格安双眼鏡スレッドPart27at SKY
格安双眼鏡スレッドPart27 - 暇つぶし2ch2:名無しSUN
16/12/09 05:54:25.98 J7qmmrDY.net
格安双眼鏡スレッドPart26 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(sky板)
いきなりやってしまった…前スレは上記Part26です

3:名無しSUN
16/12/09 05:55:35.45 J7qmmrDY.net
格安双眼鏡スレッドPart25
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドPart24
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドPart23
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドPart22
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドPart21
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドPart20
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドPart18 (実質Part19)
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドPart18
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドPart17
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドPart16
スレリンク(sky板)
格安双眼境スレッドPart15
スレリンク(sky板)
格安双眼境スレッドPart14
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドpart13
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドpart12
スレリンク(sky板)

4:名無しSUN
16/12/09 05:56:18.75 J7qmmrDY.net
格安双眼鏡スレッドpart11
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドpart10
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドpart9
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドpart8
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドpart7
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドpart6
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドpart5
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドpart4
スレリンク(sky板)
格安双眼鏡スレッドpart3
スレリンク(sky板)

5:名無しSUN
16/12/09 05:57:19.49 J7qmmrDY.net
☆双眼鏡の選び方(初心者向け)☆
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
 
☆天文TOPICS 双眼鏡が欲しい☆
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
■購入相談者の方へ
双眼鏡は用途によって、向き不向きがあります。
予算はもちろん、用途を書かない限り、オススメは書けません。
双眼鏡は全面マルチコートになると、素人さんでも違いが
すぐにわかるくらい格段に性能が跳ね上がります。
そして全面マルチコートのは一万円ちょっとオーバーくらいからです。
したがって、5千円程度の差なら、一万円ちょっとオーバーの
全面マルチコート機がオススメになってきます。

6:名無しSUN
16/12/09 05:57:44.71 J7qmmrDY.net
■安価に揃える星見機材、これから買う人用まとめ (屋外での天体観望用)
10K 双眼鏡 ケンコー10x50W or 7x50 (旧アバンター 通称:ヤフオクアバンター ※注)
10k 大口径 セレストロンスカイマスター15x70
02k 入門書 アストロアーツDVDではじめる天体観測入門
10k 三脚 スリックエイブル300FX
01k ビノホルダー ケンコー三脚取付ホルダー
00k フリーソフト Stellarium
合計 33k
予算が許すようでしたら双眼鏡はアルティマ、フォレスタなども良いと思います。
射出ひとみ径(対物径÷倍率)は都会なら4-5mm、夜空の暗い田舎なら7mmが良いとされています。
ただし光害のひどい現代日本では、7mmの瞳径を生かせる場所・地域はかなり限られると思われます。
4-5mm径のほうが背景の黒く締まったコントラストの高い星見が楽しめる場合が多いかもしれません。
入門書、三脚、ビノホルダーはぜひ双眼鏡と一緒に購入しましょう。
2台目は1台目とはっきり毛色の違う物を。
三脚は使用する双眼鏡に応じて充分に頑強な製品を。
※注 「ケンコー10x50W」「ケンコー7x50」の価格について
カメラ量販店などでの実売価格は2万円くらいです、ただ、ヤフーオークションで継続的に1万円で出品している人がいますので
オク双眼鏡のケンコーカテにて「アバンター 50」で検索してみて下さい。

7:名無しSUN
16/12/09 05:58:12.89 J7qmmrDY.net
■1万円台以下でこのスレ的にも勧められる双眼鏡
  (天体観測限定ではありません)
  (絶対的な意味を持つものではありません/価格帯は実売価格によります/各区分内では上からの降順です)
*~5k  
 「Vixen アリーナ」           
 「PENTAX 8x21 UCF R タンクロー」 (子供から大人まで気軽に使える定番機)
 「Kenko ウルトラビュー 8x21」
 「Kenko New ミラージュ」 (奇跡の価格で販売されている国産双眼鏡、中の人のコストダウンの苦労を考えたら泣ける)
*5~10k以下
 「Nikon トラベライトVI 8x25」 (非防水だが25mmクラスにしては非常に軽い。見掛視界は狭い)
 「Mizar BK」
 「Kenko アートス」 (防水で軽く、見掛視界が広い)
*ほぼ10k
 「PENTAX パピリオ 6.5x21」 (他に類を見ない最短合焦距離0.5mの近接双眼鏡、もちろん無限遠も見れます)
 「笠井トレーディング スーパービュー」
 「Kenko 10x50W」 (2010年頃までアバンターとして売られていた機種。このスレでは好評価の製品です。>>5※注参照)
 「KOWA YF30-6」「vixenアトレックライト」   
 「CELESTERON スカイマスター 15x70」 (高倍率機なので星見には三脚と双眼鏡ホルダーが別途必要です)

8:名無しSUN
16/12/09 05:58:37.36 J7qmmrDY.net
■双眼鏡の基礎知識(メーカーサイト)
 
ニコン Sport Optics Guide
URLリンク(www.nikonvision.co.jp)
ビクセン マーケティング 始めての双眼鏡
URLリンク(www.vixen-m.co.jp)
ビクセン マーケティング 双眼鏡で楽しもう!
URLリンク(www.vixen-m.co.jp)
ビクセン 双眼鏡、フィールドスコープの選び方
URLリンク(www.vixen.co.jp)

9:名無しSUN
16/12/09 06:05:19.09 J7qmmrDY.net
 
        ∧∧  ミ   _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ テンプレ ここまで│
     ~′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪       ││
               ゛゛'゛'゛
い い お と な な ん だ か ら
   け ん か す ん な
数 少 な い 双 眼 鏡 仲 間 だ ろ
ここまでほぼ前スレからコピーしましたが、>>8のビクセンのリンクは3つとも切れてるみたいですね…
あと>>5の文中のアルティマも今はもう…(´;ω;`)

10:名無しSUN
16/12/09 06:06:30.18 J7qmmrDY.net
>>5>>6

11:名無しSUN
16/12/09 12:03:32.81 EYTAt9Xa.net
>>1-9
乙です

12:名無しSUN
16/12/09 20:44:33.65 zz6qd/fO.net
オペラグラス3*25と3*28なら
3*28のほうが
おすすめ

13:名無しSUN
16/12/09 20:56:57.16 kbLUVqv9.net
エッシェンバッハの2万近くするやつは
それだけよく見えるのかい?

14:名無しSUN
16/12/09 23:19:29.48 R1oFIRAQ.net
双眼鏡初心者です
アバンター8×25を購入しようか迷っています
観劇で使用、今はスポーツスター8×25で視界が広いのが気に入っています
見え方がどれだけ違うのかどなたかレポをお願いします
他にももっと軽くてクリアで同じくらいの視界のものがあれば教えてください

15:名無しSUN
16/12/11 12:23:49.17 7lyv9w/T.net
>>13
オペラグラスの話?
オペラグラスは所詮オペラグラスだよ。
プリズム使った双眼鏡の話なら、具体的にどの機種なのか書いてもらわんと。
>>14
「アバンター8×25」とは二軸折れ式の「アバンター 8×25 DH WP」のこと?
一軸折れ式の「アバンター 8×25 DH」のこと?
ケンコーとツアイスは同じ機種なのに名前を変えたり、違う機種なのに
同じ名前・ちょっとだけ違う名前の機種を出すのを止めれ。

16:名無しSUN
16/12/11 13:48:00.39 7PYIfAXe.net
>>15
アバンター8×25 DH WPのことです
ケンコーのサイトには前者しか掲載されていないので後者のことは知りませんでした

17:名無しSUN
16/12/11 13:48:46.75 7PYIfAXe.net
前者と後者を書き間違えです
申し訳ありません

18:名無しSUN
16/12/11 19:29:17.14 aKKjtR01.net
オペラグラスで最も視界が広いのは?

19:名無しSUN
16/12/11 23:09:04.03 mZmKwwgT.net
ワイドビノ28

20:名無しSUN
16/12/12 14:15:58.00 1PJNUO7N.net
>>16
Avantar 8x25DH WP持ってる
あとKenko 8x25DH≒旧Avantar 8x25も持ってる
でもスポーツスターEXは持ってないので比較できん
風変わりなストラップフックの位置を含めAvantar 8x25DH WPは気に入ってるよ
8x25で視界が8°以上の機種はスポスタとこれしか知らないが
コーティングの仕様が別物だからスポスタに劣るとは思えない
ただしメガネは全然ダメ
レンズが見口より奥まってってアイレリーフ10mmの仕様以上にレンズが遠い
あと対物レンズキャップがないのも不満
ストラップが超絶ショボイのも不満

21:名無しSUN
16/12/12 22:26:12.58 22x1jvIx.net
>>20
レポありがたいです
コーティングの仕様が別物、のところを教えてください
実売価格が倍以上なので勝っているところを知りたい(比較できないのは承知で)
アイレリーフもレンズキャップもストラップも読む限りでは自分には支障はなさそうです

22:名無しSUN
16/12/13 00:48:12.23 109kKr7L.net
>>21
機能/シーンアイコンを見れば分かりますが
スポーツスターEXはフルマルチ(全面多層膜コート)じゃないです
一部がマルチコート(多層膜コート)されているだけの廉価な仕様で
例え一面しかマルチコートされてなくても仕様上はマルチコートを名乗れます
URLリンク(www.nikonvision.co.jp)
表「コーティングの種類による透過率」に1面当たりと10面当たりでの透過率がありますが
廉価機にありがちな対物接眼マルチ(対物面と接眼面のみマルチコート)を当てはめると
10面での透過率は約88%にとなりフルマルチより多くの光が失われます
URLリンク(www.nikonvision.co.jp)
また特に表記がないのでフェイズコート(位相差補正コート)もされていない可能性が高く
同じく特に表記がないので補助プリズムの反射コートも安価なアルミの可能性が高いかと
となれば当然コントラストが低下したり反射率が低い分、像が暗くなります
URLリンク(www.nikonvision.co.jp)
対してAvantar 8x25DH WPはフルマルチ&フェイズコート&誘電体多層膜コートで
光の損失を抑えておりコーティングの仕様が全く別物な分けです
イメージ的にはスポーツスターEXは粗悪品ではないけど普及機の仕様
Avantar 8x25DH WPの方は中から中の上くらいの仕様といった感じでしょうか
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)

23:名無しSUN
16/12/13 04:40:45.88 ZYhRkmqx.net
>>22
わかりやすくありがとうございます
自分へのクリスマスプレゼントに購入したいと思います

24:名無しSUN
17/01/02 05:57:11.02 1AoCeY2L.net
尼で興和の8x25が4100円だったからポチった

25:名無しSUN
17/01/02 09:41:33.23 bQghcMyx.net
>>24
マジだ安いなぁ

26:名無しSUN
17/01/02 09:57:06.19 KOn/ac62.net
>>24-25
「通常1~3か月以内に発送します。」って

27:名無しSUN
17/01/02 10:27:27.98 VCt7YjgE.net
>>26
その表示でポチったらこの年末に三日で来たよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch