【宮之浦岳】屋久島の山【永田岳】at OUT
【宮之浦岳】屋久島の山【永田岳】 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
18/08/27 21:57:53.04 qxpiOoyQ.net
2ゲット

3:底名無し沼さん
18/08/28 11:54:04.91 61QKzR95.net
台風は大丈夫だったかな?

4:底名無し沼さん
18/08/28 13:08:58.76 FACYgGCZ.net
宮之浦岳はド快晴時に登頂したのが自慢したくなるほど良かった
ガイド言うには10日に一度くらいらしい
このエリアに入山しても登る人は意外なほど少ない

5:底名無し沼さん
18/08/29 03:54:01.89 MZYshJnV.net
ヤク歩道から縦走するのが夢
ヒルが出ないのは何月ごろ?

6:底名無し沼さん
18/08/29 08:11:47.50 JdbxDmvN.net
>>5
3月後半は出なかったよ。その時しか登ってない

7:
18/08/29 13:04:32.41 fyPTae8Z.net
ヒルは怖いよね。
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年7億円ゲットして一流登山家になって最高の女7人を彼女にしてラブラブな毎日を過ごすッ!てあッ!

8:底名無し沼さん
18/08/31 20:34:12.33 m0iHMffW.net
涼しくなると良いよね。

9:底名無し沼さん
18/09/03 08:15:39.41 UVanv0yY.net
屋久島はレンタカーが14社もあるんだな
市でもないのにこれだけあるのは凄い

10:底名無し沼さん
18/09/03 19:27:49.80 ifKEfxim.net
如何にも田舎のレンタカー屋って所もあるよ。
そういうのも旅情があって悪くないけど。

11:底名無し沼さん
18/09/07 10:43:13.51 oCyO5oai.net
屋久島の貧乏宿がよかった
しかし、料理は最高にひどかった
昼ごはんもその宿に弁当つくってもらったけど、料理の残りの弁当で
3日目からは吐き気がした
モスバーガー見つけた時はオアシス見つけた感じだったわw
メインディッシュがトビウオだからな
トビウオなんてまずいからすり身にしてかまぼこで食べるのがデフォなのにw

12:底名無し沼さん
18/09/08 16:49:53.24 apDI77WO.net
おまいさん、旅行が向いてないタイプの人間だな

13:底名無し沼さん
18/09/10 18:34:35.93 GJWr9WLR.net
島民は毎日何くってんだろ
そもそも所得は低いはずなのに、食料品は高い
アマゾンとかも送料追加だろうし
鹿肉とかくってんのかな

14:底名無し沼さん
18/09/11 20:12:17.78 eTG9hnEv.net
都会生まれ都会育ちの若い人だと想像しにくいかも知れないけれど、屋久島ほどの
田舎でなくても日本の田舎には貨幣を通さない経済というものがまだ結構ある。
屋久島みたいな離島だと島外からの食料品は米みたいな島内で自給できないものは
除いて、自給と贈与交換で調達したりする。宮之浦や安房みたいな市街地の住人でも
親戚を辿れば郊外の畑を持っている人がいるし、近くの畑を借りたりもする。
島だから漁業は盛んだし釣りが趣味の人も多いし今は冷凍庫が使えるから海産物も
多く取れた時に保存しておける。島を歩いて廻ると豚の声が結構聞こえる。鹿の
ハンターも居るけど、農家で黒豚を育てている人が結構いるのだと思う。

15:底名無し沼さん
18/09/12 03:34:11.16 6QJl+OU8.net
雪が積もっている時期の宮之浦岳は
島内では人外魔境扱いされてる
そこそこの雪山経験あれば行けるんだけど、
そもそも鹿児島の人達は雪山に接する機会がないから

16:底名無し沼さん
18/09/13 16:09:15.16 BhAJ+6SM9
屋久島の登山道は木の根が露出してる所が多いので雨の日に滑る
湿度も高く歩いてても蒸し暑い
山ビルは冬の間は出ない
雨が多いので渡渉点のあるルートは増水で渡れなくなる場合がある
無理して渡ると流されて死亡
去年もそれで二人死んでる
高低差のあるルートも多いので中級者以上の技量が必要
自信無かったらガイドを雇うべき
但し粗悪なガイドが多いのでよく調べろ

17:底名無し沼さん
18/09/13 19:54:34.39 NAB0X4Wc.net
登山趣味じゃない人にとったら日本のどこでもどんな雪山も人外魔境だろ。
北海道でも「雪山に登るなんて」って顔されるわ。
屋久島の人が撮った写真集に雪山は沢山写ってる。雪の中の登山者も何人も写ってる。
雪の屋久島でも登ってる島内の人は登ってる。

18:底名無し沼さん
18/09/14 23:11:27.04 GmdsGgSl.net
文化の日辺りの高塚小屋は寒いだろうか?

19:底名無し沼さん
18/09/16 00:27:11.35 9DoGtqYM.net
屋久島でも山の上の方は寒いよ
雪が降るかも

20:底名無し沼さん
18/09/23 20:18:51.82 Ip/Aj4jb.net
屋久島の山は2000m以下なのに森林限界があるのが凄いな
西日本で森林限界があるのは屋久島だけだろう
風衝地や特殊岩地などで木が生えてない所はあるが森林限界とは違う

21:底名無し沼さん
18/09/30 08:27:17.25 jvl9rNIT.net
台風で登山道はボロボロだろうな

22:底名無し沼さん
18/09/30 09:42:06.41 riIEHxAD.net
縄文杉が倒れるかも

23:底名無し沼さん
18/09/30 17:26:31.81 pxg5miP8.net
>>20
あれって風衝地って事じゃないんすか?
台風で拳骨岩の巨岩も落ちるような強風が吹くという。

24:底名無し沼さん
18/10/01 06:47:11.67 KVWgDkdQ.net
ガイドの皆さん被害状況調査頑張ってね

25:底名無し沼さん
18/10/10 12:36:53.15 cHrmPA3v.net
あげ

26:底名無し沼さん
18/10/11 00:29:07.76 0xXIZWJS7
登山客が山小屋に置いていった荷物を盗んでる奴がいるらしいよ

27:底名無し沼さん
18/10/16 18:35:05.37 X1SOBgY+.net
11月上旬に荒川から新高塚泊、宮ノ浦岳と永田岳経由で鹿之沢小屋泊、花山歩道経由で大川滝へ下ります。
最終日が大変なのは理解してますが、それ以外に気を付けるポイント有りますか?
宮ノ浦岳は同じ時期に以前ピストンしたことあります。

28:底名無し沼さん
18/10/16 21:56:30.39 IpfcjNxh.net
最終日大変か?
同じ時期の宮之浦岳ピストンの経験があって、屋久島以外でも2泊3日の山を
やってるならそんなに大変でもないと思うが。まあ、人が少なめだから大きな新しい
倒木があると繋がりが分かりにくくて通りにくい位じゃないのか。こないだの台風も
風が強かったみたいだし、人が少ない道だから倒木対策も後回しになってるかもね。
スマホかハンディGPS使うなら予めウェイポイントを多目に設定しておく位じゃ
ないの?

29:底名無し沼さん
18/10/23 20:56:05.16 /ecjthhA.net
>>28
ありがとうございます。
スマホに事前にルートを読み込ませておきます。

30:底名無し沼さん
18/10/23 21:06:22.08 /ecjthhA.net
朝から8~9時間自由時間がある場合、ここいっとけはありますか?
その前の日まで2泊3日で縦走してます。島の滞在最終日です。
自分的にはモッチョム岳登山か、レンタカーで島一周か、横河渓谷の岩の上でゴロゴロするかどれかかなと思ってます。島一周は以前しています。そのときは一湊の岬と横河渓谷、平内海中温泉に行きました。

31:底名無し沼さん
18/10/24 20:58:38.07 EWaT/rEn.net
>>30
尾之間の温泉と蛇之口の滝はどうかな?
ハイキングコースとして紹介されてるけど、
一部道が崩壊してる所が有るけど楽しいよ。
植生が段々と変わって行ったりするよ。

32:底名無し沼さん
18/11/07 13:06:07.97 9FwUfliw.net
屋久島のガイドって挨拶すらしないしょうもないのが多いね
高塚小屋から楠川分れにおりてるときにガイド20人ぐらいすれ違ったけど、
向こうはツアーの大人数だから毎回トロッコの渡し板から避けてやってるのにお礼どころか挨拶もなしのが半数以上
自分のツアー客には愛想いいのに対向者は無視かいっていう
まあ歩ければ務まるような仕事に礼儀を期待しちゃいけないのか

33:25
18/11/08 22:27:25.11 HE7bYYTk.net
帰ってきました。
永田岳はサイコーでした。自分的には宮之浦よりグー(死語)です。
4日間山に入ってましたが、初日と最終日以外は人に会わず、サルと鹿とネズミに脅かされてました。
会話相手がいないと独り言が増えることがよく判った山行きでした。

34:25
18/11/08 22:28:40.30 HE7bYYTk.net
縦走翌日にモッチョム岳行きました。あれが近場にあったら毎週行きたい。

35:底名無し沼さん
18/11/17 22:48:29.85 D5DWFh0o.net
>>32
ほとんどがちゃんとしたガイドさんだと思うけど、たまに変なのいるね
縦走装備でトロッコ下ってたら、ほら皆さんあれが小屋で泊まる人ですよー、って指差して紹介されたわ

36:底名無し沼さん
18/12/07 11:24:47.56 XPKcF0gO.net
ガイド同士対抗意識があるんじゃないの

37:底名無し沼さん
18/12/08 12:50:12.80 kU+p9n6x.net
年末年始に宮之浦岳行ってみよっかなー。
年末年始にいったことある人おる?
ばんちゃんとかやってるのかな?

38:底名無し沼さん
18/12/08 17:26:35.19 fE+41La2.net
2年前の12月31日に白谷雲水峡から太鼓岩までしか行ってないが、太鼓岩から見ると宮之浦岳の上は雪が積もってるっぽかった

39:底名無し沼さん
18/12/12 13:52:32.43 9Dse0wKQ.net
ばんちゃんは1/1だけ休み。
12/31は19時まで営業。

40:底名無し沼さん
18/12/12 13:53:40.14 9Dse0wKQ.net
ちなみのモンベル鹿児島店は年中無休で年末年始も通常営業。

41:底名無し沼さん
18/12/31 20:03:49.34 lyTQhQaX.net
屋久島安房なう。
やっぱりあたたかいねぇ。
明日は朝から歩き始めて、明後日宮之浦岳の予定す。

42:底名無し沼さん
19/01/01 18:56:10.31 pjhmQR5M.net
>>41
雪はどこらへんから積もってますかね

43:底名無し沼さん
19/01/02 04:16:49.94 iQzbCiti.net
その後>>41の書き込みを見ることはなかった

44:底名無し沼さん
19/01/28 20:36:46.05 VE3S9/R1.net
マジで見ないじゃないか(((;゚Д゚)))

45:底名無し沼さん
19/02/20 22:29:50.56 41rWQVhv.net
三月飛び石連休で宮之浦岳登ってくる
新高塚小屋のトイレは3月中旬まで止水してるらしいけど、行く時までには通水しててほしいわ

46:底名無し沼さん
19/02/24 11:05:35.33 Xxwu3jsV.net
【屋久島山岳部保全利用協議会】入山協力金など数千万円着服か 元職員を告訴、25日に会見・公表
スレリンク(newsplus板)

47:底名無し沼さん
19/03/05 19:00:02.83 QTaHDX0+.net
>>45
どこから行くの?
交通費はいくらかかった?

48:底名無し沼さん
19/03/06 06:04:18.45 BwAnxQpx.net
屋久島への最安アプローチは、谷山港発のフェリーハイビスカス
貨客船なので旅の味がある 早朝屋久島着なので計画が立てやすい
夕刻鹿児島発なので、夏とかは錦江湾が楽しめて良かった
途中種子島で船中泊するので時間はかかるが安いよ
時間に余裕があれば選択肢に入れてみれば

49:底名無し沼さん
19/03/07 12:07:48.75 Sc3yuW7x.net
鹿児島まではLCCが一番安い?

50:底名無し沼さん
19/03/09 12:48:35.98 w7VOT9+c.net
出発地によるでしょが

51:底名無し沼さん
19/03/12 22:31:42.87 SylD+w3U.net
熊本在住 gwは宿が取れず愚痴ったら上司の神お告げで
3月22日休みが取れた
3月21日から24日で屋久島デビューです
とりあえず22日と23日はそれぞれ縄文杉、宮之浦岳登山とハードスケジュールですがなんとか頑張ろうおれ
急いで週末準備します
とりあえず
28Lザッグ、ゴア雨衣、フリースR2、キャプリーン2、3、4、ヘッデン辺りはあるのでその他を急いで準備します 楽しくてしょうがない
ホテル、高速船、新幹線もとれた 後は体力だ
頑張ろう俺

52:49
19/03/18 16:30:38.72 8ncE4k40.net
熊本から鹿児島1泊で屋久島3泊の旅費
屋久島グリーンホテル 素泊まり×3泊=36,120円
初日の鹿児島のアパホテル    5,100円
熊本~鹿児島中央の新幹線往復  12,840円
鹿児島~屋久島までの高速船往復 15,400円
合計              69,460円
これにレンタカーと飯代、バス代合わせて10万くらいかな

53:底名無し沼さん
19/03/18 18:39:04.56 1hz53//Q.net
屋久島だったらそのまま山に入って小屋に泊まれば宿泊費いらないのではないか?

54:底名無し沼さん
19/03/18 20:48:19.64 gfR8xV7L.net
屋久島の素泊まり3000円くらいでいくらでもあんだろ

55:底名無し沼さん
19/03/20 08:26:45.11 qXFMI+8X.net
やばい、これから雨っぽい
雨対策して頑張るが
状況によっては宮之浦岳は諦めた方が良さそう

56:底名無し沼さん
19/03/21 19:59:39.24 FeYQgR6+.net
宮之浦岳なう
白谷雲水峡昼から雨が止み全部回ったがマジ最高だった
明日は縄文杉 思ったよりクレジットカード使える

57:底名無し沼さん
19/03/21 20:24:22.53 BMZIyqFn.net
積雪ってどんな具合なんだろう
5日前はなかなか雪あったみたいだけど

58:底名無し沼さん
19/03/22 04:53:18.60 yUo2EjvA.net
縄文杉人気舐めてた
5時のバスに乗ろうと4時45分に自然館着いたが100人待ちで5時のバスに乗れない
縄文杉トレック朝一のバス乗りたかったら4時前半にこないとダメかも

59:底名無し沼さん
19/03/22 05:24:02.67 yUo2EjvA.net
5時20分のバスもダメだった
5時40分は乗れそうだが40分ロス
さっき4時台前半とかいたが
4時前から並ぶ必要あり
あとチケット買うと時間ロスになるからあらかじめ買うのは必須
まあラストのバスには間に合うだろうがゆとりが無くなるのがキツイ

60:底名無し沼さん
19/03/22 10:34:56.24 ry0bvbbg.net
縄文杉なう
ピーカンに晴れた
楽しすぎて辛い

61:底名無し沼さん
19/03/22 12:37:35.14 znNCyW8P.net
トレーニングスレにも書いたが、ちゃんと糖質も補給しろよ

62:底名無し沼さん
19/03/22 12:50:15.72 YyRHDzH7.net
25日に縄文杉を目指すけど
予報の雨マークが消える様子がない

63:底名無し沼さん
19/03/22 15:07:06.56 OBBnyr/l.net
下山バスなう出発は5時40分のバスになったが
15時のバスに間に合った
明日宮之浦岳登るか天気予報と体調見て考えます
(明後日帰り)
ご褒美で隣綺麗な山ガール
疲れてこっちに頭ぶつけてくれるご褒美付き

64:底名無し沼さん
19/03/22 21:20:28.93 OBBnyr/l.net
明日の宮之浦岳 体力的に不安だが、早めに出て天気が悪くなったり辛くなったら止める前提でチャレンジします
天気は良いし5時くらいは暗いがヘッデンつけてゆっくり登り始めよう、12時間かかったとして17時か
11時になって宮之浦岳登れてなければ諦めて戻るくらいでいきます

65:底名無し沼さん
19/03/22 21:30:42.96 ouuqbI2D.net
縄文杉まで行ったのならそのまま宮之浦岳に登れば良かったのに

66:底名無し沼さん
19/03/22 21:47:46.04 6XQaBH6Q.net
縦走組も結構いましたが
あの荷物を背負うのはちょっと無理
早朝から行動したいが
ヘッデンで慣れない道は辛いのでなんとか淀川小屋まで行ってそれから朝食とって明るくなったら進もう
明日は3時起き
3時半ホテル出発
5時くらい登山口到着して出発します
ではお休みなさい

67:底名無し沼さん
19/03/23 10:30:49.14 QU1vCzpd.net
宮之浦岳頂上なう
疲れたが間に合った
ゆっくり下山します

68:底名無し沼さん
19/03/23 21:19:34.68 8bVJUtbM.net
>>57
積雪は無かったですよ ひょうは降りましたが

淀川登山口にレンタカーで向かう人へ
今日4時半に到着した時残り3台分で4時50分には満車でした
また登山口への道が狭く距離感より時間がかかる
安房のアイランドホテルから丁度1時間かかりました

69:底名無し沼さん
19/03/24 16:52:19.68 vub3UWdr.net
今は人がそんなに多いのか。
人生の最後に行っとこうかと思ったが、ゴールデンウィークや盆休みではなく次の正月休みにするか。

70:底名無し沼さん
19/03/25 01:00:26.95 rAWHcVxZ.net
GWの屋久島とさ最繁忙期だぞ
帰省する気も起きん

71:底名無し沼さん
19/03/25 11:18:10.31 V1LgUyd8.net
>>69
人生の最後とか自殺願望みたいなこと書かないで。
屋久島に行って、その後も長生きしてくれ。
でも人が少ない屋久島の山に登るのなら冬に限る。
正月休みというのは人生最後という意味でも正解かも。

72:底名無し沼さん
19/03/25 15:47:50.66 7t6yRbFY.net
結局人生最後を勧めているのか
よくわからん奴だ
最繁忙期の屋久島はもはや鹿児島県ではない

73:底名無し沼さん
19/03/25 17:45:52.61 ZQB4J0gO.net
屋久島縦走のトイレ事情お聞きしたいのですが、やはり携帯トイレ何個も準備してる感じですか?

74:底名無し沼さん
19/03/25 22:57:52.47 YhYeBjKD.net
金土で淀川→白谷縦走してきました
15日に降り積もったらしい、懸念の雪はすっかり溶けきってた
新高塚小屋は高校生の林間学校?かわからないけど30人くらいの大グループが来てたのでテント組がちらほらありましたが、基本的には小屋に入って寝れそう
土曜はのんびり5時にスタートしたら、縄文杉から先で登りのツアーとバッティングしまくって降りるの大変でした(対向の人たちに謝りながらでも、多少は先に降ろして貰うくらいの図々しさでないと全く先に進めない場面もちらほら)
トイレは生理の問題なので難しいところ。どうせ1泊なんだから小便だけであとは我慢ってのも出来るなら大いにありなのでは(もちろん携帯トイレは持っていくとして)

75:底名無し沼さん
19/03/26 07:53:27.32 Pbw7ErDI.net
問題は、急な便意なんだろうね
宮之浦岳から永田岳分岐へ下る木製階段のところにとぐろがあった。
形状や大きさからしてヒト。周辺は剛腕なササなので藪に入れなかったんだろうな
って思いながら通過しました。早朝一番の時間帯でしたが、すれ違ったのは先刻の
女性のグループのみ。なんか体調崩している様子の人いたので、かもねって思いました。
トイレ事情で思い出してしまった。

76:底名無し沼さん
19/04/21 16:17:11.07 c/cddsbz.net
4/25、26で白谷雲水峡と縄文杉行くんですが、この時期は平日でも混雑してるのかな?

77:底名無し沼さん
19/04/21 17:43:53.18 /wjr3jL/.net
してるよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch