100mm級反射望遠鏡クラブ 5期目at SKY
100mm級反射望遠鏡クラブ 5期目 - 暇つぶし2ch354:名無しSUN
15/10/25 13:11:43.06 kf4MYGe1.net
斜鏡41mmくらいで2インチ対応にするの?

355:351
15/10/26 13:05:29.28 IFU7/S8j.net
>>337
いつぞやの小惑星同様、グーグルのお遊び。
実在しない。
グーグルスカイというのは、実際の空をリアルタイムで見ているわけじゃない。
>>354
ん? 俺へのレスかな?
斜鏡短径が2インチ以下でも問題ないと思うんだけど。
いずれにせよ、筒外焦点距離が大きく取れないので、普通のドロチューブは
使えない=2インチスリーブ+ボーグヘリコイドTで超ロープロファイルにする必要がある&
した方が汎用性が大きい&焦点位置の計算がいいかげんでも対応しやすい。
(たぶん、それでも直焦点ではピントが合わなくて、主鏡を前に出す必要が出るだろうけど)

356:名無しSUN
16/04/27 08:02:20.93 YPdnsKBe.net
数ヶ月前に70mm屈折を買ったばかりなんだが、先日知ったビクセンウェブショップのR114Mがオレ的にズバリな感じで乗り換えようか悩む。
もともと70mm屈折は試しのつもりで買ったから別にいいっちゃあいいんだが、う~む…

357:名無しSUN
16/04/27 12:22:39.39 gWXE5sUD.net
ろくに見えんよ

358:名無しSUN
16/04/28 01:59:49.01 qjW3lF7p.net
>>356
ビクセンの昔のR130 や R150 の程度が良い物をヤフオクで探すか、スカイウォッチャー
の反射を買った方がハッピーになれると思う。

359:名無しSUN
16/04/28 16:45:08.72 O9BZnioj.net
半年前に買ったコメットロン木星も土星もよく見えるよ
マルチショートバローに延長筒組み合わせて3倍相当くらいにして160倍くらいにして使ってる
室内から持ち出してすぐにでもそこそこ性能を発揮してくれるからいい

360:名無しSUN
16/04/30 04:36:59.51 x9VBBAij.net
114mmって球面鏡だよね?

361:名無しSUN
16/04/30 10:57:15.96 BJBkLJTc.net
球面でも550nmで誤差λ/9.7だから気にしなーい

362:名無しSUN
16/05/03 15:57:34.99 lBp/hWbn.net
連休で四国金比羅詣でで琴電金比羅駅の前の廃品置き場にオレンジの100みり赤道儀付サブスコは5cmくらいが落ちてた。旅先故回収もできず口惜しい。ミラーもきれい。近くの人回収してくれ。プレスされるよりましだ。

363:名無しSUN
16/05/03 18:13:55.03 t9uKY8rB.net
>>360
セレストロン コメットロン 114AZはメーカーのカタログが
嘘を言っていなければ放物面&マルチコート。

364:名無しSUN
16/05/03 18:45:16.32 FkfUxYMf.net
R114Mのこといってんじゃまいか

365:名無しSUN
16/05/03 18:50:13.69 32JP4yRj.net
>>360
ケンコートキナーのSky WALKER SW-Vは精密球面
セレストロンのCOMETRON114は>>363の言うとおり放物面
米ORIONのOrion StarBlast 4.5(114mm)も放物面で中身はCOMETRONと
同じと思われます。
尚セレストロンのAstromaster114やLCM114も主鏡はCOMETRONと同じで
ドローチューブにバローが入っているようです。

366:名無しSUN
16/05/03 18:53:25.83 32JP4yRj.net
あ、VIXENのR114Mの中身はSky WALKER SW-Vと同じで精密球面だね

367:名無しSUN
16/05/04 07:59:27.31 DUzpPzK3.net
どう見ても別物だし
Sky WALKER SW-Ⅴ
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
R114M(VMオリジナル)
URLリンク(vixenmarketing.up.n.seesaa.net)

368:名無しSUN
16/05/04 11:54:47.82 i7UIU0G9.net
>>365
ドローチューブにバローが入っているモデルは大抵球面じゃないの?
>>366
中華ノンコート球面(保管状況にもよるけど5年くらいで鏡が曇る)と
日本製マルチコート精密球面をいっしょにすな。

369:名無しSUN
16/05/04 21:50:09.04 WXFLMt39.net
>>367-368
>>別物
そうなのか?
同じ口径・焦点距離、3本スパイダーまで同じなんで
同じ鏡使ってるのかと思ったよ
>>368
>>ドローチューブ~球面
そうなのか・・・。
COMETRON持ってて仕様に「parabolic mirror」って書いてあったから
他のモデルもそれにバロー追加したんだとばかり思ってた。
重ね重ねスマン・・・

370:358
16/05/05 00:07:34.10 j8rzYXli.net
何かレスついてた。なるほど。
あ、>>360はR114Mのことです。。
R114Mは一時期気になってた。…SR1000持ってるけど

371:名無しSUN
16/05/07 17:11:04.62 7xmBmrgb.net
>>369
Sky WALKER SW-Ⅴは中華製。スパイダーも筒先リングと一体型のぶっといやつ。
(金属製ではあるが)
R114M(VMオリジナル)は日本製。スパイダーは昔ながらの3mm丸棒。
あと、SW-Ⅴはドロチューブが31.7専用のプラスチック製。
R114M(VMオリジナル)は36.4ネジ可能。黒い部分も含めて金属製。
>>370
SR1000を持っているなら、R114M(VMオリジナル)は あんまり変わらないよ。
グレードアップしたいなら、ヤフオクで程度の良いビクセンR135s(鏡筒バンドが
付属しているか確認!)かスカイウォッチャーBKP130以上じゃないと。
まあ、架台にもよるけど。

372:名無しSUN
16/05/07 17:13:38.48 7xmBmrgb.net
追加
R114M(VMオリジナル)の筒先リングはプラスチック製。

373:368
16/05/11 08:26:13.19 NFB3xWqb.net
グレードアップというか既にR135S持ってるのに
100mmの方も気になってオクで落としてしまったという逆パターンだったり…
レスありがと

374:名無しSUN
16/05/23 20:34:12.05 7nj2671O.net
100mmの鏡筒の材料を検討しているが、半年たっても方針が定まらん。
ボイド管、塩ビ管、ストーブ煙突の鉄管、アルミワンオフどれにするかなぁ。

375:名無しSUN
16/05/23 23:54:02.13 FJM+Rz1w.net
>>374
ボイド管が嫌な理由はなにかな

376:名無しSUN
16/05/24 06:22:01.17 mo0fkNbE.net
>>374
ヤフオクで10cm反射鏡筒を落とせばおk。

377:名無しSUN
16/05/24 20:31:32.98 v/Q4w2ck.net
>>375
強度はあるけど、少し重めではないだろうか?
>>376
今はSR1000の鏡筒を二個一で継ぎ足して使ってます。
鏡が手磨きの1150mmくらいの放物鏡なので
既製品流用だと継ぎ足しになるし
できれば接眼部と斜鏡スパイダーはしっかりさせたいのです。
アルミのレールでもいいかなとも思っていますが
いろいろ計算しても薄肉金属パイプ以上の答えが出てこない。
アルミパイ特注は高いしねぇ。3万くらいで済むなら頼めるのだけれど。

378:名無しSUN
16/05/24 21:56:14.84 P0d1x/ar.net
URLリンク(www.cloudynights.com)
このようにベニヤのバッフルとリブで多角形鏡筒を(Attahed FIlesをクリック)
角っこから支持とればスパイダーも結構しっかり張れるんじゃないかな

379:名無しSUN
16/05/25 19:26:46.42 O4RWwzab.net
情報ありがとう。
短焦点用ならこれでいいんですが、六角だと
円柱の半分くらいしか断面定数とれないのです。
内部の骨格と合わせ技でどのくらい稼げるかですね。
骨だけのは計算していて剛性足りなかった。
ドブならありですけど、ドイツ型に載せるには
ちょっと足りない。

380:名無しSUN
16/08/03 21:40:48.17 uzK3qnht.net
コメットロン114でアンタレスの伴星分離したぜ
マルチショートバローに延長筒組み合わせて作動距離伸ばして3倍相当にして
笠井のアストロプラン7.5で180倍
第1回折環のちょっと外側に白っぽいのが見えた
カウンターウェイトとか追加したけど架台が使いづらいのは相変わらす
よく見えるのはわかったから、これは早く作り直したいなあ

381:名無しSUN
16/08/07 21:37:45.68 kLxYn2oo.net
ポルタに載せればいいじゃん。
鏡筒回転させたいならアリミゾプレートと140mmの鏡筒バンド付けて。

382:名無しSUN
16/10/17 19:52:36.55 tEEZjOAo.net
浮上

383:名無しSUN
16/11/11 10:05:44.67 4j5ajPg3.net
レイメイRXA124買ってみたけどよく見えねえ

384:名無しSUN
16/11/11 13:40:50.03 D93lbAGp.net
>>383
上等なバーローレンズ+PLで見てみ。
超短焦点なんだから、アイピース側の対策を。

385:名無しSUN
16/11/11 14:12:06.35 4j5ajPg3.net
>>384
サンクス試してみる。
でも3枚玉バーロー2インチしか持ってねえw
そうだ、俺の買ったRXA124アイピースの種類がネット情報と違った。
H4mmじゃなくR4mmが入ってた。
20mmはSuper20とか書いてあったけどバラしたらケルナーだったけど。

386:名無しSUN
16/11/13 22:47:52.59 zmuJL9TS.net
ビクセンR135Sのオレはこのスレの仲間に入ってもいいですか?

387:名無しSUN
16/11/17 16:10:55.34 29PYF9TM.net
どうぞどうぞ。

388:名無しSUN
16/11/23 03:11:02.08 xE9dftF8.net
R130S はよく見かけるけど(オレも所有) R135S ってのはオクでもめったに見かけない
のは販売台数が少なかったのですかね?

389:名無しSUN
16/11/23 11:12:40.82 /p8ulOUD.net
私のは古いマイスターG-R135Sという機種の鏡筒だけが中古店で売っていたのを買いました。
ピント合わせがスライド式というのもビビりましたが、それよりもA80Mfから進化したので、何見てもどどーんとど迫力な感じに見えるのがすごかったですね。
コルキットから始まったので、A80Mfを手にした時ですらすっげーwwwと思ったもんですが、なんかまだまだ初心者な私がこんなすごいの持ってていいのかなんて思ったりしますw

390:名無しSUN
16/11/29 16:25:42.27 nYK7YTJ/.net
>>388
いや、白いR130sとR135sなら、135の方がずっと多いよ。
(紺色のR130sは中国製(台湾製ではない)で全くの別物)
歴史:
ミザールがAR-100SL(10センチF6)を発売して、アマチュアでも直焦点での
星雲星団撮影ブームが到来したわけだけど、当時の中クラスメーカー
(アストロ、ミザール、ビクセン…まあケンコーも入れていいか?)の
ライバルたちは こぞってこの新市場に参入した。
参入が遅れたカートン、エイコーが脱落したのを見ると、いかにF6
ニュートンが市場を席巻していたかが わかる。
そしてメガネ屋さんカメラ屋さんで最も多く取り扱われているミザールと
ビクセンの口径競争へと突入する。
ミザール100SL発売
ビクセンR100s発売
ミザール120SL発売
ビクセンR125s発売
ミザール130SL発売
ビクセンR130s発売 ※このあたりは順番逆かも
 なお、この頃の製品と思われるスーパーミラーR125s(口径は130mm)という
 製品もある。中古で結構見かけるので数は出たようだ。
ビクセンR135s発売
ミザール150SL発売
ビクセンR150s発売

391:名無しSUN
16/11/29 16:50:49.39 vIW/vWip.net
詳しそうですので質問です。
ミザールとビクセンの分岐点はどの辺で、原因となった機種はなんですかね。

392:名無しSUN
16/11/29 20:11:46.96 eJhdJt5S.net
分岐点といえば
トレーダー分岐点

393:名無しSUN
16/11/29 22:27:07.16 pbfHfKrd.net
>>391
光学機器の国内総合商社のビクセンと、町工場のミザールでは、企業規模が最初からまるで違う。
光学機器の関税撤廃による自由化を乗り切るには、ソレなりのカネが必要ってこと。

394:名無しSUN
16/11/29 23:49:33.30 Ac3UOhCx.net
分岐点は鑑筒の差じゃないな
ビクセンはスーパーポラリス、グレートポラリスの二大傑作赤道儀で躍進した

395:名無しSUN
16/11/30 06:16:57.92 9dGZ3/cO.net
ビクは光学機器の貿易自由化を、資本力を活かした高品質・高機能化(SP赤道儀、スカイセンサー、FL鏡筒等)、セレストロンとの提携強化で乗り切った。
ミザールはハレー彗星に合わせた世界戦略機のはずだったRV赤道儀のデキが悪く世界中から返品の山、コンピュータコントローラは企画倒れ、ミード提携は不発、さらに工場の火災が追い打ちをかけて、再起不能に。
というふうに、オラは関係筋から聞いたんだけど。

396:名無しSUN
16/11/30 10:02:07.05 NlG9OC73.net
話を聞くと、どうも火災が致命的だったみたいですね。
サンキュ。突然凋落しててビックリしたんで。

397:名無しSUN
16/11/30 13:23:50.59 1z7BJv7p.net
>>393-395に加え、ハレーブームより後の需要低下期にヒット商品が無かった。
ビクセンはアスコットZR双眼鏡(現在のアスコットZRの2つ前の機種。カタログには
書いていなかったけど、広角なのにアイレリーフが長かったり、プリズム以外は
フルマルチコート(ズーム機除く)していて良い製品だった)、アルティマ双眼鏡、
GP赤道儀といったヒット商品を出した。
この時点でかなりヤバかったのだが、さらにバブル期にカメラメーカーが
こぞって双眼鏡市場に参入してさらに苦しくなった。
そして、すぐにバブル崩壊し、カメラメーカーは それらの双眼鏡をすぐに
生産中止して、半額とかで叩き売った。
相対的にミザールの双眼鏡は高くなり、売れなくなった。
これでトドメを刺された。

398:名無しSUN
16/11/30 17:22:44.87 4YVHASYI.net
>>395
>世界戦略機のはずだったRV赤道儀のデキが悪く世界中から返品の山、
雑誌の広告の写真を見ただけで、イラネと思ったわ。
(見た目がトホホ過ぎ)

399:名無しSUN
16/11/30 18:22:35.84 Wxb3b04G.net
けど、EX赤道儀のポータブルピラーは良い出来だと思うぞ
あれは他メーカーでもいいから復刻して欲しい
赤道儀そのものは高橋のと見分けがつかんけど

400:名無しSUN
17/04/15 17:06:27.22 9LIIfoR1.net
10~13センチクラスニュートンは重すぎず
小口径過ぎず、ちょうど良いと思うんだけどなぁ。

401:名無しSUN
17/04/15 20:28:34.92 IEy7idd0.net
ケンコーmeed の入門機の 口径114mm f900mニュートンが、いまのところ
新品で手に入る100mm 機かねえ。
どのていどまともかどうかはわかんないけど。

402:名無しSUN
17/04/15 20:29:16.71 IEy7idd0.net
900m 訂正 900mm ね。

403:名無しSUN
17/04/15 22:42:59.39 XzWnJ/9f.net
光軸調整が大変そうだ

404:名無しSUN
17/04/16 09:06:36.89 mZg9Li0k.net
うちみたいにベランダの奥行きが小さい(750㎜)だと
他の形式よりも「100㎜級短焦点ニュートン + 経緯台」が楽だ
R100S大活躍・・・昔は国産で結構このクラス出てたよね

405:名無しSUN
17/05/20 11:59:43.14 CZrP/FFU.net
150mmF8用の鏡筒だれか安く
譲ってくれないかなぁ。
光学系は駄目になっててもいいんだ

406:名無しSUN
17/05/29 09:10:17.54 dcphlnP2.net
809 名前:本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] :2017/05/28(日) 01:56:54.63 ID:F/KUUmw/0
URLリンク(i.imgur.com)
探査機ジュノーが撮影した木星の南極の様子(複数の画像を合成)。巨大な低気圧の渦がたくさん見える=NASAなど提供
!!!

407:名無しSUN
17/05/30 14:55:39.87 0H9qIvn5.net
>>40
ヤフオクで地道に探すしかないでしょ。
アストロよりビクセンの筒が比較的安いけど200φの太筒でスチール製だからかなり重いよ。

408:名無しSUN
17/05/31 06:46:18.60 BVj7ZIUh.net
宿命(運命)論者の会 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(occult板)
!!!

409:名無しSUN
17/06/14 01:05:50.54 nWP5iZt9.net
>>1
アフォ

410:名無しSUN
17/06/23 01:13:01.45 pHqr7+My.net
>>401
URLリンク(www.amazon.co.jp)

411:名無しSUN
17/06/23 19:57:59.97 9J/SCgwP.net
コメットロン114AZはこういうかたちで運用することになった
URLリンク(2ch-dc.net)
アリガタ金具に1/4Wのタップ立てて、昔ビクセンのアウトレットで買った卓上経緯台に載せたのも
なかなか動きがスムーズでよかったが、
経緯台自体が重いうえに若干のバランスウェイトの追加も必要だったので、
横倒ししたボールマウントにL字金具を介して接続するシンプルなかたちにおちついた。

412:名無しSUN
17/07/28 14:48:00.58 V0lXyWF6.net
もう50年近く前になるが、小学生だった頃に買ってもらったミザールの反射望遠鏡の見え味は凄かったな。
いいミラーを作る会社だった。

413:名無しSUN
17/07/28 15:27:46.55 qCIFQNjr.net
50年前のミザール。お金持ちの子弟、うらやまし。

414:名無しSUN
17/08/01 17:10:55.78 2bNFH44x.net
俺のまわりは小学生はせいぜいカートンだったな
コメットシーカーってやつ
俺は工作用紙丸めてファインダー用のアクロマートレンズで作った
天ガ読み出して知恵がつくと高校入学祝いに望遠鏡買ってもらった
友人はミザールの10cm反射、俺は高橋のI型
I型を担いで電車に乗って星見に行ったよ
五藤は学校の古い屈折望遠鏡だった
顧問の先生の私物アストロ8cmでみんなで土星や遠くのマンションみたな

415:名無しSUN
17/08/02 08:39:12.58 kszlweJx.net
初めての自分の望遠鏡は中学の時に10cm反射の研磨キットで作ったものだった
レンズを買うより安かっただけなんだけどね

416:名無しSUN
17/08/02 16:34:25.49 AI8S1TFu.net
>>414
I型担いで電車乗るって今じゃ考えられんわな。

417:384
17/08/02 23:20:17.47 0xNoA7hS.net
昨年、マイスターG-R135S鏡筒の中古を買った者です。
鏡筒をポルタに乗っけて使ってる。
年のはじめから海王星見たり、最近ではアルビレオや上り始めたアンドロメダ銀河見たり、木星もシマシマまでバッチリ見えて楽しい^^
多分、教科書的には口径の二倍の270倍くらいまではいけるんじゃないだろうかと思うけど、経緯台だから高倍率では追いかけるのが面倒だろうし、アイピースはほどほどにSLV4までにしている。
最近じゃA80MfよりもR135Sの方がすっかり主力です。

418:名無しSUN
17/08/05 01:49:37.17 nJqWgHC3.net
>>416
駅から歩くのがつらかったが通りかかったトラクタが荷台に乗せてくれたよ

419:名無しSUN
17/08/05 02:19:11.78 kP4ZSiRg.net
>>416
でも、中国人、山手線に平気でスーパーのカートwを引いて乗ってくるぜ(実話)
カートはどっかからぱくってきたんだろうなあ。

420:名無しSUN
17/08/05 06:11:38.11 BeWiMpyA.net
カート引いた中国人と思ったら拝一刀だったり

421:名無しSUN
17/08/10 19:49:09.46 +94oM2jH.net
>>417
集光量なら反射ですが、惑星見るならED屈折も良いですよ。

422:名無しSUN
17/08/10 20:52:56.51 8Ni7lQbd.net
>>421
で、どの流れで彼の持ってない鏡筒を勧めたのさ?

423:名無しSUN
17/08/15 04:29:17.97 nXFtkgQR.net
星の流れに心を奪われたんだろう

424:名無しSUN
17/08/15 06:09:35.19 FWSgzS+8.net
10cm反射初心者です(屈折望遠鏡歴は数年あります・眼視専門)、先日ビクセンのスーパーハレーを手に入れたので主鏡・斜鏡を洗って、光軸調整をして見たのですが、斜鏡位置で苦労しました。
レーザーコリメーター光軸調整アイピースでだいたい合わせた後に、光軸調整アイピースを取って、自分の目で斜鏡の位置を確認すると明らかにズレているんですよ。
斜鏡偏心分だけ上下にズレているとかではなく、鏡筒の中心線から…かつ斜鏡本体が斜め。
スパイダーで引っ張り過ぎなのか、単なる個体差(不良品)なのか…。
とりあえず、斜鏡の後ろに白い紙を置いて斜鏡本体を浮かび上がらせて、光軸調整アイピース使わずにドローチューブを覗きながら斜鏡自体をドローチューブから見て中心に置き、主鏡がバランスよく見える状態にしてから...
レーザーコリメーター→光軸調整アイピースを覗くと、センターマーク、アイピースの黒い点、十字線は一致するのですが、主鏡中が同心円ではなく、スパイダーの長さがバラバラ…。
眼視的には光量ロスを最小限にしいると判断して運用して良いんですかね…レーザーコリメーターで確認すると一応純粋な光軸自体合っているし…。

425:名無しSUN
17/08/15 09:12:06.71 lvZe6ti1.net
>>424
スーパーハーレーって球面鏡の筈だからそこまで神経質にならんでもいいんでは?

426:名無しSUN
17/08/15 09:57:58.63 1nIan36H.net
>>424
たぶんビクスレの人だろうけど、
1.主鏡に映る斜鏡スパイダーの長さを揃えるのは、主鏡の調整。
2.斜鏡に映る主鏡を、視界(アイピース差込口)の中心に持って来るのは、斜鏡の調整。
これでやってみそ。
昔のハレー1000は放物面だった気もするけど、神経質になる必要はない。

427:名無しSUN
17/08/15 10:00:23.63 1nIan36H.net
あと、「純粋な光軸」は、レーザーでは確認できないから。
放物面鏡の数学的な回転軸だから、どうやっても目には見えない。
何かで近似代用するだけ。

428:名無しSUN
17/08/15 11:10:35.50 ESUoei/O.net
423、424さんありがとうございます。
ビクセンのスレは荒れているばかりでして、こちらでも質問させていただきました。
ハレーの光軸調整、そんなに気にしなくてもいいんですね。
R200ssだと結構上手く同心円で揃えられたのでなんだか追い込まねば…と力み過ぎました…。
肩の力を抜いて観望にいそしみます。
m(._.)m

429:名無しSUN
17/08/15 11:22:04.80 YWUlFK1X.net
ハレーの斜鏡セルの構造は知らないけどふつう、真ん中に引きネジの穴がありませんか?
斜鏡外してこの穴から主鏡センターマーカーを見て穴とマーカーが同心円になるように
主鏡の向きを合わせるんです。
以後、主鏡は触らない(ちょっと言い過ぎ(^^; ほんとは仕上げにちょっとだけ)
あとは斜鏡の押し引きでレーザー回帰点を追い込んでいく。
このやり方が正しい調整かはさておき、状況の整理としてはとても役に立ちます。
限界まで斜鏡を引いてもレーザー回帰できない機種もあるかもね。
それは主鏡光軸を接眼塔側に倒す設計なのです。
理由はあなたも書いていたように斜鏡面積を有効に使いたいから。

430:名無しSUN
17/08/15 12:49:34.57 FWSgzS+8.net
>>429
いろいろなやり方があるんですね。
勉強になります。
手に入れたハレーは古いので主鏡も斜鏡もキズやメッキハゲがそれなりにあるので、光軸調整マスターした後に再メッキしてもらい完全復活を目指します。
m(._.)m

431:名無しSUN
17/08/15 15:23:16.01 YWUlFK1X.net
誤 斜鏡外してこの穴から主鏡センターマーカーを見て穴とマーカーが同心円になるように
正 斜鏡外してこの穴から主鏡センターマーカーを見て「主鏡に映った」穴とマーカーが同心円になるように

432:名無しSUN
17/08/15 15:52:22.06 dBQcx1BX.net
斜鏡金具にはまる穴あきの紙を鏡筒の内径より小さい円形に
切って斜鏡の位置出しをする。
ドローチューブから斜鏡を見て
斜鏡が中央に来てるか引きネジ押しねじで
調整(主鏡外していたほうがやりやすい)
それで主鏡つけて主鏡が全部見えるように。
ここからレーザー使うと最終調整しやすくなる

433:名無しSUN
17/08/15 16:28:23.07 0De+O40K.net
ニョートン式では、斜鏡の中心を鏡筒の中心に置けば、
接眼部から見た斜鏡の縁は主鏡とは同心円にはなりません。
接眼部から見て主鏡と同心円になるように設置すれば、
斜鏡の中心は鏡筒の中心とは一致しません。
どうしてそうなるかは、方眼紙と三角定規を用意して考えてみましょう。
何より、斜鏡は平面鏡なので、光学的センターがありません。
したがって「斜鏡の中心」に悩むのは時間のムダというものです。
ニュートン式の斜鏡は、主鏡の光をケラレなく、アイピースに導くだけの存在です。

434:名無しSUN
17/08/15 16:50:14.79 0De+O40K.net
※だからといって、あまり鏡筒の奥行き方向(主鏡の光軸方向)にずれると、
アイピースに入る光軸が激しく傾くので、「接眼部から見てだいたい中心」くらいに、斜鏡が位置するようにしましょう。
10cmF10クラスの場合。
F4のR200SSやF3のイプシロンで本格的に直焦点撮影やるなら、いろいろ勘案しつつ、もう少し厳密な位置決めが必要です。

435:名無しSUN
17/08/15 16:58:00.18 YWUlFK1X.net
主鏡側に斜鏡を押し出しても、主鏡を接眼塔側に傾斜させればアイピースに入る光軸は傾かず
レーザーも回帰しますよ。
それはそれでケラレ防止の意味のある調整です。
でも質問者さんがやりたいのはもう一つ条件をつけた調整だと思います。
それに対して430さんや私が提案をした内容はあまりにアプローチは違いますが
実は同じことなんです。

436:名無しSUN
17/08/15 17:52:01.39 0De+O40K.net
>>435
実質的に、弱いハーシェル・ニュートン式じゃね。
星からの光の入射方向と、主鏡光軸を合わせないと、非点収差とコマ収差が出るかと。
レーザーだけ元の位置に戻ってもダメ。

437:名無しSUN
17/08/15 18:14:03.61 YWUlFK1X.net
レーザーが戻るということは主鏡軸上にアイピースの軸がありますから大丈夫ですよ。
問題は斜視ですから以下の問題が生じるかもしれません。
双筒双眼では左右の視軸があわない
架台機構軸にあっていないので自動導入に誤差が生じやすい
鏡筒内に出っ張った接眼塔が邪魔になる
板状スパイダーの見かけの厚みが増す
筒内気流の影響を受けやすくなる
光条の不均等などなど。
それでも短焦点で斜鏡がが小さく、オフセット斜鏡でない場合、私は接眼塔側に傾けます。
斜鏡は主鏡側に押し出しますが、その本質は斜鏡を接眼塔に近寄らせることです。
レーザー反射点は鏡筒中心ではなく、やや接眼筒寄りになります。

438:名無しSUN
17/08/15 18:19:39.34 0De+O40K.net
スーパーハレー1000は球面鏡のよう。
ならば「主鏡に光軸はない」から、どう組んでも大差なし。
筒先からの光が、筒の奥の主鏡、そして斜鏡に反射して、アイピースにまるべうまっすぐ届けばよい。
設置角度の設定には、主鏡と斜鏡それぞれを平面鏡とみなしても、全く問題ない(ともに軸がないから)。
逆にいえば、細かい調整を凝っても仕方ない。

439:名無しSUN
17/08/15 18:41:32.37 YWUlFK1X.net
こんな話ドブスレで定期的にやってるやんw

440:名無しSUN
17/08/15 19:04:42.48 qW+NaH2o.net
>>438
安物と見なされがちな球面鏡使用の長焦点反射望遠鏡ですが調整が容易な上長焦点故に放物面との性能差もあまり無いときていいとこ取りかもしれませんね。

441:名無しSUN
17/08/15 19:38:50.05 7d0DP4rp.net
428です。
みなさんのご意見を参考にネットで検索しつつ、ニュートン鏡のあまりの奥深さに天体望遠鏡の楽しみが増えました。
基本屈折派なのですが、初めてハレーで見た土星のスッキリとした白とクッキリとした像の感動を大事にしていきます。
m(._.)m

442:名無しSUN
17/08/15 20:53:46.96 qW+NaH2o.net
屈折は楽でいいけど個人では工夫も何も無いからね。
反射望遠鏡は奥が深い。
アマチュアがまだ工夫する余地があって楽しい。

443:名無しSUN
17/08/15 21:05:28.07 FWSgzS+8.net
>>442
屈折もコバ塗りして主鏡セルに微妙に入りづらくなってレンズ欠けさせて悲鳴をあげるとか、バッフル追加とか…ってそのぐらいか…。
反射の楽しみが加わって望遠鏡ライフが広がりました。
みなさんありがとうございました。
m(._.)m

444:名無しSUN
17/08/16 05:23:41.71 JfailrAB.net
小口径のニュートン反射に何か工夫の余地があるとは、とても思えない。
メーカーのコストダウン構造を講釈しているだけかと。
スレタイの10cm反射自体、中古流通を除いては、とっくに絶滅しているわけで。
50cmや1m反射を手軽に運用するってのなら、考えることは山ほどありそうだけど。

445:名無しSUN
17/08/16 08:11:59.30 Elo+ynZN.net
>>444
それを言っちゃおしまいだ。
笠井のNEROやZINGAROみたいな道もあるわけだしさ。
どこまで屈折に迫れるかもテーマの一つ。

446:名無しSUN
17/08/16 10:33:27.71 ibIWYL+D.net
手軽に望遠鏡自体をいじって遊べるものとしては
一番手頃だと思うけどね。
観望なら屈折のほうがお手軽だけど。

447:名無しSUN
17/08/16 12:50:17.36 Z6luYaBP.net
反射望遠鏡は究極的に鏡を磨いて作ることができるからね。
放物面の短F値のもの作ろうと思えばそりゃあ難しいんだけどね。

448:名無しSUN
17/08/16 14:21:58.67 90ihp8K+.net
>>444
ミード(ケンコートキナー扱い)が114mm のを出してるぞ。

449:名無しSUN
17/08/16 22:14:33.29 I5ZEdjT3.net
小口径ニュートンで実験してみたいのがスパイダーレス。
筒先にちょっと斜めにガラスをつけて裏に斜鏡を取り付ける。
そりゃあ難を言えばキリないけど一度見てみたい。
ガラスの品質次第かなあ・・

450:名無しSUN
17/08/17 01:28:13.23 gjywqDiF.net
>>449
極細ワイアで宙に吊るって手もある。
アメちゃんの大型ドブでは結構作例はある。
日本人で小口径でやってたひともいたはず。

451:名無しSUN
17/08/17 02:24:01.19 OFfqtSzH.net
俺はコスモキッズとかレイメイのRXA100とか76mmの反射と
使ってない短径88mmの写鏡あるからいつかマーチン作ってみたいw

452:名無しSUN
17/08/17 09:30:52.01 kWgqsW2z.net
俺は80mmf15のハーシェルニュートンを構想中。青板の丸ガラス2枚と研磨剤は手に入れた。
青板なら柔らかいしf15だとすぐ凹められるかな?

453:名無しSUN
17/08/20 01:19:02.81 nRR1TkYA.net
>>451
主鏡のセンターに穴開けるの大変じゃない?

454:名無しSUN
17/08/20 01:19:36.33 nRR1TkYA.net
もとい、斜鏡でした。

455:名無しSUN
17/08/24 14:06:30.78 rutsCdW7.net
久々の夏の夜空。大気が安定していたのか100mmのスーパーハーレーでもカッシーニが
綺麗に見えた。大きな鏡筒や短い鏡筒より気楽かもしれない。蚊に刺されるのはたまらないが。

456:名無しSUN
17/08/25 20:38:25.56 pFnJmTC3.net
>>455
ええですなあ。
長焦点反射の見え味は、高性能アポとも違った心地よさがありますよね。
私も10cm反射をスタンバイしているのですが、こっちははれないのでね…。
堪能してください。

457:名無しSUN
17/09/05 19:57:37.66 05w2QydR.net
短焦点F4もコメットロンと相性のいいアイピース探してたが
笠井のEF27もけっこういいみたい

458:名無しSUN
17/09/05 23:45:56.90 58mkXqRX.net
ケンコーKDS 76/700って少し弄ると凄く良く見えるな。
安物に見えるけど基本大きなニュートン反射をそのまま小型化した感じて可愛らしい。
バンドはプラでチャチなので114mmのダブルバンドに変えた。

459:名無しSUN
17/09/06 10:21:08.26 HMmaaq7d.net
KDS76-700って、ネットでよく記事を見かけるからオレも買ってみようかと思ったんだけど、すでに廃番品…

460:名無しSUN
17/09/06 11:46:13.21 LSsKlery.net
>>459
小口径だし設計に無理がないから少し手を入れて光軸キチンと合わすだけで良く見えるんだよね。
球面鏡だから光軸合わせるのもレーザーさえあれば楽々だしね。
軽いところもいい。

461:名無しSUN
17/09/07 06:22:30.07 1t0GFeDg.net
球面鑑には光軸なんてないから

462:名無しSUN
17/09/07 07:59:22.12 CmrGx7gj.net
>>461
球面鏡の場合は光軸合わせって言葉を使っちゃいけないの?
チャチャ入れたからには必ず答えてね。

463:名無しSUN
17/09/07 08:12:02.20 5TdSiezU.net
球面鏡には光軸など無い。
で、何を合わせるの?
自分で説明してみ。

464:名無しSUN
17/09/07 08:47:39.93 z58453C9.net
揚げ足を取るようだが、>>461は球面鏡と言ってないようだぞ

465:名無しSUN
17/09/07 10:02:10.78 CmrGx7gj.net
>>464
船の話をしてたんだ、悪かった。

466:名無しSUN
17/09/07 12:24:14.68 z58453C9.net
照らして確かめる「カガミ・カンガミ」で変換したのであろ

467:名無しSUN
17/09/07 12:52:47.88 mpRKGbMe.net
>>466
そういうことなんだね。でももう良いんですよ。
球面鏡に光軸など無いという嘘を九官鳥のように繰り返すだけの素人ということは理解できたんでね。

468:名無しSUN
17/09/07 13:58:33.69 v4wOFXor.net
球面鏡には光軸は無いかもしれんけどそれを使った望遠鏡には光軸合わせは必要だよね。

469:名無しSUN
17/09/07 14:03:44.94 +/dDuiXt.net
光軸がないのに何を合わせるの?

470:名無しSUN
17/09/07 16:14:53.22 v4wOFXor.net
ミラーの傾きかな?

471:名無しSUN
17/09/08 07:25:01.82 aDt3ABG5.net
球面鏡の光軸→球心と鏡心を結んだ軸、が正解。
最近はインターネット発祥の都市伝説が多いな。
みなさん気を付けましょう!

472:名無しSUN
17/09/08 09:08:38.71 e8zWUhAQ.net
球面鏡に光軸がないと言っているのは平凸レンズに
光軸ないというのと同じだからな。
面一面でも光軸定義はできる。
球心を軸にして回転してずれても
ケラレながらも結像はできるけど。

473:名無しSUN
17/09/08 12:32:53.72 AnpTGypY.net
>>471
球心と球面を結ぶ直線は、無数(無限)に存在するんだよなあ。
ある球のどの部分を同一直径の円形に切り抜いても、同じものができるだろう。
>>472
平凸レンズには光軸が存在する。理由は自分で考えれ。
>>470
一番正解に近い。まだ近いだけで正解ではない。

474:名無しSUN
17/09/08 13:27:07.77 oS9MkTeh.net
>>473
落ち着け。469と470への反論が反論になってないよ。
それよりもあなたが何故「球面鏡に光軸がない」のか、理由を書けば良いんじゃないかな。

475:名無しSUN
17/09/08 15:01:41.12 e8zWUhAQ.net
球面鏡でも節点が測定できるから焦点はあるよね。w

476:名無しSUN
17/09/08 15:03:19.54 e8zWUhAQ.net
球面鏡でも節点が測定できるから焦点はあるよね。w
→球面鏡でも節点が測定できるから光軸はあるよね。orz

477:名無しSUN
17/09/08 18:27:49.01 hpmsjC3/.net
>>459
そりゃまあ、よく見るけど、それらの記事をちゃんと読めば分かるように
ミラーの精度はお世辞にも良いとは言えないし、なによりもノンコートだから、
保管環境が悪いと数年でメッキが曇るぞ。

478:名無しSUN
17/09/09 00:59:15.32 ugJzrrqy.net
光軸はないというより、球面では無限に存在するから「光軸」の意味が無いって話だろう。

479:名無しSUN
17/09/09 01:27:46.66 wtcUbwSp.net
>>477
確かにオモチャランクの望遠鏡に近いんだけどそれを上回るミニチュアニュートンとしての面白さがあるんだよね。

480:名無しSUN
17/09/09 06:00:18.18 bexmlNFy.net
そうだね、完全な球体であれば光軸は無限に存在するよね。
でもその一部を切り抜いて球面鏡となった瞬間から鏡心が存在するので、
光軸は無限に存在せず、その定義通り1本だけになると思うよ。
例えば厳密な話をすると、球面鏡を球心を支点としてずらせば、
より離れてしまった周囲からの反射光によって球面収差が拡大する。
放物面に比べて眼視性能に与える影響は小さいとは思うけど、
光軸の意味がない、と言ってしまうのは問題かな。

481:名無しSUN
17/09/09 09:27:37.45 dThce9Fd.net
いくらかまともな答えになってきたな。
もう少しだから頑張れよw

482:名無しSUN
17/09/09 10:05:37.68 XVGK1rkP.net
ある物点から来る光が球面鏡球面鏡に入射する光は
近軸的には一つ像点に収束するからそこで光軸は
一本になるんだよ。

483:名無しSUN
17/09/09 12:56:13.87 uNbvBmkc.net
また脱線か。原因と結果を取り違えている。

484:名無しSUN
17/09/09 19:54:26.62 XVGK1rkP.net
いかようにも光軸の定義はできちゃう1枚球面鏡ということだけだよ。
極端にいえば球心を中心に半分くらいしか筒からの光が入らないように
鏡を回転オフセットしても光量へるだけで像は星は見える。
望遠鏡むけには筒先の開口絞り中心と鏡芯位置関係だけで
なんとなくわかりよい軸を考えられる。

485:名無しSUN
17/09/10 09:30:03.08 w1xlM1tL.net
でたらめいってんじゃね?

486:名無しSUN
17/09/10 16:26:13.95 PJEG/EN2.net
ごく正論だね。
難解な最後の2行もなんとか理解できた。

487:名無しSUN
17/09/11 06:29:13.96 RN6eT4cZ.net
球面で実用上問題ないのはFいくら以上程度なの?

488:名無しSUN
17/09/11 13:41:26.03 +ownnmRX.net
>>487
10cmF10はOKでも、20cmF10はどうだろう?まだ見えそうだけど、収差は単純に比例拡大される。

489:名無しSUN
17/09/11 20:38:54.07 oI47jw8H.net
>>488
F12は欲しいですね

490:名無しSUN
17/09/12 22:03:50.06 zY9FKbUD.net
長さを考えたら130mmが限界ってことか

491:名無しSUN
17/09/13 08:34:37.93 YVWR2EHx.net
良く入門機にあるD114mmF900ミリって球面鏡だろうけど良く見えるのかな?

492:名無しSUN
17/09/13 11:16:21.65 eyXtvFNL.net
一回放物鏡で観測したら二度と使いたくなくなる。
それまでは十分。

493:名無しSUN
17/09/13 12:48:02.66 YVWR2EHx.net
>>492
スペックからしてギリギリ球面鏡で実用になるリミットを狙って作ってる気がしますもんね。

494:名無しSUN
17/09/13 12:59:39.49 ATwn9IUA.net
>>491
口径10センチに絞れば十分シャープ。
が、正確には「どの機種か」による。
一口に「D114mmF900ミリの入門機」と言っても、スカイコア、スカイドリームとかのケンコー系は
見え具合以前に、鏡がコーティングがしていないから保管状態が悪いと曇る。
鏡の精度も微妙だけど、月はよく見える。
24.5専用プラスチックドロチューブ(金属のでも、品質はあまり良くない)。
アクション、ファミリーとかのビクセン系は、大抵太いプラスチックスパイダーなので、
こだわる人は気になるかも。あと、これも斜鏡の精度は微妙かも。
24.5専用プラスチックドロチューブ。
スーパーハレー、タキオン、マイスターあたりになると、カタログ製品と同じレベルなんで、
主鏡抑え爪隠しを兼用した10センチのマスクで絞ったり、スパイダーをVANE式にしたりすれば
超シャープになるはず。
36.4ネジ金属ドロチューブだから、36.4→31.7アダプター使えば今時の接眼レンズも使えるしね。

495:名無しSUN
17/09/13 13:00:44.89 ATwn9IUA.net
おっと、スーパーハレー、タキオンはD100mmF1000ミリか。

496:名無しSUN
17/09/13 15:58:44.73 touGqgJC.net
10cm F10はタカハシでさえ球面鏡だったからね。

497:名無しSUN
17/09/13 23:03:41.04 6v6CFqu/.net
D114mmfl900mmは1/6λといったところ
5mm絞り環で1/8λが期待できる。

498:名無しSUN
17/09/13 23:13:33.49 6v6CFqu/.net
D76mmならfl600mmでもいけそう

499:名無しSUN
17/09/13 23:20:20.25 T6nXWqvH.net
放物面に磨くのって本当に難しくもんな。
手磨きでは完全な球面にするのも難しいけどこれは機械で量産出来そうなので入門機は球面にならざるを得ない。
放物面鏡ってカメラレンズで言えば高級な非球面レンズだもんな。

500:名無しSUN
17/09/14 00:07:41.04 JlvTDGV7.net
>>497
幅5ミリの輪っかで絞って104mm。
実質10cmf9の筒ってことですか。
むかしミザールとかで10cmf8の筒があったけどあれも球面だろうか?

501:名無しSUN
17/09/14 07:21:06.96 2sAwYopE.net
>>497
絞ってPV値が下がる理由を教えて下さい。
λ/6の期待はしたいけどせいぜいλ/4では。

502:名無しSUN
17/09/14 19:48:51.59 9+NvGhN4.net
筒先じゃなくて主鏡絞り環ですね

503:名無しSUN
17/09/14 21:36:25.21 2fMsLXlT.net
もう球心位置に絞り入れちゃえよ

504:SWORDMAN ◆pkdfKQStaA
17/09/15 23:30:33.23 61Ghlhdvb
もう覚えている方もおられないかも知れない初代1であります。
2chへの楽な閲覧方法を思い出して、今日久しぶりに見てみれば既に14年が経っておりました。
(ちゃんと残っている!代々の1の方々、ありがとう。)
かつては学生の妻を抱えて苦しい生活でしたが、その妻も大学教員となって忙しいながらも充実して暮らしています。

実は2017年の原村星祭りにいました。
現地ではお世話になりました。

私の100mm級ニュートン反赤たちは現役です。
シンプルな造りで、いつでも期待に応えてくれてます。

初めてスレを立てた2003年もそうでしたが、最近晴れませんね。
昨年は土星も火星も何度も楽しめましたが、今年はまだベストシーイングに出会えてません。

これからの季節に期待したいと思います。では、また。

505:SWORDMAN
17/09/16 00:44:44.58 C46t0MTj.net
もう覚えている方もおられないかも知れない初代1であります。
2chへの楽な閲覧方法を思い出して、今日久しぶりに見てみれば既に14年が経っておりました。
(ちゃんと残っている!代々の1の方々、ありがとう。)
かつては学生の妻を抱えて苦しい生活でしたが、その妻も大学教員となって忙しいながらも充実して暮らしています。
実は2017年の原村星祭りにいました。
現地ではお世話になりました。
私の100mm級ニュートン反赤たちは現役です。
シンプルな造りで、いつでも期待に応えてくれてます。
初めてスレを立てた2003年もそうでしたが、最近晴れませんね。
昨年は土星も火星も何度も楽しめましたが、今年はまだベストシーイングに出会えてません。
これからの季節に期待したいと思います。では、また。

506:名無しSUN
17/09/16 11:13:03.05 AAg7DtWr.net
>>500
薄緑色のコメット100Mは球面。
ビクセンのR100Mはカタログに書いてある通り球面。
>>501
>>497じゃないけど、ここでいうλは「放物面からどれだけズレているか」
だから、放物面とのズレが大きくなる外周部を絞れば当然放物面に近くなる。
(λは小さくなる)
>>502
(コントラストを上げるための)筒先絞りでも効果は
同じだけど、主鏡抑え爪のところで絞った方が
正確に爪を隠せる。

507:名無しSUN
17/09/16 13:05:35.00 OO96IPCZ.net
>>506
> 正確に爪を隠せる。
能ある鷹だな

508:名無しSUN
17/09/17 09:09:44.73 PoR52knH.net
>>506
ありがとう
λ/6って約1/10000mmだよね。
R114Mを放物面と偽ってもばれない?

509:名無しSUN
17/09/17 09:11:46.87 pARaD6Us.net
すぐばれます。

510:名無しSUN
17/09/17 17:03:57.10 BaaRMQFk.net
まじか?
1/10000mmの差をどうやって見抜くの?
屈折なら球面収差が1/10mm程度で
最高級アポって言われてるよ。

511:名無しSUN
17/09/17 20:06:52.25 pARaD6Us.net
鏡面精度の差は反射すると波面誤差が二倍悪くなる。屈折レンズは色収差の問題は出るけど球面収差の補正手段があるのでその程度に抑えることができる。
これ以上は吉田本でも読んで勉強してね。

512:名無しSUN
17/09/17 20:57:58.53 2LoOWzCI.net
面倒なこと言わんでも
R114Mは旧面鏡って知れ渡ってるから騙せないよ

513:名無しSUN
17/09/17 20:58:23.16 2LoOWzCI.net
ごめ球面だた

514:名無しSUN
17/09/17 21:07:10.49 pARaD6Us.net
>>508
もしかしてオクで変なもの理屈つけて
駄もの売ろうとか悪いこと考えてる?
谷オルソくん?

515:名無しSUN
17/09/17 21:23:55.64 ceGTKW6X.net
>>511
悪いけど全然論点が違うんだけど…

516:名無しSUN
17/09/17 21:27:26.07 pARaD6Us.net
ちがってた?そりゃすまん

517:名無しSUN
17/09/17 21:55:24.89 ceGTKW6X.net
いいよ別に。書き方が悪かった。
114/900mmの球面と放物面の寸法差がλ/6って言われたんで、
もしR114Mをメーカーが放物面と偽ってたら、
消費者は騙されちゃうんじゃないかという単純な疑問。
波面誤差には触れてなかったつもりだけど勉強になった。

518:名無しSUN
17/09/17 23:07:06.60 7NB/4oac.net
>>512
以前田阪さんが修正研磨したビクセン114mmがオクに出てすぐ転売されてたけど(それも傷物にされてた)やはりノーマルとは天と地の見え味の差があるんだろうか?

519:名無しSUN
17/09/18 00:51:36.63 oSPNi365.net
>>517
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
一度自力の文を書き込んだのだが、はねられたらしい。やる気失せました。なお495でも508でもありません。

520:516
17/09/18 01:04:01.14 oSPNi365.net
波面誤差は理想波面との光路差。球面収差は、ある開口を通った光線が光軸と交わる位置と近軸像点との差で別の概念。球面収差0.1mmでも波面誤差1/4λPVは、普通にあり得る。

521:名無しSUN
17/09/18 01:50:31.21 ya/DK75W.net
>>517
寸法差だと114mmfl900の球面鏡は
fl877mmの放物鏡とλ/13位の差なので
P-V λ/6といったところです。
フーコーテストとかすれば違って見えるでしょうし、周辺星像でも気づくんじゃないかな

522:名無しSUN
17/09/18 08:55:13.59 G68sUn1h.net
>>519
理想波面を基準にとれは波面収差と鏡面精度は1/4λ→1/8λの関係になることが
が2倍ってことだよ。
>>520
その通りですね。
実際計算すると
放物鏡:近軸像点でストレールレシオ1.0、球面収差(縦横両方)最良像点も近軸に一致
球面鏡:近軸焦点に最良像点はなく114mmF9で-0.24mmくらいの位置で最良となる。ここでの
     ストレールレシオは0.91程度(ぼけぼけだと思うよ)
実際には研磨の凸凹が両者で考えられるのでストレールレシオは悪くなる方向。

523:名無しSUN
17/09/18 15:15:15.01 wNJ4sEZ3.net
>>510>>508
フーコーテストで一発でバレる。
URLリンク(web.canon.jp)
>>518
球状星団をサイドバイサイドで見比べれば、俺の
ヘタレ目でも差がわかるかも?
木星のうじゃうじゃは、球面鏡か放物面鏡かよりも
スパイダーをVANE式にするとか、斜鏡を一回り小さくする
(もちろん金具の直径も)の方が影響が出ると思う。

524:名無しSUN
17/09/20 22:00:42.94 BoX6zzLj.net
ああやはり出品前の調査質問だった。

525:名無しSUN
17/09/20 22:46:13.93 EJS2WXzB.net
なんか証拠でもあんの?

526:名無しSUN
17/09/20 23:48:19.36 BoX6zzLj.net
これの一行上に書いてある。

527:名無しSUN
17/09/21 07:50:27.89 3q57RUTo.net
ごめんよ、天使にハネられて心が折れてた。
返信サンクス。
新たな疑問も出てきたけど、
とりあえずは計算までしてもらったお礼てことで。

528:名無しSUN
17/09/21 08:24:04.43 nhWGZH9r.net
まぁ0.91をボケボケは言い過ぎと思うけどいいか

529:名無しSUN
17/09/21 08:40:59.47 3q57RUTo.net
改めて疑問の場所ってのは
口径114mmのF8で1/6PVと、F9でSR0.91ってあたり。
別のソースでは小口径のF10で光学系としてだいたい満足でき、
その満足レベルが1/4PVでSRは約0.8とあったから。
だったら>>488>>495>>496、のコメにも通じる。
ちなみにソースはスコタンで売ってた天体望遠鏡入門って本。
勉強させてもらった初心者の身分でサンクスなんだが、
異見がないまま数字が走り出しても良いのだろうかと。

530:名無しSUN
17/09/21 09:54:49.88 91eTY5Lj.net
たぶんその参考サイトのストレール比の計算式で
波長の項を省いた近似式だから

531:名無しSUN
17/09/21 10:25:03.11 UH64809X.net
その天体望遠鏡入門って本の人の計算は、ピント位置が
そのままの時の数値なんじゃないかな?
ちょっとピント位置をずらすと違う。
球面鏡でも、F10ヌートンのストレールレシオが0.8とは思えん。

532:名無しSUN
17/09/21 11:12:21.64 91eTY5Lj.net
もう一回ストレール比を計算してみた。
114mmF9 0.965 (-0.18mm)
114mmF8 0.859 (-0.28mm)
100mmF10 0.98 1(-0.18mm)
100mmF10 0.675 (0mm:焦点面)
114mmF8  0.479 (0mm:焦点面)
斜鏡径は30mmとした場合でd線の計算値
参考サイトではe線と書いてます。
100mmF10の焦点面ではおおよそ0.326λの波面収差。
e線では0.352λくらい。
1/4λには達しない。
0.91はなんか間違てったかもしれません。
ここで焦点面とは幾何光学でいう近軸焦点面です。
上記の数値は理想球面での計算なので実物より
良い数値になります。

533:名無しSUN
17/09/21 12:27:39.47 3q57RUTo.net
マキシマムサンクス!
焦点面をずらせば114mmF8でもSR0.859。
教えてもらった近似式1-(2π×RMS)^2=0.859
でざっと計算するとRMSが0.058になる。
で、0.058λRMS×3=0.17λPV(約1/6PV)と。
こんな面倒な計算をしくれたんだ。神だよ。

534:名無しSUN
17/09/21 15:18:52.38 91eTY5Lj.net
納得してもうの良いですが
同じ計算をすると理想放物鏡は
軸上でストレール比は1なんですよ。
F値がいくら明るくなっても1
これに製造誤差(研磨のできばえやメッキの品質)や
主鏡セルでの変形などで
計算上の数値はほとんど出ません。
球面鏡でも同様で計算値ほどは性能出ません。
SR-1000の球面鏡をハルトマンテストしたときはストレール比0.8
程度しかありませんでした。
球面鏡を放物鏡と同程度に見えると言うのは詐欺ですね。

535:名無しSUN
17/09/21 17:04:45.12 v8DeYvo8.net
球面鏡なんて昔の機械研磨で十分だろう。
今の中華は放物面も最新の機械研磨ぽいけどな。

536:名無しSUN
17/09/21 21:39:53.87 nhWGZH9r.net
真ん中手抜きで綺麗に作るんですよね

537:名無しSUN
18/01/29 15:36:21.58 /YhEt9OO.net


538:名無しSUN
18/03/29 17:12:09.97 wiAtBJj2.net
そろそろ木星準備しなきゃ

539:名無しSUN
18/04/23 16:47:58.54 46U5XQWF.net
テスト

540:名無しSUN
18/05/19 18:10:10.53 5LSg1yG4.net
100mm F10の高精度反射鏡って中華でもないのかな?笠井の GSO のやつは 150mm
からだし。

541:名無しSUN
18/07/16 17:40:20.71 87rRJeak.net
>>540
見たこと無いよね。
ワザワザ探さなくても高橋のI型とかヤフオクで買えばいいと思う。
よく見えるけど長いし今風では無いよ。
アマチュアが眼視惑星月用のニュートン反射持つなら15cmのf6~f8のがいい。
昔からのオールマイティ。

542:名無しSUN
18/07/17 00:48:13.09 6jKffr0w.net
>>541
いや、ASTRO の 100mm F10 のミラー無し鏡筒を持ってるもんで、こいつを
なんとか生かせないかなあ、とw
オリジナルのフォーカサーは今では使いにくいのでアリババあたりで格安の
フォーカサーを買って、とか考えてたり。
ちなみに、ビクセンの R100L は持ってたり。
高感度の CMOS カメラのおかげで、中央遮蔽の少ないこの昔の鏡筒が
面白くなりそうなんで。

543:名無しSUN
18/07/17 06:05:15.02 y/Wq+7JM.net
>>542
ヤフオクでたまにでるからそれを探すのが良いんだけどメーカーによって微妙にサイズが違うんだよね。
過去の経験ではミザールのセルにに高橋の鏡は入らなかった

544:名無しSUN
18/07/17 07:23:53.41 7DerFwWr.net
たまに10cmの良い鏡が出るのを待つのだ。
手磨きの高精度鏡がでるときもあるぞ

545:名無しSUN
18/07/17 20:32:46.04 AWYLQ8Qg.net
>>544
手磨きは焦点距離が1000mmになって無いのが多いよね。

546:名無しSUN
18/07/17 20:38:03.83 7DerFwWr.net
穴空けて

547:名無しSUN
18/07/22 02:43:57.07 w3IhgMZ9.net
>>542
今ヤフオクでビクセンのミラー出てるよ。

548:名無しSUN
18/07/23 17:46:12.20 gZQHGMbU.net
>>547
R100Lは持ってるんですよ。

549:名無しSUN
18/07/23 20:27:17.15 L0pCqpWr.net
>>548
質問で直径と厚みをミリ単位で聞いてセルに収まるようであれば流用できるでしょ?

550:名無しSUN
18/07/24 02:46:51.87 SWVVePGD.net
すでに持ってる物ですから。

551:名無しSUN
18/07/24 03:08:08.45 SWVVePGD.net
もっと詳しく書いた方がいいかな。
ヤフオク出てる 径100mm 焦点距離 1000mm のミラーは R100L のミラーで
そのミラーを使った R100L はすでに所有しているのです。
これよりも高精度のミラーは無いか?という話。

552:名無しSUN
18/07/24 08:29:21.61 KFTzBNsj.net
俺は運良く良い鏡ゲットできた。魚籠の114mm放物鏡がたまに出るかも

553:名無しSUN
18/07/24 17:34:32.57 cHdpjh9r.net
10cmf10の球面鏡と放物面鏡の差は

554:名無しSUN
18/07/24 17:41:40.45 KFTzBNsj.net
斜鏡の良し悪しがわかるかどうか

555:名無しSUN
18/07/25 00:43:31.51 f+S3X9U9.net
良い鏡を使ってレストアしたいなら自分で磨くしかないかもね。
ふつうこのスペックなら球面鏡だし口径、F値からして見え味はパラボラど殆ど変わらない。
あのよく見えると評判の高橋I型でも青板球面鏡だしな。

556:名無しSUN
18/07/25 16:18:47.62 NT0Bvly2.net
ちょっともったいないけど
20cmF5の鏡を旋盤で直径落としてもらってつかうとか…

557:名無しSUN
18/07/25 18:55:02.81 tD+qGkjd.net
GだかZだかついたφ114mm/900mm?のは結構よかった。
まだ生きてる著名研磨師に頼むのが一番近道かも
ミザールとSRはやめときなさい

558:名無しSUN
18/07/25 21:28:16.10 S2238WMk.net
NTK鏡10cmF6もってるけど
球状星団 月 火 木 土  エッジオン銀河 微光星
これらは確かに並鏡とは違った見え方をするね
FLとか覗かしてもらっても「ふ~ん」(笑)ていうのは確かにある
でもボンクラ鏡でも20cmの方が良く見えるんだよなあ(笑)
光軸さえ合わせれば

559:名無しSUN
18/07/26 00:01:16.01 hT0xl/l4.net
>>556
それは球面鏡じゃないと無理だし勿体無さすぎる。
恐らくハズレを掴まない限りビクセンも高橋も鏡面精度は大差ない。

560:名無しSUN
18/08/05 11:13:34.68 VsZciw6d.net
火星がでかい。でも15年前とはちがってただのボールに見えたので、もうこの鏡もダメなのか、と思ったら、火星の方が砂あらし?
星祭で45cm鏡のぞかしてもらったらやっぱりオレンジボールだった。
木星も土星も見せていただいたが、100mmF10が反則だ、という言説に納得した。

561:名無しSUN
18/08/05 11:40:01.26 OMTgXkvY.net
反則ってどういうことなの?よく見えるでいいの?

562:名無しSUN
18/08/12 12:31:09.14 5736o3J6.net
俺にはこの銃しかないんだ。だから38式歩兵銃が世界一なんだ。(笑)

563:名無しSUN
18/08/14 07:35:05.74 J6Ww7y6w.net
戦前から15cmニュートンがコストや大きさ考えてアマチュアの王道って言われてるよね。
ハーシェルがアマチュア自体に天王星見つけたのも15cmニュートンだったような...

564:名無しSUN
18/08/14 13:41:33.10 7XAW0FeI.net
>>561
Yes.
安い鏡筒だからってアイピースもケチられていたと気づいた。
LVW3.5mmで惑星を眺めまわしたが、出していただいていた大型鏡に対して、
「見たいところを見るのに不満が出ない。」
という感想。
大きさの差を思えば、「反則感がある」というのも納得がいったということ。

565:名無しSUN
18/08/14 18:35:21.11 zWH5bFcK.net
10cmで惑星の見たい所が不満なく見えるんだったらね
中村要さん 木辺成麿さん 池谷薫さん 他の先人の苦労はなんだったのよ(笑
狭い了見で物事を決め付けていると恥をかくよ

566:名無しSUN
18/08/14 22:53:01.63 gr32SJQu.net
満足の程度は人それぞれだろうに、いちいちケチつけてどうすんだ。
まさしくそれが狭い了見と言うもんだ。
裾野が広がらなきゃ早晩この趣味も壊滅だ。
スレの趣旨が読めないのかね。
追究がしたければ他所へ行くべきだ。

567:名無しSUN
18/08/14 23:37:14.44 zWH5bFcK.net
誰も10cm級反射にケチなど付けてはいない
ただし大口径でも10cmクラスでも惑星の見え具合が大差ないなどということは
明らかに事実に反する
また初心者に誤った認識を指摘することは本人のためだ
10cmクラスというのは惑星の素晴らしさ 奥深さがわかってくるほんの入り口に過ぎない
それをわきまえたうえで愉しんで欲しい
それだけだよ

568:名無しSUN
18/08/16 11:57:16.18 XXQrB0BX.net
20cm反射 15cm反射 9cmアポ 他にもいろいろあるが、ひょいと持ちだすのは10cm反射
ビクセンとかアストロだから気を使わない。としとって、フルレンジロクハンの世界かな。

569:名無しSUN
18/08/16 22:18:52.07 pWiGVSFM.net
物によって個性はあれど
ある程度まともなものを正しく使えば
大きくなれば聞こえる(見える)世界もある・・と
一緒ですよね? 先輩

570:名無しSUN
18/08/17 10:51:40.06 +AURJ3z3.net
大口径と10cmで大差ないなんて書き方にはなってないと思うんだが。
アイピースをまともなものに換えたら、結構よく見えるようになるもんだね、というだけの話なのに、
10cmでそんなに見えるわけねえだろって噛みついているようにしか見えん。
どの程度の見え方で満足するかなんて人によって違うし、
だいたい、ここのスレは10cmクラスの話をするところだろ。

571:名無しSUN
18/08/17 18:22:25.04 4SXrEpEa.net
いくらなんでもオレンジボール(笑)はないよ
ペーパ^-ドライバーが車語ってるようなもん
参考にならないよ

572:名無しSUN
18/08/17 22:41:56.14 qhEF2DXL.net
>>571
あ~? 最近の火星を見たことが無いのかな? 大砂嵐で模様も何もないオレンジボールだぞ。
大接近をすぎてやっとすこし収まってきた。

573:名無しSUN
18/08/17 23:07:32.91 4SXrEpEa.net
あ~?じゃねえよワラジムシ
10cmでも極冠とメジャーな模様は見えていたよ
5月からずっと
お前の鏡筒か目玉かあるいは両方が
腐ってるだけだな

574:名無しSUN
18/08/20 11:50:20.42 qpHDHVGr.net
えー俺もオレンジボールに見えたけど

575:名無しSUN
18/08/20 11:57:59.07 hWQZviX3.net
かまわない方が無難

576:名無しSUN
18/08/20 12:37:23.33 nd9QSJxk.net
車の煽り運転が社会現象化してる
金なし貧乏なのか誰彼なく突っかかる奴も増えた。
さわらぬが吉

577:名無しSUN
18/08/20 16:01:37.84 TR4+TAXE.net
運河の二重らせん構造が見えるなら買いたい。

578:名無しSUN
18/08/20 19:16:12.26 KyPrJ7sz.net
極冠は8㎝でも見えてたけど。
>>577
ローウェルでもそんなのは見てないw

579:名無しSUN
18/08/22 00:07:03.63 Zx+aXb6n.net
なんだよ金なし貧乏って
なんだそりゃww
金あり貧乏とかもあるの?オジイチャンウケルww
○ケ老人の大事故が社会現象化して久しいです
貴方こそが免許を返納すべきでは無いでしょうか?ww
社会に迷惑をかけないで下さいw

580:名無しSUN
18/11/12 11:09:09.11 W1qe2IqK.net
古くなった愛機の斜鏡交換したい。小さいので精度出ているのはどこが良いだろう?

581:名無しSUN
18/11/14 00:58:15.95 VMDj46yx.net
>>580
ガラスが傷んでなければ再メッキした方が良くないかな?
URLリンク(www.jpcell.co.jp)

582:名無しSUN
18/11/15 07:29:11.94 8wlfL6c1.net
>>580
高精度かどうかは知らない
URLリンク(catut.shop-pro.jp)
URLリンク(catut.shop-pro.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


583:名無しSUN
18/11/15 08:38:00.64 xJzXdW0V.net
ミザールかな?
これは見てスルーしてた。
今ついているのが若干周辺のダレがあるのでお金かかっても良いものほしい。

584:名無しSUN
18/11/30 14:16:30.75 ZXiBYj2O.net
高精度かどうかは知らない
URLリンク(www.kasai-trading.jp)

585:名無しSUN
18/12/02 14:13:02.28 lzbNPSa4.net
今年の火星は残念だったね。
スカイウォッチャーのBKMAK127買ったんだけど、出番はあまり無かったな。
砂嵐の火星は色々鏡筒を替えてみると、見え方が変わって面白かったよ。
大接近の時の火星は光量が充分というか、明るすぎて口径が大きいと
オレンジボールにしか見えなかった。
極冠も分からなくはないが、目をこらさないとハッキリとは見えなかったな。
6cm屈折の方が10cmクラスよりも極冠や大まかな模様が見やすかった。
これは過剰倍率で光量が低下するのと、良質なアイピースのおかげだと思う。
10cmクラスより大きな鏡筒はフィルターかけると模様が見やすかったかもね。
砂嵐の前だと6cmでもいろんな模様が見えて期待してたのに…。
2020年に期待したいね。

586:名無しSUN
18/12/21 19:43:26.29 M4JAQRzW.net
GR114Mって放物面だっけ?

587:名無しSUN
18/12/22 07:48:16.87 jMrOW7qY.net
窮面鏡だよ

588:名無しSUN
18/12/30 14:55:26.15 b79lI18+.net
ファンタジスタ

589:名無しSUN
19/01/03 09:01:15.90 NUGirsDN.net
正晴

590:名無しSUN
19/01/15 21:40:56.58 y3uMfq6O.net
最近、安物望遠鏡でf=1000mmとか書いてあんのにやたら筒が短い反射をみかけるけど、あれきっとバーロー内蔵してるんだよね?
更に3xバーローとSR4mmが付属しててmax750倍なんだけど、だれか覗いたことある猛者いません?

591:名無しSUN
19/01/19 19:08:32.34 I4IP0LJb.net
>>590
昔から安物望遠鏡ではあるよ。
(昔のは日本製、今のは中国製だけど)
球面鏡だからピントは眠い。
大抵、やわやわなプラ接眼部だから、鏡の光軸とバローレンズの中心が
一致しなくなりやすい。
当然、そうなると見え方がすごく悪くなるなどの欠点がある。
月などの、コントラストが高いハッキリとした面積体では、
像の眠さが ごまかせるので まあまあ使える。
木星や土星も、「像のキレが~」とか うるさいことを言わなければ まあまあ。
でも、惑星メインで見るのでなければ、焦点距離1000mmは使いにくいだけだろう。

592:名無しSUN
19/01/26 01:15:42.82 Bx0nnngh.net
昔からあるのか。光軸調整が超絶に難しそうだな。
球面鏡にバーロー二段重ね・・・木星の縞すら怪しいな

593:名無しSUN
19/01/26 21:20:46.45 n3jrMPzi.net
わたしが買ったゴミは安物の平面鏡で光路をZ字に折りたたんだ屈折でした
ズームアイピースもついてる
ものすごく眠い像が大きく見えました
分解したあとで捨てました

594:名無しSUN
19/01/26 21:50:40.41 1mzIw8NI.net
屈折部分だけがユーザの性格に残った訳ですね。

595:名無しSUN
19/02/01 12:16:31.48 jgj+p34Q.net
三日月

596:名無しSUN
19/02/02 01:12:20.86 Rjeosrh0.net
一郎太

597:名無しSUN
19/02/02 07:28:20.53 FotpFwkv.net
>>594
失礼な奴だな。
反射レスだってできるそ。

598:名無しSUN
19/02/04 21:48:10.25 UxWrmPlv.net
ガソリン

599:名無しSUN
19/02/26 10:49:49.97 lw0GB1Yi.net
日本はジェット気流があるからシンチレーションが悪い、これに対してハワイは
揺らぎが日本の1/4しかない。
結局大望遠鏡もシーイングが悪ければ使い物にならない。気流の隙間を隙間をぬ
ってみるだけです。日本で一年中よく見えるのは13センチといわれているから、
タカハシのような精度の良い反射なら良く見えて当たり前。
F10ならコマ収差も殆どないし下手なEDより良く見える。惑星見るなら反射でしょ。
屈折でもF15なら色収差なんてないに等しいけど、見え張ってケンコー当たりの
10センチのF5アクロマート買っても6センチのF15屈折よりも見えない。仕方がない
から、F5~F7くらいのAPOやEDを買うわけだけど、なんかお金をどぶに捨ててるよ
うな気がする。

600:名無しSUN
19/02/26 19:39:10.71 pq73P59Y.net
なんか長々書いてるけど、思考が眼視や銀塩フイルムでの撮影レベルで止まっちゃってるね。
数打って良い画だけ寄せ集められる時代にそれはない。
粗が見えないってだけで、小口径は小口径なりの能力しかない。
それを「良く見える」と言い換えるのはまあ、なんか、、、あれだ。

601:名無しSUN
19/02/26 21:04:52.14 6HW8alsl.net
>>599は写真の話は一切していない件。
最後2行も2行しかないのに突っ込みどころ満載。
まあ、>599は>599で間違いもあるけどな。
>ケンコー当たりの10センチのF5アクロマート買っても
>6センチのF15屈折よりも見えない。
「気持ちよく見えない」ではあるが、一応分解能は10センチのF5アクロの方が上だ。

602:名無しSUN
19/03/23 02:50:14.64 VARI5RiY.net
ケンコーのSE-GT100Nを買いました
みなさんからすればオモチャの望遠鏡かもしれないけど
めちゃめちゃ楽しいです(^ν^)
URLリンク(i.imgur.com)

603:名無しSUN
19/03/23 08:36:03.11 K1Z0q44T.net
亜熱帯さん、見ーつけった、とw

604:名無しSUN
19/03/23 09:44:28.99 hqrq+SFJ.net
わろた

605:名無しSUN
19/03/23 11:33:02.61 AnMPQF/s.net
誰が亜熱帯て?

606:名無しSUN
19/03/23 12:23:13.71 JHp6FmB8.net
鯉はアツアツ亜熱帯♪

607:名無しSUN
19/03/23 12:27:36.10 VARI5RiY.net
亜熱帯って誰ですか?
中学生時代からのリターン天体観望おじさんです。
実売3万以下だったけど自動導入自動追尾の精度が高くて驚いてます。
アライメントの時しか使わないけどプラレンズファインダーが見にくい(涙
あと主鏡が裏蓋に接着されてて光軸調整できないw
URLリンク(i.imgur.com)

608:学術
19/03/23 12:32:45.54 gc41EILT.net
望遠鏡で見える世界は昔の世界だ。理系よりじゃない天文学織姫と彦星とか
天文科学館のプラネタリウムで教えてくれるよ。

609:名無しSUN
19/03/23 17:11:30.86 qVQFx152.net
>>607
サイズって結構小さめ?
三脚が邪魔になりそうで、se-at100nがいいかなと思ってたけど

610:名無しSUN
19/03/23 18:32:13.82 VARI5RiY.net
>>609
サイズはかなり小さいですよ
ATの方を買っても外で使う時はしっかりしたテーブルなどがいるしGTを買っちゃった方が自動導入もできていいと思う。
ケンコーの望遠鏡用のバッグに丸々一式が余裕で入るよ。
Kenko 天体望遠鏡アクセサリー 望遠鏡キャリーバック SEB-01 URLリンク(www.amazon.co.jp)

611:名無しSUN
19/03/23 21:46:38.37 HQB6yjBs.net
>>610
たしかに、別で台座用意すると結局一緒か
自動導入とか結構良さそうだね

612:名無しSUN
19/03/23 23:48:33.85 jgRSUnOF.net
>>607
コンパクトさと手軽さがたまらんですね。
初期アライメントにはサイトファインダーがいいと思うんですが、
取り付けがうまくいくかどうかわからんですね。。
※亜熱帯氏は鏡筒だけ入手されてた違う人のはなしです

613:名無しSUN
19/03/24 01:46:40.08 gzVzwtY3.net
>>612
この鏡筒のファインダー台座って変な規格のが付いてるんですよね。
調べてみると実銃ライフルのレールの規格っぽいので
それに合うドットサイトをAmazonで注文してみました。
明日届くので試してみます。

614:名無しSUN
19/03/24 14:55:23.41 gzVzwtY3.net
SE-GT100Nにドットサイトを付けてみた。
やっぱり実銃用の11mmレール用でピッタリだった。
Amazonで2000円ちょっと。
ドットの形と照度の調整可能
FIRECLUB 正規品 オープン式 ライフルサイトスコープドットサイト ダットサイト 照準器 20mm / 11mm 対応 レッド/グリーン (11mm) URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

615:名無しSUN
19/03/24 15:06:33.14 zcINh0vu.net
>>613
11mmがバッチリはまるとはナイス設計ですね。
ドットサイトは天体用だと高価なのに、エアガン用として同じものが安くていいですね。

616:名無しSUN
19/03/25 07:41:18.46 ZZ3JT4wX.net
いらんコートで暗くなってるのが多いから
選ばないと

617:名無しSUN
19/03/26 14:48:29.18 TKvjdgpe.net
>>607
駆動音はいかが?

618:名無しSUN
19/03/26 19:12:44.53 sf98ioau.net
>>617
駆動音は追尾中はほぼ無音です。
全力疾走で向きを変える時だけウィーンと音がしますがそんなにうるさくないですよ。

619:名無しSUN
19/03/27 14:07:53.58 sXLeeCH7.net
SE-GTシリーズ、とにかく三脚がヘロヘロなのでオクでミザールのアルミ脚を
おとして交換した。なかなか良い。

620:名無しSUN
19/03/27 18:49:01.64 JSt7w0ez.net
>>619
三脚ヘロヘロですよね
ウチのもスマホを固定してシャッターを切るのに画面タッチしたら5秒くらい揺れますw
眼視するには充分だけどちょっと写真を撮ろうと思うと色々大変です

621:名無しSUN
19/03/29 10:06:05.83 3oea6eny.net
SE-GT100Nとか主鏡が接着されてるのって、基本洗浄出来ないよね?
2年程度で使い捨てが前提なのかな

622:名無しSUN
19/03/29 12:26:08.14 fXCmu1Ar.net
まるあらい

623:名無しSUN
19/03/29 12:52:49.52 2N/Wa1jW.net
スチーム洗浄

624:名無しSUN
19/03/29 15:17:27.27 VW+i72yC.net
>>621
ちょうど今週末にSE-GT100Nを分解清掃しようと思ってたんでどんな感じだったか報告するよー

625:名無しSUN
19/03/30 15:49:13.17 3Cosz5bA.net
SE-GT100Nを分解したけど鏡の分離はやっぱり無理だった
写真では分かりにくいけど、すっぽり枠にはまってるので丸洗いすると隙間に水が浸入すると思うので乾かすのは難しそう
あと主鏡の直径は112.7mmだった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

626:名無しSUN
19/03/30 15:53:20.74 3Cosz5bA.net
バラしたついでに主鏡にセンターマークを貼り付け
光軸は斜鏡主鏡ともにズレてたのでレーザーコリメーターで修正
主鏡に微調整用のネジは付いてないけど裏蓋固定ネジを緩めて裏蓋を直接動かして四苦八苦しながらなんとか完了。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

627:名無しSUN
19/03/30 15:55:25.65 3Cosz5bA.net
これもついでに鏡筒内にAmazonで売ってる植毛紙を貼り付け
元のつや消し塗装のなかなかのデキなのであまり効果は無さそう(^ν^)
URLリンク(i.imgur.com)

628:名無しSUN
19/03/30 16:01:33.91 3Cosz5bA.net
そんなこんなで光軸調整をやってみたけど
SE-GT100Nの鏡筒はかなり貧弱な作りなので、鏡筒のどこかにグッと力を入れると一時的に光軸がズレる(力を抜けば戻る
ただ貧弱さと引き換えに1.6kgという軽さと安さがあるのであちこちに連れて行って観望を楽しもうと思う。
URLリンク(i.imgur.com)

629:名無しSUN
19/04/01 10:09:31.90 iVXXbTuT.net
分解は想定してない作りだけど、出来ないことはないって感じなのか。
メーカーに出しても清掃は断られそうだね

630:名無しSUN
19/04/01 10:31:20.00 4tDIRD1n.net
丁寧にアルコールで拭くしかないな。保護コートがあれば。

631:名無しSUN
19/04/01 21:02:56.30 b1sCFw0b.net
SE-GT100Nの鏡筒を見るとCoated Opticsと書いてあるから反射鏡はコーティングしてあるんじゃないかな
主鏡を洗うとしたら主鏡の淵をビニールで養生すれば丸洗いできそうな気がする

632:名無しSUN
19/04/01 21:31:40.88 UbpCm4hq.net
べつに裏側に水が入っても関係ないぞ。
分厚いガラスをカビが貫通してくるわけでもないし。

633:名無しSUN
19/04/02 13:24:23.53 Wm4LAlfC.net
>>616
あの赤コート、簡単に落とす方法は無いものだろうか?
自作アクリル板に切り替えるにしても、あの部分は分解できない or しにくいから、
外す & つけるのが大変。
(そしてアクリル板がキズキズになる)
>>630-631
センターマーク内をティッシュでこする。
いかにもアルミ板をこすった感じになる←ノンコート
ツーと線状(いわゆるヘアライン)の傷がつく←コートあり

634:名無しSUN
19/04/02 22:46:08.72 3OA/W/aZ.net
あの赤いのでLEDの光を反射してるんじゃないのか?
透明だったらなにも映らんじゃん

635:名無しSUN
19/04/03 01:05:43.65 Bmdnlmgb.net
知らなきゃ黙ってりゃいいのに

636:名無しSUN
19/04/03 08:03:21.04 vL8gVraf.net
コーティングと微妙な曲率で、パターンを反射させて結像させているから、ただのアクリルに替えても、どうにも並んぞw

637:名無しSUN
19/04/03 12:38:33.16 SDUafxim.net
天文専用のを使ったことないだろ
ないから赤コート有用みたいな間違いを平気で

638:名無しSUN
19/04/04 15:09:23.00 HqhKcD1/.net
>>634
暗闇の中でガラス窓にレーザーポインターを当ててみろ。
つか、透明アクリルが「なにも映らん」なら世の中には
コーティングは存在しないわ。

639:名無しSUN
19/04/04 19:10:09.72 jWytQZnU.net
>>638
目の位置に関わらず、指標と対象の位置関係が変わらないためには、反射レンズ(平行メニスカスレンズ)の曲率が重要なんだけど。
まあ理解出来ないなら仕方ないw

640:名無しSUN
19/04/04 19:35:22.39 A1rb5QL0.net
サイトファインダーの反射レンズ?は、平面じゃだめだよw
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
赤コートにするのは、明るい日中にLEDの指標像を見やすくするためだし、
天文用途では透明にするのは、暗い星が消えにくくすることと、周囲が暗ければLED光が十分に反射するため。

641:名無しSUN
19/04/04 19:39:44.28 A1rb5QL0.net
昔の戦闘機の光像式照準器では、透明の平面ガラスで反射させているけれど、
あれはスケールのすぐ上に、結像用のレンズが入っているため。
今のドットファインダーは、平面ガラスを曲面に変更して、結像レンズを省略している。

642:名無しSUN
19/04/05 01:44:25.99 uUmPeFNu.net
だから天文用のは赤コーティングしなくていいってのが答えで、ここで一旦締めりゃいいのに
会話の中で優位に立つために、常に相手の発言の隙を狙って次のネタを持ち出すんだね

643:名無しSUN
19/04/05 06:05:28.84 q6OA0ymd.net
「平面アクリルじゃあダメ」ってのが答え。一番肝心なところ。

644:名無しSUN
19/04/05 08:19:58.50 RoyhHee+.net
出た!争点そらし(笑)

645:名無しSUN
19/04/05 09:04:50.70 7tEN0W/Q.net
スレがのびてると思ったらこれか

646:635=630
19/04/05 11:26:59.66 S48Wff2J.net
>>639-641
ああ、すまん、俺のは頭とお尻に筒があって、スポーツファインダーみたいに
筒口とお尻を同心円にすることで顔の位置を一定にできるんだ。

647:名無しSUN
19/04/05 13:15:35.84 H4CuH8mn.net
なら、平面アクリルに替えてみればいじゃんw

648:名無しSUN
19/04/05 13:22:30.83 Qw+dUsNp.net
覗き口の筒は、ただの目安。
スケールはボケボケ、さらに目の僅かなズレで指標が動きまくるから、自分で試せばいい。

649:名無しSUN
19/04/05 15:26:49.10 8ZejHXgI.net
ワシのSE-GT100Nに付けたドットサイト
ライフル用のヤツだからこうやってみると暗いね
自動導入の精度がよくてアライメント時に基準星を導入する時にしか使わないから問題はないけど
初期装備のファインダーがもう少しいい物が付いてたらなあ
URLリンク(i.imgur.com)

650:名無しSUN
19/04/05 18:13:37.23 J3KrLUU7.net
gt100nちゃんの斜鏡を外してみたら側面がツルツルテカテカだったんだけど、つや消し塗装をすると結構変わるもんなんですか?
URLリンク(i.imgur.com)

651:名無しSUN
19/04/05 18:31:59.37 9v6jILHH.net
>>650
「アイピースに向いている側」をペイントマーカーで黒く塗っておくと、少し気分がいい。

652:名無しSUN
19/04/05 19:13:56.59 uUmPeFNu.net
>>646
> >>639-641
> ああ、すまん、俺のは頭とお尻に筒があって、スポーツファインダーみたいに
> 筒口とお尻を同心円にすることで顔の位置を一定にできるんだ。
「俺のは」か、、、これが「俺の」だと面白いんだけどな

653:名無しSUN
19/04/05 21:25:20.84 J3KrLUU7.net
>>651
気分は大切ですもんね(^ν^)

654:名無しSUN
19/04/06 08:26:01.46 2CQuprWR.net
同じ失敗を数限りなく繰り返してきた阿呆会
スレリンク(cafe50板)

655:名無しSUN
19/04/06 16:48:58.85 W2FW8x4u.net
>>650
かわるよ。
明るい星にピントを合わせると、斜鏡スパイダーの回折像以外にも斜鏡側面からの迷光で怪しげな光芒が出る。
主鏡からの光が斜鏡側面に当たって、再び主鏡で集光されて怪しい像になるから。
黒塗りするとこれが減る。コントラストが上がる。

656:名無しSUN
19/04/06 19:29:13.64 vuW8ZePl.net
っ物理法則

657:名無しSUN
19/04/09 02:24:52.73 554mlYjO.net
3行目以降が間違ってる。
外光に照らされた斜鏡側面のてかりが原因。
>>656
説明が間違ってるのと現象が起きるか起きないかは別。

658:名無しSUN
19/04/09 22:56:41.63 p44oj5Qm.net
>>657
外光が直接斜鏡を照らす光は主鏡にも接眼筒にも届かないが。
君の反射望遠鏡は接眼筒から斜鏡側面が見えるのかね?バカだろおまえ。

659:名無しSUN
19/04/10 00:07:12.88 3GrTxSnS.net
>>658
吉田本でも買って読め。修行が足りない。

660:名無しSUN
19/04/12 22:23:10.94 4bZewl/Y.net
SE-GT100Nの鏡はコーティングされてなかった(ケンコーに確認済み)
じゃあこのステッカーはアイピースがコーティングされてるって意味なのかよ、、、
URLリンク(i.imgur.com)

661:名無しSUN
19/04/17 02:21:41.00 qaYnN+cc.net
>>658
URLリンク(www.syumitto.jp)

662:名無しSUN
19/04/17 03:28:40.05 Vgd3XiiC.net
>>660
「買うて」って言ってるんじゃ(笑)

663:名無しSUN
19/04/18 09:51:59.98 Ly510ev0.net
(;^ω^)うわ、つまんね

664:名無しSUN
19/04/18 12:33:51.51 4CTnzkht.net
名古屋コーティン

665:名無しSUN
19/05/15 22:47:26.79 XxMWq9nE.net
SE-GT100Nを鏡筒だけにして
バケツに立てかけて月を観望してきた。
ホント、お気楽ニュートン反射だね。

666:名無しSUN
19/05/16 19:59:40.98 mhxRNJG2.net
未使用Gマイスターって性能いいの?

667:名無しSUN
19/05/16 20:52:28.43 gg3/3P8c.net
そうは思えん。欠品あるぽくも見えるし。
それよりSE-GE100Nと誤字で出品されてるやつの方がおいしそうに見える。

668:名無しSUN
19/05/16 23:58:19.77 FejHn7C7.net
反射114mm にろくな物なし、とはよく言われるね。未使用 GP 赤道儀こみなら価格次第。

669:名無しSUN
19/06/13 22:38:12.21 e112QRf8.net
よく屈折型は筒内気流が起きにくいから像が安定するし気温になじまなくても
そこそこ見えるというけれどもしもニュートン型に高精度な平面フィルタで先端を
ふさいだらやはり像は安定するんですか?

670:名無しSUN
19/06/13 23:33:20.56 Z1h2fxUj.net
>>669
筒内気流だけではなくて、鏡やレンズが温度によってゆがむ。
純ニュートンは外気に対して主鏡などが解放されているから温度順応が早いのだよ。
あと、屈折でも二枚玉と三枚玉では温度順応速度は違う。もちろん、三枚玉の方が遅い。

671:名無しSUN
19/06/13 23:37:45.95 e112QRf8.net
順応が遅いからしばらくは像が安定していると感じられるという感じ?
それなら現実的ではないけどガラスで塞いで順応速度遅くすれば効果あるわけですね?

672:名無しSUN
19/06/14 03:11:50.82 d8A3K8Xg.net
あと、質問の趣旨からは逸れるけど、
ゴースト発生の原因という意味で、光学系の中に平面ガラスを置くのは好ましくない。

673:名無しSUN
19/06/14 05:44:40.97 ntUW/sWc.net
屈折でも「筒内気流」はあるし、口径10センチを超えると目立ってくる。
筒先をガラス板で塞いでも、筒内気流は無くならない。却って収まらなくなる。
まあ反射式は光が往復するから、筒内気流の影響は大きくなるがな。
昔むかし、アマチュアの望遠鏡が屈折6~8センチ、反射10~15センチニュートンが標準だったころの、事実誤認だろうね。

674:名無しSUN
19/06/14 08:44:41.28 oL9xdXnT.net
光学的な話はひとまず置いておいて
反射で光路長が2倍になると影響2倍はわかります。筒内気流もなくならないのも
熱を遮断しているわけではないから理解できています。それで屈折のほうが像が安定する理由は何なんでしょう?光路長2倍ですか?筒先開放だから?

675:名無しSUN
19/06/14 13:11:40.21 AEfmYyPB.net
>>674
筒が細いから

676:名無しSUN
19/06/14 18:18:38.90 0tUwyWAH.net
後は読解力だけの問題。

677:名無しSUN
19/06/15 19:53:25.76 w0jFKBye.net
>>676
最近は日本語でのコミュニケーションが出来なくなってきていると聞く。

678:名無しSUN
19/06/15 23:25:24.10 w0jFKBye.net
筒内気流がなんなのかわかてっ無いっぽいな。

679:名無しSUN
19/06/16 04:03:47.69 +EhwaX8E.net
趣味の天文は爺ばかりだから若手は無いでしょうよ

680:名無しSUN
19/06/16 18:08:08.05 mRwhUEo3.net
675あたりがなにもわかってないんだろう

681:名無しSUN
19/07/16 10:25:14.77 ryKrPXFA.net
やっとフーコーテストできた。真夜中部屋の気流が落ち着かないとだめだった

682:名無しSUN
19/08/16 05:09:03.62 zCyduWE/.net
>>674
>それで屈折のほうが像が安定する理由は何なんでしょう?
>光路長2倍ですか?筒先開放だから?
屈折は筒先開放じゃないよ。
「反射は筒先開放だから安定しないのですか?」という意味なら、
>>673>>670の言う通り、筒先開放の方が先に安定する。
単に口径が小さいから(外部の)気流の影響を受けにくいだけなのを
勘違いしていただけじゃないかなぁ。
>>673に同意。

683:名無しSUN
19/08/16 05:16:36.71 zCyduWE/.net
ていうか、そもそもニュートン反射で筒内気流の影響なんて本当にあるのかね?
1)木星がアメーバになってタコ踊り。
2)木星が ただの白いOで、その表面を何かが流れている。
の2種とも見た事がある。
しかし、車内に置きっぱなしでホカホカのR200SSを気温17度で
土星を見ても普通に見えた。
つまり、1も2も大気側に原因があって、筒内気流の影響では
なかったのではないかと思うんだが。

684:名無しSUN
19/08/16 07:09:11.21 UzXnIdsS.net
焦点内外の回折像を見れば、気流の影響はすぐわかる。
ピントを少しずつずらせば、それが焦点像にどのように影響するかも。
まあ気づかないなら、それなりに幸せだろ。

685:名無しSUN
19/08/19 16:37:28.77 HZAtVd97.net
>>684
回折像?
筒内気流と筒外気流の区別をどうするの?
つか、話が噛み合っていないと思うんだが。

686:名無しSUN
19/08/20 05:04:29.15 Op2DVWMe.net
>>685
わからないのは理解してないからだ。
簡単なこと。
他人に聞く前に、自分でやってみればいい。

687:名無しSUN
19/09/16 15:18:16.49 eA9hgQfq.net
>>686
「気流の影響はすぐわかる」と書いたのだから
簡単に書けるだろ。
脳内だけの「俺判断凄い!」でないのならな。

688:名無しSUN
19/09/16 16:48:48.87 41ByFEo4.net
そうだな無理矢理筒の中の気流と上空の気流を
分離して同じ焦点内外回折像とかいう意味不明の定義を
持ち出すあたり良く解説してもらいたいよ
焦点像をフーリエ変換でもして周波数特性で
上空と筒内のを分離でもするのかい?

689:名無しSUN
19/09/16 18:07:44.76 R1GEyOBE.net
ちょっと注意深く観察すれば誰でもわかることを、いつまでも気づかない、理解できないのはどういう理由なのか、自分で解説してみそ。

690:682
19/10/01 14:17:10.36 CqdHPXA1.net
放置してたら、俺以外の人(>>687-688)が突っ込んでるw

>>689
>ちょっと注意深く観察すれば誰でもわかることを
あれぇ~~~?
>>686では「わからないのは理解してないからだ」と、「観察」ではなく
「知識の問題である」と書いていますよね?
どちらが正しいのですかぁ?

691:名無しSUN
19/10/01 14:33:57.33 Peqr4MC0.net
波面センサで焦点像撮影してフーリエ解析すればわかるんだけど
筒内と外を切り分けるのは結構大変だと思うぞ。盛大なシュリーレン像みてもどうしようもないし。
ナイフエッジで恒星像切って拡大してみればゆらぎはどんなだかは見える

692:名無しSUN
19/10/01 18:23:47.14 JHsZ+I7E.net
まだわからないのかw
まるっきり自分の眼で観察できてないってコトだ。

693:名無しSUN
19/10/01 18:26:10.00 JHsZ+I7E.net
ちょっとヒントやるから、よーく観察しなさい。
小川の流れに石を投げ込むと、川面に何が起きる?
あくまでもヒントだからな。

694:名無しSUN
19/10/02 01:42:00.56 rFRkBgvj.net
驚いた魚がはねる

695:名無しSUN
19/10/02 07:26:28.38 evyPVtej.net
ねこが喜んで飛び込むべ

696:名無しSUN
20/05/26 12:04:45 h8lp/V0n.net
ミラーがカビであぼーん

697:名無しSUN
20/07/25 01:44:25 R8s6dWN1.net
こちらにも


焦点距離 750ミリ F5
分解能 0.77秒
極限等級 12.7等星
集光力肉眼 459倍

というスペックですが、性能は10点満点で何点くらいですか?

698:名無しSUN
20/07/25 16:32:39 bDlVwDRt.net
カタログデーターだけで点数つけられたら御三家はタカハシを蹴散らしてるよ。

699:名無しSUN
20/07/28 05:50:46 gHpT27nM.net
>>697
その数字は理論値で、どのメーカーも全く同じ数字を掲げてるので意味がないんです。
メーカーと製品名を言ってくれないと評価できません。

700:名無しSUN
20/08/07 11:22:40 6iNeYsl8.net
上げ

701:名無しSUN
20/08/21 21:32:41 bo2u11RX.net
>>698
重量で勝てるわけないだろ

702:名無しSUN
20/08/22 19:59:36.73 Nu7vdjyDS
R135Sの主鏡が曇ってるから部品取りにボイジャーR135Sをポチったものの像が眠い。
光軸と主鏡圧迫はチェックしたけどこれはハズレなのか。。それともボイジャーって球面鏡だったりする?
URLリンク(dotup.org)

703:名無しSUN
20/08/22 20:03:43 cL0SQrM+.net
間違えてscの方に書いてしまったので書き直し。

R135Sの主鏡が曇ってるから部品取りにボイジャーR135Sをポチったものの像が眠い。
光軸と主鏡圧迫はチェックしたけどこれはハズレなのか。。
それともボイジャーって球面鏡だったりする?
製品添付の定価が書いてある紙からマルチコートなのは分かったけど
カタログには載ってないから放物面かが分からない
URLリンク(dotup.org)

704:名無しSUN
20/08/22 20:35:58 U1+DW2az.net
ナイフエッジしてみれば一発で判る

705:名無しSUN
20/08/23 05:23:02 hZVOHzcb.net
主教の取付ネジ締めすぎなんじゃね?

706:名無しSUN
20/08/23 05:25:25 hZVOHzcb.net
あと、スタッキングずれてるから、この画像では何もわからない。

707:名無しSUN
20/08/23 09:44:58 IefRzVZA.net
スタック前の動画自体がこのブレのまんまで画像でいうと横方向だけ二重焦点になってる感じ
主鏡のツメが長年締められすぎて変形してるんだろうかね

ナイフエッジはやり方よくわからんかったからちょっと調べてみる

708:名無しSUN
20/08/23 14:37:00 os9auCKg.net
それなら、まず写経のチェックかな。

709:名無しSUN
20/08/23 15:52:12 aYqotW1h.net
>>708
洒落なのかうっかりなのか…

710:名無しSUN
20/08/23 16:54:54 WuLiZBC/.net
定番

711:名無しSUN
20/08/27 11:00:46 jyUbiuJj.net
>>707
>>703
主鏡の変形でこうなるかなぁ?
3点止めなんだから、こんなきれいに左右方向には伸びないだろう?
電線があるのに気づかなくて、超ぶっといスパイダー
(一直線2本足タイプ)がある状態になっていたとか。
まさか窓ガラス越しで撮影したとか。
(いや、窓ガラスの場合は色収差が出るか)

とりあえず、球面鏡かどうかはビクセンに問い合わせれば教えてくれるでしょ。

712:名無しSUN
20/09/16 15:37:36.73 8wVV9SAQ.net
笠井扱いの GSO 150mm F5 ミラーをAmazonで注文してみた。こっちの方が送料かからんし。
BKP150(互換のMeed LX75)をミラーと換装するつもり。

713:名無しSUN
20/09/16 16:39:01.39 vNfObtue.net
よか
インプレよろ

714:名無しSUN
20/09/19 15:38:03.35 hlbtwR4g.net
笠井のGSO ミラー届いたけど、実測データー添付って、ロンキーのコピーがついてるだけ。
製造番号なんか入ってないからこのコピーが現物の物か不明。
まあ、笠井だもんな。

715:名無しSUN
20/09/20 09:20:33.87 krinZS9s.net
定年後に天体観測しようと思い春から機材を買い始めた初心者、自動追尾にAZ-gtiとAmazon限定p114ニュートンを購入。安物望遠鏡にしてはよく見えるけど、ドローチューブがオモチャで大人の趣味の道具失格レベル。パーツ交換は出来ないのかな?

716:名無しSUN
20/09/20 09:42:36.41 ugI5zTZQ.net
ポン付けはないと思う。改造すれば?

717:名無しSUN
20/09/20 18:22:45.06 cRvhN5mg.net
>>715
アリババに反射用のフォーカサーが安物から高級品までいろいろ出てるよ。
国内ではこういう部品を扱うのは笠井トレーディングくらいになってしまった。

718:名無しSUN
20/09/25 03:46:08.39 WxVJKwlz.net
>>715
p114ニュートンって、多分一眼レフカメラ取り付けられないよね?
(「一眼レフを付ける時は延長筒を外してください」とか
説明書に書いていないよね?)
となると、仮に接眼部を交換・改造するにしても、かなり
ロープロファイルタイプ(背の低いタイプ)じゃないと
ピントが合わないと思う。
現在、月や星にピントが合った状態の時、銀色のチューブ部分は
一番押し込んだ時よりも何ミリ出っ張ってる?

719:名無しSUN
20/09/25 22:52:40.99 fNKBASzZ.net
フランジバックの短いミラーレスならなんとかなるかもしれん。

720:名無しSUN
20/09/29 18:43:47.98 pL8CqJmK.net
眼視だけならドローチューブを抜いた黒いプラの筒内面に、何か貼り付ければガタはだいぶ減ると思うが
ドローチューブ固定ねじがある場合はノブ側の内面に2つ(ドローチューブ固定ねじと3点止めになる様に)、
固定ねじ自体が無い場合はノブと対面側に2つ(ラックギアと三点止めになる様に)、
スライドパッドを貼るのがいいんだけど試すだけならプラケースのゴミとか両面テープの剥離紙剥がさずに貼るとかでいけると思う

721:名無しSUN
20/09/30 16:22:58.66 ItnVa/gK.net
#708 ですが、届いた笠井 GSO 150mm F5 ミラー、Mieed LX75/750にはセル径が
3mm 足りなくてはまらず換装できませんでした。GSOミラーは径が153mm。
手持ちのビクセン R150S には同じ径ではまったので、こちらに換装。
ただ、こっちはスライドフォーカサーがなあ....コマコレ付かないし。

722:名無しSUN
20/09/30 16:32:28.18 gJf5+I/q.net
ずうっと前には、ビクが従来型反射用(36.4mmネジ)のエクステンダー(エクステンダーR)を出していたから、ヤフオク等で探してみるといいかも。
36.4の反射用コマコレクターやレデューサーは無かったような??
前世の事なんで忘れたわw

723:名無しSUN
20/09/30 16:39:18.42 ItnVa/gK.net
>>722
ま~、それ探すのだったらT2 アダプターにクローズアップレンズ組み込みを作りますわ。

724:名無しSUN
20/09/30 20:16:48.79 dZZ13FZG.net
エクステンダーRはたまーに出るけどレデューサーRは超レアパーツで全く見かけない
エクステンダーのネジ山潰れてきてて予備欲しいんだよなぁ…

725:名無しSUN
20/10/01 08:12:10.87 w5WDZJcz.net
711だけど、youtubeでボスケ氏もP114Nのドローチューブの改良動画upしてるね。

726:名無しSUN
20/10/02 02:34:00.65 hlRfVpS+.net
調整機構の無い機種のガタ調整では割とメジャーな改造法だと思う
左右に揺れるならその動画方式で、ピント調整時のロールは>>720が効果的
プラとか工作精度高くない金属製のやつだと3点が無難
自分の持ってるMIZARのは4点で止めてあって工作精度に自信があるのかそれとも何も考えてないのか…
ちなみに、あんま固く調整し過ぎるとラックがプラの機種は歯が欠ける可能性があるからほどほどに

727:名無しSUN
20/10/20 21:35:27.71 e3UTDBKC.net
月や星にピントが合った状態の時、銀色のチューブ部分が
34ミリ以上あるなら、アイピース差し込みの黒パーツ外して、
ボーグの接眼 ヘリコイドS (4317)を何とかして
付けた方がいいと思うけど。

728:名無しSUN
20/10/21 18:16:37.71 13+S3kGN.net
接眼 ヘリコイドS (4317ネタついでに、中華のこの製品のパチモン。
あれ、ヘリコイドがガリガリで最悪だからな。5年くらい前からまったく品質が悪いまま。
ちょっと重たいアイピース付けるとごりごりに渋くなってなってまともに動かんし。

729:名無しSUN
20/10/22 04:22:02.68 TW9QWLnp.net
>>728
> ちょっと重たいアイピース付けると
駄目だちょっと重たいアイピースなんか付けちゃ
BORGのプラアイピースや谷オルソ付けて使うもんでしょあれは

730:名無しSUN
20/10/23 19:01:18.11 5yADUIx5.net
>>719もアレだけど、>>729も勘違いしていそう。

731:名無しSUN
20/12/16 18:12:07.01 MSMzgxOf.net
短筒って良く見える?

732:名無しSUN
20/12/22 06:23:13.46 puG3bns7.net
短筒って何?

733:名無しSUN
20/12/22 09:57:14.70 fPPMv71r.net
あんたのポコチン

734:名無しSUN
20/12/22 10:14:50.27 h3aryZGC.net
女子なんですけれど…

735:名無しSUN
20/12/22 15:33:15.73 fPPMv71r.net
そしたら
短マン

736:名無しSUN
20/12/22 16:51:04.39 h3aryZGC.net
短マンって?

737:名無しSUN
21/01/06 16:39:53.25 mTSnLbgT.net
君らはいつまで24.5ミリ径使ってるんですか?

738:名無しSUN
21/01/06 18:22:46.88 mh0NSgcW.net
やっと2インチになりました

739:名無しSUN
21/01/06 18:30:02.17 RoAoHalh.net
太さより機能

740:名無しSUN
21/01/07 00:02:15.73 Ycn1qChk.net
作動範囲短いんだから、延長チューブつけてもらえばいいのに。

741:名無しSUN
21/01/14 04:08:11.54 M7vd6OcZ.net
コメットロン114AZをついに2インチアイピース対応にした
URLリンク(2ch-dc.net)
昔、笠井から買ったロープロファイルの接眼部
ホワイティのミラー使った25cm自作ドブから奪ってきて取り付けた
まあ接眼部奪われた方は、筒短縮して普通の高さの接眼部つけるとか面倒だったが
おかげでコメットロンはもとの筒外焦点長さのまま2インチ対応になって、副鏡ももとのままでいけた
GSOコマコレは先端のフィルターネジを切り飛ばせば主光束をぎりぎり蹴らずにピント出せた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch