日本の水際対策(入国制限)の緩和★1at OVERSEA
日本の水際対策(入国制限)の緩和★1 - 暇つぶし2ch2:異邦人さん
21/11/08 11:25:43.91 VBg5qJgn.net
帰国後隔離撤廃はよしてくれ

3:異邦人さん
21/11/08 12:11:37.15 XRd7zO0y.net
緩和はアカンわ

4:異邦人さん
21/11/08 14:25:14.16 oW8BaKDl.net
>>1
提出する書類を画像にしてみた。
1.入国者を雇用する企業・団体等が事前に提出する書類
(1)【様式1】申請書(1枚)
URLリンク(dotup.org)
(2)【様式2】誓約書(5 + (6 x 入国者人数) 枚)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
(3)【様式3】活動計画書(入国者人数 枚)
URLリンク(dotup.org)
 (記入例)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
(4)【様式4】入国者リスト(入国者10人単位に1枚)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
2.入国者を雇用する企業・団体等が14日間の行動管理後に提出する書類
(1)【様式5】受入結果報告(1 + 入国者人数 枚)
URLリンク(dotup.org)
 (記入例)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

5:異邦人さん
21/11/08 15:44:36.46 xs3viBlT.net
イッチョンアゲイヨオオオオオオオオオオ

6:異邦人さん
21/11/08 16:30:38.07 oW8BaKDl.net
>>4
スマソ w
✕…(2)【様式2】誓約書(5 + (6 x 入国者人数) 枚)
〇…(2)【様式2】誓約書(1 + (10 x 入国者人数) 枚)

7:異邦人さん
21/11/09 05:50:35.01 GulL1wF4.net
読売によると、
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>外国人観光客の入国禁止は当面続けるが、年内にも行動管理が可能かどうかの実証実験
>を実施し、団体客の受け入れに向けた検討を進める。
ってあるが、年内に実証実験を実施するのは、海外の団体客だけなのかい?
まっ、行動管理しやすいのは団体客だが。

8:異邦人さん
21/11/09 06:02:22.68 GulL1wF4.net
乗りものニュース w によると、
URLリンク(trafficnews.jp)
>今回の緩和では、訪日外国人観光客は対象外。大手旅行会社からは、観光客の解禁に
>ついて「早ければ早いほどいい」と切望する声が上がる。日本旅行業協会の菊間潤吾
>会長は「(政府の)実証実験を経て、観光における双方向の交流が再開されることを
>期待する」
双方向。旅行業協会とすりゃぁそうだろうな。

9:異邦人さん
21/11/09 09:46:10.18 GulL1wF4.net
国交省の内部資料 によると、
URLリンク(www.mlit.go.jp)
>令和3年度 観光庁関係 予算決定概要(令和2年12月)
>4.令和3年度当初予算
>(1)観光産業の再生と「新たな旅のスタイル」の普及・定着
>(2)国内外の観光客を惹きつける滞在コンテンツの造成
>(3)受入環境整備やインバウンドの段階的復活
とあって、「国内外の観光客」というのは、日本人か外国人の観光客が
日本国内でカネを使ってくれることを期待しているわけだよ。だから、
国としては、インバウンドとアウトバウンドのどちらを優先しているのか?
といえば、インバウンドだろ。

10:異邦人さん
21/11/09 13:03:50.25 YHh7ZrWn.net
ンアアアアアアアアアアアア
イッチョンアゲヨーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

11:異邦人さん
21/11/09 13:11:43.76 GulL1wF4.net
ぅん~、自営業者(個人事業主)の所管官庁は経済産業省なんだが、
この緩和措置を利用したい人は申請先官庁のHPを見るだろう。すると、
>経産省・国際的な人の往来再開の段階的措置について
URLリンク(www.meti.go.jp)
>令和3年11月5日、水際対策に係る新たな措置(ワクチン接種証明書保持者に対する
>入国後の行動制限の見直し、外国人の新規入国制限の見直し)が発表されました。
>詳細(各省庁窓口一覧を含む)は内閣官房HP外部リンク
URLリンク(corona.go.jp)
>をご覧ください。
>経済産業省内の窓口一覧はこちらPDfファイル
URLリンク(www.meti.go.jp)
>をご覧ください。
とあって、内閣官房HPを見ると、
>各省庁窓口一覧
URLリンク(corona.go.jp)
とある。はて?自営業者(個人事業主)は、経済産業省のどこの窓口に申請するんだ
ろうか?聞いてみたい。w

12:異邦人さん
21/11/09 13:13:03.98 GulL1wF4.net
>>11
自営業者(個人事業主)の場合、もう一つ問題があって、1人でやっている場合は、
(申請書等の)入国希望者=(入国の)受入責任者=新型コロナウイルス感染症対策責任者
=(受入結果報告の)入国者
になるわけで、これってどうなん?w
2人以上で営んでいる場合じゃないと認められないんじゃね?

13:異邦人さん
21/11/09 16:28:36.30 GulL1wF4.net
>>11
内閣官房HPにある各省庁窓口一覧のExcelファイルをDLして開くと、
文書(表)としてExcelファイルを使う場合、セル内に文字を置く方法や、
セルの高さが各省庁でバラバラ。表として見ずらいったらない。
補助作業として雇われた臨時職員の人が作っているんだろうけど、
デジタル庁はその辺から統一しないといかんな。

14:異邦人さん
21/11/09 20:19:08.06 GulL1wF4.net
不正はよくないな。
「日本旅行業協会」会長の会社 雇用調整助成金 不正受給か
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「ワールド航空サービス」は、主に中高年向けの海外旅行を扱う会社で、代表取締役会長
の菊間潤吾氏(69)は全国の1000を超える旅行会社が加盟する「日本旅行業協会」の会長
を務めています。
厚生労働省によりますと、感染拡大の影響の長期化によって、(全国の)支給額は去年2月
以降、合わせておよそ4兆8000億円に上っているということで、財源の確保が課題となって
います。
一方、不正受給も増え続けていて、去年2月からことし9月までに確認できただけで162件、
金額にして合わせておよそ14億5000万円に上っているということです。

15:異邦人さん
21/11/09 21:11:06.03 Ud1xXJzy.net
ワクチン打っててPCRもネガティブなら、隔離する必要ないやろ。

16:異邦人さん
21/11/09 21:14:36.14 BCzxFosZ.net
ワクチンの意味がないってことだな

17:異邦人さん
21/11/10 00:43:30.29 M46xSdPV.net
ニッポンお得意の重加算税方式だ

18:異邦人さん
21/11/10 00:55:33.59 puzS1NBb.net
というかさ、原油高、円安、諸物価高騰。これ年金生活者には一番マズイパターンよな。
デフレ&円高こそ私を幸せにしてくれる。
第二次安倍内閣以前は最高だった。

19:異邦人さん
21/11/10 09:24:58.18 PuB7oBmb.net
イッチョンアゲヨー

20:異邦人さん
21/11/11 05:42:53.56 v4NckS26.net
>>18
自民政権はこれからも続くよ。
代わりを出来る野党がこの国にいないからな。

21:異邦人さん
21/11/11 12:49:18.86 ltddQvig.net
コロナショックにカーボンニュートラルを被せられたら日本は終わるし海外旅行も容易に行けない世の中になるだろうね
カーボンニュートラルをやらないって表向きには言えない世界の流れなったんで、やるやる詐欺をできる人達が日本の主導権握らなきゃまずいのよ
中国もロシアも参加してないしまともにやってきたのは日本だけだよ
ただコロナ脳が簡単に作れたってことはカーボンニュートラル脳の方が全然簡単だと思う
世論って大事だからね
これ以上傷口を広げないようくれぐれも気をつけようね

22:異邦人さん
21/11/13 17:52:57.96 nE6QxkST.net
来年1月なのか2月になるのか知らないが、国内旅行が来年になるわけだから、
海外旅行はそれと同時じゃないだろうな? 早くても来年春じゃね?
GoToトラベル、再開は22年1月以降 政府が方針固める
URLリンク(mainichi.jp)
2021/11/11 02:50(最終更新 11/11 23:44)
GoTo再開「来年2月が妥当」 公明・山口代表
URLリンク(www.sankei.com)
2021/11/13 10:34

23:異邦人さん
21/11/13 18:02:23.39 GbWgo8Iq.net
卒業旅行はつぶしとけ
4月だな

24:異邦人さん
21/11/13 22:18:42.65 coZ8gi+m.net
「好みがうるさい上に値切ろうとする」「中国人と韓国人の影で存在感が薄くなった」日本人中高年男性がタイの風俗街で嫌われている理由と背景
URLリンク(weekly-economist.mainichi.jp)

25:異邦人さん
21/11/14 10:15:57.53 cg+0T8sQ.net
>>7 の記事にあるように、岸田首相が自ら観光目的の入国規制緩和について言及した。
この「行動管理の実効性を行う」ってのは、インバウンドの実証実験なんだよな。
国の行動管理は日本国内でしかできないからな。
首相は、アウトバウンドについては何も言及していない。
つまり後回しで可と見ているのだろう。
岸田首相、観光目的の入国制限緩和は年内にも検討、GoToトラベルは安全安心の仕組みで
URLリンク(www.travelvoice.jp)
観光目的の入国規制緩和については、「年内に団体観光の行動管理の実効性を行う。
その実証の結果を踏まえたうえで、慎重に感染状況を見極めながら、緩和のタイミング
を考えたい」と述べた。

26:異邦人さん
21/11/14 19:43:15.54 cg+0T8sQ.net
>>14 の続報
悪いことは悪いんだよ。公表されて当然。
また、政治家のカネの問題も依然としてあって、自分の管轄なら不正を批判するわけだ。
「日本旅行業協会」会長の会社 社員交通費 現金手渡しに変更か
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
2021年11月14日 17時06分
「日本旅行業協会」の菊間潤吾会長(69)が代表取締役を務める東京の旅行会社「ワールド
航空サービス」は、去年から社員を休ませているように装ううその書類を国に提出し、
雇用調整助成金、少なくともおよそ7000万円を不正に受給していた疑いがある
斉藤国交相:雇調金不正、あってはならない
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
2021/11/12 12:37 配信
斉藤国交相が資産訂正 信託1億円超など記載漏れ
URLリンク(www.jiji.com)
2021年11月05日18時04分

27:異邦人さん
21/11/15 06:01:56.98 61WlnBle.net
さて、これで海外旅行に行ける日は早まるのかな?
コロナワクチン3回目接種 2回目から6か月たった人も対象で調整
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
3回目の接種について、厚生労働省は、これまで2回目の接種からおおむね8か月以上
たった人を対象とする方針でしたが、半年後にはワクチンの効果が低下すると海外で
報告されていることから、6か月たった人も対象にする方向で調整している

28:異邦人さん
21/11/15 06:21:23.56 7FBaXfq0.net
ワクチン優遇アリですね

29:異邦人さん
21/11/15 10:18:48.86 61WlnBle.net
11/8 実施の入国制限緩和措置は、下記、日本橋夢屋の画像(表)がわかりやすい。
日本の水際対策(入国制限)は、この原則14日間の待機期間を含め、現在、
すべての国籍の入国者に対し、
1. 入国前72時間前までのPCR検査の陰性証明の提示
2. 帰国した空港でのPCR検査の実施
3. 陽性になった場合の隔離
4. 陰性であっても(陰性となっても)、原則14日間の待機期間(行動管理付き)
が必要であるが、今後の緩和措置として、
① ワクチン接種証明の提示で、どの項目が免除されるのか?
② ワクチン接種証明は、2回目接種済/3回目接種済で違いを作るのか?
③ 待機期間がどれだけ短縮されるのか?
④ 入国者の国籍による違いを作るのか?
⑤ 海外の滞在地による違いを作るのか?
⑥ 海外滞在期間による違いを作るのか?
などが注目される。
URLリンク(dotup.org)
日本橋夢屋の画像(表)

30:異邦人さん
21/11/15 15:00:45.33 61WlnBle.net
日本は今年8月の第5波で、週平均の感染者数が最大の 23,191.86人になった時でも、
10万人当たりの感染者数が50人を下回っていた(36.87人)。現在は 0.29人だ。
それなのに、日本は「非EU諸国のリスト」にまだ入っていない。
>Re-open EU
URLリンク(reopen.europa.eu)
>2021年11月9日、理事会はCOVID-19渡航制限を解除すべき非EU諸国のリストを更新した
>日本は無い
そこで、色々調べてみたところ、
以下の記事から、日本が第5波を迎えた 2021/8/20~8/30に、EUの第三国リストから日本
が除外されたが、再び日本がリストに入るのは、2022/1/1 ではないか?と思われる。
>ルクセンブルク 入国制限の対象外となる第三国リストから日本を除外
>(2021年9月22日~)
URLリンク(www.tokutenryoko.com)
>1. ルクセンブルク外務省はEU域外に居住地を持つ第三国国民に対するルクセンブルクへの
>領土への一時的な入国制限を2021年12月31日まで延長した。
>2. EUへの必要不可欠ではない渡航の一時的制限に関するEU理事会勧告(2020/912)を改正
>する2021年8月30日改正(2021/1346)及び2021年9月9日改正(2021/1459)を受けて、
>ルクセンブルクへの入国が認められる国のリストが更新された。2021年9月22日以降、
>アルバニア、アルメニア、アゼルバイジャン、ブルネイ・ダルサラーム、イスラエル、
>日本、コソボ、レバノン、モンテネグロ、米国、北マケドニア、セルビアに居住する
>第三国国民は、必要不可欠ではない渡航のためにルクセンブルクへ入国できなくなる。

31:異邦人さん
21/11/15 17:18:11.83 +fRvrjVs.net
イッチョンアゲヨー

32:異邦人さん
21/11/15 19:07:52.09 ptZx4i5n.net
まぁ早くて来年五月のGW明けから徐々に緩和が吉
岸田 見とるか?

33:異邦人さん
21/11/15 19:19:35.03 kssrJXc5.net
>>30
EU=コロナだから対象入ってなくて結構

34:異邦人さん
21/11/15 20:03:13.26 W9J66vU7.net
結局国内でワクチン接種してワクチンパスポート持ってても海外渡航して帰国の際には最低三日は隔離されるってことでいいの?

35:異邦人さん
21/11/15 20:17:49.70 Me2Ji49C.net
来年夏ごろの水際緩和が一番現実的だろうな。
要はあと半年ちょっとの辛抱。年末から飲み薬が
各企業から出てくるのも大きい。

36:異邦人さん
21/11/15 21:15:14.26 vlDNpMvw.net
>>34
それはビジネスの場合
観光の場合は帰国後の待機は短縮で10日間

37:異邦人さん
21/11/15 21:16:04.81 KGTTNmYu.net
ぎょえー
休みの短いリーマンは実質渡航禁止状態なわけね

38:異邦人さん
21/11/15 21:19:33.69 nUAdYCG/.net
 
岸田首相、観光目的の入国制限緩和は年内にも検討  11/11
観光目的の入国規制緩和については、「年内に団体観光の行動管理の実効性を行う。
その実証の結果を踏まえたうえで、慎重に感染状況を見極めながら、緩和のタイミングを考えたい」と述べた。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

39:異邦人さん
21/11/15 21:33:29.60 6MEgsol3.net
10日のうち1回でも反応すればいいから仕事あっても行けるけどな

40:異邦人さん
21/11/15 23:35:01.28 +NJBqznU.net
ブースター接種で、規制は全解除。

41:異邦人さん
21/11/16 09:32:59.34 8dETPQ+e.net
石川遼のように家族友人知人仕事関係者全員が本人同様の低モラルのDQNなら楽勝だね

42:異邦人さん
21/11/16 10:39:20.87 /XOHLL8p.net
あー別に自宅待機と言っても行動監視されるわけじゃないから黙ってればバレないって?
それは流石に。そもそも海外に行ったことを知られていればあいつなんで出社してんだって話になっちゃうし

43:異邦人さん
21/11/16 11:15:11.89 CaoCKXyf.net
日本帰国後の隔離ならまだ許容できる。
自宅でアプリに応答するだけの軟禁以下の行動制限だからな。
ただ、現地の帰国前PCR検査で陽性出た場合の入院措置は痛いわ。
外国でしかも病院、いつ陰性になるかワカラン不安。更に高額治療費ときたもんだ。

44:異邦人さん
21/11/16 14:07:11.56 v2QstprY.net
今回の入国制限緩和について、エロエロと質問がきているようだ。
まーず、蛇口の穴は細い。w
>留学生が新たな入国者管理制度を利用して入国する場合
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
>(11月8日掲載)
Q8 在留資格認定証明書の作成日によって本制度が利用できる時期を区分しているが、
 なぜこのような区分をしているのか。
A 留学生が集中して入国することがないように、段階的に受け入れることとしており、
 現在も在留資格認定証明書を有効なものとして取り扱っている2020年1月以降の主な
 入学時期で区分し、海外での入国待機期間が長いものから順次、次のとおり受け付け
 ていくこととしています。(以下の順)
 ①令和3年11月の承認申請対象【~令和2年4月期生】
 ②令和3年12月の承認申請対象【~令和2年9、10月期生】
 ③令和4年1月の承認申請対象 【~令和3年4月期生】
 ④令和4年2月以降の承認申請対象は、実施状況を踏まえて決定します

45:異邦人さん
21/11/16 14:09:52.78 v2QstprY.net
さらに、技能実習生については、入国までには1ヶ月以上かかるんじゃないのか?
>技能実習生が外国人の新規入国制限の見直しを利用して入国する場合
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
>(11月15日掲載)
<受入企業に求められること>
①受入企業は、入国後 14日間の待機施設(バス・トイレを含めて個室管理ができる必要
 があります)を確保し、毎日の健康確認を行います。待機期間終了後には、業所管省庁
 に必要な報告を行います。
 これらの防疫措置を下記②の監理団体に委託することもでき、監理団体においてオン
 ラインにより入国後講習を行うことも可能です。新型コロナ陽性者が出た場合、すぐ
 に最寄りの保健所に連絡し必要な対応をとります。
②受入企業は、以下の点について申請書等を作成し、業所管省庁の審査を受けます。
 1)受入企業及び入国者は、誓約書に基づく防疫措置をとること(各在留資格共通)
 2)受入企業は、一般監理事業での許可を得た監理団体により実習監理を受けていること。
 3)受入企業及び一般監理団体が過去3年間、技能実習法に基づく行政処分等を受けていない
  こと。
 4)申請する入国者の在留資格認定証明書の作成日が、「別途定める条件」で定めた範囲内で
  あること。
③業所管省庁から審査済証が交付されたら在外公館での査証申請を行います。

46:異邦人さん
21/11/16 14:50:17.34 m5cujyDn.net
技能実習生が犯罪者みたいな扱いだな
しゃーないコロナやし

47:異邦人さん
21/11/16 18:40:19.30 ad5KmJUs.net
>>43
俺もそれで踏み切れずにいるわ
医療費は保険という手があるとしても現地で入院しちゃったら在宅勤務でごまかすのも無理だしなぁ…サラリーマンにはリスク大きい

48:異邦人さん
21/11/16 21:00:13.03 v2QstprY.net
BSフジのテレビ出演中の山際大臣の発言を聞いている。
山際大臣「観光業は、ビジネスの次にインバウンド(国内行動管理可能な団体)を予定。
その後、一般のインバウンドとなるだろう。そこにいくまでの間は業界に経済的支援を
していくことになる」(アウトバウンドについては言及なし)
2人のエコノミストは、ビジネスでの往来は観光(インバウンド)より桁違いの経済効果が
あることを強調している。
>プライムニュース『山際経済再生相に聞く コロナ給付の不平等は 新しい資本主義の詳細』
URLリンク(www.fnn.jp)
>2021年11月16日 火曜 午後7:50~
>山際大志郎 経済再生担当大臣
>熊谷亮丸 大和総研副理事長 チーフエコノミスト 内閣官房参与
>永濱利廣 第一生命経済研究所首席エコノミスト

49:異邦人さん
21/11/16 22:01:46.21 shKa3ZcG.net
海外かぶれの渡航は管理しないとな

50:異邦人さん
21/11/16 22:23:07.30 GRnbMkz0.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

51:異邦人さん
21/11/17 07:04:32.65 XK88fnqL.net
. 
外国人入国、電子申請開始 手続き簡素化
政府は16日、外国人ビジネス関係者らの新規入国や日本人出張者らの帰国後の行動規制緩和について、
今月下旬から専用ウェブサイトでの申請受け付けを開始すると発表した。
新型コロナウイルスの感染状況改善を受けた水際対策緩和の一環。
受け入れ先の企業・団体などによる申請手続きを簡便にするのが狙いで、所管省庁のホームページなどからアクセスできる。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
  

52:異邦人さん
21/11/17 08:59:20.29 J4LxWOPm.net
>>43
ワクパス持ってても72時間前PCR検査必要なの?

53:異邦人さん
21/11/17 10:20:25.01 A39kGgPM.net
>>52
ワクチンを打っていてもブレークスルー感染があるから、帰国前72時間前PCR検査で
陰性証明が必要だ、っていう理屈なんだろうけど、日本の帰国時にPCR検査するわけ
だから、たった3日間のブレークスルー感染を危惧していることになる。
例えば、海外滞在期間が7日以内なら不要とか、搭乗時発熱など発症していないことが
確認できれば不要とかにすると、帰国時の壁は低くなるんだけどね。

54:異邦人さん
21/11/17 10:25:23.89 FIj+f9Ch.net
とはいえ、あのザル検疫だったアメリカですらワクチン証明+陰性証明を条件にしているからなぁ。
各国の良いところはマネしないで保守的なとこだけマネする日本政府と役人にはホントいらっとするわ。

55:異邦人さん
21/11/17 10:27:45.30 E24wGW21.net
日本は保守の国だからね

56:異邦人さん
21/11/17 10:31:52.67 gQVQzrfi.net
どこの国も自国民の帰国は優遇してるのにそれもしてないからな

57:異邦人さん
21/11/17 10:57:44.39 oQuQsbco.net
イッチョンアゲヨー

58:異邦人さん
21/11/17 12:52:30.62 A39kGgPM.net
電話じゃ、いつも「そちらの会社は何といいますか?」から始めないといけないから
なぁ。w
企業・団体名の登録と申請書番号の発番で、すこしデジタル化されるわけかい?
>政府、入国制限を大幅緩和「電話が鳴りっぱなしだ」各省庁に問い合わせ
URLリンク(www.nikkansports.com)
2021年11月8日
製造業などを所管する経済産業省の担当者も「問い合わせの電話が鳴りっぱなしだ」
と語った。
>留学生の入国制限、緩和されたけど 落胆の声相次ぐ理由
URLリンク(www.asahi.com)
2021年11月13日
国際教養大学(秋田市)の米田裕之・事務局次長は「提出書類をそろえるのが大変そうで、
手続きが進むスピードも心配」と語る
>水際対策緩和 あす17日から申請を一部簡素化
URLリンク(news.tbs.co.jp)
2021年11月16日
申請の手続きなどがわかりづらいといった指摘を受けて、政府は申請の際にワクチンの
接種証明の写しを不要とするなど、17日から手続きを簡素化する
来週22日以降は、誓約書や活動計画書など緩和措置に必要な書類を電子申請できるよう
にする

59:異邦人さん
21/11/17 13:45:12.10 A39kGgPM.net
この記事は、去年の12月の記事であることを考慮した上で、今後の日本の観光産業の
再開の仕方を想像してみてね。w
>海外から小規模分散型のツアー 来春にも実証実験検討
2020年12月11日
インバウンドの回復に向けた試行的な取り組みとして、来春にも海外からの「小規模分散
型パッケージツアー」を受け入れる検討に入った。これにより新型コロナウイルスの感染
拡大で激減したインバウンド(訪日外国人客)の回復を目指す。一般観光客の入国緩和は
来夏をめざす東京五輪・パラリンピック後とする予定であり、ツアーはオリパラとその後
に向けた「実証実験」と位置づける。
実証実験はまずは中国や台湾など感染状況が落ち着いているアジアからの受け入れを想定
している。
各ツアーが1カ所に集中しないよう分散させ、ツアー客には貸し切りバスで移動してもら
うなど感染防止策を徹底する。実施時期や対象地域は国内外の感染状況を見極めて決める。

60:異邦人さん
21/11/17 13:48:05.55 A39kGgPM.net
>>59
スマソ。記事のurlは↓
URLリンク(www.hotelier.jp)

61:異邦人さん
21/11/17 17:46:17.91 oQuQsbco.net
omanko

62:異邦人さん
21/11/17 19:05:00.42 /L80Qx/1.net
こんな時期なのにボディビルやっている奴らは平気でアメリカ日本行き来してるんだろうな。
しかもロシア人
インスタ erizababy

63:異邦人さん
21/11/18 06:37:11.60 9jT0c3VI.net
今回の緩和(19)は、厚労省・通産省・文科省の今までの仕組みを寄せ集めた巨大構造物
になっている感を強めた。次なる緩和は遠いだろう、と思う理由が2つある。
1. 首相は各省庁の意見をしっかり聞いてほとんどを取り入れてしまう
2. 官邸は第6波を恐れ経済界の要望に対してアクセルを踏めない
>帰国後の“3日間隔離に短縮”に、企業が「使い物にならない」と悲鳴をあげる3つの理由
URLリンク(www.businessinsider.jp)
>鈴木淳也 [ITジャーナリスト]
>原則的な隔離の考え方は変わっていない
>政府の対応には2つ問題があると考えている
>1. 企業側から不満の声が相次ぐなかで、ビジネスの現状をきちんと把握しているのか
>疑問があり、誰のための制度なのかわかりづらい状況になっている
>2. 「経済再開に向けた現実的な舵取りをどうするか」のリーダーシップを政府が示せて
>いない

64:異邦人さん
21/11/18 09:39:34.58 9jT0c3VI.net
オラは回し者じゃねぇがw、 やっとデジタル庁が動き出したようだ。
>【経済産業省】水際措置に係る申請手続きシステムへようこそ
URLリンク(form.gbiz.go.jp)
水際対策強化に係る新たな措置(19)では、受入責任者が業所管省庁から事前に審査を受け、
受入責任者が行動管理等に責任を持つことを前提に…、緩和措置を実施するものです。
5.事前準備(法人向け共通認証システム「GビズID」アカウントの取得)
本申請手続きシステムを利用するためには、デジタル庁法人向け共通認証システムの
「GビズID」を使い、ログインする必要があります

65:異邦人さん
21/11/18 09:59:34.34 9jT0c3VI.net
厚労省の最新の見解をみると、個人事業主が受入責任者と同じだと無理そうだ。
「別途定める基準」ってなんだろう?w
>水際対策強化に係る新たな措置(19)について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
>Q&A(11月17日掲載)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2021年11月16日(火)時点
問2 個人事業主の入国者なのですが、受入責任者がいないと、今回の「新たな措置」
を申請することはできませんか。
(答)
受入責任者が、業所管省庁に申請する必要があります。受入責任者と入国者が同一の場合は、
行動管理等を実施できないため、認められません。個人事業主の入国者の場合、取引先の
法人や当該個人事業主が所属する業界団体等を受入責任者とすることが考えられます。
問3 受入責任者は個人事業主でも認められますか。
(答)
受入責任者は、入国者及び待機期間中に入国者と接触する国内関係者の健康管理や行動管理
の責任を負うこととなるため、原則として、法人であることが必要です。ただし、業所管
省庁が水際制度省庁と協議して別途定める基準を満たす場合については、この限りでは
ありません。また、受入責任者と入国者が同一となっている場合は、行動管理等ができない
ことから、認められません。

66:異邦人さん
21/11/18 10:18:25.03 DsiNh/O8.net
厚労省「そんな面倒な申請するより隔離期間に一度でもアプリで反応してくれればこっちも何もしなくて済むから楽なんだよ察しろ」

こう思ってるよ

67:異邦人さん
21/11/19 06:59:23.53 RQZa6YUB.net
>>65
>「別途定める基準」ってなんだろう?
海外からの輸入品を日本で販売しているような個人事業主が、日本に帰国する際に、
専業主婦の奥さんを受入責任者とするような場合じゃないかな?
過去の実績のある資料を求められそうだけど。

68:異邦人さん
21/11/19 08:09:23.72 PyVfG3Y2.net
>>39
今の10日間自宅隔離って完全に有名無実化してるから、実際には日本帰国時の隔離免除はすでに実現してるんだよな
たまたま自宅にいるタイミングに来た居場所確認にボタンを押せばいいだけ
歯止めになってるのは良心と、会社勤めの場合にはその会社という名の世間からの目とか縛りだけ

69:異邦人さん
21/11/19 08:38:30.78 RQZa6YUB.net
へぇ~。すでに去年のうちに著作権を取っているんか?
>デジタル庁・gBizIDへようこそ。
URLリンク(gbiz-id.go.jp)
GビズIDで、行政サービスへのログインをラクにする。
GビズIDは、1つのID・パスワードで様々な行政サービスにログインできるサービスです。
本サービスは、2021年9月1日付けで、経済産業省からデジタル庁に業務移管されました。
© 2019 Digital Agency, Government of Japan

70:異邦人さん
21/11/19 08:41:19.61 RQZa6YUB.net
去年じゃなく一昨年だった

71:異邦人さん
21/11/19 11:24:02.50 kSZU6Hei.net
1度もアプリに返信出来ない人って 申告した待機所から速攻で公共交通使って地方の自宅に帰ってんだろ
申告した空港近くのホテルに実際は泊まらず国内線乗り換えで北海道やら沖縄に帰ったら
アプリで待機所の設定出来ないし位置情報なんて返信できないw

72:異邦人さん
21/11/19 11:53:02.94 t66zA/Qp.net
1日だけ待機して反応しとけばいいのにな

73:異邦人さん
21/11/19 12:05:35.65 2Lz3mQXu.net
>>72
年末年始にタイを考えてる友達は、自宅待機は最初の2日は自宅にいて3日目からはその日の確認に返事してから事務所に行くような感じにしようかなぁとか言ってる
仕事の定時決まってないからと

74:異邦人さん
21/11/19 12:12:10.61 t66zA/Qp.net


75:"noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>73 一応行動は全部把握されてるから三日目以降押しても押さなくても意味ないぞそれ



76:異邦人さん
21/11/19 12:57:55.89 zEu8pKXg.net
.
入国制限、1日5000人に緩和へ…外国人団体観光客受け入れ「前向きに検討」
 
松野官房長


77:官は18日の記者会見で、新型コロナウイルス対策として実施している 入国者数の制限を26日から緩和し、1日あたりの上限を現在の3500人程度から5000人程度に拡大すると発表した。 松野官房長官 今月8日から、ビジネス関係者や留学生、技能実習生らの新規入国を認め、入国者の増加が想定されることに伴う措置で、 対象には日本人帰国者も含まれる。 政府は、空港での検査態勢や防疫措置が整備されているとして、入国枠を広げても感染拡大につながる可能性は低いと判断した。 政府は、外国人の団体観光客の受け入れに向けた検討も進めている。 松野氏は「制限の更なる緩和に向け、前向きに検討を続けていく」と述べた。 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211118-OYT1T50203/  



78:異邦人さん
21/11/19 13:34:24.44 6W86vler.net
イッチョンアゲヨー

79:異邦人さん
21/11/19 13:37:20.85 RQZa6YUB.net
>>75
他のスレとのマルチポストです。途中にある行
>松野官房長官
は、写真の説明行なので、削除してね。あと、1行目の.や、空白行は読みずらいです。
元の記事でもないはず。除いてください。
記事の内容をコピペするだけでなく、できれば、あなたの意見を述べてね。

80:異邦人さん
21/11/19 15:12:59.20 m/TQ5L1/.net
このスレ海外旅行解禁スレで相手にされなくて
追い出されたゴミが立てたスレでつまらん
しかも仕切っても無能だから役に立たないし

81:異邦人さん
21/11/19 18:32:49.49 6W86vler.net
イッチョンアゲヨー

82:異邦人さん
21/11/20 06:58:48.24 BLuqfYqZ.net
>>73
>年末年始にタイを考えてる友達
最大の問題は、タイから帰って来れなかった場合のことを
考えておかないといけないことだw

83:異邦人さん
21/11/21 10:50:48.67 qztY9qGx.net
デジタル・ワクチンパスポートを取得するためには、マイナンバーカードとスマホが必須
なのだが、マイナンバーカードを初めて取得したとき、最初にしなくてはならないのが、
「マイナンバーアプリ」の利用者登録。これがまた、スマホの扱いに慣れていないと一苦労
する。
>申請や情報確認がスムーズに! マイナンバーアプリでできること
URLリンク(news.mynavi.jp)

84:異邦人さん
21/11/21 18:03:26.22 fowhUiT8.net
>>53
ワイ昨日猛嵐のドイツから帰ってきたが、帰国前のPCR検査結果のメール来るまでは結構ドキドキだったぞ。スケートチームの例もあるからな。

85:異邦人さん
21/11/22 12:35:23.38 BZWF/Gjr.net
>>82
街の様子とかどう?
アジア人に対する温度感とかも

86:異邦人さん
21/11/22 15:52:06.26 xuiKJG6q.net
>>83
URLリンク(i.imgur.com)
こんなんだが、実際ツァイルとか繁華街はもっと賑わってる。クリスマスマーケットも準備始まっててもう止められんだろうな。東洋人は総じて帰国後大変なことになるので極端に少ないが、別に奇異な目で見られたりはしない感じ。

87:異邦人さん
21/11/22 16:43:55.67 vlXeebvO.net
お疲れー
ドキドキ。気持ちわかるわー
あたしゃはずれた時が怖いからもうちょい待つ身w

88:異邦人さん
21/11/22 18:55:41.54 8nyEVnkp.net
レーマーにしては人が少ないとは思うけど今の情勢で誰もマスクしてないのは宗教じみたもんを感じるなぁ

89:異邦人さん
21/11/22 19:07:04.37 CX+8E/73.net
>>73
タイはまだかなり感染者が多いから リスク大
帰国前のPCRで無症状でも陽性なら 現地隔離滞在
陰性になるまで(約10日?)帰国できない
3日目に事務所どころか タイで隔離生活かもね
ま そうなったら 会社ともヤバいよな 笑

90:異邦人さん
21/11/22 22:30:18.93 xuiKJG6q.net
>>85
そして今日のワイ
URLリンク(i.imgur.com)
機内から感染者・・・
14日確定

91:異邦人さん
21/11/23 00:59:41.98 WM7o2jaS.net
>>88
うわーこりゃすげえ。マジか

92:異邦人さん
21/11/23 07:07:33.58 goPfSZWt.net
やっぱドイツを含めてヨーロッパはまだまだ怖ぇーな(>_<)

93:異邦人さん
21/11/23 14:41:45.44 goPfSZWt.net
?疑問?
1. 「マイナポイントアプリ」に対応したスマホの機種一覧が、
総務省と公的個人認証サービスサイトで違っている。なんで?
2. 「デジタルワクチン接種証明書の交付用アプリ」は、上のどちらの機種で
動くの?
わかっている人教えてちょ。

94:異邦人さん
21/11/23 22:29:29.47 LwxIiPlB.net
>>88
機内から感染者出ると問答無用でこうなるの?
クラス違ったらトイレも動線も接触しないけどどうなるんだろう

95:異邦人さん
21/11/23 22:31:31.24 LwxIiPlB.net
>>84
え、フランクフルトもクリスマスマーケット中止?
本来なら最終水曜の明日から開催だよな確か

96:異邦人さん
21/11/23 22:37:49.96 sz1rMulx.net
>>92
メッセージにはなにも書いてなかったが保健所の担当が確認したところ"2列以内だったため"といってたので基準はあるようだ

97:異邦人さん
21/11/23 22:42:09.08 LwxIiPlB.net
>>94
まじか、感染してないことを祈っとく

しかしこれ既に実質解禁されてる技能実習奴隷と乗り合わせたりするとリスク倍増だな
あいつら組織的に偽の陰性証明書取得してくるし(関西空港で大量発覚)
どうせワクチンもまともなの打ててないから
ガッツリ紛れ込んでくるぞ

98:異邦人さん
21/11/23 23:02:26.98 sz1rMulx.net
>>95
トンクス
あの陰性証明は現地でまじめに取ろうとすると、帰国直前に何度も検査機関に行って書いてもらわんといけないので超面倒だが、偽造しょうと思うとあんな簡単なモノはないとワイも思った

99:異邦人さん
21/11/24 07:59:02.58 B4hMCz1L.net
>>93
URLリンク(frankfurt.de)
強行しとるぞ

100:異邦人さん
21/11/24 08:07:23.11 ZVWvI+4j.net
>組織的に偽の陰性証明書取得してくる
これだにゃー
偽だったかは記事ではわからんが
「陰性」証明書持ってたのに、空港検査で「陽性」…インドネシアから関空到着の17人
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
2020/11/18
10~20歳代の女性17人
厚生労働省は、搭乗前にクラスター(感染集団)が発生していた可能性が高いとみて、経緯を
調べている。
17人は11日、インドネシアのジャカルタからの直行便で関空に着いた。

101:異邦人さん
21/11/24 12:10:02.62 nxyireHo.net
だとすれば、入国72時間前の陰性証明なんて意味がないと言える。
入国検疫で事足りるってこと。

102:異邦人さん
21/11/24 13:53:25.96 VQWlm3WD.net
インドネシア金で陰性証明買えそう

103:異邦人さん
21/11/24 14:22:54.12 ZVWvI+4j.net
ワイが言っているのは、記事だけ読んだだけでは、
>あいつら組織的に偽の陰性証明書取得してくる
>どうせワクチンもまともなの打ててない
と断定はできないんじゃね?と。

104:異邦人さん
21/11/24 15:10:33.50 zXzA1swN.net
>>97
84の写真見る限りいつも屋台設営してるレーマー広場に何もなくね?

105:異邦人さん
21/11/24 15:11:06.62 zXzA1swN.net
【ゴルフ】石川遼が謝罪会見で涙、違反認識も「“同席はできません”と言えなかった」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

106:異邦人さん
21/11/24 15:14:46.56 zXzA1swN.net
>>98
17人が各々検査受けて証明書取得したと思ってる?
ジャカルタ空港で出発待ちしてる奴隷団体一行見れば分かるが
修学旅行の厨房並みにガチガチに統率されてるんよ
検査受ける段階からもう団体行動だべ
受けてないと思うがな
それくらい酷い陽性率

107:異邦人さん
21/11/24 18:16:01.70 YlGey02B.net
ある程度の期間を集団管理してると、逆に一人が持ち込むとグループ内で広がりそうな気がする
宿舎とか

108:異邦人さん
21/11/24 18:27:22.01 B4hMCz1L.net
>>102
84は先週で、ツリーの電飾と星のみ
今は
URLリンク(frankfurt.de)
元のリンクは字だけになってが写真見ると小屋が出来てて間隔を広げてエリアも拡張しているようだ

109:異邦人さん
21/11/24 19:12:43.70 bpV/Xbns.net
>>101
日本で陰性証明書を取得してベトナムに帰国したベトナム人から到着後に陽性者が多数見つかったことがあったね
検査から出発までの間にお別れパーティーでも開いて集団感染したんかな?

110:異邦人さん
21/11/24 20:40:52.70 jVwN+s30.net
日本のPCRもガバガバなんじゃないかな
1000人規模の企業だけど、去年から何度か全員 PCR受けて全員陰性だったよ
そんな訳あるかよと思ったが

111:異邦人さん
21/11/24 22:50:09.89 zXzA1swN.net
>>106
あの屋台村一週間で組み上がるのかw

フランクフルトのクリスマスマーケットは2018年とその10年前に行ったな
同じ場所に同じ店があって同じもん食ったら値段25%上がってたの思い出した

112:異邦人さん
21/11/25 07:37:08.41 3noqhVyX.net
>>91
スマホの機種によってNFCのバージョンが異なっているためじゃないのかな?
間違っていたらスマン

113:異邦人さん
21/11/25 08:24:08.79 3noqhVyX.net
>>91
ネットで調べたら、14年も前の記事だがこんなのがあった
URLリンク(atmarkit.itmedia.co.jp)
NFCとは、13.56MHz帯の周波数を利用した無線通信規格。
NFCIP-1(ISO/IEC 18092)では、FeliCaとTypeA(MIFARE)の無線部分の互換性が規定されていたが、
2005年1月に標準化されたNFCIP-2(ISO/IEC 21481)では、さらにISO/IEC 14443 TypeB(日本では
住民基本台帳カードやIC運転免許証に採用されている)や近傍型ICカード(通信距離70センチ程度)
の標準規格であるISO/IEC 15693のエア・プロトコルが使えるようになっている。
URLリンク(atmarkit.itmedia.co.jp)

114:異邦人さん
21/11/25 16:01:02.59 Pc4bU+GY.net
11/25からerfsってシステムで水際対策の書類準備になったけど
パスポート画像登録したら別人のパスポートアップロードされてて笑う
たまたまかと思ってパスポートあげ直したら今度は別人の誓約書が表示された
窓口に電話したら正常に表示されるまで試してみてくださいだっておわってる

115:異邦人さん
21/11/25 19:22:48.44 3noqhVyX.net
>>112
「入国者健康確認システム(ERFS)」の「ログインのためのID申請」で、
受入責任者と省庁関係者が同じフォームを使うなんて、全く理解不能です。
両者をマッチングしようとしたんだろうけど、このシステムはクソシステムです。
誰が作ったんだ。ひどい。
受入責任者名称(会社名等)が同一で別の人が申請していないのなら、
時間がかかるだろうけど、頑張って続けるしかないんじゃないかな?

116:異邦人さん
21/11/26 08:29:13.14 uKH3EEYh.net
>>111
いろいろ調べてもらってありがとう。
総務省に問い合わせて聞いたら、
マイナポイントアプリを利用の場合は「マイナポイントアプリ対応スマホ一覧」の方を、
マイナポータルアプリを利用の場合は「マイナンバーカードに対応したスマホ一覧」を
見ろ、ってことのようです。
なので、デジタルワクチン接種証明書交付用アプリについては、対応できるスマホが別途
公表されるでしょう。

117:異邦人さん
21/11/26 16:12:23.88 uKH3EEYh.net
>>69
このGビズID
URLリンク(gbiz-id.go.jp)
は、法人を特定するIDでもあるんだが、仕組みがちょっと高度で敷居が高い。
種類がプライム、メンバー、エントリーの3種類あって、
プライムというアカウントを発行してもらうには、
・法人としての印鑑証明書が必須で郵送する
・審査には1週間程度かかる
・同一法人で重複申請不可 など面倒くさい。
そこで、今回の緩和措置(19)に伴って、
受入責任者・業所管省庁向けログイン ID 申請サイト
入国者健康確認システム(ERFS:エルフス)
URLリンク(entry.hco.mhlw.go.jp)
なるものを作ったようだが、これがまた >>112 >>113 の言うようにわからない
システムになっている。w

118:異邦人さん
21/11/26 18:03:44.78 1iYht4Of.net
新型変異ウイルスが発見されたから
日本の入国制限がガバガバ・ユルユルから
ややユルぐらいには強化して欲しい
岸田には無理だろうな

119:異邦人さん
21/11/26 18:08:19.12 cZR4/PuV.net
今のでも十分だろ
現地で陰性証明取って日本の空港でも検査陰性でさらに14日隔離とか、これ以上の対策ないわ

120:異邦人さん
21/11/26 18:08:58.59 PETuFHAM.net
日本みたいにガチガチの鎖国政策やってる国なんて世界に存在してないのにな

121:異邦人さん
21/11/26 18:27:36.06 9UesRbev.net
>>118
ベトナム

122:異邦人さん
21/11/26 18:56:09.35 uKH3EEYh.net
>>118
インド、インドネシア、スウェーデン、オーストラリア、ニュージーランド、
ノルウェー、ポルトガルなど、ほとんど鎖国状態の国は結構あるじ。
オーストラリア、ニュージーランドは来年あたり一部地域で開国予定だけど。
URLリンク(www.anzen.mofa.go.jp)

123:異邦人さん
21/11/26 19:04:16.77 y+boxIqp.net
水際対策
強化するみたい

124:異邦人さん
21/11/26 19:05:58.15 cZR4/PuV.net
変異株の国からの入国者を強制隔離数日やるだけだろ
これまでと変わらん

125:異邦人さん
21/11/27 06:53:41.01 X4z3yNI0.net
>>122
エスワティニ、ジンバブエ、ナミビア、ボツワナ、南アフリカ共和国、レソトについては、新たに
「水際対策上特に対応すべき変異株に対する指定国・地域」に指定し、令和3年11月27日午前0時
からは検疫所長の指定する場所(検疫所が確保する宿泊施設に限る)で10日間待機いただき、入国後
3日目、6日目及び10日目に改めて検査を受けていただくことになります。

126:異邦人さん
21/11/27 09:52:27.76 X4z3yNI0.net
>>114
ITmediaの記事によると、公的個人認証サービスサイトで公表している一覧が該当するようだ。
コロナワクチンの接種証明、マイナンバーカードとスマホで電子化 12月から開始
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
2021年11月18日
デジタル庁などは11月18日、新型コロナワクチンの接種証明をマイナンバーカード(マイナカード)
とスマートフォンを使って電子化するサービスを12月から始めると発表した。


127:開始と同時にリリース する専用アプリ(iOS/Android、無料)をインストールした上で、スマホのカメラでマイナカードを 読み取ると電子化できる。政府は海外渡航者向けの利用を念頭に、接種証明の電子化に向けた検討 を進めていた。 https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2111/18/th_mynumbercardcovid19_01.jpg 地方公共団体情報システム機構の公表資料によると、「iPhone 7」シリーズ以降の米アップル社製 スマホや、「Pixel 3」シリーズ以降の米グーグル社製スマホなどが対応しているという。 (11月9日時点) マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧 作成日:令和3年11月22日 https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf



128:異邦人さん
21/11/27 17:04:39.79 1HVz74mx.net
>>117
さらに14日隔離と言っても自宅も含むからな
ホテル数棟借り上げて強制隔離にしないとダメだろ

129:異邦人さん
21/11/27 18:52:57.39 L6sIDmc4.net
>>125
そんなことしてるの、もう中国ぐらいしかない

130:異邦人さん
21/11/27 18:59:15.35 1HVz74mx.net
認めたくは無いが中国が正しい

131:異邦人さん
21/11/27 19:42:10.88 UKvaI8N3.net
>>126
ベトナムとか確かマレーシアもそう

132:異邦人さん
21/11/27 22:18:48.24 IlE5PaL9.net
感染者以外の自主隔離は意味がないだけじゃなく経済損失が大きい
常に海外行き来してる奴らこそがお金を流動化させてるわけだし

133:異邦人さん
21/11/27 23:57:50.45 uQEwN8/D.net
トランプは正しかった

134:異邦人さん
21/11/28 14:11:49.97 XtRFCXXj.net
>>129
いや、もはや感染していても無症状なら問題なしに移行しないと。
何のためにワクチン出来るまで行動制限してワクチン打っても同じことを続けるのか。
しかも抗体カクテルやメルクの治療薬もあるというのに。
もう重症化や死亡は寿命と同じと割り切るべきだわ。

135:異邦人さん
21/11/29 11:18:56.22 goPuPoeS.net
>>131
>感染していても無症状なら問題なしに移行
俺もそう思ったこともあるんだが、他人(特に家族や近親者)にうつすことを考えると、
そう簡単じゃないんだわ。

136:異邦人さん
21/11/29 11:50:23.48 y2tK4hQo.net
日本なら9割ワクチン普及するからそれでも問題ないだろ

137:異邦人さん
21/11/29 12:31:29.88 dDIjkz2p.net
今の感じだと80%少し超えるところで止まるなワクチン接種率
1回目新規接種が完全に頭打ちになった
残りの2割は幼児やごく少数の病人を除けば、絶対にワクチンを打たないと固く決心してる人たち

138:異邦人さん
21/11/29 13:32:28.89 gzaBe5uc.net
子供や若年層は重症化率が極めて低いうえに病人なんて行動制限を自ら課しているので
感染自体がほぼない。
反ワクは自業自得なので勝手に死んでくれて構わない。
いい加減withコロナの意味を世論は理解して欲しいわ。
これじゃ反ワクだけが高笑いしてるよ。

139:異邦人さん
21/11/29 13:44:39.67 ve2U7Sry.net
★全世界からの外国人の新規入国 あすから原則停止へ 岸田首相
2021年11月29日 13時22分

140:異邦人さん
21/11/29 14:27:10.30 goPuPoeS.net
この文章だと、感染が確認された14の国から帰国した場合も、南アなど9カ国と同じ隔離期間にする、
と読める。
「“岸田は慎重すぎる”というご批判については負う覚悟だ」岸田総理
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
日本人等についても、南アなど9カ国に加えて、感染が確認された14の国と地域から帰国する場合は、
リスクに応じて指定施設における厳格な隔離措置を実施する。これは情報がある程度明らかになるまで
の臨時・異例の措置」

141:異邦人さん
21/11/29 18:44:36.91 xlhQeK//.net
間抜け岸田のせいでまた振り出しに戻った
ウィズコロナじゃねーんかい

142:異邦人さん
21/11/29 18:55:01.72 LTIzS29v.net
このスレは批判的だけど、多くの日本人は「岸田総理素早い対応」と高評価なんだよなあ。。

143:異邦人さん
21/11/29 18:56:55.42 6AYFawmS.net
キッシー  GJ!

144:異邦人さん
21/11/29 19:25:10.26 NRBqmj/t.net
どこがだよ

145:異邦人さん
21/11/29 19:25:41.27 NRBqmj/t.net
イスラエルに追随するのは日本だけか?

146:異邦人さん
21/11/29 19:44:45.31 LkGaMRLs.net
こりゃ海外から帰国したら自主隔離どころか
徹底的に管理されるな 笑

147:異邦人さん
21/11/29 20:32:11.24 6AYFawmS.net
岸田 ようやった
国民はこういうのを期待してたんだ

148:異邦人さん
21/11/29 21:29:26.23 NRBqmj/t.net
新スレ
世界的な海外旅行解禁の時期は?★27
スレリンク(oversea板)

149:異邦人さん
21/11/29 21:46:59.78 ve2U7Sry.net
>>138
間抜け岸田???
ほんとコレだから低俗小市民はどうにもならん。
デルタが広まった時、あれほど日本政府の水際対策が甘いせいだ!と叩いたくせに。
対策厳しくしたらしたで「マヌケ岸田」
緩くしてコロナが広まっても「マヌケ岸田」
こんなバカな国民の意見をいちいち聞いてたら総理の仕事何もできんでしょう。

150:異邦人さん
21/11/29 21:56:19.04 gzaBe5uc.net
岸田政権誕生で株価暴落、岸田が鎖国政策発表でダメ押しの暴落。
これは悪夢の民主党政権か?

151:異邦人さん
21/11/29 22:38:08.45 6AYFawmS.net
岸田はん ようやっとる

152:異邦人さん
21/11/29 23:14:04.74 xlhQeK//.net
>>146
お前も間抜け
何がコロナだ
馬鹿馬鹿しい

153:異邦人さん
21/11/30 06:36:23.77 mcLhTzil.net
>>147
立民支持者だけど岸田は良くやってるよw

154:異邦人さん
21/11/30 12:13:40.25 gMhml1LU.net
>>147
株価が上がれば良い政権だと言うのは幻想だよね。安倍やトランプしかりw

155:異邦人さん
21/11/30 13:02:39.16 oftFUrHL.net
株価が上がらなくても良いというなら,そもそも証券市場が無くてもよいわなw
北朝鮮
ブルネイ
アンドラ
コモロ連合
チャド
アンゴラ
キューバ
マーシャル諸島

156:異邦人さん
21/11/30 14:01:37.62 aL4kWWGL.net
滞在国によって強制隔離の期間が違うんだなぁ。その理由は不明だが。
オミクロン株に対する水際措置の強化
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
緊急避難的対応として当面1か月の間(令和3年12月31日まで)以下の措置を講ずる。
1.オミクロン株指定国・地域を指定
2.外国人の新規入国停止
3.有効なワクチン接種証明保持者に対する行動制限緩和措置の一時停止
 ・3日間停留措置の免除及び待機期間短縮措置(14 日→10 日)を停止
4.モニタリングの強化
 ・入国者健康確認センターの健康フォローアップ強化
 ・変異株サーベイランス体制の強化
5.入国者総数の引下げ
 ・5000人→3500人
水際対策上特に対応すべき変異株等に対する指定国・地域について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
検疫所が確保する宿泊施設での待機期間
(1)10日間
 アンゴラ、エスワティニ、ザンビア、ジンバブエ、ナミビア、ボツワナ、マラウイ、
 南アフリカ共和国、モザンビーク、レソト
(2)6日間
 イスラエル、イタリア、�


157:p国、オランダ、トリニダード・トバゴ、ベネズエラ、ペルー (3)3日間  アルゼンチン、ウクライナ、ウズベキスタン、エクアドル、オーストラリア、オーストリア、  カナダ(オンタリオ州)、ケニア、コスタリカ、コロンビア、スリナム、チェコ、デンマーク、  ドイツ、ドミニカ共和国、トルコ、ネパール、ハイチ、パキスタン、フィリピン、ブラジル、  フランス、ベルギー、香港、モロッコ、モンゴル、ロシア(沿海地方、モスクワ市)



158:異邦人さん
21/11/30 14:23:17.93 zrXowj7H.net
ドイツと英国の違いは何なんだとかよく分からんな

159:異邦人さん
21/11/30 15:15:27.57 aL4kWWGL.net
政府に難しい課題を要求したものだ。
国内版と渡航版でも表示内容が違うんだから、陰性証明を追加するなんてのは今年中には無理。
ましてや、世界的な規格の統一などは当面無理。
ワクチンパスポートの早期デジタル化、年内導入を提言、標準化および互換性確保も― 運輸総合研究所
URLリンク(www.travelvoice.jp)
1.ワクチンパスポートの早期デジタル化
・国内用の「ワクチン・検査パッケージ」は、検査結果を含めて関連する証明を提示することが
 可能なものの導入を要求
2.アウトバウンドへの導入
・年内の導入に向けた関係者の準備を要求
3.開発における標準化および互換性確保
・アウトバウンド向け証明書のICAO VDS-NC規格と、国内向け証明書のSMART Health Card規格の
 両者の標準化および互換性確保の取り組みの継続を要求
・ガイドラインで何らかの方向性を示すよう要望
4.日本入国時の検疫対応
・防疫上の要請を損わないという前提で、さらなる調和に向けた取り組みを要求

160:異邦人さん
21/11/30 15:39:16.66 aL4kWWGL.net
こんな資料(pdf)が、全国の一部の市区町村のHP上にある。
これを見ると、「マイナンバーカードと旅券をスマホのアプリで読み取る」とあり、
「請求」と「自動交付」がスマホの一連の操作でできるように見える。
新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)が取得できるようになります。(年内目途)
URLリンク(www.city.taito.lg.jp)
接種証明書(電子版)発行の流れ
URLリンク(www.city.taito.lg.jp)

161:異邦人さん
21/11/30 15:55:47.21 zrXowj7H.net
あの悪夢のCocoaと同じとこでまたぐちゃぐちゃの下請け孫受けで責任者不在のごっそり中抜き事業になってるらしいな、もう既に
もうこの国駄目だよ

162:異邦人さん
21/11/30 16:01:39.22 aL4kWWGL.net
COCOAはダメアプリだったよな。1年経っても使い物にならなかった。
今度はどうかな?
せめて2年後には使い物になってほしいが。w

163:異邦人さん
21/11/30 16:11:17.85 18o5FK7s.net
オミクロン日本初確認で
海外旅行の帰国時は 自主隔離から ホテル隔離になりそうやな

164:異邦人さん
21/11/30 16:20:15.93 dO5/Toim.net
>>159
指定国は既になってるだろ

165:異邦人さん
21/11/30 16:59:54.97 dO5/Toim.net
全然大したことない
>同行していた家族2人は検査の結果、陰性だった。
URLリンク(mainichi.jp)

166:異邦人さん
21/11/30 17:19:01.26 AutRYCci.net
イッチョンアゲイヨオオオオオオオオオオ

167:異邦人さん
21/11/30 17:27:49.73 OR18aPBX.net
>>161
なーんだ

168:異邦人さん
21/11/30 22:11:00.07 mcLhTzil.net
>>161
香港でホテルの廊下挟んで移った事例が特殊だったのか

169:異邦人さん
21/11/30 23:38:56.65 ubn+Ue18.net
腰動かしたい

170:異邦人さん
21/12/01 00:03:49.10 fq8NeDi5.net
>>164
デルタの時もショッピングモールですれ違っただけで感染したってビデオ付きでメディアが大騒ぎしたが、
そもそもそんな感染力だったら、デルタに完全に置き換わった日本が感染収束に向かうわきゃない。
香港の件も既に感染してたって考えるのが自然。

171:異邦人さん
21/12/01 00:07:22.43 gtkKndVN.net
>>161
雑魚じゃねえか
なんでこんなのに大騒ぎしてるんだ

172:異邦人さん
21/12/01 11:45:34.08 Wjy9q3/+.net
ほんとに全てが金の無駄遣いやわ。
税金上がるだけ。

173:異邦人さん
21/12/01 11:47:30.44 Wjy9q3/+.net
>>166
暇な近所のオバハンが怖がってる。
いつも使い捨て手袋ハメてるわ。

174:異邦人さん
21/12/01 12:13:34.44 tXYKKr0n.net
新型コロナウイルスの「オミクロン変異株」は、欧州連合(EU)では域内11カ国で少なくとも合計44件の感染が確認された。
ただ、今のところ全て無症状か軽症だった。欧州疾病予防管理センター(ECDC)が明らかにした。
英アストラゼネカとワクチンを共同開発したオックスフォード大学は、ワクチンで得られた免疫にオミクロン変異株が与える影響について研究。
広報担当者は「この1年間に複数の変異株が出現したが、重症化を防ぐという面でワクチンは高いレベルでの予防効果を維持してきた。
オミクロンが例外である証拠は現時点で見受けられない」と述べた。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
「オミクロン」にワクチンが効かない証拠はない-オックスフォード大
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

175:異邦人さん
21/12/01 13:41:09.46 dc0EwNHY.net
>>156
デジタルワクチン接種証明書は、12月中旬に発行予定のようだ。
>デジタル庁・よくある質問:アプリでの接種証明書の発行について
URLリンク(www.digital.go.jp)
Q3-2 スマートフォンであれば、どの機種でも利用できますか。
A3-2
マイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)端末が必要です。
また、iOS 13.7以上か、Android 8.0以上である必要があります。(2021年11月回答)
Q3-3 マイナンバーカードを持っていないですが、アプリで接種証明書を発行できますか。
A3-3
アプリでの発行には、マイナンバーカードが必要です。12月中旬頃に発行が開始されますので、
アプリでの接種証明書の取得を希望される方は、早期のマイナンバーカード取得をお願いします。
なお、マイナンバーカードをお持ちでない場合は、市町村の窓口で紙の接種証明書を申請すること
ができます。(2021年11月回答)

176:異邦人さん
21/12/01 13:47:30.02 dc0EwNHY.net
>>171
(追記)
>デジタル庁・よくある質問:接種証明書アプリについて(総論)
URLリンク(www.digital.go.jp)
Q1-2 接種証明書の二次元コードでは、どのような規格を採用していますか。
A1-2
接種証明書では、ICAO VDS-NCとSMART Health Cardsという2つの国際規格を採用しています。
このうち、ICAO VDS-NCの二次元コードは海外用の接種証明書でのみ記載され、SMART Health
Cardsは国内用・海外用の両方で記載されます。
 ※SMART Health Cards規格:民間IT企業の共同プロジェクト「VCI」が策定した健康証明書用の規格。
 ICAO VDS-NC規格:国連専門機関の一つである国際民間航空機関(ICAO)が策定した健康証明書用の規格。
 (2021年11月回答)

177:異邦人さん
21/12/01 13:53:14.11 dc0EwNHY.net
>>172
で、肝心なアプリはどこにある?
>新型コロナワクチン接種証明書アプリ
URLリンク(www.digital.go.jp)
アプリのインストール方法
App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書」と検索して、インストールできます。
App Store
 アプリ公開後に、ダウンロードページへのリンクを掲載します。
Google Play
 アプリ公開後に、ダウンロードページへのリンクを掲載します。
利用規約、プライバシーポリシー
 ※後日掲載します

178:異邦人さん
21/12/01 14:15:25.93 tXYKKr0n.net
>>173
アプリ公開後

179:異邦人さん
21/12/01 18:51:58.62 tXYKKr0n.net
10月から存在してたのに大して広まってないな

 アフリカのナイジェリアで10月に採取した検体からオミクロン株が確認されました。南アフリカで発見されるよりも前に感染が広まっていたことになります。
 ロイター通信によりますと、ナイジェリアの疾病対策センターは1日、先週に到着した南アフリカの旅行客2人から新型コロナウイルスのオミクロン株を確認したと発表しました。
 ナイジェリアでは初めての確認となります。
 さらに、過去の検体をさかのぼって調べたところ、10月に到着した旅行客の検体からもオミクロン株が確認されたとしています。
 検体の詳しい情報は明らかにされていません。
 11月に初めて南アフリカで確認されるよりも前からオミクロン株の拡散が始まっていたことになります。
 疾病対策センターは声明のなかで「地域での感染を抑え込むための対策が急務だ」と訴えています。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

180:異邦人さん
21/12/02 05:55:17.81 FcojqHja.net
それな。マスコミが煽りすぎなんだよ。

181:異邦人さん
21/12/02 11:54:14.83 bkLe2wbY.net
もう方針変わったのか

岸田首相「日本人の帰国に配慮」を指示 “国際線新規予約停止” で
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 岸田総理は、「オミクロン株」への水際対策として、国土交通省が日本に到着する国際線の新規予約を止めるよう航空会社に要請したことについて、「邦人の帰国需要に十分配慮するよう指示した」ことを明らかにしました。
 オミクロン株への水際対策の強化として、国土交通省は航空会社に対し、日本に到着する国際線の新規予約を止めるよう要請を出しています。
この措置は、日本人も対象となることから、予約を取っていない海外にいる日本人が帰国できなくなるため混乱が広がっていました。
 こうした事態を受け、岸田総理は国土交通省に対し、日本人の帰国需要について十分に配慮するよう指示をしたということです。
 今後、新規入国者数の上限3500人にあわせる形で、日本人の帰国ができるよう早急に検討が進められます。

182:異邦人さん
21/12/02 12:09:02.84 bkLe2wbY.net
オミクロン株は大したことないとデータが手に入ったか

>会見で岸田首相は、「オミクロン株を軽視しているわけではないが、海外予約の新規予約を取りやめるほどのものでもない」と主張を一転。
>昨日とは真逆の感想を述べていた。

183:異邦人さん
21/12/02 12:24:47.38 nPGe3DWO.net
内閣が把握してないうちに要請が出されて一転みたいなこと昨日の報道ステーションでは言ってたけど

184:異邦人さん
21/12/02 13:58:12.44 3AYNLHFY.net
たいがい予約なくても、当日空きがあれば乗れるよね?

185:異邦人さん
21/12/02 14:13:39.34 XQih4FEL.net
>>180
3500人枠の上限に達してなければな

186:異邦人さん
21/12/02 18:18:44.70 38MUy3Ae.net
成田経由便とかにして、途中降機という手もあるな。

187:異邦人さん
21/12/02 18:51:24.28 uE4d0+PL.net
官僚の独走かいな
入国制限、邦人帰国巡り混乱 国交省は官邸に報告せず
URLリンク(www.nikkei.com)
政府は2日、新型コロナウイルスの新たな変異型「オミクロン型」への水際対策を巡り日本に
到着する全国際線の新規予約の一律停止要請を撤回した。国土交通省が11月29日に航空各社に
要請してから3日で方針転換した。
国交省
航空局が独自の判断で要請を出し、斉藤鉄夫国交相や首相官邸には12月1日夕方に事後報告した。
年末年始の一時帰国シーズンを前に在外邦人の間で混乱が生じた。政府内では邦人保護の観点から
異論が出ていた。
URLリンク(article-image-ix.nikkei.com)

188:異邦人さん
21/12/02 18:56:16.84 3BubC7pG.net
>>183
政権側の判断だったがあまりに反発が大きくてビビって国交官僚のせいにしたんでしょ。貸しひとつとか言って

189:異邦人さん
21/12/02 18:59:06.53 uE4d0+PL.net
現場は混乱しているな。
航空各社、突然の方針転換に困惑 国際線の予約停止取りやめ
URLリンク(www.jiji.com)
岸田文雄首相は同日、記者団に対し、「邦人の帰国需要に十分配慮する」との意向を示している。
対策の詳細はまだ明らかではないが、別の業界関係者は「日本人だけ例外的に入国を認めるという
ことであれば、管理が難しくなるかもしれない」と懸念を口にした。

190:異邦人さん
21/12/02 19:06:32.07 OFlYZ+Nj.net
橋本が「法的根拠が...。」を呪文のように繰り返していたからな
他に法的根拠がないものなんかいくらでもあるだろうに
法律は基本的には慣習法
絶対的な正義でもない
中国が香港弾圧に使った「法に基づき対処した」と言うような
どんな悪法も法的根拠になる危険性を橋本は分かっているのか?

191:異邦人さん
21/12/02 19:18:47.00 MSZKjZ7s.net
違憲なら後から判断されたらいいだけ

192:異邦人さん
21/12/02 19:43:26.00 HSlXfTgi.net
予想外の大騒ぎになったんで、政治と官僚で責任の押し付け合いやってるな

193:異邦人さん
21/12/02 20:52:39.90 YimmaG1D.net
実際岸田が指示したんだろうがw

194:異邦人さん
21/12/02 20:55:01.43 UtbFRaFo.net
そもそも日本国憲法の根本とかに関わるような大問題をたかが航空局の1役人が個人判断で決めれるわけないと思うわけで

195:異邦人さん
21/12/02 21:02:47.49 8P+xRFcK.net
日本国憲法の根幹にかかわる問題だと思ってないから。

196:異邦人さん
21/12/02 22:34:00.78 OFlYZ+Nj.net
だいたい14日間の隔離機関があるから
クリスマス休暇では帰ってこれないよな
1か月ぐらい休み取れる人でないと

197:異邦人さん
21/12/02 23:09:01.41 PhJ2Vjmd.net
現地に戻ったらまた隔離かもな。

198:異邦人さん
21/12/02 23:58:46.32 8P+xRFcK.net
>>192
このご時世に家族と会うために帰国しようという連中だぞ
公共交通機関もこっそり使うし
ジジババにアプリ対応させてちゃっかり子どもとデパートとか行っちゃう民度の人に決ま


199:ってるだろww



200:異邦人さん
21/12/03 01:17:13.85 UlC7JrML.net
>>194
アプリのビデオ通話は8時から20時の間に限られるらしい
夜であればスマホを家に置いてこっそり抜け出してもバレないかも

201:異邦人さん
21/12/03 10:50:06.54 uZr1xUb8.net
なるほど。

日中は爺にアプリ対応させ
20時過ぎたら六本木に繰り出してオミクロン拡散に余念がないわけか

202:異邦人さん
21/12/03 11:02:40.59 hJd19rVv.net
ビデオ通話は本人が出なきゃバレるだろ
そんなことよりも、少しくらい反応しなくてもたまに返事してりゃ何も言われないし、名前を公表されるのは一切一度も返事しなかった人間だけっていうほうがポイント

203:異邦人さん
21/12/03 11:31:02.99 UlC7JrML.net
自宅隔離中にアメリカや欧州時間に合わせてテレワークしている人が昼間就寝中にビデオ通話させられるのは止めてくれと怒ってるな

204:異邦人さん
21/12/03 11:46:22.43 IjR/PZkH.net
色んな手続き、円安、今の海外の状況その他考えると色々ハードルが高すぎる今そんなに行きたい?
この年末モルモットが沢山行くからその様子見てからにするけどね

205:異邦人さん
21/12/03 11:48:36.76 hJd19rVv.net
>>199
今ならビーチも海も綺麗だってのあるな、プーケット
多分もう二度と見れない光景

206:異邦人さん
21/12/03 11:54:16.51 dP0s6T0E.net
冥途の土産

207:異邦人さん
21/12/03 11:55:15.48 YDE51Jdy.net
モルモットなら、東武動物公園で触れる

208:異邦人さん
21/12/03 12:41:23.98 g6JsAAyZ.net
>>197
たまにオペレーター通話でかけてきて更なる隔離の案内かとビビる

209:異邦人さん
21/12/03 13:01:46.92 7CUBfcx3.net
>>198
シエスタかっ!

210:異邦人さん
21/12/03 19:30:39.92 dP0s6T0E.net
北海道・森町ってどこらへんにあるか知らないけどね。w
>ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)のデジタル化について
URLリンク(www.town.hokkaido-mori.lg.jp)
年内を目処にデジタル化を図る予定です。
URLリンク(www.town.hokkaido-mori.lg.jp)
URLリンク(www.town.hokkaido-mori.lg.jp)
URLリンク(www.town.hokkaido-mori.lg.jp)

211:異邦人さん
21/12/04 09:51:56.92 3aWdykKu.net
日々変わるな
水際強化措置に係る指定国・地域一覧(令和3年12月3日時点)
URLリンク(www.anzen.mofa.go.jp)

212:異邦人さん
21/12/04 10:36:12.70 NPQ0hGnH.net
逐一隔離対象国追加してたら隔離が足りなくなりそうになったらしい

213:異邦人さん
21/12/04 10:46:18.91 snz/zAs2.net
日本でも数日中には市中感染が確認されるだろうしそうなれば日本も対象国に追加たな笑

214:異邦人さん
21/12/04 12:48:10.54 bkeAvZqC.net
まずは東京神奈川千葉あたり。

215:異邦人さん
21/12/04 13:22:51.01 ZuMlZXAV.net
>>207
水際対策強化したら結局元の自宅隔離になったのワラス

216:異邦人さん
21/12/05 06:15:54.24 9K8P1U5T.net
(外務省)国・地域別の海外安全情報の感染症危険レベル
URLリンク(www.anzen.mofa.go.jp)
と、
(厚労省)水際対策(特に帰国時の搭乗前陰性証明と隔離期間)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
とは、
リンクしている(整合性を持っている)から、
外務省の感染症危険レベルが、多くの国に対して下がらない限り、水際対策の実質的な
緩和はされないんじゃないかな? と思っている。

217:異邦人さん
21/12/05 06:41:59.09 vgBhVv8i.net
そもそも入国時の書類が頻雑だし、重複チェックが多過ぎる
無駄が多過ぎる

218:異邦人さん
21/12/05 06:46:42.33 vgBhVv8i.net
煩雑ね
失敬

219:異邦人さん
21/12/05 07:11:05.75 9K8P1U5T.net
そうだね。官僚はそういうところをガチガチにするのが得意だよ。

220:異邦人さん
21/12/05 07:49:40.33 9K8P1U5T.net
ちょっとだけ緩和されたかな?
ただ、14日間という待機期間は相変わらずだな。
日本入国時の待機(隔離)宿泊等について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2021年12月4日午前0時以降、「検疫所が確保する宿泊施設での 3日間 待機対象となって
いる指定国・地域」から入国・帰国する方のうち、以下の条件を満たす場合には「検疫所
指定宿泊施設での3日間待機」を求めず、自宅等で14日間待機 することとなります
・過去14日以内に「オミクロン株に対する指定国・地域」に滞在していない
・有効な ワクチン接種証明書 を保持している
・検疫所から配布された抗原定性検査キットを使用して、入国後3日目、6日目、10日目に
自主検査を実施し、その結果を指定のアプリ等により厚生労働省入国者健康確認センターへ
報告する

221:異邦人さん
21/12/05 08:16:30.65 9K8P1U5T.net
滞在国の国別の強制隔離と自宅隔離の期間がわかりやすいのが↓
URLリンク(www.tokutenryoko.com)
の下の方にある、国・地域別の宿泊施設での待機(隔離)要否 及び 日数等について
(2021年12月5日午前0時以降~)

222:異邦人さん
21/12/05 09:03:20.65 z4kGO/ML.net
>>215
ほぼ全ての国はがオミクロン株発生地域になるから意味ないな
隔離施設どうするんだろ

223:異邦人さん
21/12/05 17:04:35.52 vgBhVv8i.net
【12月2日 AFP】国連(UN)のアントニオ・グテレス(Antonio Guterres)事務総長は1日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」対策として各国が導入している渡航制限について、「不公平」で「効果はない」と批判した。
 グテレス氏は「ウイルスに国境はない。特定の国や地域を孤立させるような渡航制限は、極めて不公平かつ懲罰的で効果はない」として、感染抑止は渡航者の検査強化と「他の適切で本当に有効な措置」によるべきだとの見解を示した。
 アフリカ南部でオミクロン株の初の感染例が報告されて以来、数十か国が同地域からの渡航を制限している。
 グテレス氏は、オミクロン株の発生を報告した国が重要な科学・保健情報を特定・共有したことで、罰せられるべきではないと述べた。(c)AFP
その通りかと思う

224:異邦人さん
21/12/05 19:10:40.69 vyF0RbKq.net
もう自宅待機と言ってもユルユルじゃ なさそうだな

225:異邦人さん
21/12/06 11:45:04.24 0zBXhg1k.net
イッチョンアゲヨー

226:異邦人さん
21/12/06 11:51:58.25 jNKpkmBn.net
カードはすでに持っていて5千円分はもらっている。
デジタルワクパス交付でもポイント付与してほしいわ。
マイナポイント付与は1月から 政府の経済対策
URLリンク(www.iza.ne.jp)
カード新規取得者向けの最大5千円分については来年1月から、
カードを健康保険証として利用登録した人向けの7500円と、
公的給付金受け取り用に口座を事前登録した人向けの7500円分については5月から
一方、口座登録のポイントについては、…7月までずれ込む可能性
政府関係者「来年1月と5月、7月というように付与時期が3段階になるかも」

227:異邦人さん
21/12/06 11:59:54.32 BNvmZJU/.net
どうやらコロナも他のウイルス同様、感染力増&弱毒化したようだな。
コロナにしてみれば、宿主に死なれたら元も子もないから。
デルタ株がオミクロン株に置き換われば、終息宣言出せるだろ。
それこそコロナはただの風邪、インフル以下の扱いになる。

228:異邦人さん
21/12/06 21:16:38.58 WetZcs5b.net
そもそもコロナは開発時点では中国の生物兵器だったからそれなりの殺傷力があったがだんだんウイルスとして進化していくと病原性は低くなる

229:異邦人さん
21/12/06 22:36:09.18 1iY79Lf7.net
イギリス
ロックダウンを来週発表の見通しと現地人から
イギリス旅行予定はキャンセルにしたよ 残念

230:異邦人さん
21/12/06 23:33:26.16 6Gu/QstJ.net
>>224
それ本当?友達がいまロンドン出張中なんだが。。

231:異邦人さん
21/12/07 00:52:32.83 6Egf1soE.net
URLリンク(japanese.joins.com)
ただし、韓国企業駐在員やその家族のように中長期在留者で日本に居住している人が再入国許可を受けて一時的に日本を離れた場合は日本の住居地に戻れるように例外的に入国を認めている。

232:異邦人さん
21/12/07 10:37:04.56 1cl91ere.net
>>226
そもそも、国の用意した施設で隔離する期間中は、現在、宿泊費、食費の全額を国が
負担している。そこを本人負担にすべきだと思うけどね。
世界各国で国家負担にしている国は無いんじゃね?
URLリンク(www.tokutenryoko.com)
<ご注意!>
検疫所が確保する宿泊施設での待機対象となってる指定国・地域から入国(帰国)する場合
到着された日の施設の空き状況に応じて、隔離施設が決定されるため、どの施設に滞在するかは
到着当日までわかりません。
また、宿泊施設は到着空港の近くとは限りません
※検疫所が確保する宿泊施設での滞在費用は食費を含めて、全て公費負担となります
※食事は弁当が配られます。原則として個別の要望にはお答えできません。また、滞在中の
飲酒・喫煙は不可となります

233:異邦人さん
21/12/07 11:37:07.38 jZ3FGAFC.net
今は宿泊施設や弁当の手配が間に合わず白飯にカップ麺と水なんて待遇らしいねw

234:異邦人さん
21/12/07 11:40:02.48 Aw1oO2Fg.net
日本に帰ってきたのに冷えた弁当はキツいよな

235:異邦人さん
21/12/07 11:40:12.13 AWW2gZ4+.net
>>228
それ到着が遅れて弁当の廃棄時間を過ぎたから仕方なくありあわせのカップヌードルくれただけなのに新聞記者が嫌がらせでタイトル付けた記事だろ

236:異邦人さん
21/12/07 11:52:04.20 D+Sg/QIF.net
運のいい人は館内調理の旨い飯が出るホテルに泊まれるらしい
日頃の行いが影響するんだろうな笑

237:異邦人さん
21/12/07 11:54:20.61 CJxLnIcv.net
3食弁当の方がきついわ
カップヌードルとかパンとか挟んでくれ

238:異邦人さん
21/12/07 11:59:10.54 Aw1oO2Fg.net
当たり外れ多いとは思うけど、基本的にアパはハ外れだろうな
他の国みたいに自分で金払うからいいホテルに泊まれるオプションほしいわ

239:異邦人さん
21/12/07 12:01:48.10 4vJXNdkh.net
>>227
日本は憲法上移動の自由が認められているから、強制的に金を払わせることは出来ないんじゃなかったかと。松竹梅で一泊一万円2万円5万円で泊まるホテル選べれば良いのにな。それならアホみたいな批判も減るだろう。金を払わない奴は独房みたいなアパートに押し込んでカップラーメン食わせれば良い。
そうすれば「お前がカネ渋っただけやんw」で終わりなのに

240:異邦人さん
21/12/07 12:04:34.07 CJxLnIcv.net
良いホテルは入れ替えコストがかかるから6日とか10日待機用にされてるんじゃないか

241:異邦人さん
21/12/07 12:06:00.72 CJxLnIcv.net
あとはビジネスかエコノミーで仕分けかな
ビジネス客の方があとでいろいろ文句言い出しそうだからな

242:異邦人さん
21/12/07 12:08:42.77 C6TxTwep.net
ビジネス乗ってる客をアパに突っ込みゃ文句出てきて当然
夏フェスのスーバーソニックで日本に来た有名アーティスト、5つ星ホテルのリビング付きスイートルームで用意されてたPS5遊んで楽しく3日間隔離をエンジョイしてたけど、あればどんな技を使ったんだプロモーターとか

243:異邦人さん
21/12/07 12:11:13.77 CJxLnIcv.net
>>237
それは強制隔離なのか?
ホテルで自主隔離してただけじゃないの?

244:異邦人さん
21/12/07 13:54:56.61 JdpgtBeJ.net
友達が「そのうち日本人も入国拒否になる」と何度も言うのどけど
自国民の入国拒否って国際法で違反なのでは?

245:異邦人さん
21/12/07 13:57:59.66 1cl91ere.net
そうだよ。自国民は本国にどんな場合でも帰国できる。

246:異邦人さん
21/12/07 14:01:02.12 JdpgtBeJ.net
>>240
そうか、ありがとう。

247:異邦人さん
21/12/07 14:11:48.45 UPxofpAj.net
竹島か北方領土にでも置いてくればいい。

248:異邦人さん
21/12/07 14:29:36.45 1cl91ere.net
>>241
ここ↓に国際法と憲法についての論説があった。途中からワケワカメだが。w
少なくとも「日本国籍を持つ者は日本に入国する権利を奪うことはできない」はず。
自国に入国する権利と在留権
URLリンク(law.meijo-u.ac.jp)
⑤自国に入国する権利と自国に在留する権利の関係
人権条約において、 再入国の自由の侵害は、 「何人も、 自国に入国する権利を恣意的に奪われない」
と定める自由権規約 12 条 4 項の解釈が問題となる。…

249:異邦人さん
21/12/07 15:34:22.23 UPxofpAj.net
日本海を泳いで帰ってくればいいよね。

250:異邦人さん
21/12/07 15:59:10.19 1cl91ere.net
>>205
アプリは12/20に公開
新型コロナワクチン接種証明書アプリ、公開は12月20日 iPhoneとAndroid向け
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
12月20日から、マイナンバーカードを使い、スマートフォンによって、国内外で利用できる
ワクチン接種証明書を入手できるようにします」と説明
デジタル庁・新型コロナワクチン接種証明書アプリ
URLリンク(www.digital.go.jp)

251:異邦人さん
21/12/07 16:01:52.75 Y9LIxOAe.net
>>243
おおこういうのをさがしていました
ありがとうございます!

252:異邦人さん
21/12/07 19:04:49.12 1cl91ere.net
>>246
you're welcome.

253:異邦人さん
21/12/07 19:29:27.62 2Nj5k1Zj.net
>>236
そこは関係ない
空いてるとこに入る
清掃終わったとこから順番に

254:異邦人さん
21/12/07 21:21:18.95 OsBxPli6.net
>>240
オーストラリアは拒否してたが
各国の主権の裁量だろ

255:異邦人さん
21/12/07 22:36:57.88 KlpfKvie.net
憲法って国家・政府の成立に係る統治の
根本規範となる基本的な原理原則のことだから
感染症や伝染病・戦乱・大災害時には政治判断で
如何様にも解釈・運用できるんだよ

256:異邦人さん
21/12/07 23:23:16.09 lkmqmAPz.net
オーストラリアは離島で完全隔離できるからな

257:異邦人さん
21/12/08 03:02:20.62 CnwpZI4+.net
>>249
オーストラリアは自国民の帰国を全面的に禁止したのではなくてインドから帰国する人に絞って制限しようとしただけだよ
しかもその措置も批判が集中して即撤回されたし

258:異邦人さん
21/12/08 03:47:13.17 cuWjsMwB.net
>>239
「特例措置」という名の時限的規制はありです。

259:異邦人さん
21/12/08 09:19:57.40 LJVJFwHj.net
>>252
予定どおり15日間は実施されて延長はしなかったと記憶しているよ
政権与党の副党首や日本でいう尾身さんにあたる立場の人にまで反対されて首相が追い込まれてたな

260:異邦人さん
21/12/08 10:07:29.00 8JYj4Cvw.net
オーストラリアって去年国民が国外に出ることも禁止したよね。意外と厳しくやるんやなと思った

261:異邦人さん
21/12/08 11:25:24.64 xkrlp3Xl.net
みんな忘れてるけど、今のオミクロン対策のホテル隔離とかワクチン接種での10日間隔離の停止処分って今月のクリスマス明け頃までの30日間限定処置なんだよね
とりあえず詳しいことが分かるまでの限定的な対応と明言してる
つまり延長しなけりゃ今年中には元に戻る

262:異邦人さん
21/12/08 15:38:17.93 FkCNApb6.net
>>255
トム・ハンクスがオーストラリア旅行中にコロナ発症したのは3月か
あんなもん治療させられたんじゃ鎖国したくなるのもわかるよ
しかも今ググったら息子が反ワクチン反マスク運動してる
一家揃ってクズだな

263:異邦人さん
21/12/10 10:50:50.26 ntNxyC3Z.net
日本入国には陰性証明が必要なんだから信頼できる医療体制の国からは隔離する必要ないんだけどな

264:異邦人さん
21/12/10 13:40:59.37 s8GBjf1g.net
あれ?COCOAって正常に動くようになったの?
そもそも、感染者とわかってから、感染者がスマホに登録しない限り、濃厚接触者に
通知されないんだよね?
水際対策強化に係る新たな措置について
オミクロン株に対する水際措置の強化(2021年12月10日更新)
URLリンク(www.tokutenryoko.com)(rev1).png
入国時のインストールアプリ必須3種
URLリンク(dotup.org)

265:異邦人さん
21/12/10 13:48:30.77 s8GBjf1g.net
>>259
オミクロン株に対する水際措置の強化(2021年12月10日更新)
URLリンク(dotup.org)

266:異邦人さん
21/12/10 14:01:46.95 ntNxyC3Z.net
>>259
そうだよ
cocoaで濃厚接触きても何の意味ないけどな
だからオミクロン陽性者の飛行機同乗者は全員濃厚接触者とか訳わからんことをやってる

267:異邦人さん
21/12/10 14:04:07.35 s8GBjf1g.net
>>260
要は↓だ。該当者は3回自主検査して報告しないといけないんか?
(変更理由は、空港近くの強制隔離施設が不足しているせいだな)
強制隔離が6日間/3日間の指定国の入国者のうち、以下の条件を満たす者は強制隔離を免除する。
・オミクロン株に対する指定国・地域に滞在していない
・検疫所から配布された抗原定性検査キットを使用して、入国後3日目・6日目・10日目に
 自主検査を実施し、厚労省の指定アプリにアップロードすること

268:異邦人さん
21/12/10 17:02:48.81 5/YU282J.net
ずっと年に10回程度海外旅行していて合間に国内も回った
毎月出入国しているせいか日本国のパスポートなのにイタリアの税関でしばらくパスポートじっくり見られた
某社のツアーで回った時に添乗員が「ヨーロッパなら私より行ってますね。社内の伝説でこういうお客様がいるとは聞いていましたが〇〇さんだったんですね」と言われた
スタアラとワンワールドの両方の上級ステイタス持っているので大抵の国のラウンジ利用した
早期リタイアして旅行三昧しておいて良かったと思うしかない

269:異邦人さん
21/12/10 18:56:55.93 UfYKU6W3.net
いやあっ
これからの時代を生きていく若い人たちはたいへんだね
オレなんか60近いジジイだけどさ、もう100か国以上海外行きまくったし未練はないよ
独身の頃に67か国、結婚して家族連れで再訪数か国に加えて新たに35か国行って
2020年の1月を最後に、海外には行ってないけどさ、当面はもうたくさんだ
いちいちいろいろメンドクサイんだよ、アホくさ
ワクパスだの検査だの、こんなくだらないシステム、真剣に考えるのもアホくさ、受け入れるのもアホくさ、巻き込まれるのもアホくさ
こんな時代は、流れに逆らわずに感染が落ち着いている国内を今のうちにジャンジャン旅しまくるのが一番
昨年まで国内はほとんど旅行したことなかったけどさ、今年の9月下旬からは人間変わったみたいに毎週のように日本全国津々浦々行きまくってるよ
南アフリカでの新たな変異種発生で海外はパニクってきたし、いつまた国内でも第6波が広がるかわからないしさ、生まれてくる時代を間違えちゃった人もさ、意地張って海外なんてメンドクサイことにこだわってないで、国内でも今行けるところにどんどん行って人生楽しんだほうが絶対お得だよ
国内旅行の楽しさに目覚めちゃったから、海外旅行はあと10年ぐらい経ったら再開して死ぬまでにトータルで110か国行ければ十分だよ

270:異邦人さん
21/12/11 00:33:18.26 e4vlN5kL.net
気持ち悪い流れ

271:異邦人さん
21/12/11 07:32:14.67 d+ld4x/V.net
国際線の伸びはJALも、年末から一定程度()の期間は、さほど期待していないんじゃね?
「検疫所が確保する宿泊施設での待機」のことを「停留」というらしいな。w
日本航空 “オミクロン株で国際線キャンセルも影響見られず”
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
日本航空の赤坂祐二社長は記者会見で、国際線で予約のキャンセルが出ている一方、国内線は
需要の伸びが続いているとして、現時点での影響は見られない
「国際線は今月、オミクロン株の影響を受けている。国際線の再開に向けた流れができ始めた
ところに、オミクロン株で頭をたたかれたような感じだ」と述べ、国際線で予約のキャンセルが
一定程度出ている
オミクロン株 新たに8人の感染確認 空港の検疫所検査で陽性
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
国内で感染が確認されたのはこれで12人
同じ航空機に乗っていた合わせておよそ470人の乗客全員を濃厚接触者とみなしました

272:異邦人さん
21/12/11 10:50:27.78 1RpAhZRS.net
>>265
変な長文はだいたいコピペ

273:異邦人さん
21/12/11 16:57:31.23 d+ld4x/V.net
おいおい、大丈夫かいな?
とりあえず俺は(紙)のワクパスで間違っていないことは確認済みだが。
ワクチン接種記録、16万件分で誤り 怪しいデータは500万件
URLリンク(www.asahi.com)
「ワクチン接種記録システム」(VRS)に誤データが含まれている問題で、デジタル庁は10日、
約1億件のうち0.16%にあたる約16万件で誤りがあると明らかにした。さらに、間違っている
かどうか確認が必要なデータは500万件弱に上るという。

274:異邦人さん
21/12/11 17:03:30.79 d+ld4x/V.net
はにゃ?
EU加盟国、ワクチンパスポートの有効期限9カ月で合意へ
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
2021年12月10日
欧州連合(EU)加盟国は、新型コロナウイルスワクチンの接種証明書の有効期限を9カ月とする
方向で合意する見通し。3人の関係筋が明らかにした。
ただ一部では、有効期限を区切ることにより旅行需要が阻害されるとの懸念も出ている。
これとは別にEU執行部は9日、内部の会議で、域外から入国する全ての渡航者を対象にPCR検査
を実施することを提案した。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch