高尾山~陣馬山 Part104at OUT
高尾山~陣馬山 Part104 - 暇つぶし2ch326:底名無し沼さん
21/11/20 07:10:26.00 ISppy1i7.net
>>306
10年前は右側の尾根を直登できたんだけど下りで堕ちた人がいて、立ち入り不可になった

327:底名無し沼さん
21/11/20 07:50:46.84 3BC/NIu+.net
>>312
手術で麻酔使うからしょうがないな
手術中に出たら汚染されてしまう
導尿は抜いて後のトイレ数回が痛くてキツイ

328:底名無し沼さん
21/11/21 06:56:31.04 YYehxUkX.net
URLリンク(youtu.be)
コロナ前ともう変わらんな(´・ω・`)

329:底名無し沼さん
21/11/21 08:48:03.99 bf2Ag7ZZ.net
コロナは良かった(´・ω・`)

330:底名無し沼さん
21/11/21 08:59:13.84 IalVqdmt.net
コミュ障にはコロナは都合が良かった・・

331:底名無し沼さん
21/11/21 09:24:18.23 jK9g8+12.net
つーか反動きててコロナ前より修羅場だろ

332:底名無し沼さん
21/11/21 13:33:47.36 8J8A2O0Q.net
>>315
病院でウンコ処理や汚染シーツの交換は
看護師が行なうということになっているが
実際には介護士の仕事

333:底名無し沼さん
21/11/21 15:10:40.51 bKWOHRGa.net
陣馬山から高尾山に向かっているつもりが八王子城跡という場所に出てしまった

334:底名無し沼さん
21/11/21 15:24:56.40 nAPutDbU.net
>>323
堂所山から北高尾に進んじゃったんだろう

335:底名無し沼さん
21/11/21 15:43:12.95 bKWOHRGa.net
>>324
そのとおりです
また登って次こそ高尾山へ

336:底名無し沼さん
21/11/21 16:07:55.47 One9hcwg.net
オレもうっかりあっちへ行ってしまったことあるわ
10分ぐらい誰とも会わないからおかしいなってことで戻った

337:底名無し沼さん
21/11/21 16:25:29.25 Vk3JkeDH.net
>>323
八王子城跡まで行ったのなら高尾山は余裕

338:底名無し沼さん
21/11/21 17:46:28.15 bKWOHRGa.net
>>327
アップダウンがヤバくて、これ絶対に縦走初歩コースじゃねぇな…って思ってた笑
途中、ようやくトレランの人に出会って道間違いだと教わったけど、引き返すのも大変な所まで来てたので、そのまま突っ切りました

339:底名無し沼さん
21/11/21 17:46:59.86 E3JtE52O.net
23日は城山でファッションチェック!
行ってみよ!

340:底名無し沼さん
21/11/21 17:47:05.72 bKWOHRGa.net
>>326
すぐ気づいてよかったね
私は手遅れ笑

341:底名無し沼さん
21/11/21 18:55:56.99 rMPAt20f.net
先週高尾で今週銀座
どちらも人ごみがスゴイけどチャイナはそれほど見ない

342:底名無し沼さん
21/11/21 19:22:41.65 AhZkmEBN.net
堂所山に行く時点で、高尾山への縦走路から逸れてるわけで
下調べ不足というか、事前に地図すら見てないのだろうか

343:底名無し沼さん
21/11/21 20:21:38.01 ihcsK//i.net
?

344:底名無し沼さん
21/11/21 20:37:27.97 3NfoTVmH.net
{ 人生に、クレカを。 }

345:底名無し沼さん
21/11/21 21:39:34.29 VbS3wy3/.net
無料の山と高原地図だと景信山までしか乗って無いからw

346:底名無し沼さん
21/11/21 21:55:20.03 h2bUB6ab.net
堂所山は底沢峠の先だから景信山まで乗ってればわかるだろうに

347:底名無し沼さん
21/11/22 00:04:52.92 MtXuoV74.net
>>336
それだと堂所山の巻道載ってないから、陣馬山→高尾山だとわからないでしょ

348:底名無し沼さん
21/11/22 00:07:05.59 aMQ75AXb.net
>>332
初めての人が陣馬から来て巻かなかったら間違うのは分かる
ベンチが出来る前は山頂標は縦走路沿いにあった

349:底名無し沼さん
21/11/22 04:23:50.01 ERrd4uB0.net
人が多い山とはいえ地図なしによ�


350:ュ登山できるな



351:底名無し沼さん
21/11/22 07:25:28.47 JIJC727X.net
堂所山の手前に案内板みたいな簡易地図が建ってた気がする
それ見たら堂所山が景信に繋がってないってわかったろうに

352:底名無し沼さん
21/11/22 07:59:21.32 UJbRe1LD.net
読売新聞1面が高尾山だった
明日も人多そうやな

353:底名無し沼さん
21/11/22 08:36:34.32 SeV/T+Bf.net
>>328
北高尾は敢えて歩く時以外はウンザリするよ
堂所山から笹に覆われた緩やかな道をしばらく歩いて急下りになったのは覚えてる?
スタートが八王子城跡だと、あの笹の道はウィニングロードとなる
散々アップダウンを繰り返した後だから晴れ晴れする道
またいつか逆走もお試しあれ

354:底名無し沼さん
21/11/22 09:27:22.86 0Cb9SJlI.net
北高尾に巻道という概念を教えてやりたい

355:底名無し沼さん
21/11/22 09:27:32.68 nb5T+bPP.net
昨日妻と高尾山口→高尾山→陣馬山→藤野駅と歩いた。本当は陣屋温泉に寄って日帰り入浴するつもりだったんだけど、もっと下に降りててそのまま駅まで帰った。
以前1人で行った時には上に出たことがあるんだけど、マップにはそのルートが見当たらない。記載されてないルートも沢山あるのかな?

356:底名無し沼さん
21/11/22 10:03:12.06 IjtNG4wh.net
>>342
ありがとう

357:底名無し沼さん
21/11/22 10:18:06.31 MtXuoV74.net
>>344
奈良子峠から陣谷温泉の前に出る道(奈良子尾根)があるね
山と高原地図2017年版には出てた
こないだ前通ったと思うが数件宿があったけどどれがどれだかわからない

358:底名無し沼さん
21/11/22 10:43:46.73 nb5T+bPP.net
>>346
確認ありがとう。でも奈良子尾根コースは使ってない気がするので栃谷尾根コースから派生したのかも。

359:底名無し沼さん
21/11/22 18:45:11.38 EyQSDUCn.net
>>342
あの笹の辺りは雨の翌日や朝露で濡れる時期に通ると
ズボンがびしょびしょになるんだよなぁw

360:底名無し沼さん
21/11/22 18:52:22.61 EyQSDUCn.net
>>347
栃谷尾根のもう温泉に近い辺りで、道から横に逸れる感じの横道に降りると温泉の付近に
道そのまま降りると温泉から少し降りた藤野に行く道の途中に出たように思うけど、そのことかな?

361:底名無し沼さん
21/11/22 22:40:30.03 F3aUY8Ed.net
いまだ登ってる最中でもマスクしてんの?

362:底名無し沼さん
21/11/22 23:09:41.69 lDX0WXLs.net
>>349
畑っぽいところへ出た気がする。そこから少し降って舗装された道路へ出て道を下ってる最中に猿のいる林?森?なんかがあってその後温泉があったような気がする。その時は四月末の平日で、連休前の準備で温泉は閉まってた。
勝手にあのルートが正式ルートだと思ってたんだけど。。どうやら違ったらしい。道が無いところを降った覚えは無いんだけどね。

363:底名無し沼さん
21/11/22 23:40:44.08 EyQSDUCn.net
>>351
記憶の限りでは舗装路の道なりに降りると、温泉への最短ルートを通り過ぎて下に行き着く
最短ルートは道がない感じではなく、温泉への最短ルート的な土の道だったかなぁ

364:底名無し沼さん
21/11/22 23:42:35.84 EyQSDUCn.net
どちらにせよ最後の最後だから、少し登り返せば温泉まですぐだと思う
全く違うルートの可能性もあるから、断定はできないけども

365:底名無し沼さん
21/11/23 07:31:56.31 QuOPslLu.net
畑に出るのは栃谷尾根だろうね
今回歩いたのは一ノ尾根という落ちなら話が繋がる

366:底名無し沼さん
21/11/23 10:34:24.24 vkLbO/kn.net
本日城山でファッションチェックします!

367:底名無し沼さん
21/11/23 10:57:06.74 dVkSbawu.net
あのYouTuberキモい
はい、というわけでね
って必ず話始めるけど、というわけでねを言う必要が無いのに…
撮れ高とか業界用語使いたがるのもキモい

368:底名無し沼さん
21/11/23 15:59:31.58 50ababdm.net
>>355
おまえ等そんなにファッションチェックに出たいのかという位人がいたw

369:底名無し沼さん
21/11/23 21:22:59.54 LIAdD1yO.net
何人か確認してくれてありがとう。再度地図も見ながら前回のことも思い出した結果、前回が栃谷尾根、今回が一の尾根だと思う。
前回降ったところに温泉だと思ってたけど、看板見て少し登った気がする。

370:底名無し沼さん
21/11/23 23:21:08.18 QuOPslLu.net
解決?
今回、清水茶屋の横から下りたのなら一ノ尾根で間違いない
栃谷尾根は高尾山方面へ少し歩いてから下り始める

371:底名無し沼さん
21/11/24 09:19:51.56 iihNxVAr.net
解決です。ありがとう。

372:底名無し沼さん
21/11/24 18:54:40.39 Wx+pjs8T.net
今日もヒキのバーチャル登山が盛んだね。

373:底名無し沼さん
21/11/25 02:18:50.75 vKF2rEAZ.net
藤野駅~陣馬山登山口の途中にあるトンネルって歩行者OKだよね?
駅発の始発が遅いから歩こうかなと

374:底名無し沼さん
21/11/25 02:23:04.31 85dq5eSX.net
禁止はされていないが、歩道はないし、車は一気にスピード出してくるしで、
けっこう危ないよ。でも、他に迂回する道はないし。(山越え道以外)
だから藤野はあまり行かない。

375:底名無し沼さん
21/11/25 02:39:46.46 7ccO45lU.net
あのトンネルは狭まっている所で車が来ると恐怖

376:底名無し沼さん
21/11/25 06:55:16.56 d/fgkrQp.net
>>362
いつもそこ歩いてる
何年か前までナトリウムランプの黄色い照明で
趣があったけどいまはフツーのトンネル
車がくると音ですぐわかるからはじっこに寄って
やり過ごした方がお互い幸せ

377:底名無し沼さん
21/11/25 07:19:15.95 6aXCc+7N.net
あんなところをバスが通るんだよな

378:底名無し沼さん
21/11/25 07:29:44.85 Qj/GrMib.net
あそこは藤野駅から歩いてきて左車線側を歩く感じだね

379:底名無し沼さん
21/11/25 08:00:05.83 F0N7Ktg8.net
藤野ルートの核心部

380:底名無し沼さん
21/11/25 08:22:05.05 baEIkYYg.net
藤野(神奈川)と上野原(山梨)の県境が気になる
小沢が県境っぽいけど、山間の集落だからご近所付き合いも濃厚だろうに
沢一本隔ててお隣でも他県民という煩わしさ

381:底名無し沼さん
21/11/25 17:51:02.51 5Jnh5n9/.net
あのトンネルはヘッドライトなり懐中電灯を手にもって振り振りしながら通ってる
危ない思いしたことはないけど通らなくて済むなら通りたくない

382:底名無し沼さん
21/11/25 18:09:34.93 KUdLSNh4.net
車が俺の事幽霊って勘違いしないかなとか思った
歩くの嫌なら和田バス停までバスで行けばいんじゃね?
停まるか丁度いい時間あるか分からんけど

383:底名無し沼さん
21/11/25 19:13:04.20 Xy/J0mej.net
新笹子隧道に比べればマシ

384:底名無し沼さん
21/11/25 19:47:12.79 FOSJhizN.net
普通にいつも通ってたわ

385:底名無し沼さん
21/11/25 20:04:35.71 crrJTJBz.net
トンネルの先は日本国憲法が通じないとかか?

386:底名無し沼さん
21/11/25 21:13:05.71 w8hPCfYR.net
歩行者以前にロードバイクが多い場所じゃん
避けれないドライバーは免許返納すべき
あの辺のドライバードキュン率は埼玉や千葉ナンバー、富士山ナンバーはヤング限定でドキュン

387:底名無し沼さん
21/11/25 21:18:16.14 yc5wy4VG.net
>>375
バスも来るし初見だと怖いかもね、ていうか俺も車で緊張した
別にあそこが苦手だからって免許返納しろっていうのは言い過ぎだと思う
ローディが多いのは何か関係


388:あるの?



389:底名無し沼さん
21/11/25 21:19:28.98 yc5wy4VG.net
>>375
あとあの辺りのドライバードキュン率は…の先が書いてないな、書き込む時はもう少し丁寧に書いてよ

390:底名無し沼さん
21/11/25 22:26:01.82 QhwUE46A.net
あそこに入ってくると、車が一気に加速しやがるんだよ。危なっかしい。

391:底名無し沼さん
21/11/25 22:30:22.21 QhwUE46A.net
あのトンネルのせいで、藤野には一切行かないな。
藤野駅には以前リンガーハットがあったらしいが、行ったときはもうなかった。

392:底名無し沼さん
21/11/25 23:10:06.71 lD4Qec0g.net
あのトンネルのせい以前に滅多に山に行かない癖に

393:底名無し沼さん
21/11/25 23:21:02.87 yc5wy4VG.net
>>380
高尾~陣馬辺りの山でさえそんな事言うのか…
そんな事ばかり書き込んで可哀想に

394:底名無し沼さん
21/11/25 23:59:05.03 aYOhy5KA.net
>>365
同じく普通に通ってる
トレランの兄ちゃんとか堂々と走ってるしね
バスと地元民の車に対しては何の疑いもない
こっちが避けて車もそれ以上に避けて行く
他所者の車の存在を考えると何もかも怖くなる

395:底名無し沼さん
21/11/26 00:03:51.35 OLnPfQM9.net
どっちみち藤野に行かなければならない理由なんてほとんどないしね。

396:底名無し沼さん
21/11/26 00:04:35.74 OLnPfQM9.net
陣馬なんて一回行けばたくさん。

397:底名無し沼さん
21/11/26 00:09:15.55 g3mRn1GU.net
相模湖から一度登っただけでドヤ顔の芋には分からないだろうね
個人的には陣馬山に登るなら一ノ尾根は一番好きだ
生藤山側からのルートでは起点になりうる
あぼーん入れたのでIDコロコロはやめてね

398:底名無し沼さん
21/11/26 00:10:56.90 OLnPfQM9.net
ヒキマウントという言葉を流行らせよう。

399:底名無し沼さん
21/11/26 00:12:03.98 OLnPfQM9.net
またヒキマウント?という感じで使う。

400:底名無し沼さん
21/11/26 00:14:04.01 OLnPfQM9.net
ヒキ
ヒキマウント
ヒキ王様
ヒキ乞食
ヒキ死ね
の五段活用

401:底名無し沼さん
21/11/26 00:15:48.70 OLnPfQM9.net
ヒキ神経質
ヒキエロ
ヒキ経済学(金銭感覚のないヒキの収入推定など)

402:底名無し沼さん
21/11/26 00:17:20.24 OLnPfQM9.net
戸塚宏ってまだ生きてるのかなぁ。

403:底名無し沼さん
21/11/26 00:18:00.77 hoILuVPp.net
>>385
金高だったんだね…>>380も金高

404:底名無し沼さん
21/11/26 00:18:33.29 OLnPfQM9.net
戸塚ヨットスクールって画期的な施設だったと思うんだけど。
ふつう思うわないよな、ヒキを直そうなんて。

405:底名無し沼さん
21/11/26 00:20:40.51 OLnPfQM9.net
バカはしななきゃなおらない。キチガイは治療不可能。
これが世間の常識だ。
それを戸塚は直せると言い切ったのだから、すごい。
ほんとに成功したかどうかは知らない。

406:底名無し沼さん
21/11/26 00:23:20.95 OLnPfQM9.net
以前ここに貼ったっけ。
戸塚ヨットスクールでヒキを殴ってる映像。
あれスカッとしたよ。
日々2chでヒキに悩ませられているおれとしては、
スカッとしたなぁ。笑い。

407:底名無し沼さん
21/11/26 00:35:40.76 g3mRn1GU.net
>>391
ホラ吹き芋は>>378-379
臭うなと思ってたけど当てた>>380は凄いw
検討違いでケチを付けた人が君なら反省しる

408:底名無し沼さん
21/11/26 00:53:28.03 gOCqT0dW.net
高尾山のムササビってどうやったら観られる?
夜歩くだけじゃだめだよね。巣箱の前でじっと待つ?

409:底名無し沼さん
21/11/26 01:00:24.31 hoILuVPp.net
>>395
なるほど、379さんが当てたのか
俺はとんだ見当違いしたよ
>>380さんには悪い事言った
反省する…

410:底名無し沼さん
21/11/26 01:36:28.39 RY5E9s8+.net
>>396
観測会とかかねえ、だけどフライングの様子は運次第だろうし、夜の山中は真っ暗だろうし
僕は高尾の中学出身だけど、グラウンドがムササビが飛ぶコースだったので70メートルくらいの大滑空を何度も見れたよ
昔の事なので今はいないだろうなあ

411:底名無し沼さん
21/11/26 01:36:45.41 OLnPfQM9.net
おまえらみたいな50歳ヒキは戸塚でも無理だわ。

412:底名無し沼さん
21/11/26 04:08:26.11 aCrp7m17.net
トンネルの件みんなありがとう
栃木の金精トンネルみたいな感じかな
あそこ夜中に一人で歩いたことある
車来る度にビビってたけどドライバーもビビっただろうな、こんな所に人が歩いてるよって
そんなイメージで来週雨降る前に3年ぐらいぶりに陣馬山→高尾山口20km縦走してくる
以前は鷹取山経由で行った記憶
今回は始発のバスが6時台にないので初めてトンネル経由
ホント金精トンネル思い出すわ
山と高原地図の標準CTで行ける脚力なのに2時間もずれてて計画を大幅遅延して日没
トンネル入る前の車道歩きでは暗闇の中から猿とか熊と思われる獣の唸り声が聞こえてきてビビって歩いてた
ところで、藤野→高尾山口よりも逆コースの方がキツいよね?
CTは30分も違わないんだけど(信用度低い山と高原地図)

413:底名無し沼さん
21/11/26 04:16:40.24 aCrp7m17.net
ちなみに、金精トンネルは日光白根山登った時の話ね
そういえば頂上着くまで三人しか会わなかった
そのうちの二人は避難小屋で雨宿り中のカップル(幽霊かも)
もう1人は頂上にロープウェイで登ってきた人で山頂でカメラお願いした
梅雨時の初めて来たひとけのない霧の中の山の火山の火口の不気味さが印象的だった
トンネルやら火口やら、登山で恐怖を感じた初めての経験だった

414:底名無し沼さん
21/11/26 04:53:07.02 PJbXc9pu.net
>>396
夏の夜の薬王院あたりで普通にムササビ見た
ただ白いライトだと警戒されて出てこないらしい
モンベルとかの赤いライト持ってけ

415:底名無し沼さん
21/11/26 05:59:41.32 1s/iOPN5.net
ナイトハイク行きたいけど夜は危ないからダメって家族に止められてる
ツアーなら平気かな?とか思って調べてるけど
高尾山のナイトハイクツアーって現地集合現地解散
食事は各自持ち寄りでどこも相場が5000円前後だったんだけど高くね?
保険に入るとしてもリフト使うにしてもなんか腑に落ちない
やっぱり家族説得して一人で行く方がいいよね

416:底名無し沼さん
21/11/26 07:42:49.78 IxUg6Sbg.net
はとバス2~3時間程や東京横浜近郊のクルージング1~2時間程でも
5000円くらいはかかるから高くはないと思うけど
人に案内説明してもらってリフトも使えて安全のため保険もあるならいいと思う

417:底名無し沼さん
21/11/26 09:09:39.40 CjZC4CnK.net
このスレはある意味すごいよ。すごいアホとかヒキ丸出しのやつが
次々ときいてもいないのに自分語りしてくれる。
おまえの話なんか誰が聞きたいと思ってるのか。そのヒキ語りをいかにも
たいそなことのように、もったいぶって自己満で語ってるところがすごい。
思わず戦慄する。こんな生き物がいるのだという驚き。
高尾山はごく普通の観光山公園で、来てる人もふつうの夫婦とか若者グループで、
陰気な一人歩きのヒキ風とかはごく少ないのだけどね。
なのに、なぜかここのスレはヒキホイホイ。
といっても、よく高尾山に行くという奴ではなく、これから初めて高尾山行きたいという
書き込みが多い。高尾山に行ったことがない=地方出身、運動経験なし
ヒキは高尾山をめざす。アホは登山したがる。アホでも友達のいないヒキでも
できるのが登山だから?
そういうことなのかなぁ。

418:底名無し沼さん
21/11/26 09:18:59.96 Ng2ZWd4B.net
>>405
そのお前は何様なの?ここのメンツがどれぐらいのレベルか知らないけど、文句言いに来るだけのお前ほどみっともない人はいないように見えるけどね。

419:底名無し沼さん
21/11/26 09:20:14.98 CjZC4CnK.net
でも、自分もはじめて高尾山に行ったときには、ここに書き込んだかな、
書き込まなくてもざっと見たりした記憶がある。
しかし、こういうところは詳しくない人が答えてくるし、悪意のある人も多いので、
間違った方向やよくない道に誘い込もうとする人も多い。だからあんまり参考に
ならないんだよな。

420:底名無し沼さん
21/11/26 09:22:25.76 hoILuVPp.net
>>407
それはお前の事だろ、歳で自分の言った事忘れてるのかもしれないが

421:底名無し沼さん
21/11/26 09:23:52.12 CjZC4CnK.net
ネットはアホと悪意のある人であふれている。それを知って利用するならいいのだけど、
あんまり信用しない方がいいと思うね。大体のレスというものは悪意かヒキマウント。

422:底名無し沼さん
21/11/26 09:27:01.77 HWMuNoEh.net
>>405
最初の段落はそのままおまえのことだな
誰もおまえがどう思っているかに興味はない
リアル社会で相手にされなくて寂しいからって
こんなところへ煽りに来てんだろ
おまえそういうところが嫌われてんだよ
相手にされない理由に気付け

423:底名無し沼さん
21/11/26 09:27:16.57 CjZC4CnK.net
匿名というものは二種類の使い方がある。地位のない人が地位のないことを
隠すため、地位のある人が地位のあることを隠す。大体は前者だ。
地位があってそれを隠すという奥ゆかしい人はごく少数なのだ。大体の個人情報秘匿
というものは、隠す価値もない人間だということを隠すためである。つまりアホである。

424:底名無し沼さん
21/11/26 09:30:50.98 9lT+/S/Y.net
「ヒキ」って略称使う人初めて見た

425:底名無し沼さん
21/11/26 10:57:34.68 Eeyw/qkF.net
>>403
一号路なら夜中でもけっこう歩いてる人いるで
学生さんが団体でムササビ探ししてたり
怖いのは変質者とか人間のみよ

426:底名無し沼さん
21/11/26 11:29:29.33 0AODUiZN.net
止めてる家族にいっしょに行ってもらったら

427:底名無し沼さん
21/11/26 11:41:56.50 Dra51cJs.net
>>411
自己紹介乙

428:底名無し沼さん
21/11/26 12:09:40.73 O4ngWh0z.net
>>411
それ言うなら高尾でもアルプスでも同じだから。

429:底名無し沼さん
21/11/26 12:28:52.77 bYw+/78h.net
>>412
どこで拾ってその気になったんだろうね?、「ヒキ」

430:底名無し沼さん
21/11/26 12:32:36.56 ABQaF+8p.net
ヒキは煽りもヒキヒキしてつまんない。

431:底名無し沼さん
21/11/26 12:36:28.24 XWxO8m7A.net
ワッチョイあったらNGが楽なのに

432:底名無し沼さん
21/11/26 12:38:07.41 4XG4dYNH.net
初日の出ならナイトハイクかなりいるよ

433:底名無し沼さん
21/11/26 12:53:34.55 ABQaF+8p.net
ヒキマウント

434:底名無し沼さん
21/11/26 12:55:32.06 ABQaF+8p.net
NGNGといいながら、必死にストーカーしてくるヒキ

435:底名無し沼さん
21/11/26 14:35:29.96 eIUIa4bF.net
混雑って12月に入っても続くのかな。そろそろ平日なら落ち着いてきてる?

436:底名無し沼さん
21/11/26 16:08:00.88 C2766rp2.net
もっと寒くなったら行きたい

437:底名無し沼さん
21/11/26 17:10:23.55 97qmsH+n.net
単語あぼーんと派生IDを片手間につぶしていけばいい

438:底名無し沼さん
21/11/26 18:46:28.53 MgaIT9FM.net
>しかし、こういうところは詳しくない人が答えてくるし、悪意のある人も多いので、
>間違った方向やよくない道に誘い込もうとする人も多い。だからあんまり参考に
>ならないんだよな。
えーと、毎週高尾に行って、マイナールートも含め全ルート知り尽くしていると豪語して
「高尾山マイスター」なんてコテハンを付けておきながら
北高尾はロープ必須、当時台風で通行止めだったルートを唯一のエスケープルートと
大嘘書いて即名無しに戻った誰かさんのことです�


439:ゥ?



440:底名無し沼さん
21/11/26 19:00:48.69 gOCqT0dW.net
>>402
>>398
さんきゅー、来年夏に赤いライト持って行ってみる

441:底名無し沼さん
21/11/26 21:10:02.15 BnolutA/.net
>>423
紅葉シーズンが終われば空いてきますよ。ダイヤモンド富士の日は除く。

442:底名無し沼さん
21/11/26 21:40:05.11 gOCqT0dW.net
ダイヤモンド富士は12/23前後
ここだけは人が死ぬほど多い
あとは12/31も死ぬほど多い

443:底名無し沼さん
21/11/26 22:38:14.41 BsIsvz2r.net
>>426
それ覚えてるわ
誰も金高へ向けて北高尾山稜の話をして無いのに、勝手に行って文句三昧
碌に下調べもせず変な所を下山
日暮れ間近に林道を必死に歩きスレ民に八つ当たりしてたっけ
コースタイムと己の体力を加味した計画さえも立てれない無能
関わらない方がいい

444:底名無し沼さん
21/11/26 22:47:55.94 bUFmdDn+.net
>>428
金高

445:底名無し沼さん
21/11/26 23:01:42.60 g3mRn1GU.net
>>427
夏なら1号路もムササビ観察の人を見かけるよ
薬王院の最初の門から薬王院までの間に巣があると聞いた
数年前の話だから現在は知らん
ちなみに赤色ランプがついてるヘッデンならその灯りで大丈夫

446:底名無し沼さん
21/11/26 23:04:15.42 HmTyFjgp.net
ごめん、ファンの人一人一人にいちいち相手にしていられない。

447:底名無し沼さん
21/11/26 23:05:56.10 HmTyFjgp.net
おまえらの煽りはレベル低いから、やっても無駄。誰だと思ってるんだよ。

448:底名無し沼さん
21/11/26 23:11:08.74 HmTyFjgp.net
まああれだな、おれに相手にされようと思ったら、最低限高学歴。
武道に練達していること。カキコにセンスがあること。
すべてがおれより下の、人類最底辺のきみらはハナからお呼びでない。

449:底名無し沼さん
21/11/26 23:14:45.69 cKCniomh.net
明日のもしもツアーズは高尾山。
ロケは先週らしい。

450:底名無し沼さん
21/11/26 23:15:51.16 g3mRn1GU.net
相手して欲しいからIDコロコロしてんだろ
さいならー
ホラ吹き芋あぼーん完了しました!
>>426
同じく覚えてる
とんでもないクレーマージジイだよなw

451:底名無し沼さん
21/11/26 23:17:44.15 g3mRn1GU.net
>>436
もしもツアーってなんだっけ?
坂下チリ子とかが出てた頃しか知らない

452:底名無し沼さん
21/11/26 23:30:24.21 E4+l3UhR.net
>>436
お、録画するわ
俺も来週また高尾山に行くから混雑状況を観ときたいな

453:底名無し沼さん
21/11/27 00:19:39.57 lYb5YPGl.net
紅葉の高尾山に観光客が殺到“駐車場争奪戦”舞台裏 ANNnews
URLリンク(youtu.be)

454:底名無し沼さん
21/11/27 01:36:08.35 FXbp/4mq.net
紅葉の見所は場所どこ?

455:底名無し沼さん
21/11/27 04:55:52.69 HRR+FYSq.net
6号路下れないんじゃなかった?

456:底名無し沼さん
21/11/27 07:42:29.38 HD8Zfs7a.net
>>442
14時まででしょ

457:底名無し沼さん
21/11/27 07:50:54.66 yi2ZO88I.net
昨日行ってきたけど高尾山周辺は人が多くて
気分的に疲れるな
次は陣馬山登って相模湖に降りるコースにしようかな

458:底名無し沼さん
21/11/27 09:00:12.91 3J2OgNPz.net
以前のダイヤモンド富士で話し相手に飢えているようなお婆さんが来ていて
盛り上がった観衆が、見れたあ!とか余韻の中帰ろうとすると
居合わせた見ず知らずの他の女性にいろいろ話しかけて「コーヒー飲みに行きましょうよ」ってこれから本格的におしゃべりしようとしていた

459:底名無し沼さん
21/11/27 09:52:26.48 NC9clK/E.net
今日は雲が出るって言うから自重したのに快晴やん
しかもラジオの山カフ�


460:Fがなくなって海カフェになってるし 午後のイベントも明日に延期だし、今日山に行くんだった



461:底名無し沼さん
21/11/27 11:40:25.48 Y2QOP0fa.net
また理想の高い左派による法治国家で生きるすべを失った死刑囚のネトウヨが湧いてるのか
そら紅葉で高尾山や陣馬山が合法的に流行れば普通は自殺場所の候補に出来る山ですら
一人で死なせて貰えないもんなそら苦しかろうw

462:底名無し沼さん
21/11/27 11:47:17.09 +qRCAOfU.net
おじいちゃんお薬飲み忘れてますよ

463:底名無し沼さん
21/11/27 12:05:01.16 Y2QOP0fa.net
いやほんと反社会思想のネトウヨを始めとした世捨て人は山が自殺場所に向かなくなるだけでよけい死にたくなるんだろうw
面白いよなあw
合法的に友達も作れなくて孤立無援で苦しかろうw

464:底名無し沼さん
21/11/27 12:38:48.85 NgSOid8D.net
左は色々吸い上げられてるのによくやるよな
反社としての組織、その実態は吸い上げ組織

465:底名無し沼さん
21/11/27 12:56:37.47 vsg8/bjv.net
URLリンク(youtu.be)
この混雑…やばすぎる(´・ω・`)

466:底名無し沼さん
21/11/27 13:09:28.77 3J2OgNPz.net
今年景信山行ったけど、ソフトバンク電波は3Gだかでかすかに入るくらいだった
昔の景信山はワイモバイルのPHSが使えたのに

467:底名無し沼さん
21/11/27 13:17:14.93 zImVJKov.net
ドコモも3Gじゃないと入らないじゃなかった?
ahamoに変えたいけど、山に行く人はドコモが圧倒的に多い感じ

468:底名無し沼さん
21/11/27 14:21:20.95 OcJSyX1Y.net
ソフトバンクだが、景信山から東側へ歩いくと3Gすら入らず圏外だった。一昨年のことだが今はどうだろう?

469:底名無し沼さん
21/11/27 15:03:29.02 TX+ZBk4P.net
ドコモ回線の格安SIMはどうなんだろ?
UQはauの空いてる回線を使わせて貰ってる身分らしいね
だからauが繋がる場所でも繋がらない事が多いんだってさ

470:底名無し沼さん
21/11/27 15:15:41.47 .net
景色信長山は確かにdocamoで県外なるね

471:底名無し沼さん
21/11/27 15:48:33.54 +0Y1aWKL.net
>>445
ああ、思い出した。
京王線乗ってたら、見るからに変なおばさんが
乗ってきたので、目を合わさないようにしていたのに、
おばさんは、大して空いてもない私の横に強引に割り込んできて、
高尾山に行くんですか?と話しかけてきた。
もう展開が読めたので、相手にしなかったのに、
おばさんは一方的にしゃべり続け、
私は昔は山によく行った、北アルプスにも行った、
けれど体を壊して、いまはどこも行けないという話を
えんえんとするのだな。
一切返事をしなかったのに、話を止めない。
おばさんはそれでも相手にされないと知ると、
今度は私の向かいの席に移って、そこからこっちを
ずっと睨みつけていた。
変な人、困ったもんだね。

472:底名無し沼さん
21/11/27 15:51:22.63 +0Y1aWKL.net
>>454
ソフトバンクなんて渋谷でも入らんだろ。
たしか山の手線で実験したら、圧倒的にソフトはゴミだったという。

473:底名無し沼さん
21/11/27 15:52:43.93 +0Y1aWKL.net
>>455
情弱ですなぁ、高齢者かな?

474:底名無し沼さん
21/11/27 15:57:43.57 +0Y1aWKL.net
おれはauだけど、高尾山域は大体入ったのじゃないかな。
陣馬山手前だけが入らなかった。北高尾も入らない。
auは道路には強く、山には弱いが、改善もされてきている。
奥多摩だと、docomoだけが鷹ノ巣山あたりでも入るらしい。
けど、雲取小屋の情報によると、雲取山周辺はどれでも入るらしいね。
奥多摩全体は基本的に入らないが、稜線だと入るときもあるらしい。
当然docomo有利。近くに山


475:集落がある場合、電波反射などがある場合もある。



476:底名無し沼さん
21/11/27 15:59:36.51 +0Y1aWKL.net
各社HPで通じる場所は公開されているよ。
docomoでも奥多摩全体は入らないが、拡大してよく見てみると、
うっすーくピンクになった部分がところどころあり、これは反射によると思われる。

477:底名無し沼さん
21/11/27 16:01:49.74 +0Y1aWKL.net
おれも新しい未知な山域に行くときは、どこが通じるか前もって
確認するよ。地図もダウンロードする。

478:底名無し沼さん
21/11/27 16:10:00.89 +0Y1aWKL.net
電波反射は意図的にも使われていて、
有名な例では、上高地の横尾は渓間なので電波は入りにくいんだけど、
蝶ヶ岳かどっかから電波を飛ばして、それを屏風岩にぶつけて、反射で
電波を届けている。だから横尾はよく入る。
涸沢は谷間なので一切入らないが、穂高の稜線などは入るらしい。
youtuberはそういう情報をよく報告してくれる。
2chの北アルプススレでは、今涸沢から書き込んでますなんていう
ヒキのウソが多いから見ない方がよい。突っ込むやつもいない。
誰も行ってないのだ。

479:底名無し沼さん
21/11/27 16:41:38.99 5v6aKO5F.net
>>456
その短文でどれだけ誤字ってるんだよw

480:底名無し沼さん
21/11/27 16:41:52.78 +3OjqmYa.net
一応免許とコールサイン有るから山に行く時は144と430のデュアルバンドのハンディ無線を毎回忍ばせてる。

481:底名無し沼さん
21/11/27 17:00:09.38 Y2QOP0fa.net
ネトウヨに違法に遊ばせる場所を提供しようと必死なネットカチャカチャが居るな
無駄無駄ヨボデブハゲ知障のネトウヨが登山なんか出来る訳が無いw

482:底名無し沼さん
21/11/27 17:11:43.34 +0Y1aWKL.net
まあ心配するなら衛星だろうな。

483:底名無し沼さん
21/11/27 19:05:29.75 lW6um9cZ.net
犬越路隧道は南(山北)側は圏外で北(道志)側はめちゃくちゃ電波入る

484:底名無し沼さん
21/11/27 19:21:39.14 tsR3TvAI.net
>>467
金高乙
消えてどうぞ

485:底名無し沼さん
21/11/27 19:38:45.20 rFaY+1in.net
>>459
情強で若者(60代後半)のアンタなら質問に答えれるだろ
答えてない時点でテメーはエアだ

486:底名無し沼さん
21/11/27 19:42:00.57 RQDb1rFf.net
ヒキって人の頭をたたいて教えてもらうとするよね。社会常識がない。

487:底名無し沼さん
21/11/27 19:51:52.80 DIe+NL+C.net
やっぱり金高だった
負け惜しみはお馴染みのセリフ「ヒキ」

488:底名無し沼さん
21/11/27 19:58:30.69 F7IAFQnD.net
【祝!関東発進出!】山頂で視聴者さんと待ち合わせしたら大人数に歓迎された! URLリンク(youtu.be)

489:底名無し沼さん
21/11/27 20:18:28.22 sVp2cAv8.net
>>473
YouTubeやテレビ番組の宣伝は>>3でやれ

490:底名無し沼さん
21/11/27 20:42:20.87 7QpkEYIH.net
配信者ノーマスクだけど、高尾山はマスク登山しなくていい雰囲気になってきたのかな

491:底名無し沼さん
21/11/27 20:55:14.51 fK6zDVy/.net
構ってちゃん金高はワッチョイに行けばいいのにね
必死に荒らしては誘導してるようだけど…
まあ自分で荒らしといて人に死ね死ね言うジジィとは誰も絡みたく無いもんね
観光客より山に行かない荒らしのジジィは登山板から消えるべき

492:底名無し沼さん
21/11/27 21:07:43.36 riAGHEwY.net
>>475
マスク無しでいい雰囲気にはなってなさそうよ
年齢が高そうな人以外は皆さんマスクしてました

493:底名無し沼さん
21/11/27 21:22:07.83 JiQVG+vy.net
>>461
ドコモだけど実際はその地図の電波の範囲でなくても入る事多いよ
把握しきれてないんだろう、5Gになると入らないのかな?

494:底名無し沼さん
21/11/27 23:40:


495:55.63 ID:vr8JdLPP.net



496:底名無し沼さん
21/11/28 07:58:00.11 IRGjkcf0.net
息が上がるような運動をするときのマスクは危険だよ
マラソンでマスク強制されて死んだやついるし

497:底名無し沼さん
21/11/28 12:27:29.45 V9IK5MBd.net
ジムの筋トレコーナーはもちろんのこと、トレミルでもマスク必須
俺はずらして走ってるけど、誰かがチクってスタッフがすっ飛んで来る

498:底名無し沼さん
21/11/28 14:39:19.80 dkNZYe8E.net
ジムはもう無理やろ
あれだけコロナが移りまくって、他のウイルスや細菌感染も否定できない
飲み屋と一緒でコロナ前の半分以下になると思う
山行ってハイキングがベスト

499:底名無し沼さん
21/11/28 16:24:44.40 +5u/ywWT.net
マスクをみんながしなくなるタイミングは政府が声明を出してからだろうな
コロナはまだまだ海外では収束してないからしばらく無いのは間違いないが

500:底名無し沼さん
21/11/28 16:55:26.12 lfFP6a7M.net
オミクロン社ってヘンダーソンのとこだっけ?

501:底名無し沼さん
21/11/28 22:31:35.47 UorpBK9a.net
>>484
サッカー選手のヘンダーソンなら知ってる

502:底名無し沼さん
21/11/28 22:35:11.30 fYRdBRqF.net
がダルカナル島なら

503:底名無し沼さん
21/11/28 23:09:06.08 uyby5jNv.net
>>483
スターバックスではもうマスクなしの女がちらほらいたね。

504:底名無し沼さん
21/11/29 04:54:15.37 ZGsXuqAi.net
昨日、都心ど真ん中18kmマスク無しでランニングしてきた
日比谷有楽町八重洲辺りは歩行者うじゃうじゃだったけどお構い無し

505:底名無し沼さん
21/11/29 07:53:49.82 ztwuzy6M.net
それで?

506:底名無し沼さん
21/11/29 07:54:57.54 7wTYnZMB.net
>>488
そのうち刺されるかもな

507:底名無し沼さん
21/11/29 07:59:16.46 s9S0XnLh.net
被害者に一点の落ち度もない通り魔だな
求刑どおり死刑判決

508:底名無し沼さん
21/11/29 08:49:27.85 Gfa6Rpuj.net
マスクしてない自分をアピールするためにマスクしないで行動するのは
無自覚にマスクしない人間よりも悪質

509:底名無し沼さん
21/11/29 09:04:27.55 MfiUsBwY.net
都心は基地外扱いで避けられて終わりなんだろ
絡んで行くスタイルの人はわざとらしい咳払い
心の中で、よくやったと拍手喝采なんだよなw

510:底名無し沼さん
21/11/29 09:10:31.16 Q8YHlvcx.net
>>492
義務のないことだぞ
悪質という前提が間違っている

511:底名無し沼さん
21/11/29 09:13:08.53 xBDaIM5C.net
マスクしてないカッケー
って自体で、お察しだわな

512:底名無し沼さん
21/11/29 09:22:11.80 QjMLbQAq.net
マラソンしてるならしょうがない、みたいに思う人も何人か居るのは確かなんだよね
普通の通行人とか電車内でノーマスクがいると喋ってなくても不快な感じするけど
スポーツしてる人がノーマスクでハアハアしながら走ってても
自分がマスクしてるからいいやって許せてしまう
高尾山には関係ないけど

513:底名無し沼さん
21/11/29 09:28:40.77 Q8YHlvcx.net
>>495
逆だよ逆
小池の言いなりかっけーなやつと
シラネーヨな一般人な

514:底名無し沼さん
21/11/29 09:38:42.14 +E4ouzZx.net
>>496
口元が楽になるアイテムが百均で売ってるご時世だからね
今時マスクに文句って年寄りくらいでしょ

515:底名無し沼さん
21/11/29 09:45:49.34 AYRhuQST.net
マスクの有無でちょっとアレな人かどうかがよくわかるようになった

516:底名無し沼さん
21/11/29 10:30:23.44 xBDaIM5C.net
外国の方はマスクなしたまにいるよね
都心でも非


517:常に珍しいけど、だから蔓延するんだね 日本人に生まれてほんと良かった



518:底名無し沼さん
21/11/29 10:31:45.85 s9S0XnLh.net
従順な飼われ犬と
物事を自分の頭で考える人がか

519:底名無し沼さん
21/11/29 10:32:56.62 GQ4jD088.net
歩いててマスクしてないのは蔓延とあまり関係ないだろ
飲食でノーマスク宴会みたいのしてたから夏に陽性が爆発的に増えたんだと思う

520:底名無し沼さん
21/11/29 10:50:54.06 s9S0XnLh.net
こんなところでオレオレ仮説を提唱して何になる

521:底名無し沼さん
21/11/29 10:58:38.39 GQ4jD088.net
あと知り合いはカラオケも蔓延の一因だったろうって言ってたな
頭来るのは夫婦やカップルで歩いてて女性だけマスクして男はやってないの
奥さん/彼女がマスクやれ!って言うべきだろうと思う
スレチ悪いね

522:底名無し沼さん
21/11/29 11:10:52.40 41p5EXZG.net
飲食店といえば使い回しの箸やスプーンも
感染の原因だと医大のセンセイも言ってたな
バイト経験者として言うと、たしかにあんなのまともに洗ってないから

523:底名無し沼さん
21/11/29 11:21:44.58 GQ4jD088.net
>>505
コロナ後は箸やスプーンちゃんと洗ってくれよ…

524:底名無し沼さん
21/11/29 11:54:30.97 WXFi8m3y.net
コップも皿も洗いが雑だよな。
出てきたコップ、ナプキンで拭くとナプキンに汚れがつくし

525:底名無し沼さん
21/11/29 12:15:49.78 xBDaIM5C.net
今は業務用食洗機で洗うんと違うの?

526:底名無し沼さん
21/11/29 12:17:08.02 WXFi8m3y.net
むしろ食洗機だから

527:底名無し沼さん
21/11/29 12:58:50.93 s9S0XnLh.net
>>504
俺と嫁はどちらもマスクしないが
互いに同調しているからではない
それぞれ自分の頭で考えてやってることだ
たとえ嫁の結論が俺と違っても圧力なんかかけねえよ
男女間のこういうことがわからねえところを見ると
おまえ高齢童貞か?w

528:底名無し沼さん
21/11/29 13:02:33.01 ZGsXuqAi.net
>>495
カッケーって考えること自体お察しなんだがw

529:底名無し沼さん
21/11/29 13:34:08.90 xBDaIM5C.net
あれまぁ5ch始めてか
うんわかった

530:底名無し沼さん
21/11/29 14:05:41.34 Q8YHlvcx.net
だから何?
全然関係ねえぜw

531:底名無し沼さん
21/11/29 16:41:58.41 GQ4jD088.net
>>510
そういうものなのか
確かに相手の考え尊重するのは必要なのかもね

532:底名無し沼さん
21/11/29 16:55:15.37 6OYtxU7l.net
なぜ、ヒキとか無職の人は極度に神経質なの?

533:底名無し沼さん
21/11/29 21:36:17.86 UcHg2BDH.net
ゴミさわっちゃダメ

534:底名無し沼さん
21/11/29 23:23:58.69 SOZQ/da7.net
>>516
カミングアウト乙

535:底名無し沼さん
21/11/30 08:05:27.25 w2pEGghS.net
陣馬山とか全く関係ないレスは削除するからそのつもりで!

536:底名無し沼さん
21/11/30 08:23:25.59 q1CkAdCC.net
予告はいらんよ
やるならさっさとやってくれ

537:底名無し沼さん
21/11/30 08:29:49.90 koSHFI2C.net
>>518
お怒りはわかるがここは高尾~陣馬スレだから陣馬山はOK

538:底名無し沼さん
21/11/30 08:56:38.23 traBzsc8.net
子どものケンカみたいで微笑ましい。

539:底名無し沼さん
21/11/30 09:13:21.52 jguJWrEK.net
>>514
マスクはマナーでワクチンは個人の自由
と思っている
電車でノーマスクは殆ど見ない
場所や状況によりけりかと

540:底名無し沼さん
21/11/30 09:24:37.54 .net
みんな中国に踊らされすぎとも思ってしまう
コロナさえなければ今はこんな風にはなっていなかったからね

541:底名無し沼さん
21/11/30 09:47:53.36 q1CkAdCC.net
中共に媚びて支那人の入国を禁止しなかったばかりにこんなことになっちまった

542:底名無し沼さん
21/11/30 14:16:25.16 l23hsG9P.net
しかし、いまは中国と日本より、欧州と日本の大差が危険だ。

543:底名無し沼さん
21/11/30 15:52:49.94 msdQj6bw.net
やっぱり入っていたか中国武漢発祥ウイルスの変異種であるオミクロン株

544:底名無し沼さん
21/11/30 15:59:35.88 q1CkAdCC.net
HIVと融合したとかサル騙しのデマがやたら出てるな

545:底名無し沼さん
21/11/30 18:45:50.76 w2pEGghS.net
>>523-527
削除しますよ!

546:底名無し沼さん
21/11/30 19:45:25.56 q1CkAdCC.net
しろよ、早く
口だけのハリボテ野郎

547:底名無し沼さん
21/11/30 20:41:07.89 1wXi0cwp.net
草戸山のスレはこちらでよろしいか

548:底名無し沼さん
21/11/30 20:42:28.96 nu3eJYcb.net
>>530
OKだよ

549:底名無し沼さん
21/11/30 20:47:02.53 1wXi0cwp.net
草戸山に興味あるのだが、オススメルートある?

高尾山口からずいずいっと草戸山まで行くんだが、その後はどこに向かうのが正解か。
地図だけだとなんともわからん。
高尾山口に戻って高尾山に再び向かう、くらいしか思いつかず

550:底名無し沼さん
21/11/30 20:48:09.76 1wXi0cwp.net
(何もないから行くな、というアドバイスでもOK)

551:底名無し沼さん
21/11/30 20:58:14.02 zf5JG8ny.net
草戸に着いたらそこから西へ向かいなされ。
賢者の剣に関する情報が得られるやも知れぬ。
その後行き止まった所で北へ向かい山を降りるのじゃ。
その先は道中出会った村人かトレラン族に聞くが良い。

552:底名無し沼さん
21/11/30 21:13:19.66 nu3eJYcb.net
>>532
全部歩いてる訳じゃないけど公共機関なら草戸山→榎窪山でもういいやと思ったら峰の薬師方面に下りてバス乗って帰る、まだ歩くっていうなら南高尾縦走して中沢山→大垂水峠から高尾山行くなり小仏城山行くなりしたらどう?
大垂水峠まではそこそこアップダウンあるけど歩きやすい道だよ、時々展望もある

553:底名無し沼さん
21/11/30 21:22:13.29 +VGQtX0T.net
大垂水峠なんて人間の行くところじゃない、地獄

554:底名無し沼さん
21/11/30 21:33:15.33 tBEO2QEZ.net
地味にau電波入らないときあるんだよね、あそこ

555:底名無し沼さん
21/11/30 21:48:30.35 UZiWF4Yf.net
>>536
何年か前にクマが出たな

556:底名無し沼さん
21/11/30 21:54:13.73 zf5JG8ny.net
高尾山のどこかに人大杉と言う巨木があると聞いた。

557:底名無し沼さん
21/11/30 22:05:18.51 1wXi0cwp.net
地図で確認したところ、中沢峠から大垂水峠間は廃道っぽい表記(赤線でも赤破線でもなく、黒破線)になってて怖いんだが。

558:底名無し沼さん
21/11/30 22:05:50.81 Psd2AFA0.net
そこまで行かなくても城山湖一周して戻ってきても楽しいと思う

559:底名無し沼さん
21/11/30 22:12:49.18 nu3eJYcb.net
>>540
一昨年の台風前は普通の道で沢山の人が歩いてたけどねぇ
一時期通行止めだったかもしれないが今は解除になってると思う
上の人が言うように城山湖歩いて戻っても良いかも

560:底名無し沼さん
21/11/30 22:12:57.63 vJgBjBau.net
陣馬山高尾山口縦走してきた
久しぶりとは言うものの自分的にはまずまずのタイム
帰りに調布の温泉寄ってメシ
湯上がりのあまりにもの喉の渇き&ビールセットを見て思わず禁酒解禁してもうた
76日目だった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

561:底名無し沼さん
21/11/30 22:26:51.47 geYUkjUO.net
禁酒を解禁するな
飲酒を解禁しろ

562:底名無し沼さん
21/11/30 22:30:29.58 j78R79Dd.net
ヒキの証拠はスマホ画面とは、とほほ

563:底名無し沼さん
21/11/30 22:30:56.09 j78R79Dd.net
ぜったい、行ってないね。

564:底名無し沼さん
21/11/30 22:31:46.82 j78R79Dd.net
50過ぎの精神病者、とっとと死んでくれ

565:底名無し沼さん
21/11/30 23:19:06.00 vJgBjBau.net
そんなに自己紹介しなくてもいいよ
興味ないから

566:底名無し沼さん
21/11/30 23:34:43.73 lhd


567:1CjZo.net



568:底名無し沼さん
21/12/01 00:42:27.20 f8V4Et5r.net
>>543
スマホの画面ばかりじゃないか

569:底名無し沼さん
21/12/01 02:23:22.25 HshbTOa/.net
週末天気良かったから高尾山行ってきたけど、みんなマスクして登ってて草生えるよ。換気されまくってるのに笑オミクロン株そんなに怖いの?

570:底名無し沼さん
21/12/01 07:53:32.46 7bM6nD2N.net
>>551
妄想?

571:底名無し沼さん
21/12/01 08:44:48.21 owdWHCxG.net
>>500
つい3ヶ月前、救急搬送で入れる病院がない医療崩壊していたけどね

572:底名無し沼さん
21/12/01 08:50:39.14 m1rABh0u.net
>>553
8月初旬~中旬に新宿区歩くと救急車いっぱい走ってたな

573:底名無し沼さん
21/12/01 15:59:49.26 HshbTOa/.net
>>552
いや、本当や。
1号路とかは人が多いのはわかるけど、奥高尾でマスクしてる人見ると、うーんって思っただけ。

574:底名無し沼さん
21/12/01 16:07:24.88 NQoSaY6I.net
山と森林のきれいな空気を吸いに来たんじゃないのかってね

575:底名無し沼さん
21/12/01 17:30:39.46 QUkOGyx7.net
来週の平日、高尾山口から城山まで行く予定なんだけど、もみじ台の細田屋さんと城山の茶屋は営業していますかね?

576:底名無し沼さん
21/12/01 18:31:45.43 f8V4Et5r.net
平日って何曜日ぞ

577:底名無し沼さん
21/12/01 18:33:32.70 QUkOGyx7.net
木曜日です

578:底名無し沼さん
21/12/01 20:35:36.46 Nq+tJiBp.net
>>551
お前みたいな基地外にはあいつら基地外と思って避けてもらえる、
お前と逆方向のベクトルを持った基地外は文句付けてこない、
マスクはどちらの基地外も避けれる便利な道具。
お前らみたいな基地外が居なけりゃ要らねえんだよ。
手前が片棒担いでるの自覚しろ、阿呆。

579:底名無し沼さん
21/12/01 22:16:39.54 f8V4Et5r.net
>>559
城山茶屋は金曜日定休日。
細田屋はよくわからん。
とりあえず城山茶屋は開いてると思う。

580:底名無し沼さん
21/12/01 22:19:57.74 QUkOGyx7.net
>>561
ありがとうございます!

581:底名無し沼さん
21/12/01 22:26:02.66 SoUEj4pI.net
城山はボス猫が居なくなってからは平日は空いてなくない?

582:底名無し沼さん
21/12/01 22:27:25.86 SoUEj4pI.net
あ、エアにレスしてしまった

583:底名無し沼さん
21/12/01 22:29:39.01 SoUEj4pI.net
>>560
嫌マスク厨は、反ワクや緊急事態宣言中に他県の山に行く奴と同じで言い訳の声がデカいよな
黙って実行してりゃいいのに
こういう時だけワッチョイがない方のスレに来やがる

584:底名無し沼さん
21/12/01 22:54:59.93 xhE12smw.net
どうせここはクズばかりですよ。10年前から。

585:底名無し沼さん
21/12/01 23:16:14.57 UUkguW6x.net
ぶっちゃけ東京収束してから2ヶ月近く経ってるからね。いつまでマスクつけてんねんって気持ちは俺も最近思い始めたよ。

586:底名無し沼さん
21/12/01 23:27:01.63 xhE12smw.net
今まで店に入るときは付け忘れたことはなかったが、今日ははじめて忘れたな。

587:底名無し沼さん
21/12/01 23:28:05.86 xhE12smw.net
ただ収束したとするのはヒキの浅はかさ

588:底名無し沼さん
21/12/02 01:39:45.02 AdfsXcZb.net
今はマスクは選択性にしていいと思う。
韓国とかドイツみたいに流行ったらまたマスク生活にすればいいよ。

589:底名無し沼さん
21/12/02 02:11:07.33 d77N4Xdd.net
>>557
陣馬山→高尾山口縦走してきたけど高尾山より下以外は全滅、閉店がらがら@火曜日

590:底名無し沼さん
21/12/02 09:08:54.48 +h7Y+trX.net
>>543
yamapで同じルートの計画作ったら19.7kmだったんだけど、計画と実距離って�


591:齟vしないのか?今度そのルート行くから知りたい



592:底名無し沼さん
21/12/02 09:50:44.57 8UBpCtrT.net
>>565
声がでかいのはおまえら自粛警察だ
義務のないことを脅迫めいた高圧的な態度で
押し付けようとしてんじゃねえ

593:底名無し沼さん
21/12/02 10:00:40.40 aqmtLOga.net
今朝も湘南新宿ラインで既に少し開いてる窓をこれみよがしに外からもう一段下げてるのがいた
自粛警察てのもこれと一緒なんだろうな

594:底名無し沼さん
21/12/02 10:32:46.41 K/6w7qCy.net
>>574
最近の収まってる中で寒い中それはきついな…
昨年は窓全開にする女の人たまにいたが

595:底名無し沼さん
21/12/02 10:39:22.08 rHF7rsh9.net
冬季になって隙間開けていない窓も結構あるからね
俺は、ちょっと隙間が空いている窓を外からそっと一段くらい拡げてその車輌に乗るってたまにやるよ
座っている人の頭越しはやりたくないし

596:556
21/12/02 11:11:51.19 IWDMDujO.net
>>571
マジすか!では、行動食とお茶沸かす装備持って行きます

597:底名無し沼さん
21/12/02 11:24:17.71 rHF7rsh9.net
コロナ前、仕事納め後の、世間が休日モードの年末も細田から先の茶屋はだいたいやっていなかったようなおぼえがある
陣馬の清水茶屋はかつて営業日が多かったからやっていたかもしれないが

598:底名無し沼さん
21/12/02 12:31:13.46 3ivUU3jI.net
高尾山が出てくる怪談
URLリンク(youtu.be)

599:底名無し沼さん
21/12/02 12:35:39.69 d77N4Xdd.net
>>572
恥ずかしながらルートロスト2回(堂所山、2号路分岐)と仏舎利塔に寄り道したから計画よりも1.8km伸びてしもうた
ちなみに藤野駅発の始発バス前の時刻に駅出発したので登山口までトンネル経由で徒歩(平日晴天の6時台でもひっきりなしに車が来るのでトンネル内は立ち止まること数回)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

600:底名無し沼さん
21/12/02 13:48:25.68 rGVJ26tn.net
ヒキの特徴: タイムがいくらだったとか距離とか数字しか挙げることができない。

601:底名無し沼さん
21/12/02 14:30:29.92 cZEpXeXP.net
>>580
ああそうなんね 道迷い気を付けるわ
サンクス

602:底名無し沼さん
21/12/02 14:33:40.54 SnByS/FV.net
マスクは人の多いところでは自衛兼マナーとしてつける
山を歩くときは苦しいから外して、ネックウォーマーか首に巻いたタオルで人とすれ違う時だけ口元を隠してるよ
どうしようもなく混むときはそもそも行かない選択も大事

603:底名無し沼さん
21/12/02 20:00:35.20 KwkCB6Bd.net
まだ紅葉狩観光で混んでるのかな
先月の今頃は7:30ならさほど窮屈にならないで登れたけど、
9:00あたりから舗装路は人がわんさかだった。

604:底名無し沼さん
21/12/02 21:04:57.22 CZQoDlPS.net
>>584
日陰沢ならガラガラだよ

605:底名無し沼さん
21/12/02 21:23:54.08 nNJLPD0m.net
>>585
クマ目撃情報出てなかったっけ?

606:底名無し沼さん
21/12/02 21:29:00.64 k0wDU4ha.net
>>586
たまに目撃情報あるね、日影沢周辺は
あの辺り事情あって何度か歩いてるけど一度も会ってないから気にする事もないとは思う

607:底名無し沼さん
21/12/02 21:47:25.10 4hLT2JhW.net
熊が出没するのは正確には北高尾周辺。

608:底名無し沼さん
21/12/02 22:17:10.45 38VzVawX.net
そろそろ冬眠したかな?

609:底名無し沼さん
21/12/02 22:19:30.68 k0wDU4ha.net
>>588
日影沢周辺は出ないの?

610:底名無し沼さん
21/12/03 00:45:48.51 UkpBgkZ+.net
陣馬も出るかと。

611:底名無し沼さん
21/12/03 05:39:18.15 6Osg9JWq.net
この辺のクマは冬眠しないんじゃないの?
奥多摩で12月下旬にクマを見たことあるよ。

612:底名無し沼さん
21/12/03 10:11:17.03 0TolaRUj.net
>>592
奥多摩は冬眠しない熊もいるってネットで見た

613:底名無し沼さん
21/12/03 10:20:21.39 ndsavO8+.net
なんじゃそりゃ
村田銃で脳損傷して凶暴化したやつ?

614:底名無し沼さん
21/12/03 10:25:48.60 0TolaRUj.net
>>594
あまり寒くならないから冬眠しないんだろう、餌も山にはあるんじゃないの?

615:底名無し沼さん
21/12/03 16:22:14.98 BmPOuokU.net
陣場高尾の縦走に行ってきたが、陣場の清水茶屋と城山の城山茶屋はやってた

616:底名無し沼さん
21/12/03 21:28:49.92 nVwQsNDn.net
ヒキが見るのは熊じゃなくて、ネズミだろ。老親といっしょに古い公団アパートとか
住んでるんだろ。大和市とかの。

617:底名無し沼さん
21/12/03 21:30:26.89 nVwQsNDn.net
ヒキのいう陣馬って城山のこと?

618:底名無し沼さん
21/12/03 21:31:29.88 nVwQsNDn.net
小仏城山→高尾山

ヒキにしては上出来だ、もし本当に行ったのなら

619:底名無し沼さん
21/12/03 21:33:33.13 nVwQsNDn.net
ヒキだとふつうの縦走路は荷が重いから、東高尾?公団から入るところが適当だろう。

620:底名無し沼さん
21/12/03 21:55:12.42 oGuoVJZn.net
明日、まだ人多いかね?

621:底名無し沼さん
21/12/03 22:14:39.84 IGqnkd8u.net
今週末まではかなり多そう。中旬まではそれなりにいるかもねぇ
登山も自粛してたって人が出歩く率も高いだろうし

622:底名無し沼さん
21/12/03 22:47:29.21 nVwQsNDn.net
ヒキの特徴: 人を恐がる

623:底名無し沼さん
21/12/04 01:31:55.25 zBX0J8YS.net
ID:nVwQsNDn
粘着認定

624:底名無し沼さん
21/12/04 03:55:17.63 tocES5co.net
NGしてるから触れなくていいよ

625:底名無し沼さん
21/12/04 07:50:02.40 7k7E/ffm.net
金曜でも高尾は激混みだったし、土日はもっとひどいだろ
高尾山は山屋以外が多すぎて嫌になる

626:底名無し沼さん
21/12/04 08:59:23.19 x2Zd9qYv.net
山屋ばっかであれだけ揃えたら怖いわ

627:底名無し沼さん
21/12/04 19:28:27.90 weiWzg/F.net
山を歩いててウンチしたくなったらどうしてる?
私は歩きながら手に取って食べています
お金もかからずエコでしょ♪

628:底名無し沼さん
21/12/04 21:00:13.65 XS6MGj0r.net
うんちが柔らかいときにもちゃんと取れますか?

629:底名無し沼さん
21/12/04 22:19:23.02 +eEO+MGn.net
NGといいがら、絶対わしをNGしない2chらーたちって何?
わしのファン?ストーカーばかり。
壮年の男性をストーカーするってめちゃきもいんですけど。

630:底名無し沼さん
21/12/05 00:32:58.48 kj8o5k49.net
>>604
金高 高尾で検索

631:底名無し沼さん
21/12/05 00:34:14.76 kj8o5k49.net
>>610
んー、その価値も無いから?

632:底名無し沼さん
21/12/05 18:47:40.35 psp36H/H.net
今日お昼ごろ北高尾の関場峠に差し掛かったら、
堂所山上空?あたり?で長い時間ヘリがホバリングしていた。
通りかかった警察官に聞いてみたら怪我人が出たとか。
詳細知ってる人いる?

633:底名無し沼さん
21/12/05 20:09:03.81 O/xfTwqM.net
今日は1号路で下山時、救急バイク2台、パトカー1台、消防車2台はすれ違ったな
それ以上の台数が出動してたからもしれんから、やけに多いね。何があったんだろうか

634:底名無し沼さん
21/12/06 02:15:56.99 5Ko0R9hO.net
バイクは通常は2台セットで初期対応と状況把握で救急要請あれば普通に出る
消防車は隊員と各種機材を


635:麓に運ぶ為だからこれも通常、参道から山頂までは軽バンタイプの輸送車 1号路以外は徒歩で救助搬送するしかないから、装備したそこそこの人数で場合によっては2方向から向かったり しょう



636:底名無し沼さん
21/12/06 02:17:33.80 5Ko0R9hO.net
ハイキング行くと出動をよく見かけるから、消防署の人じゃないのに詳しくなってしまったw

637:底名無し沼さん
21/12/06 07:47:22.89 ohHk2N42.net
消防署の近所に住んでて訓練が見える奴が言うには、火消し隊の体力はおかしいって
高尾山の救助も毎回救急セットみたいなの持った二人組が先発で駆け上がって行ってる
火消し隊が普段は救急隊をやってると聞いて納得した

638:底名無し沼さん
21/12/06 08:31:39.55 7Kp86ZEJ.net
TVでトレラン大会見てると消防職員って人数人いたが、やはり持久力が凄いんだろうな

639:底名無し沼さん
21/12/06 09:17:14.47 qLmUE9ZT.net
トレランはその点で華が無いよね
サスケは消防士を差し置いて抜き出て来る天才がいる
ロードやトライアスロンの方が天才が集ってる

640:底名無し沼さん
21/12/06 10:33:46.65 kFFXTK7V.net
先週月曜日のTBSラジオたまむすびは高尾山展望台の特設スタジオからの放送だったけど
放送中にパトカーや消防のサイレンが10回以上通過しててうるさかったな。いつもあんな感じなのか?

641:底名無し沼さん
21/12/06 10:59:47.10 5Ko0R9hO.net
2時間半のワイド番組中に出動と搬送の往復で通ったからだね、山上駅よりも上で救急要請があった時はあんなもん
普通にハイキングに行ったら救急に遭ったとしても登りか下りの片道でしょう

642:底名無し沼さん
21/12/06 11:41:46.40 Xq/dDDbC.net
消防の本業は火消しではなく、火災予防
あと高尾山系だと県境際しているので、
八王子管轄と相模原管轄両方の出動となる場合がある
更にやばそうなケースでは、航空隊も加わる場合もある

643:底名無し沼さん
21/12/06 11:50:41.42 aguRBs4O.net
時々頂上で酒盛りして飲みすぎ
搬送されるの何回か見たことあるけど適度に飲めばいいのに楽しくてタガ外れちゃうのかな

644:底名無し沼さん
21/12/06 15:41:43.70 aye3q8wE.net
ふーんちょっと意外。見たことないな
救急車やパトカーが山頂まで来たのは見たことあるよ
小さい仕様のかわいいやつ

645:底名無し沼さん
21/12/06 16:27:14.53 yH3o8RcV.net
>>623
ちょっとくだった紅葉とかあって猫が出る広場の東屋とかな
あそこは本格的に飲んだり調理しているグループがいる

646:底名無し沼さん
21/12/06 17:06:11.46 QQNoUwGH.net
泥酔する輩に、山をやる資格などない。

647:底名無し沼さん
21/12/06 17:17:01.52 po0W/NCK.net
>>626
本人達は山歩きってより気持ちいい場所で屋外調理みたいな感覚なのかもね

648:底名無し沼さん
21/12/06 17:17:28.44 FBUjQdTL.net
救急車が冨士道って車内の揺れが凄そう
点滴とか酸素マスクとかがったんがったんしそう

649:底名無し沼さん
21/12/06 18:06:11.07 jvRLBIv3.net
でも山の上にでっかい飲み放題バーベキューレストランあるのが高尾山だしなあ

650:底名無し沼さん
21/12/06 18:10:02.15 fE1AxAem.net
高尾山を山扱いしてるのは山屋だけだぞ

651:底名無し沼さん
21/12/06 18:16:27.70 xngufR/d.net
してない
高尾は公園

652:底名無し沼さん
21/12/06 19:09:53.69 fE1AxAem.net
>>631
じゃぁ登山キャンプ板にスレ建てるなや

653:底名無し沼さん
21/12/06 19:10:54.48 fE1AxAem.net
次回からこっちかな
URLリンク(mao.5ch.net)

654:底名無し沼さん
21/12/06 19:23:23.12 AeYX0WXz.net
>>633
駄目だよ、高尾は山だよ

655:底名無し沼さん
21/12/06 19:36:35.99 dIWW0Odd.net
>>632
おれじゃないもん

656:底名無し沼さん
21/12/06 22:14:21.31 Tg72MIC1.net
稲荷山コースなんてチビッコ登山入門に最高じゃん。高尾山を山じゃないと言う人はケーブルカーでしか登ってないのか

657:底名無し沼さん
21/12/06 23:19:37.91 lb81ECks.net
山じゃないなんてぬかす奴が何年かに1回遭難死

658:底名無し沼さん
21/12/06 23:22:38.20 T/A2Q/lF.net
おまえらほんと山のこと知らんね。

659:底名無し沼さん
21/12/06 23:29:16.04 J67c3FfX.net
どんなに初心者向け言われてても、あっこの道少し危ないなって感じれる場所は、どの山にもある気がする

660:底名無し沼さん
21/12/07 01:48:51.96 hR98Ni+d.net
高尾山で一番危険な場所は薬王院の上の方の階段な

661:底名無し沼さん
21/12/07 05:32:28.70 NGuKA4dA.net
> 高尾山を山じゃないと言う人はケーブルカーでしか登ってない
ほんこれ

662:底名無し沼さん
21/12/07 07:03:23.49 yY7RAhMU.net
高尾山で一番危険なのって稲荷山のアベック落としじゃないの?

663:底名無し沼さん
21/12/07 11:16:35.43 ou25MW0c.net
2022年も「初日の出スポット」お預けに 
高尾山山頂と都庁展望室は閉鎖
URLリンク(s.mxtv.jp)

664:底名無し沼さん
21/12/07 11:28:30.23 lSPHDOWH.net
高尾山口から小仏城山までのコース中に無料で水を補給できる場所ってありますか?飲むのに適した水です

665:底名無し沼さん
21/12/07 11:50:16.35 f5dPvfqF.net
>>644
そんな所ないだろ
あえて言えば山頂手前の巨大トイレ前の手洗い所くらいか
俺はペットボトルに入れた事ある

666:底名無し沼さん
21/12/07 11:51:17.80 lSPHDOWH.net
>>645
そうですか。やっぱりそうですよね。ありがとうございました

667:底名無し沼さん
21/12/07 11:56:00.79 ickL/2Oa.net
>>644
山口からって言うなら、高尾山頂の水道は東京都の水道水で飲用可能
荒川水源ブレンドじゃなくて奥多摩湖水源ブレンドだから都心の水道水よりもおいしいと言う人もいる

668:底名無し沼さん
21/12/07 11:58:50.09 lSPHDOWH.net
>>647
ありがとうございます。それでは山頂の水道で補給することにします

669:底名無し沼さん
21/12/07 18:47:50.22 yY7RAhMU.net
水くらい自分で準備して登ればいいのに緊急性がないくせに
山頂の水使うなんてマナー悪いね、登山やる奴の発言とは思えない

670:底名無し沼さん
21/12/07 19:14:53.59 oJj4ZTwN.net
>>649

ギャグ?

671:底名無し沼さん
21/12/07 19:32:27.02 CFlGnGGp.net
>>649
落ち着いて高尾山だぞ

672:底名無し沼さん
21/12/07 19:36:40.52 oFJjEPVn.net
高尾山の良いところは山頂にも途中にも自販機があることや

673:底名無し沼さん
21/12/07 19:41:50.99 QrL+Xtiw.net
山頂から先はないけど、山頂までなら水飲み場3カ所はあるよなぁ

674:底名無し沼さん
21/12/07 20:41:59.67 9cPrCRRo.net
一丁平にもある
昔は便所と離れていたけど
今は激臭を嗅ぎながら飲むことになる

675:底名無し沼さん
21/12/07 21:07:19.88 bw2KHMaE.net
>>649
「水飲み場」って掲示してあるから…

676:底名無し沼さん
21/12/07 21:17:58.70 ODslnSA0.net
高尾山頂の水飲み場は子供が遊んでて
なかなか立ち退かない。
親も注意しない。

677:底名無し沼さん
21/12/07 22:07:05.42 upDJWrFe.net
高尾山の山頂(大見晴園地)における年末年始の対応について
URLリンク(www.metro.tokyo.lg.jp)

678:底名無し沼さん
21/12/07 23:25:53.92 R+P1xlwe.net
高尾山を山屋の手に取り戻そう

679:底名無し沼さん
21/12/07 23:44:39.71 9nAVm9K9.net
日の出山に流れそう

680:底名無し沼さん
21/12/07 23:56:44.74 QUAjZ0o4.net
>>658
ケーブルカーとリフトが止まると一時的に山屋の手に戻るよ
点検とか、コロナとか

681:底名無し沼さん
21/12/07 23:59:09.51 MzFde9EW.net
城山で見れば良いのでは

682:底名無し沼さん
21/12/08 00:37:30.53 dSTuJ1Pz.net
じゃあぼくは八王子城で

683:底名無し沼さん
21/12/08 02:16:56.31 Pt3XG177.net
そろそろ遠足終わった?
遠足終わったら行きたいんだけどな

684:底名無し沼さん
21/12/08 06:26:23.72 +7TuaSdL.net
陣馬山にしようかな

685:底名無し沼さん
21/12/08 10:24:05.17 PRMsO+7l.net
遠足は11月までだね大体

686:底名無し沼さん
21/12/08 14:27:47.94 YcTpsFO8.net
高尾山でもレインウェアは必ず持っていけと書いてあるWebサイトが多いですが、折りたたみ傘じゃダメなんですか?

687:底名無し沼さん
21/12/08 14:33:17.35 uvUNZBq/.net
登山で傘とか他の人に迷惑

688:底名無し沼さん
21/12/08 14:34:33.97 qe4HpJbS.net
お前がそれで大丈夫と思うならべつにいいんじゃね?

689:底名無し沼さん
21/12/08 14:35:34.36 qe4HpJbS.net
>>667
エアプはすっこんでろよw
登山に折り畳み傘とか普通の装備だぞ

690:底名無し沼さん
21/12/08 14:40:44.49 uvUNZBq/.net
傘が飛ばされて他人に当たってその人が滑落したらどうするの?逃げるの?

691:底名無し沼さん
21/12/08 14:41:49.49 YcTpsFO8.net
高い山だと天候が変わりやすいので好天予想でもレインウェア持っていきますが
高尾山だと麓と同じ天気だと思うので好天予想なら折りたたみ傘だけでもいいんじゃないかと思ったのです

692:底名無し沼さん
21/12/08 14:42:44.90 qe4HpJbS.net
ますますエアプが露呈w
いいからすっこんでろw

693:底名無し沼さん
21/12/08 14:43:07.12 qe4HpJbS.net
>>671
お前がいいと思うならいいんだよ

694:底名無し沼さん
21/12/08 14:50:59.22 YcTpsFO8.net
>>673
ではそうします。ありがとうございました

695:底名無し沼さん
21/12/08 15:37:44.04 Ol1WVDxU.net
こんなところでマウントかよ
マウンテンでは全然威張れない小者だなw

696:底名無し沼さん
21/12/08 15:42:38.67 b10Zvc9V.net
>>671
俺も同意見で晴天なら持っていかないことがあるよ。防寒で使えるからいつも持っていくけどね
一応、万がいち滑落した場合に備えて持っていったほうが賢いよ

697:底名無し沼さん
21/12/08 15:47:31.14 YcTpsFO8.net
>>676
それも考えたんですが、エマージェンシーシートとダウンジャケットを持っていくからいいかなと思って…
レインウェアも有ったほうが安心なのは確かですね

698:底名無し沼さん
21/12/08 15:55:56.12 PRMsO+7l.net
高尾山のどこに行くんだよ、それに寄って決まる。
1号路を通って神社お寺にお参りならゴアテックスとかフル装備だったら相当浮くぞ。
恥ずかしいだけだから着ていって駄目ってことは無いが。
渋谷をカッパ来て歩くようなもんだ。
稲荷マヤに行くんなら普通の登山の格好でええ。

699:底名無し沼さん
21/12/08 15:57:17.07 uvUNZBq/.net
稲荷マヤってご当地アイドル?

700:底名無し沼さん
21/12/08 16:05:15.25 qe4HpJbS.net
>>677
そう防寒の意味もあることわかってるならレインいらないね
強風だけ気をつけてって感じ

701:底名無し沼さん
21/12/08 16:38:17.67 GnOQK4TQ.net
>>667
以前白馬大池から白馬岳に向かう道で傘さしてるおばちゃん見たよ

702:底名無し沼さん
21/12/08 17


703::27:37.10 ID:LwALuCFZ.net



704:底名無し沼さん
21/12/08 17:56:27.82 5B2cwMH7.net
1号路で山頂に行くだけなら傘でOK
それ以外は傘で済む場合とそうでない場合があるからレインウェア必須よ

705:底名無し沼さん
21/12/08 18:26:51.90 rIIKek/x.net
森林限界超えるまでは傘使ってるわ

706:底名無し沼さん
21/12/08 21:27:54.72 K0MHNkMQ.net
傘、快適だよね
意地張って蒸れてないで差して歩いてみなよ
楽におなり

707:底名無し沼さん
21/12/08 21:49:34.30 SRuY13Rr.net
蒸れない雨具は傘だけだからね

708:底名無し沼さん
21/12/08 22:09:28.64 yVr/UuJv.net
折り畳み傘は確かに必要だな
雨をしのぐ場所がない場所でレインを着るときとか

709:底名無し沼さん
21/12/08 22:09:37.61 5B2cwMH7.net
それはポンチョにあやまって

710:底名無し沼さん
21/12/08 23:24:16.60 h+b4yUK2.net
ほらな、傘否定はエアプ

711:底名無し沼さん
21/12/09 00:03:54.73 5sIQuQjw.net
おれは傘は使わない。レインウェアの上に防水シートをはおる。
それが最強。まあ、試行錯誤しないとわからないだろうが。

712:底名無し沼さん
21/12/09 00:09:47.80 Tm0FaCPP.net
いや、それは蒸れそう

713:底名無し沼さん
21/12/09 00:36:49.99 QNAHA6Vc.net
高い雨具ってマジで快適だからな。
たまに雨の中歩きたくなるくらい。

714:底名無し沼さん
21/12/09 00:52:23.62 rMWqDwbV.net
キミラはただのシロートだからいろいろ教えたるな。

715:底名無し沼さん
21/12/09 05:56:18.27 WVXRVkgv.net
モンベルでも山用の傘販売してるしね。
上高地から横尾までとか使いどころはあるんじゃない?

716:底名無し沼さん
21/12/09 07:09:53.42 QbEnOIsM.net
高尾山の1号路を雨の日に歩いてると半分以上の連中は傘さして歩いてる

717:底名無し沼さん
21/12/09 07:32:21.33 +YyB9ob9.net
二足歩行でクリアできてスリップもまずない登山道か

718:底名無し沼さん
21/12/09 09:28:00.98 ayn+CKfT.net
そもそも舗装されてるしな

719:底名無し沼さん
21/12/09 09:53:05.98 VtlnFKiB.net
>>666
風が無いときは結構イケる
景信で樹木の氷と雪が溶けて来て絶えず降り注ぐ状態の時に、リュックに突き立てて手が空くようにして使ったら快適だった

720:底名無し沼さん
21/12/09 10:11:16.48 .net
推奨NGワード:傘

721:底名無し沼さん
21/12/09 12:11:59.25 PXPdMRMr.net
傘アレルギー爺イライラw

722:底名無し沼さん
21/12/09 13:31:45.93 hNviihcO.net
カサカサカサカサ

723:底名無し沼さん
21/12/09 14:04:57.65 YMmvfVwv.net
>>692
山用とは別にモンベルトレフラを鞄にいつも入れてる

724:底名無し沼さん
21/12/09 14:32:09.40 ei/FPYll.net
トレフラいいよね
ストクルばっかり言われるけど
軽いしピットジップついてるし

725:底名無し沼さん
21/12/09 17:22:53.24 U2tIXbvZ.net
今日、高尾山口から小仏城山の区間を往復してきました。
もみじ台の細田屋は営業していました。
城山の茶屋は営業していませんでした。

726:底名無し沼さん
21/12/09 17:25:00.43 Tm0FaCPP.net
え、城山営業してないの?

727:底名無し沼さん
21/12/09 17:26:22.57 zG0IUwxB.net
城山が営業していないのは珍しいな。つぶれるのかな。

728:底名無し沼さん
21/12/09 18:42:58.14 WKOS4Ldg.net
>>701
          /⌒ヽ___/⌒ヽ、
         ./  <ヽ`Д´>  `   
            /(ノ三|)
           (∠三ノ
          _ / ∪∪L

729:底名無し沼さん
21/12/09 19:02:46.81 y0lMbqAe.net
後継ぎがいなければ個人商売は一代で潰れるし、病気になって廃業もあるからな。
儲からなくなってくれば辞めてしまうこともある。

730:底名無し沼さん
21/12/09 19:35:06.70 W5d


731:KGA+1.net



732:底名無し沼さん
21/12/09 19:49:51.32 T7U5RCnX.net
シーズンオフの平日でしょ?

733:底名無し沼さん
21/12/09 20:11:19.86 TVqd3CZ5.net
>>710
今まだオンシーズンじゃないの?

734:底名無し沼さん
21/12/09 20:13:04.19 Tm0FaCPP.net
山小屋は潰れる事はあっても、新規オープンって聞かないね

735:底名無し沼さん
21/12/09 20:18:25.95 UWxl21rt.net
浜茶屋と同じで厳密には違法だが、古くから営業しているため例外として認められている。既得権益の一種。
ソープランドも同じ

736:底名無し沼さん
21/12/10 00:00:54.14 OKXya2q+.net
傘バサバサは猪には有効らしいね。
熊にも効くかもしれん。

737:底名無し沼さん
21/12/10 01:47:42.75 thneWoOw.net
>>713
ほへー

738:底名無し沼さん
21/12/10 02:02:14.72 vR8P/TYB.net
>>704
あの辺は気まぐれ営業になったよね
食事持参した時にに限って開いてたりする

739:底名無し沼さん
21/12/10 06:07:57.80 AGj2w7l5.net
山登りの人は山に行くのに降りる駅まわりの飲食店で金を使わないからね。
軽装ハイキングの人たちは店で金を使う傾向だけど。
趣味をやる人が昔より減ったので関連する商売にも金が落ちなくなったんだよ。

740:底名無し沼さん
21/12/10 08:28:52.00 y3WSWHAs.net
時間的余裕がないんだわ

741:底名無し沼さん
21/12/10 08:54:52.38 CjWzmA9/.net
軽装ハイキングがコロナで爆増してるからその指摘は当たらない
ハイキングしてるのが金がある爺婆から金を落とせないビンボーな若者になったというだけ
多分そろそろどこも入山料の話になりそうだしな

742:底名無し沼さん
21/12/10 10:07:46.21 IkNV9c68.net
明日はピーカンなので人手多そうですね

743:底名無し沼さん
21/12/10 12:31:51.91 CbhJU9On.net
日の出見に行くんだけど混んでるかな?

744:底名無し沼さん
21/12/10 12:51:10.04 thneWoOw.net
どこに行くか知らんが
明日なら日の出の時間は高尾山ですら全く混んでないと思うけど

745:底名無し沼さん
21/12/10 13:43:15.54 s4yJfBad.net
日の出を見に行くような根性ある人には不人気かw

746:底名無し沼さん
21/12/10 13:50:25.19 6Jfoxg0s.net
日が出る方向が平野で都会だからな
夜景なら綺麗だとは思う

747:底名無し沼さん
21/12/10 14:03:58.89 thneWoOw.net
高尾山から見る夜景って、それほど綺麗じゃないと思うよ。
遠いし、そもそも八王子だしね。
東京駅とか新宿あたりの高層ビルから見た方が手前から奥まで夜景だし、いいぞ

748:底名無し沼さん
21/12/10 15:02:14.20 K3lMYtBq.net
夜景なら六本木ヒルズのスカイデッキならオープンエアで良いな。その気になれば飛び降りれるね

749:底名無し沼さん
21/12/10 17:03:44.06 1AzWRR0l.net
細田屋は感染対策ちゃんとしていたけど、城山は無法地帯だったな

750:底名無し沼さん
21/12/10 17:49:41.63 Ek1BgHi+.net
今はどこがいいんだろう?
10年以上前は東京タワーが夜景は良かった

751:底名無し沼さん
21/12/10 18:09:26.36 6Jfoxg0s.net
スカイツリーじゃね

752:底名無し沼さん
21/12/10 18:26:14.50 fy5/qAlF.net
夜景なら冬の函館山が別格だったなぁ。姨捨も好き

753:底名無し沼さん
21/12/10 18:41:27.40 z/adIKIa.net
今日陣馬高原下から高尾山口まで歩いてきた
景信山も小仏城山も茶屋やってなくてもみじ台の細田屋でやっと一息つけた
しかし高尾駅北口のバス乗り場は初見殺しだね
自分も初回戸惑ったし今日も右往左往した挙句乗り損ねた2人組を見かけた

754:底名無し沼さん
21/12/10 18:44:34.75 thneWoOw.net
URLリンク(i.imgur.com)

755:底名無し沼さん
21/12/10 19:45:11.67 8lQ+Co94.net
>>732
高尾ZANってなんだよ 


756:高尾SANだろ



757:底名無し沼さん
21/12/10 20:01:51.88 thneWoOw.net
すまん、地元民だけの呼び方らしい

758:底名無し沼さん
21/12/11 03:12:27.54 0szJJcPA.net
>>717
電車だと登山口と下山の駅が違う場合もある
ちなみに藤野→高尾山口
またはその逆
帰りは調布とか府中の温泉
高尾山口のは今いち

759:底名無し沼さん
21/12/11 03:32:50.20 3GbXkbG/.net
高尾斬
チョット中二

760:底名無し沼さん
21/12/11 04:01:59.25 mMy4a1Hv.net
山から降りると、さっさと家の近くまで帰りたくなるんだよなぁ
帰りを気にしなくていい最寄り駅とか、買い込んで風呂入って家飲みとかが気楽
名物で好きなものがある地域はできるだけ寄るけども

761:底名無し沼さん
21/12/11 07:27:28.62 gpFTs4kf.net
麓で金落とさないって騒いでんの相模湖とかでしょ?
相模湖には滅多に降りない
藤野なら行きに駅前の商店で弁当や惣菜を買うし、帰りは途中の商店で缶ビール買って駅まで飲みながら歩いてるわ
コロナで人が少ない頃は麓の蕎麦屋も入ってたし、土産も結構な頻度で買ってる
薬王院は寄った日にはアイス食ってかりんとうなど買って帰ってる
縦走路沿いの茶屋が一番利用頻度が高くなるのは仕方ない
金を落とす事を強要するような意見はどうなんかな

762:底名無し沼さん
21/12/11 07:37:14.63 L+U8gucX.net
歩きながらビールw

763:底名無し沼さん
21/12/11 08:05:38.78 kppIfGwo.net
登山路沿いの店の方がなくなったら困る。
温泉屋や駅前なんかはほっといても客来るだろうけど、
登山路沿いは歩く人が利用しないと消えちゃうわな。

764:底名無し沼さん
21/12/11 08:07:37.70 gpFTs4kf.net
>>739
客が少ない立地だからかビール一本でもめちゃくちゃ愛想いいよ
ソロのおっさんや年配の夫婦も買ってるの見た事ある
酒飲まない人には消費しようが無いね

765:底名無し沼さん
21/12/11 08:56:22.40 QkkTYSOT.net
自粛警察の被害者だな

766:底名無し沼さん
21/12/11 13:07:03.05 g3cfsHn+.net
多摩の人間だけどタカオザンだわ

767:底名無し沼さん
21/12/11 15:21:44.38 QkkTYSOT.net
京王線のアナウンスを聞き慣れていない多摩民?

768:底名無し沼さん
21/12/11 16:11:41.32 HXZsZS/s.net
京王線で「快速こうびやま行きです」って言ってるよね

769:底名無し沼さん
21/12/11 17:19:05.42 mMy4a1Hv.net
>>741
酒飲みながら登山道歩いてると勘違いしてるんじゃね

770:底名無し沼さん
21/12/11 19:31:10.41 +KTAt9Op.net
城山あたりになるとauの電波がほとんど入らないな。やはり山に持っていくならNTT一択だわ

771:底名無し沼さん
21/12/11 20:12:33.07 t/fqOzhF.net
城山だとドコモでも相模湖側は入るけど八王子側に移動すると弱くなったりだな

772:底名無し沼さん
21/12/11 20:55:54.57 nvonDyR5.net
城山ソフバン凄く強いよ 基地局が近いんだと思う

773:底名無し沼さん
21/12/11 21:22:58.47 tmEUvM1d.net
城山にドコモの鉄塔立ってるはずだが。

774:底名無し沼さん
21/12/11 21:23:54.49 tmEUvM1d.net
そもそも日影林道はそのドコモ鉄塔管理のために作られたはずだが。

775:底名無し沼さん
21/12/11 21:24:38.59 tmEUvM1d.net
本当に行ったのかね?

776:底名無し沼さん
21/12/11 21:52:00.25 +KTAt9Op.net
ソフバンの工作員か

777:底名無し沼さん
21/12/11 21:54:56.84 hidrIJiq.net
ヒキは物を知らんから、こういう頓珍漢なエアバレをよくするね。

778:底名無し沼さん
21/12/11 22:09:57.53 5VtLoIXp.net
1号路で歩きながら缶ビールw
もはや居酒屋w

779:底名無し沼さん
21/12/12 01:51:29.92 Av6gS0Lc.net
自宅でウンチ

780:底名無し沼さん
21/12/12 04:18:43.63 kxdUdRHn.net
>>755
トイレ行きたくなったらどうするんただよ!?

781:底名無し沼さん
21/12/12 05:29:


782:58.63 ID:5FFGTf/U.net



783:底名無し沼さん
21/12/12 05:39:53.16 /I9JCaMf.net
>>751
あれは携帯電話会社のDOCOMOじゃなくてNTT無線中継所だな
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

784:底名無し沼さん
21/12/12 06:27:49.54 /I9JCaMf.net
NTTって紹介されたマップがあったけど
調べてみたらテレビ放送の中継電波塔だった

785:底名無し沼さん
21/12/12 06:29:50.91 /I9JCaMf.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

786:底名無し沼さん
21/12/12 07:29:00.20 Fef2Lrf2.net
日テレの目がテンで高尾山&#12316;雲取山の登山道紹介してるよ。
もう終わりだけど、TVerとかで観れるかも

787:底名無し沼さん
21/12/12 13:24:36.70 Dk+if4kL.net
TVer見たけど67キロはすごいね。あまり楽しそうじゃなかったけどw
景信山からの夜景は遠いからあまり感動しなさそう

788:底名無し沼さん
21/12/12 13:32:18.44 Jv0GfkZZ.net
ヒキはテレビじゃないと見れないからね。

789:底名無し沼さん
21/12/12 14:30:57.61 yuSqFztF.net
高尾山口から陣馬山、笹尾根を行って三頭山まで行ったことあるわ
そこからさらに雲取山に行こうとは思えん

790:底名無し沼さん
21/12/12 14:33:28.05 Oa1tWExp.net
槍ヶ岳や剱岳のような難所自慢はよく耳にするが
距離自慢はどのくらいのやついるんだろうな

791:底名無し沼さん
21/12/12 14:36:29.50 yuSqFztF.net
佐々成政のさらさら越えやろなぁ

792:底名無し沼さん
21/12/12 14:58:49.72 Yl8zlUS2.net
その気があれば、雲取山からさらに瑞牆山荘まで縦走できるぜ

793:底名無し沼さん
21/12/12 15:56:38.80 dy8DKVMg.net
>>766
結構いると思うよ
ヤマレコ見てると三頭山~陣馬山とかトレランの人とか避難小屋泊とかいる
上の人の言ってるように数日かけて雲取山~瑞牆山荘とか歩いてる人もそこそこいるし

794:底名無し沼さん
21/12/12 16:01:09.25 NF7t5JE5.net
ヒキなら世界一周も簡単だな。一瞬だ。

795:底名無し沼さん
21/12/12 20:17:08.85 fpdwOaIm.net
高尾駅北口から京王線に乗るのに、JRの改札を通ると入場料が取られるって本当にクソだな

796:底名無し沼さん
21/12/12 21:18:43.89 A3ArJjpm.net
>>771
やったことないけど、それだと乗り換え扱いになるんだな。たしかに鉄道会社せこいね

797:底名無し沼さん
21/12/12 21:35:21.96 KumQw5em.net
モバイルSuicaの履歴見たけど取られてないよ
0になってる
URLリンク(i.imgur.com)

798:底名無し沼さん
21/12/12 21:41:40.96 dzaQoVub.net
>>771
それはないでしょ
かつてあった京線新宿からJR線新宿の中央東口へもそのまま行けたよ

799:底名無し沼さん
21/12/12 21:42:00.88 b6VkytEb.net
>>771
そんなにエア認定されたい?

800:底名無し沼さん
21/12/12 21:47:46.43 JSUs5SPI.net
残高は気にするけど
一回一回の電車賃って気にしたことなかった

801:底名無し沼さん
21/12/12 22:03:47.06 VQQxWwNs.net
>>774
高尾駅は違うよ

802:底名無し沼さん
21/12/12 22:10:39.11 dzaQoVub.net
高尾駅北口にある京王券売機で京王線の駅まで切符を買ったらJRの入場料も上乗せされてるのかって話になるわ

803:底名無し沼さん
21/12/12 22:45:30.87 mlUhYzLO.net
ヒキは世の中一般の常識もないから、とんでもないことを言い出すね。死ねば。

804:底名無し沼さん
21/12/12 22:46:48.26 mlUhYzLO.net
こういうヒキは、たぶん知恵遅れヒキなんだろうな。健常人ならありえない言動。

805:底名無し沼さん
21/12/12 22:57:32.05 dzaQoVub.net
ほんと常識ない知恵遅れヒキは氏ねばいいのに
URLリンク(kaisa)


806:tsugazo.net/takao.html



807:底名無し沼さん
21/12/13 01:54:40.42 TWGgsroM.net
高尾山の山頂にいる猫は
どういった経緯であそこにいるようになったの?
自分で登ってきたわけはないだろうし捨て猫?

808:底名無し沼さん
21/12/13 02:07:05.27 wtHIgj8T.net
野良猫ならほしいな

809:底名無し沼さん
21/12/13 09:36:23.14 h9Vx2wef.net
朝イチで行くと、お婆さんがエサをあげてる。
ていうか、お婆さんはどこから来てるんだろ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch