高尾山~陣馬山 Part104at OUT
高尾山~陣馬山 Part104 - 暇つぶし2ch79:底名無し沼さん
21/11/09 15:47:18.57 MSelPGFB.net
あの辺住んでたからよく知ってるけど
調布から布田は700メートルしか離れてない
布田から国領も1km無い
地下化される前は調布駅から布田駅が見えるくらいの近さだった
自転車で調布から布田まで2分
布田から国領まで3分って感じ
電車だと調布から布田は加速時間入れて40秒ぐらい
布田から国領は加速終わってるから20秒くらい

80:底名無し沼さん
21/11/09 18:18:19.85 SvzpPBr5.net
延々とよくもまぁ、ホントに認証欲求の化物だこと
過疎板の人気スレってのが相性いいのかねぇ

81:底名無し沼さん
21/11/09 18:29:58.00 nlNoZJ+x.net
この種の事件で、対策とかいうが、結局は事件が起これば、
そこに居合わせた人たちが対処するしかない。警察は間に合わない。
居合わせた人たちが協力するとか、暴漢を撃退するとかできなければ
防ぐのはまず無理。
しかし、
小田急線事件を振り返ってみると、あのとき最初に襲われた女性は、
たしか30数箇所も刺されてるんだよね。その後どうなのかと心配でもあるんだが、
襲撃はおそらく2-3分は続いていると思われる。
その間誰も助けようとか割って入るとかしようとしなかったのだろう。放置か逃げ。
その後の事件でも、男性たちは女性と同じように我先に逃げるだけ。
だから、基本的に襲われてももう誰も助けてはくれないと思わないといけない。
他国の事例も考えあわせると、日本はこの傾向が極端に強いと思う。
これは戦�


82:繼ウ育の男女平等思想が根付いた結果ともいえる。 だから、対策は無理なんじゃないかな。 事件が起こっても、その他の人たちは襲われた人を放置して逃げるだけ なんだから、防ぎようがない。警察の役割は事件後に犯人を逮捕するだけになる。 弱者が無防備に暴力にさらされる状態は続く。 日本の安全さや治安のよさは、あくまでそうした無茶な人が少ないという 前提で成り立っていたので、そういう人が増えてくると逆にかなり無防備な社会だと いうことがわかる。



83:底名無し沼さん
21/11/09 18:30:32.93 SxnsqCOj.net
>>78
高尾の事書けよ
誰も読んでないぞ

84:底名無し沼さん
21/11/09 18:37:49.69 nlNoZJ+x.net
ロシア人などは武道をやる人が多いのだが、その理由をきいてみると、
やはり治安の悪さを挙げていた。ペレストロイカにつついて体制が崩壊したときは
かなり社会が不安定になったそう。
今後は日本人も自分で自分を防御しないといけない。男女ともに。
アニメでは、女性が襲われるとヒーロー的な男性が現れるから、そうすべき
という理想はまだあるんだろうが、、現実にはそういう人はもういないんだな。
だから、女性も武道を習って、暴漢から逃げる術をすこしでも習得しないとだめだな。
男女平等だから、男性が料理をやるべきと同様、女性も武道や格闘技をやるべき。
そうなるんじゃないかな。

85:底名無し沼さん
21/11/09 18:42:52.39 nlNoZJ+x.net
こういう事件や愉快犯は今後も多発すると思われ、その度に、
乗客が逃げ惑う映像がスマホで撮られて、世界中に拡散する。
けっこう情けないかもしれない。アニメと全然ちがうじゃん日本人。

86:底名無し沼さん
21/11/09 18:43:43.45 MavcD52f.net
>>79
何を言っても聞かないし頭のおかしな人なんでしょ多分。

87:底名無し沼さん
21/11/09 18:53:41.21 nlNoZJ+x.net
男性の場合、襲われても人が助けてくれるという発想はまずない。
だから敵うか敵わないかはわからずとも精一杯抵抗するであろう。
しかし、女性の場合はまだまだ誰かが助けてくれるという発想が強い。
しかし、もうそういう男性はいないのである。女性自身がそういう
男性やモラルをつぶしてきたからである。
男女平等、フェミニストの描く理想社会とは男性が女性を助けない社会である。
このことがはっきりしたと思うし、もう後戻りはできないのでは。
男女ともに自分のことは自分でやる、自分で守る、人に頼らない。

88:底名無し沼さん
21/11/09 19:04:56.59 nlNoZJ+x.net
だから、テロリスト対策も自己責任ということですよ。嫌なら電車には乗らない。
でも、まあ、欧米では街角で突然爆弾が爆発して、数十人が負傷するとか、
トラックが祭りに突っ込んでくる、銃が学校や大学で乱射られる事件は
珍しくないから、それに較べたらまだましかもね。
ただ、そうはいっても実際に数十箇所も刺される女性側としてはたまらないだろうし、
犠牲者の数が少ないとなんで私だけがという思いが残る。空襲で何百人死んでも
個人的恨みは残らんだろうが。

89:底名無し沼さん
21/11/09 19:17:32.00 nlNoZJ+x.net
長島一茂、京王線事件で男性諸氏がなんとかできなかったのかという
発言でネットから叩かれる
URLリンク(npn.co.jp)

90:底名無し沼さん
21/11/09 19:18:52.72 xaD4yvNa.net
玉座はまだ京都にあるから実は東京って本当の首都じゃ無いんだよ。
皇室公式の見解。

91:底名無し沼さん
21/11/09 19:59:58.53 8XYi0pva.net
宮城県でこども園に刃物をもった男性(31)が侵入し、逮捕、殺すためと。
同じく宮城県で、コンビニに包丁をもった男(47)が現れ、その後仙台署にも現れ警官に
包丁を突きつける。死のうと思ったと供述。
その他全国で京王線事件に触発されたと思われる、ナイフ事件などが多数発生。

92:底名無し沼さん
21/11/09 20:11:14.39 8XYi0pva.net
4日、川崎市多摩区で、母子ならびに若い女性が切りつけられる事件が発生。40代男性を逮捕。

93:底名無し沼さん
21/11/09 20:53:00.78 8XYi0pva.net
なぜ殺してはいけないか、などとまぬけなことを言うやつがネットには多かったが、
これからは、どうやったら殺されないかを考えないと。

94:底名無し沼さん
21/11/09 22:02:37.70 WZSmvykF.net
ウンチを食べましょう

95:底名無し沼さん
21/11/09 22:13:20.67 8XYi0pva.net
護身術教室
若いスタイル抜群な女性に限り、一時間5万で護身術を伝授します。

96:底名無し沼さん
21/11/09 23:00:34.63 PbPYLYz6.net
君子危うきに近寄らず
これだ

97:底名無し沼さん
21/11/09 23:53:57.32 Rl4BoXs6.net
>>38
自称高学歴の人が書く文章は薄気味悪いよなw
精神汚染度が尋常じゃない
毎回ネットニュースをソースに執筆家気取りなんだぜ

98:底名無し沼さん
21/11/10 08:41:57.17 O8pIIVUR.net
URLリンク(youtu.be)
混雑レポ

99:底名無し沼さん
21/11/10 08:49:45.29 O8pIIVUR.net
24日に景信山に行ってきたけど、小仏登山口に救助、緊急車両が続々と駆けつけていた
登山者が小仏峠と城山の間で骨折した人がいたって言っていた

100:底名無し沼さん
21/11/10 18:00:43.52 jgvt3EM1.net
小田急が全区間、小児は一律50円に値下げ。初乗りではなく、新宿-小田原などの
長距離でも50円だそうです。鉄道離れを防ぐためか。乗客離れが深刻なのですね。

101:底名無し沼さん
21/11/10 18:33:49.59 BafpXxc2.net
武漢肺炎のせいで交通系は長期減収だからな

102:底名無し沼さん
21/11/10 21:57:44.68 a6SktmLr.net
>>95
景信山は事故るの分かるけど今までは聞かなかった
コロナ禍から増えた印象がある

103:底名無し沼さん
21/11/10 22:17:25.14 WY1mzmgZ.net
南高尾の湖のみちって普通に行けるのかな?

104:底名無し沼さん
21/11/10 22:40:07.62 puJy8D9S.net
南高尾じゃなくてたぶん帝京大のあたりのことだな。

105:底名無し沼さん
21/11/10 22:55:30.99 IhyF9BDM.net
>>99,100
関東ふれあいの道 湖のみちの事だよね?
URLリンク(i.imgur.com)
このコースの事言ってると思う

106:底名無し沼さん
21/11/10 23:24:16.86 k2/6m9Dj.net
>>101
その地図の通りだと草戸山をパスしてしまうな

107:底名無し沼さん
21/11/10 23:28:43.94 k2/6m9Dj.net
通れるか、通れないかだと普通に通れるぞ
気になるならヤマレコなりの直近の記録みれば?
ソコソコ人気コースだから

108:底名無し沼さん
21/11/10 23:29:18.88 puJy8D9S.net
>>101
ヒキは検索命だが、グーグルは誰でも知ってるよ。

109:底名無し沼さん
21/11/10 23:30:33.78 puJy8D9S.net
ヒキはグーグルとwikiだけが頼りだが、そんなもので得意げになられても・・・

110:底名無し沼さん
21/11/10 23:32:36.98 puJy8D9S.net
今日はテロ事件なかったなぁ、模倣犯といっても本気じゃなくて、
大半は人の影響を受けやすい精神病とかヒキとかの愉快犯にすぎないけれど。
でも、実際に人が殺されるようなテロも数ヶ月以内にはまた東京西部で起こると思う。

111:底名無し沼さん
21/11/10 23:43:12.39 k2/6m9Dj.net
質問に答えないのなら出て来るなよ、腐れ弁当

112:底名無し沼さん
21/11/10 23:50:10.22 a6SktmLr.net
腐れ弁当屋ならネットニュースをソースに執筆家気取りの爺さんだぞ
京王の上りと下りの判別がつかないほどのエアプ

113:底名無し沼さん
21/11/10 23:54:20.17 a6SktmLr.net
湖の道ってのは知らんけど>>101のコースなら歩ける
三沢峠から梅の木平への区間に限っては、昨年か一昨年に歩いて以来だから現時点は保証しない
その他は比較的近日中に歩いたから歩ける

114:底名無し沼さん
21/11/10 23:59:19.76 puJy8D9S.net
一般的にあの辺は東高尾と言わないか?

115:底名無し沼さん
21/11/11 00:17:57.99 qEy0EL2R.net
大垂水峠から城山湖か、あまり一般的なルートではないな。すすめない。

116:底名無し沼さん
21/11/11 00:42:40.07 qEy0EL2R.net
今日あったテロまがいとしては、京都洛星高に模造刀をもった男が侵入、これも
ただの愉快犯だね。洛星高は進学校。

117:底名無し沼さん
21/11/11 00:48:39.56 qEy0EL2R.net
小田急の値下げに対して、東急は値上げ
とちらも乗客減を理由としているが、対策は正反対。
初乗りが10円ほど値上げされる。

118:底名無し沼さん
21/11/11 09:55:10.65 AC6ahJUM.net
ベストシーズンって今?
4時に到着予定で行くけど駐車場はまだ入れるよね?

119:底名無し沼さん
21/11/11 10:14:09.53 4fWR9By2.net
>>114
4時って夕方、深夜早朝のどっち?
どちらにしても駐車場は空いてると思うが

120:底名無し沼さん
21/11/11 12:37:33.02 6qxYIVJN.net
>>99
ヤマケイのヤマスタスタンプラリーでは南高尾セブンサミッツのコースになってる。
人が少なくてコロナ禍ではオススメ
北高尾よりはかなり多いけど

121:底名無し沼さん
21/11/11 12:46:20.65 b5sdgtAE.net
大垂水峠なんて人間の行くところではないし、あの南の山なんて林業の
人しか入らないようなところ。陰気、不気味。

122:底名無し沼さん
21/11/11 17:52:16.71 4fWR9By2.net
>>117
南高尾、結構人歩いてるぞ
全然陰気な感じじゃない

123:底名無し沼さん
21/11/11 17:53:48.23 AUmKAFgm.net
今日4号路歩いてたら、服は着てるし普通に登山の恰好なのに裸足の人と
すれ違ったんだけど有名な人なのかな?
おばさんでした。

124:底名無し沼さん
21/11/11 18:53:48.21 Mvo4PeLS.net
>>117
陰気なのは自分の性格だろww

125:底名無し沼さん
21/11/11 18:57:06.35 qjCbggnr.net
大垂水峠は人間の歩く道ではない。どうせつぶれかけの店の宣伝だろう。

126:底名無し沼さん
21/11/11 18:59:16.29 qjCbggnr.net
あんなところに店を出す時点でバカなんだよ。

127:底名無し沼さん
21/11/11 18:59:45.32 qjCbggnr.net
廃墟だらけじゃん。

128:底名無し沼さん
21/11/11 19:13:06.96 3nO1iorJ.net
>>119
富士山に裸足で登頂してた男ならテレビで見たことある。マラソンも裸足でやってた

129:底名無し沼さん
21/11/11 19:36:09.89 1BmJhwwJ.net
ダルミ
エヴァンゲリオン漫画版の作者も通ってたと聞く
南高尾が陰気とか言ってるのは谷底しか知らないからだろ
城山湖とか行ったことあったらそんなこと言わない

130:底名無し沼さん
21/11/11 19:44:50.84 cJv387jC.net
何とは言わないけど法政の話だよね?
帝京は相模湖にキャンパスあって今も関連施設残ってるけど

131:底名無し沼さん
21/11/11 19:59:23.94 qjCbggnr.net
いやいや、あそこら辺にあるのは拓殖と帝京

132:底名無し沼さん
21/11/11 20:11:17.28 qjCbggnr.net
まあ、廃墟好きとか猟奇趣味の人、林業作業員に襲われたい女性とか
しかすすめないな。

133:底名無し沼さん
21/11/11 20:48:19.36 3BM9K05Q.net
何処の話だかさっぱり
大垂水の陸橋の辺りって人が住んでそうなところなんてあるの?
相原周辺なら田舎だとは思うが廃墟感は全然無いな

134:底名無し沼さん
21/11/11 20:51:37.51 3BM9K05Q.net
とりあえず金高は高尾のことを何も知らないと言う事だけは良くわかりました

135:底名無し沼さん
21/11/11 20:54:52.61 qjCbggnr.net
あの区間は人工道路だから人は住まない。
昔からの街道は、千木良から相模川沿いに相模原、橋本の方に降りる。

136:底名無し沼さん
21/11/11 22:17:06.


137:42 ID:4dqsxqAD.net



138:底名無し沼さん
21/11/11 23:28:23.09 /cbyzQul.net
金高(=芋)なら言うまでもなくエアプ
大垂水峠から一丁平のコースは一部、藪と化してる
雨上がり後でズボンがびしょ濡れになった

139:底名無し沼さん
21/11/12 03:31:02.95 FEOg5DkV.net
深夜に大垂水走るとラブホが目立つかな、陸橋周辺だと。
どっちかっていうと、その先の相模湖や相模川周辺のほうが人家のわりに人っ気がなくて寂しい感はあるね、深夜の話だけどね。
大垂水は人っ気なくて当たり前だから寂しい感はないね、むしろ人が居たら怖いよ。
チャリでも何度か超えたことあるけど、相模湖側から方が楽だね。
陸橋あたりから、高尾山口超えて高尾あたりまで、漕がなくて全然行けちゃう。
高尾までくれば浅川通って多摩川までCRだしね、全然楽勝。
ただ大型車も通るから気をつけてね

140:底名無し沼さん
21/11/12 06:17:39.29 +0W88zGv.net
……天気良い週末に大洞山~大垂水峠~小仏城山って歩くと結構人いるよ

141:底名無し沼さん
21/11/12 07:14:26.32 tXZzV0LN.net
大垂水峠といえば交通違反の名所だな

142:底名無し沼さん
21/11/12 10:53:56.87 Oey4tQWi.net
>>134
車でも陸橋過ぎるとアクセル開けなくても加速していくわ

143:底名無し沼さん
21/11/12 11:57:28.09 xRTEW+Yd.net
明日、高尾山に行くけど混雑してんだろうなぁ

144:底名無し沼さん
21/11/12 12:22:32.52 L9kt5rmz.net
そらもう陣馬山まで隙間なく

145:底名無し沼さん
21/11/12 12:48:01.03 Oey4tQWi.net
昨日は富士山が最高によく見えたみたいね

146:底名無し沼さん
21/11/12 13:00:23.69 Oey4tQWi.net
今日のTwitterを見ると、ケーブルカーの切符購入も大行列
6号路は遠足で大渋滞だってね
日程がずれ込んだ遠足が今殺到しているとか

147:底名無し沼さん
21/11/12 15:07:41.61 JzNMb9LN.net
さあ、次はどこの宣伝かな

148:底名無し沼さん
21/11/12 19:26:35.49 8x++E06V.net
人を分散させたいのかビジターが一般には人気ないびわ滝とか病院裏もお勧めしてる
もう紅葉過ぎるまで早朝か深夜くらいしかゆっくり登れなそう
あの人の多さで山頂踏みつぶされて標高が1cmくらい低くなってるよきっと

149:底名無し沼さん
21/11/12 21:01:59.74 slrk6Rkq.net
>>143
多分遠足だろうなあ
正直あれだけ一気に何団体も来てればトラブルの種になりかねないとは思う
一般ハイカーは6号、稲荷山、1号は避けた方が良さそうだよなあ
12月入らないと遠足終わらないかな

150:底名無し沼さん
21/11/12 21:05:01.50 W/gkithk.net
2号路か
この前そこから登ったらめちゃくちゃ人が降りて来た
マスクしてるから譲りながら登るのも悪くはない

151:底名無し沼さん
21/11/12 22:59:10.39 Oey4tQWi.net
>>143
深夜てw極端だなあw
平日の6号はお昼の13時頃に出発すれば
人混みは落ち着いているし、登り一方通行だからおすすめ
山頂も14時半とか15時はすいてくる
ゆっくりして15時半とか16時くらいに下山すればこれまた人は減っている

152:底名無し沼さん
21/11/12 23:25:01.43 xHaoC+7t.net
>>144
最近弱者(女子供)がタチ悪い。
トラブルになったりすると、通り魔が出たとスマホ通報されるから
警官30人くらい来るよ。触らぬ神に祟りなし。

153:底名無し沼さん
21/11/13 00:18:00.56 9qM35smN.net
高尾スレで恥かいたからコチラで挽回したいのでしょう

154:底名無し沼さん
21/11/13 00:18:33.32 9qM35smN.net
>>148
誤爆だ恥ずかし

155:底名無し沼さん
21/11/13 08:36:49.29 OeqtS4uO.net
ツイッター見ると既に混雑がヤバげ。

156:底名無し沼さん
21/11/13 09:47:13.74 .net
現在高尾山口
ここはハロウィン渋谷かっていうくらいに混雑してて身動き取れない

157:底名無し沼さん
21/11/13 11:35:47.38 2GU+oo1Q.net
>>150-151
なるほど 確かに
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

158:底名無し沼さん
21/11/13 14:17:25.63 OOaxaTMd.net
>>152
よくこれでみんな帰らないなw
紅葉とはいえ俺なら帰るわ

159:底名無し沼さん
21/11/13 14:24:44.22 43zuVL+5.net
緊急事態宣言が終了して約1か月半、
全国の行楽地は賑わいを取り戻し始めている。
紅葉シーズンで、大勢の行楽客が詰めかけた東京・高尾山を皆川キャスターが取材した。
きょう午後5時半からのニュースで! #TBS #報道特集 #高尾山 #皆川玲奈

160:底名無し沼さん
21/11/13 14:34:51.94 hHjLwaq6.net
感染爆発クラスター必至

161:底名無し沼さん
21/11/13 14:41:05.57 ZncFdFR3.net
>>152
すっかりコロナ前に戻ったね
まだ山頂に宴会グループが少ない分、例年よりマシか

162:底名無し沼さん
21/11/13 14:47:11.30 qHo7V0Aa.net
山頂で宴会なんてできるの?
なんで排除しない、ビジターセンターもすこしは仕事しろよ。

163:底名無し沼さん
21/11/13 14:50:06.04 qHo7V0Aa.net
ビジターセンターの派遣職員が勝手にルールだの決めて、
守りましょうだと、正規職員でもいやつらにとんな権限が?
いい加減にしろよ。
普通の公園でも、掃除管理が民間掃除会社に委託されるように
なったとたん、公園内にべたべたと勝手な「規則」を貼り出し
始めたのはなんだかな。
身分が低い奴に限って人に命令したがる。

164:底名無し沼さん
21/11/13 14:51:25.91 OHcTAzLO.net
委託社員、アルバイトが天下りだからな

165:底名無し沼さん
21/11/13 14:55:44.17 qHo7V0Aa.net
大体精神障害者だな

166:底名無し沼さん
21/11/13 15:41:30.07 6CspjWxo.net
まあ俺が管理者やらされても
てめぇら汚すんじゃねぇぞ手間かけさせんなよゴラァァになるな

167:底名無し沼さん
21/11/13 16:00:56.29 wWFYIszs.net
みんな6号路登山口の上の建物から来たんだな

168:底名無し沼さん
21/11/13 17:36:06.95 MK83SyQX.net
>>154
見た
混んでるっちゃ混んでるがまあ例年の高尾山ってこんなもんだったよねって感じだった
後、今年は平日は遠足が多いと言ってた

169:底名無し沼さん
21/11/13 17:43:09.74 QLLTEVw7.net
>>157
猫がいる東屋の辺りだろうな
あそこと紅葉台は毎年レジャーシートで埋め尽くされてるぞ
コロナ前は朝から場所取りに来る人をよく見かけた

170:底名無し沼さん
21/11/13 19:07:16.79 rjfJrmwr.net
公園くらいだったらいいだろうが、山頂は狭いから長時間の独占はよくないな。
ビジターセンター仕事しろ。

171:底名無し沼さん
21/11/13 19:46:55.09 QLLTEVw7.net
何でそんなにオコなん?
紅葉期の山頂はスルーが定番だぞ

172:底名無し沼さん
21/11/13 20:12:20.36 xo6onnkQ.net
今日は激混みだろうと思って朝7時から稲荷山コースで高尾山頂行った8時でもそれなりに人いたな。結局そのまま陣馬山まで行って11時くらいから15時まで昼寝してた。

173:底名無し沼さん
21/11/13 21:52:02.04 X3hpIMsy.net
高尾山の山頂狭いって、あんな広い山頂他に見た事ない気する

174:底名無し沼さん
21/11/13 21:55:48.01 O0dOQcj8.net
>>168
つ陣馬山

175:底名無し沼さん
21/11/13 22:04:00.26 teXmfMdx.net
今日、高尾山に登ったけど山頂は完全に?華街だな
俺は男だからトイレも並ばず済むし、団子もほぼ並ばず買えたけど、やっぱり渋滞はウザいね
でも1人ではこの時季にわざわざ登らないから楽しかった

176:底名無し沼さん
21/11/13 22:17:19.04 v/bjABFp.net
>>168
富士山の山頂も解釈の仕方しだいでは
相当広いぞ(一周一時間)

177:底名無し沼さん
21/11/13 22:17:53.69 qHo7V0Aa.net
>>167
ヒキ

178:底名無し沼さん
21/11/13 22:19:26.17 qHo7V0Aa.net
>>170
おれは高尾は100回以上いってるが、団子?は食ったことないなぁ。
観光客乙。

179:底名無し沼さん
21/11/13 22:22:52.72 6CspjWxo.net
人形焼きで並んだわ

180:底名無し沼さん
21/11/13 22:26:10.12 iu/ZAcne.net
1号路使って帰る時は天狗焼き並んで買っちゃうな、だっておいしいもん

181:底名無し沼さん
21/11/13 22:32:11.86 qHo7V0Aa.net
おう、障害者たち乙

182:底名無し沼さん
21/11/13 22:33:10.83 6CspjWxo.net
そもそも登山は観光じゃないのか?
クライミングとか北アのジャンダルムとか大切戸とかは違うかもしれんが・・

183:底名無し沼さん
21/11/13 22:36:00.14 qHo7V0Aa.net
修行

184:底名無し沼さん
21/11/13 22:40:04.95 teXmfMdx.net
>>173
金ごまだんご400円、クソうまいぞ
高尾山に登って食ったことないって信じられん

185:底名無し沼さん
21/11/13 22:54:49.17 QLLTEVw7.net
日没頃に下山すると、高尾山口駅の団子屋は半額になってたりする
高尾山100回のホラ吹き芋でも買える値段だ

186:底名無し沼さん
21/11/13 23:22:25.50 qHo7V0Aa.net
>>179
OKに胡麻大福70円で売ってるぞ。

187:底名無し沼さん
21/11/13 23:23:13.66 qHo7V0Aa.net
>>180
ごめん、高尾山口はあんまり行かないのだよ。相模湖中心。

188:底名無し沼さん
21/11/13 23:28:23.64 QLLTEVw7.net
>>182
じゃあ相模湖からどのコースを100回登ったんだよ?
ホラ吹いてもボコられるだけだぞ
その覚悟はあるんだろうな?

189:底名無し沼さん
21/11/13 23:29:09.68 qHo7V0Aa.net
頭が高いぞ、ヒキ

190:底名無し沼さん
21/11/13 23:31:48.97 QLLTEVw7.net
相手するだけ無駄なエアプの正体はこれ
くだらねー

191:底名無し沼さん
21/11/13 23:33:42.61 qHo7V0Aa.net
ヒキ、さっさと死ね

192:底名無し沼さん
21/11/13 23:38:41.45 26f3T4GF.net
金高は見苦しい

193:底名無し沼さん
21/11/13 23:45:02.32 qHo7V0Aa.net
ヒキは公害

194:底名無し沼さん
21/11/14 01:10:13.55 tZAkWcdw.net
NGワードに入れておけばいいよ

195:底名無し沼さん
21/11/14 09:38:26.17 393hYy+i.net
>>169
馬のあるゾーンはスゴい狹いだろ

196:底名無し沼さん
21/11/14 09:41:01.87 393hYy+i.net
高尾駅からちょっと行った甲州街道沿いの有名じゃない和菓子店がみたらし団子が美味しい

197:底名無し沼さん
21/11/14 10:40:16.73 393hYy+i.net
昨日の、9:50
URLリンク(i.imgur.com)

198:底名無し沼さん
21/11/14 10:51:27.89 gAnVljz6.net
昨日久々にいったが綺麗な店が多くなっててびっくりした

199:底名無し沼さん
21/11/14 13:04:12.79 N4wy5jQI.net
ウンチを団子にして


200:食べると美味しい



201:底名無し沼さん
21/11/14 14:34:36.19 ytFv77p9.net
混みすぎて景色が前者の背中だけしか記憶に残らないな

202:底名無し沼さん
21/11/14 16:43:10.62 0FnkjxeQ.net
そう考える蓼科山とかの山頂は広大だな
歩き辛くて仕方ないが

203:底名無し沼さん
21/11/14 18:15:10.98 /CIx9Cek.net
和田からの陣場山高尾山したー。高尾山に近づくにつれて人が多くてあるきにくくなるね

204:底名無し沼さん
21/11/14 18:43:22.24 VnzAjTYw.net
一ノ尾根もいいよね

205:底名無し沼さん
21/11/14 19:47:57.58 tLljKzxO.net
めちゃウマな薬王院のソフトクリーム
URLリンク(i.imgur.com)

206:底名無し沼さん
21/11/14 20:51:05.68 ZV65Ix4N.net
一の尾根とかソフトクリームとか
荒らしのナマポが発狂するな

207:底名無し沼さん
21/11/15 00:04:06.48 tbLLrPPp.net
>>183
100回いってて草戸山、大洞山、大垂水峠からの城山、高尾山コースを知らないなんてあり得る?

208:底名無し沼さん
21/11/15 07:59:22.13 Gpvo+DsT.net
>>183,201
金高相手にするだけ無駄だよ

209:底名無し沼さん
21/11/15 08:49:28.82 sjx5H/Dp.net
エアプだったのか高尾山程度でw

210:底名無し沼さん
21/11/15 12:35:33.49 84GLWejY.net
クズが多いな。

211:底名無し沼さん
21/11/15 14:11:39.25 9VAOc3T6.net
陣場山から高尾山コース定番しとるけど、昨日は混みすぎだったな

212:底名無し沼さん
21/11/15 16:14:44.15 yW15JAK8.net
山頂標識の行列すごいしな。インスタ映え女子がいかに多いかわかる

213:底名無し沼さん
21/11/15 17:03:09.35 M9UsSokA.net
だから、インスタ女子が来れない山に行けということよ

214:底名無し沼さん
21/11/15 17:05:57.11 PVSjnOBA.net
堂所山みたいな地味な山頂ならインスタ映え?みたいな写真撮る娘もいなんじゃないの?

215:底名無し沼さん
21/11/15 17:12:39.60 wgCS1AtZ.net
漢は黙って犬越路

216:底名無し沼さん
21/11/15 17:16:00.39 yW15JAK8.net
山ガールを見に行くために高尾山に登ってる人も多そうだな

217:底名無し沼さん
21/11/15 17:40:07.25 zoCNyDAZ.net
インスタ映え女子って言葉おかしくない?言ってみたかっただけ?

218:底名無し沼さん
21/11/15 19:24:01.59 rKi5QWXo.net
>>209

219:底名無し沼さん
21/11/15 19:25:23.11 rKi5QWXo.net
>>209
近くを通ったときはいつも休憩ポイントとしているけど
いいところだよ
URLリンク(i.imgur.com)

220:底名無し沼さん
21/11/15 19:28:33.61 rKi5QWXo.net
>>213
URLリンク(i.imgur.com)

221:底名無し沼さん
21/11/15 19:39:30.99 1PCPqKW1.net
>>213
きれいだねー

222:底名無し沼さん
21/11/15 19:40:53.62 pn+0q0Js.net
>>208
あそこは穴場と捉えてる人が多いのかベンチは埋まってる
ラーメン作ってたり弁当食ってる人が多いよ

223:底名無し沼さん
21/11/15 21:09:29.44 dxUAVMxo.net
今日、パトカーと救急車と消防車と普通の車が、通っていったけど、何があったの

224:底名無し沼さん
21/11/15 21:32:56.45 yhxWC7hT.net
コロナ前の11月中旬下旬はほぼ毎日救急車出動するのが普通だったから人が戻ってきた感じだな

225:底名無し沼さん
21/11/15 21:34:43.54 UGzS1nUT.net
日曜日に高尾→景信行ってきたけど
城山過ぎるとマスク率極端に低くなるな
8割方はノーマスク

226:底名無し沼さん
21/11/15 21:34:46.48 xtOaqNzs.net
高尾山というと、行くたびに山頂の東屋で袋ラーメン作ってるおやじが
一人はいるが、ああいうの見るとげんなりするね。
誰も弁当作ってくれる人がいないのか?
ストーブ買ったから使いたいのか?
他にもっと芸はないのか?

227:底名無し沼さん
21/11/15 21:36:06.11 HtXAkiLH.net
>>220
ほっといてくれよ😓

228:底名無し沼さん
21/11/15 21:44:41.50 THJp9RJl.net
>>220
買ったら使いたくなるんだろうな

229:底名無し沼さん
21/11/15 22:09:21.26 RQ3+DAuy.net
同族嫌悪で草
おっと弁当は腐らしたっけか

230:底名無し沼さん
21/11/15 22:12:40.15 dxYMGmXc.net
あれ不思議だよな。コンビニのおにぎりじゃだめなのか?下山したあとラーメン屋行けばもっとうまいラーメン食えるだろうし。

231:底名無し沼さん
21/11/15 22:34:31.82 xtOaqNzs.net
絶対、一人はいるんですよね。

232:底名無し沼さん
21/11/15 22:37:32.74 yW15JAK8.net
女のユーチューバーも高尾山で料理してたな。オッサンもユーチューバーかもしれんよ

233:底名無し沼さん
21/11/15 22:37:56.63 9RC2TmNq.net
山でクッカー使ってご飯作るの流行ってるから

234:底名無し沼さん
21/11/15 22:42:13.55 ZIcBRMg3.net
>>220
袋ラーメンやカップ麺を食べてるのは妻がいる人の方が多い
普段食べさせて貰えないから
貧乏な意味じゃなく健康の為

235:底名無し沼さん
21/11/15 22:46:27.03 K6ywknzZ.net
小下沢林道のつぶれたキャンプ場にボランティア倉庫があるの知ってるかな。
狐塚峠の下あたりだよ。あそこで役所から募集された林業ボランティアの人たちが
活動してるのだけど、たまたまそれに出くわしたことがあった。
全員80歳代の爺婆だった。作業終わりの豚汁食ってた。

236:底名無し沼さん
21/11/15 22:46:41.35 M8J3+1C/.net
弁当なんてリーマン時代に持たされてたなら食べ飽きてるだろうからな
インスタント麺が山の楽しみの1つなんだろ、いいじゃない

237:底名無し沼さん
21/11/15 22:47:28.53 sjx5H/Dp.net
もっと良い山行けばいいのにな
こんな俗な山でクッキングしてないでさ・・

238:底名無し沼さん
21/11/15 22:47:56.56 pn+0q0Js.net
>>226
どう見ても女じゃない女装おっさんが山頂でコンロ使ってなんか食ってたわ
カメラに向かって一人で喋ってた
生主かユーチューバーなんだろうね

239:底名無し沼さん
21/11/15 22:59:11.39 pn+0q0Js.net
>>229
倉庫?
ビジターセンターみたいなのなら分かる
その上?
宗教団体の遠足のようなのはみた事はあるな

240:底名無し沼さん
21/11/15 23:09:22.18 14vZHmEY.net
陣馬や小仏のキャンプ場もずっとやってない
コロナになる前からだけど何でなんだろう?

241:底名無し沼さん
21/11/15 23:11:14.38 HtXAkiLH.net
>>229
そんな年の人ばかりじゃなさそうだったけどな
週末の朝歩いてたらその人達が車で抜いて行ってその後その先で打ち合わせや準備体操みたいのしてたの見た事ある
新しいXトレイル乗ってたよ

242:底名無し沼さん
21/11/15 23:18:19.17 IKUfKDRT.net
高尾山しか行ったことのない人が、奥高尾に進みはじめると、
大体時間が足りなくて、どこかでエスケープしなければならなくなります。
その際どっち側に降りたらいいのか(北、東京都、南、神奈川)。
基本的には南側、神奈川側に降りてください。
そっちの方が格段に明るいので。北側は暗いです。
比較的おすすめのエスケープポイントとしては、
小仏城山
小仏峠
明王峠
ですね。

243:底名無し沼さん
21/11/15 23:29:37.00 IKUfKDRT.net
これからの季節は東京でも雪が降ることがありますね。
問題は一ヶ月くらい前に降ったけど、もう溶けてるだろうと
思って行くと、意外と固い氷になって残っていることがあります。
急斜面だと軽アイゼンがないと落ちますので、冬は基本的に
軽アイゼンをもっていってください。100-200gでもあります。

244:底名無し沼さん
21/11/15 23:46:57.72 uHG5szum.net
エスケープに南側を勧めるって悪徳すぎ
初見の人は何処から来ても16時には高尾山頂必須で計画を練るべし

245:底名無し沼さん
21/11/15 23:50:01.48 pn+0q0Js.net
>>238
そいつエアだから相手しちゃダメ
まだ彷徨いてんのか
こざかしい

246:底名無し沼さん
21/11/15 23:59:21.61 9LKdA3FG.net
金高か
うっざ

247:底名無し沼さん
21/11/16 00:02:59.56 v3epDJwJ.net
金高はワッチョイの方に行けばいいのにね

248:底名無し沼さん
21/11/16 01:15:04.49 nSiqVCKm.net
おっさんの山料理教室

基本的に日帰りだと料理はしませんが、
ま、ちょっとやりたい、袋麺以上という方に。
吉野家の牛丼を持参する
フィッシュバーガーやハンバーガーをメスティンで蒸す
山崎のランチパックをメスティンで焼く
冷凍チャーハンをメスティンに入れてもって行き、焼く
冷凍ぎょうざもふたで焼く
カツ丼はわりと簡単なので、シェラカップ�


249:ナ作り、 蒸したご飯に掛ける パックご飯は容器から出して、サランラップで包んでメスティンで 蒸すと早い。4-5分。 レトルトの牛丼などを温める カレーカップライスに小さいとんかつ、生卵を入れる 豚汁やかす汁の具だけを作っておき、山頂では即席みそ汁や酒粕を 入れるだけ。 ナンを焼く



250:底名無し沼さん
21/11/16 01:16:09.65 nSiqVCKm.net
>冷凍チャーハンをメスティンに入れてもって行き、焼く
炒めるだな

251:底名無し沼さん
21/11/16 09:36:24.63 rGFG6lDl.net
>>242
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

252:底名無し沼さん
21/11/16 12:17:44.29 1uj239bm.net
山で迷惑をかけずに一人で楽しんでるだけなら普通何も言わないよ
難癖おじさん早く下山して

253:底名無し沼さん
21/11/16 12:59:33.39 zYdFTSr5.net
他人のメシにまで難癖つける金高
ID変えてもバレてるのにね

254:底名無し沼さん
21/11/16 17:00:22.33 uuh0jeUu.net
袋麺の人が、何も入れない素のママで喰ってるとでも思ったのかな
いかんね何でも自分基準は

255:底名無し沼さん
21/11/16 18:00:39.46 V1TAsdnB.net
>>234
もともと赤字だったのでは?
コロナを理由に辞められたとか?
まだ補助金でてるとか?

256:底名無し沼さん
21/11/16 18:04:10.28 V1TAsdnB.net
高尾山の山頂で、クッキングする意味はちょっと理解できないな、まあ自由だけどさ、
ついでに言うと、あの雑踏のなかで、レジャーシート敷いて弁当広げる気にもならない
もっと言うと、缶ビールもうどんもそばも食べる気にならない
というか、高尾山は山と呼べるほどのものじゃないと気付いた
坂の上にあるテーマパークだな
でも、東京都心からアクセスいい場所にあるよね

257:底名無し沼さん
21/11/16 18:06:02.48 JngNvAk2.net
激混みで疲れた、極楽湯も混んでるんだなあ

258:底名無し沼さん
21/11/16 18:22:45.49 49bXEN5S.net
陣場山から高尾山にくると人が多すぎてどこから下山しようか迷う
高尾山口駅に行く一番人が少ないルートって
3号→冨士道→1号→2号→病院裏かなって思ってるんだけど他にあるかね
草戸山経由とかなしで

259:底名無し沼さん
21/11/16 19:19:10.02 aTAleZb8.net
3号路→2号路を通しで歩いて病院道に合流すれば、1号路に一切合流せずに清滝まで下りれる
似た経路として、4号路→2号路→蛇滝道に合流、霞台を横切って病院道に下りるという手もある

260:底名無し沼さん
21/11/16 19:23:34.73 IiMDqRti.net
別に来なくていいよ。

261:底名無し沼さん
21/11/16 19:36:45.71 4FWJ13ch.net
高尾山では2時半すぎると、
6号路から垣間見える稜線に当たっている
太陽光の力が弱くなると感じる

262:底名無し沼さん
21/11/16 20:22:25.42 .net
    _, ,_ 
    ( ゚д゚) おまえ、わしがパソコンの前じゃ殴らんと思っとんか!
パーン ⊂彡☆))Д´) >>253
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/

263:底名無し沼さん
21/11/16 21:31:38.81 DjGM6Pgf.net
よぼよぼの爺さんに殴るぞと脅されても・・・・

264:底名無し沼さん
21/11/16 21:33:03.60 DjGM6Pgf.net
わし、この前150cmくらいの80越え爺さんに殴るぞと脅されて爆笑。どうも知恵遅れらしかったが。

265:底名無し沼さん
21/11/16 21:37:15.48 DjGM6Pgf.net
そういえば前にも、邪魔な車の停めかたしてる奴に、これどけと言ったら、
チビが下車してきて、殴るぞとわめいた。しかし、160cmくらいのやつで
50歳くらいでめちゃ弱そう。わし(180cm)、関西チャンピオンや�


266:ナ言うたら、 さーっと走って逃げよった。まだ何のチャンピオンか言うてないのに。



267:底名無し沼さん
21/11/16 21:38:38.38 DjGM6Pgf.net
まあ、ここの人はシンショウシャのイキりやろうけど。

268:底名無し沼さん
21/11/16 21:40:12.71 DjGM6Pgf.net
将棋のチャンピオンかもしれんのだから、そうびびることもないのに。

269:底名無し沼さん
21/11/16 21:43:23.58 DjGM6Pgf.net
わしの経験やと、格闘技やってる奴でそんな簡単に人にケンカ売るやついない。
啖呵切ったりするのは、たいていチビの弱そうなやつ。

270:底名無し沼さん
21/11/16 22:00:40.35 OeGTInH7.net
>>251
高尾山→陣馬山で縦走すれば良いんじゃね。陣馬山で昼飯食う想定で、8時くらいに高尾山山頂ならだいぶ空いてる。

271:底名無し沼さん
21/11/16 22:52:59.43 DjGM6Pgf.net
ヘドロ状生命体乙

272:底名無し沼さん
21/11/16 23:20:32.01 KL7MD2G7.net
>>254
6号みたいな谷道だと、3時前にすでに夕暮れの雰囲気だもんな。
冬はとくに昼が短いから4時過ぎには下山するようにしている。
ナイトハイクのときは別だけど。

273:底名無し沼さん
21/11/16 23:21:26.78 qfJnuY7D.net
ヘドロ状生命体登山を騙る

274:底名無し沼さん
21/11/17 05:27:49.40 kKRjhkLA.net
さすがに平日のこの時間は駐車場もガラガラだな
ようやく駅から登山客がやってきた

275:底名無し沼さん
21/11/17 10:15:29.62 .net
153㎝ぐらいで女子で強いのいたぞ

276:底名無し沼さん
21/11/17 14:10:51.03 O91xiTgK.net
ヒキってそうやって、専門用語の真似する。
あっちのスレで見たのをこっちで。
でも、どっちもみんな見てるという想像がきかない。アホ。

277:底名無し沼さん
21/11/17 15:20:10.64 geOau8vY.net
>>268
お前は奥多摩とここで毒吐きまくってるな

278:底名無し沼さん
21/11/18 10:11:07.18 rtm0mVNz.net
今から高尾山行って来る
一年ぶりだから体力落ちてそうだから心配

279:底名無し沼さん
21/11/18 10:37:21.90 2mkrv7A3.net
時期的には今が楽だね

280:底名無し沼さん
21/11/18 11:46:39.62 Xa4ZEUht.net
昨日は石碑のある紅葉の前で車を停めている馬鹿がいてみんなの撮影の邪魔になっていたな

281:底名無し沼さん
21/11/18 13:24:39.21 DcdZEVk0.net
ヒキのみんな?

282:底名無し沼さん
21/11/18 22:47:00.86 7iwdpZFG.net
城山のファッションチェック楽しみにしてます

283:底名無し沼さん
21/11/18 22:56:05.46 v5PLPSUv.net
今日人が滑落している現場あった。
コワイ。助かっただろうか…。

284:底名無し沼さん
21/11/18 23:22:22.39 k2FOADhZ.net
>>275
高尾山は待ち構えてたかの如く飛んで来るから大丈夫じゃないかな
初めて居合わせた時は不安になったけど、来るのがマジで早い
東京消防庁の制服だったから救急隊だろうね

285:底名無し沼さん
21/11/19 00:59:47.68 ZjMNVc8T.net
>>275
今病院ナウ

286:底名無し沼さん
21/11/19 01:03:31.06 lSgx+k1C.net
>>277
え、当事者?

287:底名無し沼さん
21/11/19 01:21:08.91 QBsmUVX9.net
どこでコケた?

288:底名無し沼さん
21/11/19 01:33:36.06 sAJh1RnX.net
>>278
うん、
URLリンク(i.imgur.com)
今入院中

289:底名無し沼さん
21/11/19 01:36:25.01 sAJh1RnX.net
スマホのバッテリーが無いからごめん
これ以上は無理
下腿骨骨折とりあえず最低3週間くらい入院になりそう
その後もリハビリとかしても元に戻るかわからないって
みんなも気をつけてな

290:底名無し沼さん
21/11/19 02:03:02.64 cXOCr2vn.net
>>287
良かった(ノД`)シクシク
山岳救助隊がちょうど1人駆けつけた時に居合わせて手を振っているのが確認出来たって言ってたから。
その後ものすごい人数の山岳救助隊が向かってたよ。

291:底名無し沼さん
21/11/19 02:07:38.27 cXOCr2vn.net
>>287
生存してて良かったって事。
ごめんなさい。
頭でも打っていたら…。
道をカップルに譲ったら滑落しちゃったんだよね。
そう二人が説明してるのも聞こえた。
あれだけの急斜面…救助してもらうまでどんなにか苦痛だったろうか。

292:底名無し沼さん
21/11/19 02:33:29.63 TuZ26mMJ.net
どこで滑落したの

293:底名無し沼さん
21/11/19 02:44:31.80 cXOCr2vn.net
稲荷山コースで登山道が二段になっているところだった。
主さん、バッテリがもうないみたい。

294:底名無し沼さん
21/11/19 07:53:57.76 1H1ygzZN.net
>>280
本人降臨かよw
元気そうで良かった

295:底名無し沼さん
21/11/19 08:32:45.65 WiX24aF8.net
また山においでよ

296:底名無し沼さん
21/11/19 08:33:17.05 rdzCVD6h.net
>稲荷山コースで登山道が二段になっているところ
前日に稲荷山コースを歩いたばかりで「あそこかな」とすぐわかった
下は、一瞬行けそうに見えるけど進んでも上の段の道には戻れない高さになる箇所
あの場所は擦れ違いが難しそうだから広いとこで譲り合うしかないよね
怪我された方のご回復をお祈りします

297:底名無し沼さん
21/11/19 09:00:33.19 +4l8rSLI.net
助かって良かった。
早く元気になってね。

298:底名無し沼さん
21/11/19 09:38:32.18 kIGoocWD.net
譲ってもらった人も驚いたでしょうね

299:底名無し沼さん
21/11/19 10:13:43.70 QBsmUVX9.net
誰か地図で示してくんないかな?ココって

300:底名無し沼さん
21/11/19 10:36:07.11 QIfSg9GJ.net
稲荷山展望台下のこの辺りかね
URLリンク(www.google.com)

301:底名無し沼さん
21/11/19 11:25:00.41 rdzCVD6h.net
多分そこ
ご当人でも遭遇した方でもないけど

302:底名無し沼さん
21/11/19 11:34:53.10 aVzJOcHH.net
夕方から月食だよっ

303:270 280 281
21/11/19 14:30:25.06 jF5JSFfX.net
URLリンク(i.imgur.com)
昨日一年ぶりだから体力面を考えてケーブルで行きは行ったけど帰りもケーブルにしとけば良かった
去年は藤野駅から歩いて陣馬山から高尾山口駅行く途中で
道迷いに生まれて初めて遭遇
すっかり味噌付いてしまった
山歩きは好きだけどもう無理かな
友達に充電コンセントとケーブルなど差し入れしてもらいました
救助隊の皆さんありがとうございました

304:底名無し沼さん
21/11/19 14:40:41.52 QBsmUVX9.net
>>292
よく高尾なんて落ちるとこあんの?みたいな書きコあるけど
いくらでもあるんだよね・・お結びころりんな場所は

305:底名無し沼さん
21/11/19 16:19:36.49 gtdsxCEX.net
昼頃に山頂の4号路に分岐するところで滑ったかなんかして怪我した人がいたな
消防が来て救助してた

306:底名無し沼さん
21/11/19 16:31:25.89 PiwBNcGS.net
この時期は山頂に出張所を作ってもいいんじゃないかな
遭難場所によってはクイックアタッカーより早く駆けつけることもできるだろうし

307:底名無し沼さん
21/11/19 16:35:12.20 cXOCr2vn.net
>>298
そうですね。こんな感じのところが続くところです。
どうやらカップルが下山中で上の段にいた所に登ってきたも上の段に居たのをカップルに譲った時に左足が滑ってバランスを崩したとかなんとか。
30メートル滑落と言っていました。中々の急斜面ですね。
ここのスレで書き込みしたら本人からの書き込みがあって本当に嬉しかったです。


308:泣きました。



309:底名無し沼さん
21/11/19 16:48:21.98 NSdSw9iS.net
すごい、たっかーとよくいっしょに登っているsumiちゃんの動画が
yamap動画コンテストで大賞をとったようです。イタガキも入賞です。

310:底名無し沼さん
21/11/19 16:55:28.32 mSXacKwHb
>>295
大変だったと思うけど無事で何より
しっかり治して、よくなってね!

311:底名無し沼さん
21/11/19 16:50:43.58 3VQt6DyY.net
別に高尾に限った事じゃないけどやっぱ人多すぎる時期は危ないよなあ
特に慣れてない人が多い高尾だと変なところですれ違いになりがちだし

312:底名無し沼さん
21/11/19 17:14:29.32 d2ZZzBJM.net
イタガキはラーメンでした。

313:底名無し沼さん
21/11/19 18:05:32.32 1H1ygzZN.net
>>295
昨日の今日でまだ動転してるだろうけど大丈夫だよ
病気と違って時間と共に痛みは消えていく
交通事故で入院した事があるんだけど、足の骨折は最低2ヶ月入院の人が殆どだった
最低3週間と言われたのなら短い方だし気を落とさず頑張れ

314:底名無し沼さん
21/11/19 18:35:23.28 98oevsuQ.net
あーあそこかー
ぱっと見どうとないところだけど以前も同様の話を見た覚えがある
そういうところでも自身の安全を第一にするのが基本だと肝に銘じます

315:底名無し沼さん
21/11/19 19:01:58.61 Y9INkpdg.net
稲荷山はどこも道幅広いじゃんと思ってたけど段差のあるとこなのか
疲労で多少足元おぼつかなくなってたのかな
写真見ると山側には避けられんようだし

316:270 280 281
21/11/19 19:19:58.79 6C0eE8ZE.net
>>304
ありがとうございます
トイレを自分でやれないのが一番きついです
自分もバイク乗ってました
今は降りてますけど

317:底名無し沼さん
21/11/19 20:32:13.32 QBsmUVX9.net
>>299
ほんとに泣きたいのは本人でおまえさんじゃない
谷川で道を譲ったパターンかな

318:底名無し沼さん
21/11/19 20:35:01.01 LylkiPf/.net
稲荷山ルートの滑落地点は今後のためにアベック落としと命名するべき

319:底名無し沼さん
21/11/19 22:00:00.77 39uNN2qo.net
>>309
なにその必殺技

320:底名無し沼さん
21/11/19 22:04:05.79 KBDrGhoB.net
アベックって言い方が哀愁を感じさせるね

321:底名無し沼さん
21/11/19 22:41:53.87 1H1ygzZN.net
>>307
頭は正常だからトイレがキツいよな
尿瓶を自分で持てるのにナースに受けて貰いたくて毎回コールするおっさんとか居たw
あの変態さは少し羨ましかった
あと脅す訳じゃないけどオペするならカンチョウ2回はやる
あれがさ、結構エグい音が出て羞恥プレイの極みなんだよね
カンチョウについては他の入院患者と語り合ったけど、みんな恥ずかしいって言ってた

322:底名無し沼さん
21/11/19 22:48:10.49 QBsmUVX9.net
ナースってこういう話が出るたびに思うけど大変だよな・・

323:底名無し沼さん
21/11/19 23:08:01.54 aN9Uf2z2.net
糞便には病原体が含まれているかも知れないしな
でもお仕事だから医学的に見ているはず

324:底名無し沼さん
21/11/19 23:28:18.50 1H1ygzZN.net
>>313
ナースより介護が大変らしい
用を足したくて呼ばれて受けるのは全然いいらしい
痴呆になるとウンコして引き出しに収めたり、�


325:レに付く所に置く人や投げる人など日常茶飯事なんだって 話を盛ってると思ったけど介護のウンコ問題はガチらしい



326:底名無し沼さん
21/11/20 07:10:26.00 ISppy1i7.net
>>306
10年前は右側の尾根を直登できたんだけど下りで堕ちた人がいて、立ち入り不可になった

327:底名無し沼さん
21/11/20 07:50:46.84 3BC/NIu+.net
>>312
手術で麻酔使うからしょうがないな
手術中に出たら汚染されてしまう
導尿は抜いて後のトイレ数回が痛くてキツイ

328:底名無し沼さん
21/11/21 06:56:31.04 YYehxUkX.net
URLリンク(youtu.be)
コロナ前ともう変わらんな(´・ω・`)

329:底名無し沼さん
21/11/21 08:48:03.99 bf2Ag7ZZ.net
コロナは良かった(´・ω・`)

330:底名無し沼さん
21/11/21 08:59:13.84 IalVqdmt.net
コミュ障にはコロナは都合が良かった・・

331:底名無し沼さん
21/11/21 09:24:18.23 jK9g8+12.net
つーか反動きててコロナ前より修羅場だろ

332:底名無し沼さん
21/11/21 13:33:47.36 8J8A2O0Q.net
>>315
病院でウンコ処理や汚染シーツの交換は
看護師が行なうということになっているが
実際には介護士の仕事

333:底名無し沼さん
21/11/21 15:10:40.51 bKWOHRGa.net
陣馬山から高尾山に向かっているつもりが八王子城跡という場所に出てしまった

334:底名無し沼さん
21/11/21 15:24:56.40 nAPutDbU.net
>>323
堂所山から北高尾に進んじゃったんだろう

335:底名無し沼さん
21/11/21 15:43:12.95 bKWOHRGa.net
>>324
そのとおりです
また登って次こそ高尾山へ

336:底名無し沼さん
21/11/21 16:07:55.47 One9hcwg.net
オレもうっかりあっちへ行ってしまったことあるわ
10分ぐらい誰とも会わないからおかしいなってことで戻った

337:底名無し沼さん
21/11/21 16:25:29.25 Vk3JkeDH.net
>>323
八王子城跡まで行ったのなら高尾山は余裕

338:底名無し沼さん
21/11/21 17:46:28.15 bKWOHRGa.net
>>327
アップダウンがヤバくて、これ絶対に縦走初歩コースじゃねぇな…って思ってた笑
途中、ようやくトレランの人に出会って道間違いだと教わったけど、引き返すのも大変な所まで来てたので、そのまま突っ切りました

339:底名無し沼さん
21/11/21 17:46:59.86 E3JtE52O.net
23日は城山でファッションチェック!
行ってみよ!

340:底名無し沼さん
21/11/21 17:47:05.72 bKWOHRGa.net
>>326
すぐ気づいてよかったね
私は手遅れ笑

341:底名無し沼さん
21/11/21 18:55:56.99 rMPAt20f.net
先週高尾で今週銀座
どちらも人ごみがスゴイけどチャイナはそれほど見ない

342:底名無し沼さん
21/11/21 19:22:41.65 AhZkmEBN.net
堂所山に行く時点で、高尾山への縦走路から逸れてるわけで
下調べ不足というか、事前に地図すら見てないのだろうか

343:底名無し沼さん
21/11/21 20:21:38.01 ihcsK//i.net
?

344:底名無し沼さん
21/11/21 20:37:27.97 3NfoTVmH.net
{ 人生に、クレカを。 }

345:底名無し沼さん
21/11/21 21:39:34.29 VbS3wy3/.net
無料の山と高原地図だと景信山までしか乗って無いからw

346:底名無し沼さん
21/11/21 21:55:20.03 h2bUB6ab.net
堂所山は底沢峠の先だから景信山まで乗ってればわかるだろうに

347:底名無し沼さん
21/11/22 00:04:52.92 MtXuoV74.net
>>336
それだと堂所山の巻道載ってないから、陣馬山→高尾山だとわからないでしょ

348:底名無し沼さん
21/11/22 00:07:05.59 aMQ75AXb.net
>>332
初めての人が陣馬から来て巻かなかったら間違うのは分かる
ベンチが出来る前は山頂標は縦走路沿いにあった

349:底名無し沼さん
21/11/22 04:23:50.01 ERrd4uB0.net
人が多い山とはいえ地図なしによ�


350:ュ登山できるな



351:底名無し沼さん
21/11/22 07:25:28.47 JIJC727X.net
堂所山の手前に案内板みたいな簡易地図が建ってた気がする
それ見たら堂所山が景信に繋がってないってわかったろうに

352:底名無し沼さん
21/11/22 07:59:21.32 UJbRe1LD.net
読売新聞1面が高尾山だった
明日も人多そうやな

353:底名無し沼さん
21/11/22 08:36:34.32 SeV/T+Bf.net
>>328
北高尾は敢えて歩く時以外はウンザリするよ
堂所山から笹に覆われた緩やかな道をしばらく歩いて急下りになったのは覚えてる?
スタートが八王子城跡だと、あの笹の道はウィニングロードとなる
散々アップダウンを繰り返した後だから晴れ晴れする道
またいつか逆走もお試しあれ

354:底名無し沼さん
21/11/22 09:27:22.86 0Cb9SJlI.net
北高尾に巻道という概念を教えてやりたい

355:底名無し沼さん
21/11/22 09:27:32.68 nb5T+bPP.net
昨日妻と高尾山口→高尾山→陣馬山→藤野駅と歩いた。本当は陣屋温泉に寄って日帰り入浴するつもりだったんだけど、もっと下に降りててそのまま駅まで帰った。
以前1人で行った時には上に出たことがあるんだけど、マップにはそのルートが見当たらない。記載されてないルートも沢山あるのかな?

356:底名無し沼さん
21/11/22 10:03:12.06 IjtNG4wh.net
>>342
ありがとう

357:底名無し沼さん
21/11/22 10:18:06.31 MtXuoV74.net
>>344
奈良子峠から陣谷温泉の前に出る道(奈良子尾根)があるね
山と高原地図2017年版には出てた
こないだ前通ったと思うが数件宿があったけどどれがどれだかわからない

358:底名無し沼さん
21/11/22 10:43:46.73 nb5T+bPP.net
>>346
確認ありがとう。でも奈良子尾根コースは使ってない気がするので栃谷尾根コースから派生したのかも。

359:底名無し沼さん
21/11/22 18:45:11.38 EyQSDUCn.net
>>342
あの笹の辺りは雨の翌日や朝露で濡れる時期に通ると
ズボンがびしょびしょになるんだよなぁw

360:底名無し沼さん
21/11/22 18:52:22.61 EyQSDUCn.net
>>347
栃谷尾根のもう温泉に近い辺りで、道から横に逸れる感じの横道に降りると温泉の付近に
道そのまま降りると温泉から少し降りた藤野に行く道の途中に出たように思うけど、そのことかな?

361:底名無し沼さん
21/11/22 22:40:30.03 F3aUY8Ed.net
いまだ登ってる最中でもマスクしてんの?

362:底名無し沼さん
21/11/22 23:09:41.69 lDX0WXLs.net
>>349
畑っぽいところへ出た気がする。そこから少し降って舗装された道路へ出て道を下ってる最中に猿のいる林?森?なんかがあってその後温泉があったような気がする。その時は四月末の平日で、連休前の準備で温泉は閉まってた。
勝手にあのルートが正式ルートだと思ってたんだけど。。どうやら違ったらしい。道が無いところを降った覚えは無いんだけどね。

363:底名無し沼さん
21/11/22 23:40:44.08 EyQSDUCn.net
>>351
記憶の限りでは舗装路の道なりに降りると、温泉への最短ルートを通り過ぎて下に行き着く
最短ルートは道がない感じではなく、温泉への最短ルート的な土の道だったかなぁ

364:底名無し沼さん
21/11/22 23:42:35.84 EyQSDUCn.net
どちらにせよ最後の最後だから、少し登り返せば温泉まですぐだと思う
全く違うルートの可能性もあるから、断定はできないけども

365:底名無し沼さん
21/11/23 07:31:56.31 QuOPslLu.net
畑に出るのは栃谷尾根だろうね
今回歩いたのは一ノ尾根という落ちなら話が繋がる

366:底名無し沼さん
21/11/23 10:34:24.24 vkLbO/kn.net
本日城山でファッションチェックします!

367:底名無し沼さん
21/11/23 10:57:06.74 dVkSbawu.net
あのYouTuberキモい
はい、というわけでね
って必ず話始めるけど、というわけでねを言う必要が無いのに…
撮れ高とか業界用語使いたがるのもキモい

368:底名無し沼さん
21/11/23 15:59:31.58 50ababdm.net
>>355
おまえ等そんなにファッションチェックに出たいのかという位人がいたw

369:底名無し沼さん
21/11/23 21:22:59.54 LIAdD1yO.net
何人か確認してくれてありがとう。再度地図も見ながら前回のことも思い出した結果、前回が栃谷尾根、今回が一の尾根だと思う。
前回降ったところに温泉だと思ってたけど、看板見て少し登った気がする。

370:底名無し沼さん
21/11/23 23:21:08.18 QuOPslLu.net
解決?
今回、清水茶屋の横から下りたのなら一ノ尾根で間違いない
栃谷尾根は高尾山方面へ少し歩いてから下り始める

371:底名無し沼さん
21/11/24 09:19:51.56 iihNxVAr.net
解決です。ありがとう。

372:底名無し沼さん
21/11/24 18:54:40.39 Wx+pjs8T.net
今日もヒキのバーチャル登山が盛んだね。

373:底名無し沼さん
21/11/25 02:18:50.75 vKF2rEAZ.net
藤野駅~陣馬山登山口の途中にあるトンネルって歩行者OKだよね?
駅発の始発が遅いから歩こうかなと

374:底名無し沼さん
21/11/25 02:23:04.31 85dq5eSX.net
禁止はされていないが、歩道はないし、車は一気にスピード出してくるしで、
けっこう危ないよ。でも、他に迂回する道はないし。(山越え道以外)
だから藤野はあまり行かない。

375:底名無し沼さん
21/11/25 02:39:46.46 7ccO45lU.net
あのトンネルは狭まっている所で車が来ると恐怖

376:底名無し沼さん
21/11/25 06:55:16.56 d/fgkrQp.net
>>362
いつもそこ歩いてる
何年か前までナトリウムランプの黄色い照明で
趣があったけどいまはフツーのトンネル
車がくると音ですぐわかるからはじっこに寄って
やり過ごした方がお互い幸せ

377:底名無し沼さん
21/11/25 07:19:15.95 6aXCc+7N.net
あんなところをバスが通るんだよな

378:底名無し沼さん
21/11/25 07:29:44.85 Qj/GrMib.net
あそこは藤野駅から歩いてきて左車線側を歩く感じだね

379:底名無し沼さん
21/11/25 08:00:05.83 F0N7Ktg8.net
藤野ルートの核心部

380:底名無し沼さん
21/11/25 08:22:05.05 baEIkYYg.net
藤野(神奈川)と上野原(山梨)の県境が気になる
小沢が県境っぽいけど、山間の集落だからご近所付き合いも濃厚だろうに
沢一本隔ててお隣でも他県民という煩わしさ

381:底名無し沼さん
21/11/25 17:51:02.51 5Jnh5n9/.net
あのトンネルはヘッドライトなり懐中電灯を手にもって振り振りしながら通ってる
危ない思いしたことはないけど通らなくて済むなら通りたくない

382:底名無し沼さん
21/11/25 18:09:34.93 KUdLSNh4.net
車が俺の事幽霊って勘違いしないかなとか思った
歩くの嫌なら和田バス停までバスで行けばいんじゃね?
停まるか丁度いい時間あるか分からんけど

383:底名無し沼さん
21/11/25 19:13:04.20 Xy/J0mej.net
新笹子隧道に比べればマシ

384:底名無し沼さん
21/11/25 19:47:12.79 FOSJhizN.net
普通にいつも通ってたわ

385:底名無し沼さん
21/11/25 20:04:35.71 crrJTJBz.net
トンネルの先は日本国憲法が通じないとかか?

386:底名無し沼さん
21/11/25 21:13:05.71 w8hPCfYR.net
歩行者以前にロードバイクが多い場所じゃん
避けれないドライバーは免許返納すべき
あの辺のドライバードキュン率は埼玉や千葉ナンバー、富士山ナンバーはヤング限定でドキュン

387:底名無し沼さん
21/11/25 21:18:16.14 yc5wy4VG.net
>>375
バスも来るし初見だと怖いかもね、ていうか俺も車で緊張した
別にあそこが苦手だからって免許返納しろっていうのは言い過ぎだと思う
ローディが多いのは何か関係


388:あるの?



389:底名無し沼さん
21/11/25 21:19:28.98 yc5wy4VG.net
>>375
あとあの辺りのドライバードキュン率は…の先が書いてないな、書き込む時はもう少し丁寧に書いてよ

390:底名無し沼さん
21/11/25 22:26:01.82 QhwUE46A.net
あそこに入ってくると、車が一気に加速しやがるんだよ。危なっかしい。

391:底名無し沼さん
21/11/25 22:30:22.21 QhwUE46A.net
あのトンネルのせいで、藤野には一切行かないな。
藤野駅には以前リンガーハットがあったらしいが、行ったときはもうなかった。

392:底名無し沼さん
21/11/25 23:10:06.71 lD4Qec0g.net
あのトンネルのせい以前に滅多に山に行かない癖に

393:底名無し沼さん
21/11/25 23:21:02.87 yc5wy4VG.net
>>380
高尾~陣馬辺りの山でさえそんな事言うのか…
そんな事ばかり書き込んで可哀想に

394:底名無し沼さん
21/11/25 23:59:05.03 aYOhy5KA.net
>>365
同じく普通に通ってる
トレランの兄ちゃんとか堂々と走ってるしね
バスと地元民の車に対しては何の疑いもない
こっちが避けて車もそれ以上に避けて行く
他所者の車の存在を考えると何もかも怖くなる

395:底名無し沼さん
21/11/26 00:03:51.35 OLnPfQM9.net
どっちみち藤野に行かなければならない理由なんてほとんどないしね。

396:底名無し沼さん
21/11/26 00:04:35.74 OLnPfQM9.net
陣馬なんて一回行けばたくさん。

397:底名無し沼さん
21/11/26 00:09:15.55 g3mRn1GU.net
相模湖から一度登っただけでドヤ顔の芋には分からないだろうね
個人的には陣馬山に登るなら一ノ尾根は一番好きだ
生藤山側からのルートでは起点になりうる
あぼーん入れたのでIDコロコロはやめてね

398:底名無し沼さん
21/11/26 00:10:56.90 OLnPfQM9.net
ヒキマウントという言葉を流行らせよう。

399:底名無し沼さん
21/11/26 00:12:03.98 OLnPfQM9.net
またヒキマウント?という感じで使う。

400:底名無し沼さん
21/11/26 00:14:04.01 OLnPfQM9.net
ヒキ
ヒキマウント
ヒキ王様
ヒキ乞食
ヒキ死ね
の五段活用

401:底名無し沼さん
21/11/26 00:15:48.70 OLnPfQM9.net
ヒキ神経質
ヒキエロ
ヒキ経済学(金銭感覚のないヒキの収入推定など)

402:底名無し沼さん
21/11/26 00:17:20.24 OLnPfQM9.net
戸塚宏ってまだ生きてるのかなぁ。

403:底名無し沼さん
21/11/26 00:18:00.77 hoILuVPp.net
>>385
金高だったんだね…>>380も金高

404:底名無し沼さん
21/11/26 00:18:33.29 OLnPfQM9.net
戸塚ヨットスクールって画期的な施設だったと思うんだけど。
ふつう思うわないよな、ヒキを直そうなんて。

405:底名無し沼さん
21/11/26 00:20:40.51 OLnPfQM9.net
バカはしななきゃなおらない。キチガイは治療不可能。
これが世間の常識だ。
それを戸塚は直せると言い切ったのだから、すごい。
ほんとに成功したかどうかは知らない。

406:底名無し沼さん
21/11/26 00:23:20.95 OLnPfQM9.net
以前ここに貼ったっけ。
戸塚ヨットスクールでヒキを殴ってる映像。
あれスカッとしたよ。
日々2chでヒキに悩ませられているおれとしては、
スカッとしたなぁ。笑い。

407:底名無し沼さん
21/11/26 00:35:40.76 g3mRn1GU.net
>>391
ホラ吹き芋は>>378-379
臭うなと思ってたけど当てた>>380は凄いw
検討違いでケチを付けた人が君なら反省しる

408:底名無し沼さん
21/11/26 00:53:28.03 gOCqT0dW.net
高尾山のムササビってどうやったら観られる?
夜歩くだけじゃだめだよね。巣箱の前でじっと待つ?

409:底名無し沼さん
21/11/26 01:00:24.31 hoILuVPp.net
>>395
なるほど、379さんが当てたのか
俺はとんだ見当違いしたよ
>>380さんには悪い事言った
反省する…

410:底名無し沼さん
21/11/26 01:36:28.39 RY5E9s8+.net
>>396
観測会とかかねえ、だけどフライングの様子は運次第だろうし、夜の山中は真っ暗だろうし
僕は高尾の中学出身だけど、グラウンドがムササビが飛ぶコースだったので70メートルくらいの大滑空を何度も見れたよ
昔の事なので今はいないだろうなあ

411:底名無し沼さん
21/11/26 01:36:45.41 OLnPfQM9.net
おまえらみたいな50歳ヒキは戸塚でも無理だわ。

412:底名無し沼さん
21/11/26 04:08:26.11 aCrp7m17.net
トンネルの件みんなありがとう
栃木の金精トンネルみたいな感じかな
あそこ夜中に一人で歩いたことある
車来る度にビビってたけどドライバーもビビっただろうな、こんな所に人が歩いてるよって
そんなイメージで来週雨降る前に3年ぐらいぶりに陣馬山→高尾山口20km縦走してくる
以前は鷹取山経由で行った記憶
今回は始発のバスが6時台にないので初めてトンネル経由
ホント金精トンネル思い出すわ
山と高原地図の標準CTで行ける脚力なのに2時間もずれてて計画を大幅遅延して日没
トンネル入る前の車道歩きでは暗闇の中から猿とか熊と思われる獣の唸り声が聞こえてきてビビって歩いてた
ところで、藤野→高尾山口よりも逆コースの方がキツいよね?
CTは30分も違わないんだけど(信用度低い山と高原地図)

413:底名無し沼さん
21/11/26 04:16:40.24 aCrp7m17.net
ちなみに、金精トンネルは日光白根山登った時の話ね
そういえば頂上着くまで三人しか会わなかった
そのうちの二人は避難小屋で雨宿り中のカップル(幽霊かも)
もう1人は頂上にロープウェイで登ってきた人で山頂でカメラお願いした
梅雨時の初めて来たひとけのない霧の中の山の火山の火口の不気味さが印象的だった
トンネルやら火口やら、登山で恐怖を感じた初めての経験だった

414:底名無し沼さん
21/11/26 04:53:07.02 PJbXc9pu.net
>>396
夏の夜の薬王院あたりで普通にムササビ見た
ただ白いライトだと警戒されて出てこないらしい
モンベルとかの赤いライト持ってけ

415:底名無し沼さん
21/11/26 05:59:41.32 1s/iOPN5.net
ナイトハイク行きたいけど夜は危ないからダメって家族に止められてる
ツアーなら平気かな?とか思って調べてるけど
高尾山のナイトハイクツアーって現地集合現地解散
食事は各自持ち寄りでどこも相場が5000円前後だったんだけど高くね?
保険に入るとしてもリフト使うにしてもなんか腑に落ちない
やっぱり家族説得して一人で行く方がいいよね

416:底名無し沼さん
21/11/26 07:42:49.78 IxUg6Sbg.net
はとバス2~3時間程や東京横浜近郊のクルージング1~2時間程でも
5000円くらいはかかるから高くはないと思うけど
人に案内説明してもらってリフトも使えて安全のため保険もあるならいいと思う

417:底名無し沼さん
21/11/26 09:09:39.40 CjZC4CnK.net
このスレはある意味すごいよ。すごいアホとかヒキ丸出しのやつが
次々ときいてもいないのに自分語りしてくれる。
おまえの話なんか誰が聞きたいと思ってるのか。そのヒキ語りをいかにも
たいそなことのように、もったいぶって自己満で語ってるところがすごい。
思わず戦慄する。こんな生き物がいるのだという驚き。
高尾山はごく普通の観光山公園で、来てる人もふつうの夫婦とか若者グループで、
陰気な一人歩きのヒキ風とかはごく少ないのだけどね。
なのに、なぜかここのスレはヒキホイホイ。
といっても、よく高尾山に行くという奴ではなく、これから初めて高尾山行きたいという
書き込みが多い。高尾山に行ったことがない=地方出身、運動経験なし
ヒキは高尾山をめざす。アホは登山したがる。アホでも友達のいないヒキでも
できるのが登山だから?
そういうことなのかなぁ。

418:底名無し沼さん
21/11/26 09:18:59.96 Ng2ZWd4B.net
>>405
そのお前は何様なの?ここのメンツがどれぐらいのレベルか知らないけど、文句言いに来るだけのお前ほどみっともない人はいないように見えるけどね。

419:底名無し沼さん
21/11/26 09:20:14.98 CjZC4CnK.net
でも、自分もはじめて高尾山に行ったときには、ここに書き込んだかな、
書き込まなくてもざっと見たりした記憶がある。
しかし、こういうところは詳しくない人が答えてくるし、悪意のある人も多いので、
間違った方向やよくない道に誘い込もうとする人も多い。だからあんまり参考に
ならないんだよな。

420:底名無し沼さん
21/11/26 09:22:25.76 hoILuVPp.net
>>407
それはお前の事だろ、歳で自分の言った事忘れてるのかもしれないが

421:底名無し沼さん
21/11/26 09:23:52.12 CjZC4CnK.net
ネットはアホと悪意のある人であふれている。それを知って利用するならいいのだけど、
あんまり信用しない方がいいと思うね。大体のレスというものは悪意かヒキマウント。

422:底名無し沼さん
21/11/26 09:27:01.77 HWMuNoEh.net
>>405
最初の段落はそのままおまえのことだな
誰もおまえがどう思っているかに興味はない
リアル社会で相手にされなくて寂しいからって
こんなところへ煽りに来てんだろ
おまえそういうところが嫌われてんだよ
相手にされない理由に気付け

423:底名無し沼さん
21/11/26 09:27:16.57 CjZC4CnK.net
匿名というものは二種類の使い方がある。地位のない人が地位のないことを
隠すため、地位のある人が地位のあることを隠す。大体は前者だ。
地位があってそれを隠すという奥ゆかしい人はごく少数なのだ。大体の個人情報秘匿
というものは、隠す価値もない人間だということを隠すためである。つまりアホである。

424:底名無し沼さん
21/11/26 09:30:50.98 9lT+/S/Y.net
「ヒキ」って略称使う人初めて見た

425:底名無し沼さん
21/11/26 10:57:34.68 Eeyw/qkF.net
>>403
一号路なら夜中でもけっこう歩いてる人いるで
学生さんが団体でムササビ探ししてたり
怖いのは変質者とか人間のみよ

426:底名無し沼さん
21/11/26 11:29:29.33 0AODUiZN.net
止めてる家族にいっしょに行ってもらったら

427:底名無し沼さん
21/11/26 11:41:56.50 Dra51cJs.net
>>411
自己紹介乙

428:底名無し沼さん
21/11/26 12:09:40.73 O4ngWh0z.net
>>411
それ言うなら高尾でもアルプスでも同じだから。

429:底名無し沼さん
21/11/26 12:28:52.77 bYw+/78h.net
>>412
どこで拾ってその気になったんだろうね?、「ヒキ」

430:底名無し沼さん
21/11/26 12:32:36.56 ABQaF+8p.net
ヒキは煽りもヒキヒキしてつまんない。

431:底名無し沼さん
21/11/26 12:36:28.24 XWxO8m7A.net
ワッチョイあったらNGが楽なのに

432:底名無し沼さん
21/11/26 12:38:07.41 4XG4dYNH.net
初日の出ならナイトハイクかなりいるよ

433:底名無し沼さん
21/11/26 12:53:34.55 ABQaF+8p.net
ヒキマウント

434:底名無し沼さん
21/11/26 12:55:32.06 ABQaF+8p.net
NGNGといいながら、必死にストーカーしてくるヒキ

435:底名無し沼さん
21/11/26 14:35:29.96 eIUIa4bF.net
混雑って12月に入っても続くのかな。そろそろ平日なら落ち着いてきてる?

436:底名無し沼さん
21/11/26 16:08:00.88 C2766rp2.net
もっと寒くなったら行きたい

437:底名無し沼さん
21/11/26 17:10:23.55 97qmsH+n.net
単語あぼーんと派生IDを片手間につぶしていけばいい

438:底名無し沼さん
21/11/26 18:46:28.53 MgaIT9FM.net
>しかし、こういうところは詳しくない人が答えてくるし、悪意のある人も多いので、
>間違った方向やよくない道に誘い込もうとする人も多い。だからあんまり参考に
>ならないんだよな。
えーと、毎週高尾に行って、マイナールートも含め全ルート知り尽くしていると豪語して
「高尾山マイスター」なんてコテハンを付けておきながら
北高尾はロープ必須、当時台風で通行止めだったルートを唯一のエスケープルートと
大嘘書いて即名無しに戻った誰かさんのことです�


439:ゥ?



440:底名無し沼さん
21/11/26 19:00:48.69 gOCqT0dW.net
>>402
>>398
さんきゅー、来年夏に赤いライト持って行ってみる

441:底名無し沼さん
21/11/26 21:10:02.15 BnolutA/.net
>>423
紅葉シーズンが終われば空いてきますよ。ダイヤモンド富士の日は除く。

442:底名無し沼さん
21/11/26 21:40:05.11 gOCqT0dW.net
ダイヤモンド富士は12/23前後
ここだけは人が死ぬほど多い
あとは12/31も死ぬほど多い

443:底名無し沼さん
21/11/26 22:38:14.41 BsIsvz2r.net
>>426
それ覚えてるわ
誰も金高へ向けて北高尾山稜の話をして無いのに、勝手に行って文句三昧
碌に下調べもせず変な所を下山
日暮れ間近に林道を必死に歩きスレ民に八つ当たりしてたっけ
コースタイムと己の体力を加味した計画さえも立てれない無能
関わらない方がいい

444:底名無し沼さん
21/11/26 22:47:55.94 bUFmdDn+.net
>>428
金高

445:底名無し沼さん
21/11/26 23:01:42.60 g3mRn1GU.net
>>427
夏なら1号路もムササビ観察の人を見かけるよ
薬王院の最初の門から薬王院までの間に巣があると聞いた
数年前の話だから現在は知らん
ちなみに赤色ランプがついてるヘッデンならその灯りで大丈夫

446:底名無し沼さん
21/11/26 23:04:15.42 HmTyFjgp.net
ごめん、ファンの人一人一人にいちいち相手にしていられない。

447:底名無し沼さん
21/11/26 23:05:56.10 HmTyFjgp.net
おまえらの煽りはレベル低いから、やっても無駄。誰だと思ってるんだよ。

448:底名無し沼さん
21/11/26 23:11:08.74 HmTyFjgp.net
まああれだな、おれに相手にされようと思ったら、最低限高学歴。
武道に練達していること。カキコにセンスがあること。
すべてがおれより下の、人類最底辺のきみらはハナからお呼びでない。

449:底名無し沼さん
21/11/26 23:14:45.69 cKCniomh.net
明日のもしもツアーズは高尾山。
ロケは先週らしい。

450:底名無し沼さん
21/11/26 23:15:51.16 g3mRn1GU.net
相手して欲しいからIDコロコロしてんだろ
さいならー
ホラ吹き芋あぼーん完了しました!
>>426
同じく覚えてる
とんでもないクレーマージジイだよなw

451:底名無し沼さん
21/11/26 23:17:44.15 g3mRn1GU.net
>>436
もしもツアーってなんだっけ?
坂下チリ子とかが出てた頃しか知らない

452:底名無し沼さん
21/11/26 23:30:24.21 E4+l3UhR.net
>>436
お、録画するわ
俺も来週また高尾山に行くから混雑状況を観ときたいな

453:底名無し沼さん
21/11/27 00:19:39.57 lYb5YPGl.net
紅葉の高尾山に観光客が殺到“駐車場争奪戦”舞台裏 ANNnews
URLリンク(youtu.be)

454:底名無し沼さん
21/11/27 01:36:08.35 FXbp/4mq.net
紅葉の見所は場所どこ?

455:底名無し沼さん
21/11/27 04:55:52.69 HRR+FYSq.net
6号路下れないんじゃなかった?

456:底名無し沼さん
21/11/27 07:42:29.38 HD8Zfs7a.net
>>442
14時まででしょ

457:底名無し沼さん
21/11/27 07:50:54.66 yi2ZO88I.net
昨日行ってきたけど高尾山周辺は人が多くて
気分的に疲れるな
次は陣馬山登って相模湖に降りるコースにしようかな

458:底名無し沼さん
21/11/27 09:00:12.91 3J2OgNPz.net
以前のダイヤモンド富士で話し相手に飢えているようなお婆さんが来ていて
盛り上がった観衆が、見れたあ!とか余韻の中帰ろうとすると
居合わせた見ず知らずの他の女性にいろいろ話しかけて「コーヒー飲みに行きましょうよ」ってこれから本格的におしゃべりしようとしていた

459:底名無し沼さん
21/11/27 09:52:26.48 NC9clK/E.net
今日は雲が出るって言うから自重したのに快晴やん
しかもラジオの山カフ�


460:Fがなくなって海カフェになってるし 午後のイベントも明日に延期だし、今日山に行くんだった



461:底名無し沼さん
21/11/27 11:40:25.48 Y2QOP0fa.net
また理想の高い左派による法治国家で生きるすべを失った死刑囚のネトウヨが湧いてるのか
そら紅葉で高尾山や陣馬山が合法的に流行れば普通は自殺場所の候補に出来る山ですら
一人で死なせて貰えないもんなそら苦しかろうw

462:底名無し沼さん
21/11/27 11:47:17.09 +qRCAOfU.net
おじいちゃんお薬飲み忘れてますよ

463:底名無し沼さん
21/11/27 12:05:01.16 Y2QOP0fa.net
いやほんと反社会思想のネトウヨを始めとした世捨て人は山が自殺場所に向かなくなるだけでよけい死にたくなるんだろうw
面白いよなあw
合法的に友達も作れなくて孤立無援で苦しかろうw

464:底名無し沼さん
21/11/27 12:38:48.85 NgSOid8D.net
左は色々吸い上げられてるのによくやるよな
反社としての組織、その実態は吸い上げ組織

465:底名無し沼さん
21/11/27 12:56:37.47 vsg8/bjv.net
URLリンク(youtu.be)
この混雑…やばすぎる(´・ω・`)

466:底名無し沼さん
21/11/27 13:09:28.77 3J2OgNPz.net
今年景信山行ったけど、ソフトバンク電波は3Gだかでかすかに入るくらいだった
昔の景信山はワイモバイルのPHSが使えたのに

467:底名無し沼さん
21/11/27 13:17:14.93 zImVJKov.net
ドコモも3Gじゃないと入らないじゃなかった?
ahamoに変えたいけど、山に行く人はドコモが圧倒的に多い感じ

468:底名無し沼さん
21/11/27 14:21:20.95 OcJSyX1Y.net
ソフトバンクだが、景信山から東側へ歩いくと3Gすら入らず圏外だった。一昨年のことだが今はどうだろう?

469:底名無し沼さん
21/11/27 15:03:29.02 TX+ZBk4P.net
ドコモ回線の格安SIMはどうなんだろ?
UQはauの空いてる回線を使わせて貰ってる身分らしいね
だからauが繋がる場所でも繋がらない事が多いんだってさ

470:底名無し沼さん
21/11/27 15:15:41.47 .net
景色信長山は確かにdocamoで県外なるね

471:底名無し沼さん
21/11/27 15:48:33.54 +0Y1aWKL.net
>>445
ああ、思い出した。
京王線乗ってたら、見るからに変なおばさんが
乗ってきたので、目を合わさないようにしていたのに、
おばさんは、大して空いてもない私の横に強引に割り込んできて、
高尾山に行くんですか?と話しかけてきた。
もう展開が読めたので、相手にしなかったのに、
おばさんは一方的にしゃべり続け、
私は昔は山によく行った、北アルプスにも行った、
けれど体を壊して、いまはどこも行けないという話を
えんえんとするのだな。
一切返事をしなかったのに、話を止めない。
おばさんはそれでも相手にされないと知ると、
今度は私の向かいの席に移って、そこからこっちを
ずっと睨みつけていた。
変な人、困ったもんだね。

472:底名無し沼さん
21/11/27 15:51:22.63 +0Y1aWKL.net
>>454
ソフトバンクなんて渋谷でも入らんだろ。
たしか山の手線で実験したら、圧倒的にソフトはゴミだったという。

473:底名無し沼さん
21/11/27 15:52:43.93 +0Y1aWKL.net
>>455
情弱ですなぁ、高齢者かな?

474:底名無し沼さん
21/11/27 15:57:43.57 +0Y1aWKL.net
おれはauだけど、高尾山域は大体入ったのじゃないかな。
陣馬山手前だけが入らなかった。北高尾も入らない。
auは道路には強く、山には弱いが、改善もされてきている。
奥多摩だと、docomoだけが鷹ノ巣山あたりでも入るらしい。
けど、雲取小屋の情報によると、雲取山周辺はどれでも入るらしいね。
奥多摩全体は基本的に入らないが、稜線だと入るときもあるらしい。
当然docomo有利。近くに山


475:集落がある場合、電波反射などがある場合もある。



476:底名無し沼さん
21/11/27 15:59:36.51 +0Y1aWKL.net
各社HPで通じる場所は公開されているよ。
docomoでも奥多摩全体は入らないが、拡大してよく見てみると、
うっすーくピンクになった部分がところどころあり、これは反射によると思われる。

477:底名無し沼さん
21/11/27 16:01:49.74 +0Y1aWKL.net
おれも新しい未知な山域に行くときは、どこが通じるか前もって
確認するよ。地図もダウンロードする。

478:底名無し沼さん
21/11/27 16:10:00.89 +0Y1aWKL.net
電波反射は意図的にも使われていて、
有名な例では、上高地の横尾は渓間なので電波は入りにくいんだけど、
蝶ヶ岳かどっかから電波を飛ばして、それを屏風岩にぶつけて、反射で
電波を届けている。だから横尾はよく入る。
涸沢は谷間なので一切入らないが、穂高の稜線などは入るらしい。
youtuberはそういう情報をよく報告してくれる。
2chの北アルプススレでは、今涸沢から書き込んでますなんていう
ヒキのウソが多いから見ない方がよい。突っ込むやつもいない。
誰も行ってないのだ。

479:底名無し沼さん
21/11/27 16:41:38.99 5v6aKO5F.net
>>456
その短文でどれだけ誤字ってるんだよw

480:底名無し沼さん
21/11/27 16:41:52.78 +3OjqmYa.net
一応免許とコールサイン有るから山に行く時は144と430のデュアルバンドのハンディ無線を毎回忍ばせてる。

481:底名無し沼さん
21/11/27 17:00:09.38 Y2QOP0fa.net
ネトウヨに違法に遊ばせる場所を提供しようと必死なネットカチャカチャが居るな
無駄無駄ヨボデブハゲ知障のネトウヨが登山なんか出来る訳が無いw

482:底名無し沼さん
21/11/27 17:11:43.34 +0Y1aWKL.net
まあ心配するなら衛星だろうな。

483:底名無し沼さん
21/11/27 19:05:29.75 lW6um9cZ.net
犬越路隧道は南(山北)側は圏外で北(道志)側はめちゃくちゃ電波入る

484:底名無し沼さん
21/11/27 19:21:39.14 tsR3TvAI.net
>>467
金高乙
消えてどうぞ

485:底名無し沼さん
21/11/27 19:38:45.20 rFaY+1in.net
>>459
情強で若者(60代後半)のアンタなら質問に答えれるだろ
答えてない時点でテメーはエアだ

486:底名無し沼さん
21/11/27 19:42:00.57 RQDb1rFf.net
ヒキって人の頭をたたいて教えてもらうとするよね。社会常識がない。

487:底名無し沼さん
21/11/27 19:51:52.80 DIe+NL+C.net
やっぱり金高だった
負け惜しみはお馴染みのセリフ「ヒキ」

488:底名無し沼さん
21/11/27 19:58:30.69 F7IAFQnD.net
【祝!関東発進出!】山頂で視聴者さんと待ち合わせしたら大人数に歓迎された! URLリンク(youtu.be)

489:底名無し沼さん
21/11/27 20:18:28.22 sVp2cAv8.net
>>473
YouTubeやテレビ番組の宣伝は>>3でやれ

490:底名無し沼さん
21/11/27 20:42:20.87 7QpkEYIH.net
配信者ノーマスクだけど、高尾山はマスク登山しなくていい雰囲気になってきたのかな

491:底名無し沼さん
21/11/27 20:55:14.51 fK6zDVy/.net
構ってちゃん金高はワッチョイに行けばいいのにね
必死に荒らしては誘導してるようだけど…
まあ自分で荒らしといて人に死ね死ね言うジジィとは誰も絡みたく無いもんね
観光客より山に行かない荒らしのジジィは登山板から消えるべき

492:底名無し沼さん
21/11/27 21:07:43.36 riAGHEwY.net
>>475
マスク無しでいい雰囲気にはなってなさそうよ
年齢が高そうな人以外は皆さんマスクしてました

493:底名無し沼さん
21/11/27 21:22:07.83 JiQVG+vy.net
>>461
ドコモだけど実際はその地図の電波の範囲でなくても入る事多いよ
把握しきれてないんだろう、5Gになると入らないのかな?

494:底名無し沼さん
21/11/27 23:40:


495:55.63 ID:vr8JdLPP.net



496:底名無し沼さん
21/11/28 07:58:00.11 IRGjkcf0.net
息が上がるような運動をするときのマスクは危険だよ
マラソンでマスク強制されて死んだやついるし

497:底名無し沼さん
21/11/28 12:27:29.45 V9IK5MBd.net
ジムの筋トレコーナーはもちろんのこと、トレミルでもマスク必須
俺はずらして走ってるけど、誰かがチクってスタッフがすっ飛んで来る

498:底名無し沼さん
21/11/28 14:39:19.80 dkNZYe8E.net
ジムはもう無理やろ
あれだけコロナが移りまくって、他のウイルスや細菌感染も否定できない
飲み屋と一緒でコロナ前の半分以下になると思う
山行ってハイキングがベスト

499:底名無し沼さん
21/11/28 16:24:44.40 +5u/ywWT.net
マスクをみんながしなくなるタイミングは政府が声明を出してからだろうな
コロナはまだまだ海外では収束してないからしばらく無いのは間違いないが

500:底名無し沼さん
21/11/28 16:55:26.12 lfFP6a7M.net
オミクロン社ってヘンダーソンのとこだっけ?

501:底名無し沼さん
21/11/28 22:31:35.47 UorpBK9a.net
>>484
サッカー選手のヘンダーソンなら知ってる

502:底名無し沼さん
21/11/28 22:35:11.30 fYRdBRqF.net
がダルカナル島なら

503:底名無し沼さん
21/11/28 23:09:06.08 uyby5jNv.net
>>483
スターバックスではもうマスクなしの女がちらほらいたね。

504:底名無し沼さん
21/11/29 04:54:15.37 ZGsXuqAi.net
昨日、都心ど真ん中18kmマスク無しでランニングしてきた
日比谷有楽町八重洲辺りは歩行者うじゃうじゃだったけどお構い無し

505:底名無し沼さん
21/11/29 07:53:49.82 ztwuzy6M.net
それで?

506:底名無し沼さん
21/11/29 07:54:57.54 7wTYnZMB.net
>>488
そのうち刺されるかもな

507:底名無し沼さん
21/11/29 07:59:16.46 s9S0XnLh.net
被害者に一点の落ち度もない通り魔だな
求刑どおり死刑判決

508:底名無し沼さん
21/11/29 08:49:27.85 Gfa6Rpuj.net
マスクしてない自分をアピールするためにマスクしないで行動するのは
無自覚にマスクしない人間よりも悪質

509:底名無し沼さん
21/11/29 09:04:27.55 MfiUsBwY.net
都心は基地外扱いで避けられて終わりなんだろ
絡んで行くスタイルの人はわざとらしい咳払い
心の中で、よくやったと拍手喝采なんだよなw

510:底名無し沼さん
21/11/29 09:10:31.16 Q8YHlvcx.net
>>492
義務のないことだぞ
悪質という前提が間違っている

511:底名無し沼さん
21/11/29 09:13:08.53 xBDaIM5C.net
マスクしてないカッケー
って自体で、お察しだわな

512:底名無し沼さん
21/11/29 09:22:11.80 QjMLbQAq.net
マラソンしてるならしょうがない、みたいに思う人も何人か居るのは確かなんだよね
普通の通行人とか電車内でノーマスクがいると喋ってなくても不快な感じするけど
スポーツしてる人がノーマスクでハアハアしながら走ってても
自分がマスクしてるからいいやって許せてしまう
高尾山には関係ないけど

513:底名無し沼さん
21/11/29 09:28:40.77 Q8YHlvcx.net
>>495
逆だよ逆
小池の言いなりかっけーなやつと
シラネーヨな一般人な

514:底名無し沼さん
21/11/29 09:38:42.14 +E4ouzZx.net
>>496
口元が楽になるアイテムが百均で売ってるご時世だからね
今時マスクに文句って年寄りくらいでしょ

515:底名無し沼さん
21/11/29 09:45:49.34 AYRhuQST.net
マスクの有無でちょっとアレな人かどうかがよくわかるようになった

516:底名無し沼さん
21/11/29 10:30:23.44 xBDaIM5C.net
外国の方はマスクなしたまにいるよね
都心でも非


517:常に珍しいけど、だから蔓延するんだね 日本人に生まれてほんと良かった



518:底名無し沼さん
21/11/29 10:31:45.85 s9S0XnLh.net
従順な飼われ犬と
物事を自分の頭で考える人がか

519:底名無し沼さん
21/11/29 10:32:56.62 GQ4jD088.net
歩いててマスクしてないのは蔓延とあまり関係ないだろ
飲食でノーマスク宴会みたいのしてたから夏に陽性が爆発的に増えたんだと思う

520:底名無し沼さん
21/11/29 10:50:54.06 s9S0XnLh.net
こんなところでオレオレ仮説を提唱して何になる

521:底名無し沼さん
21/11/29 10:58:38.39 GQ4jD088.net
あと知り合いはカラオケも蔓延の一因だったろうって言ってたな
頭来るのは夫婦やカップルで歩いてて女性だけマスクして男はやってないの
奥さん/彼女がマスクやれ!って言うべきだろうと思う
スレチ悪いね

522:底名無し沼さん
21/11/29 11:10:52.40 41p5EXZG.net
飲食店といえば使い回しの箸やスプーンも
感染の原因だと医大のセンセイも言ってたな
バイト経験者として言うと、たしかにあんなのまともに洗ってないから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch