初心者登山相談所119at OUT
初心者登山相談所119 - 暇つぶし2ch302:底名無し沼さん
22/02/17 10:47:40.57 HcaSWmsu.net
俺は全く統一感ないな
身につける装備だけでもモンベル、BD、カリマー、ミレー、プロモンテ、マムート、スカルパ…
ザックでドイター、オスプレイ、グレゴリー…
ほとんど同じメーカーがないわ
ストックはどっか知らん中華だし。
貧乏だからコスパ良さそうなの都度買ってる。

303:底名無し沼さん
22/02/17 10:48:15.84 HcaSWmsu.net
ユニクロもあった

304:底名無し沼さん
22/02/17 10:56:13.50 9htcYjHL.net
ミリタリーぽいのもあるよねどこのブランドか知らないけど
なんとなく山っぽくない方が好きかも

305:底名無し沼さん
22/02/17 11:02:22.95 IyxXkiFW.net
>>301
ハンターとか野鳥観察界隈じゃなくて?

306:底名無し沼さん
22/02/17 11:11:29.72 FMzXzRD/.net
>>193
ダクトテープか
ありがとう、買ってくる

307:底名無し沼さん
22/02/17 11:16:43.50 jyn4tTAx.net
>>301
じゃあコロンビアあたりがいいね

308:底名無し沼さん
22/02/17 11:23:19.34 ViGptokE.net
>>302
信号機嫌いな人も結構いるのよ

309:底名無し沼さん
22/02/17 11:38:47.29 IyxXkiFW.net
外出が苦手ってこと?なんの話?

310:底名無し沼さん
22/02/17 11:58:32.86 XOfOQKPX.net
赤青黄色が嫌いな人ってことでしょ
気持ちはわからなくもない

311:底名無し沼さん
22/02/17 11:59:17.93 K4ntZXst.net
>>306
……カラフルなウェアの事だよ
山関係ではそう揶揄するらしい

312:底名無し沼さん
22/02/17 12:08:17.82 IyxXkiFW.net
ああなるほどどうぞご自由にだろうけど、一応登山の場合は視認性求められる側面もあるしね

313:底名無し沼さん
22/02/17 12:23:06.99 XOfOQKPX.net
救助隊は通報受けて要救助者の服装がアースカラーと知るとガッカリするんだってね
あー見つけんのたいへんだなーこりゃって

314:底名無し沼さん
22/02/17 12:25:03.62 K4ntZXst.net
>>310
本当?

315:底名無し沼さん
22/02/17 12:30:14.84 XOfOQKPX.net
>>311
本当
人づてに聞いた話だけど

316:底名無し沼さん
22/02/17 12:32:31.79 XOfOQKPX.net
まあヘリで樹林帯を探すとしたら、ザックもウエアもアースカラーじゃまず見つかんないよな
稜線や森林限界超えてても遠くからじゃ目立たないし

317:底名無し沼さん
22/02/17 12:37:45.37 IyxXkiFW.net
言うてオレもハードシェルとかレインウェア以外は黒、グレー、ネイビーばっかりだな。
ソフトシェルとかダウンは通勤とか街で着たいし

318:底名無し沼さん
22/02/17 12:48:15.83 vr+l+wJL.net
まぁ行動着だけでも目立つようにしときゃ大丈夫だろ

319:底名無し沼さん
22/02/17 13:35:51.76 Kx1bkh3H.net
アウトドアウェア定番の赤、オレンジ、水色とかでも静謐な雰囲気が壊れるとか言ってキレるのが一定数いるんだよなあ

320:底名無し沼さん
22/02/17 13:37:41.07 K4rpzDDP.net
>>308
山関係以外の人が揶揄するんじゃないの?
どこで聞いたのか知らんが、
登山やる人同士が「信号機」って言い合ってる状況とかありえないと思うわ

321:底名無し沼さん
22/02/17 14:25:16.13 bgAvXvZJ.net
山岳救助隊の人が青が一番目立つとか言ってたな
自然界にない色とかなんとか

322:底名無し沼さん
22/02/17 14:30:40.25 +4tbHe9q.net
黄色とかオレンジは目立つように見えて以外と分からなかったりするんだろうか

323:底名無し沼さん
22/02/17 14:35:35.85 bVguVvS8.net
>>319
するだろうね、黄緑とも近いし
特に草が紅葉する秋は分かりづらい気する

324:底名無し沼さん
22/02/17 15:11:15.65 hi4Pmzmb.net
登山ギアは水色、ターコイズだらけだけど山では最強なんだな
>>299
同じく。まず欲しいものを検索して、性能価格デザイン全て考慮して買うからバラバラ

325:底名無し沼さん
22/02/17 15:12:13.22 ySQviZtt.net
>>313みたいな真面目はなんなの?
鬱陶しすぎるんだが

326:底名無し沼さん
22/02/17 15:13:44.34 ySQviZtt.net
>>316
そんなことないジャンジャン着てくれ
カッコ悪いから俺が嫌なだけだから気にしないで

327:底名無し沼さん
22/02/17 15:13:56.93 qiLwM2m/.net
登ってる時はとても暑いんですが、頂上で休憩してる時や下りの時に少し寒さを感じます
どんな服装がいいんでしょうか?

328:底名無し沼さん
22/02/17 15:16:38.66 ++ODhI9p.net
とりあえずウインドブレーカー持って行って下りの時に着るのは?

329:底名無し沼さん
22/02/17 15:20:50.40 qiLwM2m/.net
>>325
そうですね、今度いく時は持ってってみます

330:底名無し沼さん
22/02/17 15:25:32.81 Mh3yxPJl.net
>>324
今、どういう服を着てるのか知らんが、まずは「レイヤリング」をググってみるといい
休憩中は寒くなるから、休憩中の時に着る


331:服を持って行くよ。嵩張らないウルトラライトダウンでいいよ



332:底名無し沼さん
22/02/17 15:33:18.59 XOfOQKPX.net
>>322
お?すまんな何か気に触ったかな?

333:底名無し沼さん
22/02/17 15:51:38.29 EKe8ipbp.net
3レイヤーと言っても季節によって着る物違うみたいで難しいですね
中間着とかアウターっていうのは寒い時期の話?

334:底名無し沼さん
22/02/17 16:12:45.62 nc/SwC9p.net
URLリンク(youtu.be)
ベースレイヤー+フリース+ダウンor化繊インサレーション+レインウェアが冬の最強の装備らしい
フリースの上にダウン系着るんだね

335:底名無し沼さん
22/02/17 16:15:45.55 qiLwM2m/.net
>>327
ありがとうございます、ちょっと調べてみます!

336:底名無し沼さん
22/02/17 16:15:49.76 tF9o9FEd.net
>>330
汗かきはさらにミレーのメッシュのアンダーウェア着ます

337:底名無し沼さん
22/02/17 16:38:21.38 xZURD9ny.net
ダウンって行動中着るんだ?

338:底名無し沼さん
22/02/17 16:51:53.77 SDU0cHBA.net
一回着てみれば分かるけど蒸発した汗を吸湿してベチョベチョに濡れちゃうので行動着には無理

339:底名無し沼さん
22/02/17 16:56:07.07 RKc/9/2f.net
撥水加工したダウンとかだと大丈夫なのかね?

340:底名無し沼さん
22/02/17 17:05:27.27 SDU0cHBA.net
水は弾くけど蒸気は通すんだから一緒ですね
休憩直後にダウン羽織ると蒸発した汗でやはり濡れちゃうんで自分は日帰りの休憩着に持っていくのはやめて厚手のフリースにしました
テント泊や長時間の休憩には最適なんですけどね

341:底名無し沼さん
22/02/17 17:21:15.90 AIq6NnEj.net
そしてフリースもべちょべちょになるつってインサレーションが流行るそうだね?これから

342:底名無し沼さん
22/02/17 17:33:54.42 O8N/+tv4.net
ウエットスーツみたいな生地なの?
フリースと違って濡れにくいみたいだけど

343:底名無し沼さん
22/02/17 17:43:04.19 XOfOQKPX.net
>>330
アホくさ
物言う気にもならん

344:底名無し沼さん
22/02/17 17:44:46.81 O8N/+tv4.net
>>339
あなたの思う最強は?

345:底名無し沼さん
22/02/17 17:59:05.10 XOfOQKPX.net
>>340
そういう次元じゃねーよ
ダウンを行動着にすること
ダウンの下にフリース
これがもう致命的に論外

346:底名無し沼さん
22/02/17 18:15:15.90 z/YBxP7o.net
>>339
>>341
こいつすげー馬鹿っぽいw

347:底名無し沼さん
22/02/17 18:16:46.05 D5dQU/MQ.net
わざわざ再生数増やしてやるのもアレだから動画は見ないが
どんな人間にとってどういう場面で最適と言えるレイヤリングなのかを要約してくれんかね

348:底名無し沼さん
22/02/17 18:31:17.15 K4rpzDDP.net
>>324
登りはもうちょっと薄着で、休憩中や下りは上着を羽織るのが良いです
レイヤリング検索しても変わらん 

349:底名無し沼さん
22/02/17 18:34:09.31 K4rpzDDP.net
>>329
もちろん、暑い日に中間着着たりはしないよ
>>330
最強はレインウェアじゃなくてハードシェルなので、その情報間違ってるね

350:底名無し沼さん
22/02/17 18:36:19.55 D5dQU/MQ.net
夕立「デートでは?」
夕立「サイゼリヤなんてありえないのでは?」
夕立「おごりでは?」

351:底名無し沼さん
22/02/17 18:38:21.97 D5dQU/MQ.net
ひっでえ誤爆
ごめんなさい

352:底名無し沼さん
22/02/17 18:40:22.26 Mh3yxPJl.net
>>341
極寒だとダウンを行動着にするよ。行動中にダウン2枚重ねする人もいるくらいだし

353:底名無し沼さん
22/02/17 18:42:00.34 K4rpzDDP.net
>>341
ダウンは行動着にするならフリースの上でしょ
停滞時とはレイヤリング逆になる
行動着としてはあまり推奨できないけど、寒いときに一時的に着込むぐらいならさほど問題ない
ダウンと化繊一緒にしてる時点で>>330は分かってないけどね

354:底名無し沼さん
22/02/17 18:59:30.89 936TgcMB.net
俺は行動中にダウンを切ることはほぼないな
停滞の時はインナーダウンをフリースの下に着る

355:底名無し沼さん
22/02/17 19:01:33.85 huLptw+0.net
>>330がわかってないのかリンク先がわかってないのかだけは�


356:nッキリしておけよ



357:底名無し沼さん
22/02/17 19:03:20.05 348zeYcH.net
働きながら2ヶ月に一度ボーナスもらってる在職年金組は金持ってるわな
今年の4月からは47万円ルールが60歳までに拡大されたるから益々在職老齢年金組は豊かに。この年代に商品売り付けた者勝ちになりそうだな

358:底名無し沼さん
22/02/17 19:03:31.19 z4+KdwZN.net
>>350
行動中の中間着がフリースで、休憩入ったらハードシェル脱いでそのフリースの下にダウン着るって意味?

359:底名無し沼さん
22/02/17 19:05:36.22 z4+KdwZN.net
中間着ミッドレイヤーってマジで何買っていいのかわからん

360:底名無し沼さん
22/02/17 19:06:00.53 Kx1bkh3H.net
まあ中途半端な状況の時はベストがいいよ
わざわざ買わなくても着古したミドルの袖をきるとかでいい

361:底名無し沼さん
22/02/17 19:06:20.63 z4+KdwZN.net
フリースおすすめしてる記事と蒸れるって記事がある

362:底名無し沼さん
22/02/17 19:08:34.19 936TgcMB.net
>>353
登ってる最中はハードシェルもあまり着ない

363:底名無し沼さん
22/02/17 19:16:32.84 936TgcMB.net
そもそも稜線出て暴風に襲われたりめっちゃ雪が降ってきた時以外ってハードシェル着る?

364:底名無し沼さん
22/02/17 19:17:41.29 936TgcMB.net
あ、しばらく停滞する時は着る時もあるわ

365:底名無し沼さん
22/02/17 19:34:01.20 CtOnQ7Pm.net
中級以上の話題してたらそろそろ万年初心者ニキが怒りにくるぞ

366:底名無し沼さん
22/02/17 19:37:02.63 Rldu8/kQ.net
>>358
夏場に雨具として使う。
ゴアだしなw

367:底名無し沼さん
22/02/17 20:10:29.31 Jb2nv2nl.net
ますますわからんくなってきた
稜線出て防風に襲われるなんてことまずないんだが何買ったらいいんだ
アウターはソフトシェルでいいの?

368:底名無し沼さん
22/02/17 20:18:17.09 PjVWGmIa.net
普段はソフトシェルでいいし、雨雪風が吹いてる時はカッパでいいよ。
経験積んでハードシェルが必要になる時期が来たら自分でわかるだろ。

369:底名無し沼さん
22/02/17 20:43:05.67 Ql00rgo4.net
雪山でソフトシェルはさすがに寒そう

370:底名無し沼さん
22/02/17 20:48:01.56 bWY7E7g7.net
インサレーションって保温着ですよね?行動着なの?

371:底名無し沼さん
22/02/17 20:51:18.43 1s5jP6KQ.net
ハードシェルは保温のためのものじゃないぞ

372:底名無し沼さん
22/02/17 21:22:37.91 ZWJVNHH4.net
ソフトシェルで雪山なんて大丈夫なの?
八ケ岳はハードシェルで行かないと遭難して死ぬと思ってましたw

373:底名無し沼さん
22/02/17 21:26:31.60 0cqITZ5V.net
この時期の八ヶ岳の稜線歩くならハードシェルはあった方がいいぞ

374:底名無し沼さん
22/02/17 21:32:13.06 Rldu8/kQ.net
URLリンク(dotup.org)

375:底名無し沼さん
22/02/17 21:55:13.61 VuuaiAzW.net
>>358
かほはアンダーの上にパタR1とファインのソフトシェルぽいのにハードシェル着てるね

376:底名無し沼さん
22/02/17 21:56:04.38 ZWJVNHH4.net
>>369
かほちゃんニコニコしてるけど体感−15℃くらい?残雪期かな?
アークテリクスのハードシェルいいなー

377:底名無し沼さん
22/02/17 22:15:11.38 MMld6Kll.net
>>370
誰?

378:底名無し沼さん
22/02/17 22:24:21.51 KRT4gakz.net
雪山まだ行ったことないけど普通にアンダーにアクティブインサレーションにGORETEXシェル+保温着用にダウンか化繊かとか思ってたけど違うの?

379:底名無し沼さん
22/02/17 23:17:21.78 jxS15Dxc.net
>>372
かほの登山日記のユーチューバー
登山界のアイドル
でも最近マリアさんを知った



380:かほちゃんみたいにガイド付けずに、ソロでジャンダルムとか登る猿みたいな身体能力が凄い



381:底名無し沼さん
22/02/17 23:42:06.79 hvr/P1jU.net
URLリンク(youtu.be)
アークテリクスはハイファッションだよな
俺には着こなせないわ

382:底名無し沼さん
22/02/17 23:47:23.96 dJBTbn2U.net
>>324
俺も汗っかきだから真冬でも化繊の半袖に化繊の長袖羽織るだけ
山頂についたらまず着替えてそれにユニクロのウルトラライトダウン着て食事の準備をする
これで体は寒くなくなるけど指先がしばれる

383:底名無し沼さん
22/02/17 23:51:03.79 jxS15Dxc.net
店長、黒ずくめで俳優みたいでカッコいいじゃんw

384:底名無し沼さん
22/02/18 00:46:39.09 M475w4fw.net
アクティブインサレーションはレイヤリングで手抜きできる快適さに慣れると戻れないね

385:底名無し沼さん
22/02/18 01:04:21.07 Jiaf2eyT.net
アクティブインサレーションって見た目寒そうだけどあたたかいですか?
アンダーの上に着て、あとはシェルですよね?

386:底名無し沼さん
22/02/18 01:05:17.38 Jiaf2eyT.net
ソフトシェルって比較的まだ暖かい時の話でしょ?

387:底名無し沼さん
22/02/18 03:20:39.88 28Ac9eJG.net
雪山行くならこれでOKですか?
メッシュのアンダー
ブレスサーモ
アクティブインサレーションまたはフリース
厳冬期ハードシェル
+保温着ユニクロダウン

388:底名無し沼さん
22/02/18 05:56:20.24 uylxzelC.net
>>381
どこの山?

389:底名無し沼さん
22/02/18 06:06:12.96 28Ac9eJG.net
>>382
八ケ岳北横岳あたりの初心者向けの山

390:底名無し沼さん
22/02/18 07:47:13.49 b2zLmbbx.net
多分オーバーヒート

391:底名無し沼さん
22/02/18 07:52:04.47 Xaf/S/f9.net
アフィw

392:底名無し沼さん
22/02/18 08:00:41.61 rxgi09z+.net
>>381
アクティブインサレーションだと寒そう

393:底名無し沼さん
22/02/18 08:32:24.77 u1QExb1N.net
>>374
沢やらないのかね?
ジャンと沢行ったことある人ならわかると思うが、そのへんの沢のほうがジャンより普通に難易度高かったりする
高度感は別だけど

394:底名無し沼さん
22/02/18 08:35:35.23 7aLW357w.net
他人が山登ってる動画見てなにが面白いのやら

395:底名無し沼さん
22/02/18 08:38:14.22 HWizp6oL.net
それな
馬鹿ばっか(笑)

396:底名無し沼さん
22/02/18 09:03:51.45 PpSqgVV/.net
>>351
>>330だな
リンクは踏んでないので知らん

397:底名無し沼さん
22/02/18 09:09:43.60 rxgi09z+.net
なんだ、日本語もわからない池沼か

398:底名無し沼さん
22/02/18 09:10:24.61 PpSqgVV/.net
>>365
保温着だけど、寒ければ行動中も保温着は必要
行動向きの保温着と停滞向きの保温着とがあって、インサレーションにはどっちのタイプもある

399:底名無し沼さん
22/02/18 09:13:33.06 PpSqgVV/.net
>>380
保温性の高いソフトシェルもあるから、気温というより風次第じゃないかな

400:底名無し沼さん
22/02/18 09:13:35.71 U+b1SgtB.net
難しすぎて買い方がわからないです
ベントリックスインサレーションって書いてる商品はその類でしょうか?
写真で見た感じペラペラのジャージに見える(笑)
でも暖かいんでしょうね

401:底名無し沼さん
22/02/18 09:14:50.22 rGJfn+7W.net
>>393
微妙な時は両方持ってって状況に応じて着替えたりもする?

402:底名無し沼さん
22/02/18 10:05:33.45 PpSqgVV/.net
>>395
微妙なときは薄手フリース+薄手ソフトシェルで良いんじゃない?
ソフトシェル(特に厚手)はちょっと重いので、複数持って行くことはないと思う

403:底名無し沼さん
22/02/18 10:25:55.87 YPiN4yJU.net
じゃなくてハードシェルとソフトシェルふたつって話です

404:底名無し沼さん
22/02/18 10:45:00.77 PpSqgVV/.net
そういう意味ならハードシェルは必ず持って行って、必要なときはソフトシェルの上に着る

405:底名無し沼さん
22/02/18 10:56:42.09 QUnHgaOR.net
ソフトシェルじゃなくフリースの方が防寒にはなる

406:底名無し沼さん
22/02/18 11:11:08.46 feNXVIVp.net
>>398
なるほどです

407:底名無し沼さん
22/02/18 11:12:20.41 mTcpInSh.net
最近は中間着にフリースは着ないそうです蒸れるから

408:底名無し沼さん
22/02/18 11:58:59.86 7etjYuzk.net
初心者なんだからソフトシェルとか要らないよ
昔からあるフリースで十分
シェル(笑)とか言ってるのはギア(笑)オタクのなんちゃってハイカーだけだよ

409:底名無し沼さん
22/02/18 12:03:12.70 Hqi03w+d.net
ギア(核爆)

410:底名無し沼さん
22/02/18 12:03:37.29 ZIDkVaMv.net
厚手ソフトシェルの使い勝手の悪さよ

411:底名無し沼さん
22/02/18 12:19:51.54 hiXBijru.net
俺もソフトシェルは街着だと思う・・・

412:底名無し沼さん
22/02/18 12:21:44.37 xc6uUVl3.net
初心者はフリースで充分で上級者はソフトシェル必要な理由ってなんですか?

413:底名無し沼さん
22/02/18 12:27:14.13 pPbZL/pP.net
ソフトシェルは少々の雨風を防げるけど
フリースは完全に中間着で外には着れない

414:底名無し沼さん
22/02/18 12:30:31.03 axfOmzTY.net
使い方がマジでわからん
中間着としても着れるそこまで寒くない時期のアウターって認識でOK?

415:底名無し沼さん
22/02/18 12:38:16.80 3gBq/8+4.net
ウインドブレーカーとの使い分けがよく分からないんだよなぁ

416:底名無し沼さん
22/02/18 12:41:13.00 L68LYjt9.net
>408
アウターに求める機能は防風、防水、撥水等
中間着は保温
なんで行動中で晴れている場合はアウター不要で中間着のフリースで登ることは多い
休憩時や風が強くて寒いなって時にアウターを羽織ればいい
ようは環境に合わせて臨機応変な対応ですよ

417:底名無し沼さん
22/02/18 12:42:28.63 Xmb9FYGv.net
>>408
習うより慣れろ
段々ステップアップしていくものじゃないの?

418:底名無し沼さん
22/02/18 12:43:34.16 IYo54XXe.net
まぁ自由だからな自分はベースの次にハードシェル着るし無風で濡れる心配なきゃフリースだ動きやすいからな
環境によるからどれが正解とかないでしょ

419:底名無し沼さん
22/02/18 12:50:23.66 zyTYNWVe.net
1000m程度の雪山ならロンTにソフトシェルで登ったりはする
でも風出ると寒いから使う場面は少ない

420:底名無し沼さん
22/02/18 12:54:06.64 hdZ7oxCL.net
>>412
マジすか?なんでもありなんすね
初心者用のマニュアルに囚われすぎなのかな

421:底名無し沼さん
22/02/18 12:55:07.83 2I2TVKic.net
とりあえずIDコロコロはやめてくれ
アフィ

422:底名無し沼さん
22/02/18 12:56:05.35 hdZ7oxCL.net
メーカーがアクティブインサレーションをアウターですと言わんばかりの売り方するから訳わからなくなるんだよな
アウターの上にアウター着るんかいって

423:底名無し沼さん
22/02/18 12:56:18.87 OZou6AU3.net
ロープ持って登攀系の山行くときは動きやすい方が良いからソフトシェルの方が楽だなーとは思うけど、どのみちハードシェルも必要で両方持っていくと重くなるかな。だったら化繊ダウンのミドルでいいか的な感じ。
人それぞれで良いと思うよ。

424:底名無し沼さん
22/02/18 12:56:49.76 amjAqpC8.net
着るだろ
スーツの上にコート羽織らないか?

425:底名無し沼さん
22/02/18 12:56:56.98 3ebz3CAf.net
とりあえずマウント爺は出てってくれ

426:底名無し沼さん
22/02/18 12:58:24.82 7aH5XEFL.net
何かが気に障ったのかな?アフィ

427:底名無し沼さん
22/02/18 12:58:44.50 YzVgkmNt.net
そもそもアクティブインサレーションなんて業界が新しいもの売りたくて新素材だのなんだの言ってるだけだからフリースで充分だよ本当は。

428:底名無し沼さん
22/02/18 12:59:17.47 RK1MajN0.net
>>420
とりあえずコロコロはやめてくれ 爺

429:底名無し沼さん
22/02/18 13:22:11.86 Nz+qbww2.net
初心者スレでシェルとか馬鹿か?
フリース着てればいいんだよ
スレ違いだから出てけ

430:底名無し沼さん
22/02/18 13:24:49.21 0ZgE2r++.net
こっちの方が面白いよ
1人しか書き込んでないけど
雑談スレ@登山板 Part11
スレリンク(out板)

431:底名無し沼さん
22/02/18 13:25:12.50 28Ac9eJG.net
>>410
てことは、アウターのハードシェルもある程度軽くないとザック�


432:ノしまえないですよね?



433:底名無し沼さん
22/02/18 13:36:09.95 gp2mZQfl.net
>>423
なんなのこの人は?
よほど暑がりの豚なのか?

434:底名無し沼さん
22/02/18 13:54:20.11 I4cD0LV2.net
>>426
腹の出た運動不足の万年初心者、ついで言うとしんのすけとかいう荒らしのデブに弟子入りしてる

522 底名無し沼さん (ワッチョイ 77c8-rCQD)[sage] 2022/02/14(月) 18:14:03.80 ID:mJTD7cN70
先週の金曜日の続編だ。
見よ!!後の奴の姿勢を!!
ホント爆風だったんだからw
URLリンク(dotup.org)

435:底名無し沼さん
22/02/18 14:08:33.01 pyzcmFDn.net
誘導されてきました
ハードシェルに親殺された豚野郎ってどいつですか?

436:底名無し沼さん
22/02/18 14:09:40.84 yt5kJR8C.net
>>421
マジでこれだったりして
無駄なもん買わされてる感は否めない
つい最近までフリース最強言うてたくせにね!

437:底名無し沼さん
22/02/18 14:12:26.52 sq1t+kTC.net
>>381
それだとブレスサーモっていろんな種類あるからどのブレスサーモかでどうとでもなっちゃうな

438:底名無し沼さん
22/02/18 14:12:34.46 PpSqgVV/.net
>>408
悪天候じゃなければ、ハードシェルより蒸れなくて快適なアウターって感じ
気温というより、天候や風の強さで選ぶべきだと思う
>>409
ウィンドブレーカーもソフトシェルの一種なので

439:底名無し沼さん
22/02/18 14:13:08.35 9mNFqoLs.net
フリースでもいいんだけど脱いだ時に小さく纏められるからそれはありがたい

440:底名無し沼さん
22/02/18 14:13:28.83 5m4OXFtE.net
どちらかというとID真っ赤にして居座ってるやつがしんのすけな気がするぞ

441:底名無し沼さん
22/02/18 14:14:51.23 PpSqgVV/.net
>>425
ザックにスペースさえあれば、重くても軽くても収納できると思うけど

442:底名無し沼さん
22/02/18 14:17:28.76 Obw2Tng4.net
アンダー着てインサレーション着て、アウターを状況によってハードかソフトか選ぶ感じなんですね
不安だから夏以外は両方持っていくことにします

443:底名無し沼さん
22/02/18 14:17:39.63 GUsi8gr+.net
昔はインナーの上はウールのカッターシャツと決まっていたよな
最近買ったから改めて検証してみる

444:底名無し沼さん
22/02/18 14:18:05.70 Obw2Tng4.net
ちなみにインサレーションってフードあるなしどっちが使いやすいですかね?

445:底名無し沼さん
22/02/18 14:18:28.68 9mNFqoLs.net
それは自分の好みでええやろwww

446:底名無し沼さん
22/02/18 14:22:36.17 Obw2Tng4.net
つまり使いやすさは変わらないといいことですね
了解しました

447:底名無し沼さん
22/02/18 14:27:56.09 M2b/ccOi.net
>>427
きっしょ、こんな姿自分からよく晒す気になるな

448:底名無し沼さん
22/02/18 14:30:48.64 z5bR19Yv.net
山にブレスサーモ着てくバカがいると聞いて

449:底名無し沼さん
22/02/18 14:32:18.61 ujF3ShIe.net
>>441
あれダメなの?
どこかのブログでおすすめ5位に入ってたけど

450:底名無し沼さん
22/02/18 14:33:11.38 z5bR19Yv.net
ヒートテック着てく大バカよりはマシだがw

451:底名無し沼さん
22/02/18 14:34:08.21 z5bR19Yv.net
>>442
汗かくときに暑いし汗かかないときは冷える

452:底名無し沼さん
22/02/18 14:37:00.15 5qeTMAG1.net
ヒートテックにウルトラライトダウンに適当なナイロンジャケットで山行く人とかたぶんいるよね
どんな趣味でも道具なんて一切こだわらないって人いるけど登山に限ってはみんなフル装備なのかな

453:底名無し沼さん
22/02/18 14:49:22.28 PpSqgVV/.net
>>444
汗かかないときにも冷えないぞ

454:底名無し沼さん
22/02/18 14:57:39.88 ADsDLve9.net
ミズノのやつだよね?
一回ゴルフに着てったら風邪引いた
めっちゃ暑いよなアレ 寝る時は良さそう

455:底名無し沼さん
22/02/18 15:18:55.88 dTfuQYEB.net
雷鳥沢は普通のキャンプ場じゃない云々言うけどさ、登山ぽい格好のひとなんて1割もいなかったよ
ジーンズにシャツとかそんなんばっかだった
ちゃんとテント代も払ってるんだし、登山やるからって上から目線は勘弁しろよな
どつき回すよ

456:底名無し沼さん
22/02/18 15:25:46.52 F+HhD5BN.net
>>448
いきなりどうした?
大丈夫か?

457:底名無し沼さん
22/02/18 15:46:55.49 dTfuQYEB.net
いや、大丈夫じゃないかも

458:底名無し沼さん
22/02/18 15:47:26.05 dTfuQYEB.net
山ほど嘘教えられてショックでかい

459:底名無し沼さん
22/02/18 15:47:34.34 dTfuQYEB.net
山だけに山ほど

460:底名無し沼さん
22/02/18 16:08:01.97 GLicYGbq.net
わかったNGにするから休んでおけ

461:底名無し沼さん
22/02/18 16:19:09.63 c9tsB2DM.net
なんだろう
登山なんてやったことないのに2年ほど毎日狂ったように登山動画見てる
興味あるのかな登山に

462:底名無し沼さん
22/02/18 16:21:38.45 OLlg8KiS.net
景色を見たいんじゃない?
俺も登山始める前から山の番組とか好きだったし

463:底名無し沼さん
22/02/18 16:22:13.97 v6lzS5y4.net
>>448
いや、一理あるよ
都会で山やってる人は山に対して何か変なプライドというか
特殊技術とでも思ってるんだろうか
何か考え方が違う
田舎とか地方の人だと子供の頃から山で遊んでるから
そこまで山に対して思う所が違うっていつも思う
山は危ない危ないとすぐに言うけど、地方の人から言わせるとこれくらいで?
って言いたくなるな
俺が思うに、都会の人は山は危険でその危険なことに挑戦してる自分に酔ってる感じ

464:底名無し沼さん
22/02/18 16:27:33.24 GQ13iw4/.net
それすげーわかる
普段コンクリートの中で暮らしてたらちょっと田舎行っただけで別世界来たみたいな感覚になるよな
雷鳥沢はキャンプ場じゃない登山者の野営場だと言いたいんだろうけど地元の富山あたりの人にはちょっと公園に花見に行くような感覚だろう

465:底名無し沼さん
22/02/18 16:30:42.96 KIwg8hhO.net
田舎もんは何したら自分に酔えるんや?

466:底名無し沼さん
22/02/18 16:31:32.74 Sbm5f26h.net
あそこは完全に観光地だよな

467:底名無し沼さん
22/02/18 16:37:48.66 s6R0uRIn.net
都会の人って外であそぶの大変だよね
自然となるとどうしても遠出しなきゃだし、まさかと思うけど車持ってなかったりすると絶望的だよね

468:底名無し沼さん
22/02/18 16:40:25.10 Sbm5f26h.net
>>456
散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の登山家に
「山を舐めるんじゃない!」
と怒られた。 (´・ω・`)

469:底名無し沼さん
22/02/18 16:40:38.27 Sbm5f26h.net
まさにこれw

470:底名無し沼さん
22/02/18 16:45:10.89 lNoCvO7M.net
20時には消灯しろ!www

471:底名無し沼さん
22/02/18 16:45:51.50 lNoCvO7M.net
歯磨きした水を飲み込むくらいじゃないと雷鳥沢でテント張る資格ないと思います! www

472:底名無し沼さん
22/02/18 16:47:22.19 dj4QW190.net
サンダーバード沢
54321

473:底名無し沼さん
22/02/18 16:59:19.04 c+UkRDLU.net
>>421
個人差あるかもしれないけど暑くなった時にフリースより汗だくにならないで済むかも
登山以外の軽い運動で着てみたんだけどストレッチ効くし熱がこもらなくて使えるなと思ったよ
でもフリースの肌触りっていいよね

474:底名無し沼さん
22/02/18 18:21:13.55 qO5QmnV6.net
そのアクティブなんとかってのは化繊だから汗に強いのかな?
最近の化繊はとっても軽いらしいね

475:底名無し沼さん
22/02/18 18:28:09.77 7CAWEGce.net
URLリンク(dotup.org)

476:底名無し沼さん
22/02/18 18:31:18.82 ELzWZqL


477:n.net



478:底名無し沼さん
22/02/18 18:42:56.13 HeWvbu/G.net
>>426
どうしてそんな人の悪口言えるの?
信じられないよ
親からちゃんと躾けてもらえなかったんだね
かわいそう

479:底名無し沼さん
22/02/18 18:45:14.55 vMSYnzdv.net
>>470
お前は親いないもんな 頑張れよ

480:底名無し沼さん
22/02/18 19:18:05.36 q0IqAKMV.net
>>471
速攻シュバってきてワラタw
どんだけ効いてるんだよ、だっさw

481:底名無し沼さん
22/02/18 19:24:08.11 ORwdQB3g.net
>>472
腹出てるぞ

482:底名無し沼さん
22/02/18 19:43:48.05 sDwLrnow.net
>>454
お前は女の動画しか観てねーだろランキング爺

483:底名無し沼さん
22/02/18 20:50:23.80 PpSqgVV/.net
>>446
別にフリース派というわけではないけど、
暑くなり始めたときに上着を脱いで一気に冷却できる点では、まだフリースの方が勝ってない?

484:底名無し沼さん
22/02/18 21:39:22.77 agRlcNRE.net
>>430
雪山なら最強のEXプラスにするかも
>>447
普段用の中厚でも夜寝るとき履いて寝たら暑くて寝られなかった

485:底名無し沼さん
22/02/18 22:00:57.63 YAPgpu5n.net
>>471
うぅわ効きすぎだろw
惨めな人生でしたね(笑)

486:底名無し沼さん
22/02/18 22:04:14.56 E7mKsqe1.net
>>477
腹出てるぞ

487:底名無し沼さん
22/02/18 22:33:16.21 pPbZL/pP.net
>>445
ヒートテックは速乾性がないから逆にNGだよ
この季節の雪のない山で気をつけるのは寒さではなく冷え
運動して暑くなって汗かくと途端に体温が奪われる
動いている間は半袖で半パンでも問題ない
ヒートテックのようなウレタン混じりの保温インナーは綿と同様にレベル

488:底名無し沼さん
22/02/18 23:02:44.17 IN9utDQs.net
今度初めて 登山というか日帰りのハイキング感覚で登れるよ と高尾山に行くことになりました
ケーブルカーがあるとはいえ靴だけはある程度しっかりしたのを履いた方がいいと言われましたが
山で履くような靴はトレッキングシューズだよね? 程度の知識しかないのと ネット見てると情報過多で
どれを選べばいいのかよくわかりません
このぐらいの金額 あるいは このメーカーの靴を選べば 大失敗はしないかな という目安を教えてほしいです
山はいいかな となって日常的にも使えるのであれば歓迎なのですが……

489:底名無し沼さん
22/02/18 23:04:56.10 fgBsgNH4.net
分かち書きする人には近寄らない方が

490:底名無し沼さん
22/02/18 23:08:58.92 yhHX1V4T.net
ケーブルカー乗るんだろ?
ダンロップでいいよ

491:底名無し沼さん
22/02/18 23:10:54.54 UNxCByN1.net
>>480
高尾山って街着でスニーカーで登ってるチビッコもカップルもいるから余裕だよ
装備を一緒に行く人に合わせたいなら、その人にある程度は聞いてから相談したほうがいい。陣馬山まで行く気かもしれんしな

492:底名無し沼さん
22/02/18 23:19:54.65 IN9utDQs.net
普段着でもよさそうで安心しました
とりあえずダンロップで見てみます
陣馬山まで行くとは聞いてないですが そこまで範囲に含まれることもあるなら
心配なので聞いておきます
ありがとうございました

493:底名無し沼さん
22/02/18 23:49:27.58 28Ac9eJG.net
高尾山から陣場山て、20kmくらいあったような……

494:底名無し沼さん
22/02/19 00:03:57.95 tZV5mWga.net
トレランなら丁度いいな

495:底名無し沼さん
22/02/19 04:09:47.66 tpNtC4kr.net
>>485
そんなにないよ大体10km
高尾山までもう一度歩いて戻ってくるとなると20kmになるが

496:底名無し沼さん
22/02/19 04:23:16.18 jcHKKAbK.net
>>484
陣馬山まで行くのは割と本格的な距離があるから
おそらく高尾山だけだと思うよ
靴はあえて買う必要はないけど、山道歩くと靴が痛むので
お気に入りは履いていくにくい
まずは底がデコボコしていて足にあってる運動靴なら何でもいい
ダンロップでもいいし、アシックスあたりでも5000円以内で使えそうなのはある
ABCマートやチヨダ系列でも売ってると思う
年に何回か登る事があるのなら、キャラバンあたりの低山用登山靴を買うのもありかな
大型スポーツ用品店やアウトドア用品店などに置いてると思う

497:底名無し沼さん
22/02/19 05:08:28.47 sq/kpjYB.net
>>200
下界でなくともロープウェイとかあって観光地化してる山では浮くねw

498:底名無し沼さん
22/02/19 06:40:42.68 g0ueupdm.net
17kmぐらいだろ
高尾陣場なんてスニーカーで十分
俺自身スニーカーで何回か高尾陣場を歩いてる

499:底名無し沼さん
22/02/19 06:42:00.41 g0ueupdm.net
>>487
高尾山口から和田峠の登山口までで17kmちょい

500:底名無し沼さん
22/02/19 07:35:33.61 dGAp2nvq.net
城山〜陣場山はまだだいぶ雪残ってるうえに凍結するらしいから、スニーカーだと危ないかも。チェーンスパイクあったほうがいい
今夜あたりまた雪降りそうだし

501:底名無し沼さん
22/02/19 07:48:44.99 5VXr1SyD.net
直線と法面との違いが分かってないやつおるな
高尾山口~陣馬山山頂往復の法面距離ははだいたい35キロくらいじゃね?

502:底名無し沼さん
22/02/19 08:16:16.11 BQMYjEmU.net
>>493
過去の記録見たら稲荷山コースピストンで28.6kmだった
でも登山て感じじゃなくて緩やかな登り下りがずっと続くハイキングかな

503:底名無し沼さん
22/02/19 08:19:52.62 /jmojTsi.net
この流れで質問できる初心者の勇気が凄いわ

504:底名無し沼さん
22/02/19 08:21:40.18 dGAp2nvq.net
マーモットのエージャケットは雪山に耐えれるハードシェルでしょうか?
お安いミレーのティフォンウォームと迷ってます

505:底名無し沼さん
22/02/19 08:27:25.24 xV5vqS4X.net
>>495
自演失敗してるの見るとやっぱりなと思う

506:底名無し沼さん
22/02/19 08:38:19.26 pNEfh4uR.net
>>475
誰となんの会話してんだ?
ちゃんと読んでからレスしてくれ

507:底名無し沼さん
22/02/19 08:39:56.60 pNEfh4uR.net
>>479
いやさすがに知ってるけどそういうおじさんもいるだろって話
どいつもこいつもちゃんと読んでからレスしろよ
ほんと能無ししかいないな回答者は

508:底名無し沼さん
22/02/19 08:57:53.75 cH8yO4oF.net
>>498
ごめん>>446じゃなくて>>466だったw

509:底名無し沼さん
22/02/19 09:03:26.34 cH8yO4oF.net
>>480
高尾山ならとりあえず手持ちのスニーカーなどで良いよ
たぶん、誘ってくれた人もそのつもりで誘ってる
もっと他の山にも登りたくなったときに、靴を買えば良い

510:底名無し沼さん
22/02/19 09:11:03.84 NrQqO0ot.net
>>495
単発自演だとバレないようにある程度レスしてるけど
質問してるのはみんなおんなじやつだよ

511:底名無し沼さん
22/02/19 09:19:29.86 leUvq2/Q.net
>>480
コロンビアのミドルとか軽くて安いしビブラムグリップあるしお手軽

512:底名無し沼さん
22/02/19 09:21:40.83 /jmojTsi.net
>>502
それで子ども電話相談室とかヤフー知恵袋みたいな質問ばっかりになるんかな

513:底名無し沼さん
22/02/19 09:27:18.55 0pyr8FEM.net
>>504
上級者登山相談所でも作れば?

514:底名無し沼さん
22/02/19 09:29:22.05 +jnGtr


515:gm.net



516:底名無し沼さん
22/02/19 09:30:55.73 j3VzdaNI.net
上級者w
お前にはこのスレはまだ早い!!とか殺伐とした流れになりそうw

517:底名無し沼さん
22/02/19 09:34:35.24 BtC5c+oH.net
>>505
腹出てるぞ

518:底名無し沼さん
22/02/19 09:35:41.97 Qd/rBV3U.net
>>478
何かの障害?

519:底名無し沼さん
22/02/19 09:37:59.42 /jmojTsi.net
問題はいつも一人でスベリ倒してる奴よ

520:底名無し沼さん
22/02/19 09:39:15.05 NGBYiOFi.net
>>509
東海のしんのすけってお前の事だろ

521:底名無し沼さん
22/02/19 09:43:15.05 pmbeLE94.net
>>511
トレランナーしんちゃんしか知らないんだけど東海のしんのすけとかも居るの?
鈴鹿山脈登ってた時に(こいつしんのすけっぽいなー)って人見つけたんだけどその人の事かな

522:底名無し沼さん
22/02/19 09:44:39.05 JCAe+wxJ.net
>>508
は?上級者質問スレ作ってしこしこしてろよw

523:底名無し沼さん
22/02/19 09:45:45.75 5/8QGazh.net
お前らジェットボイルはどれ使ってる?

524:底名無し沼さん
22/02/19 09:45:49.72 qGjxdL3Q.net
素人童貞の皆さん、そろそろ婚活しないのですか?

525:底名無し沼さん
22/02/19 09:46:14.49 Iqyd6VQb.net
使わんわジェットボイルなんて

526:底名無し沼さん
22/02/19 09:46:15.86 b1o/RAaE.net
>>514
スレチ
バーナースレでやってろ

527:底名無し沼さん
22/02/19 09:47:44.82 /jmojTsi.net
目撃者おって草、焦っててさらに草

528:底名無し沼さん
22/02/19 09:48:34.69 6MTH4xpn.net
>>514
知恵袋で聞けよ

529:底名無し沼さん
22/02/19 09:50:14.97 W8tdMxCz.net
>>512
癇癪起こしながら歩いてなかった?

530:底名無し沼さん
22/02/19 09:56:09.25 pmbeLE94.net
>>520
俺登り、彼降りですれ違ったけど最後の急登前で足跡は無くなったから引き返したのかーって思ってた
膝をやられたのか段差が辛そうだったなぁ

531:底名無し沼さん
22/02/19 09:58:49.89 TKUsuYD0.net
何で初心者って山頂でラーメン食べたがるの?
人の迷惑考えたことある?

532:底名無し沼さん
22/02/19 09:59:17.94 /jmojTsi.net
>>521
足引きずりながらキレてそう

533:底名無し沼さん
22/02/19 10:05:09.81 mS8e3fC3.net
お前ら書き込む前に一度チェックしろ
性格歪みすぎだぞ登山キャンプ板住人は
普通の人間じゃねえよ

534:底名無し沼さん
22/02/19 10:05:19.41 4FZmzZn4.net
>>521
そいつのルックス>>427みたいな感じだった?

535:底名無し沼さん
22/02/19 10:07:37.61 uJ5EHPbX.net
>>522
普通ステーキ焼くかすき焼きだよな
山頂まで来て即席ラーメンとかセンスがなさすぎる

536:底名無し沼さん
22/02/19 10:08:20.28 mHI1PxiB.net
ジェットボイル使ってないニワカいるの?

537:底名無し沼さん
22/02/19 10:11:44.11 GKgXlrAt.net
>>525
今年や去年の年末とかじゃないから装備は違うけど体型はそんな感じ
雪の中カメレオンっぽいソールパターンだったからあの人大丈夫かなぁって思ってたわ

538:底名無し沼さん
22/02/19 10:12:31.57 GKgXlrAt.net
勝手にセブンのWi-Fi繋がったからID違うけどごめんね

539:底名無し沼さん
22/02/19 10:17:59.18 UV0CtzcH.net
>>527
登山にジェットボイルは必須だろ
俺はミニモ使ってるぜ

540:底名無し沼さん
22/02/19 10:19:01.92 UV0CtzcH.net
>>526
ジェットボイルミニモならラーメンだけじゃなくすき焼きも作れる

541:底名無し沼さん
22/02/19 10:20:18.01 4FZmzZn4.net
>>528
山のデブは見てしまうよな、千葉のやつにしても東海のやつにしてもあの体型から滲み出る嫌悪感は共通するものがある

542:底名無し沼さん
22/02/19 10:27:52.90 YkgKuiTg.net
モンベルって年寄りが着てるからああだこうだ言われるけどデザイン機能コスパどこを見ても至高だよな

543:底名無し沼さん
22/02/19 10:29:14.20 8c2NKe8C.net



544:外の登山YouTuberでおすすめ教えろ 雪山とかおっかなそうなやつ頼む



545:底名無し沼さん
22/02/19 10:52:43.29 QHmY0HD+.net
イライラが止まりません、登山してもいいですか?

546:底名無し沼さん
22/02/19 10:53:18.16 tIgtoz5f.net
>>535
いいよ、どのアルプス登るの?

547:底名無し沼さん
22/02/19 10:54:17.28 QHmY0HD+.net
東海アルプスです

548:底名無し沼さん
22/02/19 10:54:47.30 bIO3Bwo/.net
野糞はもって帰るべきですか?

549:底名無し沼さん
22/02/19 11:03:53.12 9eyGGptF.net
うん、たべてもいいよ

550:底名無し沼さん
22/02/19 11:11:35.42 glq0PYiF.net
歯磨きしてゆすいだ水を飲めない人は山来ないでね
それて20時以降会話したら袋叩きにされるからね

551:底名無し沼さん
22/02/19 11:12:54.47 EmeDTsoP.net
>>533
モンベル最高!

552:底名無し沼さん
22/02/19 11:15:06.08 fFeTQkgM.net
モンベルもいいんじゃない
モンベルに満足する人にとっては

553:底名無し沼さん
22/02/19 11:15:47.82 eVzYTkTp.net
もんぺ?

554:底名無し沼さん
22/02/19 11:20:30.41 R5Mo9KV6.net
モンベルなんてワークマンとどっこいどっこいでしょ
日本人も貧しくなったもんだ

555:底名無し沼さん
22/02/19 11:21:22.24 cx4XMEdK.net
モンベルは初級から上級まで分かりやすく値段も手頃だから入門にはもってこい
爺婆だけと思いきや爺婆は金余ってるからアークやマムートに行きがち
爺婆をどの年代から言うのかは人それぞれだけど

556:底名無し沼さん
22/02/19 11:24:42.60 dtlsU39W.net
タウンユースでのモンベルにマウント取りたい人はノースフェイスに行くんじゃね
街中ではアークやマムートは知名度低いし

557:底名無し沼さん
22/02/19 11:36:25.55 +sKdkfbu.net
昔は30過ぎたらジジイとか思ってたけど最近は50代はまだ爺じゃないなと思う

558:底名無し沼さん
22/02/19 11:39:20.27 Pyygl3+K.net
山に保温用に持っていくダウンって何gくらい?

559:底名無し沼さん
22/02/19 11:43:53.61 g0ueupdm.net
>>526
得意げに肉焼いてるバカいるよなw
くせーんだよw

560:底名無し沼さん
22/02/19 11:52:08.14 lqT4pv1u.net
うるせーなこっち見んなよ池沼、って話だな

561:底名無し沼さん
22/02/19 12:02:53.88 lNSdCeFv.net
肉とかラーメンやってるやつってトロそうな顔したやつばっかだよな
周りの迷惑考えられない馬鹿ばっか(笑)

562:底名無し沼さん
22/02/19 12:16:59.29 eVzYTkTp.net
いつもの人がいますね

563:底名無し沼さん
22/02/19 12:24:25.51 f0Pa8fyG.net
しんのすけデブ
モンベルデブ
東海デブ
悪目立ちしてる奴全部デブやんけ

564:底名無し沼さん
22/02/19 12:26:59.52 FNxlGwcB.net
金高もデブっぽいしな
長靴は単なるお年寄り

565:底名無し沼さん
22/02/19 12:33:19.78 h/TnoOec.net
ラーメン三銃士かよ
URLリンク(i.imgur.com)

566:底名無し沼さん
22/02/19 12:39:17.88 E9DyeiIy.net
山やってるやつにデブなんて居るわけないのにね
エアプも甚だしい

567:底名無し沼さん
22/02/19 12:43:26.36 XzwhDH5C.net
ほんといつものやつウザいね
他人にかまうなよキモいな
あと面白くないから草生やすな不愉快

568:底名無し沼さん
22/02/19 12:44:04.62 XzwhDH5C.net
アルファ米でも食ってろ

569:底名無し沼さん
22/02/19 12:45:01.82 f0Pa8fyG.net
業界全体でゆったりしたサイズのウェア出すのやめたらいいのにな、少しでもお腹出てたら登山の世界からきっぱり足洗えるように

570:底名無し沼さん
22/02/19 13:13:51.97 brF2/bKY.net
ピチピチは黙ってろ変態野郎キモいんじゃ

571:底名無し沼さん
22/02/19 13:31:42.10 Jy/8QwnZ.net
シェルって基本的にゴアテックスだったらソフトじゃなくハードシェルって認識でいい?

572:底名無し沼さん
22/02/19 13:33:31.41 6x3E7/CP.net
分類したい理由は?

573:底名無し沼さん
22/02/19 13:40:24.67 i/LR7JVN.net
>>561
ゴアウィンドシェルのソフトシェルもあるよ <


574:底名無し沼さん
22/02/19 13:42:55.21 cH8yO4oF.net
>>561
防水ならハードシェル
防水じゃなければソフトシェル

575:底名無し沼さん
22/02/19 13:53:38.62 Jy/8QwnZ.net
>>562
同じようなものばかり買ってしまいそうだからだよ
>>563-564
割れましたね

576:底名無し沼さん
22/02/19 13:56:20.50 Jy/8QwnZ.net
じゃあベンチャージャケットとクライムライトジャケットはマンジャケと同じく防水のハードシェルってことになりますね
ソフトシェルがほしいなあ

577:底名無し沼さん
22/02/19 13:57:54.91 ZN8Einto.net
道具って、使い道によって買ってく物だと思ってた
分類によって揃える物だったとは

578:底名無し沼さん
22/02/19 14:03:13.30 i/LR7JVN.net
>>565
ゴアウィンドは防水じゃないので割れてはいない

579:底名無し沼さん
22/02/19 14:11:24.59 OT2AW7jm.net
>>567
同じことだろ
いちいちマウント取るな失せろ

580:底名無し沼さん
22/02/19 14:13:32.78 fcBTYos9.net
ベンチャージャケットはソフトシェルだと思ってたけど撥水じゃなく防水ならハードシェルになるんだね
じゃあノースのソフトシェルジャケットってなんだ?

581:底名無し沼さん
22/02/19 14:15:44.05 203TWsZv.net
>>570
メーカーに聞け
ここは保育園じゃない

582:底名無し沼さん
22/02/19 14:23:44.37 pI6nCQmv.net
ここの書き込みを真に受けて、知的障害者みたいなロジックをする人いるよね。まあ初心者だから仕方ないんだろうけど

583:底名無し沼さん
22/02/19 14:28:55.31 cjySwwgq.net
便所の書き込みにマウンティングしちゃう知的障害者

584:底名無し沼さん
22/02/19 15:26:28.78 dGAp2nvq.net
雪山のハードシェルおすすめサイト見ても、よくペラペラの薄い200&#12316;300g程度のが出てるけど、中に着るからペラペラでもいいの?
薄いハードシェル着て&#8722;10℃でも汗かいたとかコメントあるの見るとマジかよと思ってしまう

585:底名無し沼さん
22/02/19 15:27:29.69 g0ueupdm.net
ハードシェルに保温を求めるなよ

586:底名無し沼さん
22/02/19 15:33:40.16 M8fhgvmm.net
初心者スレでハードシェルとか格好つけんな
ヤッケで十分

587:底名無し沼さん
22/02/19 16:08:10.69 DLZOMY8G.net
ハードヤッケ、ソフトヤッケ
ドイツ語わからんから英語ミックス

588:底名無し沼さん
22/02/19 16:12:22.71 Tt/jCR47.net
ハードシェルは防風、防水目的だから裏地無しのレインウェアが分厚くなっただけでも十分
行動中はそれだけで暑くなるよ
マラソンなんて裸みたいな格好で走ってるけど問題ないでしょ
それ以上に雪山は寒いけどだからといって厚着しまくって行動すると茹ってしまう

589:底名無し沼さん
22/02/19 16:27:30.99 /mz3htNE.net
とにかく雪山では汗かかない事

590:底名無し沼さん
22/02/19 16:49:00.16 uFt5FuM7.net
ハードシェルに初心者も上級者もねえよクズ

591:底名無し沼さん
22/02/19 16:49:55.77 uFt5FuM7.net
アンダーにハードシェルで登ったりもするけどな

592:底名無し沼さん
22/02/19 16:51:03.46 xTJwKGVz.net
>>523
お前は消えろって前に言われただろ?

593:底名無し沼さん
22/02/19 16:55:36.07 bdSacq8W.net
>>582
よお、弟子のすけじゃないか。
しんのすけと二人して瓜二つのルックスだったとはな

594:底名無し沼さん
22/02/19 17:06:38.98 uFt5FuM7.net
もうそのネタうんざりなの空気読めないか?

595:底名無し沼さん
22/02/19 17:12:39.36 w9NasjoF.net
登山はハードシェルなんて滅多に着ないってこと?
じゃあ例えば雷鳥沢のキャンプ場まで行くのにマウンテンジャケット着てたら笑われます?
難しいね山着って

596:底名無し沼さん
22/02/19 17:12:59.88 bdSacq8W.net
しんのすけの下僕の分際で何言ってんだ、ネタで済む話かよ

597:底名無し沼さん
22/02/19 17:15:57.06 OZ0UiFjP.net
精 神 病 来てるね

598:底名無し沼さん
22/02/19 17:16:41.24 OZ0UiFjP.net
>>585
誰も笑わないよ
3レイヤーが基本だから

599:底名無し沼さん
22/02/19 17:42:06.38 Z9RzM5ka.net
ハードシェルも着ないと風邪引くだろ アホか

600:底名無し沼さん
22/02/19 17:46:46.92 7qTchyKm.net
アクティブインサレーション重ね着してる人とかよくSNSで見るな
当然シェルも持ってるんだろうけど

601:底名無し沼さん
22/02/19 17:58:0


602:9.39 ID:2c89KA5o.net



603:底名無し沼さん
22/02/19 18:13:26.97 BQMYjEmU.net
ただのウインドブレーカーじゃないんですか?

604:底名無し沼さん
22/02/19 18:13:34.51 qf8CRBcz.net
>>586
このスレから消えろ

605:底名無し沼さん
22/02/19 18:14:45.27 MXWKnH5J.net
しんのすけに下僕ができたと聞いて

606:底名無し沼さん
22/02/19 18:19:37.75 EfEiegM6.net
>>591
クライムライトジャケットですか?

607:底名無し沼さん
22/02/19 18:21:10.92 IxTUsIdc.net
ハードシェル着なくても登頂した俺かっこいいみたいな風潮あるんですか?

608:底名無し沼さん
22/02/19 19:38:54.98 2c89KA5o.net
>>595
お高いよw
ハードシェルは防寒着じゃないというけど
特に風の強い稜線に出た時、風を通さないと言うのが最大の武器!
大体はゴアテックスだったりするから雨や雪も通さないし通気性も良いから蒸れない。
と言うことは汗を発散させて低体温賞も避けられる。

609:底名無し沼さん
22/02/19 19:39:09.40 tZV5mWga.net
天候よければハードシェルしまったままだよ

610:底名無し沼さん
22/02/19 19:55:39.04 QI0lY26y.net
>>598
その場合ってアンダーとインサレーションかなんかだけってことです?
それともソフトシェル出して着る?

611:底名無し沼さん
22/02/19 19:56:09.70 dGAp2nvq.net
>>578
ありがとう
確かに箱根駅伝の選手は真冬にランニングだし半ケツ見えそうなくらいの短パンだねw
あれほどじゃなくても熱が出るから、ハードシェルは薄くても何とかなるんだ
じゃあ薄くて心配だったけど気に入ったの買ってみる

612:底名無し沼さん
22/02/19 19:57:26.85 dGAp2nvq.net
>>597
ゴアテックスの3層のやつを買います

613:底名無し沼さん
22/02/19 19:59:47.02 Tt/jCR47.net
>601
ハードシェルはアホみたいに高いからモンベルおすすめ
それでも結構するけど

614:底名無し沼さん
22/02/19 20:04:59.35 2V+xSGLn.net
表地150デニールのGORE-TEX2層ってのと20デニールの3層だとどっちが登山に向いていますか?

615:底名無し沼さん
22/02/19 20:05:42.18 2V+xSGLn.net
前者が冬用で後者は春~秋くらいに考えていいですか

616:底名無し沼さん
22/02/19 20:07:50.99 cH8yO4oF.net
>>603
何のアイテム?
レインウェアなら後者だと思うけど、透湿防水性能次第でもある

617:底名無し沼さん
22/02/19 20:11:19.42 cH8yO4oF.net
>>574
防寒性能は厚くても薄くても大差ない
あんまり薄いと肝心の防風性能がショボくなる

618:底名無し沼さん
22/02/19 20:11:47.43 U19e3NIo.net
>>605
ノースのマウンテンジャケットとクライムライトジャケットです

619:底名無し沼さん
22/02/19 20:13:05.99 U19e3NIo.net
冬の強風を防ぐならマウンテンジャケットで比較的暖かいシーズンに雨風防ぐならクライムライトって認識でいいのかな

620:底名無し沼さん
22/02/19 20:18:29.64 7FNS/2N1.net
両方とも街着

621:底名無し沼さん
22/02/19 20:20:06.46 cH8yO4oF.net
>>607
アイテム情報にそれぞれ「山岳用アウターシェル。」「軽量な防水レインジャケット。」と書いてあるので、
ハードシェルとレインウェアで合ってると思う
使い分けとしては、真冬の低山までならレインウェアだけでじゅうぶん
ガチの雪山行かないうちはハードシェルはいらないです

622:底名無し沼さん
22/02/19 20:22:00.74 BuYLLSt5.net
というかレインウェアってハードシェルだぞ
もしかして生地が硬いとハードシェルだと思ってる?

623:底名無し沼さん
22/02/19 20:22:37.80 BuYLLSt5.net
>>609
街着で使われてるけど機能は十分だよ

624:底名無し沼さん
22/02/19 20:23:58.91 BuYLLSt5.net
まあ使い分けは完璧に合ってるから余計なお世話だな

625:底名無し沼さん
22/02/19 20:31:31.31 tZV5mWga.net
>>599
ベースとアルファダイレクトのインサレーションで汗抜け重視

626:底名無し沼さん
22/02/19 20:31:49.03 JK9DPuYS.net
アウトドアの服


627:って想像と全然違う素材だったりするからネットで買うの難しいね 田舎もんほんと不利だわー



628:底名無し沼さん
22/02/19 20:55:36.39 w4pxaQDw.net
>>608
俺なら新素材のフューチャーライト買うけどな
ちょっと手が出ないけど

629:底名無し沼さん
22/02/19 21:06:53.11 cH8yO4oF.net
>>611
一緒にすんなw

630:底名無し沼さん
22/02/19 23:49:42.71 dGAp2nvq.net
>>615
そんなあなたに、アマゾン7日間試着サービス
>>602
今セール中だから、上手く見つければモンベルと同じくらいの値段で買える

631:底名無し沼さん
22/02/19 23:57:00.99 dGAp2nvq.net
本当はサレワのハードシェルが良かったけど、実寸サイズが書いてないから怖くて買えない
なんでアウトドアショップはサイズ詳しく載せないんだろう

632:底名無し沼さん
22/02/20 01:55:14.89 3JKg337V.net
店に来いってことだよ言わせんな

633:底名無し沼さん
22/02/20 08:58:36.51 +LpErfsd.net
>>619
メーカーが載せるなら分かるけど、小売店が独自に計測して載せることはないでしょ
どうしても誤差が出てクレームの原因になるし
ユニクロやモンベルみたいに実寸書いてあるメーカーのものだけ買えば良い

634:底名無し沼さん
22/02/20 09:56:56.35 gZ399w49.net
インターネット様のおかげで私のような初心者でもウェアやクッカー類など装備だけは一丁前な状態からスタート出来そうです

635:底名無し沼さん
22/02/20 12:42:08.57 Tu05HKf+.net
>>622
ワークマンもあるので貧困層でも低体温症にならない服を安価で揃えられる良い時代ですな

636:底名無し沼さん
22/02/20 14:36:41.04 +QvQyY+7.net
>>623
そっかワークマンでよかったんやなわざわざアホみたいに高いウェア買わんでも

637:底名無し沼さん
22/02/20 14:41:59.68 6/mcO6Ge.net
ヤフーショッピングがポイント祭りだからアイスブレーカーとか買ってしまった
アマゾンでも割引祭りでハードシェル購入。サイズ合わなければ返品無料で助かる

638:底名無し沼さん
22/02/20 17:48:34.72 EZMm0y4O.net
剱岳でデビューしたんだけど次どれ登ればいいでしょうか?

639:底名無し沼さん
22/02/20 18:07:51.89 E58JE1CE.net
おまえが登りたい山

640:底名無し沼さん
22/02/20 18:29:42.59 gIAnLEOL.net
>>627
なんかその言葉感動した

641:底名無し沼さん
22/02/20 18:52:11.39 hmspdA5C.net
登山やるけど雪山は危ないから登らないって人いる?
見ててどう考えても危ないと思うんだよね雪山だけは
ベテランでも運悪かったら死ぬよね滑ったら

642:底名無し沼さん
22/02/20 19:12:00.12 M+ecALMb.net
>>629
俺は剱岳もジャンダルムも経験あるけど雪山は低山だけだな

643:底名無し沼さん
22/02/20 19:18:09.15 ppu5iMI9.net
高山やトレースの無い雪山はソロ初心者はムリだわな

644:底名無し沼さん
22/02/20 19:25:13.65 3LVnVbTF.net
雪山も結局は夏山と同じで難度によって一緒くたにはできないけどな
昨日行った赤城山なんてお爺ちゃんお婆ちゃんもたくさん居たし

645:底名無し沼さん
22/02/20 19:49:26.59 5zRciIaq.net
夏の雨の日に赤城山を黒檜山登山口から登って駒ケ岳登山口に下りたけど、長い金属階段がめっちゃ滑ってやばかった
あそこって雪積もってたり凍ってたらどうすんの?

646:底名無し沼さん
22/02/20 19:56:00.06 hiOCJMDn.net
>>630
氷壁に爪立てて登ってるの見るたびにこいつら頭おかしいと思ってしまいます
自分は絶対出来ないだろうなあんなのは
普通にハイキングでいいわw

647:底名無し沼さん
22/02/20 19:57:46.62 hiOCJMDn.net
いやせめて


648:トレッキングか



649:底名無し沼さん
22/02/20 20:05:54.60 //nlR2Sn.net
ビビってたら何も出来ない
雪山も高山も勇気と勢いでドンドン登ろう
迷ったら進めば大丈夫!

650:底名無し沼さん
22/02/20 20:13:20.04 Uys0iBfC.net
恥をしのんで聞くんだけどさ
山は焚火禁止ってよく聞くけど小ちゃいソロストーブとか組みたてる焚火台持ってって小枝燃やしてるやつっていないものなの?
でも標高高くなると燃えないのか
なんで猫も杓子もガスなんだろうとふと気になった

651:底名無し沼さん
22/02/20 20:17:25.59 swiKyTXs.net
>637
単純に火事になるから
焚き火台が倒れた時、なかなか火は消せないけどガスならすぐ消せる
同様に本来ならアルコールバーナーもやめるべきだと個人的には思ってる 一回こぼれちゃうと液体燃料は消しにくいからね

652:底名無し沼さん
22/02/20 20:19:09.67 sfdAd12c.net
>>622
アホなの?
そんなの店に行けばすぐ揃うぞ

653:底名無し沼さん
22/02/20 20:20:30.92 8vsW4Ehi.net
山火事の人為的原因は焚き火タバコ放火だからな絶対にしちゃダメだぞ

654:底名無し沼さん
22/02/20 20:27:16.65 JBArl6yD.net
>>639
店に行くより5chで質問しまくるほうが無駄金使わずいいものが揃いました
お前こそアホやろ?なあ?

655:底名無し沼さん
22/02/20 21:00:23.79 +w4tUXs1.net
トレースのない雪山は低山でも怖いけどポジティブに考えれば夏に行けないルートも行き放題

656:底名無し沼さん
22/02/20 21:30:56.56 ZWG0ouQH.net
ゴアテックス3レイヤーで、このお店の人がオールシーズンオールウェザー使えるというので購入したけど、北横岳大丈夫かな?
URLリンク(blog.kojitusanso.jp)

657:底名無し沼さん
22/02/20 21:36:29.54 Xg5NumZD.net
>>637
はぁ?
匿名掲示板で恥を忍ぶ?
眠たいこと言ってるなぁ

658:底名無し沼さん
22/02/20 21:39:05.67 FfrAgcS+.net
このスレなんか雰囲気悪くね?

659:底名無し沼さん
22/02/20 21:41:26.24 ZWG0ouQH.net
冬山初心者スレも怖いからこっちに来たけど、こっちの方がまだマイルドかとw

660:底名無し沼さん
22/02/20 22:33:42.68 KaGlf9n5.net
>>646
雑魚に居場所は無い
山辞めろ

661:底名無し沼さん
22/02/20 22:45:12.34 6/mcO6Ge.net
初心者相談スレなんだからイジワルしないでくださいw

662:底名無し沼さん
22/02/20 22:57:12.71 E58JE1CE.net
ここは初心者スレって名前なだけのレスバ上等のクソスレだから
マトモな反応欲しいならクッソ過疎ってるワッチョイスレの方で聞くか
どっかのSNS辺りで登山者コミュで助言貰え

663:底名無し沼さん
22/02/20 23:08:51.65 +LpErfsd.net
>>624
ワークマンは上級者向けなので、初心者がこの時期ワークマンで雪山登ったら命の危険があります

664:底名無し沼さん
22/02/20 23:11:30.05 +LpErfsd.net
>>629
それもいるだろうけど
装備にお金かかるから、という理由が一番多いと思う

665:底名無し沼さん
22/02/20 23:18:22.81 +LpErfsd.net
>>637
いない
ガスですら九重で山火事起こして、観光名所のミヤマキリシマが1000本以上燃えてしまったというのに
それより危険な火器をわざわざ山で使う理由がないわ

666:底名無し沼さん
22/02/20 23:21:31.06 +LpErfsd.net
>>643
アイテムの詳細が分からないけど、晴れてりゃ行けると思う

667:底名無し沼さん
22/02/20 23:24:27.05 +LpErfsd.net
>>645
週末天気が悪いと、山に行けずイライラしちゃう人が一定数いるのでw
多少の殺伐は生温かく見過ごしてあげて下�


668:ウい



669:底名無し沼さん
22/02/21 00:23:54.07 0pNBsXzT.net
>>653
雪降ってたら無理かな( ;∀;)
中はブレスサーモEXプラスとか重ね着して厚着するけど、吹雪かない時期を狙うよ

670:底名無し沼さん
22/02/21 02:01:33.40 0pNBsXzT.net
この人凄いね
高尾山で通りすがりにアイゼン借りるとか神経が信じられない
あと文章に余計なスペース入れるのもよく分からない

2/13 山初めは高尾山 アイゼン届くの待っていられず 案の定、途中で動けなくなって 通りすがりの方々がアイゼン貸してくれて、山の男に感動しました。 チキンな私は山友達に誘えませんでした。 高尾山の神様と、 通りすがりの親切な方 ありがとうございました

671:底名無し沼さん
22/02/21 07:35:15.43 rZvuavuO.net
>>646
ワッチョイあると怖いよね
へたなこと聞くと自称ベテランに囲まれて袋叩きにされるwキモw山オタw

672:底名無し沼さん
22/02/21 07:37:01.51 w8hOm8kB.net
焚火くらいみんなしてるよ
焚火禁止とか言いだしたアホ誰だよ、連れてこい

673:底名無し沼さん
22/02/21 08:47:54.33 kZLdfHSc.net
してねーよアホ

674:底名無し沼さん
22/02/21 09:15:34.63 SYuL+w6k.net
焚火はするよ
禁止とか誰が決めたんだ
連れてこいって言ってるだろ

675:底名無し沼さん
22/02/21 09:16:05.41 SYuL+w6k.net
>>659
おいアホ
さっさと連れてこいよ馬鹿野郎
泣かすぞ優等生

676:底名無し沼さん
22/02/21 09:19:39.49 Uze52ydC.net
439 名前:底名無し沼さん (スプッッ Sd52-l+7n) [sage] :2022/02/13(日) 13:39:32.89 ID:BoG7TeiRd
>>438
高校生なんだが

677:底名無し沼さん
22/02/21 09:21:14.17 fJ6TipLf.net
高校生ならおうちで勉強してろ アホ

678:底名無し沼さん
22/02/21 09:21:38.65 fJ6TipLf.net
勉強すきだろ、お前

679:底名無し沼さん
22/02/21 09:22:24.78 fJ6TipLf.net
>>659
喧嘩したことあんのかお前

680:底名無し沼さん
22/02/21 09:22:45.31 fJ6TipLf.net
優等生タコ殴りにしてえ

681:底名無し沼さん
22/02/21 09:23:23.38 fJ6TipLf.net
泣きながら謝る優等生の顔面登山靴で蹴り上げたい

682:底名無し沼さん
22/02/21 09:28:48.77 HTe+4/k2.net
タコさんかわいそう

683:底名無し沼さん
22/02/21 09:47:21.30 tJNmNky7.net
高校生だからってなめるなよ
俺が学校でなんて呼ばれてるか教えてやるよ
ジャックナイフだ

684:底名無し沼さん
22/02/21 09:50:17.67 22q8y1FW.net
ワイは黒板消し係君

685:底名無し沼さん
22/02/21 09:55:04.03 l3SP+z81.net
>>661
バーカ

686:底名無し沼さん
22/02/21 09:56:09.78 l3SP+z81.net
>>665
イキガルナ雑魚w
ロクに人を殴ったこともないくせにw

687:底名無し沼さん
22/02/21 10:06:42.25 RFpCoZQ6.net
君ら文字だけで何ができるんや

688:底名無し沼さん
22/02/21 10:18:22.80 x4ia5H/C.net
>>673
猛虎弁使うなゴミ
板わきまえろ底辺

689:底名無し沼さん
22/02/21 10:20:59.65 du+7ERTw.net
>>672
次の登山で君が崖から落ちるよう本気で祈ってるよ

690:底名無し沼さん
22/02/21 10:22:33.87 4Fr4ib0A.net
動物園かここは?

691:底名無し沼さん
22/02/21 10:26:41.00 RFpCoZQ6.net
ンゴゴゴゴ

692:底名無し沼さん
22/02/21 10:37:53.92 l+e352ze.net
>>676
高校生なんだが 文句あるのかジジイ

693:底名無し沼さん
22/02/21 10:44:52.72 RFpCoZQ6.net
敬意払おうや

694:底名無し沼さん
22/02/21 11:26:59.56 jOcXNtJK.net
ワッチョイは過疎るしなしは雑談が過半数だし
ろくな山好きが書き込むのは少ないって事か

695:底名無し沼さん
22/02/21 11:34:49.81 stERKk2X.net
>>675
無力すぎるだろ

696:底名無し沼さん
22/02/21 11:57:24.69 SUZXoZCE.net
>>681



697:竄゚たれw



698:底名無し沼さん
22/02/21 12:07:22.73 6iEEEDvR.net
たまに誰もいないワッチョイついたゴーストスレ踏むとなんだかなあって思う
本当に必要だったのかよと

699:底名無し沼さん
22/02/21 12:08:21.58 6iEEEDvR.net
>>681-682
これ100%自演ですね
「アホ」のやることです
「アホの」

700:底名無し沼さん
22/02/21 12:19:03.24 SUZXoZCE.net
>>684
何と戦ってるのか
お薬のんだ?

701:底名無し沼さん
22/02/21 13:01:25.26 fWVn8WFx.net
見りゃわかるだろ、絡んできた馬鹿と戦ってんだよ

702:底名無し沼さん
22/02/21 13:02:23.05 fWVn8WFx.net
アホは崖から滑って落ちて死ねばいいよ
待ちに待った楽しい次の登山でな

703:底名無し沼さん
22/02/21 13:08:06.97 BYL621in.net
>>684
ガイジ乙

704:底名無し沼さん
22/02/21 13:08:40.16 BYL621in.net
毎週どっかしら登ってるから待ちに待ったってのはねーなw

705:底名無し沼さん
22/02/21 13:11:58.90 +ttTBurZ.net
どっちも落ちて死ねよ仲良く

706:底名無し沼さん
22/02/21 13:12:24.17 +ttTBurZ.net
貧乏人同士仲良くしろって話

707:底名無し沼さん
22/02/21 13:13:45.49 qRqeICJY.net
>>637
焚火は沢やる時くらいだな、標高高いとこは単純に水の確保難しそう

708:底名無し沼さん
22/02/21 13:20:39.16 l7/6XWXe.net
俺は焚火好きだから木が落ちてる場所ならやるけど一般的にはあんまりやらないかな

709:底名無し沼さん
22/02/21 13:21:17.62 l7/6XWXe.net
禁止ってのはちょっと気になるね
明確なルールがあるなら教えてほしい

710:底名無し沼さん
22/02/21 14:25:20.87 SF+MgJWn.net
みんな気をつけて登ろうぜえー オー
よいしょー ほいさー 気持ちいいぜえー

711:底名無し沼さん
22/02/21 14:45:54.64 uRE0A/th.net
海といえばナンパだけど山ナンパってあるの?

712:底名無し沼さん
22/02/21 14:51:30.14 oHX880ee.net
あるよ

713:底名無し沼さん
22/02/21 14:52:08.41 laYcjz2g.net
登山やりたいけど仲間が一人もいない
色々勉強してソロでやるしかない
いつデビュー出来るんだろう

714:底名無し沼さん
22/02/21 14:53:15.35 et0kxFP9.net
でも山で見る可愛い子は100%男いるよね
海は女だけでナンパされに来てるのいるけど

715:底名無し沼さん
22/02/21 15:08:54.91 JeLfKmDD.net
山っていくつもコースがあるんですか?
例えば北アルプスの有名な山の山頂に行くには絶対に危険な場所も通らないと行けないですか?
スキーみたいに初心者用上級者用いろんなコースあるのかなと

716:底名無し沼さん
22/02/21 15:24:25.47 oHX880ee.net
>>700
いくつもあるよ
槍穂高でも簡単なコースもあるし難関もあるよ

717:底名無し沼さん
22/02/21 15:26:55.38 OhZ4ngFu.net
>>698
一人で登れよ
ガキか

718:底名無し沼さん
22/02/21 15:27:42.70 PJDgrvmm.net
>>702
そんないいかたしか出来ないの?
可哀想な人間なんだね

719:底名無し沼さん
22/02/21 15:28:55.23 PJDgrvmm.net
>>700
難しい岩場ばかりだったら山にあんなにお爺ちゃんお婆ちゃんたくさんいないよw

720:底名無し沼さん
22/02/21 15:29:05.88 OhZ4ngFu.net
お一人の登ってはどうかしら?

721:底名無し沼さん
22/02/21 15:29:52.84 OhZ4ngFu.net
もう間違えたからどうにでもなーれ

722:底名無し沼さん
22/02/21 15:34:31.26 k0y//cTz.net
中国人来てるね

723:底名無し沼さん
22/02/21 15:51:02.87 /PAyQGJj.net
北アルプスしか行ったことないんだけど南アルプスって人気ある?遠いんだよなーウチから

724:底名無し沼さん
22/02/21 16:17:27.06 cSKsmcRU.net
北アルプスが近いって羨ましい
でもこの時期は家も雪まみれ?

725:底名無し沼さん
22/02/21 16:21:20.32 am5rwm1y.net
>>708
人気ないから来なくていいよ

726:底名無し沼さん
22/02/21 16:22:51.25 7lBww8KX.net
北アルプス近い方が断然うらやましいだろ
南アルプスなんて年一行くかどうか

727:底名無し沼さん
22/02/21 16:25:28.30 edI1wEaM.net
>>709
基本雪国のハズなんだけどね自分が住んでる街と隣町だけ滅多に


728:雪が積もらない 今日も寒波来てるのにアスファルト出てて悲しい



729:底名無し沼さん
22/02/21 16:26:10.83 edI1wEaM.net
>>710
了解ですっ

730:底名無し沼さん
22/02/21 16:31:06.05 /A4EJ/zS.net
北アルプスは観光地レベルの整備された道と山小屋が良い
南アルプスは緑豊かで爽やか、昔ながらの山小屋を味わえる
中央アルプスは影が薄い

731:底名無し沼さん
22/02/21 16:32:56.76 t21m54yo.net
立山駅まで片道2時間
アカンダナ駐車場まで片道3時間
高速乗っても5分しか変わらない・・・

732:底名無し沼さん
22/02/21 16:39:52.00 F8ccEaWH.net
>>715
上越市民?

733:底名無し沼さん
22/02/21 16:50:13.14 BTkTDRWc.net
そう考えると関東より東とか大阪より西の人って登山やる人ほぼいないのかね
低い山ばかり登ってもすぐ飽きそう

734:底名無し沼さん
22/02/21 16:58:03.38 jOcXNtJK.net
>>717
……低い山がつまらないと思考代えないか

735:底名無し沼さん
22/02/21 16:59:33.58 qgfJcfY8.net
低い山でもクライミングルートあれば楽しいよ

736:底名無し沼さん
22/02/21 17:18:57.41 MLI0rxIM.net
×すみませんつまらないは間違えました
◯たいして景色がよくない

737:底名無し沼さん
22/02/21 17:22:09.29 EKap6Su4.net
まあでも結局はつまらんよ低山は
二度行きたいとは思わないもん

738:底名無し沼さん
22/02/21 17:28:49.59 jOcXNtJK.net
>>721
そりゃあんたはな

739:底名無し沼さん
22/02/21 17:47:05.20 WrCw2K9w.net
趣味が登山でアルプス遠いとか完全に詰んでるよな

740:底名無し沼さん
22/02/21 17:49:22.88 jOcXNtJK.net
>>723
詰んでねーよ、勝手な事言うな

741:底名無し沼さん
22/02/21 17:49:51.52 pDAb1A58.net
20代の約半数、「節約のため」ランチを食べない お金に余裕がない
毎年どんどん貧富の差が大きくなっていくね
月に200万300万稼ぐ社長もいるけど若者の大半は貧困層だよ実際

742:底名無し沼さん
22/02/21 17:50:52.70 BsHd/fFw.net
>>724
いやどう考えても詰んでるだろ
俺なら吊るか趣味変えるよ
ちなみにどこ住みなの?

743:底名無し沼さん
22/02/21 17:52:39.84 jOcXNtJK.net
>>726
東京23区の北端だよ
奥多摩奥武蔵高尾丹沢で十分楽しい

744:底名無し沼さん
22/02/21 17:54:49.49 5nky91hq.net
今の20代30代っていかにお金を使わないことしか考えてない気がする
お金を使わずに出来る範囲で満足するというか
金くらい後からなんとかなるってやりたいことやってきた俺らの世代とは根本的に考え方が違うよね

745:底名無し沼さん
22/02/21 17:55:36.17 R1yjgNE3.net
高尾とか一回行ったらもういい山の代表だよなw

746:底名無し沼さん
22/02/21 17:56:52.22 gSCWKCN5.net
都会の人のいう自然と田舎の人のいう自然って全然レベルが違うから本人は本当に満足してる可能性はある

747:底名無し沼さん
22/02/21 17:57:02.86 jOcXNtJK.net
>>729
高尾~陣馬とか南高尾北高尾で20回は行ってる
何回行ってもいい山々だよ

748:底名無し沼さん
22/02/21 17:59:52.65 Bk8s4cUC.net
そこしかないからだろ
同じ距離にアルプスあったらどうするって話

749:底名無し沼さん
22/02/21 18:03:31.76 jOcXNtJK.net
>>732
そっか、まあ楽な山やのんびり歩きたい時もあるからたぶん近くに住んでても北ア以外も行くと思う

750:底名無し沼さん
22/02/21 18:56:14.91 YI9XMNIO.net
谷川岳って難しいですか?
登山で死んだ人の数がギネス認定されてるとか

751:底名無し沼さん
22/02/21 19:03:50.48 jOcXNtJK.net
>>734
岩登りルートか冬山じゃなければそんな難しくないよ
ケーブルカー往復使う分には�


752:ホ度きつめの初心者~中級者向けの山



753:底名無し沼さん
22/02/21 19:11:45.73 OpGD5Iby.net
そのギネスって日本?世界で?

754:底名無し沼さん
22/02/21 19:13:25.69 jOcXNtJK.net
>>736
世界だよ、もうどっかの山に抜かされたかもしれないが

755:底名無し沼さん
22/02/21 19:29:32.76 zvkEBeuk.net
まだ世界一だろ
8000m14座合計より死者が多いはず
そろそろ抜かされると思うが

756:底名無し沼さん
22/02/21 19:32:14.53 zvkEBeuk.net
いや、もう合計では抜かれてるかな
何年か前にアンナプルナで山ほど死んだし
エベレストも毎年十人弱死ぬし

757:底名無し沼さん
22/02/21 19:44:56.61 pYO/+Bt4.net
いや谷川なんて冬でも初心者向けだろ

758:底名無し沼さん
22/02/21 19:49:38.93 4yG74kD5.net
>>740
一ノ倉沢は別

759:底名無し沼さん
22/02/21 20:07:30.11 pYO/+Bt4.net
>>741
あのさ、スレタイ読める?

760:底名無し沼さん
22/02/21 20:10:43.43 OpGD5Iby.net
初心者向けの山で死にまくるってどゆこと

761:底名無し沼さん
22/02/21 20:30:38.03 pYO/+Bt4.net
>>743
谷川の一ノ倉沢はクライミング
これで死にまくってる
このスレで谷川岳っつったら登山
ロープウェイ使ったらほぼハイキング
初心者向け

762:底名無し沼さん
22/02/21 20:51:17.30 3Y9dYiw8.net
>>708
にんきはあるけど、ひとけはない

763:底名無し沼さん
22/02/21 20:53:41.03 3Y9dYiw8.net
>>723
別にピレネーでもロッキーでもヒマラヤでも良くない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch