食い込んでくるような気がする

86:名無しSUN
18/12/18 19:30:39.54 qOWyOQi1.net
過去10年分を集計してみた
京都が圧倒的強さ
2009①京*92.3P②名*71.7P③広*70.8P④神*69.9P⑤福*68.0P⑥大*60.5P⑦東*46.2P⑧横*42.6P
2010①京130.3P②名111.6P③広*99.7P④東*96.4P⑤福*90.5P⑥横*89.6P⑦大*87.4P⑧神*85.3P
2011①京187.8P②広178.3P③名174.2P④福171.0P⑤神145.0P⑥大132.3P⑦東*87.1P⑧横*72.3P
2012①京196.2P②名189.2P③広151.4P④神143.3P⑤東133.1P⑥横132.5P⑦大131.3P⑧福119.0P
2013①京218.5P②名188.8P③神137.1P④大129.1P⑤広125.3P⑥横*92.0P⑦東*88.4P⑧福*76.9P
2014①京177.4P②名127.5P③神115.8P④大105.8P⑤広*97.5P⑥横*96.5P⑦東*94.8P⑧福*67.4P
2015①京165.6P②名145.2P③広116.6P④神107.8P⑤東104.3P⑥大*91.6P⑦横*79.1P⑧福*59.1P
2016①福*81.5P②京*75.0P③広*66.1P④名*63.0P⑤東*60.2P⑥神*52.9P⑦大*50.4P⑧横*45.6P
2017①京121.3P②名111.3P③神*76.6P④大*72.5P⑤広*71.0P⑥東*63.2P⑦横*41.9P⑧福*40.0P
2018①京206.3P②広194.6P③名187.1P④神171.9P⑤大152.1P⑥福144.0P⑦東123.8P⑧横*87.0P

87:名無しSUN
18/12/18 19:36:28.42 OIlOocdR.net
京都を打ち負かしているのが、名古屋でも広島でもなく2016年の福岡とはビックリ

88:名無しSUN
18/12/18 19:56:34.41 uRJ5hYd5.net
福岡って半分くらい最下位なのに京都を倒せることもあるのか凄いな

89:名無しSUN
18/12/18 20:13:59.11 hvbtxIVq.net
2014以前は大手町だから東京が恐らく最下位が多いはず
1970年代以降は横浜より大手町のほうが冷えない年が多くなったから

90:名無しSUN
18/12/18 21:36:44.09 NAe08xJ7.net
>>84
仕事が早いねえ。気象庁のデータとエクセルのif関数かなんかでちゃっちゃと計算しちゃうのかしら。
近年では屈指の西冷年2011年は、京都から福岡まで4都市が10数ポイント内の接戦になってる。

91:名無しSUN
18/12/18 21:47:18.15 uRJ5hYd5.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)寒冬
2011年より今年の方が西冷だな
11年は西冷というより南冷、今年は西冷で全国低温

92:名無しSUN
18/12/18 22:41:29.45 wmPZKRvc.net
>>84
あれ?福岡の最下位


93:、結構多くね?東横が圧倒的に不利とは思えんなあ



94:名無しSUN
18/12/18 23:13:40.83 jyPW0yTN.net
あら、大阪最下位っての年って全くないのか 意外だった

95:名無しSUN
18/12/19 07:54:41.95 NZuK+69i.net
京広名の3強と福横東の3弱は固定だな
上位下位がはっきりしててあまり勝負になってない

96:名無しSUN
18/12/19 08:15:16.09 MsiO6hVx.net
現在のこの順位は一過性ということか
2018-2019 最高10℃以下、最低0℃以下
12/16 計 最低P 最高P 本日P
1広_島 13.0P (-.-P, 13.0) +2.1
2東_京 9.9P (-.-P, 9.9) +4.3
3京_都 7.6P (-.-P, 7.6) +0.5
4横_浜 6.5P (-.-P, 6.5) +3.2
5福_岡 4.5P (-.-P, 4.5) +-.-
6神_戸 3.2P (-.-P, 3.2) +-.-
7大_阪 2.6P (-.-P, 2.6) +-.-
8名古屋 1.2P (-.-P, 1.2) +-.-

97:名無しSUN
18/12/19 13:52:33.26 e1kJoP+8.net
横東最弱wwwww

98:名無しSUN
18/12/19 16:31:35.37 VqYvND5v.net
冬の3カ月平均気温的には福岡が圧倒的不利のはずだが
東横の日中高温&中途半端な冷え込みのお陰で半分の確率で最下位回避できてるな

99:名無しSUN
18/12/19 19:03:37.17 jcxk4Tz4.net
>>84
強い京都だが、特に2014年は2位に50P差でぶっちぎりの1位。何か特徴的な冬だったのだろうか。

100:名無しSUN
18/12/19 20:54:37.67 99pthZJO.net
>>91
大阪は日中の気温が上がりづらいからねー

101:名無しSUN
18/12/19 21:12:02.40 VqYvND5v.net
>>96
緩い冬型が多くて中日本付近で北北西風になりがちだった
京都では雲がとれず、東海では晴れ
岐阜の冬型ゼロとよく対応している

102:名無しSUN
18/12/19 21:35:32.98 rNloD8jg.net
>>86
福岡スゲーな

103:名無しSUN
18/12/19 22:42:32.34 taWC2Chr.net
2016は西西ブリザード大寒波一発KOだろう。
2014は西北西が年末の一発しかなかったな。
ちょくちょく寒波がありか

104:名無しSUN
18/12/19 23:22:50.85 cCrRAk/j.net
>>98
2014年の冬型はそんなでしたか。弱い冬型の北北西は名古屋は山岳のブロックが効きやすいのかもね
広島は北北西でも雲が届きそうだが、西にある分だけ高気圧の中心に近く、もともと日本海の雲が不足していたのかもね
弱い冬型の北北西だとJPCZも出来ないから2014年は北陸も雪が少なかったというデータとも整合性がある

105:名無しSUN
18/12/22 07:25:44.60 mCyEj4HD.net
東京、横浜、今日はポイントゲットしそうだ

106:名無しSUN
18/12/22 14:26:53.21 9jUFpHre.net
>>102
残念
11.1/8.9 横浜
11.0/6.5 東京
年末寒波の来る28日まではポイントゲットはなさそう

107:名無しSUN
18/12/22 19:22:19.21 aqdYp5I8.net
年内中に京都が定位置にのぼるか、広島が首位を死守するか
いずれにしろ、大きく変動するだろうな

108:名無しSUN
18/12/23 00:56:17.73 80Yp20fa.net
3強と3弱は間違いなく定位置に着くな

109:名無しSUN
18/12/23 10:55:03.41 4thttGGX.net
>>105
名古屋はさすがに今から上位は難しいんじゃないか。今年は暖冬らしいから総ポイントが
2016年並みに低いかもしれないからさ。

110:名無しSUN
18/12/23 16:22:22.65 SxapjniD.net
いや、まだわからない
12月終わってもまだ冬は三分の一だし、
最高ひと桁の日数は圧倒的に1、2月のほうが多い
そもそもこれらの都市は12月に最高気温ひと桁になる可能性は低く、3月に近い値だから
今が二月下旬とかなら凡その順位はもう見えてるんだろうけど

111:名無しSUN
18/12/23 16:32:31.77 iZI8tghW.net
そもそも2016以外で名古屋が下位になったこと一度もないからな
つまらないかもしれないが、俺は過去からまなんで無駄な期待は止めようというタイプ
基本的には北冷なら福岡、西冷なら横浜が最下位 京都名古屋が必ず上位、東京が必ず下位という感じ

112:名無しSUN
18/12/23 17:05:31.98 hF


113:wssHn9.net



114:名無しSUN
18/12/23 17:22:15.63 eiNgBdgY.net
昨年10~12月
38.9(07.6) 京都
30.9(13.0) 広島
29.1(01.2) 名古屋
23.7(04.5) 福岡
18.3(03.2) 神戸
16.6(02.6) 大阪
10.7(09.9) 東京
06.8(06.5) 横浜
28日以降の寒波予想込だと昨年と比べて東京横浜は大幅増
広島神戸大阪は昨年並、福岡は微減、名古屋京都は大幅減
名古屋福岡は28日雪降る寒さだと、昨年よりやや減まで修正してきそう

115:名無しSUN
18/12/23 20:00:22.94 iZI8tghW.net
まあ基本的に過去の統計が全て
下らん期待はやめた方がいい

116:名無しSUN
18/12/23 23:49:01.14 VFWhQlB4.net
>>110
名古屋の昨年比96%減少の現状4%は、もはや10℃以下日の絶滅ともいっていい暖かさだな。

117:名無しSUN
18/12/24 04:25:20.91 xIpSFhLF.net
せやな

118:名無しSUN
18/12/24 07:01:51.81 yKaK+XKj.net
てか今の東京の名古屋の差なんか、冬型で名古屋4℃東京9℃になったら2日で逆転する差ですやん
東京が名古屋を最低で大きく下回るのって困難だし

119:名無しSUN
18/12/24 18:58:53.62 pgmPu1Sd.net
今日で全地点8日連続ポイントなしか
次の寒気28~31日の予想最高気温(気象庁)
8→7→8→8  東京
8→8→8→8  横浜
6→6→8→8  名古屋
6→5→6→7  京都
8→7→8→9  大阪
8→7→8→9  神戸
7→7→9→9  広島
6→7→9→10  福岡

120:名無しSUN
18/12/24 19:03:50.63 yKaK+XKj.net
やっぱり京都△だなあ

121:名無しSUN
18/12/25 17:28:59.92 l6qXkRO6.net
好調の東京横浜が今日もポイントとったんじゃないか

122:名無しSUN
18/12/25 17:32:22.09 kYPoMF1W.net
12/25
①  13.0P  広島
②  10.6P  東京  +0.7P 最高09.4(14:23)
③  07.6P  京都
④  06.6P  横浜  +0.1P 最高10.0(14:30)
⑤  04.5P  福岡
⑥  03.2P  神戸
⑦  02.6P  大阪
⑧  01.2P  名古屋 

9日ぶりのポイント

123:名無しSUN
18/12/25 22:51:03.24 dvp7+BdG.net
ぶっちぎりで東京と横浜が弱いのか
他のスレでは印象論で語られてるけど、こうやって真面目に統計を取ったら
南関東の温暖ぶりがはっきりするな
日照時間の少なさもポイントに加えてみたらどうだろう
体感気温だと、東京横浜はさらに高くなる

124:名無しSUN
18/12/25 23:03:09.15 tjmkeaaR.net
>>119
ケツ

125:名無しSUN
18/12/25 23:26:40.35 +aeI3o3e.net
体感いうなら、東京は日が暮れるタイミングでなぜかやたらと寒いと感じさせられた。
それも、日中の日差しが切れて体が変化についていけないからかなぁ、と思う。

126:名無しSUN
18/12/25 23:58:39.78 fhuiE/Ut.net
>>119
じゃあ風速も加えないとね

127:名無しSUN
18/12/26 00:05:27.23 iaouF4KX.net
京都が一番寒いのは間違いない
さすが半日本海側気候

128:名無しSUN
18/12/26 00:26:56.11 gxkDqv+j.net
東京が寒く感じるのは乾燥してるからってのが大きそう
風が吹けばより寒く感じる

129:名無しSUN
18/12/26 00:38:59.73 gh4b3NEQ.net
>>124
布団乾燥機と一緒で日射で暖めて湿度を下げているんだから、それは暖かいってことだと思うが

130:名無しSUN
18/12/26 00:43:33.68 gmhUcSZJ.net
東京で寒く感じることはまずなかったな
しかも屋内にいれば日が当たるから暖房器具も不要

131:名無しSUN
18/12/26 00:47:02.84 Zi/5ZT9S.net
南向きの部屋だと朝は冷えるけど日中は暖かいよな
フローリングがポッかポカになる

132:名無しSUN
18/12/26 06:18:35.37 /7TwwXeB.net
京都に住むなら断熱に気を遣った方がいいな。
7年住んだ感想。
日が暮れると山から冷気が降りるのか、足元から冷える。ただし気温そのものを下げるのでは必ずしもない。気温以上に防寒がいる。
京都は寒いってマスコミも言うから刷り込み効果もあるんだろうな。
滋賀に住むと、全部の化けの皮が剥がれる。

133:名無しSUN
18/12/26 06:34:46.41 g8aMYeYG.net
関東が寒いと言われる所以
・晴れる日が多いので逆に温度差で夜の寒さが一層堪える
・晴れる日が多いので放射冷却がよく効く(特に北関東や内陸)
・乾燥しているから
・ビル風
・北西(季節)風
・家、服装ともに寒さへの対策が不十分
・(北海道民とかがよく言う)ガンガンに暖房・ヒーターを付けない
・移動手段が徒歩や自転車が多い(外気に触れる時間の増加)

134:名無しSUN
18/12/26 16:08:51.35 p1s8ETZQ.net
今日加点なし
明日は総じて最高気温11℃前後、最低気温7℃前後予報
本格長期寒波到来の28日からポイント加点が始まりそうだ
10日連続加点なし=京都、広島
12日連続加点なし=大阪、神戸
15日連続加点なし=福岡
16日連続加点なし=名古屋
最高気温一桁日数・今シーズン
6日  東京
5日  京都、広島
4日  神戸
3日  横浜
2日  名古屋、大阪、福岡

135:名無しSUN
18/12/26 16:17:10.75 iaouF4KX.net
>>129
ほとんど関東以西ならどの地域にも言えることだな、それは
関東の日中は高温番長
風も群馬ですらそう強いとは言えず、南部は明らかに弱い
校庭で遊ぶ子供たちなんかには一番温かく感じられるのが関東の気候

136:名無しSUN
18/12/26 18:09:01.26 VAJO7wHK.net
女性の「都道府県別ストレスオフ指数ランキング」なる記事があって中身を見たが、上から愛媛静岡佐賀島根長崎熊本岡山滋賀鳥取青森の順だったわ。
指標は東海関東は静岡除き全然ダメ、近畿は東海関東よりはマシ。瀬戸内九州が上位で北日本が下位。
ということで、記事としても「温暖な気候、豊かな日差しからくる諸要素」がストレスオフに寄与するんだと強調する内容。
あれ鳥取島根滋賀青森の立場は…
マスコミの報道って、一種の暖かさステマ、暖かさこそ正義なんだ、朝晩冷え込んで日中気温上がるのは「寒い」のうちに入るということを感じさせられる。
北日本でダントツな青森はよくわからないが、山陰や滋賀は冬に保湿できる、都市部で毎年積雪するから季節感がある、雪はあっても極端に冷えない(山陰や滋賀は冬型で雨のことも多い)このあたりが女性にとってプラス?

137:名無しSUN
18/12/26 21:18:57.94 ncHFfBuq.net
>>123
さよか

138:名無しSUN
18/12/26 21:26:24.82 iaouF4KX.net
>>132
ぱっと考えてみたけど
気候と言うより、上位は女性比率が高い地域(性比が低い地域)って感じがする
一般に都市、田舎問わず西日本の方が性比が低いことが知られている 特に関西、九州はどんどん若年者の女性がが増えてる
東海が温暖なのに下位なのは工業地帯で男性の比率が高いことに相関する
やはり女性が多い地域は、商業施設なども女性に絞ったマーケティングが行われるから暮らしやすいのでは? 関西と九州ってコスメやスイーツの露出度が高い印象あるし
あと女性比率が高い地域は出生率も高いな
島根は沖縄に次いで本土のトップ多産県だし、そういうのも暮らしの満足感に繋がってる
あと関東が低いのは間違いなく通勤電車地獄が関係してるし、出生率も低い

139:名無しSUN
18/12/27 06:17:34.01 +lur2NIz.net
>>134
なるほど「スイーツ(笑)」でほぼ解決だな。
上位はほとんど果物生産県。
小学校高学年くらいの知識って大切だわ。昔は主要な農作物のランキングとか、製鉄所、石油化学コンビナートのある場所とか覚えさせられた。
大都市を保有するところは兵庫、京都、広島の順位が高い。女性向けの企業があるからな。
逆に男向けのコンテンツ充実させても、男性のストレスオフ指数って上がらないらしい…

140:名無しSUN
18/12/27 08:22:06.10 yrnZTYF0.net
>>131
昼間の暖かさが、日が暮れた後に夜の冷えを体感的に寒くしているのか>関東。なるほど。

141:名無しSUN
18/12/27 12:33:36.67 maoiP0hZ.net
ヤンキーが普通になったから評価される、みたいなのが関東の寒さ

142:名無しSUN
18/12/27 12:38:16.87 F7RFAPUR.net
>>137
ケツ

143:名無しSUN
18/12/27 12:38:37.10 QkaiVDfO.net
西回りの寒波だとショボい低温
関東は

144:名無しSUN
18/12/27 12:44:19.72 QkaiVDfO.net
2018年1月下旬のような寒気なら関東は最強の低温になる

145:名無しSUN
18/12/27 12:54:27.68 maoiP0hZ.net
>>137
>>136をそのまま例えただけなのにw
その他で例えるなら久々に外国で食う日本食が旨く感じる、とか
韓国旅行いった後に日本の牛丼屋に入る、
メキシコからハーレムに帰る、とかそんな感じか

146:名無しSUN
18/12/27 12:56:40.56 maoiP0hZ.net
発展途上国から先進国に帰国して有り難みを感じる、みたいなのが関東の寒さ

147:名無しSUN
18/12/27 17:27:47.88 nXtEpKDV.net
今日もポイントなし 
明日の予想気温(気象庁)
最高・8℃ 最低・2℃  晴時々曇  東京
最高・9℃ 最低・3℃  晴時々曇  横浜
最高・7℃ 最低・1℃  曇一時雪  名古屋
最高・6℃ 最低・2℃  曇一時雪  京都
最高・7℃ 最低・3℃  曇       大阪
最高・7℃ 最低・3℃  曇       神戸
最高・6℃ 最低・3℃  曇時々晴  広島
最高・5℃ 最低・3℃  曇       福岡

148:名無しSUN
18/12/27 17:35:17.77 UnyzVW3t.net
氷点下の都市はないから最高気温の低さで勝負が決まるな

149:名無しSUN
18/12/27 17:49:25.80 dOejmLYv.net
1か月予報更新で1月の、西暖北並が決まったな。
西日本が伸ばせないということは、東京横浜が上位を狙える可能性が高くなってきた。

150:住之江
18/12/27 18:34:59.78 6AAn30ps.net
98年みたいに北東だけにしか寒気がない
という展開ではなさそう。
中央シベリアから東シベリアにも寒気はある。
東日本中心の北風寒波でも京都は雲が流れてきて気温は上がりにくい。

151:名無しSUN
18/12/27 19:01:00.92 UnyzVW3t.net
東横上位とかきつくないか
1998年の東京が77.7P、大阪75.0Pだし他の都市は計算してないがこの年で東京大阪がほぼ同じポイントだから広島京都名古屋あたりは多分東京より上だろ

152:名無しSUN
18/12/27 20:07:06.71 IAAP/yTD.net
過去10年で東京は4位1回のみ、横浜は上位なしだから東横上位とか普通に無理でしょ

153:名無しSUN
18/12/27 20:13:18.75 ruhL+1iQ.net
一か月予想どおりに東谷で緩い冬型もどきが続くと、等圧線は関東付近で///になりやすいので、
北東気流と日照不足で東京横浜は最高気温6℃くらいの日が連発しそう。

154:名無しSUN
18/12/28 04:26:23.74 mVtn7IbO.net
>>139
>>140
草加市

155:名無しSUN
18/12/28 12:42:39.58 dQ6Qbayw.net
今年の暖冬ベースからスレタイの該当都市全てで冬日0でもおかしくないなw
それぐらい最近の高温ベースは異常

156:名無しSUN
18/12/28 12:45:52.73 Bhk1zBys.net
福岡 11時 3.7℃ 北北西8.0m/s
日中の体感的には関東の大寒波時以上に寒いだろうな
別に普通の寒波だけど、これくらいにはなる
日本海側の日中低温はレベルが違う

157:名無しSUN
18/12/28 12:50:04.25 omS9zeww.net
>>152
はいはい分かった分かった
凄いですねー

158:名無しSUN
18/12/28 13:06:20.90 4ElHgxTr.net
東京は1番上位の可能性がありそうなのが
02~03年シーズンかなぁ
他の都市もポイント高そうだけどね
雪は少なかったけど、11月から低温で寒い期間が長かった印象があるな~

159:名無しSUN
18/12/28 13:23:53.10 Bhk1zBys.net
>>153
負け組w

160:名無しSUN
18/12/28 13:47:54.02 4ElHgxTr.net
気になって02~03年調べてみたら
福岡以外100ポイント超のハイレベルな争いだった
1京都 170.5
2名古屋 158.7
3横浜 138.9
4神戸 128.0
5東京 123.0
6大阪 113.0
7福岡 87.5

161:名無しSUN
18/12/28 13:49:40.96 4ElHgxTr.net
広島が抜けてた
1京都 170.5
2名古屋 158.7
3横浜 138.9
4神戸 128.0
5東京 123.0
6広島 118.6
7大阪 113.0
8福岡 87.5

162:名無しSUN
18/12/28 13:50:21.50 eD9rF2od.net
広島は?

163:名無しSUN
18/12/28 13:50:52.30 eD9rF2od.net
訂正済みかすまん

164:名無しSUN
18/12/28 14:17:25.30 omS9zeww.net
>>155
福岡君凄い凄い
わー凄いなあ

165:名無しSUN
18/12/28 16:17:13.41 iG1WAV33.net
12/28 暫定  全地点ポイント獲得(今シーズン初) 
23時59分までに0.0℃以下に下がる可能性あり   
①  16.0P  広島  +3.0P  最高7.1℃(14:15)  12日ぶり得点
②  12.3P  東京  +1.7P  最高8.4℃(12:33)  03日ぶり得点  
③  11.8P  京都  +4.2P  最高5.9℃(13:40)  12日ぶり得点
④  08.8P  福岡  +4.3P  最高5.8℃(00:19)  17日ぶり得点  4位浮上  
⑤  07.9P  横浜  +1.3P  最高8.8℃(15:01)  03日ぶり得点  5位転落  
⑥  07.1P  神戸  +3.9P  最高6.2℃(14:01)  14日ぶり得点  
⑦  05.8P  大阪  +3.2P  最高6.9℃(13:44)  14日ぶり得点  
⑧  04.1P  名古屋  +2.9P  最高7.2℃(12:26)  18日ぶり得点 

16時・気温
7.2℃  横浜
6.3℃  東京
4.5℃  神戸
4.4℃  名古屋
4.3℃  大阪、広島
3.7℃  京都
3.5℃  福岡  

166:名無しSUN
18/12/28 19:39:20.72 eD9rF2od.net
東京は京都に、横浜は神戸に抜かれるのは時間の問題かな

167:名無しSUN
18/12/28 19:53:21.48 vXfBPTmp.net
>>161
福岡は相変わらず奇妙な時間帯に最高気温が出るよな

168:名無しSUN
18/12/29 07:08:34.14 XvBTrXZy.net
京都、名古屋に最低気温ポイントが入った。年内ぎりぎりセーフで。

169:名無しSUN
18/12/29 07:17:00.88 D88FaSLH.net
東京冬日きてんぞw
7時の気温、越谷、所沢より低いwwwさすがズルの丸ww

170:名無しSUN
18/12/29 07:37:43.37 tKnN32AN.net
12/29 暫定  
00時00分~07時30
①  16.0P  広_島  
②  12.3P  東_京  
③  11.9P  京_都  +0.1P  最低0.0℃(01:40)   
④  08.8P  福_岡    
⑤  07.9P  横_浜  
⑥  07.1P  神_戸    
⑦  05.8P  大_阪   
⑧  04.7P  名古屋  +0.6P  最低-0.5℃(05:51)※全地点通じて初の氷点下

171:名無しSUN
18/12/29 08:05:28.13 tKnN32AN.net
12/29 暫定  
00時00分~08時00分
①  16.0P  広_島  
②  13.1P  東_京  +0.8P  最低-0.7℃(05:58)  
③  11.9P  京_都  +0.1P  最低0.0℃(01:40)   
④  08.8P  福_岡    
⑤  07.9P  横_浜  
⑥  07.1P  神_戸    
⑦  05.8P  大_阪   
⑧  04.7P  名古屋  +0.6P  最低-0.5℃(05:51)

172:名無しSUN
18/12/29 08:07:52.04 ghOIRXUK.net
北の丸チートはちゃんと補正が必要
冬の最低気温は大手町駅と1.5℃違うんだろ?

173:名無しSUN
18/12/29 08:25:34.15 YSlTHUnJ.net
まあチートがどうのこうの言ったら、どこもかしこも有利不利共にキリがないわけで。
例えば同じ関東で言えば横浜なんか人口の多い内陸部にアメダス移転すれば降雪日数や積雪は増えるし気温も下がるだろうし。
結局今測ってるところで比べるしか方法はない

174:名無しSUN
18/12/29 08:26:18.42 YSlTHUnJ.net
神戸や広島だって同じ感じだし。

175:名無しSUN
18/12/29 08:30:36.17 wqi1k/tO.net
>>167
合計ポイントや本日ポイントは、最高気温分と最低気温分で内訳を書いてくれるといい。
>>93の表みたいな感じで
内訳をみると、各都市の特徴が分かる

176:名無しSUN
18/12/29 09:09:42.22 Zc9QKeyn.net
>>165
同じ時間帯の神田司朝は4.1℃!。
大手町の露場は司町よりは幾分マシだが、横浜、千葉の気温を鑑みるに、
3.0~3.5℃くらいであったのではと推察される

177:名無しSUN
18/12/29 16:21:55.83 tKnN32AN.net
12/29 暫定   0~16時
①  19.4P【最高19.4 最低00.0】  広_島  +3.4P(最高3.4)  
②  15.3P【最高15.2 最低00.1】  京_都  +3.5P(最高3.4 最低0.1)   
③  13.4P【最高12.6 最低00.8】  東_京  +1.1P(最高0.3 最低0.8)  
④  12.9P【最高12.9 最低00.0】  福_岡  +4.1P(最高4.1) 
⑤  10.0P【最高09.4 最低00.6】  名古屋  +5.9P(最高5.3 最低0.6) 
⑥  09.7P【最高09.7 最低00.0】  神_戸  +2.6P(最高2.6)   
⑦  07.9P【最高07.9 最低00.0】  横_浜  ●加点なし      
⑧  07.2P【最高07.2 最低00.0】  大_阪  +1.4P(最高1.4)   

12/29
広_島  最高6.7℃(14:25)
東_京  最高9.8℃(13:22)  最低-0.7℃(05:58)
京_都  最高6.7℃(14:37)  最低0.0℃(01:40)
福_岡  最高6.0℃(12:00)
神_戸  最高7.5℃(14:28)
大_阪  最高8.7℃(13:07)
名古屋  最高4.8℃(14:07)  最低-0.5℃(05:51)

178:名無しSUN
18/12/29 16:38:13.26 Nu42sGG3.net
12.29 16:30暫定
→1 広島 19.4P +3.4
↑ 2 京都 15.3P +3.5
↓ 3 東京 13.4P +1.1
↑ 4 福岡 12.9P +4.1
↑ 5 名古屋 10.0P +5.9
→6 神戸 09.1P +2.6
↓ 7 横浜 07.9P +0.0
↓ 8 大阪 07.2P +1.4

今日のみどころ
・寒波襲来で東海以西が本領発揮
・暖冬につけいった東横の進撃もこれまで
・名古屋が雪の影響もあり大量得点。8→5位浮上
・京都、福岡も最高気温効果で大量得点し、東京、横浜をそれぞれ逆点
・東京、横浜大ブレーキ。東京は3位転落。横浜は痛恨の無得点で7位転落。明日には東京福岡が逆転、横浜最下位転落の見込み

179:名無しSUN
18/12/29 16:39:38.95 0OAIc8VA.net
冬型が来る限り関東は劣勢

180:名無しSUN
18/12/29 17:00:37.34 tKnN32AN.net
>>174
神戸は9.7Pだよ
12月09日  最高8.6 +1.5P
12月10日  最高9.5 +0.6P  2.1
12月13日  最高9.9 +0.2P  2.3
12月14日  最高9.2 +0.9P  3.2
12月28日  最高6.2 +3.9P  7.1
12月29日  最高7.5 +2.6P  9.7

181:名無しSUN
18/12/29 17:38:48.34 gcSeDUqJ.net
東京が最低気温ポイントでは1位というのは意外。大手町時代だったらぜったい不可能。
寒気は中部山岳の影響で届きにくく日中の気温は上がってしまうが、
緯度が高いので放射冷却によって勝手に氷点下になってくれる。

182:名無しSUN
18/12/30 08:17:00.80 wE14ZIT3.net
12/30 暫定   0~8時
①  19.4P【最高19.4 最低00.0】  広_島 
②  15.3P【最高15.2 最低00.1】  京_都   
③  13.4P【最高12.6 最低00.8】  東_京  
④  12.9P【最高12.9 最低00.0】  福_岡 
⑤  11.3P【最高09.4 最低01.9】  名古屋  +1.3P(最低1.3) 
⑥  09.7P【最高09.7 最低00.0】  神_戸  
⑦  07.9P【最高07.9 最低00.0】  横_浜      
⑧  07.2P【最高07.2 最低00.0】  大_阪   
12/30
名古屋  最低-1.2(06:45)

183:名無しSUN
18/12/30 08:36:07.42 ggPppyde.net
>>177
明治~大正期くらいまでは、1月の平均最低気温、大手町<名古屋だったぞ
どんだけ大手町のヒートアイランドが激烈だったんだよってか

184:名無しSUN
18/12/30 08:52:40.42 kzkGOLGI.net
>>175
1ヵ月予想では正月明けからまたひどい暖冬だから、東京横浜の�


185:ス抗はあると思う



186:名無しSUN
18/12/30 09:05:53.94 ViedypJS.net
なんで名古屋だけそんな下がってんだ?
冬型なら京都とかもっと下がるはずでは

187:名無しSUN
18/12/30 09:32:58.24 Eyj5sSmt.net
>>177
>>178
冬日1日目で最低気温Pは東京1位とか、何言ってんだこいつと思ったけど
今日の名古屋冬日で一瞬で逆転されててワロタ
ほらいわんこっちゃない

188:名無しSUN
18/12/30 09:36:09.33 Eyj5sSmt.net
東京は今日ポイント無しだろうから、福岡だけでなく名古屋にも逆転されてBクラス落ちだろう
横浜は勿論最下位
8位だった名古屋がわずか2日で3位に入るくらい、冬型では差がつきやすい
そして、こういう大量得点手段を持たない東横はここで大差をつけられるともう逆転できなくなる
まあ、だから東横は万年最下位争いなんだけど

189:名無しSUN
18/12/30 13:11:15.31 Eyj5sSmt.net
東京、横浜10.1℃で痛恨の無得点確定!

190:名無しSUN
18/12/30 13:55:31.32 51bgBh0x.net
最高気温6℃は最低気温-4℃に匹敵するからな
前者は頻繁だが後者はどの年も数年~数十年に一度のレベル
こんなの最高気温マッチでほぼ決まる勝負

191:名無しSUN
18/12/30 14:08:50.78 Eyj5sSmt.net
>>185
だから何?
最低気温だけだと、ほぼ氷点下にならない東京(旧)、横浜を筆頭に0行進のチキンレースになっちゃうから
仕方ない
最高気温勝負は毎日点が動くから良い勝負になると思うよ

192:名無しSUN
18/12/30 15:53:06.43 M99O00A6.net
海に近すぎて冷え込みが無い、神戸と横浜
どちらも冷たい海風で最高気温が上がらなさそうだけど、横浜はなぜか上がってしまうな

193:名無しSUN
18/12/30 16:11:17.71 wE14ZIT3.net
12/30 暫定   0~16時
①  22.0P【最高22.0 最低00.0】  広_島  +2.6P(最高2.6) 
②  18.1P【最高18.0 最低00.1】  京_都  +2.8P(最高2.8)      
③  16.7P【最高16.7 最低00.0】  福_岡  +3.8P(最高3.8) 
④  13.4P【最高12.6 最低00.8】  東_京  ●加点なし  
⑤  13.2P【最高11.3 最低01.9】  名古屋  +3.2P(最高1.9 最低1.3) 
⑥  11.5P【最高11.5 最低00.0】  神_戸  +1.8P(最高1.8)         
⑦  09.2P【最高09.2 最低00.0】  大_阪  +2.0P(最高2.0)  
⑧  07.9P【最高07.9 最低00.0】  横_浜  ●加点なし 
12/30
広_島  最高7.5℃(13:24)  
京_都  最高7.3℃(12:17) 
福_岡  最高6.3℃(14:48)  
名古屋  最高8.2℃(14:08)  最低-1.2℃(06:45)   
神_戸  最高8.3℃(12:11) 
大_阪  最高8.1℃(12:31)  

194:名無しSUN
18/12/30 16:23:46.51 Eyj5sSmt.net
福岡が絶好調で東京と入れ替わり
大阪が最下位脱出
横浜が定位置の最下位転落
東京は首の皮一枚でBクラス落ちを免れたが、明日には5位転落へ

195:名無しSUN
18/12/31 01:42:44.49 EXfOIzye.net
>>187
それ逆
冬は海風で最高気温も上がってしまう
前橋や熊谷甲府が最高1ケタでも水戸は東風が吹くと10℃超えることもある

196:名無しSUN
18/12/31 07:14:07.72 CqwSnZAu.net
12/31 暫定   0~7時   名古屋4位浮上、東京5位転落
①  22.0P【最高22.0 最低00.0】  広_島 
②  18.1P【最高18.0 最低00.1】  京_都        
③  16.7P【最高16.7 最低00.0】  福_岡  
④  13.8P【最高11.3 最低02.5】  名古屋  +0.6P(最低0.6)   3日連続・冬日
⑤  13.4P【最高12.6 最低00.8】  東_京 
⑥  11.5P【最高11.5 最低00.0】  神_戸         
⑦  09.2P【最高09.2 最低00.0】  大_阪    
⑧  07.9P【最高07.9 最低00.0】  横_浜 
12/31
名古屋  最低-0.5℃(05:46)

7時現在と最低気温
4.1℃  3.9℃(06:53)  福岡
4.1℃  3.2℃(00:44)  神戸
3.8℃  2.9℃(01:28)  横浜
3.0℃  2.8℃(04:40)  大阪
2.7℃  2.1℃(02:47)  広島
2.5℃  1.9℃(03:39)  京都
1.8℃  0.8℃(03:49)  東京
0.7℃  -0.5℃(05:46)  名古屋

197:名無しSUN
18/12/31 07:43:13.26 CqwSnZAu.net
昨年10~12月と比較
10.7(13.4)  +02.7  125.23%  東京
06.8(07.9)  +01.1  116.17%  横浜
30.9(22.0)  -08.9  071.20%  広島
23.7(16.7)  -07.0  070.46%  福岡
18.3(11.5)  -06.8  062.84%  神戸
16.6(09.2)  -07.4  055.43%  大阪
29.1(13.8)  -15.3  047.42%  名古屋
38.9(18.1)  -20.8  046.53%  京都

今シーズン序盤、昨年比較で名古屋京都大阪神戸は激減で低迷
東京横浜以外の6都市は昨年比8割にも届かず
東京横浜は前年比増で好調
今シーズン序盤はとにかく暖冬が顕著に現れた感じだ

198:名無しSUN
18/12/31 09:31:39.37 yMfjSUEQ.net
京都は盆地なのに冬日拾えないんだな意外と、冬型だと雲が多くて放射冷却きかないからか
東京は抜群の環境なんだからもう少し最低気温も頑張ってほしい。

199:名無しSUN
18/12/31 09:42:19.98 ts1NESri.net
ただ、暖冬型でも東京は5位に入るのが精一杯で、横浜はやはり最下位なんだな
並冬型の昨シーズン、東横は12月に逆転不可能な大差をつけられ、そのままビリを独占した
名古屋は最低気温が8都市の中で1番強いけど、暖冬型では最高気温番長と化して
あわやBクラスかと思われるくらい伸び悩んでしまった
1月2月でどこまで巻き返せるか
暖冬一発西回り型がこのまま続くと、福岡を逆転するのが難しそう

200:名無しSUN
18/12/31 15:21:25.23 Z7cUGyyr.net
京都と名古屋は、こっちのスレでも上位に来る都市。年較差がデカいんだな。
>【大都市限定】真夏日熱帯夜対決2【東横名京大神広福】
スレリンク(sky板)

201:名無しSUN
18/12/31 16:18:52.53 CqwSnZAu.net
12/31 暫定   0~16時
①  23.0P【最高23.0 最低00.0】  広_島  +1.0P(最高1.0) 
②  21.2P【最高21.1 最低00.1】  京_都  +3.1P(最高3.1)        
③  16.7P【最高16.7 最低00.0】  福_岡  ●加点なし(4日ぶり)  
④  14.9P【最高12.4 最低02.5】  名古屋  +1.7P(最高1.1 最低0.6)   
⑤  14.6P【最高13.8 最低00.8】  東_京  +1.2P(最高1.2) 
⑥  13.8P【最高13.8 最低00.0】  神_戸  +2.3P(最高2.3)       
⑦  11.5P【最高11.5 最低00.0】  大_阪  +2.3P(最高2.3)  
⑧  09.1P【最高09.1 最低00.0】  横_浜  +1.2P(最高1.2) 
12/31
広_島  最高9.1℃(14:39)
京_都  最高7.0℃(13:52)
名古屋  最高9.0℃(14:19)  最低-0.5℃(05:46)
東_京  最高8.9℃(13:44)
神_戸  最高7.8℃(13:39)
大_阪  最高7.8℃(15:26)
横_浜  最高8.9℃(14:51)

★2018年終了・トップとのポイント差
①広_島
②京_都  01.8
③福_岡  06.3
④名古屋  08.1
⑤東_京  08.4
⑥神_戸  09.2
⑦大_阪  11.5
⑧横_浜  13.9

202:名無しSUN
18/12/31 17:44:11.68 CqwSnZAu.net
1月1~7日 予想気温(気象庁)
最高
11→10→10→11→12→11→11  広島
10→10→08→11→11→09→09  京都
09→09→10→12→11→11→10  福岡
10→09→09→10→10→10→09  名古屋
10→10→10→10→11→09→09  東京
10→10→10→11→11→10→10  神戸
10→10→10→11→11→10→10  大阪
12→10→10→10→12→09→09  横浜
最低
1→1→2→1→3→4→3  広島
0→2→2→2→4→3→3  京都
5→5→4→4→6→6→6  福岡
0→2→2→1→2→2→2  名古屋
2→2→2→2→3→3→2  東京
2→4→4→4→5→5→4  神戸
1→3→4→3→5→4→4  大阪
4→4→4→3→5→4→3  横浜

203:名無しSUN
18/12/31 19:19:02.83 TQ0rHGae.net
>>197
東京横浜はわずかな気圧の谷が関東沖に出来るだけで、雲が広がり北東気流で最高気温5℃とかあるから、
予想が出来ない伸びしろは一番だと思う

204:名無しSUN
18/12/31 19:50:23.98 tAF5V5RF.net
まあ日照時間からしてそれが起こる確率より普通の冬型でもじわじわと逆に差をつけられる可能性の方が高いんだけどな

205:名無しSUN
18/12/31 22:35:15.26 RqHrkSnw.net
>>198
それを言うなら、予想に反して東横の気温が大幅に高くなってしまうことにも言及すべき
結局、印象論の問題で、低温しか目に入らない人間には同じくらいかそれ以上にある高温ブレに目が向くことがない
まあ、東横が上位に立ったことがないという事実が全てを物語っている。結局は、ポカポカ陽気に見舞われることが多い暖地なのである

206:名無しSUN
18/12/31 23:15:16.31 NArRmewi.net
>>予想に反して東横の気温が大幅に高くなってしまうことにも言及すべき
10℃予想がフェーン発生で13℃になったとしても、0点で変わらないので
予想に反した東京横浜の高温が、当該ルールで不利になることは無いと思う

207:名無しSUN
19/01/01 01:39:3


208:5.27 ID:gACf9UDJ.net



209:名無しSUN
19/01/01 05:17:47.08 y3BVJdu3.net
こんどの関東嫉妬スレはここかw
ほんとゴキブリのようにしぶとく湧いてくるなwww

210:名無しSUN
19/01/01 05:49:02.51 dTpEbYpV.net
予防線張ってるわけ?

211:名無しSUN
19/01/01 08:27:59.91 iGRpC9cW.net
1/1  暫定   0~8時
①  23.0P【最高23.0 最低00.0】  広_島   
②  21.2P【最高21.1 最低00.1】  京_都       
③  16.7P【最高16.7 最低00.0】  福_岡 
④  16.4P【最高12.4 最低04.0】  名古屋  +1.5P(最低1.5)  4日連続・冬日
⑤  14.6P【最高13.8 最低00.8】  東_京  
⑥  13.8P【最高13.8 最低00.0】  神_戸      
⑦  11.5P【最高11.5 最低00.0】  大_阪 
⑧  09.1P【最高09.1 最低00.0】  横_浜  

1/1
名古屋  最低-1.4℃(07:16)

212:名無しSUN
19/01/01 10:47:30.23 pQCLcemX.net
名古屋最低気温絶好調だな
やはり8都市では一番冷え込むな

213:名無しSUN
19/01/01 16:07:48.36 iGRpC9cW.net
1/1  暫定   0:00~16:00
①  23.0P【最高23.0 最低00.0】  広_島  ●加点なし  
②  21.2P【最高21.1 最低00.1】  京_都  ●加点なし    
③  18.0P【最高18.0 最低00.0】  福_岡  +1.3P(最高1.3)
④  16.8P【最高12.8 最低04.0】  名古屋  +1.9P(最高0.4 最低1.5) 
⑤  14.6P【最高13.8 最低00.8】  東_京  ●加点なし  
⑥  14.5P【最高14.5 最低00.0】  神_戸  +0.7P(最高0.7)      
⑦  11.6P【最高11.6 最低00.0】  大_阪  +0.1P(最高0.1) 
⑧  09.1P【最高09.1 最低00.0】  横_浜  ●加点なし  

1/1
福_岡  最高08.8℃(09:33)
名古屋  最高09.7℃(14:25)  最低-1.4℃(07:16)
神_戸  最高09.4℃(13:44)
大_阪  最高10.0℃(14:02)

214:名無しSUN
19/01/01 16:34:08.98 pQCLcemX.net
東京は明日6位転落か
ホント冬型になるとあっという間だな

215:名無しSUN
19/01/01 17:34:26.12 vaEszEvl.net
東京横浜って寒い日が本当に少ないんだな、緯度が高いから単純に気温が低いわけじゃない。
気温だけじゃなくて日照時間も多いから気温以上に暖をとれるし。

216:1
19/01/01 18:33:08.65 tRCcfujK.net
>>207
見やすい集計表だあ。これからもよろしく。

217:名無しSUN
19/01/02 12:10:04.19 rXnWf20k.net
東横無得点確定。

218:
19/01/02 12:22:05.02 hE4fKEcQ.net
東京も横浜も冬日予想無しか

219:名無しSUN
19/01/02 13:39:00.13 3jKBl/4y.net
>>212
6日は南低なので、東横は大量点

220:名無しSUN
19/01/02 14:21:03.42 m4Wbk0uZ.net
東横大量点か
10点くらい期待してるぞ

221:名無しSUN
19/01/02 15:16:45.92 rXnWf20k.net
>>214
南低は多くても1~2度しか差がつかないよ
だから万年最下位なんだけど

222:名無しSUN
19/01/02 15:40:16.25 hH5AKaIo.net
南岸低気圧って東京横浜が雪で、西日本や東海が雨でも
雨だろうと3度4度の冷たい雨が降るからそこまで差が出ないんだよな
冬型だと、雪のところと晴れのところで7、8度の差が出来ることもある

223:名無しSUN
19/01/02 16:13:32.45 QDGVQ4OO.net
1/2  暫定   0:00~16:00
①  23.3P【最高23.3 最低00.0】  広_島  +0.3P(最高0.3)  
②  22.8P【最高22.7 最低00.1】  京_都  +1.6P(最高1.6)    
③  19.1P【最高19.1 最低00.0】  福_岡  +1.1P(最高1.1)  
④  16.8P【最高12.8 最低04.0】  名古屋  ●加点なし     
⑤  14.6P【最高13.8 最低00.8】  東_京  ●加点なし  
⑥  14.5P【最高14.5 最低00.0】  神_戸  ●加点なし    
⑦  12.3P【最高12.3 最低00.0】  大_阪  +0.7P(最高0.7)      
⑧  09.1P【最高09.1 最低00.0】  横_浜  ●加点なし  

1/2
広_島  最高9.8℃(13:46)
京_都  最高8.5℃(13:50)
福_岡  最高9.0℃(13:44)
大_阪  最高9.4℃(13:53)

224:名無しSUN
19/01/02 16:30:13.60 m4Wbk0uZ.net
集計おつ

225:名無しSUN
19/01/02 17:33:45.74 QDGVQ4OO.net
★直近7日間 加点日有無  12月27日~1月2日
◎最高最低 ○最高or最低 ●なし
●○◎●○●●  東京
●○●●○●●  横浜
●○◎◎◎◎●  名古屋
●○◎○○●○  京都
●○○○○○○  大阪
●○○○○○●  神戸
●○○○○●○  広島
●○○○●○○  福岡

226:名無しSUN
19/01/02 18:53:11.25 66lqGHe2.net
2016/1/24
13.6P 福岡 0.6/-4.0
12.9P 広島 1.2/-3.9
11.5P 京都 2.2/-3.5
11.2P 神戸 2.3/-3.3
09.9P 名古屋 3.2/-2.9
09.4P 大阪 3.2/-2.4
02.2P 東京 9.2/-1.2
02.0P 横浜 8.1/0.3

2018/1/22
5.4P 東京 5.3/-0.5
4.9P 京都 5.2/1.6
4.4P 広島 5.7/1.2
4.0P 横浜 6.4/-0.2
4.0P 大阪 6.1/2.1
4.0P 名古屋6.1/1.5
3.2P 神戸 6.9/2.9
1.4P 福岡 8.7/4.9



227: 強烈冬型だと、名古屋以西で10点以上稼げるが、 東横だけポイントが取れない 一方、南岸低気圧は、東横だけでなく全都市でそこそこ得点になるからほとんど差がつかない 横浜に至っては京都・広島に負けているので、得意とはいえない



228:名無しSUN
19/01/02 19:58:56.81 U2rTxSr8.net
一発西回り寒波の"寒さ"はかなり強烈だな
20160124の福岡は日中ずっと-2℃以下で日照ゼロの吹雪(最大風速10m、瞬間風速20m弱)、最低気温-4℃が出たのも吹雪の真っ最中だからな
瞬間的には、この都市の面子で過去30年間で最も寒さが厳しかった日で間違いないだろうな
次点で20160124の広島、19970122の京都
その次が20120203の名古屋といったところか
放射冷却で-5℃より吹雪で-4℃のほうが断然寒い 体感気温で15℃は違う
今年の東京-4℃だって所詮は弱風の放射冷却、日中は日差しカンカンの4℃まで上がってる

229:名無しSUN
19/01/02 20:10:15.55 66lqGHe2.net
南岸低気圧は上空が暖かくて寒波ではないから
雨や雪が降っていない間はそこそこ高温になる
2016福岡のような低温は原理上実現不可能

230:名無しSUN
19/01/02 20:56:37.20 ofxagCSi.net
>>222
やっぱ 福岡スゲーな

231:名無しSUN
19/01/03 00:07:23.59 MVfHgxcH.net
>>212
草加市

232:名無しSUN
19/01/03 07:01:24.47 obp/qolD.net
東京郊外(多摩やさいたま)はガッツリ冷えてるのに東京は最低氷点下ならず
残念

233:名無しSUN
19/01/03 08:16:59.14 C7/C8O/F.net
1/3  暫定   0:00~08:00
①  23.3P【最高23.3 最低00.0】  広_島   
②  22.8P【最高22.7 最低00.1】  京_都     
③  19.1P【最高19.1 最低00.0】  福_岡   
④  16.8P【最高12.8 最低04.0】  名古屋       
⑤  15.0P【最高13.8 最低01.2】  東_京  +0.4P(最低0.4)  
⑥  14.5P【最高14.5 最低00.0】  神_戸    
⑦  12.3P【最高12.3 最低00.0】  大_阪      
⑧  09.1P【最高09.1 最低00.0】  横_浜 

1/3
東京  最低-0.3℃(06:52)

234:名無しSUN
19/01/03 10:33:06.70 3ASq/U/Z.net
ズルの丸逆ブーストと正月低排熱がコラボしたなw

235:名無しSUN
19/01/03 10:36:37.00 uzkZhYmO.net
西日本中心の記録的な暖冬になる、関東が付け入る可能性が出てきた
URLリンク(n-kishou.com)

236:名無しSUN
19/01/03 11:16:09.97 FCc/8M8L.net
東横は過去上位に立ったことない定期
寒気が北日本横滑りなら関東以西全部暖冬
寒気が南下した場合、関東以外強烈冷え込み

237:名無しSUN
19/01/03 11:36:51.49 hv6ae45O.net
>>229
~定期という言い方をする奴はケツ確定

238:名無しSUN
19/01/03 12:12:05.38 s0LD/SE5.net
予防線張りすぎ
このスレ自体がそもそも関東を叩くために作られたようなもんだから諦めろ

239:名無しSUN
19/01/03 12:30:24.84 akalwAed.net
被害妄想すぎわろたw
勝てないから叩くためって、お前それはないわ

240:名無しSUN
19/01/03 12:32:01.61 akalwAed.net
このランキングで下位ってことは
関東の冬は暖かくて晴れの日が多い証明なんだから、喜ばしいことダロオ

241:名無しSUN
19/01/03 12:35:34.36 akalwAed.net
>>229
1ヶ月予報だと関東以西冬終了のお知らせ
どこが有利とかないわ
関東以西連日13~15℃、時々20℃を超える歴代1位の高温の1月になりそう

242:名無しSUN
19/01/03 13:27:38.13 2K+vByNT.net
実際、夏も冬も最下位の横浜は住みやすそうではある
気象台が風通しの良い高台にある立地もあるのだろうけど

243:名無しSUN
19/01/03 14:26:50.91 vKTbV9FY.net
東京
2018年の冬型
4.0/-4.0 10.2P
2003年の二つ玉
1.8/-0.6 9.0P
高得点はこの辺りかな

244:名無しSUN
19/01/03 16:06:22.89 C7/C8O/F.net
1/3  暫定   0:00~16:00   京都・1位
①  24.5P【最高24.4 最低00.1】  京_都  +1.7P(最高1.7) 
②  23.3P【最高23.3 最低00.0】  広_島  ●加点なし        
③  19.1P【最高19.1 最低00.0】  福_岡  ●加点なし   
④  17.0P【最高13.0 最低04.0】  名古屋  +0.2P(最高0.2)       
⑤  15.0P【最高13.8 最低01.2】  東_京  +0.4P(最低0.4)  
⑥  14.5P【最高14.5 最低00.0】  神_戸  ●加点なし    
⑦  12.3P【最高12.3 最低00.0】  大_阪  ●加点なし      
⑧  09.1P【最高09.1 最低00.0】  横_浜  ●加点なし 

1/3
京_都  最高 8.4℃(12:58)
名古屋  最高 9.9℃(13:04)
東_京  最低-0.3℃(06:52)

全地点通じて初P12月8日以来26日間連続1位だった広島は初の2位転落
京都が今シーズン初の1位浮上
横浜は3日連続加点なし

245:名無しSUN
19/01/03 16:09:24.45 bwY0KYGh.net
やはり京都か
最近10年だと福岡以外どこも京都に1度も勝ててないしまあこうなる運命だわな

246:名無しSUN
19/01/03 16:34:03.98 C7/C8O/F.net
シーズン最終P日  
東_京 16年・3月24日(9.5℃) 17年・4月01日(8.7℃) 18年・3月21日(6.6℃) 
横_浜 16年・3月24日(9.4℃) 17年・4月01日(8.8℃) 18年・3月21日(7.4℃)
名古屋 16年・3月14日(7.5℃) 17年・3月26日(9.2℃) 18年・3月21日(8.7℃)
京_都 16年・3月14日(8.2℃) 17年・3月15日(9.4℃) 18年・3月10日(9.9℃)
大_阪 16年・3月14日(8.4℃) 17年・3月08日(9.5℃) 18年・2月21日(9.5℃)
神_戸 16年・3月14日(8.8℃) 17年・3月09日(9.6℃) 18年・3月10日(9.5℃)
広_島 16年・3月01日(5.1℃) 17年・3月08日(8.8℃) 18年・3月21日(8.7℃)
福_岡 16年・3月12日(9.8℃) 17年・3月08日(8.4℃) 18年・3月21日(8.8℃)

247:名無しSUN
19/01/04 00:29:21.36 p82qAU0V.net
東京としては今夜も冬日を記録して最低気温Pで食らいついて行って6日の南低で差を縮めたい所。
横浜はもう無理。

248:名無しSUN
19/01/04 08:17:19.04 ahcDoSAG.net
1/4  暫定   0:00~08:00
①  24.5P【最高24.4 最低00.1】  京_都  
②  23.3P【最高23.3 最低00.0】  広_島         
③  19.1P【最高19.1 最低00.0】  福_岡   
④  17.2P【最高13.0 最低04.2】  名古屋  +0.2P(最低0.2)       
⑤  15.0P【最高13.8 最低01.2】  東_京  
⑥  14.5P【最高14.5 最低00.0】  神_戸    
⑦  12.3P【最高12.3 最低00.0】  大_阪     
⑧  09.1P【最高09.1 最低00.0】  横_浜  

1/4
名古屋 -0.1℃(07:12)

249:名無しSUN
19/01/04 16:09:51.11 /OZjbkhp.net
名古屋の最低気温力が強すぎる
さすが唯一冬日40日を観測しただけのことはある

250:名無しSUN
19/01/04 16:12:30.15 ahcDoSAG.net
1/4  暫定   0:00~16:00
①  24.5P【最高24.4 最低00.1】  京_都  ●加点なし  
②  23.3P【最高23.3 最低00.0】  広_島  ●加点なし         
③  19.1P【最高19.1 最低00.0】  福_岡  ●加点なし   
④  17.2P【最高13.0 最低04.2】  名古屋  +0.2P(最低0.2)       
⑤  15.3P【最高14.1 最低01.2】  東_京  +0.3P(最高0.3)  
⑥  14.6P【最高14.6 最低00.0】  神_戸  +0.1P(最高0.1)    
⑦  12.3P【最高12.3 最低00.0】  大_阪  ●加点なし     
⑧  09.2P【最高09.2 最低00.0】  横_浜  +0.1P(最高0.1)  

1/4
名古屋  最低-0.1℃(07:12)
東_京  最高09.8℃(13:16)
神_戸  最高10.0℃(15:34)
横_浜  最高10.0℃(12:33)

251:名無しSUN
19/01/04 21:43:38.70 JDxaNmUm.net
東京や名古屋は何度か氷点下になっているが、内陸盆地の京都がまだ冬日ゼロとは。
沖縄のサブハイが強すぎて西日本に寒気が南下できないってことか、
それとも日照時間が少なすぎて放射冷却が出来ず、おかげで低い最高気温でポイント取ってるのか。

252:名無しSUN
19/01/04 21:46:58.42 +B7qv339.net
横滑りで東日本も東北以外まともに寒気が入ってないからそれはない
京都は前からこんな感じで最高気温の低さで思いっきり稼ぐタイプ

253:名無しSUN
19/01/05 08:28:58.82 nX+7tT7f.net
名古屋と京都の最低気温の差は単に気象台の環境の差だろ
平年値で逆転したのっていつ頃なんだろ

254:名無しSUN
19/01/05 14:42:30.37 QKLkt3XK.net
東京と横浜は日本海Lでもないのにもう15℃か
大暖冬で東横有利とかねえよ
普通に考えて一番暖かいところが一番気温上がりやすいんだから

255:名無しSUN
19/01/05 14:49:26.15 aFhaQ9v+.net
南低の時だと大阪名古屋もそこそこ稼いでくるからなぁ・・・
一方的に突き放せる展開があまりないのが痛いよな、東京横浜。
夏だと突き放せるんだけど・・・

256:名無しSUN
19/01/05 15:35:59.89 6RBTXNBB.net
ちなみに日本海Lだと紀伊半島ブロックがで名古屋だけ低温なんてことも多い。
逆に発達南低では暖気が入りやすい地形なんだが

257:名無しSUN
19/01/05 15:51:11.80 nX+7tT7f.net
南東風か南西風かの違いだな



258:勢湾は南東に向かって開けてるから



259:名無しSUN
19/01/05 16:20:37.20 IJPPIz+L.net
1/4  暫定   0:00~16:00
★全地点加点なし(9日ぶり) 
①  24.5P【最高24.4 最低00.1】  京_都   
②  23.3P【最高23.3 最低00.0】  広_島         
③  19.1P【最高19.1 最低00.0】  福_岡 
④  17.2P【最高13.0 最低04.2】  名古屋        
⑤  15.3P【最高14.1 最低01.2】  東_京   
⑥  14.6P【最高14.6 最低00.0】  神_戸  
⑦  12.3P【最高12.3 最低00.0】  大_阪     
⑧  09.2P【最高09.2 最低00.0】  横_浜

260:名無しSUN
19/01/05 16:24:58.22 IJPPIz+L.net
1/5  暫定   0:00~16:00
★全地点加点なし(9日ぶり) 
①  24.5P【最高24.4 最低00.1】  京_都   
②  23.3P【最高23.3 最低00.0】  広_島         
③  19.1P【最高19.1 最低00.0】  福_岡 
④  17.2P【最高13.0 最低04.2】  名古屋        
⑤  15.3P【最高14.1 最低01.2】  東_京   
⑥  14.6P【最高14.6 最低00.0】  神_戸  
⑦  12.3P【最高12.3 最低00.0】  大_阪     
⑧  09.2P【最高09.2 最低00.0】  横_浜

261:名無しSUN
19/01/05 16:29:45.11 HyHfhzkp.net
こんな冬のど真ん中に最低気温氷点下も最高気温10度以下もないのか…

262:名無しSUN
19/01/05 17:23:28.07 IJPPIz+L.net
★6日の予想気温(気象庁)
最高08℃ 最低1℃  東_京  晴後曇
最高08℃ 最低3℃  横_浜  晴後曇
最高09℃ 最低1℃  名古屋  晴時々曇
最高08℃ 最低4℃  京_都  曇
最高09℃ 最低4℃  大_阪  曇時々晴
最高09℃ 最低4℃  神_戸  曇時々晴
最高10℃ 最低4℃  広_島  曇時々晴
最高12℃ 最低5℃  福_岡  曇時々晴

263:名無しSUN
19/01/05 18:40:09.18 5U8bGS7j.net
関東と阪神のスコアを伸ばす方法を考えたけど
例えば最高でのポイント差が大きすぎるから0.5℃刻み(今の1/5)にすれば
京都5P横浜でも2Pと差が縮まる
最低気温は名古屋以外ポイントがほとんどついてないから、0℃以下という条件を
泣く泣く手放して1℃とか2℃くらいにする。
こうすると比較的0℃台や1℃といった惜しい数字を記録することが多い東京は救えても
そういう気温さえ稀な福岡大阪神戸横浜、特に最高で稼げる福岡以外は結局万年ドベ争い
東京同様惜しい数字を残す京都広島と、圧倒的最低気温に強い名古屋の3つ巴の戦いに結局変わりがない

264:名無しSUN
19/01/05 18:43:30.10 5U8bGS7j.net
結論:どうあがいても無理
やはり上の3県は温暖でもう一方の3県は寒冷

265:名無しSUN
19/01/05 19:34:52.70 GP2Gmntl.net
来週の850T予想は東日本北日本が負偏差で西日本は正偏差、東京横浜が最高気温ポイントを伸ばす

266:名無しSUN
19/01/05 20:18:47.04 PGRSpqBG.net
2月が終わる頃にはどうなってるか
結局>>84のどこかにあるのと同じような結果になる

267:名無しSUN
19/01/05 20:44:58.93 nX+7tT7f.net
たとえ福岡15℃ 大阪14℃ 京都広島名古屋13℃
東横10℃
でも点は同じなんだよなあ

268:住之江
19/01/05 20:53:26.26 l0WFqsfX.net
>>259
こういう展開になったら気温が1番低い地点に加点するのはどうか?

269:名無しSUN
19/01/05 21:58:49.95 QKLkt3XK.net
>>259
今日の最高気温
横浜 14.5
東京 14.0
広島 12.4
神戸 12.1
大阪 12.0
福岡 11.9
京都 11.3
名古屋10.3
↑なんだけど、じゃあ今日は名古屋の得点でいいってこと?
まるで東横だけが得点を取りにくい不利なルールになってるとでも言いたげだけど、
こういう日が差が出るが得点に結びつかないような日は、東横以外にも各都市に平等にくることを無視してない?
東横だけ20℃を超える日がたくさんあるけど、こういう日はマイナス得点にするの?
結局、3強3弱の実力が正確に表れているから今のままで良い
>>257
来週頭は北風寒波だから京阪神と福岡が点を伸ばす
その後は大暖春だから全地点ポイント無しだと思う

270:名無しSUN
19/01/05 22:22:10.18 ItMMOZoG.net
北風寒波だけど、寒気は関東中心に南下する、この場合は上空の気温が低い関東が
晴れて8℃状態になるんじゃないか

271:名無しSUN
19/01/05 22:32:05.84 7vWBpLdm.net
北風だと関西(特に京都)の日照がほとんど無くなるから結局低い最高気温が出るのは京都になるよ
つまりいくら上空の気温が低くても晴れたらおしまい

272:住之江
19/01/05 22:35:08.90 l0WFqsfX.net
2013年なんか北冷、北日本中心寒波が多かったが降雪日数が30日だったわな
京都

273:名無しSUN
19/01/05 23:


274:02:46.95 ID:5U8bGS7j.net



275:名無しSUN
19/01/06 09:49:06.26 b34Nc8KH.net
関東は良くも悪くも850Tの影響そのまま受けにくい

276:名無しSUN
19/01/06 11:24:36.28 hXdN2LG5.net
関東の最下層はまったく別世界の気温変化する

277:名無しSUN
19/01/06 12:12:42.95 EWxH2qPc.net
URLリンク(n-kishou.com)
この先、関東の館野の850Tは平年並み、対して九州の福岡は+6℃の高温偏差
西日本勢いくらなんでもポイントはとれず、関東が最高と最低気温で徐々に前進だと思うが

278:名無しSUN
19/01/06 12:15:40.58 hXdN2LG5.net
東京の10℃未満予報は1日しかないし、最低0℃予報もゼロ
結局総崩れで躍進は無理だと思うが

279:名無しSUN
19/01/06 12:27:26.42 EMAwEcRi.net
>>269
まあ首位奪取は無理だと思うが3位くらいまでは可能性ありそう。
とりあえず今日で縮めたい

280:名無しSUN
19/01/06 12:30:47.53 nmU4bbrN.net
関東あげの書き込み多いけど、
過去4位までしかなったことのない暖地を押すのはひねくれてるとしか思えない

281:名無しSUN
19/01/06 12:32:30.08 EMAwEcRi.net
>>271
ケツ乙。

282:名無しSUN
19/01/06 12:34:53.22 nmU4bbrN.net
>>268
GFSに1月下旬大寒波予想が出てきたぞ
まだ妄想段階だが、1/25あたりが西回り大寒波の特異日だから、何かはあると思う
実現すれば、東横躍進どころか大差をつけられて最下位悶絶もありえるぞ

283:名無しSUN
19/01/06 12:46:22.68 meC1M2Tr.net
関東は強い冬型でも昼間5℃余裕で超えるような暖地だからな
仕方ない

284:名無しSUN
19/01/06 12:49:28.65 EMAwEcRi.net
>>274
ケツ、ID変えてまで自演お疲れ様

285:名無しSUN
19/01/06 12:55:21.39 jbrGHqak.net
今冬は暖冬だから、普通の冬型の頻度が少なく、南岸グズグズ関東低温の頻度が多くなる。
過去の傾向が今年については当てはまらないように思う。関東勢ががかなり健闘するはず。

286:名無しSUN
19/01/06 12:59:31.24 4pkHLCjN.net
上空の気温しか見ずに関東上げとか知識が知れるぞ
とりあえず過去のデータを見てから書き込んだ方がいい

287:名無しSUN
19/01/06 13:06:58.42 4pkHLCjN.net
週間予報を見る限り東京はまず4位の名古屋を抜くのが無理
もちろん福岡も抜けない
横浜も大阪を抜くのは到底無理

288:名無しSUN
19/01/06 13:17:43.46 FUyf0Mra.net
>>278
ケツさんおっすおっす。
何回もID変えての自演楽しいっすか?

289:名無しSUN
19/01/06 13:27:39.24 4pkHLCjN.net
これが自演に見えるって余裕無さすぎだろ
それにこっちから見たら>>276も関東上げの自演に見える
暖冬だから~はずと言えるのもよく分からない
エルニーニョ暖冬だった1998年や2016年に東横が何位だったと思ってるのか

290:名無しSUN
19/01/06 13:32:28.99 EMAwEcRi.net
少なくとも>>271>>274はケツの自演。
南国を暖地と言い換えてるだけで文体はケツそのもの。

291:名無しSUN
19/01/06 13:52:44.88 nmU4bbrN.net
暖冬だと南東の暖気の影響を受けやすい関東の正偏差が一番大きくなると思うんですが(名推理)

292:名無しSUN
19/01/06 13:58:18.34 EMAwEcRi.net
>>282
(名推理)や~定期という書き方はケツの特徴。すぐ分かるw

293:名無しSUN
19/01/06 14:06:07.82 hXdN2LG5.net
正論なら問題ないよな
ケツが間違ったこと言ったら指摘するけど、ここまでの展開だと事実言われて顔真っ赤にした関東人が怒ってるだけに見える
冬型だとほんと気温下がらないでしょ関東は

294:名無しSUN
19/01/06 14:10:27.82 hXdN2LG5.net
結局今日もすでに8℃まで上がってるし、得意の気圧配置でも、冬型時の西日本と比べたら得意とも言えないレベルだわ
ちなみに夏は俺は関東低温論者だからな
夏も冬も実に過ごしやすいのが関東の気候だと思ってる

295:名無しSUN
19/01/06 14:16:43.54 cooSzAsI.net
今日の最高気温、京都のほうが東京より低いやんw
大阪、名古屋、神戸、広島も8℃台で全く差が縮まってないやんw
これで得意とか鼻で笑われるレベル
残念ながら、南岸Lはみんな得意なんだな

296:名無しSUN
19/01/06 14:18:22.51 cooSzAsI.net
関東は冬暖かく、夏少し涼しいでいいやん
静岡、和歌山、高知とかと同じ
南岸海洋性気候の特徴がよく出てる

297:名無しSUN
19/01/06 14:22:06.25 hXdN2LG5.net
ただ関東は朝の放射冷却だけはまあまあ強い
多摩でも日本海側沿岸部の田舎より最低気温平均は低いレベル
冬型と言う"見せ場"で西日本と違って人間の活動する日中にポカポカになっちゃうから、印象としては寒いイメージはまったく無いという話
あとこの都市以上に岡山辺りと比べたらもっと見劣りするかな

298:名無しSUN
19/01/06 14:26:27.65 hXdN2LG5.net
関東は気圧配置に関わらず気温変化が昼8~10℃、夜-1~3℃で非常に安定してる
西日本や東北沿岸部に暖気が入り山間部でも夜間プラスになる日でも関東は0℃前後だったり、かと言えば全国的に5℃未満の時に10℃だったり
関東だと冬は週間気温予想見る意味があんまり無い 西ほど大きな変化がないからね
寒冬と暖冬の違いも小さい

299:名無しSUN
19/01/06 14:36:16.18 hXdN2LG5.net
週間予報の雰囲気で言うとこんな感じ
寒冬年
東京 10/0 9/0 10/-1 9/-1 8/-1 8/-1
京都 4/-1 7/-1 6/0 6/-1 4/-2 3/-2
福岡 5/2 8/3 6/1 4/1 3/0 4/-1
暖冬年
東京 11/0 12/1 13/2 10/1 11/1 12/1
京都 12/1 13/3 14/4 9/1 10/1 11/2
福岡 15/5 14/6 14/7 8/4 9/4 10/5

300:名無しSUN
19/01/06 15:32:14.17 FTXYsbXJ.net
>>286
京都より低い横浜をスルーしているのはどうしてだろう?都合が悪いのかな~?あっ福岡も都合が悪いからスルーでしたね(笑)

301:名無しSUN
19/01/06 16:23:22.72 JS+kmeAQ.net
1/6  暫定   0:00~16:00
①  26.8P【最高26.7 最低00.1】  京_都  +2.3(最高2.3)   
②  24.6P【最高24.6 最低00.0】  広_島  +1.3(最高1.3)         
③  19.1P【最高19.1 最低00.0】  福_岡  ●加点なし 
④  18.6P【最高14.4 最低04.2】  名古屋  +1.4(最高1.4)      
⑤  17.4P【最高16.2 最低01.2】  東_京  +2.1(最高2.1)   
⑥  16.5P【最高16.5 最低00.0】  神_戸  +1.9(最高1.9)
⑦  13.9P【最高13.9 最低00.0】  大_阪  +1.6(最高1.6)     
⑧  12.2P【最高12.2 最低00.0】  横_浜  +3.0(最高3.0)

1/6
京_都  最高7.8℃(14:26)
広_島  最高8.8℃(12:39)
名古屋  最高8.7℃(13:33)
東_京  最高8.0℃(13:55)
神_戸  最高8.2℃(00:02)
大_阪  最高8.5℃(15:25)
横_浜  最高7.1℃(16:00)

302:名無しSUN
19/01/06 16:24:29.35 cooSzAsI.net
横浜はもう何も手の施しようがないくらいの圧倒的最下位だからしゃーない
圧倒的温暖

303:名無しSUN
19/01/06 16:48:51.13 4pkHLCjN.net
横浜は9日あたりの北風寒波でさらに差をつけられるのが目に見えてる

304:名無しSUN
19/01/06 17:09:31.47 JS+kmeAQ.net
1/6  暫定   0:00~17:00
①  26.8P【最高26.7 最低00.1】  京_都  +2.3(最高2.3)   
②  24.6P【最高24.6 最低00.0】  広_島  +1.3(最高1.3)         
③  19.1P【最高19.1 最低00.0】  福_岡  ●加点なし 
④  18.6P【最高14.4 最低04.2】  名古屋  +1.4(最高1.4)      
⑤  17.4P【最高16.2 最低01.2】  東_京  +2.1(最高2.1)   
⑥  16.5P【最高16.5 最低00.0】  神_戸  +1.9(最高1.9)
⑦  13.9P【最高13.9 最低00.0】  大_阪  +1.6(最高1.6)     
⑧  12.0P【最高12.0 最低00.0】  横_浜  +2.8(最高2.8)

1/6
京_都  最高7.8℃(14:26)
広_島  最高8.8℃(16:09)
名古屋  最高8.7℃(13:33)
東_京  最高8.0℃(13:55)
神_戸  最高8.2℃(00:02)
大_阪  最高8.5℃(15:25)
横_浜  最高7.3℃(16:11)

305:名無しSUN
19/01/06 18:22:37.09 gNWutnGu.net
東京横浜の事を関東って言うのやめてくれないかな
京都大阪神戸をまとめて関西と言わないだろう。
多摩群馬埼玉栃木などと、東横とチバラキ沿岸では夏にせよ冬にせよ気温に大きな違いがある
前者は放射冷却滅茶苦茶効くし夏暑い、もう一方は寒くなく猛暑にもなりにくい
語るなら東横とちゃんと区別していうべき

306:名無しSUN
19/01/06 18:30:44.20 cooSzAsI.net
>>296
関東はだだっ広い平野で地形も気候もほとんど同じ。関東の人はものすごい違いがあると思ってるのかもしれないが、他の地域から見れば東京も関東平野も大した違いがないので、一緒くたに考えても問題ない
地域内の各差でいったら関西や名古屋、広島のほうがはるかに上。都心から50km以内に豪雪地帯も超寒冷地もあるんだから
郊外の冷え込みも関東とは比べ物にならない

307:名無しSUN
19/01/06 18:33:11.14 cooSzAsI.net
雨温図が反転するくらいの差がないとね…
関東平野の雨温図は、それこそ都市化度の違いくらいの差しかない

308:名無しSUN
19/01/06 18:41:50.24 gNWutnGu.net
>>297
肛門が喋ってるwww

309:名無しSUN
19/01/06 18:44:10.84 cooSzAsI.net
まあまあ、関東は冬暖かいって素晴らしいメリットなんだから、そうムキになるなw

310:名無しSUN
19/01/06 18:49:08.97 gNWutnGu.net
ほんと肛門は言ってること全く理解できてなくて大草原だわ
肛門の言う通りなら昨年青梅やさいたまで-10℃近い数字が出たの説明して欲しいもんだがね
因みに横浜は-2℃が精一杯

311:名無しSUN
19/01/06 19:15:00.80 EMAwEcRi.net
>>300はケツ
何回もID変えてまで自演して楽しい?

312:名無しSUN
19/01/06 20:12:21.61 lMuZ561u.net
>>294
西風寒波の場合は東京横浜は中部山岳フェーンと日照十分で10℃近く上がると思うが、
9日のは北風寒波だからフェーンは無いし房総沖にちょっと気圧の谷が残って雲が出ればたちまち最高5℃コースになる

313:名無しSUN
19/01/06 20:15:11.92 nmU4bbrN.net
放射冷却は寒さの証明にならない。暖かさの勲章みたいなもの
放射冷却なら中東のほうが上だしね
平野部では都市化度で放射冷却に差が出るのは当たり前
むしろ関東は日本の中では差が小さい方
横浜-青梅の気温差を誇らしげに語ってるけど、
100km近く離れてその程度の差なんだな
広島では30km離れた地点で青梅の渾身の最低気温より低い-9.6℃を観測してるし、
大阪、神戸でも30kmも離れれば-7℃や-8℃の地点がある

314:名無しSUN
19/01/06 20:16:13.83 nmU4bbrN.net
関東の放射冷却は西日本や東海と比べても別に大したことない
むしろ、昼間あれだけ晴れてるのにこの程度なんだから、やっぱり暖地なんだなあという印象

315:名無しSUN
19/01/06 20:19:16.77 nmU4bbrN.net
最低気温は、暖地でも放射冷却でそこそこ冷やして体裁を取り繕うことができるが、
最高気温だけは一級の寒気が来ないと冷えない
関東の最高気温の高さは、関東に大した寒気が入ってこないことの証明になっている

316:名無しSUN
19/01/06 20:20:50.92 4pkHLCjN.net
>>303
気圧の谷が出て最高5℃とか簡単に言うけどそれ実現するの?
それに西風だとフェーン、北風ならフェーンじゃないというような1か0の関係でもないし北風だろうが普通に晴れれば気温上がっちゃうと思うけど

317:名無しSUN
19/01/06 20:31:54.02 EMAwEcRi.net
>>306
ケツ土人乙
南国を暖地と言い換えても無駄無駄
言葉の節々にケツ土人の特徴が現れてる

318:名無しSUN
19/01/06 20:36:35.59 EMAwEcRi.net
ID:nmU4bbrNって積雪大スレでも頻繁に大暴れしてるしそんなに関東嫌いなら自分で関東抜きのスレ立てればいいのに

319:名無しSUN
19/01/06 21:44:12.88 2F9+9Wkk.net
露点温度で勝負すると、東京は日中だいたいー5℃前後で京都の0℃前後よりもはるかに低い

320:名無しSUN
19/01/06 22:03:00.48 noB4VjDH.net
今年は暖冬だけど暖気の中心が大陸にあるから西へ行くほど暖冬傾向が強まる
関東は普段から温暖だけど今年はそれ以上に西日本が暖冬になるからどうなるなわからんね

321:名無しSUN
19/01/06 22:21:49.19 nmU4bbrN.net
冬季の850Tは
館野 > 福岡 > 松江 > 輪島
なので、関東の寒さポテンシャ�


322:汲ヘ大したことない



323:名無しSUN
19/01/06 22:44:11.40 bhe194ga.net
>>312
   1月  2月
館野 -3.9℃ -4.1℃
福岡 -3.9℃ -2.9℃
館野のが低いじゃん

324:名無しSUN
19/01/06 22:47:09.55 vVnJpD/h.net
>>312
はいケツ土人乙

325:名無しSUN
19/01/06 23:37:06.51 nmU4bbrN.net
冬は12月から
館野 福岡
-0.7 -1.2

326:名無しSUN
19/01/06 23:44:20.24 gNWutnGu.net
>>315
総合的に見て福岡の方が上だね
はいケツお疲れ死んでいいよ

327:名無しSUN
19/01/06 23:48:13.17 nmU4bbrN.net
ちなみにここ数年
2017-2018
   12月 1月 2月
館野 -2.3 -4.2 -5.0
福岡 -3.6 -5.1 -4.9
2016-2017
館野 1.1 -3.3 -3.6
福岡 1.5 -3.1 -2.7
2015-2016
館野 0.8 -3.0 -2.8
福岡 0.4 -3.4 -3.1

福岡にすら850T負けてるということは、関西や東海とはもっとポテンシャルの差があるということ
関東の寒さは伸びしろがない

328:名無しSUN
19/01/06 23:49:42.24 nmU4bbrN.net
850Tを見ると、その地域の本当の実力が分かるね
冬季の関東(しかも、「北」関東の館野)は福岡と同程度か、福岡より温暖である

329:名無しSUN
19/01/06 23:50:21.30 vVnJpD/h.net
>>315
一日中必死に張り付いて関東下げ
ケツ土人お疲れ様

330:名無しSUN
19/01/06 23:51:12.85 vVnJpD/h.net
ケツ土人 絶賛大暴れ中

331:名無しSUN
19/01/06 23:51:28.83 GtVt9TXL.net
昔のケツは嘘はつかなかったと思うんだけどな
このケツは何代目なのか知らんけど平然と嘘つくようじゃケツモドキだな。ケツにすらなれん

332:名無しSUN
19/01/06 23:52:36.19 vVnJpD/h.net
ID変えてまで自演して惨めなケツ土人w

333:名無しSUN
19/01/06 23:56:03.16 nmU4bbrN.net
露点温度で寒冷地主張しようとした>>310にも触れてあげて
露点温度は高知や宮崎でも-5℃なんだよなあ

334:名無しSUN
19/01/06 23:57:12.75 vVnJpD/h.net
>>323
ケツ乙

335:名無しSUN
19/01/07 00:17:06.52 knQSvOL4.net
三代目K(ETSU) SOUL BOCHIES

336:名無しSUN
19/01/07 00:47:48.78 +oBiujnG.net
117 :名無しSUN[]:2019/01/06(日) 21:39:13.30 ID:nmU4bbrN
すまんな
雪日数があること前提で集計してたから、降雪日数ゼロの都市を「うっかり」忘れてたわ
まさかこの期に及んで初雪未観測のクソザコ暖地があるなんて思いもよらなかったわ
こいつ単なる関東アンチ

337:名無しSUN
19/01/07 00:49:19.45 +oBiujnG.net
因みにID:nmU4bbrN の基準によると奈良も雪日数ゼロのクソザコ温暖地になるらしいな。大都市じゃないからスレチになるけど。

338:名無しSUN
19/01/07 06:02:35.58 UUvcvFZF.net
関東叩くだけでここまで粘着されるのか
関東は神様でもなんでもない

339:名無しSUN
19/01/07 06:16:03.27 UUvcvFZF.net
「ケツ死ね」とか異常なくらい口汚くなるのも、「おいおい西日本を見下したいのになぜなんだああ」という自己顕示欲まみれの関東お坊っちゃまの理想とデータの現実の解離に他ならない
ケツだけが糞な人間じゃないと思う
ケツは面白い視点を提供してくれてる面もある
「ヨコセンになってくれればいい」とかは私欲丸出しで言い過ぎだが
普段のケツ叩きも関東お坊っちゃまのプライド傷つけないように地方人が気を使ってるだけだからな
それを「こいつらなんかより上なのに、僕に嫉妬してるだけなんだろう」みたいな言い方されたら、は?ってなるわ

340:名無しSUN
19/01/07 06:22:44.07 UUvcvFZF.net
関東人は「自分ではアタシ美人と思ってる自意過剰女」「自称女子カースト最上位者」みたいなもんだと思ってた方がいい
冗談やちょっと注意しただけでもキレるのでただ「○○様、凄いですねー」と言うしかない
ケツはあまりそういう配慮がなくてズケズケ言ってるだけ
自意識過剰人間以外の口から「アンチ」だの「コンプ」だのの言葉は出てこないからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch