【触媒】ハクキンカイロPart23【反応】at OUT
【触媒】ハクキンカイロPart23【反応】 - 暇つぶし2ch873:底名無し沼さん
18/05/09 21:35:11.73 STwpATT5.net
北海道の夏登山で集団凍死した事件があるからね

874:底名無し沼さん
18/05/10 05:00:54.92 03ZSSIMX.net
北海道の山も2000メートル高山も夏は寒いぞ

875:底名無し沼さん
18/05/10 07:20:48.90 oHHCyA8H.net
トムラウシか、あれは雨の中を素人同然の人も混じったツアー(青モンベル除く)だったからなぁ。
あのツアー会社ってまだ業務続けてるのか?

876:底名無し沼さん
18/05/10 16:27:14.46 o8UiGXZh.net
はい。(´・ω・`)

877:底名無し沼さん
18/05/11 16:02:13.64 fWZoBmPK.net
トムラウシみたいな状況でハクキン役に立つかな?

878:底名無し沼さん
18/05/11 17:04:25.11 yGABuzhX.net
トムラウシは装備ない素人集団だっただけじゃないので?

879:底名無し沼さん
18/05/11 20:34:19.00 5F3Zez6T.net
トムラウシの時は雨の中を装備が甘い人が中まで濡れたまま活動し続けて低体温症になっていた。
脇の下に挟むなどすれば低体温症の初期段階なら役立ちそう。
症状が進むと逆に危険となる場合もあるけどね。(血液が急激な温度変化となるので)

880:底名無し沼さん
18/05/11 21:02:24.30 4+ITbCLP.net
トムラウシ山は赤信号集団で渡れば怖くないを地で行っただけ
当然死ぬわな

881:底名無し沼さん
18/05/12 07:35:40.35 fh3ZKoCf.net
>>856
重度の低体温になったら処置も難しいみたいね
急に循環が良くなると腕や脚にあった冷えきった血液が心臓に流れ込んで心臓止まっちゃうとか

882:底名無し沼さん
18/05/12 10:53:13.13 guKb4XXy.net
>>852
調べたらあの後また死亡事故起こしてんのなあの会社(しかも3人も死亡)
いい加減な会社だわ

883:底名無し沼さん
18/05/12 13:23:01.42 P0bMnEe/.net
え?またやってんの?

884:底名無し沼さん
18/05/12 13:49:10.76 LILcnuBc.net
>>860
いやその2回目ので完全に取り消し処分受けてるわ

885:底名無し沼さん
18/05/12 14:19:14.31 yDw45BXA.net
トムラウシ遭難は装備の問題ではない、中止決断以外に生存ルートがなかった
初期報道で装備不足か?という新聞報道が出たからその認識が広がってるだけ
ツアーガイド登山は日程をずらすとホテルや飛行機の予約も全部キャンセルして
再予約(出来るかは不明)しないとならないからなかなか中止の判断は難しかったんだ
実は事故当日はアミューズトラベル以外にも死者が出てる
アミューズトラベルツアーでガイド3、客15の18人パーティーでガイド1名、客7名の計8名死亡
株式会社コンパスツアーでガイド3、客3の6人パーティーで客1名死亡
単独行男性1名死亡
トムラウシで同日に10人が亡くなってる

886:底名無し沼さん
18/05/12 18:09:31.62 P0bMnEe/.net
>>861
そうなのか

887:底名無し沼さん
18/05/13 23:56:51.80 kPUHqGlv.net
地理的なスケール感がわからないんでアレだけど
SOS出せんかったのかな

888:底名無し沼さん
18/05/14 03:01:00.18 BBnpn0mn.net
>>864
ニュースや当時のスレの情報だとアミューズの一行はガイドが遭難と認めてなかった、
ツアー客の数名が個別に判断して途中で離脱して下山(最初の生還者)。
その後の一行は先頭のガイドがペース上げて進んだので散り散りになってしまい、この辺りで内外ともに遭難の認識だったと思う。
そろそろスレチなんで詳しくはwikiなどを!

889:底名無し沼さん
18/05/14 03:28:38.35 RuxZU2OY.net
ハクキンカイロが使われない季節だから
狂ったアホが来ない限りは多少スレの本分逸脱しても気にしない
トムラウシに限らず



890:ヲ側が正常判断できないのは本当に不幸だと思う 最初に離脱した人たちも途中まではアホだったが 最後は生き延びたので良かったな



891:底名無し沼さん
18/05/14 11:11:06.49 aPdDiI6k.net
>>864
SOSって普通出るもんなの?

892:底名無し沼さん
18/05/14 13:15:11.70 jr+4MyTc.net
>>866
なにスレ違い推奨してんだよw

893:底名無し沼さん
18/05/14 13:48:57.46 .net
SOSは海難救助信号
非常通信はOSO
これ豆な

894:底名無し沼さん
18/05/14 14:03:27.40 PJazZ1v+.net
>>867
SODって読んじまった

895:底名無し沼さん
18/05/14 14:45:29.79 fk2wCgVq.net
意味が通じればどっちでも良い

896:底名無し沼さん
18/05/14 14:51:44.70 aPdDiI6k.net
>>871
>>870のことかと思って「いや通じねぇだろ」と突っ込みそうになった

897:底名無し沼さん
18/05/14 15:52:12.26 HpatAKfo.net
意味合い的には遭難信号?
船舶ではモールス符号で遭難信号の発信しなくなっちゃったし

898:底名無し沼さん
18/05/14 17:23:58.57 pqhqDtbj.net
広義の信号にはいろいろあるけどな
雪崩用のビーコンとかシラカバの倒木で作った地上文字とかレシート裏のメモとか

899:底名無し沼さん
18/05/14 17:32:52.86 TP8XwuX/.net
校庭に机並べるとか

900:底名無し沼さん
18/05/14 17:36:11.29 BBnpn0mn.net
ミンキーモモ…たーすーけーてーくーれー

901:底名無し沼さん
18/05/15 00:11:32.90 +HTHX8PI.net
トムラウシの件では登山ガイドも無線機を持ってなかったから救難信号を出せなかった
アマチュア無線は業務利用出来ないから・・・という建前だけど
普通に無線免許を持ってなかったみたい
携帯も圏外でSOS出来ない状況だったから急いで下山したのかと
今は電波法改正されて誰でも無線機を持てるから登山ガイドなら問答無用で持ってると思うけどな

902:底名無し沼さん
18/05/15 02:01:42.44 83YTyQTV.net
>>877
誰でも持てる無線機ってどういうやつ?
何か緊急用の機器?

903:底名無し沼さん
18/05/15 02:10:52.46 NPF71KFP.net
デジ簡だろ

904:底名無し沼さん
18/05/15 04:55:36.38 x62dEh8x.net
>>879
それって遭難時に有用なん?
チャンネルをコロコロ変えながら送信して、誰かが近くで受信待機していることを祈るような使い方になるのかな

905:底名無し沼さん
18/05/15 05:44:21.72 zWEOg7tt.net
>>880
運用上は呼びだしチャンネルってのがあって、そこで呼び掛けてから他の空いてるサブチャンネルに移る。
だから待機してる人は呼びだしチャンネルを聴いているので緊急時は不特定多数に行き渡るって感じ。
一部の利用者は守らずに最初からサブチャンネルを占有してるかな?
でも、大多数は呼びだしチャンネル待機だから非常時には有効かも。

906:底名無し沼さん
18/05/15 06:23:53.00 IhVcnsMu.net
>>881
とは言え運用中の局は特定のチャンネルに移動していて、しかもユーザーコードを使っていたら絶望的な気がする
ブロードキャスト機能でもあれば良さそうだけど、免許制でないとバカのせいで利用環境が破綻するかな

907:燃料投下
18/05/15 06:29:52.64 brBR2whX.net
特定省電力トランシーバーで数キロ飛ぶやつあっから

908:底名無し沼さん
18/05/15 06:58:14.42 6HfBxCi9.net
>>877
誰でも?
アマチュア無線出力は持てないぞ
誰でも持てるのは携帯電話だろう

909:底名無し沼さん
18/05/15 07:16:44.00 eK2e0Bko.net
>>883
特小の10mWで数キロ飛ぶことはあるが、救難信号を発するには非力すぎる。
出力の高いFR


910:Sは日本では認可されてないから使えない…認可されないかな…1Wとか実用的なんだよね。



911:底名無し沼さん
18/05/15 07:54:16.88 WDxRxM0r.net
>>884
デジタル簡易無線をググると幸せになるかも。
一応登録しないと違法だけど既に登録済みのレンタル機器もあるよ。
出力5wだからアマチュア無線のトランシーバーと同等の出力があるから。
>>882
逆にそういう無線マニアは非常通信を聴いたら張り切ってくれるかも。

912:底名無し沼さん
18/05/15 08:23:30.62 6HfBxCi9.net
>>886
まじかよ
じゃあ引率じゃが持ってなかったのは完全にアウトじゃん
法的には問題なくても
山を集団でやる時点で持たないのはダメだな

913:底名無し沼さん
18/05/15 08:33:26.13 oJYaf+Vt.net
>>886
いや免許制でないから説明書すら読まずにその非常用の仕組を「みんな何ですぐ返事しねーんだよ 集合時間過ぎてんぞ」程度で連打するアホに何度か出くわせば、張り切ってた人も気が変わりそう

914:底名無し沼さん
18/05/15 08:38:05.30 oJYaf+Vt.net
同じ山域のガイドや関係者同士で保安用チャンネルを一つ取り決めておくというのがいいのかな

915:底名無し沼さん
18/05/15 08:47:07.29 oJYaf+Vt.net
こういうスレもあったんだな
【特定小電力】 トランシーバー 【アマ無線】
スレリンク(out板)

916:底名無し沼さん
18/05/15 10:08:18.10 xHlPB97O.net
中学生の頃にアマ無線を少しだけやったな。
稜線の上ならともかくも、谷底だとV/UHFのハンディは電波飛ばないかもな。
ガイドなどの人には持つだけではなく訓練として山の中で使う流れになって欲しいな。
行政には期待できないから業界が動く必要あるかもしれんが…

917:底名無し沼さん
18/05/15 16:30:54.59 MkjZ+fMP.net
>>891
業界が動いて雑誌やネットを使って大々的にマナーを公布しようとすると
良くも悪くも免許無くても持てるという良い宣伝になっちゃうので
マナーガン無視する人が購入することに繋がってしまうんだ
解らないことがあったらググるし、能動的に自分で調べ物をする人間が使うマイナー機器であること
その域を出ない事がマナー向上に繋がってるから業界は動かなくていい

918:底名無し沼さん
18/05/15 17:50:31.58 xHlPB97O.net
>>892
なるほど、確かに変な啓蒙は勘違いユーザを生み出してしまう、難しいものだね。
アマ無線もユーザが激減してるみたいだから、緊急通信も傍受される確率下がってるかも?
もっとも、無線・携帯で助けを求めること自体が無いに越したことはないしね。

919:底名無し沼さん
18/05/15 19:35:52.98 .net
登山するならアマ無線持っていた方が良いよ
標高の高いところにいると見通し距離が長くなるからVHF UHFハンディ機の1W程度でも驚くほど遠くに飛ぶ
緊急時の通信手段として役に立つかも
もちろん登山での仲間同士での交信にも使える
登山と無線の趣味を兼ねて 休日は山頂からCQ出している人多いよ

920:底名無し沼さん
18/05/15 21:11:46.58 gM7C6eqk.net
山や海での緊急時SOS専用無線機みたいなのって作れないのかな

921:底名無し沼さん
18/05/15 22:11:34.10 .net
これを読んで勉強するのだ
URLリンク(koya.tokyo-tozan.com)
自動車買うのと同じで 無線機買うのに免許の提示は不要だから所持して受信することは違法ではない。
非常通信で命が助かった後に叩かれる
叩かれない�


922:謔、にするためにはアマ無線の4級免許とりましょう 簡単です



923:底名無し沼さん
18/05/15 22:28:28.33 uQio+Ti5.net
>>895
船舶だとE-PRIBってヤツがある
作動させると発信地が地上でも捜索機が飛んでくるから誤爆させんなって言われた
航空機のELTも同じ無線設備

924:底名無し沼さん
18/05/15 22:46:37.41 I+Tl7Zgw.net
>>897
米軍の払い下げでebayに出品されてたのを見た様な…
「払い下げなので作動しないとは思うが万一動いちゃったら救難信号が発信されて大変な事になるから絶対にスイッチ入れるな」みたいな事が出品説明に書いてあった

925:底名無し沼さん
18/05/16 01:26:54.86 cQAPP8aA.net
おまえらそろそろスレタイ見ろw

926:底名無し沼さん
18/05/16 01:27:49.10 qbSdt8DU.net
>>895
昔、ブライトリングで遭難信号を発信できる腕時計を出していたと思う

927:底名無し沼さん
18/05/16 01:29:07.41 qbSdt8DU.net
>>899
迫緊回路だっけか

928:底名無し沼さん
18/05/16 01:53:20.40 EfQzf1KF.net
>>899
イエスは言いました
シーズンオフでもハクキンカイロを身にまとっている者だけが
彼らにおっさんベンジンと火を投げ付けても良いと

929:底名無し沼さん
18/05/16 03:44:00.91 nU+2ipYj.net
ハクキンカイロを熱源としたランチジャーがあれば売れるんじゃね
そしたら一年中ハクキンカイロが使えるぞ

930:底名無し沼さん
18/05/16 03:46:41.15 JNiOSkL1.net
>>903
ベンジン臭を解決しないと厳しそう

931:底名無し沼さん
18/05/16 10:05:50.09 46MMogQ4.net
>>902
おっさんベンジン投げつけてくれるんやったら、左右のほほを差し出します!

932:底名無し沼さん
18/05/16 12:02:13.43 asIriwPW.net
>>902
あ、じゃあオレスレ違い指摘していいんだな
ギックリやってから夏場でも腰にハクキン当ててないと痛いのよ

933:底名無し沼さん
18/05/16 14:31:10.91 uohFO+p0.net
>>905
空ボトルでいいか?

934:底名無し沼さん
18/05/16 18:28:07.44 AlONxT8b.net
>>897
思ったより小さくて軽そうですね
たしかに下手に普及させるとイタズラや誤使用で大変なことになりそう
緊急通話に特化して維持費を安くした衛星電話だと現実的かしら

935:底名無し沼さん
18/05/16 18:31:24.66 t7NcqHRE.net
URLリンク(i.imgur.com)

下山家 栗城

936:底名無し沼さん
18/05/16 18:36:19.37 AlONxT8b.net
ハクキンの片面をフラットな鏡面にして太陽光の反射で信号送れるようにすると山の必需品として騙して売れんかな

937:底名無し沼さん
18/05/16 18:54:32.12 CFY8wPf0.net
>>910
到達距離は格段に落ちるだろうけど、そのままでも使える可能性あるな

938:底名無し沼さん
18/05/16 21:48:02.68 0CS6lGHx.net
ハクキンミニよりも小さいサイズ作って保温付き水筒、ランチジャー
アウトドア用にあれば便利そうじゃない?

939:底名無し沼さん
18/05/16 22:54:25.18 yXriyFER.net
石油臭くさえならなければな

940:底名無し沼さん
18/05/16 23:00:03.23 rNIdiYej.net
温度プロファイルによっては食中毒メーカーになりそうで恐い

941:底名無し沼さん
18/05/17 00:24:21.78 YKJVm40g.net
燃焼せず気化しただけのベンジンも摂取することになるから
毎日食べていると体がおかしくなるだろうね

942:底名無し沼さん
18/05/17 03:11:28.61 6DRPi+qf.net
縦長の巾着の底にハクキンカイロ入れて
その上にペットボトルを入れて保温する
それを1つにまとめる為に専用ケースみたいなのがあればいいなってこと

943:底名無し沼さん
18/05/17 05:03:56.42 l+g2Uuj+.net
DAISOとかにあるペットボトル保冷用のケース改造して作れそう

944:底名無し沼さん
18/05/17 14:03:11.20 T69W0bb4.net
熱容量考えたら人肌程度の温度にすらならないの分かりそうなもんだが

945:底名無し沼さん
18/05/17 20:44:01.30 OHrQSIMC.net
なんとかならんもんかねえ…

946:底名無し沼さん
18/05/17 21:18:06.68 0+EFCvq4.net
サーモスが上蓋まで真空断熱のボトルを出してくれればそれでいいんだけど

947:底名無し沼さん
18/05/17 22:08:40.53 VxSzKZEI.net
触媒燃焼でなく気化させてどんどん燃焼させれば熱量の問題は解決できそうだな
余剰熱で燃料パイプを熱すれば気化も容易だろうし
気化燃料の噴出口の詰まりは振るとクリーニングできるようにしたりとか、工夫は必要そうだけど

948:底名無し沼さん
18/05/17 22:14:44.26 zKBovdEf.net
キャップがついてるが
外蓋開けっ放しにして無ければ2重構造と理解できると思います
真空断熱も実際は真空なんかじゃないからね

949:底名無し沼さん
18/05/17 22:33:42.91 se9vT1rW.net
>>922
普通はかなり圧を引いてる
真の真空じゃないとか言われればその通りだろうけど
サーモスは「1/1000万気圧以下という高真空状態」と称している

950:底名無し沼さん
18/05/17 22:40:00.79 6DRPi+qf.net
ランチジャーとして考えたら純粋な保温と熱源付きの保温じゃ変わると思うけどね
カイロも24時間発熱してる必要ないし
火力上げて6~8時間でいい
保温ボトルとして考えると保温時間は長いに越したことは無いが
水筒自体が重くなるし必要以上にデカくなるからちょっと厳しいかな

951:底名無し沼さん
18/05/18 07:10:46.52 ht7kH5Vu.net
サーモスの蓋に触ってみればわかるけどほんのり温かいんだよ
あそこから熱が逃げてるのは明らかなんだよね

952:底名無し沼さん
18/05/18 09:17:49.63 S954gydU.net
サーモスのボディー触っても同じじゃん
完全に熱交換止められるわけ無い
気になるのなら昔ながらのタオルを巻いたり
エアーパッキンで専用のカブセル蓋作りなさい
符兵不満ばかり見せられると気持ち悪い

953:底名無し沼さん
18/05/18 12:29:04.06 Qy3cLl/G.net
サーモスの山専はいいぞ
保温力が高い上に専用品でネオプレーン製のボトルケースもある

954:底名無し沼さん
18/05/18 21:24:34.58 TIXU0n7a.net
キックスターターとかでusb充電、バッテリーから保温加熱できるやつ出てたな。ま、冬山じゃゴミでしょうが

955:底名無し沼さん
18/05/22 10:38:11.19 IYPqwIw2.net
虫眼鏡みたいに落ち葉にハクキンカイロで光を集めて火を起こせないかな
あとはハクキンカイロに米を詰めて飯盒として使えるかもな

956:底名無し沼さん
18/05/22 11:37:51.55 34pwcDmz.net
キックスターター出資した事あるけど
射幸心刺激する表現が上手いよね
予定縒り半年遅れで届いたのは正直ゴミでした
同じ金額で満足度の高いものが2個買えるわ・・・

957:底名無し沼さん
18/05/22 14:20:05.73 Pwxm9GS7.net
キックスターターってお前らの金を踏み台にするぞって明言したシステムだからね
投資や投機と違ってリターンが是非の別れる製作物だから

958:底名無し沼さん
18/05/22 14:31:50.80 34pwcDmz.net
資金提供者側がお金出して良かったと思えるようなのは1%も無い現実が悲しい
詐欺その他諸々に派生サイトもあるけど
それなりなリターンがほしいと考えると失敗しちゃうお遊び系なんだよな

959:底名無し沼さん
18/05/23 18:26:17.79 M0RLQG3e.net
>>929
やってるん奴知ってる

960:底名無し沼さん
18/06/18 19:05:24.20 TSHl6Lhr.net
ほっそんは最低だわ。

961:底名無し沼さん
18/08/18 17:20:12.75 yauxjRRe.net
>>929
ハクキンカイロ使ってる時点で火も一緒にあるでそ
火も無いのにどうやってカイロを使うつもりだ

962:底名無し沼さん
18/08/18 17:21:07.30 y9g5u4iD.net
物凄い遅レスだなw

963:底名無し沼さん
18/08/18 17:48:48.27 BUA9deop.net
しかし、秋になる前にスレの生存がわかったw

964:底名無し沼さん
18/08/19 00:56:36.25 6UEvlKTl.net
タマキン

965:底名無し沼さん
18/09/12 15:15:21.13 uxNtQ0p3.net
西日本の台風&停電、北海道の震災&広範囲停電を見てて
何故かサバイバルグッズを追加購入した模様
現代人は電気が切れると弱いな

966:底名無し沼さん
18/09/12 17:11:05.50 ZV1vXToD.net
13000mAhでもどうかと思って20000mAh級を買おうかどうしようか迷ってた最中
まあ停電も20時間弱で解消したから余裕だったんだけどさ
ハクキンカイロも2つあるしベンジン1瓶あるし
まあ涼しくなったのも昨日くらいからだから使わずに済んだけど

967:底名無し沼さん
18/09/12 20:32:05.55 lwpDhKgx.net
キャンプ登山やってると水が手に入るならまあ2~3日はどうとでもなるわな
ネット使えなくなるんで暇つぶす用の本をいくつか積んどくって方向の備えがいるくらい

968:底名無し沼さん
18/09/12 20:58:45.05 bSgazae7.net
そろそろこのスレも活動しだす時期か。。。去年から参戦してるけど使えない時期ウズウズしてたわ

969:底名無し沼さん
18/09/12 21:53:15.62 9Zpn00Gk.net
今年こそCS揮発油買うかな
小瓶のベンジン高いし変なのしかないし

970:底名無し沼さん
18/09/13 00:30:07.46 BL5wwZzN.net
関空で足止め食らって伊丹から千歳空港に着いたらこれですよ(´・ω・`)
こんなことは人生で2度とない時と思う
っていうかあって欲しくない

971:底名無し沼さん
18/09/13 18:42:44.88 NVlF6RFd.net
なにその広島から逃げたら長崎でもみたいな話は

972:底名無し沼さん
18/09/13 18:58:30.04 tZnsvCNZ.net
次どこ行くんですか

973:底名無し沼さん
18/09/14 12:32:39.63 wZcHhDR6.net
>>946
成田じゃね

974:底名無し沼さん
18/09/14 13:30:56.36 S7wBXfmM.net
暫く移動は控えるように
これ以上日本破壊しないでくれ

975:底名無し沼さん
18/09/14 14:08:38.64 EoK5ei7c.net
ベンゼン安く手に入った

976:底名無し沼さん
18/09/14 14:39:28.65 bsfsv7uj.net
それ毒物や

977:底名無し沼さん
18/10/07 18:38:37.40 w7H+9njG.net
今からCS揮発油とホワイトガソリンポチるぉ

978:底名無し沼さん
18/10/07 20:31:56.61 cE6hmC5M.net
なぜ2つ?

979:底名無し沼さん
18/10/07 20:43:17.08 w7H+9njG.net
ホワイトガソリンは保存性も高いし、ストーブもあるし、
発電機のメンテにも使うし、いざとなればハクキンにも使えるので
ハクキンで常用するのはCSです

980:底名無し沼さん
18/10/07 21:18:14.14 xPiEE+L4.net
2つで充分だからじゃなかったのか…

981:底名無し沼さん
18/10/07 21:22:58.11 ceC0+avQ.net
俺もガソリン入れてみよう

982:底名無し沼さん
18/10/08 01:19:43.37 Lu10eDj+.net
勇者現る
(良い子はやっちゃダメ)

983:底名無し沼さん
18/10/08 01:28:17.42 utdUsomH.net
CS揮発油と言うのがみそ
他のキャンプ用ホワイトガソリンなどは毒性が高いので流用するなよ

984:底名無し沼さん
18/10/08 02:53:01.88 1rEz4TOW.net
熱いよー
ここで奨めたやつ恨んでやる
祝ってやる

985:底名無し沼さん
18/10/08 03:00:34.45 qmboYc87.net
ベンジンはあるのに本体を何処にしまったか思い出せない・・・

986:底名無し沼さん
18/10/08 06:49:41.50 s


987:j6amWeC.net



988:底名無し沼さん
18/10/08 06:53:24.64 a+MBoqNL.net
まだらボケですかまったく。困ったもんです
火口は去年のままで大丈夫ですかね
やっぱワンシーズン毎交換?
前回の冬にメインで使ってたのは、触媒が結構ペラペラになってます

989:底名無し沼さん
18/10/08 07:14:55.64 PjtTS/7t.net
多分大丈夫っしょ。
10ml×80回の使用で温度や時間に変化はなかったっていうデータがあるし

990:底名無し沼さん
18/10/08 13:31:52.41 WQvBe/jd.net
>>961
触媒がペラペラって見た目が変わるの?

991:底名無し沼さん
18/10/08 13:32:21.04 QMZsMV1C.net
>>961
ぬるいと思ったら新しい火口を買って交換して試す
同じ温度なら去年のはまた使えると判断出来るだろう
私の脳細胞に掛かれば簡単だよ!
ちなみにポワロの日本語の灰色の脳細胞と言うのは
原語ではたんなる脳細胞としか書かれていないという小ネタ

992:底名無し沼さん
18/10/08 13:45:15.47 9KMU1Ud5.net
俺は毎シーズン交換してる
高い物でもないし

993:底名無し沼さん
18/10/08 13:52:47.28 F2Z5F2p2.net
>>955
普通のガソリンはやっちゃ駄目やぞ。
経験者は語る。

994:底名無し沼さん
18/10/08 14:42:57.39 WQvBe/jd.net
そんな奴おらんやろ

995:底名無し沼さん
18/10/08 17:06:14.00 F5vcx/b2.net
白ガスでも毒性少ないらしいエコクリーンホムセンで売ってたから試してみるかぁ

996:底名無し沼さん
18/10/08 19:54:44.45 kkRVRStz.net
カネあるならジッポオイルが熱量匂い共に一番だと思うけど

997:底名無し沼さん
18/10/08 20:01:12.69 +CaAo2Qk.net
>>968
エコクリーンで毒性に興味持って
いろいろ調べてスレに貼ったのは俺
エコとCS揮発油は毒性少ないが
ホワイトガソリンは毒の塊と覚えてほしい

998:底名無し沼さん
18/10/08 22:38:54.44 54V4SKtV.net
>>969
俺も10年間、ジッポ一筋。

999:底名無し沼さん
18/10/08 22:54:54.37 3XMdRSmL.net
100ローのオイルで生きていく

1000:底名無し沼さん
18/10/08 23:04:27.14 SDWSi3UU.net
>>972
俺はここ4年位ずっとダイソーのライターオイル

1001:底名無し沼さん
18/10/09 00:46:57.45 ItjBmmPp.net
ここんところおっさん1シーズン1本使い切らないんでもっぱらジッポ

1002:底名無し沼さん
18/10/09 00:58:19.56 oGDt85ev.net
次の冬は暖冬決定らしいから
使っても2本かな

1003:底名無し沼さん
18/10/09 01:59:33.17 7b0vhKQ7.net
>>970
エネオスホワイトガソリンもだめなの?キャンプの残りまだ17リットルくらいあるのに
テントや寝袋ならまだしも屋外でカイロポケットでの使用なら大丈夫でしょ?

1004:底名無し沼さん
18/10/09 03:50:52.58 ZsH4I3Ri.net
>>976
公表データ調べてみてほしい
燃焼専用のは毒性除去がいい加減なんだ

1005:底名無し沼さん
18/10/09 12:42:20.72 0rOz/EVb.net
エコクリーンは熱量が少し落ちるのがなぁ…。
夏に使い切れなかった白ガス消費のために使い分けしてるが。

1006:底名無し沼さん
18/10/09 18:12:08.25 kue9JII+.net
>>976
カイロ用ベンジンと変わらないよ
CSに比べてSDS上は有害物質が多いというだけ
SDSも保証値ではないから
排ガスまみれの都心で、健康のためにジョギングするよりは無害かと

1007:底名無し沼さん
18/10/09 20:20:07.17 ZsH4I3Ri.net
排ガスがジャケットの中いっぱい常に満たされて
呼吸や皮膚吸収されないのならそれでも良いかもな

1008:底名無し沼さん
18/10/09 20:33:24.77 SU+XxlJT.net
排ガスで満たされるようなら酸欠で燃焼止まりそう

1009:底名無し沼さん
18/10/09 21:43:05.02 kkCHs09P.net
そう怒るなよ

1010:底名無し沼さん
18/10/09 23:05:34.96 HDwxSjF8.net
>>981
排ガスがジャケットに満たされるのと
毒性が高い燃焼不足の揮発油がジャケットに満たされるのではどちらを選ぶ?
俺は嫌だから毒性が低いやつしか使わないが
昔何度も話題になったのに
未だに毒性高くても気にしない子がいるんだな

1011:底名無し沼さん
18/10/09 23:10:21.54 06ipe/3y.net
そらそうよ
ハクキンカイロで火傷以外の健康被害が発生したなんて記録ないんだもん

1012:底名無し沼さん
18/10/09 23:55:51.23 HDwxSjF8.net
そらそうよ
健康被害なんて原因がわかっていても証明が難しいものだもん
記録に残すような失敗はしないよ
別の例でいうと
世の中の癌の大部分が車の排ガスばい煙によるものだとわかっていても
100%関連付けるなんてどうやればいいのかわからないだろう
だから危ないと思ったら使わないようにする自衛が必要になるの
気にしてる人は後々の知能低下や肺能力低下など
下手したら数千万とかる医療費や老後の健康を加味して総合的に考えると
変な燃料は使わないとなる
至って普通のお話

1013:底名無し沼さん
18/10/10 04:20:08.33 r6e8xkse.net
有機溶剤つかうハクキンは健康によくないから
使い捨てカイロおすすめするよw

1014:底名無し沼さん
18/10/10 13:23:21.80 WykH8lod.net
そうなっちゃうわなwww

1015:底名無し沼さん
18/10/10 13:55:47.97 UWr7e8hw.net
使い捨ては気温が下がるほどに熱で出なくなるのだが
引きこもりキャンパーには十分か

1016:底名無し沼さん
18/10/10 14:22:54.67 Sbi80EXo.net
富士山の山頂御来光待ちでは使い捨てカイロはほとんど役にたたなかった。
酸素薄いのがダメだったのかな?
下山するに従って今さらいらないのに発熱するようになったw
それ以来ハクキンカイロ(ZIPPOのだけど)。

1017:底名無し沼さん
18/10/10 16:15:33.24 zBQtwHeB.net
次スレ立てないとシーズン前にスレ落ちする悪寒

1018:底名無し沼さん
18/10/11 21:36:17.52 bF/txhMx.net
ダイソーオイルはクセーしススがつくから論外

1019:底名無し沼さん
18/10/12 02:50:50.69 cc28o3Iu.net
しかも規定量入ってないらしいし
ほんとに安いのかも微妙

1020:底名無し沼さん
18/10/12 04:17:27.16 b2eWbLgE.net
ダイソーオイルの一番ダメなところはあの容器だと思う
どんどん蒸発しよる

1021:底名無し沼さん
18/10/12 12:46:25.70 8McjHviO.net
百ローの100mlオイルケース重宝してる。
ジッポーの133mlより背が低く、注ぎ口はジッポーのと同じ形なんで蒸発しにくい。

1022:底名無し沼さん
18/10/12 15:15:52.21 .net
ダイソーオイルは品質が安かろ悪かろうで 残渣や不揮発成分が残るからカイロには不向きとどこかのページに載っていた

1023:底名無し沼さん
18/10/12 19:56:31.91 NkvkqaVb.net
これな
URLリンク(fast-uploader.com)
ダイソーオイルで燃焼するとどんどん重量が増えて
ぬるく、長くなるっていう実験結果

1024:底名無し沼さん
18/10/12 21:19:41.06 RDmI++rm.net
次スレ
【触媒】ハクキンカイロPart24【反応】
スレリンク(out板)

1025:底名無し沼さん
18/10/12 21:26:04.64 7NSsFter.net
有毒成分もたっぷり入っているので
ダイソーを選ぶのは非常時しか無い

1026:底名無し沼さん
18/10/12 22:36:12.17 m3D4qS8Z.net
埋め

1027:底名無し沼さん
18/10/12 22:37:31.58 m3D4qS8Z.net
終了

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 262日 4時間 47分 40秒

1029:過去ログ ★
[過去ログ]



1030:■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch