【初代】小惑星探査機はやぶさ Part116【二代目】at SKY
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part116【二代目】 - 暇つぶし2ch153:名無しSUN
17/03/24 20:55:48.10 9DyOAUVU.net
着陸中継はまた盛り上がるだろうな。
近ごろ滅入ることばかりで、
朝、駅のホーム端から見るレールに吸い込まれそうになるが、
思い留まれそうな気がしてきた。

154:名無しSUN
17/03/24 21:10:19.38 nUHTvImb.net
>>153
精神論はあれだけど、
がんばってる探査機と運用の人たちがいると思うとなぜか元気出る。
NASA/JPLのとかはちょっと遠すぎて。
初代の頃の俺思い出してモニター見えんわ。ちょうど解雇されて就職先探してたんだよなあ・・・

155:名無しSUN
17/03/25 10:26:00.55 8v+7j7cY.net
リュウグウがどんな星か楽しみだな
イトカワはあの形がインパクトでかかったw

156:名無しSUN
17/03/25 16:47:41.79 UtwF0fU2.net
接近してみると奇怪な形状で二軸回転運動をしている事が判明
運用室に衝撃が走り絶望が満ちる・・・みたいな展開が熱いな

157:名無しSUN
17/03/25 17:31:08.87 whEP388O.net
そんな徹夜明けの運用室の奥から一人の技術者のつぶやく声。
「こんなこともあろうかと…」

158:名無しSUN
17/03/31 04:46:17.07 K7FBfb9D.net
はやぶさ2には
波動砲積んであるしな

159:名無しSUN
17/03/31 05:00:54.56 Tm+lkNTv.net
自己鍛造弾頭も十分にSFチックな名前だよね

160:名無しSUN
17/03/31 07:16:30.49 x68XVT85.net
>>158
惑星破壊プロトンミサイル

161:名無しSUN
17/03/31 14:25:16.89 WJUkk455.net
>>159
弐瓶勉の漫画に出てきそう

162:名無しSUN
17/03/31 16:50:38.28 pMuIiTCD.net
>>161
彼が書いたはやぶさ漫画想像してしまった

163:名無しSUN
17/03/31 17:32:04.12 WJUkk455.net
>>162
弐瓶勉が描いた國中先生とか見たいわw

164:名無しSUN
17/04/02 11:47:30.60 deFix+Ui.net
相模原市立博物館のはや2トークライブの電話受け付けが始まってるよ

165:名無しSUN
17/04/04 21:42:37.82 BG2IWkBX.net
宇宙研のwebで、2015/12までの軌道・姿勢データが公開されたので、
はやぶさ2の打ち上げ~地球スウィングバイまでの軌道・姿勢をCGで再現してました。
また、ソーラーセイルモードの簡単な解説を行ってみました。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ニコニコ動画版→URLリンク(www.nicovideo.jp)
youtube版→URLリンク(www.youtube.com)

166:名無しSUN
17/04/04 22:28:45.54 oBGgGLAW.net
>>165
お疲れさまです
クオリティ高くてぶったまげた・・・!

167:名無しSUN
17/04/04 23:08:06.80 yrQ33+2N.net
>>165
乙!

168:名無しSUN
17/04/05 01:12:52.58 IiYcCpm9.net
>>165
中の人ですか!?

169:名無しSUN
17/04/05 06:07:08.26 S45Ad9DO.net
中の人などいない

170:165
17/04/05 07:41:10.58 psTywdXD.net
>>168
おもいっきり「外の人」です
公開された情報と、それを元にした考察・推定で動画を作ってます
「中の人」からみたらおかしなところは多々あるでしょうが、
「まあだいだいこんな雰囲気」ぐらいの感じで見てください
ソーラーセイルモードについては、以下の文献の記述を私なりに可視化しています
 イオンエンジンによる小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用
  www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2010_05/jspf2010_05-282.pdf
 ATTITUDE CONTROL OF HAYABUSA2 BY SOLAR RADIATION PRESSURE IN ONE WHEEL CONTROL MODE
  issfd.org/2015/files/downloads/papers/129_Mimasu.pdf
イオンエンジンの運転情報に関しては、位置・速度データから「人為的な加速度」を抽出しました
さらに、以下の情報と照合、チェックを行っています
・イオンエンジンの運転時期、使用したスラスターの特定
 ・JAXAプレスリリース類
 ・Initial Checkout after Launch of Hayabusa2 Ion Engine System
  erps.spacegrant.org/.../2015Presentations/IEPC-2015-334_ISTS-2015-b-334.pdf
 ・Ion Engines for Asteroid Explorer Hayabusa2
  www.jspf.or.jp/jspf_annual2015/JSPF32/pdf/S2-6.pdf
・機体姿勢(スラスターの向き)と加速度の向きが一致しているか?
・加速度が想定の範囲内か?
  スラスター3台での推力が28mN、機体質量約600kg
  →イオンエンジンが発生しうる加速度の上限値≒28e-3/600 [m/s2]
  この値を大きく超える場合は、イオンエンジンによる加速ではないと判断する

171:名無しSUN
17/04/06 17:13:07.44 BSywkleX.net
>>165
モデリングには何使ってますか?

172:165
17/04/06 22:12:57.30 yG9IiS3g.net
>>171
3D部分はBlenderを使っています。
はやぶさとはやぶさ2のモデルは
Mitaka, Mitaka Plusの同梱データをコンバートして使用しています
はやぶさ→URLリンク(orihalcon.jp)
はやぶさ2→URLリンク(4d2u.nao.ac.jp)

173:名無しSUN
17/04/07 08:14:29.94 RwQM42y6.net
…ISAS/JAXAは170を広報に雇って欲しい

174:名無しSUN
17/04/07 21:24:56.21 yOMzyGMb.net
>>172
参考になりました。ありがとうございます。

175:名無しSUN
17/04/07 21:34:49.15 yOMzyGMb.net
>>172
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

176:名無しSUN
17/04/11 08:23:47.98 StzeYhUt.net
フランスと共同でフォボスのサンプルリターンも発表されたね

177:名無しSUN
17/04/11 16:14:20.30 7zj8WB8S.net
太陽-地球系のL5点付近の観測について
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)

178:名無しSUN
17/04/11 18:20:54.51 GWibZQRD.net
貼りに来たらもうあったw
はや2は今ちょうどラグランジュ点にいるらしい

179:名無しSUN
17/04/11 18:27:23.04 67Z2qIUg.net
撮影データはいつごろ届くのかな

180:名無しSUN
17/04/11 22:12:25.30 Dv1KejsU.net
>>177
ガンダム座標系だと何があるんや?

181:名無しSUN
17/04/12 01:42:01.35 63KE8qUx.net
>>180
サイド1とサイド4とソロモン

182:名無しSUN
17/04/12 08:49:48.29 cNJEBy4k.net
>>180>>181
なんもねえよ
ガンダムのサイドは地球-月系のラグランジュ点

183:名無しSUN
17/04/19 22:36:30.39 sc8p8FJI.net
小惑星 2014 JO25
地球近傍を通過中

184:名無しSUN
17/04/20 17:47:33.41 WO5SeD3W.net
4月23日にJAXAの調布市・三鷹市4研究所の一般公開が行われる
URLリンク(science.srad.jp)

185:名無しSUN
17/04/22 18:01:49.30 3KIOnXPy.net
用事ではや2トークライブ見られなかったから
アーカイブで見るか・・・

186:名無しSUN
17/04/22 18:04:18.66 9DSuvst+.net
>>185
今日だったのかw
明日だと勘違いしてたー

187:名無しSUN
17/04/22 18:16:25.53 H0SrjCbu.net
面白かったでトークライブ
DCAM3の開発の話を、工学側と理学側両方から話してくれた。
初見の人はちょっと分かりにくいかも知れないけど、今まで色々聞いてきた人なら
開発の過程の裏舞台を覗いているような感じでかなりニヤニヤ出来ると思う。
会場でもイベント常連ぽい人ほどちょっとした言い回しなどで大爆笑してた印象。

188:名無しSUN
17/04/22 22:20:40.00 NLyNtU23.net
>>185
画像も面白いので、ぜひアーカイブて確認してみて下さい
トークライブの後に聞いた話
アナログはDCAM3まで、DCAM5はデジタルのみ
アナログ放送が無くなったので日本では機器が入手しづらいらしい

189:名無しSUN
17/04/23 11:08:44.50 rH/ezSma.net
次回のトークライブ(Vol.9)は6/17
講師は森治先生!
盛りだくさんの内容でお届けします(吉川先生談)とのこと

190:名無しSUN
17/04/23 11:29:53.29 Eq59ikTu.net
トークライブの録画見た
今回も盛り沢山で楽しかった
あと、はやぶさ2順調で何より!
DCAM3の開発は、理学工学が密接に連携できる
宇宙研の体制のメリットがうまく活かせた例なんだろうな

191:名無しSUN
17/04/24 22:15:43.50 uwPBtvjF.net
InfoHayabusa2? @InfoHayabusa2 ・ 2分
はやぶさ2のイオンエンジン3台による第2期連続運転終了の予定は2017年5月初旬の予定です。
ゴールデンウィーク明けに、何らかの発表があると思います。

192:名無しSUN
17/04/27 23:40:34.25 w3XVl0O/.net
國中先生、宇宙研の副所長になったんだな
凄すぎるわ

193:名無しSUN
17/04/28 10:49:23.39 tIjtkY1Y.net
地位より業績を見ろよ

194:名無しSUN
17/04/28 15:30:55.02 heQpPVBS.net
町内会兼任は伊達じゃない

195:名無しSUN
17/04/28 17:10:48.59 WatxyyPL.net
はや2イオンエンジン第二期運転を正常に完了とのこと

196:名無しSUN
17/04/28 20:39:39.41 hbIAoW9J.net
<はやぶさ2>主エンジン連続運転 計画通り稼働し終了
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
素晴らしい!

197:名無しSUN
17/04/28 22:28:23.81 o90SP/JL.net
順調過ぎて怖い。
なんにもトラブル起きてないな。

198:名無しSUN
17/04/28 22:36:18.68 XVevw/to.net
>>196
コメントでも突っ込まれてるが到達予定が1年間違ってるな

199:名無しSUN
17/04/29 10:21:48.19 QXP/sMj7.net
ここまでノートラブルか。素晴らしいな。

200:名無しSUN
17/04/29 10:45:26.27 iom4m8Z3.net
第2期イオンエンジン連続運転が終了しました
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)

201:名無しSUN
17/05/01 11:00:34.58 KF78oTBW.net
URLリンク(hayabusamatome.xrea.jp)
が繋がらなくなってる

202:名無しSUN
17/05/02 09:28:25.60 0cXx43vx.net
>>201
xrea.jpごとダメっぽい

203:名無しSUN
17/05/02 12:30:12.22 BFN1YTJN.net
あのリソースは消えてしまうのは惜しいな。

204:名無しSUN
17/05/05 09:35:53.89 nQWntAa3.net
はやぶさ2、未知の小惑星探しに挑戦 火星旅行の資源調達拠点に期待
URLリンク(www.sankei.com)

205:名無しSUN
17/05/09 12:09:26.60 aMI7m3eG.net
今日は初代の打ち上げ14周年

206:名無しSUN
17/05/09 14:46:44.15 RjHPmRYH.net
M-V-5の打ち上げ動画見てくる

207:名無しSUN
17/05/10 10:19:41.63 AtqxHpXv.net
オシリスレックスがTwitterで初代の事つぶやいてた
サンプルリターン繋がりか

208:名無しSUN
17/05/10 11:50:40.41 FqERo794.net
テクノロジー的には次世代の宇宙機が経験を積み重ね、トラブルも少なくなっていくのが理想的
はやぶさはトラブル続きでボロボロだったが、きっちりとカプセルを持ち帰った
どこか人間的でずっと忘れられない一機だろうな

209:名無しSUN
17/05/15 21:54:31.80 QweyxTlG.net
HBTTEやH2RTTUの上坂監督の会社の記念行事の最後の方で、はやぶさの川口PMとはやぶさ2の津田PMが並んで座っていたが、ご当人達曰くなかなか無いシチュエーションらしい
はやぶさ2が帰還したら帰還バージョンを作るらしいとも

210:名無しSUN
17/05/15 22:00:53.78 bQEY7X5M.net
自分も行ってきた。
凄いイベントだった。
リュウグウの想像図を一般から募集するという話も出ておどろいた。

211:名無しSUN
17/05/17 11:07:55.43 zxR7edwb.net
相模原市立博物館イベント
6/10~6/18 プラネタリウム「はやぶさウィーク」特別上映
URLリンク(sagamiharacitymuseum.jp)
さがみはら宇宙の日 6月と7月
URLリンク(sagamiharacitymuseum.jp)

212:名無しSUN
17/05/17 13:30:43.89 NKGQpYp5.net
今年もあいつは帰ってくる…!

213:名無しSUN
17/05/17 13:38:32.91 eKk76l3+.net
また毒島さんの まみや が始まった

214:名無しSUN
17/05/17 16:51:31.76 YAArUAEr.net
光画部の皆さん元気ですか

215:名無しSUN
17/05/17 20:45:04.85 YMiXg+Ax.net
まーかせて☆

216:名無しSUN
17/05/18 09:30:11.66 2x0gnMVj.net
あーんOBが来ちゃったよー

217:名無しSUN
17/05/18 10:37:20.62 CYOwRkQi.net
現役部員よりOBの方が出席率が良いのは問題ですね

218:名無しSUN
17/05/20 05:13:26.18 yRmpsNdT.net
ここは年齢層が高い
インターネッツですね

219:名無しSUN
17/05/20 21:43:09.04 OvKEtfT4.net
逆光は勝利

220:名無しSUN
17/05/29 10:49:17.60 hcguisLg.net
     ______  
      |          |
 田田_| "     ` |_田田
 田田 |-=・=- -=・=-| 田田
      |__ー--‐__| < きんせいちゃん、見ーつけた・・・逃げても無駄だよフフフ
     /. ̄ ̄.\
      ̄| .,、. | ̄
       |/ V

221:名無しSUN
17/05/29 12:19:07.89 ZCPfsJ+o.net
誤爆してんじゃねーよw
それはそうと、6月11日の博物館のはやぶさイベント行ける人羨ましい
トークライブ前だったから油断して予定入れちゃってたよ

222:名無しSUN
17/05/30 14:45:25.90 vuJGr1pV.net
6/11のトークイベントはネット中継も無いらしい
誰か行けたら後で簡単でいいのでレポよろ

223:名無しSUN
17/05/30 22:26:39.14 7Ldpv1mK.net
>>211
久しぶりにHBTTE見たくなった
あの強烈な3D感は癖になる

224:名無しSUN
17/05/31 08:38:28.24 AxQrczWu.net
今夜のクローズアップ現代でゲストに吉川真先生が出演するらしい
NHK総合 5月31日(水)22:00~22:25
「人類のピンチ!?天体衝突を回避せよ」

225:名無しSUN
17/05/31 20:46:12.54 9iuIqcS5.net
天体衝突?
石油採掘工がなんとかしてくれるさ

226:名無しSUN
17/06/01 08:51:07.73 D0qmDmOD.net
ガソリンスタンドあんのか?

227:名無しSUN
17/06/01 11:31:20.68 XS5aK8Yp.net
アルマゲドンとかなついなぁ

228:名無しSUN
17/06/03 10:18:14.79 WXxIlfzf.net
>>224
これ見たけど、トリノスケールについては触れなかったね。

229:名無しSUN
17/06/03 20:28:15.06 VgYAiXgo.net
目的地到着は来年だっけか?
打ち上げからずいぶん経ちすぎて忘れそうだぜ。

230:名無しSUN
17/06/09 07:28:25.73 d5zQVDUm.net
あと4日

231:名無しSUN
17/06/10 08:57:50.74 S3cBdRJk.net
X-3

232:名無しSUN
17/06/10 09:35:19.67 qkBj6HB4.net
相模原市立博物館のはやぶさウィークが今日から

233:名無しSUN
17/06/10 22:10:44.21 f3gn+NP0.net
カメラで画像送れば受けるんだけど

234:名無しSUN
17/06/10 22:13:44.43 rUENiECx.net
今年もあいつが返ってる季節だのう。

235:名無しSUN
17/06/10 22:17:14.80 MHT34our.net
久々にFOX版映画見直したけど泣けた。
二代目もあんなドラマあるのかな?

236:名無しSUN
17/06/10 22:19:34.25 rUENiECx.net
ドラマはいらねえ。
何事もなかったように帰還しておくれ。

237:名無しSUN
17/06/10 22:58:56.61 XQHTdVlm.net
ドラマチックな大発見は大歓迎だけどね

238:名無しSUN
17/06/11 07:47:49.17 jxkp+hG4.net
二代目も映画作って、
理学以外なんにも見所のない
映画的にはつまんない
ノンフィクションにしようぜw

239:名無しSUN
17/06/11 09:03:40.47 P5OcrnW6.net
@2

240:名無しSUN
17/06/11 09:07:44.96 9JrnyTsa.net
>>232
昨日早速2作とも見てきた
久しぶりに全天周映画独特の没入感に酔って来た
来年の今頃は、日々大きくなっていくリュウグウの画像にwktkしてるんだろうな

241:名無しSUN
17/06/11 11:18:10.87 KI5VwNk0.net
はや2くんの冒険日誌
探査の旅をつづる新たな物語 6月13日から連載スタート
URLリンク(mainichi.jp)

242:名無しSUN
17/06/11 14:21:29.04 ExY8bvcV.net
恒例の
URLリンク(www.lizard-tail.com)

243:名無しSUN
17/06/11 16:21:34.35 mmiX1Mul.net
>>241
小野瀬さんにテラキン先生!これは楽しみだ。

244:名無しSUN
17/06/11 16:29:25.31 KI5VwNk0.net
>>242
また泣かせられるのか・・・恒例の

245:名無しSUN
17/06/11 16:46:49.80 Kx/ZTjJu.net
エンディングにはエアロスミスの曲を流すといいよね

246:名無しSUN
17/06/11 22:16:16.76 QLjDwmnC.net
小野瀬氏の新作イラストとな!
あの手作り感がたまらん

247:名無しSUN
17/06/12 11:18:35.98 ds4k6qEW.net
あと1日

248:名無しSUN
17/06/12 12:43:34.91 +K+mRGZW.net
今年もリポDで迎えるぜ

249:名無しSUN
17/06/12 22:49:33.24 Xddpgm+y.net
宇宙を飛んでた時間より帰還してからの時間の方が長くなっちゃうんだな

250:名無しSUN
17/06/12 22:59:13.94 Tb8IuBvy.net
語り継がれる宇宙機…

251:名無しSUN
17/06/13 06:59:43.23 GdwVE+9Y.net
あいつが帰ってくる日

252:名無しSUN
17/06/13 07:22:08.39 Ghp+s6lj.net
「はやぶさ」、最後の24時間
URLリンク(jpn.nec.com) より
約19時間前: 6月13日 4時頃 「はやぶさ」と地球の距離が、地球 - 月の距離(約38万km)より近くなる。
約8時間前: 15時頃 ハワイにある、国立天文台の「すばる望遠鏡」が、約17万kmに近づいてきた 「はやぶさ」の姿を、14時59分~15時06分にかけて撮影に成功。光度は21等 と報告されています。
約7時間前: 16時頃 7年前「はやぶさ」が旅立った内の浦上空を通過。距離約15万km。
約3時間前: 19時51分頃 高度約7万km、カプセルが秒速10cmのゆっくりした速度で切り離される。
ここから3時間の飛行なので、カプセルと「はやぶさ」本体は時間にして1秒以下、距離で1~2km程度しか離れないまま地球大気に突入した。(ほとんど同時といえる)
約50分前: 22時02分27秒 カメラ「ONC-W2」によって地球ラストショット撮影
約20分前: 22時28分頃 「はやぶさ」からのテレメトリ電波途絶 (内之浦での消感)
約5分前: 22時46分頃 高度約600km、ウエスタン・オーストラリア州上空からオーストラリア大陸 へ、地表に対する速度は秒速12km。
22時51分12秒 高度200km、大気突入。地表面に対して10度程度の浅い角度で突入した(まだ 大気の影響は少ないので流れ星としては見えない)。
22時51分50秒 高度約110kmで光始める
22時52分 14秒~20秒 高度約65~55km 数度の爆発、満月よりも明るく見えた。
22時52分28秒 高度約47km 本体がばらばらになりながら溶融消滅する。ばらばらになっていく本体から、カプセルの流れ星だけが生き残り、突入を続ける、
このころから 周辺プラズマの輝き(白っぽい)に代わって、カプセルの表面の数千度の熱輻 射が見えてきて、カプセルの流れ星が赤く見えてきた。
22時52分50秒 カプセルの輝きが失われた。この後ダークフライトへ。
22時56分 高度5kmでパラシュートが開傘。
23時08分 ウーメラ砂漠へ着陸。

253:南の空に向かって敬礼!
17/06/13 07:55:10.60 XUpZD+kW.net
431 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/13 19:39:06  ID:OkftKz8T(1)
「朝比奈さん、カプセルを分離した探査機はやぶさはどうなるんですか」
「禁則事項です」
「って言うか、未来から来たんだったらこれからどうなるか解りそうなもんなんですけど」
「禁則事項です」
朝比奈さんは切なそうに目を潤ませた。
「なあ長門、大気圏再突入の進入角度を誤ったら、耐熱カプセルだって燃え尽きてしまうんだよな?」
「……そう」
それって大丈夫なのか?
「だいじょうぶ」
 この時だけ長門は顔を上げ、俺を見つめた。
「あたしがさせない」
「小惑星イトカワの砂はカプセルに入っています。これは説明出来ません。解ってしまうんだから仕方がないとしか」
俺にもわかる。はやぶさのカプセルの中には宇宙からの贈り物が詰まっている。
ハルヒがそれを望んだからだ。

254:名無しSUN
17/06/13 08:04:38.28 2IwfXxqM.net
名刺も入ってる

255:名無しSUN
17/06/13 09:18:33.73 JElOyNfN.net
午後3時頃に故郷内之浦を望む日本の南を通過
すばる望遠鏡がはやぶさの飛行する姿を捕らえる

256:名無しSUN
17/06/13 12:41:02.99 tVZFBc5A.net
東京周辺だけ雨のち曇
これは相模原に帰ってきてますわ

257:名無しSUN
17/06/13 12:55:50.12 KHRxCxof.net
>>242
今年もこれ見てる
地球がどんどん大きく見えてくるのが嬉しくもあり切なくもあり

258:名無しSUN
17/06/13 15:12:09.50 K3MzxFX8.net
7年前のいまごろ
URLリンク(twitter.com)

259:名無しSUN
17/06/13 15:54:45.55 pt74VyV4.net
ノシ

260:名無しSUN
17/06/13 16:07:04.09 8/zapAEG.net
九州を通過中かな
ノシノシ

261:名無しSUN
17/06/13 16:10:33.82 FDe9YQjI.net
バトンを受け継いだ後輩は今日も元気に飛行中
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

262:名無しSUN
17/06/13 16:24:05.11 hrWSCIgo.net
仕事が終わったらリポD買って帰る

263:名無しSUN
17/06/13 19:47:42.78 JpvIEY2v.net
もう7年か (´;ω;`)
あの日の日本は蒸し暑かったよ。

264:名無しSUN
17/06/13 20:38:08.44 lZJWLFLz.net
すでにカプセルは切り離されているな

265:名無しSUN
17/06/13 21:10:23.83 i5Ph2mPL.net
今年もはやぶさの日がやってきた

266:名無しSUN
17/06/13 21:19:00.44 K3MzxFX8.net
7年前 #はやぶさ が地球に帰還し、日本中が熱狂したのを覚えていますか?
URLリンク(twitter.com)

267:名無しSUN
17/06/13 21:27:47.18 oQxMB00s.net
はやぶさが行って帰ってきたから小惑星について興味がわいた

268:名無しSUN
17/06/13 22:02:04.38 vYHkyDh9.net
パシャ

269:名無しSUN
17/06/13 22:04:28.45 rLXxrW78.net
ラストショット撮影
残りあと一時間弱の旅・・・

270:名無しSUN
17/06/13 22:12:54.50 i5Ph2mPL.net
今日は早く寝なきゃいけないからフライングおかえりはやぶさ

271:名無しSUN
17/06/13 22:28:10.12 pCB/ARYX.net
LOS

272:名無しSUN
17/06/13 22:45:08.55 +zXDSyce.net
はやぶさが地球の影に入る
お休み…

273:名無しSUN
17/06/13 22:51:08.19 +zXDSyce.net
はやぶさ、おかえり

274:名無しSUN
17/06/13 22:51:13.20 K3MzxFX8.net
リエントリー!

275:名無しSUN
17/06/13 22:51:13.33 5Qj7ATBZ.net
おかえり

276:名無しSUN
17/06/13 22:51:57.79 R7ta2RdP.net
はやぶさー!おかえりなさい!

277:名無しSUN
17/06/13 22:52:19.62 P+KMRRD6.net
IES兄のお言葉がきた

278:名無しSUN
17/06/13 22:52:48.93 CD3PJgmu.net
オカエリナサト

279:名無しSUN
17/06/13 22:57:01.52 MwmVCUfV.net
カプセルのパラシュート開傘!ビーコン正常に作動!

280:名無しSUN
17/06/13 22:58:36.50 A9ZNPpEl.net
パラシュートよし
ビーコン正常

281:名無しSUN
17/06/13 22:59:00.88 rBgkicQH.net
来年の今ごろは二代目で盛り上がってるんだろうなあ。

282:名無しSUN
17/06/13 23:04:05.07 GctQZiOG.net
ビーコン音に歓喜で泣いた夜だった

283:名無しSUN
17/06/13 23:08:17.73 zclu+GsW.net
カプセルがウーメラ砂漠に着陸
おかえりなさい

284:名無しSUN
17/06/13 23:09:47.96 mN1TxUf1.net
カプセルついた
リポDでかんぱーい

285:名無しSUN
17/06/13 23:14:55.36 5Qj7ATBZ.net
ビーコン音はね、未だに泣けますよ

286:名無しSUN
17/06/13 23:15:25.44 a5XOdFOQ.net
そして来年はいよいよはやぶさ2のリュウグウ到着だな
来年もこの日だけははやぶさの日になるだろうけどな

287:名無しSUN
17/06/14 00:24:34.97 nKzPKg9w.net
ここにあの日を覚えてる人がいてほっとした

288:名無しSUN
17/06/14 00:27:26.93 GCW4QNAe.net
忘れるわけあるまい。
もう伝説と化した。

289:名無しSUN
17/06/14 00:31:23.63 nKzPKg9w.net
身の回りに誰も覚えてる人がいなくてさ
命日じゃないよね
誕生日に乾杯

290:名無しSUN
17/06/14 00:33:45.80 EtkAbxhI.net
7年前の今頃、保土ヶ谷バイパスで土砂降りに遭ってたな。w
天が泣いてたわけじゃないと思うけど。

291:名無しSUN
17/06/14 01:02:33.78 CHeUCcfx.net
流石に7周年ともなると落ち着いてるな
でもいまだに覚えてる人が暖かいコメしてくれる動画を持てて幸せです
今年もラストショットに乾杯

292:名無しSUN
17/06/14 06:39:46.24 afpGnD/0.net
昨日、一瞬だが
検索ワード上位に「イトカワ」が表示されてたよ。

293:名無しSUN
17/06/14 14:21:39.77 B1LpjwP1.net
>>291
真田動画主かな?
あの動画は間違いなくはやぶさブームの牽引力のひとつになったと思う。
こちらこそ素晴らしい動画をありがとう。

294:名無しSUN
17/06/14 15:06:15.20 CHeUCcfx.net
>>293
はい、凄い久しぶりに専ブラ立ち上げました(汗
今日のような記念日以外でも毎日少しづつ再製数が上がっていて嬉しい限りです
ちょっと前の事ですが、「私の動画がきっかけで興味を持ち、遂にJAXAに就職出来た」というお便りを頂きました
是非次、また次の世代にどんどん繋がっていって欲しいです

295:名無しSUN
17/06/14 15:54:03.04 RbivmAPF.net
>>294
おお、真田動画の製作者に遭遇できると思わなかった
今年も動画におかえりなさいを書き込みました。素敵な動画をありがとうございます
というか、あれをきっかけにJAXA就職した人がいるとは凄いなあ……

296:名無しSUN
17/06/14 16:43:20.22 4MxP2Q6n.net
     肉 体 疲 労 時 の 栄 養 補 給 に
           _     ___     ____ __   __
   | ̄| ! ̄|┌┘└‐P│└PPi  ノ ,r┐ |ヽ、__,ノ/| !  r、 ヽ
    |_|丿  ! 厂|  hヾ l ┌─‐!∠ 、ー'  ,! __ノ | .!  | ) }
    ∠__ノ/___j___,!l、_).!、_ ̄ ̄| ∠__ノ |____ノ |  '‐' _ノ
                  ̄ ̄             ̄ ̄
              大 正 製 薬

297:名無しSUN
17/06/14 16:51:21.00 tZv8Twxp.net
このスレの住人で院生として宇宙研に行った人いたよね
今も宇宙研に関わってるのかわからないけど元気かなぁ

298:名無しSUN
17/06/14 18:21:16.06 AZ1XpNCe.net
はや2の改良点として
仮眠設備の強化があったな

299:名無しSUN
17/06/15 16:59:02.25 C86XPdTC.net
>>294
> ちょっと前の事ですが、「私の動画がきっかけで興味を持ち、遂にJAXAに就職出来た」というお便りを頂きました
それすごいな!

300:名無しSUN
17/06/16 10:37:54.30 L7ILe72c.net
JAXAに行けるような奴がたまたま見てた
と解した方が筋が通らないか?

301:名無しSUN
17/06/16 14:17:31.48 Xffa20OL.net
……ほしのゆめみちゃんのせいで工学部に行った奴らがおる世の中だからなぁ

302:名無しSUN
17/06/16 14:27:40.27 L7ILe72c.net
地頭とモチベーションの幸福な出会いw

303:名無しSUN
17/06/16 15:20:07.00 sKTT4T4U.net
アトムで工学部いった世代
ドラえもんorガンダムで工学部いった世代
マルチ・ゆめみで工学部いった世代
つぎはアイラさんあたりだろうか

304:名無しSUN
17/06/16 16:04:49.69 uyaqWe0M.net
がるぱんで自衛隊行く奴がいるのだろうか…?

305:名無しSUN
17/06/16 16:07:57.37 sKTT4T4U.net
航空宇宙系?
小型衛星で有名な某教授が爆笑問題と哀戦士歌ってた時点で察してください

306:名無しSUN
17/06/16 16:33:12.52 ZTa8W5U4.net
いま週刊少年サンデーで防衛大学校が舞台の漫画を連載してるが
あれを読んで進学したいと思うやつがいるかどうか…

307:名無しSUN
17/06/16 18:10:13.43 vh0c4ZOH.net
>>304
ファントム無頼で自衛隊入った世代がいるんだから、いてもおかしくは無い

308:名無しSUN
17/06/16 18:39:43.44 9Y3icQCz.net
この前の千歳の陸自祭いってきたけどガルパン汚染された小学生が隣の席だった

309:名無しSUN
17/06/16 19:04:47.51 1u7HwhRq.net
王立宇宙軍が設立されず困ってる

310:名無しSUN
17/06/17 00:52:28.03 hrZqudvB.net
ライトスタッフ見て宇宙飛行士になった人はハンパない

311:名無しSUN
17/06/17 15:01:03.29 65G7/9ov.net
トークライブ、森先生のマシンガントークすごいな
はやぶさタッチダウン時の化学推進系の故障の原因について
ここまで詳しく説明聞いたの、何気に初めてかもしれん。

312:名無しSUN
17/06/17 15:16:48.10 Bn+Gs6tQ.net
>>311
あかつきの故障原因とフィードバックは
報告されてたことあったけど
はやぶさの故障モードの話は初めて聞いたね

313:名無しSUN
17/06/17 15:26:31.04 gc8WQSbp.net
>>311
うぎぎぎ
すげー気になる

314:名無しSUN
17/06/17 16:05:54.65 65G7/9ov.net
>>312
だよね。
あと、一回閉じた弁が二度と開かなくて使えなかった、と聞いていたんだけど
実際にはイトカワ墜落寸前に無事だった偶数系統を吹きなさい
というコマンドを送っていて、どうやらそれは実行した?らしいので墜落しなかった代わりに
無理な状態で噴射した結果ロストに至った。
という流れでお話されてたよね?
今日は帰らなくてはいけなくて、質問出来なかったんだけど
例大祭のときにでも森先生にもう一回確認してみたいわ。

315:名無しSUN
17/06/17 16:14:22.01 65G7/9ov.net
すまん無事だったのは奇数系統だ

316:名無しSUN
17/06/17 16:19:32.92 Bn+Gs6tQ.net
>>314
博物館行ってたんですね
私はyoutubeで見てました
偶数系のリークで配管凍結→近接している奇数系も配管凍結
→ヒーターであっためてから可視時間ギリギリで奇数系噴射
→配管の解凍が不十分だったので奇数系も無理な噴射で破損
という流れでしたね
その時のSVが森さんだったというのは初耳
なんで2系統とも一気に破損したのか、というのは当時から
謎だったんだけど今日の説明で理解できた
森さんのことだから今日は閉館ギリギリまで質問対応してくれるんだろうな
この辺の話はもっと詳しく知りたいですね
私も夏の公開のときに聞いてみよう

317:名無しSUN
17/06/17 21:24:07.50 MhMPhynx.net
>>314
森先生の説明はホント凄かった
はやぶさ・あかつき・イカロス・はやぶさ2と宇宙機の推進系及び
はやぶさ・あかつきの推進系トラブルについて
ここまで詳しい図解付き解説は初めて

318:名無しSUN
17/06/19 10:33:17.24 VpzXPqln.net
NASAアーム計画中止だとか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
アメリカ的には二番煎じは面白くないと言うことなんだろうか

319:名無しSUN
17/06/19 19:00:39.87 Nv2219dB.net
NASAは小惑星への着地とサンプルリターンの実績が無い
先ずはオリシス・レックスの結果待ちじゃないかな
ニア・シューメイカーは着地を予定して探査に行った訳じゃ無いし

320:名無しSUN
17/06/20 00:11:16.83 cpeAIR8h.net
>>318
トランプ大統領がOKしなかったとかでは?

321:名無しSUN
17/06/20 11:21:50.25 TGpEfIRL.net
アメリカ1st

322:名無しSUN
17/06/20 11:26:20.08 RDS2zXOQ.net
日経サイエンス読んでみな

323:名無しSUN
17/06/24 12:22:48.96 eoNQMQCk.net
トランプvs科学 なのか?

324:名無しSUN
17/06/25 01:50:31.11 OGYFc3I2.net
>>301
キネノベだったらなかなかレアだけどアニメだったらいても不思議じゃないかと・・・

325:名無しSUN
17/07/05 12:18:29.38 PXgU7euW.net
特集「はやぶさ帰還試料の分析で分かったこと」~「はやぶさ」粒子の有機化合物分析と「はやぶさ2」~
URLリンク(www.planetary.jp)

326:名無しSUN
17/07/06 16:40:59.80 R/kPxNRu.net
小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会
2017年7月12日(水)14:00~15:00
URLリンク(fanfun.jaxa.jp)

327:名無しSUN
17/07/06 21:21:40.80 OCYtawOZ.net
「順調です。」という退屈な記者会見も悪くない。

328:名無しSUN
17/07/07 09:10:42.51 LDWVdfLX.net
だがあかつきのこともある

329:名無しSUN
17/07/07 09:33:21.31 Joxi11a+.net
ベピコロンボの打ち上げが来年10月に決定。楽しみな一年になるねこれは。

330:名無しSUN
17/07/07 10:56:02.21 H1SdNtJc.net
>>329
オランダでの説明会に國中先生が出席してたな
めちゃくちゃ帰りたそうな顔してた

331:名無しSUN
17/07/12 01:41:51.28 R2GQ9PAC.net
小惑星探査機「はやぶさ2」記者説明会
2017/07/12(水) 開場:13:57 開演:14:00
lv302465800?ref=qtimetable&zroute=index

332:名無しSUN
17/07/12 19:20:07.43 hVa00RzF.net
はやぶさ2「順調に飛行」=小惑星到着まで1年-JAXA
URLリンク(www.jiji.com)
小惑星探査機「はやぶさ2」、46億年前の水や有機物を求め2018年に小惑星に到着予定
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

333:名無しSUN
17/07/12 19:20:36.00 b93juS1v.net
リュウグウまであと一年ですか…
でもエンジン4基のうち3基しか光っていないCGが流れてましたが
また壊れたんでしょうか?

334:名無しSUN
17/07/12 19:21:19.25 aOfi/a4d.net
津田さんの頭ピカピカに輝いていましたね

335:名無しSUN
17/07/12 19:32:43.65 qD7uF6GB.net
NHKで見かけて久々にカキコ
順調でニュースに取り上げられるとはいいことだw

336:名無しSUN
17/07/12 19:34:17.46 qOJR1sGP.net
>>333
もともと3基がマックス出力で1基が予備

337:名無しSUN
17/07/12 19:56:38.15 hDbLsyZP.net
>>334 あきれかえるほどステキ~♪

338:名無しSUN
17/07/12 21:17:18.88 hVa00RzF.net
<JAXA>はやぶさ2、18年11月以降、計3回着陸へ
URLリンク(mainichi.jp)

339:名無しSUN
17/07/12 22:14:31.29 Pbk0Rl3i.net
>>333
浦島太郎で例えるならって質問に「亀がひれ3つで深海底を目指してる段階、1つは温存」
みたいな回答をしていたよ(詳細は自分で確認して欲しいが)
和やかな質問も出来る順調な航海だと思った

340:名無しSUN
17/07/13 14:45:09.39 sNZT1w8M.net
リアクションホイールを温存できてるのが良いね
ソーラーセイルモードを確立出来た強みだね

341:名無しSUN
17/07/13 15:03:53.38 Y2qEBdw8.net
>>336,339ありがとうございます
調べたらいろんな工夫が凝らされてますね~
でも先代はやぶさがじわじわ故障してゆく強烈な焦燥がトラウマになっちゃってるのか
なんか怖くて見つめ続けられないというか…

342:名無しSUN
17/07/13 15:12:24.85 c7qHeYQp.net
前回の知見があちこちに活かされている
リポDの備蓄も万全の筈

343:名無しSUN
17/07/13 20:09:35.51 z4f9NKpk.net
往路のイオンエンジンの長時間噴射を乗り切れば
エンジンに関しては復路は予備もあるし問題なさそう

344:名無しSUN
17/07/14 00:29:07.87 L8bGy2pT.net
変なフラグ立てんなよ?

345:名無しSUN
17/07/14 00:42:30.63 ODSDE32r.net
真田志郎「なんかあったら起こしてくれ」

346:名無しSUN
17/07/14 04:47:29.20 5zU1VzZE.net
フラグとかバカ?
科学関係のスレに来てフラグとか スポーツ関係のスレにでも行けよ

347:名無しSUN
17/07/14 08:10:45.90 0Al23bEG.net
奴らならフラグをへし折ってミッションを成功してくれると信じている(キリッ
はやぶさ1も的川先生と川口先生が立てた特大のフラグにも屈しなかったしな
>>341
壊れないことは大して重要じゃない。壊れないに越したことはないけどいつかは壊れる物だ
壊れても目的の達成が出来るか否かの方が大事

348:名無しSUN
17/07/14 08:26:22.65 RCmBZ36A.net
>>346
高尚ぶってもここは2chなんで

349:名無しSUN
17/07/14 08:58:20.88 fULfgNJg.net
JAXAの関係者が神社に祈願に行ってる事実

350:名無しSUN
17/07/14 09:14:31.43 DuYxFgWH.net
初代の公式映像だったかな
エンドロールに2ch住民への感謝が出ていた
いい時代だった

351:名無しSUN
17/07/14 10:17:39.25 9+XzyMBK.net
>>337
40代後半以上か
折れ藻だけどw

352:名無しSUN
17/07/14 10:49:26.77 DuYxFgWH.net
志村けんだろ?

353:名無しSUN
17/07/15 01:18:40.31 jITHxken.net
このスレの住人って「おおすみ」と歳があんまり変わらない?

354:名無しSUN
17/07/15 16:18:53.01 250dKQWE.net
俺は「おおすみ」打ち上げ成功をリアルタイムで知った世代

355:名無しSUN
17/07/15 20:48:58.25 opR9/gI/.net
くるくる回ってたひまわりで感動した世代

356:名無しSUN
17/07/15 21:34:36.40 qR037dm8.net
小学校低学年のころに毛利さんで宇宙系にはまったんで、そのあたりの数値はわからぬ

357:名無しSUN
17/07/15 21:45:49.27 hhAQGsE/.net
ひまわりと言えばひまわり5号
新聞の気象欄の「今日はひまわりの写真はありません」の文字に結構やばいものを感じた

358:名無しSUN
17/07/16 07:04:21.70 zMY4sgBL.net
おおすみさんより少しお姉さんです
宇宙関係の最初の記憶はスカイラブ大気圏再突入

359:名無しSUN
17/07/16 07:16:59.69 5AHXSxNS.net
おおすみよりは年上らしいがおおすみ打ち上げは記憶にない

360:名無しSUN
17/07/16 12:16:48.92 BIafIsDC.net
おおすみより上ですがさすがに記憶無し
自宅にスプートニクを模したラジオがあって
これなんだろうと思って調べたのが宇宙関係の始まり

361:名無しSUN
17/07/16 16:23:58.08 7sAe3Lzw.net
アポロ計画から入ったのはおらんのか?
わしはアポロ8号月周回からじゃ

362:名無しSUN
17/07/16 17:14:11.02 KYu+u+QR.net
私、ジェミニからです。
スプートニク、ガガーリン、マーキュリーは生まれてたけど、記憶にございません。

363:名無しSUN
17/07/16 21:10:29.69 MWCwmv5v.net
おおすみさんよりちょっと年下
記憶にあるイベントはスペースシャトルやハレー彗星かなぁ

364:名無しSUN
17/07/16 21:19:12.53 952/gR5x.net
ハレー彗星のイベントはおらも記憶があるぞ。
水を張った洗面器に顔をつけて息を止める練習したり、
自転車のチューブを買い集めて、空気を詰めたりしたのう。

365:名無しSUN
17/07/16 22:02:51.53 zWb9N4Zf.net
ドラえもんやめれw

366:名無しSUN
17/07/16 23:01:24.35 ggqZdvYa.net
いや前々回の接近時に世界中でまじに検討されたそうだぞ
彗星の尾の部分にシアンガスが含まれてるから地球上の空気が汚染されると大騒ぎになった

367:名無しSUN
17/07/17 00:38:49.90 s/a2eYGY.net
お前ら年齢サバ読みすぎ!

368:名無しSUN
17/07/17 02:22:25.11 JYvx+XQ2.net
>>361
月面着陸をTVで流してたのを薄らぼんやりと覚えてるが、何号だか不明。
(見てた場所や年齢の記憶と照らし合わせるに、11号ではないと思われる)
万博で月の石を見たかったけど、混み過ぎてて断念させられますた。

369:名無しSUN
17/07/17 04:30:21.27 FjFBy8yj.net
おおすみだけでこんなに盛り上がれるとは。。。。

370:名無しSUN
17/07/17 04:31:11.46 FjFBy8yj.net
>>368
国立科学博物館に行けば、月の石だったか、確かあったはずよ。

371:名無しSUN
17/07/17 05:35:54.75 kmuIlRam.net
彗星が現れたから絵描いたっけ あれがハレー彗星だったんだなー

372:名無しSUN
17/07/17 14:42:56.34 Tr3MEFoj.net
ハレー彗星はオーストラリアへ撮影に行ったw

373:名無しSUN
17/07/17 16:03:00.81 LVJWdBlq.net
ハレー彗星はタイヤのチューブ買い占めた

374:名無しSUN
17/07/17 16:33:41.89 A2eFgUzN.net
>>373
>>364

375:名無しSUN
17/07/20 18:00:33.80 MePxuBW3.net
みんなが何の話をしてるのか判らないけど
はやぶさの飛行が順調そうなので良かった

376:名無しSUN
17/07/20 19:10:38.30 vPrIhwdN.net
>>375
今回はドラマ無しでって事だったけど
「ゆきてかえりしものがたり」は冒険ドラマの基本形
サンプルリターン計画である以上ドラマチックな展開は避けられないとの俺予測

377:名無しSUN
17/07/20 19:52:08.97 sNyeKCVC.net
初代も到着間近となるまでは、太陽電池の劣化ぐらいで順調だったからね

378:名無しSUN
17/07/20 20:25:58.21 5bESziLL.net
>>377
順調に見えてもイオンエンジン1基使えなくなったりRWが1基死んだりしてたけどね。

379:名無しSUN
17/07/21 00:28:51.60 ECriu1eP.net
上坂浩光監督フルドーム5作品を一挙上映「宇宙の中のわたしたち」 - AstroArts
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

380:名無しSUN
17/07/21 01:03:52.97 6YpSV7fR.net
府中じゃねーのかよ

381:名無しSUN
17/07/21 04:21:21.02 ByuHQnKq.net
宇宙にまきこまれた原因はチロちゃん
ただ、俺が図書館でチロちゃんに出会ったときは、というか
俺の生まれる前におなくなりになっておった

382:名無しSUN
17/07/22 21:33:03.87 roOJTVfx.net
>>381
藤井旭さんの本は、宇宙天文を好きになる要因といえる。
特に「ほしになったチロ」は定番。

383:名無しSUN
17/07/22 21:37:14.15 hT62+hxc.net
チロが新星を見つけるシーンは何回読んでもワクワクする。

384:名無しSUN
17/07/24 17:37:03.94 UHx4pweb.net
>>381
同志発見
小学校の読書感想文の課題図書は「ほしになったチロ」でした
あの本は宇宙に興味を持つのに良いきっかけを作ってくれた素敵な本でした

385:名無しSUN
17/08/01 21:07:26.36 vt1Y8cbi.net
モルダー声変わりしたんか。

386:名無しSUN
17/08/01 21:07:57.22 vt1Y8cbi.net
(誤爆)

387:名無しSUN
17/08/01 21:41:02.55 foR2rIvP.net
あなた疲れてるのよ

388:名無しSUN
17/08/01 22:09:57.57 vt1Y8cbi.net
(´・ω・`) サーセン

389:名無しSUN
17/08/03 20:30:33.66 2lZk+zi2.net
>>385
小杉十郎太じゃないのか

390:名無しSUN
17/08/04 15:24:50.98 sh+ZREK6.net
URLリンク(www.lazona-kawasaki.com)
> ラゾーナ2F にJAXA から小惑星探査機「はやぶさ」の模型がやってきます。
さすがにでっかい奴じゃない

391:名無しSUN
17/08/18 17:08:51.67 YSOwxFAC.net
生命の源は流星のちり?小惑星探査へ…JAXA
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
はやぶさ3キタキタ!!!!

392:名無しSUN
17/08/18 17:14:52.57 5rXrF+YX.net
随分予算が少ないな
はやぶさ襲名は無さそう

393:名無しSUN
17/08/18 20:26:45.24 mZtly37w.net
>>391
サンプルリターンなしだと別の名前になる気がする。

394:名無しSUN
17/08/18 20:26:50.06 BI0EiugL.net
天文ガイドにはや2の特集あるよ

395:名無しSUN
17/08/18 21:15:48.21 yCucRah5.net
でもそろそろ三代目のことを考えないと。
今のところ小惑星サンプルリターンは、ウチらにしかアドバンテージだからな。

396:名無しSUN
17/08/18 21:23:47.58 eOTy9dVw.net
ふたご座流星群の母天体はPhaethonで
増光と尾も観測されたことがあるとか

397:名無しSUN
17/08/19 08:59:06.13 d9uPbNFh.net
オシリス・レックスが成功したら
はやぶさ後継機もうやらなそう。

398:名無しSUN
17/08/19 09:36:45.05 mPNiPZO3.net
3代目はトロヤ群からサンプルリターンだ。

399:名無しSUN
17/08/19 12:35:38.79 mtiHF+Hr.net
いやいや、エンセラダスまで行きましょうよ!

400:名無しSUN
17/08/19 16:02:09.91 Y7Z+wCB5.net
やっぱ3はこれだろ
                           γ⌒ヽ、
                           ./    ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
                           ('          |        lヽ
                            ヽ         .|        i;
                             \      お土産     ソ
                              ヽ 、     .|      'ノ
                                丶___|__ ア゙″
                                       /
                                      /
                            _ _,_/   _
                           ∠/ヽ  ノ    ∠/
                         ∠∠=|・∀・ |=∠/  あと少しで地球だ!!
                       ∠/     ̄¶' ̄∠/

            __ --─|─-- _
       ,..-'''""     人:::::::::::::::::: 「"'''-.
     ,.r''"L_         ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
   /    >       ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
  ./    . /        .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l

401:名無しSUN
17/08/19 16:04:46.74 Q4fEashT.net
小惑星ごと地球に持ってきたら危ないべw

402:名無しSUN
17/08/19 20:09:24.19 co5RqfN5.net
サンプルリターンも重要だけど、デブリ回収業を国家事業としてやらないと・・・・

403:名無しSUN
17/08/20 00:25:10.24 yM+0jYnd.net
ファエトンって水星の近日点のさらに半分も太陽に近づくけど大丈夫か?

404:名無しSUN
17/08/23 04:04:48.92 ixu5mWti.net
>>391
そのイラスト、DESTINYプロジェクトですよ。

405:名無しSUN
17/08/24 15:36:39.27 OfMRFbAZ.net
今年の例大祭もはやぶさ&はやぶさ2関連盛りだくさん

406:名無しSUN
17/08/24 18:29:21.98 lDZRYvzb.net
俺ちゃん心の病で通院日だわ。
みんな楽しんで来てけれ。
今年の夏は踏んだり蹴ったりだなや。

407:名無しSUN
17/08/25 10:24:49.68 jc9uhZRE.net
あれ通院日にぶつかっちゃったのか。そりゃ残念。
無理せずゆっくり治していくんやで。

408:名無しSUN
17/08/25 13:28:34.15 xhl61h84.net
相模原キャンパス、暑いは暑いが曇ってきた
はやぶさが上空に来てるなw

409:名無しSUN
17/08/25 19:18:23.81 tWCXDmhe.net
来年の今頃は、リュウグウの初期観測データが公表されるのか

410:名無しSUN
17/08/26 10:53:24.66 q9zTpdt2.net
はやぶさ2トークライブin特別公開の待機列がまたすごいことになってた

411:名無しSUN
17/08/26 14:40:45.51 t7CRlq4j.net
はやぶさトークライブ
津田さんと大西さん
「後ろから入場します!」「退場します!」
ってカッコよくやってて、盛大な拍手もらってるんだけど
…あのドアの向こう、机や椅子がしまってある物置なんだよな…w
知っているとちょっと笑ってしまう。

412:名無しSUN
17/08/26 21:07:46.87 yiaXq8i7.net
はやぶさ2は29日に打上げから1000日を迎えるそうですぞ

413:名無しSUN
17/08/28 00:02:51.99 FFYm7Q80.net
はやつートークライブ行ってきた
冬頃にリュウグウ到着前最後のイオンエンジン連続運転するって言ってたな
あと小西宇宙飛行士と津田PMは同級生で鳥人間でもチームメイト
しかしこの写真の時は台風で飛べなかったそうだ
翌年飛べたらしいけど
URLリンク(i.imgur.com)
1回30分は慌ただしかったな
まあなるべくたくさんの人に見てもらいたいというのはわかるが
あと小西宇宙飛行士のはやぶさ2応援動画がかかっていたけど
動画そっちのけでしゃべってた
URLリンク(youtu.be)

414:名無しSUN
17/08/28 15:25:55.04 5wOj/RLp.net
Youtubeで全部見られる
同じ内容を複数回やったのか

415:名無しSUN
17/08/29 05:33:32.54 dQbZqFjP.net
はやぶさ2
L+1000おめ

416:名無しSUN
17/08/29 13:16:43.81 Kc3KiEby.net
はや2君打上げから1000日おめでとう☆
この先も順風満帆を祈ります

417:名無しSUN
17/08/29 17:54:08.99 O16/JuZO.net
すげえ!ドクロ帽からもお祝いの絵が届いてんじゃん

418:名無しSUN
17/09/02 23:22:34.08 GI/eLygi.net
はやぶさ2を利用したアウトリーチ・教育活動についての意見交換会のお知らせ
「はやぶさ2」プロジェクトでは、アウトリーチや教育活動としてこれまでいくつかの試みを行ってきました。
アウトリーチや教育に関心のある皆さんとの意見交換会を開催します。
URLリンク(planetary.jp)
主催:JAXA「はやぶさ2」プロジェクト
協力:相模原市立博物館、日本惑星協会
日時:2017年9月23日(土)秋分の日 13:30~16:30(開場13:00)
場所:相模原市立博物館 地下会議室
URLリンク(sagamiharacitymuseum.jp)

419:名無しSUN
17/09/07 19:39:14.44 936F6qWU.net
<はやぶさ2>オシリス・レックスが地球上空通過、撮影を呼びかけ
URLリンク(mainichi.jp)
素敵な協力関係でつね

420:名無しSUN
17/09/07 22:19:50.48 PrQWlyXz.net
10/7のはや2トークライブはネット中継なしとは…

421:名無しSUN
17/09/07 22:56:30.86 dbi5EKSg.net
こっちにも出てた
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

422:名無しSUN
17/09/07 23:16:20.65 jI/2HdPk.net
フレア大丈夫かね?

423:名無しSUN
17/09/08 00:11:49.63 MusA+udl.net
フレアはこっち向いてるから大丈夫のような。

424:名無しSUN
17/09/08 00:58:37.62 7VnZ+Ux9.net
ググってみたらはやぶさ2と地球と太陽の位置関係を示すリアルタイム資料がないことに気がついた
来年ランデブーだしはやぶさ2は反対側か?OSIRIS-RExは・・・幸運を祈る・・・

425:名無しSUN
17/09/08 13:37:06.35 wzaT3Ayx.net
冥王星に「はやぶさ大陸」=14地形の命名発表―国際天文学連合
URLリンク(www.jiji.com)
素晴らしいでつね

426:名無しSUN
17/09/08 13:55:08.89 UUHwjvOD.net
>>424 ついったの誰かが作ってなかったっけ?

427:名無しSUN
17/09/08 14:09:45.25 krdWIz5d.net
今回に限ってなやぶさトークライブ行けないのに、今回に限って中継なしとか…

428:名無しSUN
17/09/08 15:14:34.04 3wSMujzw.net
>>424
isasのトップページの軌道図じゃだめ?
はやぶさ2は、地球から90度くらい離れたところ
今回のフレアは地球方向に吹き出たっぽいから、はやぶさ2は影響なさそうかな
osiris rexはモロに直撃食らうね

429:名無しSUN
17/09/08 15:28:48.78 LPZadGrB.net
>>428
そろそろかな。
NICTの宇宙天気予報は今のところ静か…

430:名無しSUN
17/09/08 15:40:56.38 oirWmJwq.net
機能停止

431:名無しSUN
17/09/13 22:17:18.52 8a7sudYS.net
TI(探査機時刻)リセットを行いました| こちら「はやぶさ2」運用室 | JAXA はやぶさ2プロジェクト
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)

432:名無しSUN
17/09/14 00:17:00.05 xAL1yy2Y.net
フレアの影響は無かったのか

433:名無しSUN
17/09/14 14:32:26.12 lOZ3VYQ6.net
はやぶさ実物大模型登場 相模原市立博物館
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

434:名無しSUN
17/09/17 16:03:11.12 8BkzFo+9.net
産経新聞はやぶさ2の計画を西暦で書かないバカっぷり
分かりにくいつーの
退位だって決まってんじゃん

435:名無しSUN
17/09/17 20:29:52.85 nJNkL6H8.net
産経にそんなこと言ったら皇紀にしかねんぞw

436:名無しSUN
17/09/20 16:58:06.65 AkLiXuIr.net
JAXA山田哲哉氏登壇、相模原市立博物館「はやぶさ2トークライブ」10/7
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

437:名無しSUN
17/09/20 17:03:22.46 b017olRY.net
今回ネット中継が無いのって、カプセル技術とか他国に知られちゃまずいからかな?

438:名無しSUN
17/09/20 19:22:09.84 FcDqHe9X.net
多分そうだと思う。

439:名無しSUN
17/09/20 19:54:04.36 b017olRY.net
今回の講演聞く人は一筆書かされるなw
このスレに書いたりしたら守秘義務違反でしょっぴかれっぞ

440:名無しSUN
17/09/20 20:55:52.69 ndCT8eDv.net
宇宙研で無期懲役だな。

441:名無しSUN
17/09/20 22:02:00.96 LdvTf1+k.net
それってご褒美じゃ…

442:名無しSUN
17/09/20 22:15:51.44 8GUSx6we.net
死ぬまでスミア補正の刑

443:名無しSUN
17/09/20 22:16:54.13 hblmuldN.net
まさかの宇宙軒

444:名無しSUN
17/09/21 00:26:48.72 5MegKqaw.net
<JAXA>日独で小惑星探査機打ち上げへ 生命の起源探る
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
はやぶさ3は2022年打ち上げ。ドイツの観測機器も乗っけるので
打ち上げ年度はしっかり守られることでしょう。
我々、まだまだ長生きしなきゃいけませんね。

445:名無しSUN
17/09/21 07:38:16.61 H5E3GIbk.net
採択されたのはおめでたいが
URLリンク(destiny.isas.jaxa.jp)
こいつを小型ですましてしまうところが日本のダメなところだよなぁ・・・
DESTINY+の深宇宙航行能力ははやぶさ2すら凌駕しているんだからH-IIAで上げれば
往還やマルチフライバイすら出来るだろうに何でイプシロンなんだよ
金がないという割には非効率な事してるだよな

446:名無しSUN
17/09/21 14:54:29.77 T/n850dt.net
これってはやぶさの名を継承するのかね?

447:名無しSUN
17/09/21 15:46:19.90 EPmGWVHG.net
>>445
大型衛星用H-IIAでは軽量探査機には効率悪い。
大型のを作ってH2Aであげろってこと?
H-IIA/H-3用の三段目orキックモーターがあればいいんだけど。

448:名無しSUN
17/09/21 18:50:02.79 H5E3GIbk.net
>>447
効率が悪くとも他に手はないのだから使うしかないだろう。なんなら外国のロケットでも良い
これじゃカプセルもサンプラーホーンもインパクターも積んでいないはやぶさ2を地球周回軌道に上げて自力で地球圏を脱出させ
小惑星をフライバイ探査させるような物じゃないか
惑星間軌道に投げればはやぶさ2と同等以上の成果を得られるはずのバスをそんな風に使うのはもったいなくないか
電気推進で地球脱出を行うと放射線帯を通過することにより太陽電池の発生電力が低下するしな。直接惑星間軌道に
投げられればその分太陽電池を減らせる
まぁPROCYON miniはソーラー電力セイルの実験機という位置づけでもあるけど

449:名無しSUN
17/09/22 05:39:19.54 stkuQThX.net
オシリス接近は今日から明日に掛けてですね
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

450:名無しSUN
17/09/22 16:21:13.45 sCv9LKO7.net
小惑星「フェートン」へ、JAXAが実証機「デスティニープラス」 22年打ち上げ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

451:名無しSUN
17/09/23 05:50:28.57 Hmlmkh0c.net
オシリスレックス、地球スイングバイ成功
道中ご安全に

452:名無しSUN
17/09/23 23:39:00.77 RdC7zZGk.net
>>448
URLリンク(destiny.isas.jaxa.jp)
には
スパイラル軌道上昇
大型イオンエンジンμ20
薄膜軽量太陽電池パネル
ハロー軌道遷移・維持
とあるので
「自力で地球圏を脱出」や「放射線帯を通過」
というのは解ってて計画立ててると思うけど
だいたい「深宇宙探査技術実証機」とあるから
初代はやぶさと同じく工学が主で探査は従のはずだよ

453:名無しSUN
17/09/24 01:10:57.22 QZdVlgMZ.net
JAXAとNASA、火星探査衛星計画やX線衛星代替機開発などで協力
URLリンク(news.nifty.com)
DESTINY+ではドイツ製分析器
MMXでは仏製/米製計測器、火星圏飛行ノウハウ
自前で計器も作れない、なんだか外国頼みの計画って感じだな

454:名無しSUN
17/09/24 01:39:57.69 6BLazqDq.net
>>452
そこに書いてあるのは初期の案。最初はμ20と軽量パドルと各種新技術の工学試験機で
地球重力を脱出してラグランジュ点に移行する程度の話だった
IESは一台だし小惑星の探査を楽に実行出来るような機体ではなかった
が、落選して迷走&高信頼性化・高性能化して小惑星探査って話が出てきた結果が
今のはやぶさ2のバスコンポーネントを新型にして軽量パドルを付けたような姿
DESTINY+を前提にした機体を大型のロケットで上げればはやぶさ2以上のミッション機器を
小惑星まで運べるんだよ
ちなみにDESTINY計画の主推進器はμ20×1→μ10HIps×2→μ10×4とどんどん保守的になっている

455:名無しSUN
17/09/24 01:43:57.16 Wh4yGpj/.net


456:名無しSUN
17/09/24 20:14:05.55 Ph4maJ2G.net
>>453
海外の衛星でも国外の観測機器を積むっていうのはよくやってるんだけど
>>454
URLリンク(fanfun.jaxa.jp)
PDFにある日付は2017年9月20日
ハロー軌道とイオンエンジンの変化はあるけど
基本的に変わって無いような
はやぶさがぶっつけ本番でどれだけ苦労したか知ってるはずだよね
将来の為の実験をおろそかにしては、また同じ轍を踏むよ

457:名無しSUN
17/09/25 01:56:35.87 IgfY0PI2.net
>>455
どこのことを言っているんだ?
ちなみにDESTINY初期の案では小型衛星バスをそのまま使う予定だった
その後それはキャンセルされて今の形態になり大幅に軽量化されている
>将来の為の実験をおろそかにしては、また同じ轍を踏むよ
それを言うならそれこそはやぶさみたいに(工学試験)に徹するべきじゃね?
工学試験であればフライト実績のないμ20かμ10HIpsを飛ばすべきだろう
逆に実績のあるIESを積むならそれなりの仕事をすること前提にミッションを設計するのはおかしな事ではないはずだ

458:名無しSUN
17/09/25 19:45:21.45 dMxQdbV/.net
>>457
4P
軌道運用やその他の試験機材の事を無視したらいかんでしょ

459:名無しSUN
17/09/25 21:04:44.22 IgfY0PI2.net
>>458
スマン。何を言いたいのか判らん
DESTINY計画は
・μ20の技術実証
・軽量太陽電池パドルの技術実証
・E打ち上げによる地球離脱ミッションの実証
目的地はラグランジュ点。小惑星が目的地になったのはDESTINY+になってから
DESTINYと比べたらDESTINY+はかなり保守的になって実用機としての性格付けが強くなったという印象がある
すくなくともMUSES-Cよりはかなり保守的だろう

460:名無しSUN
17/09/25 21:36:05.51 DeWnaqva.net
はやぶさ襲名は無いだろ

461:名無しSUN
17/09/26 23:14:35.87 qj79aM+O.net
>>459
先端的熱制御は?
上のも含め、薄膜太陽電池、軌道設計
十分に実験機だと思うがね
だいたい工学試験の機会が筑波の方も含め少なくなっているのに
わざわざその機会を潰す必用があるとも思えん
>深宇宙航行能力ははやぶさ2すら凌駕している
のを確かめるのがDESTINY+の役割じゃないのかな

462:名無しSUN
17/09/27 00:42:34.54 /8w8B/N2.net
>>461
LHP積みたいなら積めばよくね?MUSES-Cだって先端的熱制御デバイスとしてSRDを積んで飛んでいるぞ
>わざわざその機会を潰す必用があるとも思えん
潰せなどとは言ってない。遙かに大きな成果が見えているのにそれを望まない姿勢に疑問がある
これは現場サイドではなくJAXA上層部や宇宙開発戦略本部の問題
マルチフライバイにするだけだって遙かに多くの論文が書けるのは明らかでしょ
もしサンプルリターンを実施するならさらに増えるだろう
そしてそのようなミッションにリファインするにしてもほとんど既存の技術で対応できるはずだ
>>深宇宙航行能力ははやぶさ2すら凌駕している
>のを確かめるのがDESTINY+の役割じゃないのかな
それらははやぶさ2が順調にいけば実証されるものでしょ

463:名無しSUN
17/09/27 21:00:38.58 D6PW4XN+.net
成果に拘って足下おろそかになった、ひとみの事をもう忘れたの?
あれもこれもと詰め込む悪癖も
>高軌道傾斜角を持つPhaethonとのフライバイは相対度が約30km/sと
>大きく観測時間も限られる.本ミッションで、イオンエンジンを用いた
>小型衛星による小天体のマルチフライバイ,高速フライバイ観測時に必要な
>光学航法誘導制御技術及び小惑星の追尾撮像技術が実証されれば,同様に
>高軌道傾斜角を持つ彗星探査やマルチフライバイによる複数天体の
>グランドツアーミッションへの応用が可能となり,将来の太陽系天体
>探査に必須となる効率的で機動性の高い探査の実現への重要なステップとなる.
分けてやれるならその方がいいと思うぞ

464:名無しSUN
17/09/27 23:05:00.50 /8w8B/N2.net
>>463
詰め込むことと足下がおろそかになることはイコールではない
MUSES-Cを初めとして工学試験機はASTRO-H以上に詰め込んでいるがあんなマヌケな事故は起こしていない
>分けてやれるならその方がいいと思うぞ
その通りだけど日本の宇宙開発にそんな余裕がどこにあるんだ。中型の工学試験機はMUSES-Cを最後に一機も飛んでいないし
工学機はリーダーが工学系であることと無理をしている自覚があるから攻めるところ以外は保守的だし要所要所で目配りをしているんだろうと思う
逆に理学機はまずは観測ありきと先走って足下がおろそかになって事故るケースが多い
今になって思えばSELENEなんかも問題児だよなぁ・・・筑波が作ったバス系は件のRW以外問題なかったけど
相模原が作ったミッション機器のトラブルは多かった。定常運用期間を通じて観測できた機器は限られる
観測ありきで身の丈に応じた物作りが出来ないのかなと感じる

465:名無しSUN
17/09/28 20:59:40.77 VSZ0WmfY.net
>>464
ミネルバ投下失敗
プロジェクトタイル発射失敗
余裕の無い状況であったとは言え、その後の
あかつきの一時通信途絶、ひとみの失敗など
を見ていると、理工分けて考える様な事では
無いし、決して軽視してはいけない問題だよ
理学優先で工学がおろそかになるなら
なおさらDESTINY+のような機会は
しっかり利用すべき
高い塔を建てる為には基礎も重要

466:名無しSUN
17/09/28 22:53:19.25 9pRC1P+s.net
>>465
MUSES-Cの運用事故は全てエキストラ中に起きた物だ。しかも機体は不完全だった上に事前に準備した手順は使えず時間もなかった
PLANET-BとPLANET-Cの事故はノミナル中ですらないぞ。ASTRO-Hに至っては初めての運用ですらないからな
これを並べて語るのはおかしいだろ。MUSES-Cの小惑星近傍での運用なんか外から見ていてもオーバーワーク感が漂っていたもんな
ミスが出ない方がおかしいし、MUSES-Cは限られた中で最善を尽くしたと思う。むしろあの程度ですませた管理体制を評価したい

467:名無しSUN
17/09/30 00:10:13.86 G5tp2zvS.net
失敗にしても成功にしても、その経験が知識として共有されてない
ひとみにいたっては、直前にあった、あかつきの通信途絶から
間が無く、JAXAは対策をすると言った矢先だった
とはいえ、これからも惑星軌道へ探査機を飛ばすなら、必用な
研究を怠るわけにはいかないし、DESTINY+はその基礎固めと
実験の衛星であって、はやぶさと同じ事をする為の衛星では
ないと考える

468:名無しSUN
17/09/30 12:39:23.72 vDhnL5lK.net
熱くて濃い議論、いいね~。

469:名無しSUN
17/09/30 16:46:45.99 siApvTVj.net
>>467
>失敗にしても成功にしても、その経験が知識として共有されてない
それは理工一体の崩壊が原因。工学軽視ともいえるけど結果は同じだな
それにDESTINY+がはやぶさ以上の事をしたからといって工学試験がおろそかになるわけではないでしょ
先進的な要素を盛り込んだ方が工学試験の成果は増えるし理学の成果も増える

470:名無しSUN
17/09/30 17:02:40.63 v9xeDEpD.net
ISASのセンセイたちにプロジェクトマネージメントは無理。
URLリンク(twitter.com)

471:名無しSUN
17/09/30 18:54:23.53 aBGOm2ay.net
計算式と論文ばかりで、工程管理を学ばないからこうなるんです。

472:名無しSUN
17/09/30 21:16:45.60 SlbB6h1o.net
Mロケットが飛んでいた頃は工学屋の言うことを聞かないと宇宙機を飛ばせなかったかったからな
今はそうではなくなってしまった。しかもそれに変わる仕組みも用意されずにパワーバランスのみで
ミッションが決定されるようになった
宇宙に限らないけどシステムと戦略性の欠如だな

473:名無しSUN
17/09/30 23:15:04.60 dR9LZ/qC.net
緊急離脱のコマンドも間違えたんだよね

474:名無しSUN
17/10/01 03:02:54.63 GHJ7RbNQ.net
MUSES-Cの運用ミスを批判している人は人間は絶対にミスしない(or ミスを撲滅できる)とか思ってるのかな
そういう人が多いから有効な再発防止策が取られずに重大な事故が起きるんだけどな

475:名無しSUN
17/10/01 03:16:01.11 9ZDjwHPK.net
ミスを防止する仕組みは作れるよ。

476:名無しSUN
17/10/01 04:27:30.63 GHJ7RbNQ.net
作れるというなら具体的にどうしたらいいのか書いて
NASA/JPLですらたまにやらかすのにそんな仕組みは不可能だと思うけどね

477:名無しSUN
17/10/01 11:51:47.08 dC2MpcUU.net
ミスを防止するためのに、川口センセがTVで述べられた事。
--- 要旨 start ---
丁度、絵の前に幕が下りている状態です。
幕を完全に取り去るのは膨大な時間と手間がかかります。
幕の一部を切り取って、状況を判断します。
--- end ---
 
【私見】
どこを、どの程度切り取るかと、その判断は、その人のセンスにかかる。
切り取りスペースが大きい程、時間と手間はかかる。
 
【失敗の要素】
1.取り除いた場所の問題
  関係ない場所 > その周辺 > ヒットポイント の順に失敗の確率が上がる。
2.思い込みによる誤り
  ヒットポイントであっても、異なった解釈をすれば失敗する。
3.焦って判断を誤る
  例えば、手が勝手に動いたとか。
 
【その他】
1.結果オーライって事もある。
  (ex. イトカワ微粒子の回収)
2.リカバリーが素晴らしいケース。
  (ex. 太陽光圧による姿勢制御)
3.全て順調でも、想定外な事は起こり得る。
  (ex. 太陽フレア)

478:名無しSUN
17/10/01 18:59:20.62 GHJ7RbNQ.net
川口先生は判っているよね。著書にも
「リスク管理とはリスクを無くすことではない。リスクを制御することだ。」
的なことを書いている。残念ながらこれを理解出来ない人は沢山いる

479:名無しSUN
17/10/01 21:13:31.87 M/ST20uy.net
ゼロリスク症候群

480:名無しSUN
17/10/02 22:03:56.63 WkZzmXMX.net
>>469
DESTINY+は深宇宙探査技術実証機あるとおり
必用な技術の取得と基礎固めの衛星だと自分は見ている
日本の深宇宙探査の成績は良いとは言えない
その点からも必用な実証機。
高い成果を望むのはいいけれど、必用な道程を
飛ばしてしまうのは避けた方が良いのでは

481:名無しSUN
17/10/10 22:20:27.71 rL4mvX8y.net
そうそう。普通に考えれば、まず最初に理学的な機器を積まずに工学を試験するだけのものをやって、
それで上手くいって経験も得た段階でさぁ本格的な探査だってのが一番理想よね。
のぞみだって、火星探査の難しさを考えたらまず最初に工学だけのシンプル宇宙船を飛ばして
火星周回に乗せることを成功させて、さぁのぞみちゃんやるぞってのが本来的には理想だと思う。

482:名無しSUN
17/10/11 07:53:00.57 XGTP9DyP.net
理想ではあるけど、それだとMUSES-Cを否定することになってしまうんだけど気がついていないんだろうか
ついでにその主張だとはやぶさ2も事前に技術試験をしないとという話になってしまうな
ソーラー電力セイルなんて当分開発できないな
そんなことをしていて国際的なアドバンテージを維持できるの?
MUSES-Cを2分割していたら二番煎じに終わって今の地位も得られていないと思うけど
それに基礎固めをすると言うなら将来計画で使われそうな技術を全て詰め込むくらいじゃないと
工学試験機というならソーラー電力セイルの片道分を内惑星域でやるくらいなら良いと思うよ。もちろん
ソーラー電力セイルの立ち上げを前提としての話。JPLと開発競争したら勝ち目がないのは明らかなのだから
先手、先手で行かないと

483:名無しSUN
17/10/11 10:15:32.00 igFzLB4b.net
>>482
金さえあったらMuses-Cだって分割しただろう
ぶっちゃけ全部乗せで飛ばすのは、飛ばさないよりマシの次善策だぞ
できるなら誰だって入念な準備はしたいのだ

484:名無しSUN
17/10/11 18:47:51.55 XGTP9DyP.net
>>483
MUSES-Cを分割していたら小惑星サンプルリターンの実績と成果は日じゃなくて米の物だったろうね
それでも入念に準備しろと?それともMUSES-C立ち上げの経緯を知らない人?

485:名無しSUN
17/10/11 20:17:38.37 9iIdowyf.net
ソーラーセイルは観測ロケット・地上試験をへた上でイカロスに繋がっているし
薄膜太陽電池もイカロス・ひさき・HTVと試験を繰り返してる
先進的・野心的なのはいいけれど、結果を追い求めるあまり
LUNA-Aや「ひとみ」のようになってしまうこともある
DESTINY+を打ち上げて、出来る事を積み上げて行くのは大事じゃ無いかな

486:名無しSUN
17/10/12 18:47:23.43 kME1LO+b.net
>>484
立ち上げの経緯知った上で、でもこのやりかただめだわもっと予算つけて技術実証分けたい、というのを
講演で何度となく聞かされている人です

487:名無しSUN
17/10/12 22:06:15.15 wLt03pU1.net
>>486
・その昔ISASとJPLは小惑星探査について共同で勉強会をしていた
・手頃なランデブー探査を検討していたがISASが予算の都合などから足踏みしている間にJPLは単独でNEARを始めてしまった
・そこで負けず嫌いの川口先生が悔しさのあまり「じゃあうちはサンプルリターンをやる」と口走る→これがMUSES-C計画の発端
みたいな話だったはずだけど
同様の例は他にもあるよね。水星探査も検討はISAS/ESAの方が先だったはずだけど実機はJPLが先だ

488:名無しSUN
17/10/13 16:00:23.16 wLDj0I/b.net
今回の解散総選挙の費用が600億円・・・
エンケラドスの探査衛星造れるわ

489:名無しSUN
17/10/13 17:43:28.64 q0JQRNwM.net
総選挙の費用は泡となって消えるのではなく
国内経済に回るのである意味公共事業なんだよな

490:名無しSUN
17/10/13 18:41:33.94 ds4pARdH.net
アメリカの航空産業は公共事業だけど商業市場でも稼いでるよな
対して日本の公共事業は・・・

491:名無しSUN
17/10/13 18:53:20.78 wLDj0I/b.net
腹を膨らますだけが公共事業じゃないって事を
このスレにいる人なら分かってるはずだよね
600億あったら、しんかい12000造ってお釣りが来るのに

492:名無しSUN
17/10/13 20:04:08.79 ds4pARdH.net
>>491


493:名無しSUN
17/10/13 21:05:23.63 q0JQRNwM.net
>>491


494:名無しSUN
17/10/14 12:17:45.98 YzVB+gMu.net
ISAS 「お釣りはいつでももらってやるよ!」

495:名無しSUN
17/10/14 14:19:47.25 LND+MggB.net
パンのみで生きてる人が宇宙開発を楽しめるなんてとても思えない

496:名無しSUN
17/10/14 17:21:06.16 a7kJbmrk.net
土木工事や選挙で金をばらまいても投資効率は悪い

497:名無しSUN
17/10/17 10:41:14.48 hGoWjZI3.net
選挙の話はよそでやれ

498:名無しSUN
17/10/17 10:43:49.88 SRMpuaBt.net
保育所がペットホテルの上にあるんですが?

499:名無しSUN
17/10/17 10:47:08.72 SRMpuaBt.net
消費税ではやぶさって普通に頭狂ってるよなって思う人 各位
憲法改正案には緊急事態条項というなんでもありの規定がある
今回の選挙で民主主義が終わるかもしれない
自分なりに考えて納得した上で投票していただきたい
---
■ 参考
災害対応には緊急事態条項が必要らしいと思っているあなたに知ってほしい7つのこと | POST
URLリンク(sealdspost.com)
■ 上位に置きたいスレタイ(元スレが削除のため代替)
【天候】気象庁に苦言を呈するスレ76【不順】
スレリンク(sky板)
(削除された元スレ)憲法改正で個人の自由がなくなるのだよ
スレリンク(sky板)

500:名無しSUN
17/10/17 12:56:56.77 tYchdhyh.net
>>497
ageて書いてキチガイ呼び込んでんじゃねえぞ糞が

501:名無しSUN
17/10/17 22:20:45.49 bqRAZzhC.net
こういうのはどんどんNGへ突っ込むだけ

502:名無しSUN
17/10/22 23:01:46.00 UWhx0tSD.net
ほし

503:名無しSUN
17/10/23 09:07:24.30 iXWlqCWy.net
いってつ

504:名無しSUN
17/10/24 18:48:52.46 6YPPoM+B.net
はやぶさの帰還を見届けた
星一徹中日ドラゴンズコーチ
URLリンク(i.imgur.com)

505:名無しSUN
17/11/02 21:22:19.08 Qsj1Yr2d.net
宇宙実験室 21 - 特別編 イオンエンジンだけじゃない、電気推進ってなんだ?
URLリンク(fanfun.jaxa.jp)
2017年8月29日、はやぶさ2が打ち上げから1000日を超えました。
前回、ジオスペース探査衛星「あらせ」の松岡彩子先生にプラズマの物理についてお話をうかがいましたが、
今回はプラズマつながりということで、はやぶさ2などに使われているイオンエンジンのお話を、
イオンエンジンのお兄さん(IES兄)こと細田聡史先生に伺いました。l

506:名無しSUN
17/11/10 00:37:02.05 Qaf58tSv.net
来年はいよいよはやぶさ2の到着、ベピコロンボの打ち上げ、
そしてハクトの月着陸と目白押しだね。ほんと楽しみな一年になりそう。

507:名無しSUN
17/11/11 18:49:55.84 af1daaUf.net
はやツーくんの無茶ブリ?をしっかりこなしてくれるIES兄
さすがです

508:名無しSUN
17/11/12 00:34:50.52 n6E/wd4J.net
このタイミングでレモン換算を見れるとは…
あれから7年も経ったんだな。
是非鈴鹿サーキット換算(2017年ベース)も見てみたいw

509:名無しSUN
17/11/18 13:27:41.50 M86LzVOs.net
民間のプラネタリー・リソース社のArkyd-301が凄い計画
小惑星の、水を含んでそうな岩石の有無を調べるミッションなんだけど、
4機同時打ち上げ、電気推進でそれぞれ異なる小惑星を目指し、
小惑星に向けて4発発射w
URLリンク(www.planetaryresources.com)
はやぶさとか参考にしてるよねw

510:名無しSUN
17/11/22 12:26:52.61 TSlfrTnm.net
完全にはやぶさくんのジュニアたちだね。
この冒険のDNAが他の国にまで受け継がれてるなんて素晴らしいこと。

511:名無しSUN
17/11/24 14:08:23.65 LB38sEf/.net
来年の今頃は、はやぶさ2の話題を今の日馬富士ぐらいミヤネ屋とか、ひるおびで報道されたらいいなあ。
ないかな?

512:名無しSUN
17/11/24 16:55:05.22 JVnI+9uO.net
>>511
赤い宇宙服の異星人でもミツカラナイトナア

513:名無しSUN
17/11/24 17:10:05.98 fpsEoXII.net
>>512
あれはDNA的にはまるっきり地球人だったから騒ぎになったんで異星人じゃない

514:名無しSUN
17/11/24 17:33:09.35 JVnI+9uO.net
>>513
まあ、異星(当初は月)で見つかったってことで。

515:名無しSUN
17/11/26 00:29:14.82 LuC0OlVu.net
初代はやぶさ、イトカワ着陸記念日。

516:名無しSUN
17/11/26 19:13:07.82 WY9nmxz+.net
当時BSニュース担当してたアナウンサー、かわいかったなぁ・・・・(しみぢみ

517:名無しSUN
17/11/26 19:31:33.81 fyP6G50Z.net
私が道民の家でお茶をご馳走になったときのこと
その家の42歳の息子がむずかりだした。
母親がその子を椅子の上に立たせてパンツを降ろし
牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。
しかも、あろうことか空きパックに入ったものを
キッチンの流しに捨てたのです。
その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。

518:名無しSUN
17/11/29 02:58:54.79 /bdTUNLh.net
國中先生離婚した?
ずっとはめていた指輪ここんとこ外してるっぽい

519:名無しSUN
17/11/29 08:53:58.53 K93VdlUx.net
有名な人であっても
プライベートは見て見ぬふりするのがマナー

520:名無しSUN
17/11/29 10:33:22.46 CaAa/l5H.net
九州通い詰めて酒宴浸りで循環器系やられた
的川さんの自虐ネタも微妙かな

521:名無しSUN
17/12/02 13:55:48.83 VidN3lTT.net
はやぶさ2トークライブ始まるよ
URLリンク(www.youtube.com)
今回は海外の研究者3名なんて豪華ね

522:名無しSUN
17/12/02 15:06:40.23 0+Ak3VSd.net
宇宙好きも皆んな英語が苦手そうでほっこりするなw

523:名無しSUN
17/12/03 08:56:31.83 cnQfl/Sx.net
2014年12月3日13時22分04秒
はやぶさ2を搭載したH-IIAロケット26号機が種子島から打上げられる

524:sage
17/12/03 09:19:33.87 mFMfHW6x.net
1994年の今日、PlayStationが発売されました:今日は何の日?
おもなできごと
・1979年12月3日、日本電信電話公社(現:NTT)が自動車電話サービスを開始
・1994年12月3日、ソニー・コンピュータエンタテインメントが家庭用ゲーム機「PlayStation」を発売
・2010年12月3日、ウィルコムが月額980円で1回10分までの通話が無料になる「だれとでも定額」を開始
・2013年12月3日、キヤノンがミラーレス機「EOS M2」を発表
・2014年12月3日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が小惑星探査機「はやぶさ2」を打ち上げ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

525:名無しSUN
17/12/03 13:35:32.70 JH1Gt3Kw.net
はや2君、打ち上げ三周年おめでとう
リュウグウへのアタック楽しみ

526:sage
17/12/03 14:21:28.79 mFMfHW6x.net
<はやぶさ2>打ち上げ3年 順調に飛行 残り600万キロ
URLリンク(mainichi.jp)
いいね~

527:名無しSUN
17/12/03 17:43:00.62 TeBstwuA.net
<はやぶさ2>打ち上げ3年 順調に飛行 残り600万キロ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

528:名無しSUN
17/12/05 12:27:15.05 nS+l0JrZ.net
そろそろ機上カメラで乙姫様が撮れないの?

529:名無しSUN
17/12/05 14:33:38.91 OLPpJHgZ.net
しかしソープみたいな名前の星だよな

530:名無しSUN
17/12/05 20:37:11.01 A1UeME/M.net
角海老には負ける

531:名無しSUN
17/12/05 20:50:56.79 cG7mHCve.net
そのネタ全国で通じるのか?
水戸街道沿いのでっかいネオンは覚えてるがw

532:名無しSUN
17/12/05 22:03:21.91 Zdbmtqfn.net
オラはラブホを思い出すが…

533:sage
17/12/06 15:21:47.20 dR1twLjx.net
月の南極で、水や氷探し…JAXA22年度にも
URLリンク(news.goo.ne.jp)

スリムさんの後継きたね~

534:名無しSUN
17/12/06 21:53:46.28 OC/tnit8.net
家具屋の後継はまだ?

535:名無しSUN
17/12/06 23:03:21.00 mOGUSJn9.net
娘が継いだ

536:名無しSUN
17/12/11 12:03:08.49 Yy42+7/i.net
小惑星探査機「はやぶさ2」は、現在小惑星Ryugu(リュウグウ)に向けて順調に航行を
続けています。平成30(2018)年夏のRyugu到着まで約半年となりました。
今回の説明会では、はやぶさ2で解明を目指す科学目標についてを中心に、
現在の状況、小惑星到着に向けた準備状況等についての説明会を実施します。
日時:平成29(2017)年12月14日(水)13:30~14:30
登壇者(予定):JAXA宇宙科学研究所「はやぶさ2」プロジェクトチーム
プロジェクトサイエンティスト 渡邊 誠一郎(わたなべ せいいちろう)(名古屋大学大学院環境学研究科 教授)
ミッションマネージャ   吉川 真(よしかわ まこと)
(JAXA宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 准教授)
URLリンク(www.youtube.com)

537:名無しSUN
17/12/11 16:52:40.49 z4O69v+z.net
楽しみ~♪

538:名無しSUN
17/12/14 16:48:01.04 kQJBMcQw.net
はやぶさ2 あと半年で小惑星に到達
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

539:名無しSUN
17/12/14 17:30:29.54 n/66JHr/.net
【政府によるデマ・中傷について】
沖縄の保育園・小学校に米軍ヘリ部品落下であわや大惨事も、百田尚樹とネトウヨが「自作自演」「捏造」と攻撃!|LITERA/リテラ
URLリンク(ift.tt)
「自作自演だろ」「暇だな」 保育園を苦しめる心ない声 電話やメールで十数件 | 沖縄タイムス
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
TOKYO MX「ニュース女子」が垂れ流した沖縄ヘイトデマ!「基地反対派」は日当をもらって救急車も停めるテロリスト!?デマで市民らをテロリスト扱いする悪質な番組内容を検証(第1弾)! | IWJ
URLリンク(iwj.co.jp)
小林 直@koba_sij
「『日当を出している疑いのある組織』として指摘する人権団体およびその共同代表に対して取材を行った形跡はまったく見受けられない」「取材するのが当然であろう」(16~17P)
BPO:ニュース女子に「重大な放送倫理違反」意見書 - 毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)
米軍落下事故、火消し急ぐ=辺野古への影響懸念―政府・自民(時事通信) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>  政府内では「だから早く(辺野古に)移設しないといけない」(高官)と、事故を工事加速の口実にするかのような声も上がる。
(5ch掲示板の書き込み例)
スレリンク(newsplus板:28番)
> 28 名無しさん@1周年2017/12/14(木) 17:13:55.83ID:3pXZ/W+I0
> こいつらは当然辺野古移設に賛成なんだよね?
> 危険性が減るのになぜ反対なの?
hb

540:名無しSUN
17/12/14 17:41:44.21 bpKjDmI1.net
順調で何より

541:sage
17/12/14 19:51:10.82 kQJBMcQw.net
来年1月からエンジン噴射=小惑星探査機はやぶさ2―JAXA
URLリンク(www.jiji.com)

542:名無しSUN
17/12/15 16:34:56.91 L5igAFRa.net
説明会見動画見たけど、リュウグウって内部に熱水があった可能性のある小惑星だったんだ!
余計に興味がわいてきたぞ

543:sage
17/12/19 21:01:57.17 QkcdOLGC.net
“小惑星リュウグウ”想像コンテスト開催機関を募集します
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)

544:名無しSUN
17/12/19 21:51:16.68 Auney3iy.net
誘導部隊をシバク為のネタ募集かw
今までわかっている観測結果を満足しつつ奇抜なデザインが好ましそうだがう~む・・・

545:名無しSUN
17/12/20 12:27:58.19 fZ76nkPA.net
サンプルに生物の化石があったりして。

546:名無しSUN
17/12/20 16:08:41.04 I7hbkS9L.net
小石の一つでも持ち帰れば充分な業績
後は加点がどれだけ増やせるか

547:sage
17/12/20 17:14:06.67 CmMHZCru.net
小惑星探査機「はやぶさ」 60億キロの旅の苦闘記録/電子書籍発行
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

548:名無しSUN
17/12/20 21:54:49.22 lb1An+7s.net
>>547
買った

549:名無しSUN
17/12/23 00:50:51.12 TueH9NNV.net
これかなり面白そうだな
来年で一番楽しみだわ

550:名無しSUN
17/12/28 20:30:10.91 1PogdPtl.net
イオンエンジンの試運転、順調とのこと。よかった。
いよいよあと半年ちょっとでリュウグウかぁ

551:名無しSUN
17/12/28 20:42:15.41 I44Fal1P.net
初代もここまでは、割と順調だった。
ここまでは。

552:名無しSUN
17/12/28 22:59:12.05 JtSZdoWY.net
使ってないまっさらなリアクションホイールがあるから大丈夫だよー(震え声)

553:名無しSUN
17/12/29 06:56:16.66 ywt/SrzA.net
前はこのへんでRW壊れたっけなー

554:名無しSUN
17/12/29 12:43:14.16 PRbw0h+0.net
その前に強烈な太陽フレア浴してたってけな。

555:名無しSUN
17/12/29 13:41:25.25 qaznYhgT.net
東海地方週間天気予報
平成29年12月29日10時33分 名古屋地方気象台発表
予報期間 12月30日から1月5日まで
 向こう1週間は、期間のはじめは高気圧に覆われて晴れますが、31日は
気圧の谷の影響で雨が降るでしょう。その後は冬型の気圧配置となり、平野
部ではおおむね晴れますが、岐阜県山間部では雪の降る日が多い見込みです。
 最高気温と最低気温はともに、平年並か平年より低い日が多いでしょう。
 降水量は平年並ですが、岐阜県山間部では平年より多い見込みです。
URLリンク(www.jma.go.jp)

556:
18/01/01 00:34:50.23 9piDyJ4j.net
↑今年のはやぶさを占うぞ!

557:sage
18/01/01 01:20:20.17 cqPNXFts.net
はやぶさファンの皆様、あけましておめでとうございます。
ついにリュウグウ到着の年になりましたね。今年は盛り上がりそう。

558:名無しSUN
18/01/01 03:33:01.10 3llv8k66.net
NHKでさだまさしが案山子歌ってた
初代みたいに2代目でも作ってほしい 
順調過ぎて面白くないかもしれないけど

559:名無しSUN
18/01/05 15:09:09.96 /HUXxEi2.net
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)
第3期イオンエンジン連続運転のお知らせ
新しい年2018年になりましたが、「はやぶさ2」の運用も予定通りに開始しました。
今年は、いよいよ小惑星リュウグウ(Ryugu)到着しますが、その前にイオンエンジンの長期間の連続運転が必要です。
その連続運転ですが、1月10日(水)14時(日本時間)から6月上旬頃まで実施する予定となりました。
この間、イオンエンジンによる連続運転は、約2,700時間を計画しています。
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


560:名無しSUN
18/01/05 15:11:40.09 /HUXxEi2.net
>>559
イオンエンジンで噴射するキセノンは66kg搭載していますが、これまでに約14kgを使用しています。
(66kgというキセノンの量は、かなり余裕をみて搭載されています。)
はやぶさ2プロジェクト
2018.01.05

561:名無しSUN
18/01/05 22:32:06.11 tX0qj1uD.net
今度は地球にカプセル届けたら
火星にでも行ってほしいな

562:名無しSUN
18/01/05 22:57:18.54 EmVcw1Uc.net
今度こそのぞみ先輩の無念を…

563:名無しSUN
18/01/07 05:50:56.62 6tNOu6T8.net
はらす

564:名無しSUN
18/01/07 17:34:57.56 BjJ7yur1.net
めんと

565:名無しSUN
18/01/09 17:16:58.65 5qxL1ET5.net
第3期イオンエンジン連続運転を1月10日14時から6月上旬頃まで実施
いよいよリュウグウが近づくぜ

566:名無しSUN
18/01/09 20:33:12.24 sj6XfSmH.net
次の日きたら止まってるとかなく、安定して稼働して欲しいですね

567:名無しSUN
18/01/09 20:43:52.20 2RHnLk3Q.net
リュウグウへ行って玉手箱を貰う旅ですか

568:名無しSUN
18/01/09 23:13:06.54 qFTDumNk.net
ふたを開けられないやんけ

569:名無しSUN
18/01/10 00:34:25.25 fX2Q0MTZ.net
開けるなよ
絶対開けるなよ

570:名無しSUN
18/01/10 07:34:05.25 Cqpa7ovw.net
パカッ!

571:名無しSUN
18/01/10 08:10:58.27 wHig2U9b.net
RW「急に年老いたようだ」

572:名無しSUN
18/01/10 15:14:20.94 XWpzxVdw.net
やめて!

573:名無しSUN
18/01/10 15:45:15.15 5zZwH6eI.net
イオンエンジン点火。
目標、リュウグウ!

574:名無しSUN
18/01/10 16:00:03.04 wRAFCwi5.net
半年止まりませんように

575:sage
18/01/10 19:22:47.01 s208jmD0.net
小惑星へ、ラストスパート=はやぶさ2、6月末にも到着―JAXA
URLリンク(news.nifty.com)
はやぶさ2、エンジン連続運転開始 小惑星到着に向け
URLリンク(www.asahi.com)
はやぶさ2、小惑星「リュウグウ」目指しエンジン始動 6月到着へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

576:名無しSUN
18/01/10 23:50:12.95 VQuNwS5n.net
1年前の論文。こないだ気がついた
URLリンク(repository.exst.jaxa.jp)
不明事象はあるものの順調のようだ。絶縁破壊が起きて加速が止まっても自動的に再起動するとかすごい
初代で良くあったらしい週明け出勤するとIESが止まっていてさぁ大変を緩和するための施策なんだろうな

577:名無しSUN
18/01/11 14:44:07.80 /54LC9ZX.net
>>576
> イオンエンジン動作に起因して探査機表面
> がスパッタリング侵食を受けることが認識されるに至った.
興味深いね。

578:名無しSUN
18/01/11 18:23:19.37 dX/2SWcq.net
Windows updateみたいなことにはならないように。。。

「はやぶさ2」、3回目のイオンエンジン長期連続運転を開始|AstroArts
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

579:名無しSUN
18/01/11 18:49:48.86 9R1jGPzQ.net
ニューホライズンズでさえ土壇場でトラブル起こったわけで、どんなに無事を祈っても祈りすぎることはない。

580:名無しSUN
18/01/15 02:09:42.18 /AX2sfn5.net
>>579
電源は原子力電池?
原子力電池が故障ってあまり聞かないけどなんで?原発はよくトラブル起こすのに

581:名無しSUN
18/01/15 07:53:41.79 IzJg6rx0.net
>>580
原子力電池と原発は全くの別物だぞ

582:名無しSUN
18/01/15 08:31:12.69 qMRYBLh8.net
酸化と燃焼くらい違う

583:名無しSUN
18/01/15 08:45:27.35 yFHzUjce.net
>>580
ツッコミどころしかないw

584:名無しSUN
18/01/15 16:23:57.08 MnmvNJJL.net
>>580
一般的な原発:連鎖反応制御→高圧部がある湯沸かし→高圧可動部がある蒸気発電
原子力電池(RTG):無制御な(と言うか制御不能)放射線同位元素崩壊→熱を可動部分がない熱電対で電力に
そりゃ原子力電池が安定してるわ。
出力低くて使っても使わなくても時間に応じてパワーダウンするのが難点だが。

585:名無しSUN
18/01/15 23:53:43.64 18SPKSnE.net
>>580
ニューホライズンズのトラブルは たしか画像系かコンピュータ系で電源は関係ないぞ。
だれか詳しい人、>>580に教えてやってくれ。。。釣られたかな俺。
リュウグウがどんな姿か楽しみだな。
6月までうっかり事故や病気で死なないようにしないとなw

586:名無しSUN
18/01/16 05:43:53.61 t2HInO2n.net
>>580
誰もNHの電源系が故障とは言ってないのに

587:名無しSUN
18/01/16 16:44:00.97 j9IDb9FP.net
>>585
                            -‐==ニ二三三二ニニ==‐-
                       , -=ニ二三三二ニニニニニニ二二二二
                  ,x=ニ二三三> ,ィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ、、
                      ,ィニ二三> ' ´ ,ィ´.::*::*::*:::*::::*::::*::::*:::*::::*::::*:::*::*::*:*::\                  ∠
                    //>' ´    ,仆、:::*:::*::*:::*::::*:::::*::::*:::*::::*::::*:::*::*::*::*:::*:\               /
             ///        l:::\`ト、fて ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\:::*::*`…‥・ ・ ・ ・ ・‥…/
            ///         |:*::*`トトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトト、    \:*:*::*:::*::::*::::*:::*:::*::*:/
           ///             \ *:*::*::*:::*:::*::::*::::*::::*::::*::::*::*::*:*\   `゚゚゚゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚゚゚゜
          ///               \::*:::*:::*::::*::::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*::*ム
       xf巛巛くrfクククククククククククククククククククククククククククククククククククククククククク外!
      ∠.:*::*::*::*:::*::*:::*::::*::::*:::::*:::::*:::::*::::::*::::::*::::::*::::::*::::*::::*::::*::::*::*::*::*:**|
   ,ィ1{ト旬:ト-rヘ:*::*::*::*:::*::::*::::*:::::*:::::*:::::*::::::*::::::*::::::*::::::*::::*:::*::::*::::*::*::*::*:**l
   「Ⅵト`´〉 ノ ノf手*:*::*:::*::::*::::*:::::*:::::*:::::*::::::*::::::*::::::*::::::*::::*:::*:::*::::*::*::*::*::*/
   `ヽ_〉r壬__久_____________________________________________________/ ,ィTiフ
           `゚・=辷‐- 、 , __                        _ ,  ' ´ ̄,ィTiフ
              `゚ ・-=ニ三 ̄三二ニ==―------―==ニ二三 ̄三二ニ=一'´ ̄
                      `  ・‐-==ニ二三三三三三二ニニ==-‐ ' ´

588:名無しSUN
18/01/16 17:52:17.37 QbhxXWKr.net
>>587
お前は単なる使いだろと小一時間

589:名無しSUN
18/01/19 00:25:42.93 XNZIqu64.net
遅レスだけど、>>580は「どうして原子力電池が故障したか」ではなく「どうして原子力電池は故障した事例を耳にしないのか」と言っているのではないかな
本人は来ていないようだけど

590:名無しSUN
18/01/19 04:52:53.46 PL0XU/l/.net
>>589
同じ事じゃん

591:名無しSUN
18/01/19 08:12:08.81 ayevIEoK.net
違うな

592:名無しSUN
18/01/19 10:44:56.18 bJ3WPexJ.net
>>590
違うだろ

593:名無しSUN
18/01/19 10:48:22.78 j2l2O/7X.net
と言うか>>580に対する突っ込みは皆ちゃんと理解している
>>580が原子力電池を理解してない(原発もろくにわかってないかも)ことも理解している
むしろたった2行で己の無知をさらけ出している>>580の文章力が見事w

594:名無しSUN
18/01/19 11:03:24.14 udWs2Z4U.net
クドクドと

595:579
18/01/19 13:20:26.23 r4xilwwm.net
まさかこんな展開になるとは
お前らちゃんとはや2の無事を祈ってくれ

596:名無しSUN
18/01/20 13:19:05.69 cLuK9jHZ.net
>イオンエンジンも順調、順調
=まだ壊れてません

597:名無しSUN
18/01/20 17:21:31.14 +ktNV/KP.net
リュウグウまであと300万kmを切りました。
リュウグウとの相対速度: 0.65km/s

598:名無しSUN
18/01/20 18:51:05.79 HxOkVZ0o.net
>>597
地球の自転より早いんだね

599:名無しSUN
18/01/23 09:49:49.19 gjfRpGHq.net
うすださんが初代の信号をキャッチした日

600:名無しSUN
18/01/28 15:31:21.16 GcX7YosZ.net
すまん、2010年のはやぶさ、2015年の冥王星、今回のはやぶさ2と帰還の2020年が終わったら2035年までに何かあります?
自殺しないでこれたのも、これらのイベントがあったからこそ
それと62歳になる年の2035年9月2日ってのもあるけど、何かその後ありますかね?

601:名無しSUN
18/01/28 15:53:12.62 akhoVRxX.net
>>600
ベピコロンボとか
URLリンク(www.jaxa.jp)

602:名無しSUN
18/01/28 16:21:57.16 GcX7YosZ.net
>>601
ありがとうございます!
こういう感じのが今後もあれば自殺しなくて良いなぁ

603:名無しSUN
18/01/28 20:00:09.29 akhoVRxX.net
>>602
到着は2025年予定だ。
長生きしろよ。

604:名無しSUN
18/01/28 20:19:00.90 Wdo5Cf75.net
>>600
2035年は日食け?

605:名無しSUN
18/01/29 07:47:28.13 yP/LcqVJ.net
このスレの住人で木星トロヤ群探査のサンプルリターンまで生きてる人は居るだろうか

606:名無しSUN
18/01/29 11:48:01.03 +zztL+II.net
次のハレー彗星までがんばれ

607:名無しSUN
18/01/29 11:57:42.92 gXcthq/r.net
次のハレー回帰の時は92歳。
日本で見える皆既日食見たら、思い残すことはないな。

608:名無しSUN
18/01/29 12:14:05.96 hR/YxOkq.net
日野原先生は104才まで生きて現役だったぞ

609:名無しSUN
18/01/29 12:18:07.79 kJuOFAvQ.net
せめて個人で気軽に宇宙にいける時代に生まれたかった

610:名無しSUN
18/01/29 23:45:01.68 /8Wv7L5B.net
木星トロヤ群に探査機到達まででもいいから生きていたいなぁ

611:名無しSUN
18/01/31 07:03:59.71 q51+Ylf5.net
伊東に行くなら

612:名無しSUN
18/01/31 07:46:26.50 RwtRGM23.net
相模原に寄って行け

613:sage
18/02/02 13:54:59.92 wNXeBdUw.net
JAXAはやぶさ2 リュウグウ到達へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

614:sage
18/02/02 13:57:38.24 wNXeBdUw.net
「宇宙科学探査交流棟」、2月2日(金)OPEN!
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

615:579
18/02/02 14:30:06.92 sQVJBpUX.net
>>613
だんだん大きくなるリュウグウ画像にわくわくする日々がまた来るのか。
前回とちょっと違うのは脳天気に喜べず、無事を祈る気持ちが増えたことか。初代より強いとはいえ、何が起こるか分からないのを思い知らされたからなあ。
とにかく祈る。応援する。

616:名無しSUN
18/02/03 11:11:06.67 LuGTPqT4.net
トークライブも残すところあとわずかだな。
2月17日の申し込み始まってますよ。

617:sage
18/02/04 09:18:15.35 qmQUWJKV.net
JAXA相模原に新交流棟完成 はやぶさ、M-Vロケットも
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

618:名無しSUN
18/02/17 14:05:23.36 nIT1oRxW.net
はやぶさトークライブはじまた
イオンエンジンの運転は順調とのこと
相模原市立博物館のトークライブは次回4月の会が最終回

619:名無しSUN
18/02/18 00:39:03.13 ksEmqBq6.net
>>618
フィギュア見ててすっかり忘れてたわ

620:名無しSUN
18/02/19 04:28:06.93 0g7szFPS.net
>>619
人形見てたのかと・・・

621:名無しSUN
18/02/19 09:01:00.09 p1r8tSe3.net
>>620
ちょうどワンフェスあったしね……

622:名無しSUN
18/02/21 11:30:27.76 Y5WaZ0or.net
イオンエンジン、フルパワー!全速前進!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch