モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part119at OUT
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part119 - 暇つぶし2ch2:ぬっし
18/07/24 20:52:17.82 WJQ1qZ7E0.net
特に質問の多いモンベル商品の早見表(2018年夏版)
シュラフ
URLリンク(webshop.montbell.jp)
テント
URLリンク(webshop.montbell.jp)
レインウェア
URLリンク(webshop.montbell.jp)
フットウェア
URLリンク(webshop.montbell.jp)
バックパック
URLリンク(webshop.montbell.jp)

3:ぬっし
18/07/24 20:55:21.17 WJQ1qZ7E0.net
モンベルのおすすめ夏山レイヤリング
URLリンク(webshop.montbell.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

4:ぬっし
18/07/24 20:58:59.33 WJQ1qZ7E0.net
モンベルの夏の快適素材
URLリンク(webshop.montbell.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

5:底名無し沼さん
18/07/24 21:28:29.99 dY2pssJ40.net
>>1
前スレ970です。
スレ立てし�


6:ネくてごめん(´;ω;`)



7:ぬっし
18/07/24 21:46:17.62 .net
>>5
ええんじゃよ。

8:底名無し沼さん
18/07/24 21:49:17.94 juHEbAJI0.net
やっぱモンベルの製品は安定してていいよな
いくら老舗とはいえ某店舗イチオシのberghaus並んでるの見てたら何とも言えない殺風景な
気持ちになるんだよなあ、特にあのマークが入った全ての製品がw
なんであんなにダサく見えて来るんだろう

9:底名無し沼さん
18/07/24 22:01:47.70 Wt8Ru5cD0.net
良いものが安いってのは簡単に見えて難しいよな
普通の物をブランド戦略で高く売りつけるのも難しいのかもしれないけど

10:底名無し沼さん
18/07/24 22:03:30.43 C2c8SHMT0.net
バーグハウスも本国製品はいいの色々あるんだけど
安物のベースレイヤーとか手袋とか靴下ばかり並んでる印象だな
モンベルみたいな自社ブランドショップと違って並べるもの無いんだろうけど

11:底名無し沼さん
18/07/24 22:07:09.71 Dj4932Us0.net
>>1
乙( ^ω^)

12:底名無し沼さん
18/07/24 22:11:36.11 NGG9Plnr0.net
クールパーカーを買おうと思って?んだけどガンメタルは暑いからやめた方がいいですよね?
他の色はイマイチなんだよなあ

13:底名無し沼さん
18/07/24 22:12:25.73 juHEbAJI0.net
そーなのよ、あのマークのTシャツだけがズラっと並んでるとかまるで選択肢ないし、サイズがMとか
Sばっかりとかさ、もう買い物する気が冷めるんだよなあ、老舗には申し訳ないけど

14:底名無し沼さん
18/07/24 22:16:45.84 Wt8Ru5cD0.net
>>11
どうしてもモンベルじゃないとダメなのか?
あれに限って言えばモンベル選ぶ意味は薄いよ

15:底名無し沼さん
18/07/24 22:29:39.34 GRgho6Rw0.net
>>11
ガンメタは今期入荷予定無しと書いてた様な

16:底名無し沼さん
18/07/24 23:15:06.82 lKc/gQd6M.net
>>13
クールパーカの代替品あるなら是非とも教えてくれ
非常に困ってるんだわ

17:底名無し沼さん
18/07/24 23:33:22.42 C2c8SHMT0.net
言うほどないだろ・・・
一枚布、メッシュのパーカとかそもそも他ブランドから見たら意味不明だし
他社だと分厚いの、綿混、ダブルフェイスとかで代用にならないのしかないと思う

18:底名無し沼さん
18/07/24 23:51:58.55 NGG9Plnr0.net
>>13
他にいいのあったら教えてください
>>14
やっぱり暑いから人気ないからですかね??
それともこれしか人気なくて売り切れとか?

19:底名無し沼さん
18/07/24 23:53:52.94 Wt8Ru5cD0.net
>>17
>>15
そんなのスポーツブランドで幾らでもあるだろ
ラッシュガードみたいなのや薄手のやつや素材も色々なんだから
好みのデザインと素材で好きなの選んだらいいし
クールパーカーを一体何だと思ってるんだ

20:底名無し沼さん
18/07/24 23:57:53.01 NGG9Plnr0.net
あなたは具体的な商品名を挙げられないならもうレスしなくていいです
ありがとうございました

21:底名無し沼さん
18/07/25 00:01:14.75 mYoDc2R30.net
>>19
クールパーカー買えばいいと思うよ別に悪い物じゃないし
商品名あげろと言われても数が多すぎるから好みの物選べばいいってだけだわ
モンベルは良い物多いけど神の素材で誰も作った事ない物作ってる訳じゃないからのう
クルパカはただの夏用のウィックロンで作ったパーカーだし

22:底名無し沼さん
18/07/25 00:02:46.54 cWleZR040.net
ウィックロンクールのパーカー版だしな

23:底名無し沼さん
18/07/25 00:07:48.57 7y4sc1A70.net
スポーツ用品店行けば似たようなの腐るほど売ってるでしょ

24:底名無し沼さん
18/07/25 01:51:30.88 1tCHdBPg0.net
だから1個でもいいから例を挙げてみればいいのに
普通のスポーツブランドの化繊パーカーはウインドブレーカー用途で布帛だから全く違うでしょ
異型断面繊維とかは特殊すぎる要素だから置いとくとして
ニット=布帛でない、メッシュ(ここまで2つが高通気)、吸汗速乾、化繊100%、ラグランのパーカーなんてほぼ見ないレベルだろ
だからといって全然欲しくは無いが

25:ぬっし
18/07/25 01:56:14.72 .net
>>23
ユニクロにはありますよ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

26:底名無し沼さん
18/07/25 02:39:03.18 7y4sc1A70.net
URLリンク(store.descente.co.jp)
こういうのいっぱい売ってない?
実際の性能は知らん

27:底名無し沼さん
18/07/25 04:49:16.49 NYxdHV7v0.net
しまむらとかワークマンにも似たようなのあるし、もっといやそこらのスーパーの衣料品売り場で売ってるノーブランド品にもある
多少は通気性や速乾性が劣るかもしれんがその分価格も安いし、触ってみた感じはそこまで劇的な差はなさそう
流石にノーブランド品は買ったとしても普段使い止まりにするけどw

28:底名無し沼さん
18/07/25 04:51:14.54 NYxdHV7v0.net
あと、着てるときはほとんど性能差なさそうだけど、汗書いた後の臭いはしそうだな
ウィックロンでもビッチョビチョになると臭う人も居るみたいだが、その辺は体質にもよる

29:底名無し沼さん
18/07/25 06:25:40.22 WgktTAywM.net
>>24
それクッソ厚くて暑い

30:底名無し沼さん
18/07/25 08:06:40.23 eoBv1E7Ya.net
モンベルは安くて良いけど色を含めてデザインは良くはないな。

31:底名無し沼さん
18/07/25 08:20:37.14 mYoDc2R30.net
モンベルはどうしても嫌だという人がいるように
モンベルじゃなきゃ嫌だって人も居るんだろう揃えると統一感も出るし
他所で昔から出続けてるジャンルだからモンベルだけが優れてるとは思えないが
ウィックロンクールで作ったクルパカならって思いは否定しないしそれでいいのでは

32:底名無し沼さん
18/07/25 08:25:33.72 K+5ASZ44M.net
クールパーカー青以外はオンラインで完売だったけど店にはあったから買えたよ

33:底名無し沼さん
18/07/25 09:12:08.41 vAESNqAf0.net
モンベルは青とオリーブ色は良いと思うけど、他の色がね

34:底名無し沼さん
18/07/25 10:10:17.53 7o6yMpw6a.net
>>25
こういう奴って案外ないけどこれはまだマシそうだね
まあでもクールパーカ欲しくて在庫なくてもこのレベルなら待った方がいいわな
個人的にはフード捨てて安い薄手のジャージ買えばいいと思うんだが
玉が多いカテゴリの方がコスパもよい

35:底名無し沼さん
18/07/25 10:20:11.08 0nVva8PO0.net
ユニクロのドライEXパーカ、セールで2000円
ポリエステル100%、メッシュ状、フード付き、ラグラン袖ではない
生地が意外としっかりしてるので、結構暑い。ワンサイズ上の買った方が良かったかも
こういうのはスポーツブランド


36:含め一杯あるだろ 知らないだけかと



37:ぬっし
18/07/25 10:21:25.90 .net
ワークマンにはパーカー付きのはないな

38:底名無し沼さん
18/07/25 10:23:55.45 yVfhcraHM.net
>>34
これはポケットにチャックがないからクソ
ん、そもそもポケットなかったかも

39:底名無し沼さん
18/07/25 10:26:47.32 0nVva8PO0.net
>>36
ま、確かにジッパーないからアウトドア向けではないクソ
やっぱユニクロは安い故にディテール省略してるからクソだわ

40:底名無し沼さん
18/07/25 10:28:17.16 hXiGqZwSd.net
>>17
クルパカは街着として最強
猛暑にも快適に過ごせるので愛用してます

41:底名無し沼さん
18/07/25 10:57:35.98 yVfhcraHM.net
クソだけどバックに忍ばせておいて通勤時のちょっとした雨の時には活躍してもらってる

42:底名無し沼さん
18/07/25 11:48:05.68 gRtrPZZR0.net
クールパーカー去年買ったんだけどザックと当たる辺りがすれてだまになってる。
腰の辺りと背中、その前から持ってるウィックロンクールのシャツは
全然問題ないんだけど生地弱くなってる?
あとクールパーカー関係ないけど色がグレーのせいか着てたら虫が寄ってくる気がする。
パーカー(グレー)着てるときに蜂にさされたし、今回はブヨに耳と手さされたし
ちょっと着るのに躊躇してしまいそうだ。

43:底名無し沼さん
18/07/25 12:02:26.68 xEOWDgeP0.net
モンベルおじさんと言われるのが怖くて使えない

44:底名無し沼さん
18/07/25 12:40:54.85 NYxdHV7v0.net
フォックスファイアとかコロンビアなんかが出してる防虫素材のパーカー買えばよい
モンベルほどじゃないけど価格も安めのメーカーだし
モンベルほどじゃないもののやっぱりデザインもダサいけどな

45:底名無し沼さん
18/07/25 13:51:04.58 8tfocXiZ0.net
ステラリッジ かエアライズで悩んで半年
グランドシート使うならどっちでも変わらんよな

46:底名無し沼さん
18/07/25 14:37:27.40 gRtrPZZR0.net
>>42
防虫素材のってあるんだ、今度買うときは気にしてみます。
とりあえずは首筋と耳あたりが気になるので日焼け防止もかねてハットスクリーン
買ってみようかなって思ってます。あと防虫スプレー(ハッカ油)も。

47:底名無し沼さん
18/07/25 16:43:52.46 MuCO0xLg0.net
フォックスファイヤの防虫パーカーもいいよ。
ただ値段がクルパカの3倍近くするけど

48:底名無し沼さん
18/07/25 16:58:23.02 NYxdHV7v0.net
[フォックスファイヤー] SCモクテン フーディ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ポイント考慮すれば8000円ほどだな
フォックスファイヤ商品はよく尼のセールにも並んでるから、それ狙えばモンベルと同価格帯になってることがわりとある

49:底名無し沼さん
18/07/25 17:26:39.49 obsM87Uyp.net
>>46
コレ良さそうだけどクルパカよりは暑そうなのが悩みどころ

50:底名無し沼さん
18/07/25 17:32:40.09 1tCHdBPg0.net
そりゃあらゆる意味で上ってことはないだろ
モンベルの基準でコスパを考えたら負けることが大半だろうし
もちろん部分的に上回ってることは多々あるだろうからそこを魅力的に思うならいいんじゃないの
妥協して買ったら絶対後悔しそう
スコーロンは洗濯で徐々に効果がなくなるので個人的にイマイチ

51:●王者黎明
18/07/25 18:22:28.66 .net
インナーとして売ってるメリノウールtシャツだと乳首が透けるからニップルパッチ買おうと思ったが、ベスト着ることにした(^^

52:底名無し沼さん
18/07/25 18:58:04.04 7


53:DEAv5VAM.net



54:底名無し沼さん
18/07/25 19:50:36.49 9Vn0Flkq0.net
>>43
両方使ったが重量と仕舞寸を許容できるならステラのほうが断然使いやすいよ。

55:底名無し沼さん
18/07/25 21:18:12.86 3KddROQm0.net
また街着の話か

56:底名無し沼さん
18/07/25 21:47:58.96 ETkxWlG70.net
モンベルおぢさんだけど帽子だへはNorthFaceとフォックスファイヤーのメーカロゴが小さく書いてあるの使ってる

57:底名無し沼さん
18/07/26 09:11:02.05 Hc52ljQ80.net
モンベルの帽子も、GORE-TEX ワークキャップみたいなロゴの入った小さいラベルが付いてるタイプはいい感じなんだけどな
あとロゴの入った皮のプレートみたいなのが付いてるタイプもいい
ケーブルニットワークキャップは秋冬の日常で愛用品だわ
なぜか夏用はクソダサデザインばっかり

58:底名無し沼さん
18/07/26 11:58:32.80 EQcoCLJ4a.net
>>51
そうなのか、初めてのテントだから使いやすい方が良いな。
ステラリッジ にしとくよ。

59:底名無し沼さん
18/07/26 12:13:07.42 XN2juiNna.net
夏用に限らず帽子は…いやーキツイっす

60:底名無し沼さん
18/07/26 12:38:16.97 UI78xq9zM.net
帽子≒ハゲ

61:底名無し沼さん
18/07/26 13:10:39.66 cNJE+lJra.net
ハゲ=デブ=アフリカヌシ

62:底名無し沼さん
18/07/26 19:37:53.97 U78CZ1wH0.net
>>54
心底同意
モノはそれなりの信頼あるだけに惜しい

63:底名無し沼さん
18/07/27 05:05:46.80 nS8Iu5/i0.net
ゴアのワークキャップださいでしょ
しかもレインウェアのフードのカットがダメダメじゃない限り
レインキャップってほとんど使い道無いと思うんだよね
eVentとかの選択肢が少ない素材を選んでフードがフィットするモデルがない場合は
やむを得ず視界確保のために使うならまあしょうがないけども

64:底名無し沼さん
18/07/27 23:33:16.05 bBmkhXekM.net
ウィックロンってすぐ毛玉できない?

65:底名無し沼さん
18/07/28 02:17:13.58 6APyOdGza.net
ただのウィックロン製Tシャツは速乾Tシャツの中では頑丈だと思う。毛玉もほとんど出来ない
他の派生モデルは知らないけど

66:底名無し沼さん
18/07/28 04:52:13.10 MY4Hl78g0.net
ノーマルウィックロンのTシャツは、はネット入れて洗ってればまったく毛玉はできないな
ウィックロンのオーパイルソックスは裏返してネット入れて洗っても毛玉だらけになる

67:底名無し沼さん
18/07/28 07:13:45.47 oNZbSBGHM.net
>>60
分かる。ゴアの帽子に意味を見出だせない。
雨ならレインウェアのフードかぶれば良いし、
夏なんかゴアだと汗弾いてポタポタ垂れそうだし、いくら透湿と言えどムレムレになりそう。

68:底名無し沼さん
18/07/28 07:18:51.89 bypIkatZM.net
>>62
ユニクロの似たような化繊の方が毛玉はできなかったよ
ユニクロは数回洗っただけですぐに毛玉できた…
洗濯ネットは使ってない
ユニクロは洗濯ネットなくても毛玉できないが、モンベルのウィックロンは洗濯ネット必要ってことかな?
それと洗濯機もおしゃれ着モードで洗った方がいいとか?
洗剤もアクロンとかじゃなく弱アルカリの普通の洗剤使うと毛玉できやすいとかあるの?

69:底名無し沼さん
18/07/28 07:19:25.30 bypIkatZM.net
>>65
モンベルは数回洗っただけで毛玉できたの間違い

70:底名無し沼さん
18/07/28 07:32:54.96 mmngsMM80.net
自分はウィックロンのシャツ系はネット不使用で洗ってるけど毛玉できたことないな
ウィックロンクール系はネットに入れてこちらも毛玉もほつれもできず

71:底名無し沼さん
18/07/28 07:34:12.61 mmngsMM80.net
あ、ちなみに普通モードで洗ってます

72:底名無し沼さん
18/07/28 07:


73:47:44.52 ID:s4rgYdwS0.net



74:底名無し沼さん
18/07/28 07:56:57.49 zhp++vhL0.net
モンベル側もゴアの帽子はほぼほぼ無意味なのは分かってても
客が欲しがるのと売れるから作ってる感じだろうね

75:底名無し沼さん
18/07/28 09:01:32.07 MY4Hl78g0.net
>>69
着用時の擦れでもできるし、洗濯時の他の衣類との擦れでもできる
弱い生地の衣類が「ネットを使用してください」ってなってるのはそのせい
洗濯ぐらいならなんともないけどザックのベルトなんかとの擦れでできるっていう生地も多いし、ウィックロンはこのタイプだな

76:底名無し沼さん
18/07/28 10:27:40.24 doKs5yVRM.net
昔(今も?)はモンベルでゴアテックスのスタッフバッグがあった。
取引先の人はアークテリクスのゴアテックスザックを自慢してくる。
意味あるんかと。

77:底名無し沼さん
18/07/28 10:55:24.06 MY4Hl78g0.net
今もあるぞ
水に遣ったら巾着の先から浸水するし、透湿性なんて必要ないし、いまいち価値が分からんが

78:底名無し沼さん
18/07/28 11:30:03.59 jMstv6eG0.net
>>70
利益第一ならそうなるだろうけど
信用できない会社だね

79:底名無し沼さん
18/07/28 11:37:25.23 zhp++vhL0.net
何でもゴアテックスが一番ってだけ認識してる層は一定数居るって事ではないかな
売り場行くと一番グレード高い雨具は大体ゴアだし水に関わる物ならゴア買っておこうってなるのかと

80:底名無し沼さん
18/07/28 11:44:23.39 Qbc3qHW5M.net
>>67
えーそれは嘘だろ
一回洗濯しただけで毛玉できるのに
レビューでも毛玉できるって多いよ
特に数年前のウィックロンは酷かったな
最近のは少しましになったのかな?
>>71
普通にバイオジェルとかの弱アルカリ洗剤使うのは問題ないの?
ポリエステルは弱酸性で洗えってのが多いが、タオルはアクロンとかでは落ちないから洗濯を二回分けるのは面倒くさいんだよね

81:底名無し沼さん
18/07/28 12:34:18.16 JJAOdpi40.net
たしかに、ゴアのスパッツとか見ると、そこまて必要か?と思うことも

82:底名無し沼さん
18/07/28 13:06:40.64 s4rgYdwS0.net
>>71 そうそう。
洗濯はネット使ってるんだが、ベルトで擦れるところは毛玉っぽくなって、それ以外は全然ならない。
ウィックロンのTシャツね。

83:底名無し沼さん
18/07/28 13:37:11.78 tMlUs1s10.net
>>74
こういう社会に出たことないかのような浅い考えの奴たまにいるけど地味に鬱陶しいな

84:底名無し沼さん
18/07/28 13:45:27.82 jMstv6eG0.net
>>79
深い考えの披露plz

85:底名無し沼さん
18/07/28 14:25:32.17 eJaWw35v0.net
液体洗剤ならだいたい中性だから全部中性の液体洗剤でよかろうもん
見るからに洗濯機じゃ落ちない汚れは先に部分的に手洗いするだろうし

86:底名無し沼さん
18/07/28 15:07:46.37 IvIvvQTZ0.net
>>81
いや中性は少数派だと思うが・・・

87:底名無し沼さん
18/07/28 15:39:58.78 LVHlGS9G0.net
>>82
便所の洗剤じゃないんだからだいたい中世でしょw

88:底名無し沼さん
18/07/28 16:25:46.24 tMlUs1s10.net
>>80
前提として客が欲しがる商品なら出し続けるのが普通でしょ?
冷静に考えて、客が欲しがり利益も上がっている(win-win)なのにやめろというのが異常かつ不自然
しかもフードを使いにくくしてキャップを売りつけているとかの悪質なやり方ならともかく、
店頭で社員に話を聞いてみればフードがしっかりしたレインウェアなら要らないとか説明してくれるメーカーだぞ
そもそも資本主義社会において企業は利益を追求するのは当たり前で否定されるべきではない
不当でない利益の取り方で、儲かる商品を出す会社は信用できないなんて意味不明でしょ
利益が出なければ新規の開発はおろか会社の存続もできないし、社員もメシが食えない
潰れたら全ての商品がなくなるのだからそちらの方がユーザやファンにとっては困る
色んな商品を開発・販売すれば利益が出ないものもあるのだから、その分は売れ筋商品でカバーする
こんなのわざわざ説明することじゃなくて社会では当たり前のこと(深い考えですらない)だよ

89:底名無し沼さん
18/07/28 16:31:36.19 zhp++vhL0.net
>>84
是非については何も言わんけど
社会云々の煽りは余計やったと思うよ

90:底名無し沼さん
18/07/28 17:20:59.93 EZoO+J9W0.net
>>76
嘘じゃないです
去年買ったウィックロンT、もう20回くらい洗ってますがほぼ新品と変わらないです
ちなみにテン泊装備も担ぐし摩擦は結構ある状態で着用してます
信じなくてもいいです
自分は満足しているので

91:底名無し沼さん
18/07/28 17:43:21.67 j+R5IxWgd.net
>>83
大体弱アルカリなんだぜ・・・

92:底名無し沼さん
18/07/28 17:45:46.92 Z6vvxvXZ0.net
今日日粉洗剤使ってるやつなんておらんやろ

93:底名無し沼さん
18/07/28 17:51:49.31 zhp++vhL0.net
そそそそそうやだな

94:底名無し沼さん
18/07/28 17:55:50.72 GKd5gMBI0.net
液体洗剤は全部が中性じゃねーよw
中性はアクロンとかエマールだけ
基本洗剤はアルカリ性

95:底名無し沼さん
18/07/28 17:56:02.77 tMlUs1s10.net
今どき主流の超コンパクト洗剤は中性が多い
ライオンのトップはハイジアもナノックスも中性、P&Gのアリエール・ボールドも中性
アタックNeo(花王)は弱アルカリだけど酸素系漂白剤の成分をinしてるやつは弱酸性だし
一番使われてるのはこのくらいでしょ

96:底名無し沼さん
18/07/28 17:58:59.07 BS+B+a2ga.net
>>73
冬、オーバー手袋が破損・紛失した時の予備に使える

97:底名無し沼さん
18/07/28 18:48:33.84 /cuDYNQNF.net
>>76
10年以上前に買ったウィックロン年中使ってるけど、全然傷んでない
2年位前にアウトレットで買ったのも、毛玉もなんも無い
現行品と特に変わった所は無さそうだけど、何かが違うのか

98:底名無し沼さん
18/07/28 19:01:19.02 xM6f+lBK0.net
>>84
典型的なのストローマン論法でワロタ

99:底名無し沼さん
18/07/28 19:10:58.62 zhp++vhL0.net
>>93
10年前のを年中使ってるって
それはそれで傷んでないのはおかしい
盛りすぎたら真実味が無くなる

100:底名無し沼さん
18/07/28 19:26:28.01 nvGUYB0v0.net
>>83
中世には無かったよ。絶対に

101:底名無し沼さん
18/07/28 21:01:14.84 DwcFI1I00.net
>>94
別に論点ズレてないと思うけど?
解説して

102:底名無し沼さん
18/07/28 21:13:07.23 xM6f+lBK0.net
>>97
そーいうとこなw

103:底名無し沼さん
18/07/28 22:41:30.19 jMstv6eG0.net
>>84
短期的な利益にしか目が向いてないのに深い考えなのね

104:底名無し沼さん
18/07/28 23:17:15.33 UZxhCQJK0.net
ゴアの帽子使ってるよ。
雨の日にママチャリで買い物にちょうどいい。
合羽のフードだと左右見づらいから。

105:底名無し沼さん
18/07/29 01:17:17.30 JRy7D+CyM.net
>>81
今はバイオジェルとか普通の弱アルカリ洗剤も全て液体だよ
>>82
洗濯タグにはアクロンとかエマールの弱酸性の中性洗剤使えとあるよ?

106:底名無し沼さん
18/07/29 01:18:20.98 JRy7D+CyM.net
>>86
俺は自分のも親のも全て毛玉できたよ
それも数回の洗濯で一ヶ月以内にできてる
嘘だと思うなら写真上げても


107:いい



108:底名無し沼さん
18/07/29 01:20:47.01 JRy7D+CyM.net
ちなみに洗濯は普通モードで洗濯ネットも使わずバイオジェルで洗ってる
おしゃれ着モードで中性洗剤使うと毛玉出来にくいのかもしれないな…
でもおしゃれ着モードは水流だけで洗うので汚れ落ちないんだよね
タオルとかと一緒にはあらえない

109:底名無し沼さん
18/07/29 01:23:29.80 54To/zuQ0.net
毛玉論争で写真上げるなら洗濯機の画像もよろしくな

110:底名無し沼さん
18/07/29 02:10:56.64 CdqNbN5bd.net
毛玉出来る人は他の洗濯物のファスナーや金具的なものはちゃんと処理して洗ってるんだよね?
ネットに入れるとか
もしくは水に対して洗濯物を入れすぎてて
脱水でこんがらがってたりしない?
まさか普段の洗濯物と一緒に洗ったりしてないよね?

111:底名無し沼さん
18/07/29 02:28:22.35 2HSvdfm90.net
ここまでのレス見ててそんなのやってるとは思えないだろ
相手するだけ無駄

112:底名無し沼さん
18/07/29 07:41:47.60 jQdekXgK0.net
>>100
チャリ乗るときとか左右確認必要な時ってフード邪魔になるよね
追従するようにフードをぴったり絞るのも不快だし
そんな時に自分はキャップ被ってる。ツバのお陰でフードも追従するようになるから
ハットだってフード被りたくなくて、でも頭濡らしたく無い時とか有効…キャンプで小雨の時とか
まぁどっちもゴアのは持ってないけどw
それなりに種類も出してるんだから一定の需要があるんでしょう

113:底名無し沼さん
18/07/29 08:28:19.00 DEAspPC60.net
フードもいいけど雨用のキャップやらハットは
開放感もあって有用な場面もあるから適材適所っすな
やはいゴアである意味はほぼ感じ無いけど

114:底名無し沼さん
18/07/29 08:33:16.02 SgYUtFC0d.net
雨が激しいとハットじゃ対応出来なくて
レインのフードも被るだろうけど、
ハットの外周から雨が伝って背中に流れそう。

115:底名無し沼さん
18/07/29 08:44:52.82 cwWHypxX0.net
夏場の外仕事のためにジオラインを着ようと考えてるんですが
ライトウェイトでも暑いでしょうか?
半袖ジオラインの上にポロシャツなどを着ます

116:底名無し沼さん
18/07/29 08:55:53.27 BF3qT1d8M.net
それならジオラインクールメッシュ

117:底名無し沼さん
18/07/29 10:22:43.53 jQdekXgK0.net
>>109
ハットの時はフード被らないよ
被るならハットはとる
フード被りながらはキャップ
だからモンベルもハットとキャップ両方出してるでしょ

118:底名無し沼さん
18/07/29 11:24:54.03 x3dzLLyK0.net
>>110 ジオラインLWのことを言ってるなら、自殺行為だな。
>>111の言うジオラインクールメッシュを着てなお、暑いと思う。

119:底名無し沼さん
18/07/29 11:26:51.35 cwWHypxX0.net
>>113
えー(´・ω・`)
ならどうしたら…

120:底名無し沼さん
18/07/29 11:30:24.00 7eJWeaUZa.net
通勤のチャリでゴアキャップ使ってるよ
小雨ならキャップのみ、大雨時はキャップ+レインジャケットのフード

121:底名無し沼さん
18/07/29 12:04:08.19 8ToOHeiG0.net
>>110
ジオラインは暑いよ。

122:底名無し沼さん
18/07/29 12:07:56.98 cwWHypxX0.net
ならスムースの速乾シャツ買って一枚で着るしかないか…でもすぐにボロボロになるんだよね
だからやはり重ね着は必須だな

123:底名無し沼さん
18/07/29 12:24:27.12 fSiCoUGdM.net
ストームクルーザーが日本の山ではオーバースペックとはよく聞くけど
トレントフライヤーやミレーのtyphonのが軽くていいかなぁ

124:底名無し沼さん
18/07/29 12:25:43.17 +5obTAxA0.net
人のアドバイス聞く気なし( ゚д゚)

125:底名無し沼さん
18/07/29 12:49:47.79 cnzLUBZs0.net
ストクルってオーバースペックなのか?

126:底名無し沼さん
18/07/29 13:28:08.42 FUCWf25IF.net
ついにステラ2型を買っちまった、いよいよテント泊にステップアップだ

127:底名無し沼さん
18/07/29 17:31:12.22 yDXP6Met0.net
このスレたまに初心者スレより酷いのが出てくるよな

128:底名無し沼さん
18/07/29 17:50:41.29 rIG9iGtk0.net
誰にでも最初はあって当たり前だし下手な玄人より知識がない分学ぶからマシ

129:底名無し沼さん
18/07/29 18:13:43.40 e8wkzMnc0.net
>>121
ステラにした理由はなんですか?
自分も初テント購入悩んでて、やはりステラは候補に上がってくるもので

130:底名無し沼さん
18/07/29 18:29:52.63 2HSvdfm90.net
>>123
知識じゃなくて頭の話だと思うんですけど(名推理)
その学ぶ気が無いから言われてる

131:ぬっし
18/07/29 18:44:00.98 .net
キャップがゴアの話見ても、雨の中でも視界を良好に保つ事が安全っていう話が出て来るまで長いよな。

132:底名無し沼さん
18/07/29 18:45:02.62 pHwJjkzY0.net
新手の荒らしだろう
ワッチョイあるしNGするといいよ

133:底名無し沼さん
18/07/29 18:48:12.35 DEAspPC60.net
>>125
とりあえずおまえは言ってはいけない気がする

134:底名無し沼さん
18/07/29 20:44:46.47 NyhHQZq20.net
ちょいと相談、初富士山非ご来光日帰りで
ジオLW、どっかのブロックフリース、ULサーマラップ、ODパーカ、レイントレッカー
が着込み最大の予定なんだけど間に合うかな

135:底名無し沼さん
18/07/29 20:47:03.33 yiGo8nQCr.net
現在、九州にてムーンライトテントで台風12号と格闘中。
けっこう、耐えてくれてる

136:底名無し沼さん
18/07/29 22:06:33.60 +5obTAxA0.net
>>129
仮に寒くても御来光までの数時間、問題なし。

137:底名無し沼さん
18/07/29 22:14:57.16 02JLQaq30.net
>>130
同じくムーンライターとして応援するからがんばれよ。

138:底名無し沼さん
18/07/29 22:46:14.57 jEMzWdaE0.net
迷惑かけないようにね

139:底名無し沼さん
18/07/29 22:48:49.08 Zdp9+8Kp0.net
>>130
ガンバレ
同じく最近9ガターになったばかりだ

140:底名無し沼さん
18/07/29 23:07:18.78 rIG9iGtk0.net
>>124
地元の近くにモンベルの店舗ができたのでアフターサービスが安心、実物を店員さんと組み立て収納まで体験して想像より設営が容易にだったこと。初心者は取りあえずモンベル買っておけという言葉に偽りがなくこれならやっていけると思ったから。

141:底名無し沼さん
18/07/29 23:41:57.99 yiGo8nQCr.net
130です。
今のところ問題なし。
インナーとフライの間をいい感じに風が抜けてくれる。
そろそろ、暴風域を抜けそうだが、これから豪雨との闘いになりそう。
因みにちゃんとした有料のキャンプ場です
完ソロっぽい…あたり前かw

142:ぬっし
18/07/29 23:58:01.66 .net
台風と格闘中のテントの中見たいな

143:底名無し沼さん
18/07/30 01:08:58.12 S49I6Hht0.net
なぜこんな時期にテントを・・・・

144:底名無し沼さん
18/07/30 01:19:13.17 dQxE+Y/w0.net
自宅の庭でやってると思ったらキャンプ場かよ
チャレンジャーだなあ
凄い
けど憧れはしない

145:底名無し沼さん
18/07/30 01:29:07.15 E6lf0O1t0.net
明らかに遭難者予備軍だからね
豪雨被害の後でも全く他人事

146:底名無し沼さん
18/07/30 05:11:09.10 0u7nIZDX0.net
>>129
下半身の防寒も忘れるなよ
同じ装備のパンツ一式でいけると思うが

147:底名無し沼さん
18/07/30 05:18:50.40 MhTv2ZNY0.net
ストームクルーザー買ったけどこの間の台風でしか着る機会ない
レインパンツも欲しいけどフルジップで良いですかね

148:底名無し沼さん
18/07/30 06:59:37.61 9pX1528K0.net
>>142
フルジップ、脱ぎ


149:着に30秒もかからずいいよ ザックに仕舞うまで1分もかからない ただ、日帰り登山メインの人は天気予報悪い時は山に行かないだろうしレインパンツの出番が少ないだろうから そういう人はもう少し安いレインパンツで十分かも 高くて出番が少なくても構わない、ならフルジップがオススメ



150:底名無し沼さん
18/07/30 07:10:09.81 9pX1528K0.net
街で使うから脱ぎ着は屋根のあるところでしかしない、とかでももっと安い奴で十分かも
フルジップの良いところは登山道や稜線上で脱ぎにくい登山靴を履いたままスピーディに着脱できるってとこだから
そういう必要性が無い人にはオーバースペックかも

151:底名無し沼さん
18/07/30 07:19:51.92 7Uv5qTcla.net
フルジップじゃなくても靴を履いたまま履けるようになってるけどな
個人的には風が強い時はノーマルの方が履きやすいまであると思う

152:底名無し沼さん
18/07/30 07:43:38.33 sC5bnFDkM.net
アルパインクルーザー2500の27cm、数年前のカッパ、ファスナーあげてもそのまま履けない。
途中でつかえる…(-_-;)

153:底名無し沼さん
18/07/30 08:08:50.72 rz94c7SdM.net
ファスナーがある分少し重くてごわつく
少しだけだからフルジップの機能使う人はそっちを優先して良いと思うけど慣れないとちょっと面倒、靴脱ぐのとどっちってレベル
本格的な登山靴履かないならいらないかな

154:底名無し沼さん
18/07/30 10:16:04.21 8XU7oVyzr.net
ムーンライトで一泊完了
丁度雨が止んだ隙に大急ぎで撤収しました
結果として、グランドシートの間が水浸しになってたのと、インナーとフライを繋いでるピンが二ヶ所外れていたぐらいで、けっこう快適に過ごせました。
前後を締め切ると、風に持っていかれそうになったけど、網戸状態で空気が抜けるようにしておくだけでかなり安定しました…が、やっぱ晴天時がいいですね

155:ぬっし
18/07/30 10:19:26.77 .net
>>148
生還おめめ

156:底名無し沼さん
18/07/30 10:26:59.40 Cd7prNTwd.net
>>148
命はひとつしかないから大切にしなさい

157:底名無し沼さん
18/07/30 12:28:49.99 B5m73mNWM.net
>>146
靴にスーパーのビニール袋被せるとカッパのズボンはヌルリと通るよ

158:底名無し沼さん
18/07/30 13:27:11.17 UolnmdWUM.net
>>151
ツオロミは通った、アルパインは通らない…なぜだ!w

159:底名無し沼さん
18/07/30 18:39:52.50 0CwRaM7v0.net
>>148
わざと台風狙いなら次はダメやで
何かあったとき迷惑かけるからの
無事でなにより

160:底名無し沼さん
18/07/30 22:00:36.98 FqyojTr+p.net
フジロックでねえの?

161:底名無し沼さん
18/07/30 23:10:27.08 0CwRaM7v0.net
YouTubeで無料配信してたし
九州でテント立てて雰囲気だけ楽しむのもありかもな

162:底名無し沼さん
18/07/31 09:04:12.93 QBeW1lzed.net
U.L. コンフォートシステム エアパッドを
ファミキャンメイン、2年に1回くらいの
登山用にと思ってます。
枕の優先度が全く分からず、身長170ちょいなので、
180を買うつもりだけどどうでしょうか。

163:底名無し沼さん
18/07/31 09:14:24.03 RAXL0UPt0.net
肩から上は衣類つめた袋を枕にすれば充分だから身長より小さいサイズでいーよー
たいして値段変わらないしどっちでもいいっちゃいいけど

164:底名無し沼さん
18/07/31 09:15:50.89 kBo7pRekp.net
ファミキャンメインならデカイ方が良いんじゃね?
山持ってくにもたいして重くも無いし

165:底名無し沼さん
18/07/31 09:17:21.73 eVutKFKJ0.net
個人的にはエア系は扱いが面倒で重めになるからパッキング面以外は基本ゴミだと思ってる
長さ


166:は足部分は無くてもザックにぶっこめるから身長分を杓子定規に考えずとも 枕の方は優先度はかなり高い感覚がある エアでも衣類を詰めてその場で作ってもいいから出かける前にテストしよう



167:底名無し沼さん
18/07/31 09:21:17.24 pJgCNDSWa.net
有料キャンプ場ならかえったほう 自分は身長170で150と枕でぴったり収まった。自分は思ったより良かったから枕まで買ったけど膨らます用のバックも買うとコストが上がる

168:底名無し沼さん
18/07/31 09:24:40.22 HkJw/cqId.net
ファミキャンなら持ち運びシビアじゃないだろうし
快適性重視で180でいいと思う

169:底名無し沼さん
18/07/31 09:30:33.77 eVutKFKJ0.net
山側じゃなくてファミキャン側に寄せる感じなのけ?
寄せ過ぎたら山が厳しくなるような

170:底名無し沼さん
18/07/31 09:37:26.58 HkJw/cqId.net
2年に1度の登山って、ほんとに登山するかどうかもわからないレベルじゃね?
使用頻度が高い方をメインに考えた方がいいよ
それに2年に1度の登山が今時期なら
ぶっちゃけ100均の銀マットで事足りる

171:底名無し沼さん
18/07/31 09:45:35.22 MuzKHrwep.net
2年に1度ってテントとかどうするつもりなのよ
キャンプ用に割り切った上でマット買った方がいいよ

172:ぬっし
18/07/31 10:12:36.19 .net
正直、フォームパッドがおすすめですね。
デメリットは嵩張るだけです。
URLリンク(webshop.montbell.jp)
URLリンク(webshop.montbell.jp)

173:底名無し沼さん
18/07/31 10:19:44.54 eVutKFKJ0.net
もう当人がどう使うからだから自分の例だと
Zライトソルのデカイ方買って足元までは要らないから切って一部を座布団にした
それぞれにハトメパンチでハトメ付けて枕を連結できるようにして
座布団も連結させたらロングでも使えるように工夫してる
そしてモンベルのフォームパッドでもいいなら中華の偽物にして安くあげた方が良いという結論

174:底名無し沼さん
18/07/31 12:57:15.30 2MH6mLOP0.net
フォームパッドみたいなやつで山泊する人とかおるんかなという山泊未経験者の疑問

175:底名無し沼さん
18/07/31 13:02:06.57 ybuo1bmq0.net
>>167
登山者がよくザックに長方形の取り付けてるの見たことない?
定番だょ

176:底名無し沼さん
18/07/31 13:46:04.21 M0ywWkyAd.net
THERMARESTのZライトのことかな?

177:底名無し沼さん
18/07/31 13:50:07.39 2MH6mLOP0.net
嵩張るから山では使わないのかなと思いこんでた

178:底名無し沼さん
18/07/31 14:11:52.12 ybuo1bmq0.net
>>170
かさばるけど外付け出来て軽いのが正義だから
あとエアーものと違ってトラブルが無いのも信頼度高い

179:底名無し沼さん
18/07/31 14:15:57.45 MO+nV3eaa.net
一番軽いからな、知らないとエアーが軽そうに見えるけど

180:底名無し沼さん
18/07/31 14:31:42.22 OZv920Gi0.net
>>131>>141
御来光じゃなかったんだが、御来光でも一応間に合いそうなのか
そのうち御来光も行くから参考にさせてもらうよ
>>170
宿泊しない登山ばかりだと、周りの人も大体そうだろうから
見かけることもないんだよね、俺も同じ事思ってた

181:底名無し沼さん
18/07/31 15:39:57.43 xvPg8y7Q0.net
靴下欲しいんだけど普段の街歩きにはメリノウールのウォーキングってやつがいいのかな?
ウィックロンとかもあるけどどっちがいいのかな

182:156
18/07/31 15:54:18.99 iPDH+jhDd.net
いろいろご意見ありがとうございます。
そんなに値のはるものでもないので
使い分けることにしました。
山はZライトでほぼ確定。
キャンプ用は収納性と撤収のし�


183:竄キさで 再検討します。



184:底名無し沼さん
18/07/31 15:58:31.83 ybuo1bmq0.net
ウィックロン靴下は直ぐに毛玉大王

185:底名無し沼さん
18/07/31 16:03:37.69 xvPg8y7Q0.net
>>176
ありがとう
ウォーキングメリノウールにするよ

186:底名無し沼さん
18/07/31 18:08:32.27 KjrQy6CfM.net
>>174
うーん、普段の街歩きにはモンベルは要らないな。
スポーツメーカーの3足1000円で良いよ。
こだわる理由あるの?

187:底名無し沼さん
18/07/31 18:13:28.03 zCy0U/RDd.net
>>174
両方買って履き比べてみたら?
自分はウイックロンの方を多く持ってる

188:底名無し沼さん
18/07/31 18:59:31.49 go8AGVFFa.net
ウィックロンで合計300kmは歩いてるし20回は洗濯してるけど毛玉なんてできてないぞ。

189:底名無し沼さん
18/07/31 19:04:51.86 TBC/+1qId.net
>>178
ああごめん、仕事用にも使いたいんだ
引っ越しバイトやるからこの時期汗すごいからね
>>179
ウィックロンはメリノウールの下位互換としか思ってなかったけどレビューとか見てみたら割と良さそうだね
夏はウィックロン、冬はメリノウールがいいのかな?

190:底名無し沼さん
18/07/31 19:06:56.98 MO+nV3eaa.net
だから靴下までモンベルで買うのはなんでなんだよ
明らかに専業の方がいいよ

191:底名無し沼さん
18/07/31 19:10:14.64 TBC/+1qId.net
>>182
専業って例えば?
あとウィックロンって縮み率どれくらいだろ
綿の靴下と同じ感じで買っていいのかな

192:底名無し沼さん
18/07/31 19:12:50.90 TBC/+1qId.net
モンベルで買いたいのは値段が安いからだよ

193:底名無し沼さん
18/07/31 19:23:39.28 6FrAs9dJM.net
靴のサイズが上がるから、俺は登山靴専用だな。
大半の人がそうなんじゃね。
靴を新しく買うのか?

194:底名無し沼さん
18/07/31 19:25:48.30 eVutKFKJ0.net
>>183
例えば系はもうお腹いっぱい

195:底名無し沼さん
18/07/31 19:28:24.39 frRWYnM+0.net
モンベルの商品ってあちこちのOEMだから結局専業の靴下屋の靴下に
モンベルのロゴつけてるだけじゃないの?

196:底名無し沼さん
18/07/31 19:32:04.20 MO+nV3eaa.net
永久保証のダーンタフとか、そうじゃなくてもスマートウールとかブリッジデールとかも全然ヘタらんから
すぐヘタるモンベルのソックスよりはむしろ割安だろ
あとここまで書いておいてなんだが、靴下は山行中の足の負担、
引いては移動能力に直結するからコスパ無視してでも良いものを買った方がいいんだよ
一足¥3000くらいは気にするな、レイヤリングもした方がいい

197:底名無し沼さん
18/07/31 19:38:36.73 XexOMSrj0.net
3足1000円の安い靴下を2時間おきに履き替えるのが1番快適そうw
引っ越しバイトなら、な
さすがに2時間に1回くらいは休憩あるだろ?

198:底名無し沼さん
18/07/31 19:40:07.96 MO+nV3eaa.net
つーかタウンユースかよ
5本指とか足袋ソックス履けばなんでもええやん

199:底名無し沼さん
18/07/31 19:41:31.97 BIIFKS0+d.net
>>185
だからウォーキング用のやつを買いたいんだよ
あれなら中厚手で普通のスポーツソックスと同じような厚みでしょ
>>188
登山用じゃないんだよ
>>189
履き替える手間が面倒だし、洗い物が増えるのも嫌だ

200:底名無し沼さん
18/07/31 19:42:46.71 BIIFKS0+d.net
>>190
だから肉体労働の仕事用って言ってんだろ?
すごい汗かくからな
それに五本指とかは履きづらいしクッション性よくないからダメだ

201:底名無し沼さん
18/07/31 19:49:27.24 M+y/y3Mv0.net
5本指履き慣れてないだけだろ
汗対策なら5本指以上のもんはないから慣れるべきだな
他が同じならクッションは変わらん

202:底名無し沼さん
18/07/31 19:50:49.72 MO+nV3eaa.net
そもそもなんで普段の街歩きとかバイト用なのに登山キャンプ板で聞くんだよ
スレ違い以前の板違い

203:底名無し沼さん
18/07/31 19:56:32.88 hs6Rro0C0.net
毎年の事なんだけど板全体に夏休み感にキチガイ老人も�


204:Q戦して地獄絵図だなこの時期



205:底名無し沼さん
18/07/31 19:59:44.60 BIIFKS0+d.net
>>193
俺は以前履いてたけど履きやすさを優先して先丸に戻った
>>194
モンベルのアイテムの話題だからスレチじゃねえよ
杓子定規なやつってどこにでもいるな

206:底名無し沼さん
18/07/31 20:11:41.24 MO+nV3eaa.net
スレ違いじゃなくて板違いって書いてんだけど

207:ぬっし
18/07/31 20:14:26.57 .net
自分はランニングウォーキング用にこれを買ってみた。
どれだけ汗びっちょりになっても靴下だけは蒸れないね。
ただし、サポーテックは履きにくいけどね。
【モンベル】WIC.サポーテック ウォーキングショートソックス URLリンク(webshop.montbell.jp)

208:底名無し沼さん
18/07/31 20:17:42.33 xvPg8y7Q0.net
>>197
嫌ならNG入れるかスルーしてろよ
>>198
ほほう
やっぱり両方買ってみるか
ありがとう

209:ぬっし
18/07/31 20:19:40.60 .net
登山用だけど、モンベルの靴下はアウトドアやランニングサイクリングなんでも行けるよ。五本指もショートもトラベルも有る。
激しい動きのバイトならウィックロンのウォーキングがいいね。ついでに中敷きも買うと良い。疲れが全然違う。

210:底名無し沼さん
18/07/31 20:19:49.01 dP/3aOUSM.net
ワークマン5本指3つで790円が最強
もっと安いのもあるが奮発してw
山スキーでも履くから膝下丈が欲しいがギリ満足出来るのが1種類だけ見つかってるだけ
トレランでは滑り止め付きが良いがこれはショート丈しかないな…脚の保護の為もう少し長さが欲しい
いや、専門ので1足2000円位出せばより理想に近いのあるけど…ドロドロになったり爪剥がして血だらけとか毛玉も何回かで出来るから、やっぱ新し目の靴下で運用の方が良い

211:底名無し沼さん
18/07/31 20:29:26.32 mD0Wvc3JM.net
五本指って履くとき大変じゃね?
そんないいと思わないし

212:底名無し沼さん
18/07/31 20:31:20.79 lhf+5dI80.net
なんかよく分からん話になってるなw

213:底名無し沼さん
18/07/31 20:48:11.34 dP/3aOUSM.net
足に汗をたくさんかく人には有効だよ
指間がにゅるにゅるしてたのがすっきりさっぱり!後、細かい踏ん張りが効く
デメリットは脱ぎ履きの他には都合8枚分指の間に布を挟むのでその分横幅が広くなる
それを考慮した靴選びが必要…普段履きならそこまでタイトな選び方してないと思うけどスポーツや登山靴ならね

214:底名無し沼さん
18/07/31 20:50:36.13 xvPg8y7Q0.net
五本指は弊害もあるらしいよ

215:底名無し沼さん
18/07/31 20:51:02.49 dP/3aOUSM.net
あ、ちなみに普段履きは丸先です
5本指なんて面倒くさいの普段から履いてられるかよ!w

216:底名無し沼さん
18/07/31 20:51:53.81 M+y/y3Mv0.net
普通の靴下は指の間に吸収する部分がないからそこに汗が溜まるからね
登山用なら正直5本指前提でサイズ選んだ方が良い
普通の靴なら薄手の奴使えば入らないほどではないだろう

217:底名無し沼さん
18/07/31 21:21:07.49 ybuo1bmq0.net
でも5本指はインポになるし

218:底名無し沼さん
18/07/31 21:30:38.06 MO+nV3eaa.net
>>208
そういえばこんなこと言ってる奴前も見たな
そはのとき調べてみたけど一切ヒットしなくて
ソースどころか情報すらない完全デマかよと驚愕した覚えがあるわ

219:底名無し沼さん
18/07/31 21:33:24.69 frRWYnM+0.net
メンソールもそうだけど、女っぽいことをすると
インポになるって言い続けるオヤジがいるってことよ

220:底名無し沼さん
18/07/31 21:47:47.53 hJqifI/w0.net
五本指履くために靴下薄手にするとか本末転倒やろ

221:底名無し沼さん
18/07/31 22:30:52.39 XVDEqC7Wa.net
楽天かどっかのセールで何年か前に入手した、ダクロンWDの5本指ソックスが夏場は至高だったな~またセールやらんかな?
登山の時は、ファイントラックのスキンメッシュ5本指アンダーソックスとウールのトレッキングソックスを重ね履きしてる。汗でソックスが湿ってても、肌面はドライ感あるからお気に入り。

222:底名無し沼さん
18/07/31 22:51:36.24 FsQjvUep0.net
>>195
同意。特に融通の利かない頑固老人が暴れる

223:底名無し沼さん
18/08/01 01:29:15.18 F8MGyfbka.net
>>174
足の臭いが気になるならメリノウール一択。オレは普段用にトラベルってのを使ってる。
薄手だから夏でも何とか使えるし1200円と安い。ウール52%だけど臭わなくて最高。
足が臭わない人ならどっちでもいい。ちなみに登山用はFITSの厚手を使ってる。

224:ぬっし
18/08/01 01:46:46.00 .net
足首冷えると体が冷えて性慾減退するから、普段はショート丈のソックスは使わないほうが良いですよ。

225:底名無し沼さん
18/08/01 05:53:39.93 dcW6T7Fp0.net
登山用ソックスは衝撃を緩和してくれるけど
ワークマンとかじゃ無理
仕事で5本指の履いてるけど蒸れないけどすぐに踵に穴が空く
餅は餅屋

226:底名無し沼さん
18/08/01 06:16:18.53 koTqR2Ut0.net
登山用は総パイルで暑いから
足裏パイルだけのウォーキングがいいよ

227:底名無し沼さん
18/08/01 06:55:22.87 lcnd/LmJM.net
五本指は要らないな~

228:底名無し沼さん
18/08/01 07:21:02.63 u6M0/cFAM.net
厚手の靴下は甘え
ちゃんと足形に合わせて靴買っとけ
もしくは足を靴に合わせろ
ちゃんと合ってたら通勤快足で全然平気な位

229:底名無し沼さん
18/08/01 07:23:41.66 3JaNe6Oia.net
五本指合う人はそれしか履けないくらい快適らしいが自分は指の間がモゾモゾ気持ち悪くて駄目だわ

230:底名無し沼さん
18/08/01 08:30:18.25 GE/PsxJl0.net
五本指は慣れたら快適って人がいるように
慣れないと普通は違和感先行だから実戦投入する前に普段使いで一ヶ月とか半年ぐらい使うべき

231:底名無し沼さん
18/08/01 08:35:05.08 nmrdkpElM.net
8年前くらいのドロワットPのファスナーが壊れたので修理に出した。
6000円ちょい也。
ファスナーがよく噛んで破れてた箇所も修理してくれてた。GJだ!
こういう細かい気配り好きだなぁ。

232:底名無し沼さん
18/08/01 08:41:31.16 1B3K+6nw0.net
五本指ソックスって初めて履いた後、履くのが滅茶苦茶面倒くさいことに気付く
あれはここぞというときしか履かんわ

233:ぬっし
18/08/01 10:16:49.00 .net
五本指見に来たけどこれ高いんだな。

234:底名無し沼さん
18/08/01 12:14:36.24 cwGfeF8La.net
ちゃんとしたのは指入れも含めてかなり履きやすいよ
それこそインジンジとか定番のを買って見た方がいい、しかも柔らかいので最初から違和感がほとんどない
ユニクロとかのは売っててもゴミ

235:底名無し沼さん
18/08/01 12:33:44.17 3U4eo/1Z0.net
靴下もレイヤリングしないのか?
俺はファイントラックの五本指スキンメッシュをベースにモンベルのサポーテックを季節に合わせて履き替えてる

236:底名無し沼さん
18/08/01 13:34:12.33 1/7FnDktH.net
>>135
ありがとうございます
やはりサービス考えるとモンベルですかね

237:底名無し沼さん
18/08/01 14:16:21.84 hEuxQdY60.net
靴下レイヤリングすると妙な摩擦が増えるしスノースポーツ以外だとやる意義を感じない
夏場にドライタッチを保ちたいなら薄いウールソックスにするかドライマックスを選ぶ位しか選択肢はないしどっちも気休め

238:底名無し沼さん
18/08/01 18:04:44.94 GXAIYagHM.net
冬はミトンの手袋が暖かい。
靴下も同じ、ミトンと言わないが。

239:底名無し沼さん
18/08/01 19:00:23.61 LUs1YqFy0.net
そうそう、仕切りがない方が暑いんだよね
指同士の熱で温まるし、指の間の上下の空間�


240:ヘ常に多湿だからな



241:底名無し沼さん
18/08/01 20:49:59.72 p1ASeVq10.net
初めてメリノウールの靴下履いたときは足が痛くならないしまったく臭くならないので衝撃的だった
夏でも登山はメリノウールのトレッキングソックスしか履いてない
試しにウィックロンのを買ったらめっちゃ臭くなったのでがっかりした
というか素材の元の臭いが変でそれが強化される感じかも?
いずれにせよウィックロン靴下は二度と買わない

242:底名無し沼さん
18/08/01 21:07:08.83 1LrRhamS0.net
綿は涼しくないし、臭くなる
化繊のは涼しいし生地強いけど、異様に臭くなる
メリノはなんか暑いし生地弱いけど、ほんとに臭くならない
メリノと化繊混ぜて夏用のシャツ作ってくれんかねえ

243:底名無し沼さん
18/08/01 21:19:12.55 f0rVopsC0.net
>>231
足し臭い人は大変だな

244:底名無し沼さん
18/08/01 21:20:21.12 aXEJbx3M0.net
足が臭いやつは足の爪を切ってないやつが多い

245:底名無し沼さん
18/08/01 21:23:37.59 sGV6tdWid.net
俺は足の爪は凄く短く切ってるが尋常じゃない程臭いぞ?

246:底名無し沼さん
18/08/01 21:30:19.94 aXEJbx3M0.net
じゃあ靴が腐ってるんだな

247:底名無し沼さん
18/08/01 21:33:07.22 OIQu1kuYM.net
>>232
>メリノと化繊混ぜて夏用のシャツ作ってくれんかねえ
少々高いけどティートンのポーラテックパワーウールのシャツいいぞ。

248:底名無し沼さん
18/08/01 21:34:49.51 GE/PsxJl0.net
アポクリン汗腺以外は雑魚

249:底名無し沼さん
18/08/01 21:38:29.40 koTqR2Ut0.net
ウィックロンの速乾性ってジオラインと比べてどう?教えてください

250:底名無し沼さん
18/08/01 21:45:03.94 hEuxQdY60.net
夏用ウールTシャツ欲しければ素直にスマートウールとかアイスブレーカー選べば良いと思うんですけど

251:底名無し沼さん
18/08/01 21:48:30.64 koTqR2Ut0.net
てかジオラインは冬用か
夏はウィックロン一択なのか

252:底名無し沼さん
18/08/01 22:18:15.22 esSTnfXV0.net
XLまでか・・・買おうと思っていたが

253:底名無し沼さん
18/08/01 22:25:26.65 LtCdh6PQ0.net
>>241
一択とは言わないけど、大体その通り。

254:底名無し沼さん
18/08/02 00:25:03.35 1XiqS1iy0.net
ウールも靴下擦れるのハヤクナイ?
ウイックロンと比べて踵のとこが薄くなってる。
もうヤブレル寸前だよ

255:底名無し沼さん
18/08/02 00:38:27.21 oCwjn3rQ0.net
踵が擦り減る奴は靴下じゃなくて靴とのフィッティング見直せよ

256:底名無し沼さん
18/08/02 01:27:51.59 wjC69CDAM.net
夏の富士登山でジオラインLW長袖にウィックロンTを行動着にしようと思ってるが暑くないでしょうか?

257:底名無し沼さん
18/08/02 01:51:17.30 Q9G9f20o0.net
でも肌のためにはやはり綿のシャツがいいのだ…化繊はニキビとかできるのだ…

258:底名無し沼さん
18/08/02 01:53:16.46 1XiqS1iy0.net
その組み合わせならウイックロンTよりも
ウイックロン山シャツお薦めするよ

259:底名無し沼さん
18/08/02 02:03:02.07 Q9G9f20o0.net
エアリズムとウィックロン比較した人いるかな
違いある?

260:底名無し沼さん
18/08/02 03:34:39.45 oCwjn3rQ0.net
>>247
思い込み
仮に化繊アレルギーだとしても綿着て山行くなよ

261:底名無し沼さん
18/08/02 03:46:54.46 TJk/Pe2Q0.net
>>249
下は我慢出来ても上はやめなよ、速乾性が大違いエアリズムの方は汗冷えするよ

262:ぬっし
18/08/02 05:13:06.33 .net
>>249
比較しましたがあらゆる点でエアリズムは勝てません。
何か冷たい気がするだけです。

263:底名無し沼さん
18/08/02 06:20:08.86 0IYxzcCCd.net
>>249
エアリズムは汗をかいたら終わり

264:底名無し沼さん
18/08/02 07:20:11.28 poXqZmYi0.net
夏山でも普通にジオラインLW使ってたわ…

265:底名無し沼さん
18/08/02 07:26:38.25 YBFniLpNM.net
>>252
値段と入手性

266:底名無し沼さん
18/08/02 10:13:53.48 hMNCkm6Qa.net
なんか察しろと言わんばかりに単語でレスしてるけど
まるで的外れなんだよなあ

267:底名無し沼さん
18/08/02 10:31:48.59 SWmtOl2e0.net
エアリズムは肌着だろ?
ユニクロでウィックロンと比べるのはドライEXじゃない?

268:底名無し沼さん
18/08/02 11:55:13.25 kORMS6gs0.net
富士山で7合目ぐらいまで暑いから素肌にウイックロンクールで行こうと思うけど
7合目以上で寒くなってきてからどうすべきでしょうか?

269:底名無し沼さん
18/08/02 12:08:22.14 /FvpiFTAM.net
頭を使うべきだと思います

270:258
18/08/02 12:21:07.28 kORMS6gs0.net
いろいろ省略しすぎたね
7合目で
①そのまま上にミドルレイヤーを着る
②ジオラインLWに着替えた上でミドルレイヤーを着る
③5合目からジオラインLWにウイックローンクールを着ておいて7合目でウイックロンクールを脱いでミドルレイヤーを着る
④その他
的な

271:底名無し沼さん
18/08/02 12:23:57.05 GKDyXKgr0.net
着替える場所あるの?5合目のトイレですら着替え禁止だよ

272:底名無し沼さん
18/08/02 12:26:15.43 kORMS6gs0.net
着替える場合はその場で脱ぐ&着る
だから素肌に着てると屋外で上半身裸

273:底名無し沼さん
18/08/02 12:39:30.30 aBEyh8G2M.net
寒くて脱ぐの無理><ってなる前に着替えるんやで
コツはギリギリまで我慢しないこと

274:底名無し沼さん
18/08/02 12:43:26.10 YBFniLpNM.net
そこで網ですよ
外で裸とかヘンタイと思われるけど着てたら平気だろ
URLリンク(www.millet.jp)

275:底名無し沼さん
18/08/02 12:51:21.02 RxWN6JZY0.net
>>260
日帰り朝発?夜発?
途中泊のご来光?
ウイックロンクール長袖で登り始めてウインドブレーカーを足すのが良いのでは?

276:底名無し沼さん
18/08/02 12:52:57.22 kORMS6gs0.net
話の本質はそこじゃなくって
素肌にウイックロンクールはどうか(透け具合や着心地)
素肌にウイックロンクールのまま重ね着をしてどうか(着心地や防寒能力)
ジオラインLWにウイックロンクールの重ね着はどうか(気温25度ぐらいでの暑さ)

277:底名無し沼さん
18/08/02 12:55:52.35 0U+lRrvZ0.net
>>266
俺は夏は基本ウィックロンクール一枚だな
ビタビタに汗吸い上げてくれるし裏地は肌に付かないし快適そのもの

278:底名無し沼さん
18/08/02 12:57:12.62 kORMS6gs0.net
>>265
お答えどもです
>>264は裸の話に対してね(笑)
9時ぐらいに登山開始で昼ぐらいに7合目ぐらい

279:底名無し沼さん
18/08/02 12:59:32.76 kORMS6gs0.net
ウイックロンクールをベースのまま重ね着で頂上まで行けそうって感じかな

280:底名無し沼さん
18/08/02 13:03:05.86 nWxC3CVaa.net
>>266
店員も素肌にウィックロンクールを奨励してたから、それだけで来てるよ。
風邪が強いときはウインドシェル。
寒いときはフリースを上に着てる。

281:底名無し沼さん
18/08/02 13:04:27.51 GKDyXKgr0.net
ウィックンロールでググると「ウィックンロール 臭い」という候補が出てくるんだが

282:底名無し沼さん
18/08/02 13:06:18.37 GKDyXKgr0.net
繊維に銀イオンを練りこんでいるジオラインには消臭効果が劣るんだろうね

283:底名無し沼さん
18/08/02 13:08:35.67 kORMS6gs0.net
>>270
参考にしてウイックロンクール買おうと思います

284:底名無し沼さん
18/08/02 13:15:00.23 kwqBWKVAa.net
>>267
下は何はいてるか教えてクレメンス

285:底名無し沼さん
18/08/02 13:16:37.95 B9phNKagd.net
>>274何も

286:底名無し沼さん
18/08/02 14:00:35.93 6sCx50OB0.net
>>271
「もしかして: ニックンロール 」

287:底名無し沼さん
18/08/02 14:02:35.89 GKDyXKgr0.net
そんな俺はジオラインLWのVネック半袖をベースレイヤーにして下界からそれ着ていく。途中で着替えることはしない

288:底名無し沼さん
18/08/02 15:14:46.48 i2gx19+P0.net
7合目以上だとウィックロンクールをアンダー使用だと汗冷えしそう

289:底名無し沼さん
18/08/02 15:15:22.29 A0N5X5EZa.net
>>275
スケベェ・・・////

290:底名無し沼さん
18/08/02 17:08:51.67 hMNCkm6Qa.net
ウイックロンクールって普通のより薄手で夏向けにしてるだけで
別に汗冷えしやすい生地使ってるとかってことはないんだが…
薄いから速乾性は普通のよりいいし問題があるとしたらクール関係なく


291:ウイックロン自体のフィットだろう



292:底名無し沼さん
18/08/02 18:18:25.14 5Sg4JLbBd.net
薄いから速乾性が他よりいい、ってのは一番外側に着ている時の話だろ
上に何か着たらその上物で蓋されてつまりは上物次第だから
むしろ薄くて汗を吸い取るキャパが小さいウィクロンクールは汗冷えしやすいだろう

293:底名無し沼さん
18/08/02 18:36:13.03 y1yNRZ2qM.net
ウィックロンクール良かったけど
次はミレーの網シャツ着てみよう

294:底名無し沼さん
18/08/02 18:37:11.77 abtdOttu0.net
>>246
5合目スタートならいいと思うよ。
自宅からなら暑すぎる。

295:底名無し沼さん
18/08/02 18:37:32.95 Tw1qPS1o0.net
>>281
上に吸わせるのがベースレイヤーの役目です
あなたはアホです

296:底名無し沼さん
18/08/02 18:41:30.81 TJk/Pe2Q0.net
>>282
胸元とか開けないように気を付けなよ、そのまま日焼けしたら網模様になるからな

297:底名無し沼さん
18/08/02 18:43:36.23 7dxtSF0na.net
>>282
ウィックロンと同様に、それ1枚だけでレッツ登山!

298:底名無し沼さん
18/08/02 19:03:57.95 YBFniLpNM.net
>>282
シャツだけじゃなくてパンツも履いてコンプリートだからな
そして女でもこれだけは男物推奨だから

299:底名無し沼さん
18/08/02 19:16:59.63 MQEfuzoCa.net
ウイックロンクール買ってきた
徒歩圏内のモンベルは欲しいのサイズ無かったから
近所で在庫のある店聞いて電車で行ってきた

300:底名無し沼さん
18/08/02 20:08:01.54 wSk3yJ3eM.net
>>283
ありがとうございます
5合目からなのでジオライン買います

301:底名無し沼さん
18/08/03 00:23:18.26 HH36O7l/0.net
ウィックロン買ってきたwww
胸のロゴがやっぱりダサいなあ…プリントつきのにしとけばよかったかな
あと乳首も浮くなあ…
色も原色で子供っぽくて少し後悔してるかな
まあタグ切ったしもうしょうがない

302:底名無し沼さん
18/08/03 06:17:10.87 D36SgTOv0.net
まぁそんな高いものでは無いので

303:●王者黎明
18/08/03 22:01:17.42 .net
トレッキングメッシュベスト買った(^^

304:底名無し沼さん
18/08/03 22:38:09.68 9ZTG+R6e0.net
>>290
プリントつきのはプリント部がガサガサするのでオススメできない

305:底名無し沼さん
18/08/04 08:23:27.21 JrCeoeKZd.net
ガサガサが嫌いで買わない

306:底名無し沼さん
18/08/04 19:54:24.98 uqoG97iw0.net
モンベルウィックロンとナイキとかのドライフィットじゃやはりモンベルが上なのかな?性能は

307:底名無し沼さん
18/08/04 20:03:40.00 ozsMTMzI0.net
>>293
10回ほど洗濯すればOK

308:底名無し沼さん
18/08/04 20:23:39.90 hIXs/0Cs0.net
それは無いんでね
用途の違いでの向き不向きが精々かと

309:底名無し沼さん
18/08/04 20:48:08.99 uqoG97iw0.net
>>297
どういう用途の違い?

310:底名無し沼さん
18/08/04 21:05:51.64 hIXs/0Cs0.net
>>298
繰り返されるその流れはもういい
個人の好みでどうぞ

311:底名無し沼さん
18/08/04 21:21:50.53 YAirTZwW0.net
調べる気なさすぎるもんなあ

312:ぬっし
18/08/04 21:27:18.00 .net
道場やぶりと呼ぼう

313:底名無し沼さん
18/08/04 21:29:42.84 uqoG97iw0.net
ならどういう風に調べたらいいのかくらい教えろよw
結局答えられないから逃げてるだけじゃねえかw

314:底名無し沼さん
18/08/04 21:30:58.59 uqoG97iw0.net
まあどうせ大した違いもないけどモンベルファンの奴らが集うスレだからプライド的にたいして変わらないってことを認めたくなくてこんなことを言ってるっていう展開もあるが

315:底名無し沼さん
18/08/04 21:36:44.18 CZplz8Vk0.net
煽ってまで聞き出したいの?
コミュ力低すぎひん?

316:底名無し沼さん
18/08/04 21:39:30.95 pFi7Pdnr0.net
マウントとりたいだけだろ。
登山者だけに。

317:底名無し沼さん
18/08/04 21:41:07.70 uqoG97iw0.net
>>304
素直に聞いただけなのに煽られてムカつい�


318:スから煽り返しただけだよ もうどうでもいいよ



319:底名無し沼さん
18/08/04 21:45:46.88 a7vB2emQ0.net
>>304
煽って情報を引き出すテクニックがあるらしい
何処で覚えるのか阿呆な話ではあるが

320:底名無し沼さん
18/08/04 21:48:38.43 YAirTZwW0.net
だから素直に聞くのが既におかしいだろ
今までも散々出てる話題だし掲示板というものは普通過去ログを捜してなかったら初めて質問するもんだぞ

321:底名無し沼さん
18/08/04 21:59:47.30 bGrj3ViV0.net
この流れ先日ツェルトスレでも見た

322:底名無し沼さん
18/08/04 22:09:22.34 uqoG97iw0.net
>>308
2ちゃんって過去ログが見れなくなってたりするし
流れ早くてスレの数多すぎたりもするし
そもそもウィックロンとナイキのドライフィット比べてるようなピンポイントな答えがあるのかと

323:底名無し沼さん
18/08/04 22:14:00.73 CZplz8Vk0.net
まぁそうふてくされるな
今日日各分野で最適化が進んでいてどっちが上かなんて一概に言えんがナイキのドライフィットがトレーニングウエア系なら吸水速乾性重視
登山系のウィックロンとかは給水するが速乾性はそれほど強く作られてない
多分速乾性が強すぎると風のあるところで体が冷えすぎるからだ
ナイキの登山系はACGってついてる奴で同じドライフィットでも結構違う

324:底名無し沼さん
18/08/04 22:36:01.53 uqoG97iw0.net
>>311
ありがとうございます
やっぱり現代ならベクトルの違いはあれどレベルにそこまで差はないのかもね…
ワークマンで売られてる速乾系のやつもバカにできないし…

325:底名無し沼さん
18/08/04 23:03:19.00 YAirTZwW0.net
>>311
あのさあ・・・
絶対調べないマンと教えたがりは利害が一致してるから答えるのはいいけど、どうせなら真面目にやれよ
どっちかっつーと逆で速乾性に優れてるのは圧倒的にアウトドアブランドのほう
目的が冷えないための速乾性だからジオラインほど顕著じゃないにせよ速乾性は半端ではない
これはナイキのドライフィットとか個々のレベルではなく平地用スポーツブランドと比較したらどこも同じ
平地用は汗冷えさせることを前提に作ってるからそこまで乾かないし速乾性より通気性重視
あともっと端的に言えば性能なんてそこまで必要ないから作りが適当(悪くても死なないから)
見た目とかスポーティなイメージ重視で作ってるからな

326:底名無し沼さん
18/08/04 23:29:16.55 Rm/qzzZa0.net
ジオライン一枚で行動するのは(公序良俗的に)ダメかな?
ちょい前に、ジオ+ウィンドブレーカーで下山終盤に暑くなって
Tシャツ出すのもめんどくせぇとウィンドブレーカー脱いだだけで居たら
予想通り?に快適だったんだ
乳首とかザックで見た目的には紛れてたと思うんだが
モンベルユーザーな意見としてはどうだろう

327:底名無し沼さん
18/08/04 23:38:53.61 LuBLsc5yM.net
>>313
滅茶苦茶言ってるなぁ
わざと燃料を投下したいだけかもしれないけど。

328:底名無し沼さん
18/08/04 23:39:14.59 LuBLsc5yM.net
>>314
つ絆創膏

329:底名無し沼さん
18/08/04 23:43:28.66 z+cIWENvM.net
でぶ、ハゲ、臭い、でなければ大丈夫。

330:底名無し沼さん
18/08/04 23:49:07.58 otb7lw8e0.net
>>315
ナイキのいくつか持ってるけどユニクロレベルだよ

331:底名無し沼さん
18/08/05 00:14:56.60 +WN/TFJpM.net
>>318
俺も持っているけどさ、用途をどのように設定しているかじゃねーの?
汗冷させることが前提とか、ちょっと意味が分からないです。

332:底名無し沼さん
18/08/05 00:18:57.26 NwLMSKLM0.net
ひとくちにナイキと言われてもレベルが色々あるしね
資本力や開発力で考えると登山メーカーとは蟻と象ぐらいの差があるのは分かる

333:底名無し沼さん
18/08/05 00:32:58.02 X9J867zCd.net
でもナイキは全方位のスポーツ器具開発してるからウェアなんて
利益も少ないしどーせ東レと共同開発の生地だろ
ってか運動強度を考えると登山みたいに何時間もやるわけじゃないし
普通のスポーツだと着替えるの前提だろー
少なくとも部活やってたときは着替えてたぞ

334:底名無し沼さん
18/08/05 02:10:45.99 /EVqx25Y0.net
大体のスポーツの汗かく量は肌着の性能で汗冷えしないようにするとか不可能だし
着替えれる奴は消臭とかいらんし

335:底名無し沼さん
18/08/05 04:32:19.34 7dyDZa1b0.net
登山はなるべく汗をかかないことも重要だからな、平地で汗だく前提のスポーツと比べられてもね

336:底名無し沼さん
18/08/05 06:35:08.45 k9W5A1Qc0.net
>>314
関東1500m級の山ぐらいしか行かないけど
秋の中頃はジオライン中厚1枚で快適ですわ(動いてる間は)
人の目なんて気にしない、中厚なら乳首そんな目立たないし

337:底名無し沼さん
18/08/05 08:06:09.57 DOFqAFH30.net
服を選ぶ時に乳首がどうのこうの気にしてる男はマジ気持ち悪いわ

338:底名無し沼さん
18/08/05 08:19:10.00 3q1Ei+q0a.net
他人から見れば乳首が浮いてるのに嫌悪感持つ人もいるから気を使うのは間違いではないがね、自己中や友人がいない人間にゃ分からんかもな

339:底名無し沼さん
18/08/05 08:19:32.57 Eb6So5cf0.net
>>325
いや乳首が浮いてるおじさんも気持ち悪いぞ
写真撮るとき浮いてると恥ずかしい
かといって腕組みしてるとなにこいつラーメン屋?DQNくさ感じ悪
って思われるぞ

340:底名無し沼さん
18/08/05 08:20:05.94 Eb6So5cf0.net
まあ乳首にバンドエイドを貼れば解決だな
オロナインを塗っておくとさらにいいぞ!

341:底名無し沼さん
18/08/05 08:49:25.17 eaMFC0EO0.net
>>328
オロナインとタイガーバームってちょっとスースーするかどうかの違い位でそんな変わらないって思ってました
だから夏なら冷感目的でタイガーバームでも

342:底名無し沼さん
18/08/05 08:55:05.29 d5x7xzVV0.net
それよりハゲデブの方が不快感強いから何とかしよう

343:ぬっし
18/08/05 09:35:51.83 .net
ランニングしてる時にクールメッシュ着てるのと着てないので比較してるんだけど、クールメッシュはガッツリ保水しても汗疹にならないな。
股も蒸れないし、不快感が全然違う。
ベース着るか着ないかって不快感が一番違う気がする。ウィックロンだけじゃ駄目だわ。

344:底名無し沼さん
18/08/05 10:55:29.48 o2LurWmZ0.net
夏のTシャツなんてモンベルでもナイキでもそんなに変わらないでしょ…
せっかくモンベルスレにいるんだからちょいと良いレインウェアなりウィンドシェルに拘った方がよっぽど有意義かと…

345:底名無し沼さん
18/08/05 12:09:38.67 PlJ0C7k2E.net
それなら自分からそういうこだわり話をなさればいいのでは?

346:底名無し沼さん
18/08/05 14:33:35.07 eaMFC0EO0.net
乾きにかんしては多分モンベルもナイキも変わらないでしょ。モンベル着たことないから知らないけどウイックロンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもナイキなんて買わないでしょ。個人的にはナイキでも十分に速い。

347:底名無し沼さん
18/08/05 14:34:26.91 xoKBaDrz0.net
メッシュ生地は乳首が擦れて痛いです(´;ω;`)
CW-Xとかコンプレッションインナーってどうなん?

348:底名無し沼さん
18/08/05 15:01:15.71 o+FLuFce0.net
ウイックロンは毛玉できやすいからな

349:底名無し沼さん
18/08/05 15:06:10.54 +WN/TFJpM.net
>>335
ブラの出番だな

350:底名無し沼さん
18/08/05 16


351::41:29.50 ID:/7FA0ZWAH.net



352:底名無し沼さん
18/08/05 18:22:14.80 JQdTsjt20.net
>>336
できたことないぞ。
洗濯機古すぎるのでは?買い換えた方がいいぞ。

353:底名無し沼さん
18/08/05 18:31:56.27 0fE89ws70.net
ウィックロン靴下の内側がザラザラのガサガサなんだけど、どうやったら治るの?
よくみると線維が踏まれて圧縮されカチカチになってる

354:底名無し沼さん
18/08/05 18:34:08.44 B4cSP8j40.net
ネットに入れて洗ってないのでは?

355:底名無し沼さん
18/08/05 19:02:43.61 RraEn7KX0.net
なんでそうなってるのかよく分からんけど
そもそも変質したものがなぜ直ると思ったのか?

356:底名無し沼さん
18/08/05 19:27:29.11 0fE89ws70.net
登山の靴下なんだから長時間踏まれるのはしかたがないでしょ?
その度に繊維がカチカチになってたら意味無いじゃん

357:底名無し沼さん
18/08/05 20:26:27.15 TB4ll4AJ0.net
ノーマルのウィックロンTシャツに目立つ毛玉も電線も出来たことことないや。洗濯はネット不使用の縦型洗濯機の普通モード

358:底名無し沼さん
18/08/05 20:29:42.77 /UU0VGqD0.net
パイル地のヤツ?
ガサガサ?にはなったことないなー、
裏返して洗ってる?

359:底名無し沼さん
18/08/05 21:06:17.75 0fE89ws70.net
裏返しで洗ってるのが悪いのかな?
WIC.トレッキングソックス #1118208 だよ

360:底名無し沼さん
18/08/05 21:07:08.08 +WN/TFJpM.net
>>340
買い替えてる

361:底名無し沼さん
18/08/05 21:21:31.84 13mhWFXnd.net
まーたウィックロン毛玉出来る厨かよ
ぜってー洗い方悪いわ

362:底名無し沼さん
18/08/05 21:36:26.28 0fE89ws70.net
洗濯機どうこうってよりも手洗いでもペチャンコになった繊維は元に戻らないんだが
洗い方悪い厨は、ふわふわに洗い上げる方法教えてくれ

363:底名無し沼さん
18/08/05 21:38:30.92 RraEn7KX0.net
別に踏みつけられた程度で潰れてカチカチになんてならない
繊維なんだから当たり前だけど一時的に潰れても圧力が消えれば戻る
ウールみたいなものなら繊維自体が潰れてもおかしくないがそもそもカチカチってのが意味不明なんだよ
足の裏から変な汁出してるのか

364:底名無し沼さん
18/08/05 21:45:09.70 TSRyrWMD0.net
寿命か靴が合ってないかじゃないの
結果があるんだから原因疑ってもしゃーないけど
とりあえずカチカチなら治る訳無い気がする

365:底名無し沼さん
18/08/05 21:48:28.01 TB4ll4AJ0.net
ウィックロン靴下はもってないけど、他社の化繊系靴下の内側がカチカチになったことはあるな。
ウール系ではなったことない。

366:底名無し沼さん
18/08/05 22:14:22.07 0fE89ws70.net
だれも分からないようだから
鍋にいれて煮込んでみるよ
コトコト煮込めば繊維がふっくらするかもしれん

367:底名無し沼さん
18/08/05 22:19:44.41 RraEn7KX0.net
ポリエステルのガラス転移点は70度前後なわけだが・・・
煮込むとかアホかと

368:底名無し沼さん
18/08/05 22:32:49.76 0fE89ws70.net
ヨーロッパでは洗濯は熱湯を使うだろw
ポリエステルが100度程度で変異してたら繊維としてまともに使えねえよ
一つの可能性として汗に含まれた塩分などのミネラルが繊維の中に入って
結晶化してカチカチになってるんではないかと
この繊維内部のミネラル分を完全に溶かし出すには、40度程度の水じゃ無理ってこと

369:底名無し沼さん
18/08/05 22:36:28.29 obTEWwvQd.net
3年も同じ靴下使ってるわw
買い換えるか…

370:底名無し沼さん
18/08/05 22:37:54.79 B4cSP8j40.net
>>349
体重何キロ?
失礼だけどもしかしてデブなんじゃ??
重いから潰されてるんじゃないの?

371:底名無し沼さん
18/08/05 22:47:47.71 RraEn7KX0.net
>>355
現実に変質するのにどこかで聞いたような知識で否定しようったって無理がある
縮むまではいかないがそれと勘違いしてるだろ
ポリ混のスラックスに中温のアイロン�


372:ゥけたとき生地の温度は100度まで行ってないが それでセンタークリース付けられるのも一旦軟化してるからだ ポリ混の衣類は普通コインランドリーでの高温乾燥(90℃~)は当然できないし、 洗濯表示低温指定で通常モード(70℃~)すらNGになっているのはそういうこと 実際にやればわかるが高温の間に付いたクセが取れずアホみたいにシワだらけになる



373:底名無し沼さん
18/08/05 22:55:57.22 0fE89ws70.net
>>358
お前が知ったかしてるだけだろ
ポリエステルは130度の高温・高圧で染めるのによ

374:底名無し沼さん
18/08/05 23:09:12.02 W9nmq9boM.net
さすがに高熱で洗ったら色々影響は有ると思うよ

375:底名無し沼さん
18/08/05 23:21:53.31 /UU0VGqD0.net
新たな論争の始まりか

376:底名無し沼さん
18/08/05 23:36:08.79 +WN/TFJpM.net
その出し汁で料理を作ってほしい。

377:ぬっし
18/08/05 23:38:52.15 .net
柔軟剤使いなさい

378:底名無し沼さん
18/08/05 23:42:34.22 RraEn7KX0.net
>>359
そこまで調べたならもう少し事例を調べろよ
染める時が130℃だろうが160℃だろうがその後同じ温度で変質しないなんて理屈は成り立たんよ
結晶化させてるわけじゃないんだから
それと>>355の後半にも変なこと書いてるみたいだけど
汗由来の成分を溶かすのにそんな高温必要なわけないだろ、固まる前はどうやって溶けてたんだよ
しかも繊維の間には入っても繊維の中には入らん

379:底名無し沼さん
18/08/05 23:42:47.03 nwgGmG6ka.net
URLリンク(www.teijin.co.jp)

380:底名無し沼さん
18/08/05 23:43:16.42 +WN/TFJpM.net
>>357
20回くらい山いくと、明らかに潰れる。
だから買い換えてる。
体重のかかり方の違いもあるかも知らないけど、そういうものじゃないの?

381:底名無し沼さん
18/08/05 23:44:45.02 nwgGmG6ka.net
ポリエステルは、130℃では加水分解により、150時間で繊維の形態がなくなります。

382:底名無し沼さん
18/08/05 23:56:30.32 O6Aa0nqD0.net
ジオラインめっちゃ優秀やね
普段用に買ってしまった

383:底名無し沼さん
18/08/06 00:04:10.95 WwCmpeC50.net
論点がずれてる
高熱で問題なのはポリエステルではなく編みこまれているゴムだよ
高熱でゴムが伸びてしまえば、靴下として機能しなくなる

384:底名無し沼さん
18/08/06 00:08:55.22 0Fxf+LjaM.net
ウィックロンサポーテッドソックスは乾燥機にかけてしまうとパイル地がゴワついてサポート部がものすごく硬くなる
普通に洗って自然乾燥ならならないな

385:底名無し沼さん
18/08/06 05:46:51.86 gkgoHeg8a.net
>>369
ゴム(ポリウレタン)入ってねーよ
論点以前にまるっきり的外れでわけわからんぞ

386:底名無し沼さん
18/08/06 06:09:10.01 WwCmpeC50.net
お前のパンツのゴムはポリウレタンかよw

387:底名無し沼さん
18/08/06 06:25:33.87 gkgoHeg8a.net
普通はパンツのゴムはポリウレタンなんだが
言ってて恥ずかしくない?
ポリウレタン使ってないものはニット(編み地)の伸縮によるものだから素材としてはゴムではない
ウイックロンの靴下もこれでゴムは不使用

388:底名無し沼さん
18/08/06 07:05:54.70 WwCmpeC50.net
俺はどっちでもいいぜ
ゴムがないもしくは、ゴムが伸びなかったら
熱湯洗濯は間違いでは無いってことの証明につながるだけだからな

389:底名無し沼さん
18/08/06 07:08:58.51 7eZSuS/60.net
理屈は判らんのだが、事例の紹介だけ。
ウィックロンクールのシャツの腰から下の部分をを、
100℃に近い湯に漬けたら、シワシワになったね。
そんなことした理由は、汗臭さをとりたかったから。
汗臭さはとれた。
シワシワも着ればピンと張るから問題になってない。

390:底名無し沼さん
18/08/06 07:13:12.25 WwCmpeC50.net
シャツと靴下をいっしょにすんなよw
シャツのシワが気になるなら乾く前にアイロンかけろ

391:底名無し沼さん
18/08/06 07:16:20.73 eLUwMQfg0.net
今見て流れは読んでないけど
匂いならオスバンでいいんでね

392:底名無し沼さん
18/08/06 07:31:10.13 gkgoHeg8a.net
上でポリエステルの高温洗濯はダメと言われてんのに全く理解できないんだな…
周りが真面目に解決策を出してるし間違いも指摘してやってるのに
何も得られないって根本的に頭が悪すぎるわ

393:底名無し沼さん
18/08/06 08:40:40.34 uRmaARmaa.net
逐一他人に唾吐くあんたも頭おかしいで

394:底名無し沼さん
18/08/06 09:17:17.93 P9pi2694a.net
マジかよアフリカヌシ最低だな

395:ぬっし
18/08/06 10:20:37.95 .net
>>380
誤爆してるぞ

396:底名無し沼さん
18/08/06 10:36:58.03 v7h5rJxA0.net


397:底名無し沼さん
18/08/06 13:51:03.81 dvml/4/cd.net
アフリカで一体何があったんだ。。。

398:底名無し沼さん
18/08/06 14:19:22.72 snj8iVUY0.net
>>339
レビュー見ても毛玉できるが多いけど?
昔よりましになったのか?
洗濯機は普通モードで洗えばどこも変わらん

399:底名無し沼さん
18/08/06 14:52:02.89 cPdITX0t0.net
どこのレビュー?
ノーマルのウィックロンTシャツが毛玉だらけになったこと無いわ。
なんの差があるんだ。気になる

400:底名無し沼さん
18/08/06 15:15:57.82 tprXZwfVM.net
ウィックロンTに毛玉はできたことないな。
ソックスは速攻でできるけど。

401:底名無し沼さん
18/08/06 15:54:32.74 XKUu93bsM.net
>>385
URLリンク(www.amazon.co.jp)モンベル-1104713-WIC-TワンポイントロゴMens/dp/B003NUSFJW
洗濯の仕方が悪いのか、グレーを選んだのが悪かったのか毛玉みたいなポツポツが目立ちます
楽天
URLリンク(review.rakuten.co.jp)
ウイックロンは薄くて軽くて着心地が良いです。洗濯を繰り返すと小さな毛玉っぽい物ができるのがおしいです。
URLリンク(www.google.co.jp)
モンベル WIC. ラグランロングスリーブ
快適だけど毛玉すごい。
モンベル WIC.T
ロングスリーブ同様。ウィックロンは毛玉酷いのか。安いのでいいや。
モンベル ジオラインExp.タイツ
軽くて見た目にあわない暖かさだが毛玉と伝線がひどい。ウィックロンだけじゃなくジオラインもか。

402:底名無し沼さん
18/08/06 15:57:47.23 XKUu93bsM.net
URLリンク(www.google.co.jp)
モンベル ウイックロンZEOロングスリーブジップシャツ 
通気性がいいので風の気持ちいい春と夏の終わり向き
毛玉が出来るのが早い早い

403:底名無し沼さん
18/08/06 16:02:29.46 pKJ3f3sGa.net
ネットに入れて洗濯してもダメなのかなぁ
ってか俺登山グッズは基本的に手で優しくもみ洗いしてるな
あとは濡れ雑巾で拭いたりとか

404:底名無し沼さん
18/08/06 16:02:48.36 XKUu93bsM.net
しかし八年前のアマゾンのレビューは一度洗っただけで毛玉だらけになるってくらい悪評多かったんだが、今は少なくなってる
これ八年と今のウイックロンは性能変わってるね
去年買ったウイックロンは、毛玉できたが、八年よりはましになってる
調べたらやっぱ改善されてるらしい
URLリンク(www.sakaiya.com)
ただ薄いだけではなく旧モデルより「透けにくく」「毛玉や毛羽立ちが出にくい」といった点も見逃せません
しかしサイズ感はかなりタイトになってて、八年前のMサイズが今のLサイズ
半袖は大きいの買えばいいけど、長袖はLになると袖丈が長くなる
だからモンベルのジャケットはサイズが合わないのが多くなったな…
モンベルっておじさん向けメーカーなのに、ユニクロ見習ってタイトにしてどうするんだろ?
だからXLがモンベルはよく売り切れてMばっか余ってアウトレット行きになってる
当然XL買ったら幅は良くても袖丈はながなが

405:底名無し沼さん
18/08/06 16:32:05.80 CQvBZLZh0.net
靴下のパイルが固くなるってフリースを何年も使ってると繊維がまとまってゴワゴワになるアレと同じでしょ
ネットに入れて洗えばなんぼかマシだろうけど、そういうもんだと諦めるしかないよw

406:底名無し沼さん
18/08/06 18:15:30.42 62H/XmtvM.net
ウィックロンの煮込みはどうなったの?

407:底名無し沼さん
18/08/06 19:18:21.99 PJJcxIfE0.net
公式通販からクリマエア消えたんやが廃盤か?

408:底名無し沼さん
18/08/06 20:02:56.54 WwCmpeC50.net
知りたいの?

409:底名無し沼さん
18/08/06 20:06:58.92 vP1MGusld.net
>>392
ワッチョイ b3cd-rBga [14.3.78.181]はレス乞食の構ってちゃんだ
夏厨の相手するだけ無駄

410:底名無し沼さん
18/08/06 20:54:19.25 GQhlu/fc0.net
>>388
拾ったシャツ使っててワロタw

411:底名無し沼さん
18/08/06 21:38:06.36 v7h5rJxA0.net
おいおい
置いてたの盗んだだけじゃん
しかもユニクロごとき盗むのか

412:底名無し沼さん
18/08/07 04:31:19.77 QWbdztsp0.net
ものすごく可愛い店員さんがいた
誰かは秘密です

413:底名無し沼さん
18/08/07 07:18:54.41 JTpjsZOZ0.net
おまわりさんこの人です

414:底名無し沼さん
18/08/07 07:55:56.92 YWhTQMFVa.net
>>393
そういえば最近使う人も見ないし人気ないんじゃないの?
R2のパクリだし、実用的にもトレールアクションとULサーマラップで良さそうだから廃盤止む無しかな
どうせ出すならマイクロパフの代わりとか欲しいな

415:底名無し沼さん
18/08/07 08:16:17.94 nBIEwKVSa.net
>>393
廃盤っぽいね。
もしくはリニューアルのために一旦製造やめたか。

416:底名無し沼さん
18/08/07 10:51:04.66 Qau6Zg3G0.net
秋冬アウトレット入りで消えたけど廃盤か再販かは分からないな
でもアウトレット移行って例年新作と同時くらいだった印象だけど

417:底名無し沼さん
18/08/07 11:42:06.12 RxQ0cveX0.net
ライトじゃない方のパーマフロストも消えてる
さすがに廃盤はないだろうから新型かなー

418:底名無し沼さん
18/08/07 12:22:19.76 lkuiRE5y0.net
モンベルってなんでアウトレットモールで定価販売ばかりしてんの?
色遣い、形、ステッチ、他、デザイン的に全く冴えてないのに勘違いしてお高くとまってるのかね?
アウトドアブランドの中で材質レベルが高いわけでもないし。
まぁそこいらじゅう爺婆がモンベルだらけで自分は絶対着たくないから関係ないけど。

419:底名無し沼さん
18/08/07 12:25:31.24 m9BjZ6HJa.net
デザインが良かったらすぐに売り切れちゃって不便だろ

420:底名無し沼さん
18/08/07 12:38:09.62 ZmOhIyMGd.net
>>404
着たくない割には詳しいんですね
他のブランド買って下さいね

421:底名無し沼さん
18/08/07 12:40:39.18 +MpINUzwp.net
>>404
なんで欲しくないものの値段が気になるの?
なんでなの?

422:底名無し沼さん
18/08/07 13:03:29.09 Kt7v/r2AM.net
クリマエアなんて超売れ筋やんけ、昨年もあっという間に売り切れ。
時期に出でくる。

423:底名無し沼さん
18/08/07 13:20:23.78 lkuiRE5y0.net
>>406>>407 監視どうもです。 
欲しくないしぜんぜん詳しくないですよ。
お店があれば見て回る程度ですよ。
買っても良いかなぁと思う商品はあってもMONT-BELLのロゴが長いんで上からワッペン張って隠せないのでやめました。

424:底名無し沼さん
18/08/07 13


425::22:41.45 ID:cBOzk5cT0.net



426:底名無し沼さん
18/08/07 13:32:15.51 wltvB3Xa0.net
やろが!(`_´)

427:底名無し沼さん
18/08/07 13:52:12.41 jb+Nk7pNd.net
だよね(`ェ´)

428:底名無し沼さん
18/08/07 14:01:58.21 7xvQar+O0.net
>>409
頭大丈夫ですか?

429:底名無し沼さん
18/08/07 14:31:19.72 MLZbPaBXa.net
監視?
集団ストーカーってやつかな?

430:底名無し沼さん
18/08/07 18:23:46.64 Ef38DtiN0.net
自分でこのスレに来てるのにね

431:底名無し沼さん
18/08/08 17:48:04.61 RTv7QpSw0.net
べつにどうでもいいけどモンベルだけがなんでのうのうと定価販売してるんかなと思っただけですよ。

432:底名無し沼さん
18/08/08 17:56:10.37 2w70yesT0.net
大半のアイテムが定価の時点でダンピング紛いの値札下げてんだから割引が渋いとか大した問題じゃないだろ
ステラリッジとかあの品質で4万円代はトチ狂ってるわ

433:底名無し沼さん
18/08/08 18:08:44.55 muAgx3gXM.net
割引しない代わりに他メーカーより数割安く売る。
基本直営店方式、割引しない約束で協力店には卸す。

434:底名無し沼さん
18/08/08 18:30:58.05 XG50JfFh0.net
実質二重価格で定価を高く設定してカモ以外には安売り前提か
定価の時点でギリギリまで絞ってアウトレットだけ割引かだと後者の方がいい

435:底名無し沼さん
18/08/08 19:09:33.22 PVxC5iE60.net
質を見ずに安かろう悪かろうと思ってるだけってことだな

436:底名無し沼さん
18/08/08 19:29:35.56 GIPUxplf0.net
他メーカーの定価がボッタなだけだよな。モンベル製品の大半は対性能で見るコスパすげーと思う。
デザインや割引き、ブランドとか考慮して他社も色々買うけど、遠慮なく藪に突っ込めるのはモンベルやな。

437:底名無し沼さん
18/08/08 19:38:28.14 7ZQLLCygp.net
楽天やヤフショではクーポン値引きや大量ポイントあるから店舗より安く買える

438:底名無し沼さん
18/08/08 19:58:07.96 sPTgZBeB0.net
mont-bellは理想的な販売方式だと思う
セールやってるメーカーはA価とB価の差みたいなもん

439:底名無し沼さん
18/08/08 20:49:08.10 qFbGVeV90.net
デザインがクソださいから安いと思ってた

440:底名無し沼さん
18/08/08 20:52:57.55 I5xwVqPM0.net
デザインも最近は変わらんよ
シルエットというか、寸法関係はまだだいぶ太めにできてて少し動きにくいけどね
>>421
他メーカーも別にボッタではないんだが(おま国はある)
モンベルが異様に安いだけだから基準にしたらアカン

441:底名無し沼さん
18/08/08 21:37:22.10 t7Lkzja10.net
スキーウェアを考えていて
秋冬の普段着アウターや登山やアウトドアなどにも兼用したいと貧乏くさいこと考えてるのだけど
そもそもモンベルのウェアってサイズは標準的な大きさですか?
通常より大きく作られてる?

442:底名無し沼さん
18/08/08 21:43:35.65 I5xwVqPM0.net
登山用をスキーに転用→できる
スキーウェアを登山に転用→暑くて汗かいて死亡
アウトドアメーカーのはどこもレイヤリング前提だからそれなりに余裕はあるよ
欧米サイズではない

443:底名無し沼さん
18/08/08 22:57:57.61 t7Lkzja10.net
>>427
>>登山用をスキーに転用→できる
>>スキーウェアを登山に転用→暑くて汗かいて死亡
逆かと思ってましたけど違うんですか?
スキーの負荷って他に比べようもないほど激しいです。

444:底名無し沼さん
18/08/08 23:01:38.04 GIPUxplf0.net
板担いでハイクアップするならな。

445:底名無し沼さん
18/08/08 23:07:10.42 2w70yesT0.net
ゲレンデスキーヤーが何かトンチキな事言ってるなという印象

446:底名無し沼さん
18/08/08 23:20:28.86 TN9CAOoUa.net
マジかよアフリカヌシ最低だな  

447:底名無し沼さん
18/08/08 23:25:11.31


448:MdGphMHB0.net



449:底名無し沼さん
18/08/08 23:35:42.89 I5xwVqPM0.net
>>431
これ万能だな

450:底名無し沼さん
18/08/09 00:19:38.52 3wREdDt+0.net
>>432
気のせいレベル。
毎日歯磨きしながらスクワットとか、駅とかで階段使うようにするとかの積み重ねの方がよっぽど効果ある。

451:ぬっし
18/08/09 00:29:28.85 .net
>>431
ようやくマイマイもアウトドアに興味が出てきたのか?

452:底名無し沼さん
18/08/09 00:36:27.10 YUv0eTlV0.net
>>434
やっぱそうか。
地道に筋肉つけるのが一番なんだね。

453:底名無し沼さん
18/08/09 04:26:25.56 smaHa0o90.net
>>432
膝が楽

454:底名無し沼さん
18/08/09 07:29:45.89 B+Rt0pu70.net
サポタイはシビアな競争してるプロアスリートで使ってる人がほぼ居ないから
効果としてはほぼプラシーボだろうけどそれが一般人にとっては重要
それっぽい雰囲気で気持ちが高まるってだけで使う価値はある

455:底名無し沼さん
18/08/09 07:37:12.34 GfW2daAbM.net
タイツはスネ毛隠し、日焼け防止に使えるぐらいか?
つまり薄い生地のレギンスでも問題ない。

456:底名無し沼さん
18/08/09 07:47:27.82 B+Rt0pu70.net
オッサンが夏場に短パンを履きたい時の救世主なんよね派手なの履いても許される雰囲気あるし
膝への負担云々も何処のメーカーもなんとなく表現を濁してるとこから効果はほぼ無いと考えてるわ
まあ膝が不安なら形成外科で医者と相談してサポーター選んで貰う方が効果も濁してないし良いと思う
ダサいけど

457:底名無し沼さん
18/08/09 08:16:57.46 qpo61OVE0.net
>>438
確かに高レベルな人ほど使わないというのは事実で一定の説得力はあるんだけど
この場合は効果がないのではなくて要らないだけじゃなんじゃないかなあ
特に登山などでは無くてもいいものは省くし、体以外の重量も増えるしね
構造上、曲げるとき抵抗が大きくなって伸ばすとき楽になるというのは間違いないから
効果が全く無いというのは変な話なんだけど(プラスかマイナスかはともかく物理的には違いが発生する)

458:底名無し沼さん
18/08/09 08:27:18.92 9OsSYOn0a.net
単純に
・ベースレイヤーとして扱うことが出来る
・肌を露出しないので日焼け・虫刺され・葉っぱ等のかぶれ防止になる
・おしゃれ
ってだけで十分じゃね

459:底名無し沼さん
18/08/09 08:36:17.00 KgDfPXOCd.net
ゴアの新ブランド?のモンベル版はいつ頃出るの?
モンベルから特に情報発信してないよね

460:底名無し沼さん
18/08/09 08:47:55.99 qpo61OVE0.net
インフィニウムの話?
確実にコストアップ、販売価格アップになるから
自社費用で生地を開発してるモンベルとかパタゴニアにはあまり縁はなさそうだけどな
パーテックスとかポーラテックみたいなもんだから

461:底名無し沼さん
18/08/09 08:48:46.15 e80h3DVsa.net
>>442
せやなアルペン(スポーツデポ)の2000円のやつで十分だよな。

462:底名無し沼さん
18/08/09 08:50:09.11 B+Rt0pu70.net
>>441
ミリでも信頼できる効果があったら何でも導入するのがプロでないかなと思えるわ
マラソン等の陸上選手で見ないのは当然としてサッカーみたいな球技でもほぼ見かけない
さらに登山に絞ってもガチで登る高さになると皆脱ぎだすって事で
そこはもう商品を売りたいメーカーよりプロが信頼出来る


463:気がする ユニクロでも納得出来る金積まれたら頑張って一時着用するのがプロではあるけどね かといって無くなったら困るジャンルだわ見た目だけじゃなくて意外と気持ちかったりするし



464:底名無し沼さん
18/08/09 08:53:32.21 qpo61OVE0.net
いやだから、効果があるというのとプロにとってプラスになるかは別の話でしょ
俺はこの種の議論では効果は確実にあると断言する方の人だけど
プロが使ったら総合的にはマイナスアイテムだと思ってるよ(上に書いたとおり)
山岳ガイドでも使ってる人はいるけども、それは>>442のようなただのタイツとして使うこともあるし
慣れとかそういう部分もあるだろう

465:底名無し沼さん
18/08/09 08:56:06.38 B+Rt0pu70.net
>>447
すまん文の繋げ方がおかしかった
言ってる事はほぼ同意だよ
たぶんシビアにみると効果的にはプラス面よりマイナス面が勝つんだろうね

466:底名無し沼さん
18/08/09 08:57:26.95 qE70kmmx0.net
>>428
山登りの方が負荷高いよ。スキーの運動負荷なんてたいしたことない

467:底名無し沼さん
18/08/09 08:57:49.77 9OsSYOn0a.net
>>445
昨日GU、ユニクロ、ワークマンとまわったけどドレもしっくりこなくてな
スポーツメーカーのやつ気になるわー、いやアンダーアーマーとか
高いのはイヤなんだけどさ
モンベルの話しないと怒られそうだなw

468:底名無し沼さん
18/08/09 09:21:42.31 qpo61OVE0.net
>>448
さよか、面倒な話にならなくてよかったよ
こういうの自分の意図を説明するの難しいよね
スキンアウト(体以外の全装備の重量)とかの定義が広まっていれば分かりやすいんだけどね
タイツとかベースレイヤー、脱がない行動着(R1とか)って重量を感じないけど
全部足した負荷が足の裏や足首、さらに周辺の筋肉にかかってることは間違いないしね
重量以外でも駆動抵抗というか、曲げ伸ばしのたびに微細なロスはあるだろうね
タイツを伸ばした力が縮むとき100%は戻ってくる(第二種永久機関?)ことはないから、総合的には疲れるはずだし

469:底名無し沼さん
18/08/09 09:40:23.28 lrxmIO+Bp.net
ベアリングのグリスみたいなものだと思うけどね
記録や勝負のかかる時はメリットデメリットの重みが変わるから使わない選択をする

470:底名無し沼さん
18/08/09 12:41:43.27 aEWhr7GKp.net
サポートタイツって弱いところを名前の通り補助するものだから鍛えてある人には要らないものなのでしよ。

471:底名無し沼さん
18/08/09 13:17:09.34 bdU0f8Hv0.net
店頭には冬物のジャケットとか置いてあるのかな?
あと、モンベル初心者なので教えて欲しいのだけど
モンベルは自社セール?しか割引で買えるチャンスはない感じ?
それもウェア類はナシ?
キャンプ道具のクッカーなどは安くなってるのを見たのですが

472:底名無し沼さん
18/08/09 13:23:01.39 ZaxRUuLC0.net
>>454
モンベルには季節ごとの割引セールという概念はなくて常設のアウトレットで
型落ちのウェア等について割引価格で売ってる

473:底名無し沼さん
18/08/09 13:55:07.01 gwdbM04hM.net
テーピングで間に合ってるから履かないんだと思う

474:底名無し沼さん
18/08/09 14:07:00.64 4PbLzS9m0.net
モンベルの靴下の縫い目が親指の付け根に当たって痛いわ
何でこんな所に縫い目作ったんだよ、シームレスで作れよ
欠陥だろこんなの

475:底名無し沼さん
18/08/09 14:08:30.78 4PbLzS9m0.net
>>452
自転車屋ですか

476:底名無し沼さん
18/08/09 14:27:38.16 X3r7jm2tM.net
URLリンク(www.j-cast.com)
タイツの効果について、マラソンの話に限るけどご参考。

477:底名無し沼さん
18/08/09 14:34:43.65 g0nI2s5Sa.net
スパシーバ効果か

478:底名無し沼さん
18/08/09 15:17:03.36 +vviLoazd.net
汗処理とか紫外線とか温度調整じゃないの アレって

479:底名無し沼さん
18/08/09 15:18:11.50 qpo61OVE0.net
>>459
これ記事が出た当時話題になってたけど検証が適当すぎて意味ないってなってたやつー
確かに圧縮で血圧上げて戻りをよくするとか筋肉の振動を抑えるって効果は未だに眉唾みたいだけどね
それってサポートタイツでなくコンプレッションタイツの効果だから一緒くたにされたらわけわかんないよね
ただ短距離陸上とかは近年ショーツからコンプレッションのスパッツになっていてボルトですら使ってるんだよね
なので圧縮もやっぱり効果があるのか、空気抵抗の問題なのか(スパッツなのは最も出力の大きい太腿までで十分?)

480:底名無し沼さん
18/08/09 16:05:52.65 gwdbM04hM.net
ふくらはぎ締め付けるからむくみ予防とかでなかった?

481:底名無し沼さん
18/08/09 17:13:16.49 qrL3JoBfK.net
サポタイもコンプレッションも学術的な論文は一切無い。
あるのはメーカーが出してるデータだけ。

482:底名無し沼さん
18/08/09 17:23:55.56 gXLQVVatd.net
高価なブランドでもテーピング程度の効果しかないと思うよサポートタイツなんて

483:底名無し沼さん
18/08/09 17:34:38.00 Wt5n/Qgx0.net
ヒザ周りとか
カッチリ収まってないでサポートがずれる
ずれると動きを重くしてしまい違和感満点
と言う結論が出ているのでサポート系は使われなくなりました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch