【触媒】ハクキンカイロPart23【反応】at OUT
【触媒】ハクキンカイロPart23【反応】 - 暇つぶし2ch116:底名無し沼さん
18/01/28 05:52:43.67 rTN3F+Rh.net
ロイヤル、島忠、ビバは鉄板。

117:底名無し沼さん
18/01/28 05:56:40.13 AYTJYA+M.net
クサクチ

118:底名無し沼さん
18/01/28 07:20:31.27 u9/l4pGE.net
島忠はベンジンが東薬になったのが残念です

119:底名無し沼さん
18/01/28 07:29:16.69 +XlSdzej.net
NTベンジン、753円って安いの?
ココカラファインで3/31までの特価だった(・∀・)どない?

120:底名無し沼さん
18/01/28 07:56:57.01 rTN3F+Rh.net
高過ぎ。近所のホムセンで480円。

121:底名無し沼さん
18/01/28 08:22:45.57 +XlSdzej.net
>>117
リニューアル品のNTベンジンでそんなに安いの?
いいなぁ(´・ω・`)

122:底名無し沼さん
18/01/28 08:24:36.93 cc00u3Oc.net
>>116
ハクキンカイロ指定だと安い
パッケージに書いてある

123:底名無し沼さん
18/01/28 09:11:36.38 N5DjrlTQ.net
俺は東薬の380円で十分だわ

124:底名無し沼さん
18/01/28 09:22:54.99 8UzEej2L.net
>>100
去年やらかしたバカ野郎は俺です

125:底名無し沼さん
18/01/28 11:34:02.67 UBr7Q0OS.net
ダイソーのライター用で十分

126:底名無し沼さん
18/01/28 12:24:10.51 NkA+f+op.net
ダイソーは臭過ぎて無理。

127:底名無し沼さん
18/01/28 16:26:05.57 3ceUTKl0.net
>>97
スレリンク(hobby板)
スレリンク(hobby板)

128:底名無し沼さん
18/01/28 16:31:01.78 X37Bx75F.net
尻の上の空間に入れると収まりが良くて快適

129:底名無し沼さん
18/01/28 19:47:04.96 vAwrZSwv.net
袋に入れずにダイレクトにケツの谷間で挟んだらどれくらい熱いの
ヤケドするレベル?

130:底名無し沼さん
18/01/28 20:09:40.18 pfDXwKWj.net
ダチョウ倶楽部のおでん芸と同レベル
即座に悲鳴を挙げて周囲に迷惑


131:かけるから止めろ



132:底名無し沼さん
18/01/28 22:01:46.19 vgupsWdq.net
キャップと本体はギリだいじょうぶだけど
火口だけはマジヤバイw

133:95,102
18/01/28 22:04:02.50 21RenNe2.net
仕事入ってしまって、結局お店回る暇が無くなったので
メーカー通販で買いました。お騒がせ致しました
Amazonのハクキン換火口高過ぎワロタ

134:底名無し沼さん
18/01/28 23:01:46.75 5J56G5QT.net
ベンジン高くなったからホワイトガソリンに変えようかな

135:底名無し沼さん
18/01/28 23:08:20.88 PEVPzzTX.net
>>129
ヨドコムだと810円(税・送料込)ポイント10%だったよ

136:底名無し沼さん
18/01/28 23:35


137::57.90 ID:7nlX+wPO.net



138:底名無し沼さん
18/01/28 23:38:03.38 zyON5UT4.net
ヨドで扱ってたのか

139:底名無し沼さん
18/01/28 23:42:15.57 PEVPzzTX.net
>>133
これね
URLリンク(goo.gl)

140:底名無し沼さん
18/01/29 00:46:47.02 KbLMDXTk.net
換火口一回1000円近く出すならPBE買うよなぁ
でも換火口とかのオプションが利益源だから
その辺買っといてあげないとハクキン自体なくなる可能性あるっていう

141:底名無し沼さん
18/01/29 01:01:14.46 uwVx1OHH.net
じゃあホームセンターかドラッグストアの600円くらいの安いやつをどうぞ

142:底名無し沼さん
18/01/29 06:50:04.63 Hxrm9i/s.net
>>134
販売休止中とあるが

143:底名無し沼さん
18/01/29 07:41:30.47 9R+EBhg8.net
ロイヤルやシマホなら
700円台で純正火口買えますよ。

144:底名無し沼さん
18/01/29 07:41:59.94 iTkt6fRd.net
通販安くない

145:底名無し沼さん
18/01/29 07:58:45.79 xuQRlteU.net
ハクキンカイロは富裕層の贅沢品だよ
お前らみたいなんは爪に火でも灯してればいい

146:底名無し沼さん
18/01/29 12:41:19.48 BcCtUYPM.net
これが贅沢品に見えるお前の収入を心配してしまう

147:底名無し沼さん
18/01/29 14:00:35.52 xshCXgNG.net
確かにハクキンカイロを持っているってだけでハイソな気分になるもんなぁ。

148:底名無し沼さん
18/01/29 14:43:39.15 kzIZB470.net
>>142
自分がそう感じるからって
他人もそうだと思い込むのは×。

149:底名無し沼さん
18/01/29 15:05:04.56 op7WZZaL.net
ネタにマジレスかこわるい

150:底名無し沼さん
18/01/29 15:05:21.06 4uzs9R95.net
金色のやつ欲しいなぁ。再販しないかなぁ

151:底名無し沼さん
18/01/29 15:33:21.17 ffyYk4Ts.net
このスレにはハクキンカイロ複数持ちがいっぱいいるだろうから大富豪だらけだw
俺もハクキン+zippoで7つある
特に必要ないのに何故か追加が欲しくなる不思議

152:底名無し沼さん
18/01/29 16:21:37.02 4k5ZLgIZ.net
3個しか持ってない。
ハクキンPEACOCKが2個と、
ナショナル黄金カイロBG-304が1個。

153:底名無し沼さん
18/01/29 16:23:44.55 op7WZZaL.net
別珍外装のハクキンコンパクトをオクで2マソ落札した漢を知っている。奴は金持ちだよ。

154:底名無し沼さん
18/01/29 18:06:27.97 VP+VGUIu.net
>>147
ナショナルの持ってるって方が驚きだわ
そういや昔婆ちゃんが持ってたな
当時の俺はあれがこんなに素敵なものだとは露とも思わなかった

155:底名無し沼さん
18/01/29 18:34:42.65 1eY2aKHH.net
なんというか、粋なアイテムって言う感じだよね
100円ライターじゃなくて、ジッポで火をつける感じ

156:底名無し沼さん
18/01/29 18:43:49.15 8/pJ06HI.net
俺はスタンダード2個とミニを1個所有。
貧乏人は使い捨てカイロを使えばいいんじゃね。

157:底名無し沼さん
18/01/29 18:46:11.94 GqsA0Dr/.net
ベンジンだ!火口だ!って結構割高やん

158:底名無し沼さん
18/01/29 18:46:51.08 kzIZB470.net
>>150
ハクキンカイロにその手の特別感を抱く人がいるのが、
いまだに不思議でしょうがないわ。
個人的には単なるロングセラーの実用品ってだけなんで。
て言うかジッポーが粋?それはないわ~。

159:底名無し沼さん
18/01/29 19:57:57.93 RYlCJ1qH.net
ジッポーはミニじょうろがイケてないので
ハクキンカイロをポチった

160:底名無し沼さん
18/01/29 20:39:05.99 8/pJ06HI.net
まあこういうアイテムって男のロマンなんだよな。
ちょっと手を掛けなきゃいけないものが大好きなんだよ。

161:底名無し沼さん
18/01/29 20:46:03.33 G26jYYUJ.net
カイロにロマンなんかねーよ

162:底名無し沼さん
18/01/29 21:02:36.02 pgKAdVa+.net
fやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
スレリンク(bouhan板)

163:底名無し沼さん
18/01/29 21:05:59.20 mJoZF4e3.net
ハクキンカイロマン

164:底名無し沼さん
18/01/29 21:32:26.14 .net
ハクキンカイラー

165:底名無し沼さん
18/01/29 21:56:30.04 UmVtZ1mr.net
ハクキンカイロ使用のプロセス
袋から出す。
タンクから蓋を外す。
タンクから火口を外す。
タンクに注油カップを取り付ける。
ベンジンのキャップを緩め、注油カップにベンジンを注ぐ。
注油カップを90度回転させ、タンクにベンジンを注入。
注油カップをタンクから外し、ベンジンのキャップを閉める。
タンクに火口を取り付ける。
ライターの炎で触媒を加熱。
蓋の上部を火口に当てて点火の確認をする。
タンクに蓋を取り付け、袋に入れる。
あたたか~い
使い捨てカイロ使用のプロセス
袋から出す。
揉む。
あたたか~い

166:底名無し沼さん
18/01/29 22:15:05.65 8/pJ06HI.net
使い捨てカイロ、今のは揉まなくていいぞw

167:底名無し沼さん
18/01/29 22:25:35.12 fAOG+1bK.net
外出先で燃料切れのためダイソーで、
ライター用オイルを買って使用したのじゃが、
火のツキが悪いのじゃあああああ。
ローソン100のはマッチの火を浮かせて、
炙る程度でよいのに、なぜなのじゃ・・・
世の中世知辛いのじゃぁ・・・

168:底名無し沼さん
18/01/29 22:31:38.15 kzIZB470.net
>>154
自分はハクキンの差し込んで捻るアレが好きではなくて
ドラッグストアでBMのカップを取り寄せて使ってるよ。
>>155
意識高い系ってヤツか?
>>156
同意。
>>162
燃料を入れたカイロ本体を両掌で挟んで温めるか、
ライターの火で焙って気化を促進するといい。

169:底名無し沼さん
18/01/29 22:33:35.89 DVJiw0ky.net
毎シーズンごとに火口を替えてこそ富豪

170:底名無し沼さん
18/01/29 22:34:10.35 p0Tr80B7.net
使い捨てカイロで満足できる環境だと、
そもそもカイロ自体なくてもどうってことないんだよねぇ

171:底名無し沼さん
18/01/29 22:41:25.54 5aUttZKw.net
>>164
それは普通でしょ

172:底名無し沼さん
18/01/29 23:15:59.23 V4cHBFNs.net
>>161
俺こないだ、買った使い捨てカイロのどこにも
揉んでくださいと書いてないから
あれえ~??てなったわ。開封かフィルムはがしたときに
化学反応かなんかが始まるんかな

173:底名無し沼さん
18/01/29 23:46:18.43 4k5ZLgIZ.net
>>119
ハクキンカイロ指定だった。
thx!(・∀・)

174:底名無し沼さん
18/01/29 23:53:47.13 vI69DDnA.net
よっしゃ 俺も富豪目指して火口5個ほど買ったるか!
次の冬からな。

175:底名無し沼さん
18/01/30 01:01:41.31 qj+kjuE1.net
ハクキンカイロは実用本位のアイテム
少量の燃料で使い捨てカイロには出せない様な
高い熱量を長時間保てる
富裕層はハクキンカイロが必要そうな
厳寒エリアには長期間滞在しないだろ

176:底名無し沼さん
18/01/30 02:42:40.61 P9XUW+1U.net
zippoを筆頭にオイルライター類もロマンというよりも実用品だよ
100円ライターでは着火しにくい環境でも何の問題もなく着火出来るからねぇ
高額品の存在、手が掛かる事がロマン方向に考えがちだし
実際こだわりを持つ人も居るけど基本的には2000円前後の実用品

177:底名無し沼さん
18/01/30 04:58:02.05 8dMCpq8g.net
暗いとこで火口見ると、火口が上のときは、外周部が赤く、それ以外だと下になる部分が赤い
暗い部分が酸欠で、そこから生ガスが出ちゃってんだろうけど
これをなくすのは難しそうだな

178:底名無し沼さん
18/01/30 05:46:04.70 /Z6Ka350.net
>>172
その見た目に関しては、>>9で少しよくなる

179:底名無し沼さん
18/01/30 09:06:28.97 s8mXdUhc.net
>>156
>ロマン
爺のことか

180:底名無し沼さん
18/01/30 09:13:03.84 VaDZ6Lv1.net
>>168
でももっとやすいとこもあった
税込み?

181:底名無し沼さん
18/01/30 09:19:16.71 B3UWtFNQ.net
俺は昭和レトロとか大正ロマンとかが好きなんだよ
ハクキンカイロはロマンの方かな

182:底名無し沼さん
18/01/30 09:20:38.62 VaDZ6Lv1.net
おれもその仕組みに興味もった

183:底名無し沼さん
18/01/30 10:36:51.30 8dMCpq8g.net
-4℃で片手にミニ、片手にスタンダードを、安物手袋して握ったまま小一時間散歩してみた
結果、全く問題なかった。相対的に無風になった期間は若干熱量落ちたけど、それ以外はヌクヌク。
最後の方とか熱いくらいになってポケットに放り込もうかと思ったw
CS揮発油は一部で、ぬるいみたいにいわれることあるけど、
指定やジッポーに比べて明らかにぬるいという感じはしないなぁ

184:底名無し沼さん
18/01/30 11:59:05.04 gfApLosG.net
ボトル欲しさに、東薬買ったら臭い。
やはりCS揮発油が一難

185:底名無し沼さん
18/01/30 12:26:46.27 Zi5U+Cmi.net
白ガスなんて悪臭振りまくだけだべした

186:底名無し沼さん
18/01/30 12:32:46.18 YNSUTQzm.net
スノーピークホワイトガソリンで問題ないけどなぁ

187:底名無し沼さん
18/01/30 12:38:49.68 1M4ZJgYG.net
>>181
お前さん蓄膿だよ。耳鼻科池。

188:底名無し沼さん
18/01/30 12:43:34.18 gfApLosG.net
東薬は、白ガスより臭いかも。

189:底名無し沼さん
18/01/30 12:51:29.54 CRVBCDfv.net
CS揮発油って18Lなんだろ
溶媒とか拭き取りとかにも使えるとはいえもうチョイ小さいのがないもんかねえ

190:底名無し沼さん
18/01/30 13:07:19.47 aZDgHLO1.net
他にはこれといって目に見えて減るような使いが道ないのがな
液体燃料ストーブもってないし

191:底名無し沼さん
18/01/30 13:28:50.93 YNSUTQzm.net
>>182
使ったことあるのか?

192:底名無し沼さん
18/01/30 13:31:56.17 3ie/BLA/.net
洗油だから自転車や自動車パーツ洗うのが本来だけど
ハクキンカイロだけなら一斗缶で10年は行けそうだけど
エネオスに行ったら買える?

193:底名無し沼さん
18/01/30 14:15:45.58 QykHyTGY.net
yahoo CS揮発油18L 送料税込 6300
ハクキンSTD1個、1日12時間、90日/年で年間消費量、1125ml
工業用ガソリンは5年くらいは大丈夫と言うことらしいので
5年使用で比較するとベンジン消費量 5625ml
1個使いの人→500mlベンジン560円以下で買えるならベンジンがお得
2個使いの人→500mlベンジン280円以下で買えるならベンジンがお得
室内保管なら5年と言わず10年でも大丈夫だろうけどね
10数年前の重質ナフサジッポーオイルも普通に使えるし
戸建て以外の人は置場所が一番問題かw

194:底名無し沼さん
18/01/30 15:02:59.69 w7CMteWW.net
ガソリンを室内保管するんか?
(T_T)

195:底名無し沼さん
18/01/30 15:07:11.24 gfApLosG.net
ガレージでも倉庫でも小屋でも好きな所に保管しろよ。
夏の配達のトラックの荷台なんか遥かに高温だぞ。

196:底名無し沼さん
18/01/30 15:08:34.37 gfApLosG.net
>>189
金属缶に入ってるだけ、ベンジンよりましじゃね?

197:底名無し沼さん
18/01/30 16:25:17.51 GrwuS1mx.net
まあガソリン一斗缶部屋に置く奴いたら大丈夫かこいつとは思う

198:底名無し沼さん
18/01/30 18:31:10.39 l6c7GAp0.net
お前達、乙4の勉強でもしとけやw

199:底名無し沼さん
18/01/30 18:55:54.17 CRVBCDfv.net
取りたいなと思いつつ…

200:底名無し沼さん
18/01/30 19:55:47.50 KOwWjdyB.net
>>175
税込み

201:底名無し沼さん
18/01/30 20:09:11.29 VmFDQGsE.net
俺、甲種持ちだが、ガソリンを室内保管とかマジ無いわw

202:底名無し沼さん
18/01/30 20:22:04.79 mNA1dhEq.net
ハクキンカイロは直に持つと熱すぎ、付属の袋だと使い捨て並みにヌルい
丁度良い熱さになる袋はないかな

203:底名無し沼さん
18/01/30 20:42:51.09 v9J+/PY6.net
ヌメ皮でケース作るといいよ。

204:底名無し沼さん
18/01/30 21:16:09.01 4DsGY37U.net
ジッポーのオイルでもいいのん?

205:底名無し沼さん
18/01/30 21:18:11.95 13gFppx7.net
>>199
ダメかもと思う理由は?

206:底名無し沼さん
18/01/30 21:58:14.99 jsYKB69d.net
>>196
なんで?火の気がないところなら大丈夫じゃね?

207:底名無し沼さん
18/01/30 22:32:10.84 7xsJo24/.net
爆熱化ってフリースのベルクロ切って
短くするだけで出来そうだけど、どうかな?

208:底名無し沼さん
18/01/30 23:39:52.38 G23Ka/SJ.net
脱げちゃうよ

209:底名無し沼さん
18/01/30 23:56:33.70 nxoTdQiz.net
こういうカイロ初めて買おうと思うんだが初心者はハクキンが一番無難なのかな?
あとベンジン以外で何揃えたらいいとかある?

210:底名無し沼さん
18/01/31 00:03:29.91 LcfPfOQ6.net
本体とベンジンだけでいいよ
ハクキンカイロでその次ジッポー

211:底名無し沼さん
18/01/31 00:04:34.48 LcfPfOQ6.net
この寒いときに左右ポケットにハクキンカイロいれて
そのまま毛布にくるまったらめちゃ暖


212:かい



213:底名無し沼さん
18/01/31 00:06:06.27 yBMRebZy.net
>>204
カイロベルト

214:底名無し沼さん
18/01/31 00:15:55.27 esI+gRQa.net
>>204
当たり前の話だけど、点火用のライター。

215:底名無し沼さん
18/01/31 00:28:52.93 kSG/uAxH.net
俺は、点火用にはマッチ派でござる。

216:底名無し沼さん
18/01/31 00:32:37.14 R16Pl35U.net
カイロベルトの代わりに腹巻に挟んでる
薄手で長くて二つ折りにしてちょうどいいんで、袋状になったところに入れてるからズレて落ちる心配もなし

217:底名無し沼さん
18/01/31 03:38:42.77 0NUopkxx.net
ガソリンは劣化するからワンシーズンで使い切れる量以上は買わない方がいいよ
何年も保管し劣化した燃料だと火口の交換頻度が上がるだろうし

218:底名無し沼さん
18/01/31 04:16:32.60 X25j7oKf.net
妄想じゃなく科学的且つ論理的に説明してくださいな

219:底名無し沼さん
18/01/31 06:49:37.99 LQwLukc/.net
火口の交換頻度は関係ないだろ

220:底名無し沼さん
18/01/31 07:01:17.83 yBMRebZy.net
劣化の影響が真っ先に出るのは臭い

221:底名無し沼さん
18/01/31 07:46:50.90 mjcpSRLT.net
>>214
生ガス臭が強くなるとかですか?

222:底名無し沼さん
18/01/31 09:06:06.98 WfMxYGk8.net
カイロベルトを使う前までは、俺も腹巻き無双を信じて疑わなかったよ。カイロベルトを開眼した今、世界が変わった。

223:底名無し沼さん
18/01/31 09:51:40.29 iiMcwGXr.net
>>204
なかなか点火しなくても火口に直接火を当てない心

224:底名無し沼さん
18/01/31 11:39:39.79 jTg3Ebza.net
>>204
点火の加減がわからず火口をダメにしそうだから交換用火口買っとけ

225:底名無し沼さん
18/01/31 12:22:50.73 ic2qupEc.net
>>217
もっと早く言え!

226:底名無し沼さん
18/01/31 12:43:34.31 ZeU4TzI8.net
火口に炎を当てたら負け

227:底名無し沼さん
18/01/31 12:43:43.78 kPzJ5kqX.net
俺はカイロベルトから腹巻きに移行したわ
服の上からでも腹⇔背中の本体の移動が容易なのがメリット

228:底名無し沼さん
18/01/31 12:53:09.45 vdnn7aDW.net
あまり体に密着させると
燃料切れ前の爆熱がヤバいんだよな

229:底名無し沼さん
18/01/31 13:38:36.17 PXZKJbTY.net
カイロベルトは短いんだよなあw
その点腹巻なら問題なし

230:底名無し沼さん
18/01/31 15:06:57.33 ci5e8QeR.net
どんだけのデブなんだよwww

231:底名無し沼さん
18/01/31 15:16:37.83 ASkNmlrv.net
デブはハクキンカイロいらんだろ

232:底名無し沼さん
18/01/31 15:48:36.13 KV7i/1N7.net
デブでも寒みぃーんだよ。馬鹿。

233:底名無し沼さん
18/01/31 17:00:36.19 oESOZ0Vu.net
投薬ヌメいな。ライターオイルに戻すか。

234:底名無し沼さん
18/01/31 17:35:09.89 9TQRBMTT.net
90度回転させる注油カップだけ買える?@豊島区

235:底名無し沼さん
18/01/31 17:56:05.41 jdy3dhV+.net
日本中で買えますよ。

236:底名無し沼さん
18/01/31 18:42:22.41 ASkNmlrv.net
今なら本体についてくる

237:底名無し沼さん
18/01/31 18:44:41.62 9TQRBMTT.net
帰りに寄って買っていきたい
豊島区新宿区その近辺でも売ってるとこ知ってたら教えてほしい

238:底名無し沼さん
18/01/31 18:46:57.84 9TQRBMTT.net
本体は2個と丸い小さいの2個あってこれ以上必要とすることはないので注油カップだけ入手できるなら買いたかった

239:底名無し沼さん
18/01/31 18:49:51.00 ASkNmlrv.net
そのままでも入れれるからいらないわ

240:底名無し沼さん
18/01/31 18:59:42.70 TGcO0Ze7.net
何気にBM付属のアラジンのランプ型の
注油カップは秀逸なデザインだったな

241:底名無し沼さん
18/01/31 19:44:05.03 9TQRBMTT.net
火口はずしたとこに注油カップセットして燃料入れて90度回転させるのが一番うっかりベンジンこぼさないでやれるので
もう1個欲しかったんだ

242:204
18/01/31 19:47:10.16 fhcWbGrM.net
皆さんアドバイスありがと
ライターorマッチは仏壇用があるからおk
とりあえずハクキンカイロミニとカイロベルトと換火口を揃えてみますがベンジンを


243:どれにしたらいいのか悩む 今日近場の店回ってあったベンジンがトーヤク@580かNT@861の二択だったからネットでもっと安いエビスまとめ買いの方がいいかな



244:底名無し沼さん
18/01/31 20:28:56.31 wPOGKGSa.net
注油カップはハクキンオンラインで買った

245:底名無し沼さん
18/01/31 20:31:42.17 mjcpSRLT.net
淀に問い合わせたら、数日後取り扱い終了商品として登録されたw

246:底名無し沼さん
18/01/31 21:18:24.56 1pgy4WtV.net
>>183
つうか投薬て実質白ガスだよね…

247:底名無し沼さん
18/01/31 21:27:28.77 1pgy4WtV.net
>>202
本体無加工で行くなら、子供くつ下(手袋)とかイスの脚カバーとか薄手の袋だと熱くなるよ。
ヤケドに注意してな。
滅多に無いと思うが、保温性は落ちるから急激に冷気が吹き込むような過酷な環境なら立ち消えしないよう工夫してくれ。

248:底名無し沼さん
18/01/31 21:42:48.47 1pgy4WtV.net
>>236
トーヤクはぬるい&燃費悪い(ホワイトガソリンも) ので500円以下でないとあえて買う意味は無い。
100均のライターオイルのほうがマシ。(ダイソーはまた別、火力はあるが臭い)
旧エビス(450~600円)をおすすめするが、通販まとめ買いまではどうかなと思うので、過去レス等から地域のベンジン情報を探ってくれ。

249:底名無し沼さん
18/01/31 21:43:44.39 5fv1IRUC.net
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)

250:底名無し沼さん
18/01/31 21:51:40.40 OAwCF6uI.net
↑何?これ。ほしい。

251:底名無し沼さん
18/01/31 21:52:29.85 8gSIHvQW.net
ダッサw

252:底名無し沼さん
18/01/31 23:21:55.09 fhcWbGrM.net
>>241
最寄りのビバにあるのがトーヤクなんだけどイマイチなのか
今日行ったのとは反対側の地域も探してみるわ

253:底名無し沼さん
18/02/01 01:10:39.88 JX5dbY77.net
>>238
ヨドコムってカイロ関係に限らず現行商品なのに意味不明な終了商品って多いんだよな
まぁアマとほぼ同価格ならヨドで買うようにしてるんだけど

254:底名無し沼さん
18/02/01 08:08:29.48 vQhLxncN.net
>>242
こういうのいいな
作ってみたい
空気穴開けるの大変そうだけど

255:底名無し沼さん
18/02/01 08:11:36.75 EgVP/WCp.net
本革で作ったら、ニカワが出来ちまうな。

256:底名無し沼さん
18/02/01 09:34:15.84 CK+cnXi3.net
>>247
穴あけは革用の穴あけポンチ当ててトンカチで叩けば抜けるから簡単
やはり縫製が一番大変。
俺は標準カバーだけだと熱いのでかみさんが作ってくれたラコステのハンドタオルで作ったカバーに入れてる
URLリンク(i.imgur.com)

257:底名無し沼さん
18/02/01 09:52:40.79 wmLf8/fr.net
キリバイのマグマっていうの買ってみたんだけどポケットのなかだとすごく熱い
これはいけるかもと思って、外に取り出してニギニギしてると、すぐにぬ~るく
やっぱ使い捨てですわ

258:底名無し沼さん
18/02/01 10:09:42.93 rMnzGINm.net
おれもだいぶまえに買ったけど
あれなら時間多くもつやつがいい
高いだけだもの
30個398円のが一番いあ

259:底名無し沼さん
18/02/01 11:09:47.42 NpBpKySv.net
>>246
倉庫の問題もあるんだろう

260:底名無し沼さん
18/02/01 11:41:05.74 O0jMuJQU.net
ヨドとAmazon比較する場合って
ヨドをポイント�


261:l慮せず、9%引きで考えればいいのかな?



262:底名無し沼さん
18/02/01 12:39:40.77 O0qw3Ham.net
↑頭大丈夫か?

263:底名無し沼さん
18/02/01 12:51:08.02 bKRhYYyd.net
>>253
どこからそんな結論が出てきたのか、
分かるように説明してほしい。

264:底名無し沼さん
18/02/01 13:25:31.37 ZRM0Z52w.net
マジモンの池沼さん登場w

265:底名無し沼さん
18/02/01 14:12:55.50 vSlncV3i.net
昨夜18時にカップ1杯のベンジン入れて点火して、夜中寝る前に机に置いておいたのをさっき触ったらまだ暖かかったw
触媒古いからかなあ

266:底名無し沼さん
18/02/01 14:29:26.65 AVhUwppb.net
>>253
それでいいと思う
ポイントは次回使用だし
次回の買い物が200万円でもポイント使って購入したら割引ないようなものだからね

267:底名無し沼さん
18/02/01 14:31:28.77 u4/zfcFM.net
>>253
ポイントで10%付くが、ポイントを使用する場合はポイントがつかないので現金に比べて9割の効果しかない。という意味であれば実質割引は9パーセントとなる。
ただ、デカイものだとその9%が大きかったり、ポイントで本を買うとか(現金で買ってもポイント3%)の方法もあるので比較方法はその人なりでしょう。
店舗で売ってるものだと、ひと声掛ければもう少し安くしてくれたりもあるしね。

268:底名無し沼さん
18/02/01 14:49:32.91 yDsxpjbR.net
ヨドコムの最大の利点はどんな物でも送料無料ってとこだな
さすが230円の味噌汁を宅配させてた時は申し訳ない気分になったが
あとは店舗受取にして時間外24時間引き取れること

269:底名無し沼さん
18/02/01 14:53:18.89 NpBpKySv.net
>>260
ヨドバシ一緒に申し込んでも(配達日に差がないのに)バラバラに送ってくることあったからあんま申し訳ないとか気にしないことにした
生活圏に店舗あると気が楽だね

270:底名無し沼さん
18/02/01 15:05:26.36 dbOa361M.net
>>261
カセットガスを20本くらいだったかな注文した時は3回に分けて配達されたぞw

271:底名無し沼さん
18/02/01 15:29:34.69 nxQu++N7.net
「おじさん
 ガス30本だって」
うん うん
電気もガスも止められてんだろ

■「運営のアフィ稼ぎ日誌 その4」
オレは登山板を管理する運営だ
登山板のCM料(アフィ)で生計を立てている
CM料を稼ぐためには 登山版の賑わいが必須条件だ
登山板の賑わいには ネラー釣りは欠かせない
ネラー釣りのエサは 他人のブログの悪口を書くことだ
ねたみ根性旺盛な無職クズネラーは すぐ釣れる
6台の端末使用し 自作自演自問自答で無職ニートを釣る
他人のブログを中傷攻撃するだけで儲かる ラクな商売だ

272:底名無し沼さん
18/02/01 16:12:17.79 R7pEG7OT.net
ヨドは自前の配送車持ってるからな
メール便は配送先に近い所に住んでいる社員が届けているって噂もある

273:底名無し沼さん
18/02/01 16:49:28.57 Hiyi6tW9.net
ガセこくなや。クソが。

274:底名無し沼さん
18/02/01 17:29:32.78 y0Z42DRW.net
ヨドバシの配送車は都内ならよく見るけど
それを知らずに噛み付くとかどこのカッペだよw

275:底名無し沼さん
18/02/01 18:50:49.50 3VVAM8iL.net
今日初めて使ったんだけど
付属のウォーマーに入れると全然あったかくないのね
出して直で触ると熱いのに

276:底名無し沼さん
18/02/01 18:53:11.82 bKRhYYyd.net
>>267
一体どんな使い方してるんだ?

277:底名無し沼さん
18/02/01 18:54


278::57.58 ID:rZbm/CYS.net



279:底名無し沼さん
18/02/01 19:21:47.94 bKRhYYyd.net
>>267
一応マジレスしとく。今カイロベルトで腰に当ててるけど、
フリース袋とニット製ペットボトルカバーの二重でも熱々だよ。
ちなみに燃料は買い置きの旧エビス。

280:底名無し沼さん
18/02/01 20:17:24.71 +e18df1i.net
穴塞ぐくらいぎゅっとして密閉しちゃってんじゃないの

281:底名無し沼さん
18/02/01 20:35:46.60 dRJj+LAZ.net
>>267
なんかおかしいぞ
めちゃくちゃポカポカだぞ
どういう使い方か教えて

282:267
18/02/01 20:50:11.84 3VVAM8iL.net
マジですか!?
URLリンク(i.imgur.com)
上の画像で触ると「あつ!!!」
てなる感じて
URLリンク(i.imgur.com)
下の画像の付属ウォーマーに入れると人肌以下になりますね

283:底名無し沼さん
18/02/01 20:52:40.88 bKRhYYyd.net
>>273
ボケてちゃダメ。
肝心なのは袋に入れてからどう使ってるかだよ。

284:267
18/02/01 20:54:23.81 3VVAM8iL.net
使い方って言っても説明書通りに点火?して
ベンジンもハクキンカイロ指定のこれ使ってます
URLリンク(i.imgur.com)

285:267
18/02/01 20:55:45.13 3VVAM8iL.net
>>274
たびたびすいません
袋に入れてから股に挟んだり手でホッカイロみたいに擦ったりしてました

286:底名無し沼さん
18/02/01 20:56:12.46 gA4niJR8.net
火口に問題があるな

287:底名無し沼さん
18/02/01 21:06:57.61 bKRhYYyd.net
>>276
使い方が間違ってる。
服の内側で、カイロベルト等を使って温めたいところに固定して使うモノ。

288:底名無し沼さん
18/02/01 21:07:42.92 dRJj+LAZ.net
>>276
擦る意味がわからないよ
使い捨てカイロはどう使ってたの?外気にさらすんじゃなく中に入れるんだよ
空気がどんどん暖かくなるので、その温度を逃がさないように服を着る

289:底名無し沼さん
18/02/01 21:14:44.21 IMTi9ePo.net
初めてだからいろいろやりたいのはわかるが
いじりすぎると冷えてしまうよ

290:底名無し沼さん
18/02/01 21:20:01.42 bKRhYYyd.net
ベンジンカイロは「ハンディウォーマー」であって
「ハンドウォーマー」ではないからね。

291:底名無し沼さん
18/02/01 21:25:50.07 Yw5SHzgw.net
袋をウォーマーっていうのは釣りですか?

292:底名無し沼さん
18/02/01 21:37:18.43 h+61gV/Z.net
>>251
使い捨てはそんなのがいいかも
ちなみにマグマ、ポケットの中でもそこそこ熱かったのは五時間くらいまでで
後はズボンの前ポケットで、そこそこ体に密着してんのに
入ってるの忘れるくらい存在感なかったw

293:底名無し沼さん
18/02/01 21:41:22.54 +A7+XLN2.net
>>276
襟元まで閉まるジャケットの内側に入れて3時間ぐらいやってみな
外に取り出して手を当てるなんて使い方してると触媒がすぐにだめになる

294:底名無し沼さん
18/02/01 21:41:50.22 h+61gV/Z.net
>>282
一応ハクキンに対してはウォーマーかも?
拘束具という感じもするけど

295:底名無し沼さん
18/02/01 21:43:06.48 +A7+XLN2.net
アウターパンツのお尻に入れる使い方もNG
気密性が高い衣類の内側に入れて使うものです

296:底名無し沼さん
18/02/01 22:46:48.67 ChKkySM7.net
普通Yシャツやポロシャツの胸ポケットに入れるとか
ダウンやスーツやコートの内ポケットに入れるとかじゃねーのか?

297:底名無し沼さん
18/02/01 22:49:58.14 ChKkySM7.net
でもあれだね、日の出直前の放射冷却が起こる時間帯は
ハクキンカイロやダウンジャケットで完全武装してても寒いよね
初日の出待ちの時間帯はハクキンカイロを直に持っても
熱く感じないくらいに冷えるからマジで辛いw

298:底名無し沼さん
18/02/01 22:56:55.37 JX5dbY77.net
>>288
でもそれって年に一回だよね?

299:底名無し沼さん
18/02/01 23:09:45.81 aDE9dp+y.net
>>288
真冬の早朝の一番冷え込む時間帯に
戸外に出なきゃならない時には
機能性下着の2枚重ねが一番効く
ハクキンカイロはカイロベルトを使って
腰とか背中に来る様にしておく
靴の中にインナーを入れて
フード付きのロングコートを着込んで
マフラーと手袋をすれば間違いない

300:底名無し沼さん
18/02/02 01:26:59.79 bqhzS61S.net
手が冷えて辛いというのは
タンジュンニ手袋けちってるという話だからな
ハクキンカイロやってるならマイナス気温でも冷たくならないと手袋使おうぜ

301:底名無し沼さん
18/02/02 02:44:55.49 iJoJxCtM.net
定点でやるならストーブでいいが釣りなんかの手袋外すことが多い場面だと
ポケットに入れてそこに手を突っ込んで暖めるのいいぞ
むき出しで使わないのが大事ってことだな

302:267
18/02/02 05:44:08.93 pEH+asq8.net
みなさんアドバイスありがとうございます
今ベルトに挟んで試してみました
突発的に暖めるんじゃなくて
じんわりでもあつーくする物だったんですね!!

303:底名無し沼さん
18/02/02 06:53:32.67 KFiezpFF.net
触れてアチチって焼印じゃないんだからw

304:底名無し沼さん
18/02/02 07:24:13.10 t+BKfaAr.net
触媒の下層の方、あまり使われてないような気がするんですけど
劣化してきたら外して表裏変えれば復活みたいなのはないですか?

305:底名無し沼さん
18/02/02 07:33:02.26 HbUtEK6g.net
暖まった空気は上に流れるので服の切れ目がないお腹辺りが一番いい
ダウン着て、ダウンの外ポケットに入れては効果薄い
自分の体温のごとく使うので、機能性下着ジオラインとかメリノウールみたいなやつ
の上らへんに固定できるのが一番いい
薄いポケットある服とかに入れるとか
ほんで首になんか巻いてたら温度逃げない
バイクとかのってると分かるけど、首の隙間は結構重要で塞いでないとかなり寒い

306:底名無し沼さん
18/02/02 07:37:01.02 HbUtEK6g.net
>>295
ジッポーの場合、外側がはがれていって
白くなって終了した、みたら裏についてる様子無かったんだけど
土台があってその上からつけてるだけのような

307:底名無し沼さん
18/02/02 07:52:29.10 RahBOZtW.net
>>287
胸ポケットはトイレ言って便座を上げ下げしようと前かがみびなるとポケットからスルッと抜け落ちて便器の中に…
の確率が高いぞ

308:底名無し沼さん
18/02/02 08:16:03.33 ykfjQWqp.net
やっぱり、カイロベルトや腹巻き内に忍ばせるのが一番やろね。

309:底名無し沼さん
18/02/02 09:23:25.52 bqhzS61S.net
>>298
それは携帯で皆やってるから言わずもがな

310:底名無し沼さん
18/02/02 09:30:13.41 z6TVacyD.net
ハクキンカイロミニがきたー(・∀・)
スタンダードしか知らなかったけど、可愛いサイズ感に萌えw

311:底名無し沼さん
18/02/02 10:34:25.39 t+BKfaAr.net
>>297
そうなんですか
酸欠で反応しないような部分に、わざわざ高価な触媒使う必要ないですもんね
純正劣化してきたら、ばらしてみよっ

312:底名無し沼さん
18/02/02 10:40:20.36 t+BKfaAr.net
>>301
おめ
火口同じだから温度上昇早いと思うよ
逆に言えば冷めやすいかもだけどw
ポケットに入れて手を暖めるならSTDの袋にいれると発熱多くなるみたい

313:底名無し沼さん
18/02/02 12:24:13.57 Cr69xO/m.net
手が冷える時は手首に当てといたらどうだろうね?

314:底名無し沼さん
18/02/02 12:28:02.63 wMT/t8uP.net
>>295
使い込むうちに目減りしてペラペラに薄くなっていくからその心配はいらん

315:底名無し沼さん
18/02/02 13:47:32.75 v4+/ArRl.net
今年の冷え込みに耐えかねて、腹と脇腹、腰、両肩甲骨と合計6コのハクキンを連日稼働させている。

316:底名無し沼さん
18/02/02 14:17:23.01 k


317:yfLz373.net



318:底名無し沼さん
18/02/02 15:40:42.76 v4+/ArRl.net
一斗缶一本で足りないよ。マジで。

319:底名無し沼さん
18/02/02 15:49:26.37 Sc9YoOyn.net
>>307
CS揮発油を一斗缶買いして、
4リットルを2,000円でわけてあげたんだが、
8個をフル稼働させてたら残りの14リットルが底をつきそうだ・・・orz

320:底名無し沼さん
18/02/02 16:06:44.14 EmDN2ec1.net
「おじさん
 許可なく揮発油の密売だね」
うん うん
公取委問題だな
たいへんな事案だな

■「運営のアフィ稼ぎ日誌 その4」
オレは登山板を管理する運営だ
登山板のCM料(アフィ)で生計を立てている
CM料を稼ぐためには 登山版の賑わいが必須条件だ
登山板の賑わいには ネラー釣りは欠かせない
ネラー釣りのエサは 他人のブログの悪口を書くことだ
ねたみ根性旺盛な無職クズネラーは すぐ釣れる
6台の端末使用し 自作自演自問自答で無職ニートを釣る
他人のブログを中傷攻撃するだけで儲かる ラクな商売だ

321:底名無し沼さん
18/02/02 17:55:32.81 g0QZYXLC.net
ハクキン数個で暖を取るよりも機能性ウェア着たほうがよくない?
メリノウールとか着れば?
と思うんだけどさ

322:底名無し沼さん
18/02/02 18:26:14.73 8f6SnWCS.net
ハクキンカイロを買ってみようと思っていますが
使い捨てカイロと比べて優れているところは何ですか?
逆に劣るところは何ですか?
個人的には亡き叔母が使っていたので気になります

323:底名無し沼さん
18/02/02 18:30:36.46 KFiezpFF.net
すげー暖かい、持続性。
劣るところは本体高い、におい、注油の儀式。

324:底名無し沼さん
18/02/02 18:36:00.78 bqhzS61S.net
>>312

使い捨てカイロの12倍の熱量、熱量で換算すると使い捨てカイロより安い
基本的にゴミが出ない

初期導入コストが高い
注油、点火、使用法を守らないと暖かくならなく触媒が劣化しゴミだなと勘違いする負の連鎖発生
基本的に途中で中断できない

325:底名無し沼さん
18/02/02 19:16:09.26 rO/pLLnR.net
>>312
今シーズンデビューしたけど、これイイよ
マジ温かい
燃料入れたり面倒でなければかなりオススメ

326:底名無し沼さん
18/02/02 19:45:05.48 17Lf/5UR.net
複数持ちを叩く奴は決まって機能性インナーを着ろって言うよな。そんなこたぁ分かってんだよ。ただハクキンカイロが使いたいだけなんだ。察してくれ。

327:底名無し沼さん
18/02/02 19:56:30.43 fQ0SPkzR.net
実用性のある趣味的なポジション

328:底名無し沼さん
18/02/02 20:34:55.62 SMmKeby9.net
URLリンク(www.net758.com)
今はこれが激しく欲しい

329:底名無し沼さん
18/02/02 21:55:58.30 zyeg6Wk7.net
なんそれ

330:底名無し沼さん
18/02/02 22:02:57.81 .net
100均ネックストラップにぶら下げるとカイロが腹の当たりにきてイイ感じ
体動かすとカイロも動くから低温ヤケド防止にもなる

331:底名無し沼さん
18/02/02 22:04:26.24 tbPdgEJy.net
胸に吊るすとニオイが襟元から上ってきて気分が悪くなる

332:底名無し沼さん
18/02/02 22:13:05.63 QiLLKbpn.net
機能性インナー程度で済みゃいいけどねw
だからこそ使うのであって

333:底名無し沼さん
18/02/02 22:38:13.68 Sd+CSGZJ.net
タマキンびっくりして飛び上がったわ

334:底名無し沼さん
18/02/02 22:47:07.12 PscaNguV.net
素直にハクキンベルトと暖か朗買っておけ。確実に幸せになれる。

335:底名無し沼さん
18/02/02 23:05:17.58 9vsPOS7Z.net
>>318
それ何かウチの祖父が持ってた様な気がする

336:底名無し沼さん
18/02/02 23:39:30.55 jpO4CT2W.net
>>312
良い点
・使い捨てない
・本体が長期にわたり使える
・ホッカイロよりも熱量高い
・使える燃料の幅が広かったりする
悪い点
・本体を売っている店は多くない
・カイロベンジンの入手性が悪くて高価
・着火時に火を使うので人によっては不向き
・航空機内持ち込み不可
・ホッカイロに比べ入手性悪い
・ホッカイロに比べニオイが強い傾向
・ホッカイロよりランニングコスト悪い場合も(利用期間が短いなど)

337:底名無し沼さん
18/02/02 23:48:24.72 tTL2At0T.net
よいてん
タマキン飛び上がる

338:底名無し沼さん
18/02/03 01:00:56.33 TP0v696Z.net
>>311
ハクキンに襟元まで閉まる上着に機能性ウェアを追加すればいい
どれかを捨て去るなんてのは無い

339:底名無し沼さん
18/02/03 01:08:32.76 WmJPe2tu.net
今時の保温テクノロジーとハクキンカイロを
組み合わせて使う
その時の状況に合わせて常に合理的な方法を
模索するのは良い事だと思う
もちろんハクキンカイロの複数持ちも否定しない
それがその状況でベストであるなら
10個でも20個でも好きなだけ使う事だ

340:底名無し沼さん
18/02/03 01:11:02.72 yrMcvqsS.net
20個は重くね?

341:底名無し沼さん
18/02/03 01:32:55.76 WmJPe2tu.net
世の中にはハクキンカイロを複数持ちたいだけの
ヒトも居る
そういう趣味の領域のヒトとは全く異なって
現実に長時間戸外の厳寒状況に晒されないければ
ならない様なシビアな環境に直面してるヒトも居る
そのヒトのその時の状況でのベストを探るって
事だな
趣味のヒトなら身体中にハクキンカイロ付けても
全く問題無い
でもリアルに厳寒状況に晒される様なヒトに
10個付けろとかそんな頓珍漢なアドバイスしたら
アンタ舐めてんの?ってなるだけだな

342:底名無し沼さん
18/02/03 01:35:26.02 TP0v696Z.net
>>330
好きなら50個でも使えるだろ
その辺は当人次第

343:底名無し沼さん
18/02/03 01:35:52.91 jf9ykfA8.net
ホワイトガソリンは、
ハクキンカイロ・ガソリンストーブ共に使える。

344:底名無し沼さん
18/02/03 01:43:09.32 MO48U+3M.net
しかし、白ガソリンは稼働時間が短くなるのと熱量が純正より少し劣るので用途が合う人向けかと。
俺?普段は白ガス、熱量や時間を最優先するときは純正と使い分けてる

345:底名無し沼さん
18/02/03 02:50:59.33 jf9ykfA8.net
>>334
カイロベンジン1000円なんていう光景を目の当たりにすると、
ホワイトガソリンを視野に入れる必要が出てきた。

346:底名無し沼さん
18/02/03 05:20:52.38 yrMcvqsS.net
>>332
当人ではなくあんたの勝手な妄想、思い込みだろ?そんなやつ絶対いない。

347:底名無し沼さん
18/02/03 06:21:40.44 Tt/1ZY2w.net
>>336
比喩や論理的思考が出来ないのなら
俺の配慮が足らなかったと謝罪します

348:底名無し沼さん
18/02/03 06:48:19.91 qPPfoX2H.net
R3くらいの頃、ベンジンの価格は300円代で数種類が店頭にあるのが普通だったよな。

349:底名無し沼さん
18/02/03 06:55:12.83 yrMcvqsS.net
>>337
上手いこと皮肉言ってやったつもり?(笑)

350:底名無し沼さん
18/02/03 07:42:07.96 8U9LoaSJ.net
床一面にハクキンカイロ約300個ひいて寝てる

351:底名無し沼さん
18/02/03 07:49:36.68 cHtriNhM.net
真冬でも、コートの内ポケットにハクキンカイロ2~3個くらい入れとけば暖かいから、コートの下は全裸でも全然大丈夫。

352:底名無し沼さん
18/02/03 08:14:28.36 p/3yV/ZG.net
ジッポー缶小、CSで再利用するので逆さ置テストしてみたけど
赤と白の樹脂の間からじんわり滲んでくる個体あるな。
一時間で濡れがΦ5cm位あった。赤と缶の接合部は大丈夫
バックパックの外ポケットとか、樹脂がほぼ上になる収納は大丈夫だろうけど
鞄の中だとお漏らししちゃうのあるかも。

353:底名無し沼さん
18/02/03 08:52:09.99 R7Z+0cz


354:S.net



355:底名無し沼さん
18/02/03 09:06:26.00 jf9ykfA8.net
>>340
給油だけで一日潰れそう(笑)

356:底名無し沼さん
18/02/03 09:16:06.51 McJk9LhE.net
登山キャンプ板だから複数個持って何やってるのってなるんだよ

357:底名無し沼さん
18/02/03 09:47:45.68 J3Ap2fGb.net
>>345
なんねーよ。馬鹿。

358:底名無し沼さん
18/02/03 09:53:43.49 OkMhgbRF.net
ナルゲンで試した?

359:底名無し沼さん
18/02/03 10:48:37.44 ZfP63mXF.net
>>338
R3って何?

360:底名無し沼さん
18/02/03 11:23:35.68 QKeb63dz.net
3Rは、2006年9月以前の製品名
3R→PEACOCK→スタンダード

361:底名無し沼さん
18/02/03 11:37:09.97 ZfP63mXF.net
>>349
3Rならマイブームの時期に買い込んで10個くらいストックしてる
>>338は3RをR3とタイプミスしたボンクラって事ね

362:底名無し沼さん
18/02/03 12:24:02.09 +5f/6ZJl.net
3Rって二千円でお釣りきたよなw

363:底名無し沼さん
18/02/03 12:38:26.76 caeCmUSB.net
点火芯付Aを長年使っております

364:底名無し沼さん
18/02/03 12:46:50.99 ZfP63mXF.net
>>351
1,980円くらいで買えた気が。
ちなみにホームセンターでこはるが1,000円弱だった。

365:底名無し沼さん
18/02/03 13:00:00.00 GhJik+jV.net
>>353
今は安くてもミニが2500円くらいからだし羨ましい時代だ
今更だがこはる欲しい

366:底名無し沼さん
18/02/03 13:33:05.99 QKeb63dz.net
パナソニック、黄金カイロ復活させてくんねーかな
無理だろうけどなー
電池着火で臭いが少なくて、ハクキンより省エネなのに
何故廃れたんや(ノД`)・゜・。

367:底名無し沼さん
18/02/03 14:05:40.92 p/3yV/ZG.net
うろ覚えだけど、あれってヌルくなかった?

368:底名無し沼さん
18/02/03 14:25:15.14 QKeb63dz.net
標準型の黄金カイロを手に入れて使用中だが、
ハクキン指定ベンジンや、ダイソーオイルで使ってるが
普通に熱い。ハクキンと変わらん。
ナショナルカイロに調整されている、旧NTベンジンを
ハクキンに使うとヌルかったって聞いたので、
燃料によるんじゃね?

369:底名無し沼さん
18/02/03 16:41:43.85 TP0v696Z.net
ハクキンジャイアントを1月使い続けたけど基本熱量がスタンダード2個分近いので最近はジャイアント1個だけ使ってる

370:底名無し沼さん
18/02/03 16:53:45.48 IqLqubS3.net
お、以前聞いたことの答えが出てきた
そうかそうか。
長時間稼働要らないし俺はミニ買い足して二個体制で行こうっと

371:底名無し沼さん
18/02/03 18:24:30.10 WmJPe2tu.net
かなり昔 BMとミニの2個使いって時期が
自分にも有りました
当時と今では機能性下着の性能が全然違うから
今はミニ1つでも持て余す状況になってる
一番キツい朝晩の通勤さえ乗り切れれば良い
そういう勤め人は多いんじゃないのかね

372:底名無し沼さん
18/02/03 18:56:34.52 ZfP63mXF.net
>>354
こはるは勢いで3、4個買って一個だけ実戦投入したけど、
個人的には熱量不足で役立たずって結論で終わった。
未使用品も合わせて死蔵してる。
まぁ今となっては単なるコレクターズアイテムだろう。

373:底名無し沼さん
18/02/03 19:30:50.39 8H8Nji+v.net
こはるはいい値で売りさばけるよ

374:底名無し沼さん
18/02/03 20:58:44.24 YF1mpqr9.net
>>11
灯油の匂いは炭化水素の匂いに加えて識別剤の匂いだからな。

375:底名無し沼さん
18/02/03 22:52:54.49 .net
ちなみに灯油と軽油はほぼ同じと言う事実

376:底名無し沼さん
18/02/04 08:16:26.03 EOj3jclI.net
>>364
税務課「


377:違いますよっ!」



378:底名無し沼さん
18/02/04 09:13:36.59 QmQOTUpc.net
>>365
idなしは無視しましょう

379:底名無し沼さん
18/02/04 11:27:58.00 IiHieUey.net
>>365
ワロタ

380:底名無し沼さん
18/02/04 12:48:40.82 EoqXqqFB.net
>>366
ふつーID無しはNGにしとくよね

381:底名無し沼さん
18/02/04 21:26:29.88 ZbCemuFb.net
>>36
outdoorな

382:底名無し沼さん
18/02/04 21:48:34.05 X3B19BWy.net
アウトローは外角低めな

383:底名無し沼さん
18/02/04 21:58:27.57 QixuSlJ1.net
>>369
2chは初めてかな?肩の刀抜けよ

384:底名無し沼さん
18/02/04 22:32:05.54 5ogo/HDA.net
肩の刀じゃないよ。馬鹿。

385:底名無し沼さん
18/02/04 23:13:03.20 FdmhchjY.net
じゃあ腰の刀か

386:底名無し沼さん
18/02/05 00:49:20.66 93XoI3zr.net
嘘を嘘として楽しめないマジレス君警報
ネタに走り過ぎたらうんざりするけど
どうでもいい事に対してもマジレスは勘弁してほしいぞい

387:底名無し沼さん
18/02/05 00:54:39.27 DLYE2SGY.net
チーム下山家の2chにおける病的な他者ガセ攻撃と同様に、小細工の数々でネット粉飾しているのは明らかです。
SEO対策、Wiki荒らし、SNSフォロワー・いいね購入の水増しなどは見栄と欲得にまみれた世間へのデモンストレーションです。
嘘と自演で塗り固め、下賤な快楽と集金のために故人や他登山家を貶めてきたチーム下山家。
正体を看破されるとだんまりを決め込みました
が、もう騙される者もいないでしょう。

言葉を持たない故人への中傷は赦される事はありません。 ログは厳然と残っています。
 

388:底名無し沼さん
18/02/05 01:05:05.23 cDuztd0p.net
>>371
もう2chじゃないのよ、おじーちゃん

389:底名無し沼さん
18/02/05 04:40:45.31 GzWeWQ/W.net
>>369
自動ドアW

390:底名無し沼さん
18/02/05 07:44:52.39 igcjTVeA.net
>>369
青姦w

391:底名無し沼さん
18/02/05 20:18:36.12 E9D2+HyR.net
もうベンジン探しの迷宮から脱出したい… (T_T)

392:底名無し沼さん
18/02/05 20:45:17.30 DLYE2SGY.net
ウィキペディアで僕が「7大陸最高峰単独無酸素」を売りにしていると書いているのですが、その事実は全くないです。

(栗城史多 @kurikiyama)
URLリンク(mobile.twitter.com)

393:底名無し沼さん
18/02/05 23:50:06.11 4eeYwql9.net
>>379
CS揮発油だ!

394:底名無し沼さん
18/02/06 00:32:28.32 VIGnFaZ7.net
>>379
ライター用オイルはどや?

395:底名無し沼さん
18/02/06 01:20:30.92 /Ti5KmEk.net
>>379
つCS揮発油一斗缶
2~3年は安泰やで

396:底名無し沼さん
18/02/06 01:33:37.56 9w5u6Qhb.net
>>379
入手性ならジッポオイルだとどこでも買えると思うが
スーパー、ホムセン、ドラッグストアetc…

397:底名無し沼さん
18/02/06 02:42:17.70 0Ch7TPje.net
爆発したわ!

398:底名無し沼さん
18/02/06 13:40:04.55 6qwFoBN2.net
>>385
キミのバカ頭の話はいらないよ

399:底名無し沼さん
18/02/06 15:58:10.43 VL0N5oZW.net
CS使ってみたが臭くて頭痛が止まらないんだが?

400:底名無し沼さん
18/02/06 16:11:03.04 Ib/ano5F.net
>>387
洗濯ばさみおすすめ

401:底名無し沼さん
18/02/06 21:21:16.49 JcV2Odkc.net
>>387
使い捨て使えば?

402:底名無し沼さん
18/02/06 23:50:43.74 73Xy6y6z


403:.net



404:底名無し沼さん
18/02/07 00:14:40.88 9WUXcr3L.net
的井っていうアウトドア気取りのデブが嫌儲にスレたてるんだけどここの出なのかな

405:底名無し沼さん
18/02/07 02:05:53.52 YO/STqp/.net
くっさいのが出てきたな
巣に帰れよw

406:底名無し沼さん
18/02/07 04:59:17.85 ixDVkSr7.net
>>379
ウチの近所は、ドラッグストアやホームセンターとかに結構ある。
地域によるかもしれないから、住んでいる県か市くらい書いた方が情報が出るかも。

407:底名無し沼さん
18/02/07 06:52:10.98 KrjGc1st.net
ちなみにお宅は何県?

408:底名無し沼さん
18/02/07 06:59:09.17 xOByQAIt.net
沖縄県

409:底名無し沼さん
18/02/07 07:06:16.82 5mHbzutb.net
石垣島

410:393
18/02/07 07:35:41.45 ixDVkSr7.net
>>394
岐阜県

411:底名無し沼さん
18/02/07 10:07:43.04 eI9acr1g.net
志村k…

412:底名無し沼さん
18/02/07 10:10:14.19 OIlqZAIw.net
高倉k…

413:底名無し沼さん
18/02/07 11:33:48.31 NQXCLYCT.net
iホット売ってるドラッグストアにAベンジンしかねえてってどういうことよ?
客を殺す気か!

414:底名無し沼さん
18/02/07 11:47:32.65 NQXCLYCT.net
カイロ用ベンジンの入手性が悪くなったので
来年はCS揮発油かホワイトガソリンデビューしようと思う
500mlが700円とかねーわ

415:底名無し沼さん
18/02/07 12:15:43.74 ugGIHPYv.net
>>401
たしかに。レギュラーガソリンなら500mlで100円しないしな

416:底名無し沼さん
18/02/07 12:21:41.10 1BqjazZu.net
>>400
ライターオイル無い?

417:底名無し沼さん
18/02/07 12:38:06.12 xKMrGlcX.net
>>401
以前キャンプ用に買ったけど使わなくなって困ってたホワイトガソリン、一昨日からハクキンに使ってるけど、めっちゃ燃費悪い。
2カップ入れて12時間持つかどうかってところ。
俺の場合、余ってるからこれからも使うけど、新規に買うのはあまりお勧めできないかも。

418:底名無し沼さん
18/02/07 14:27:14.33 8o5ZJjoy.net
経済的な理由で新NTやZippoオイルから
ローソン100のライターオイルに切り替えたけど
思ったより持つ上にあまり臭わないね。

419:底名無し沼さん
18/02/07 14:38:25.51 Vxkn+q+e.net
ロー100のオイルは匂い少なめだがヌルい。ダイソーオイルは激臭爆熱。

420:底名無し沼さん
18/02/07 14:40:07.34 eI9acr1g.net
ホワイトガソリンはキャンプでガソリンストーブやランタンも使う人や
1日に何個も同時に使うヘビーユーザー以外はメリット多くないよね。
CS揮発油まで一気買いできるならべつだけど、コールマンの4Lだと持続時間考慮すると専用ベンジンと大して変わらない。
悩みどころだね。

421:底名無し沼さん
18/02/07 14:45:09.08 MEV7+Bv1.net
甲斐k…

422:底名無し沼さん
18/02/07 15:12:24.15 w8fxjL/W.net
>>406
ロー100のは、ヌルイよな。
使い切ってNTベンジン移し替えて、携帯容器として使ってる。

423:底名無し沼さん
18/02/07 15:55:31.29 9Qz5S78P.net
ダイソーの買ってみるか

424:底名無し沼さん
18/02/07 18:27:46.84 F/0YMVmf.net
話の流れを切ってすまんが、
ウィスキーとかを携帯する時に使う、
ステンレス製のスキットルって
ハクキンカイロの燃料入れに使えるのかな

425:底名無し沼さん
18/02/07 18:32:58.76 w2Ngo6DS.net
>>410
火口をススまみれにしたいのか?

426:底名無し沼さん
18/02/07 18:51:42.60 HnoNkg+0.net
>>412
まじかやめよ

427:底名無し沼さん
18/02/07 19:10:57.72 G8LUCToV.net
>>411
大人の手の届かない所に保管してください

428:底名無し沼さん
18/02/07 19:12:34.30 G8LUCToV.net
>>407
ガソリンストーブユーザー限定の話だけど、CS揮発油をストーブに使えないだろうか

429:底名無し沼さん
18/02/07 19:37:33.83 1g+/Zfr5.net
>コールマンのエコクリーンは、ジェネレーターの不具合の原因となる物質が入っていないから、なんだそうです。
>ベンゼンなどの不純物がジェネレーター周辺でススに変わってしまって、それが原因でジェネレーターが詰まり、交換が必要になるんだそうです。
>コールマンのエコクリーンは、その不純物を一切取り除いているから、ジェネレーターが長持ちするので、正しい燃料を使ってほしいと熱弁されてました。
>ガソリンスタンドやホームセンターなどで販売されているホワイトガソリンはこのベンゼンなどが混ざっているそうです。
ほんとにベンゼンとかがCS揮発油以下まで低減されてるなら
コールマンの白ガスで良さそうだけどどうなんだこれ

430:底名無し沼さん
18/02/07 19:59:57.06 w2Ngo6DS.net
蘊蓄はともかく、白ガスは臭いしヌルい。

431:底名無し沼さん
18/02/07 20:32:50.15 7iREfAyK.net
>>415
ベンゼンだと白ガスより火力劣るけど使えるから、CS揮発油でも大丈夫でしょう

432:底名無し沼さん
18/02/07 20:57:58.03 wiPwuoIB.net
>>411
使えるけど 注ぐとき凄い勢いで出るから使いにくかった
小分けしたいだけならZIPPOの小缶が一番便利だと思う
慣れればベンジンカップ無くても給油できるし

433:底名無し沼さん
18/02/07 21:12:31.49 4mEDSS02.net
オクタン価100の普通のハイオク入れたらやっぱあかんの?

434:底名無し沼さん
18/02/07 21:51:04.71 mHV5sdsZ.net
俺はレギュラー使ってるけど匂いも気にならず爆熱だぜ

435:底名無し沼さん
18/02/07 22:09:37.79 1BqjazZu.net
>>420
火口も中綿もダメになる。

436:底名無し沼さん
18/02/07 22:10:32.72 1BqjazZu.net
ハクキンカイロの燃料に、
適不適のテンプレが必須みたいだな。

437:底名無し沼さん
18/02/07 22:26:11.97 w9RpRv5H.net
>>411
・誤飲防止をちゃんとする
・zippo小缶以下の容量を持ち歩く場合
この2つがクリアされれば持ち歩く選択肢としては悪くない
zippo缶は優秀だからな

438:底名無し沼さん
18/02/07 23:14:08.07 jLBEtJf+.net
>>423
>1のデータベース

439:底名無し沼さん
18/02/08 02:00:32.77 K6f+z55N.net
>>418
どこからベンゼン??

440:底名無し沼さん
18/02/08 02:05:31.81 74Dta5dn.net
豊洲

441:底名無し沼さん
18/02/08 02:43:17.58 R0qrOtd0.net
>>419>>424
レスthx
とりあえず尼で小さなスキットルポチった
ガソリン入れるにはキャップのOリングを
耐ガソリンのモノにしないとならないらしいけど
ピタリとハマるOリングって探すの結構大変そう
地道に探すとしますかね

442:底名無し沼さん
18/02/08 07:56:45.04 12HWFeFb.net
もう3~4シーズン、ダイソーのライターオイルをZIPPOハンディウォーマー+ハクキン純正火口で使ってるけどススなんてつかないよ?
火口もフタの内側もほとんど汚れてない。
火口をあぶる時に最初に火口の付け根付近を軽くあぶって熱してオイルの蒸発促進をさせてるんだけどそこがライター(3個100円とかの100均ライター)の炎が当たるからススけるぐらい。
火口を燃やしてるわけでもないのにススなんて出るの?

443:底名無し沼さん
18/02/08 08:59:40.27 SqwtqRrN.net
俺も中華ハクキンもどきにハクキン純正火口でダイソーオイル使ってるけど汚れなんてほとんどない。
フリースのポケットに入れてるけど匂いもほとんど気にならない
上からジャケット着て、えり首に鼻突っ込んだら臭いけど

444:底名無し沼さん
18/02/08 09:14:07.29 iE2fnktA.net
>>430
>えり首に鼻突っ込んだら臭いけど
それ、お前の体しゅ…

445:底名無し沼さん
18/02/08 10:45:49.38 lf6mRbIt.net
盲と蓄膿の奴らばっかじゃねえかw

446:底名無し沼さん
18/02/08 11:23:50.30 XJMZFnnL.net
>>432
くさっ

447:底名無し沼さん
18/02/08 11:25:53.93 gp462fut.net
このスレ何か臭いますね

448:底名無し沼さん
18/02/08 16:49:21.92 u+UMTN0Y.net
ダイソーオイル最大量入れてから使っても煤つかない?
6mlで使ってるときはそれほど気にならなかったけど
まとめて使うようにしたら凄まじい煤でやばいなこれってなったんだけど

449:底名無し沼さん
18/02/08 18:10:57.41 B0hXasBy.net
昔の紺色のボトルのダイソーオイルは
不気味な黄緑色のヤニが付いたもんだけどな

450:底名無し沼さん
18/02/08 18:16:45.35 p+vg9/ET.net
ダイソーオイルは確実にススが溜まるよ。マジックリンに浸けてみりゃ分かるぜ。

451:底名無し沼さん
18/02/08 18:56:27.10 vaKsCa/K.net
>>411
いま、あるのかわからんけど
ホワイトガソリン用のキャンプで使う、スプリング式の密閉機構の
水筒は、だめ?

452:底名無し沼さん
18/02/08 19:06:39.77 G0wp1L+0.net
>>438
でかいだろ

453:底名無し沼さん
18/02/08 19:22:31.09 ijERITtl.net
いま、あるのかわからんけど
使い切り目薬みたいなやつの、デッカいアンプル状の燃料っ売ってる?
確かオイルライター用だったと思うんだけど

454:底名無し沼さん
18/02/08 19:39:42.56 /0WGUaz/.net
ホワイトガソリンはあの小さな缶がほしいなあ
そうしたらCS揮発油から移し変えられる

455:底名無し沼さん
18/02/08 20:25:28.79 OYCHGzdC.net
缶だけ売ってるがな

456:底名無し沼さん
18/02/08 22:56:18.56 Sygggqc0.net
ハンズで買ったな

457:底名無し沼さん
18/02/08 23:22:13.30 B0hXasBy.net
百均ライターオイルの金属缶でいいだろ

458:底名無し沼さん
18/02/08 23:45:26.95 Yj4WvCnM.net
>>441
こんな感じで分けるといいよ。
URLリンク(imgur.com)
缶はアマゾンで売ってる。
1リッター缶⇒URLリンク(amzn.asia)
2リッター缶⇒URLリンク(amzn.asia)
4リッター缶⇒URLリンク(amzn.asia)

459:底名無し沼さん
18/02/09 01:18:29.51 6FKhPnIl.net
なんでゴミのついたURLを短縮にするかなー
1L
URLリンク(www.amazon.co.jp)
2L
URLリンク(www.amazon.co.jp)
4L
URLリンク(www.amazon.co.jp)

460:底名無し沼さん
18/02/09 07:07:36.99 4a45WILb.net
>>437
なんのために火口をマジックリンなんかに浸けるんだ?
洗浄ってやつ?
ケチ臭い事しないで交換しなよ

461:底名無し沼さん
18/02/09 07:56:15.96 qmdJmoGf.net
>>439
どうせ、デカいといっても使いきるだろw

462:底名無し沼さん
18/02/09 08:21:51.40 XVk1CJPA.net
>>448
どんな旅を想定してるんだよ

463:底名無し沼さん
18/02/09 08:31:37.99 7PsJbfhn.net
ホームセンターでベンジン一斗缶購入

464:底名無し沼さん
18/02/09 08:34:34.78 5lpRnaYF.net
Zippoのオイル缶でええやろ

465:底名無し沼さん
18/02/09 09:43:59.17 r8Q27PQ/.net
ジッポー小缶に勝る小分け缶に未だ出会ってない
おすすめありますか?
スキットルは全くこぼさずカップに少量注油調整とか難しいですよね

466:底名無し沼さん
18/02/09 11:18:31.66 vG+P6nte.net
スキットルから口で吸ってカップの注ぎ口の方からカップに注入すればうまくいけそうな気がする
慣れればカップ計量無しでカイロに直接適量入れられるようになりそう。

467:底名無し沼さん
18/02/09 11:59:32.86 LBucgT9h.net
ジッポ缶は持ち歩きとかにはいいと思う
でも一斗缶から直接移せないから
中間貯蔵庫として1~4リットルの缶はあったほうがいいかなあ
>>452
スポイド
家に居るなら駒込ピペットとかでも保管場所をあまり気にする必要はない
持ち歩きなら100均で4個くらい入ってるスポイドでもいいと思うけど
長さがないからタンク側を満タン近くにしておく必要がある
でもジッポ缶がいいと思うよ

468:底名無し沼さん
18/02/09 12:31:32.18 kh3d40Fv.net
たまーに見るが、、なんでスポイ「ド」なんだろうな?

469:底名無し沼さん
18/02/09 12:38:46.51 r8Q27PQ/.net
>>454
スポイト併用ならいいかもいいかも
スキットルとちょうど同じくらいの長さの
注油くらいの短時間なら材質もあまり気にしなくてよさそうだし
ジッポー缶再利用時は一斗缶からサイホンで入れてるな
ジッポー缶3つあるから、それが中間貯蔵兼ねてる感じ

470:底名無し沼さん
18/02/09 12:40:12.69 uBfWuAAX.net
>>455
>>454じゃないけど、たぶんスポイド瓶やスポイドボトルを略しているのかも。

471:底名無し沼さん
18/02/09 13:24:34.54 LEe6hNvd.net
そのスポイド瓶のスポイ「ド」はなんなんだ

472:底名無し沼さん
18/02/09 14:02:25.87 EPn73ynA.net
支那人は変なところに濁点つくらしいねw

473:底名無し沼さん
18/02/09 14:33:08.39 uc4ngInG.net
白ガス、ヌルい持続しないとかいう人いるけど
ENEOSの白ガス、1カップで15時間は余裕だし
熱量もPlatinumベンジンとほぼ変わらんぞ
臭いも俺は気にならんな
ベンジン使ってるのと変わらない
コールマン白ガスは使ったこと無いから分からん

474:底名無し沼さん
18/02/09 15:40:27.97 m/SEca3d.net
>>460
お前、蓄膿だから耳鼻科行った方がいいぞw

475:底名無し沼さん
18/02/09 16:07:35.55 Sq0d5G2H.net
>>461
毎度ご苦労様

476:底名無し沼さん
18/02/09 17:04:40.28 +b96QzJ2.net
>>458
ググってみろよ、それが商品名になってる。

477:底名無し沼さん
18/02/09 17:12:21.25 +b96QzJ2.net
>>458
スポイド瓶・角型~規格ガラス容器
URLリンク(www.toseiyoki.co.jp)
スポイド瓶・角型ASコップ仕様~規格ガラス容器
URLリンク(www.toseiyoki.co.jp)
マルエム スポイド瓶
URLリンク(axel.as-1.co.jp)

478:底名無し沼さん
18/02/09 17:37:28.12 Czi+87XR.net
>>463
これは謎の言葉が商品名にまでなってしまったという話じゃないのか?

479:底名無し沼さん
18/02/09 18:09:24.44 eWuxcsCL.net
>>452
Aベンジン100cc容器は持ち出しに最適

480:底名無し沼さん
18/02/09 19:10:06.67 EcXnkPMt.net
コールマンのホワイトガソリンのエコクリーン買ったわ
小川のホカ-ホカよりは熱量もあるし時間も同じぐらいで臭いは全くないレベル
>>416がマジだったらベンゼン等の有害物質もほとんどないし悪くない
ただ普通の白ガス一斗缶で買うならCS揮発油のがええわな

481:底名無し沼さん
18/02/09 19:50:50.38 s+JcgS9F.net
>>421
嘘は止めよう。

482:底名無し沼さん
18/02/09 20:11:04.19 WY6H0Gos.net
>>467
お前も、蓄膿だから耳鼻科行った方がいいぞw

483:底名無し沼さん
18/02/09 21:47:26.48 XVk1CJPA.net
>>469
どうして張り付いてるの?

484:底名無し沼さん
18/02/09 23:50:42.42 nij7fO1o.net
100円ローソンのオイル缶が小さくなってるの知らなかった
zippo小缶より小さいし これが持ち運び用としては最強じゃないかな?

485:底名無し沼さん
18/02/10 00:55:13.18 1a6xuuQe.net
>>467
ENEOSのホワイトガソリン一斗缶の方がCSより安いよ

486:底名無し沼さん
18/02/10 00:57:23.54 j5CzyGcn.net
>>467
コールマンって色付いてないの?

487:底名無し沼さん
18/02/10 01:53:47.03 lsCAp0v4.net
アルコールでいいわ

488:底名無し沼さん
18/02/10 04:52:42.42 imR6dLvo.net
ローソンストア100が県内にない(T-T)
てか周辺県にもない(´;ω;`)

489:底名無し沼さん
18/02/10 07:10:35.62 D2qexfGt.net
>>475
グンマー?

490:底名無し沼さん
18/02/10 08:18:02.61 9EdaoNIG.net
>>116
売り切れてたから取り寄せてもろた
練馬区在住

491:底名無し沼さん
18/02/10 08:31:12.97 MDEypnlj.net
コールマン白ガス買ってみたけど、覚悟していた程の匂いは感じなかったな。むしろダイソーオイルの方が臭い。ただ温度は低めだね。綿毛が青くなるのかな?

492:底名無し沼さん
18/02/10 10:23:49.72 chte7Jzk.net
またいつものチクノー君が来ちゃうぞ
どこかのサイト情報では、着色成分も揮発して綿には残らないとかあったような
不揮発だとストーブのジェネレーター詰まるもんな

493:底名無し沼さん
18/02/10 10:36:17.68 UJOM+6es.net
残念ながら>>479さんの思惑通りとはならず、現行のコールマンでも綿は青くなる。気になるなら使わない事だね。

494:底名無し沼さん
18/02/10 11:03:22.85 tsNH69UR.net
ホワイトガソリンは着色成分は残るし臭いも臭い
ベンゼンの安全性が提示されていないので脳へのダメージがやばい
具体的にはシンナーすって脳みそ萎縮する様な危険性
触媒燃焼と炎上げて燃焼させる用途で燃料が違うと言う事を軽く見てると健康損なうぞ
普通の人は年間1,000円も差額なくせずに安全性確率で来るので予防医学的に避けべき

495:底名無し沼さん
18/02/10 11:05:49.70 fzISt6Kv.net
ならば、CS揮発油だろ。
ベンジンも、使えないぞ。

496:底名無し沼さん
18/02/10 11:21:04.35 gp0luH0R.net
能が萎縮してラリルレローってなる程
燃焼後の気体にベンジンは含まれてないだろ
マジックインクの臭いで
ラリルレローを主張する位にバカげてる

497:底名無し沼さん
18/02/10 12:09:13.03 iiOt94AC.net
豊洲では使いもしない地下水に、極少量ベンゼン混ざってるだけで何百億もかけて大騒ぎしましたね
かたや個人が使うカイロベンジンは、ベンゼンがいくら混ざってても法的にはOK。変な話です
保証値ではないにしろSDSである程度、安全確認できるCS揮発油はいいですね
そういう意味では、JXTGのホワイトガソリンもベンジンより安心できるかも

498:底名無し沼さん
18/02/10 12:31:24.94 wv3g5Da3.net
豊洲の地下水精製して使ってるわ

499:底名無し沼さん
18/02/10 12:36:10.87 chte7Jzk.net
>>480
思惑というか、コールマンの青ガスを買う予定は無いが

500:底名無し沼さん
18/02/10 12:57:41.63 6MkIyghF.net
ID:chte7Jzk
こいつみたいに、平気でガセネタこいて逃げる腐れ外道がいるから注意な。

501:底名無し沼さん
18/02/10 13:09:14.49 GNkyyWnA.net
>>483
気化した燃料が完全に触媒反応で燃焼していたら無臭になりますが
現行触媒では燃料変えたら盛大に臭い事もあり気化ガスが漂ってるのは皆の知るところです
人に聞かずともわかってますよね?

502:底名無し沼さん
18/02/10 13:35:29.84 chte7Jzk.net
>>487
チクノー君?

503:底名無し沼さん
18/02/10 13:50:36.51 chte7Jzk.net
URLリンク(www.geocities.jp)
「乾くと色はなくなる」とされているな
中身を引っ張り出した写真だと一部青いままだけど

504:底名無し沼さん
18/02/10 14:07:59.59 AcaDPtFe.net
CS揮発油は成分表を開示してるので分かる
ホワイトガソリンはどうなの?
CS揮発油PDFから注目箇所は右下
URLリンク(gazo.shitao.info)
CS揮発油の元PDF
URLリンク(www.noe.jxtg-group.co.jp)

505:底名無し沼さん
18/02/10 14:16:55.60 AcaDPtFe.net
>>491
ホワイトガソリンもJXTGであったので合わせて書き直させていただきます
お見苦しければ申し訳ない
JXTGが販売しているホワイトガソリンとCS揮発油の問題になる成分表比較
比較から分かる通り、吸引しては行けない劇薬が恐ろしく多いホワイトガソリンは使ってはいけません
     ホワイトガソリン  CS揮発油(規格値)
ベンゼン   0.77


506:        0.1未満 キシレン   1.8        0.2(1.0未満) トルエン    1.9        0.1(1.0未満) n-ヘキサン  9.6        2.2(報告) JXTGエネルギー株式会社取り扱い ホワイトガソリンPDFから注目箇所 http://gazo.shitao.info/r/i/20180210140926_000.jpg ホワイトガソリンのPDF http://www.noe.jxtg-group.co.jp/business/lubricants_e/pdf/guidesheet/sol-0008-1704.pdf CS揮発油PDFから注目箇所 http://gazo.shitao.info/r/i/20180210140607_000.jpg CS揮発油のPDF http://www.noe.jxtg-group.co.jp/business/lubricants_e/pdf/guidesheet/sol-0001-1704.pdf



507:底名無し沼さん
18/02/10 14:22:18.46 iiOt94AC.net
>>488
それなんだよね
加熱蒸発式だと完全燃焼は無理だろうねぇ
ナショナルが売ってた温熱ベストみたく、ガスを定量供給するタイプだと可能なんだろうけど
デカク高くなって使いづらくなるだろうね

508:底名無し沼さん
18/02/10 14:25:11.64 fzISt6Kv.net
>>492
JXは、ベンジン一斗缶出てるからPDF持ってきて張ってよ。

509:底名無し沼さん
18/02/10 14:37:35.34 QrJ9xhRT.net
URLリンク(www.noe.jxtg-group.co.jp)
JXTGのはここで色々確認できる

510:底名無し沼さん
18/02/10 17:50:07.72 dPrq6hM9.net
そういった話から
>>416>>467が出てきてるんだけど
コールマン成分表出してないからなぁ
口で言うだけならただだし真偽はよくわからんね

511:底名無し沼さん
18/02/10 18:14:03.28 axhPObuG.net
>>416
ベンゼンが煤になって他の炭化水素が煤にならない化学反応ってどんなだろうな
実在ガムを極限まで低減してるのでジェネレーターに優しいですなら分かるが

512:底名無し沼さん
18/02/10 18:44:19.07 AcaDPtFe.net
わたし、コールマンのエコクリーン気になります!
ベンゼンなどの含有パーセンテージ書かれた成分表よろしく

513:底名無し沼さん
18/02/10 19:35:19.07 9vpI5Y68.net
成分わからないのに転用したら自己責任だろ?
明らかにベンゼンが多いのに使うのはアホだが
だからみんなカイロ用ベンジンを買うし匂いとか成分気にしてるんじゃないの?
カイロ用ベンジンにベンゼンが多量に含まれてて健康被害が出たら補償されるだろうけど

514:底名無し沼さん
18/02/10 19:47:41.20 mLT6MySh.net
ユーザーがそれを証明するのは不可能に近いだろうな

515:底名無し沼さん
18/02/10 19:52:02.58 ifo8G6Vy.net
ホワイトガソリン爆発寸ぞ

516:底名無し沼さん
18/02/10 20:47:04.84 Ql5UgJ/C.net
今度は爆発君が来た

517:底名無し沼さん
18/02/10 21:06:09.80 s/NnrztK.net
>>502
また粘着してんのかよw

518:底名無し沼さん
18/02/10 21:51:00.83 Ld7p7g7D.net
>>503
「また」ってどれのこと?

519:底名無し沼さん
18/02/10 22:01:29.53 6shB+ArL.net
>>500
消費者センターってのがあるよ

520:底名無し沼さん
18/02/10 22:55:53.74 9PIswZ0J.net
>>502
粘着君乙

521:底名無し沼さん
18/02/10 22:56:26.26 9PIswZ0J.net
>>504
>>502
この人の事
常に見張ってて粘着してる粘着君

522:底名無し沼さん
18/02/10 23:02:07.48 8GAZUfzR.net
ID:9PIswZ0J
講釈に太刀打ちできず、この歯軋りクンが僕ちゃんに私恨粘着なのは揺るぎない事実。

523:底名無し沼さん
18/02/11 00:57:30.92 GjfjXPJr.net
>>508
おっす粘着君!

524:底名無し沼さん
18/02/11 01:42:06.33 s5/PdVLp.net
変質した燃料でも飲んだか

525:底名無し沼さん
18/02/11 07:09:44.64 z7Q9lsv1.net
粘着が粘着に粘着してたりしてもうべったべたでワロタw

526:↑
18/02/11 07:37:32.81 2wGCEBJU.net
お前がベトつかせてんだろw

527:底名無し沼さん
18/02/11 08:19:06.95 2NchKMov.net
さてそろそろカイロにカイロー

528:底名無し沼さん
18/02/11 09:12:06.69 sG78eks5.net
今更だがジャイアント注文しようかな

529:底名無し沼さん
18/02/11 21:20:43.62 diWOk6Pj.net
ナショナルの黄金カイロミニ持っているけれども、これ結構あったかくていいよ
小さくてかわいいし

530:底名無し沼さん
18/02/11 21:45:11.16 s5/PdVLp.net
>>515
ナショナルカイロは小中学生のころ使ってたわ
電池で着�


531:ホできるのが便利だった



532:底名無し沼さん
18/02/11 21:52:42.90 tUHC7LcR.net
>>516
電池で着火出来るの欲しいな
1年限定でいいから再販されないものか

533:底名無し沼さん
18/02/11 22:27:35.45 tNHD83CM.net
電池式いいよね欲しいな
ナショナルやハクキンのとか再販してほしい

534:底名無し沼さん
18/02/12 00:16:23.70 v9i7dB2L.net
電池着火式の火口を触媒外した状態でまだ持ってるけど
さすがに今から触媒移植して使おうって気にはなれないな。
普通の火口をチャッカマンで点火する手軽さに慣れちまってるしw

535:底名無し沼さん
18/02/12 00:17:26.50 UXGozVy7.net
>>517
USBライターの改造で作れないかな

536:底名無し沼さん
18/02/12 00:23:38.24 MA4LFDht.net
今の時代お年寄りに火を使わせるのも
ということでプラチナム再販を
まあプラチナム火口からでもいいけど

537:底名無し沼さん
18/02/12 00:55:00.75 2PgD/7Io.net
>>520
改造は知識と技術ないと事故の元だから自分は怖くて出来ないなー
安全な改造説明写真と動画アップでもしてくれる人がいないと試験的にでも作れる自信ないな

538:底名無し沼さん
18/02/12 06:51:08.86 rStKMxVc.net
>>520
そんな事するくらいなら、ホットワイヤーカッターとか買って使う。

539:底名無し沼さん
18/02/12 06:53:19.63 rStKMxVc.net
>>523 ちょっと間違えた
× ホットワイヤーカッター
○ ホットワイヤーラインカッター

540:底名無し沼さん
18/02/12 09:22:32.41 iOmrsBOf.net
電池対応改造は100円もせずには出来るのに
なにをやってるんですか

541:底名無し沼さん
18/02/12 16:12:14.46 z16X49RJ.net
PL法とか今は面倒なんだろうな

542:底名無し沼さん
18/02/12 16:13:25.55 2PgD/7Io.net
>>525
まじすか
詳しいやり方書いたサイトとかないですか?
自分が検索した先は完成写真は掲載していたけれどややこしい事になったら困るので、詳しい材料とか加工の仕方は載っていなかったです

543:底名無し沼さん
18/02/12 17:19:06.70 oxhQ4EJa.net
火口にドリルで穴あけて耐熱絶縁材(石とか)で周囲を埋めてニクロム線張るだけじゃないか?

544:底名無し沼さん
18/02/12 18:20:11.56 UXGozVy7.net
スリムな円筒型のUSBライターならそのままで使えないかな
直径11mmというのがあった
先端面が電熱線のやつ
今付けてるハクキン火口は11.7mmまで入りそうだ
スティック型のは側面が電熱線のやつが多いようだけど

545:底名無し沼さん
18/02/12 18:24:03.31 F8Jcl6Xk.net
>>517
3年くらい前までコールマンブランドで同じものを売ってたんだけどねぇ

546:底名無し沼さん
18/02/12 20:01:41.34 2PgD/7Io.net
>>528
そうなのですか
よくわからないまま改造して事故起こしたら嫌だからUSBライター買ってそれで点火した方が安全ですよね

547:底名無し沼さん
18/02/12 22:51:56.25 oxhQ4EJa.net
着火はなんでもいいと思います
私は熱風を手軽にオクレルターボライター愛用してます

548:底名無し沼さん
18/02/13 08:16:02.63 FZ84IHoP.net
自分みたいなアホでもつかえる中で1番火口にダメージが少ない点火道具って何になるんだろう
ちなみに自分は今はターボライター使っています

549:底名無し沼さん
18/02/13 09:27:08.77 +YEdGv/N.net
ターボライターが一番火口に優しいと言われているね。すすも付きづらいし。

550:底名無し沼さん
18/02/13 10:30:12.87 Xv8szBik.net
すすき

551:底名無し沼さん
18/02/13 10:32:32.20 0qKmMWpj.net
火口なんかどうせ1シーズン毎に替えるんだから細けぇ事は気にせずおkだと真面目に思うわ

552:底名無し沼さん
18/02/13 10:36:37.43 i8tSpwcb.net
火口は3シーズン以上持たせてるけど?

553:底名無し沼さん
18/02/13 10:36:49.15 OkFaJ0M4.net
ススなんて発熱し始めれば飛んで消えてしまうしな。

554:底名無し沼さん
18/02/13 12:13:00.40 bbB3sihd.net
ススが飛ぶ?
多少はそうかもしれないが
耐熱性なので積み重なるぞ

555:底名無し沼さん
18/02/13 12:43:17.87 4oFpMUbq.net
ススは相当高温でないと飛ばす=焼き切る事は無理かと

556:底名無し沼さん
18/02/13 13:00:05.03 ip2Ye8c2.net
>>538
また盲と蓄膿のカタワが湧いたか

557:538
18/02/13 14:35:56.38 ciKfCLk2.net
>>539-540
使い終わってススのあった所を見てもススの跡なんて残ってないよ。
>>541
一緒にすんな。

558:底名無し沼さん
18/02/13 15:27:51.15 G4BiB48b.net
だからダイソーのライターオイルをもう3シーズン使ってるけど、そもそもススなんかほとんどつかないって。
なんでススの話なんか出てくるのか不思議だわ

559:底名無し沼さん
18/02/13 15:56:21.51 GHCL44nF.net
どっちなんだい

560:底名無し沼さん
18/02/13 16:42:24.79 9rg17TXh.net
>>544
どうでもいいじゃん
すすぎ付くようなライターやマッチ使わないようにすれば良いだけです

561:底名無し沼さん
18/02/13 17:01:25.80 HNNXmd1q.net
>>543
ススが付くなんてのは、なかなか火で炙っても反応が始まらない時に、長時間炙っているから付くだけ。
火口が新しいうちは、近くに火を寄せただけですぐに点く。

562:底名無し沼さん
18/02/13 17:19:03.77 9GHbvWA+.net
プラチナム火口を復活ってのが一番簡単だけど、
きっともう旧ナショナルの
黄金カイロの着火方式の特許は切れてるだろうから
1. 電池ボックスを仕込む
2. 電熱線を仕込む
3. 電池と電熱線の間に電熱線に流入する
電流量に耐えられるスイッチを仕込む
DIYでこの位の工作をすればいいんだな
折角だから本家のハクキンカイロが
この仕込みしてくれると嬉しいけど
今のハクキンカイロには開発する余力無いだろな
ハクキンカイロに直接仕込むのが大変なら
フリースのカイロケースに上の仕込みを
実装するなんて案も有るだろう

563:底名無し沼さん
18/02/13 17:40:50.18 r/Ds1i2v.net
単3と使い捨てライターってほとんど容積変わらなさそうだけど
電池式にするメリットってなに?

564:底名無し沼さん
18/02/13 18:01:08.14 S2x1EIQD.net
>>547
ハクキンカイロって1度値上げしてるから単純にコストの問題やない?
実用上試供品のライターで十分だし、火を使いたくないってんならプラズマライターなり使えばいい

565:底名無し沼さん
18/02/13 18:28:34.55 fQgXmqrM.net
ナショナルカイロのデメリットは、
綿の取り替えが出来ないところだよな。
電池着火は、外でも着火しやすいから便利だけど。

566:底名無し沼さん
18/02/13 18:39:31.01 7yVF85Vl.net
電池仕込みの黄金カイロ仕様ってのは
カイロだけで着火が完結出来るって
メリットが有るだろう
それに昔に比べたら今の電子部品は
精度も性能も上がってる
電熱線より安全で低消費電力なパーツも
有ると思う
例えばUSBカイロとハクキンカイロの
ハイブリッドカイロなんて手も有る
USB充電池と着火部を作り込んで
更に 着火後の本体の触媒反応の補助として
USBカイロを使えば 今のUSBカイロの
いまいちヌルい性能が逆に保温効果として
メリットになる
USBカイロ部の温度調節でハクキンカイロの
反応をコントロール出来るし
このアイディアは悪くないと思うんだけね

567:底名無し沼さん
18/02/13 19:09:02.49 SmpRNDAo.net
>>551
長い!三行で

568:底名無し沼さん
18/02/13 20:02:32.00 sAlwSWLD.net
>>551
高温になるハクキンカイロにバッテリー搭載したらギャラクシーみたいに爆発するぞw

569:底名無し沼さん
18/02/13 20:08:12.28 ZbQ2UmML.net
電子タバコがポケットの中で発火した動画はすごいことになってた吹き出す花火のようで

570:底名無し沼さん
18/02/13 20:44:30.19 DD+rq2ky.net
>>548
この時代、会社や街中でもタバコを吸えない所ではライターを着火するのも躊躇するよ。
かといってカイロの為に喫煙所入るのも臭くなって嫌だし。
電池着火は使ってみると悪く無いよ。

571:底名無し沼さん
18/02/13 21:16:06.66 zKKSbjbX.net
子供ころスキーに行くのに買ってもらった
円板型で金色っていうかシャパン色々の電池着火式のって
ハクキンっだたのだろかそれともナショナル?
判定できる人いますか?

572:底名無し沼さん
18/02/13 21:24:13.53 xM7Adq/L.net
>>556
ナショナル

573:底名無し沼さん
18/02/13 21:27:29.09 4oFpMUbq.net
>>556
「ナショナル黄金カイロ」でググってみな。

574:底名無し沼さん
18/02/13 21:28:26.25 P21eGVwW.net
>>553
残念ながら、iPhoneなどのLi-ionバッテリーも爆発してる。

575:底名無し沼さん
18/02/13 21:36:31.61 zKKSbjbX.net
ググってみた
ありがとう正にコレ
今はハクキンユーザーだけど
「おれ昔からハクキン使っていたんだ、カッコいいだろ?」
って思ってた(´・ω・`)

576:底名無し沼さん
18/02/13 21:47:04.66 vDELIVBK.net
>>548
火を使わない
お年寄りにも安心

577:底名無し沼さん
18/02/13 22:57:43.93 7yVF85Vl.net
>>553
それはトヨタのプリウスは
真夏の炎天下で爆発するぞって論理と変わらん
何の工夫もしなきゃそりゃ爆発だってする
カイロもバッテリーもエネルギーの塊だし

578:底名無し沼さん
18/02/13 23:28:13.04 ZbQ2UmML.net
工夫と言っても簡単じゃないだろう
特に使い捨てカイロよりも性能が一定せず
各々の使い方で高温になるようなものを一緒にして売れない

579:底名無し沼さん
18/02/14 07:11:20.05 9a1mWhO/.net
心に煤がつくってことか

580:底名無し沼さん
18/02/14 13:11:47.25 RSI1R9oj.net
あんたのハクキンカイロ・・・・・・すすけてるよ

581:底名無し沼さん
18/02/14 14:13:30.99 OmG9BWXl.net
おまえの触媒をわしにくれや
会長にくれや~~~っ

582:底名無し沼さん
18/02/16 18:04:48.68 P9EOGikN.net
今年買ったけどジッポのカイロ規定の時間よりもちすぎる
たぶん反応が弱いってことだよね?

583:底名無し沼さん
18/02/16 18:25:57.50 wL/xVWSu.net
燃料によるべした

584:底名無し沼さん
18/02/16 18:57:42.47 kPHnK2F3.net
今シーズン初期は劣化してぬるくなった火口を低温火傷しなくてちょうどいいと使っていたが、ある日自宅に置き忘れて翌々日の夜に帰宅したらまだ発熱してたw
さすがにこれは酷いと思って一回洗浄してみたが失敗したから新品に交換して爆熱に戻った

585:底名無し沼さん
18/02/16 20:25:11.84 vq20/Vk9.net
日本語で

586:底名無し沼さん
18/02/16 20:55:33.44 4iXu6K51.net
>>570
古女房を


587:新品に変えたらビンビン



588:底名無し沼さん
18/02/17 15:38:30.57 VdvG3GD0.net
ハクキンカイロって発熱が途絶えたら復活しないもん?
ポッケから取り出して両手で握ったら発熱しなくなったんだが…
これは冷たい手で冷やされて化学反応するだけの熱が確保できなくなったから?

589:底名無し沼さん
18/02/17 16:01:18.75 weMDcAmw.net
>>572
ぽっけ時点でアウト
ジャケットの内側に入れようよ

590:底名無し沼さん
18/02/17 16:35:28.51 MuujuExb.net
ポッケでアウトってどんな環境だろうな
ずぶ濡れとかそんなんかな?寒いところでなったら低体温で死にそうだが
フリースにいれときゃ-10℃で屋外放置しても消えんけど
火口がおかしいんじゃね

591:底名無し沼さん
18/02/17 17:37:21.47 svt8vpPT.net
火口が弱ってくると燃焼反応による温度上昇が追い付かなくて立ち消え
フリース付き、ポケットinで温度維持出来なくなったら買い替えで

592:底名無し沼さん
18/02/17 19:44:04.91 euk8NNWM.net
ポケットに入れてやってたら
過剰な酸素供給が続いた結果触媒死にかけてるんじゃないんですか?

593:底名無し沼さん
18/02/17 20:32:58.25 K8t9AWBB.net
過剰な酸素ってよりも
単にヒップのポケットじゃ本体が冷えて
触媒反応に燃料供給が間に合わないだけだろう
せめてフリース袋に入れて保温しとけば
ヒップが熱くて耐えられない位になるだろう

594:底名無し沼さん
18/02/17 20:42:41.04 MuujuExb.net
裸でポッケに入れる人いるのか
それは想定外

595:底名無し沼さん
18/02/17 20:58:33.89 VdvG3GD0.net
もちろんフリースに入れてたよ
昼飯の準備中に冷えてきたので、ポッケから取り出して握りしめる
しばらくしたら冷めてきたのでフリースから取り出したがすでに冷たい骸になってたのよ

596:底名無し沼さん
18/02/17 21:07:14.55 K8t9AWBB.net
>>579
握る時にタオルとかで手全体を覆ったりして
カイロが冷え過ぎない様にすれば
触媒反応が止まらずに最後まて暖かいかも
それと元々反応が弱い様なら
火口を交換する事が一番かも
本来の触媒反応はカイロが素手で持てない位に
熱くなる

597:底名無し沼さん
18/02/17 22:43:45.58 CcxARgH1.net
立ち消えした時に
ライター二度点け禁止ですか?

598:底名無し沼さん
18/02/17 23:11:35.26 hPscpedJ.net
>>581
別に問題はないけど、軽い成分が先に反応して
揮発しにくい重い成分が残ってるから、
焙っても反応が始まりにくい場合が多いよ。
新らしい燃料を少し足してやれたらいいんだけど。

599:底名無し沼さん
18/02/17 23:59:14.22 ZlrJRs5x.net
いやいやw

600:底名無し沼さん
18/02/18 01:21:01.60 9VApSa7p.net
>>581
大丈夫
>>582の言う通り少しだけ燃料を足すと楽に点火できる

601:底名無し沼さん
18/02/18 01:28:02.09 ZUrQy2BP.net
>>581
串カツ屋の「ソース二度漬け禁止」かよ?

602:底名無し沼さん
18/02/18 04:10:34.97 l5fffJ97.net
2、3分火口を逆さまにしておけばいいんでない?

603:底名無し沼さん
18/02/18 08:17:42.29 QFo4a8Xc.net
ハックキンをフリースに入れて
屋外放置でも冷えきった事なんて今までなかったけどな
たまたまかな??
ちなスキー場にて

604:底名無し沼さん
18/02/18 09:11:45.05 jqcd+qHk.net
ハックキンじゃないよ。馬鹿。

605:底名無し沼さん
18/02/18 09:49:55.84 QFo4a8Xc.net
>>588
ゴメンネ ゴメンネー

606:底名無し沼さん
18/02/18 10:50:17.14 hppHcrNF.net
ハックション大魔王に謝れ

607:底名無し沼さん
18/02/18 10:56:22.44 HYIt+8I4.net
ハッキンくらいわかるよバカヤロー

608:底名無し沼さん
18/02/18 12:10:56.65 XwozDPc+.net
登山の虚偽報告だけでは飽き足らず
プロフィールでも嘘を吐く栗城史多。
URLリンク(mobile.twitter.com)
看板の単独無酸素は真っ赤な嘘。
生中継と言いながら実態はベースキャンプから配信される音声動画。
もうやめちまえよ。

609:底名無し沼さん
18/02/18 17:16:17.02 gOuVfJkx.net
>>591
たけし乙

610:底名無し沼さん
18/02/19 17:23:17.68 73JKj6b1.net
ハクキンカイロジャイアントを持ってるけど、これはやばい
懐に入れてるだけで、+10度の服装でいける
やばすぎて周りに教えたくないレベル

611:底名無し沼さん
18/02/19 18:21:57.42 CyUm1Rfm.net
>>594
スタンダードと比較しても素敵なん?

612:底名無し沼さん
18/02/19 18:45:18.27 Bl1/ggqx.net
ってかおっさんベンジンがもうすぐなくなる!早くどこか売ってるところ教えて!

613:底名無し沼さん
18/02/19 18:47:47.18 mcO8jGYs.net
別人だけど発熱量は単純に標準を2つまとめて使う様な感じがする
ただし
ヤフオクで買った触媒で作った自作火口だとジャイアントと熱量が遜色無いんだよな

614:底名無し沼さん
18/02/19 19:20:56.89 R3HW982U.net
>>596
少し高いけど、ハクキンカイロ指定ベンジンにすればいいんじゃない?
中身は、おじさんとまったく同一だそうな。(下のpdfによると)
高いからNTが売れ残っているのを見たことがある。
URLリンク(www.hakukin.co.jp)
URLリンク(www.hakukin.co.jp)のハクキンベンジンハクキンカイロ専用「詳しくはこちらをご覧ください。」より

615:底名無し沼さん
18/02/19 19:25:32.04 s8fPJLpl.net
指定NT初めてつこうたけどなんら問題ないけど

616:底名無し沼さん
18/02/19 19:26:27.16 5k0BF8Ke.net
アマの価格設定が強気すぎる

617:底名無し沼さん
18/02/19 20:50:38.45 ZD62IFlb.net
確実に買える淀最強
URLリンク(www.yodobashi.com)

618:底名無し沼さん
18/02/19 23:16:43.61 7j44Y2ee.net
>>600
近所のドラッグストアで849円なのもどうか?と思うレベルなのに1299円とか…w
そして2本セットで1980円もあるとかwww

619:底名無し沼さん
18/02/20 00:29:04.37 UE9NNyuY.net
なんでこんな高いんだよ
気軽に使えないじゃん

620:底名無し沼さん
18/02/20 00:48:08.08 TBX7JFPs.net
>>603
やすいの買おう
GS揮発油とか

621:底名無し沼さん
18/02/20 01:26:58.20 DLwbJcU8.net
CS揮発油安いけど、18Lなんて使い切れない。

622:底名無し沼さん
18/02/20 01:36:55.75 TBX7JFPs.net
>>605
何人かで共同購入すれば良いのだよ
そのために使い終わったで容器を溜めた置いている
オレ、容器が10本溜まったらアイツに告白するんだ

623:底名無し沼さん
18/02/20 07:12:25.14 axR7Zw8Z.net
実用ではなくレトロな趣味として使いたいあたしにゃ指定、ではなく純正でないと(笑)しかしベンジン高いなぁ。おっさんベンジン4500円て?

624:底名無し沼さん
18/02/20 08:18:34.90 wB9o9Kvt.net
>>594
普通の2つの方がいいよ

625:底名無し沼さん
18/02/20 08:45:49.86 K5SgQncR.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)コールマン-Coleman-170-6793-ポータブルイージーウォーマー-専用フリースケース付/dp/B001FB5AX0
コールマンのポータブルイージーウォーマーってもう売って無いの?
ナショナル黄金カイロとほぼ一緒みたいなんだけど

626:底名無し沼さん
18/02/20 08:51:04.17 ElZoRhJF.net
URLすら満足に貼れないじょうよわはググる事すら知らんようだな

627:底名無し沼さん
18/02/20 10:25:30.75 C8b16fJ1.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

628:底名無し沼さん
18/02/20 13:29:57.65 LOZiSHTx.net
>>609
URLリンク(colemanparts.cart.fc2.com)
2014年度のカタログ落ちして廃盤となった「コールマンポータブルイージーウォーマー(シルバー)<170-6793>」です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)


629:底名無し沼さん
18/02/20 13:54:48.28 bJ8vzbcs.net
ジッポーにハーレーあるけどスズキとかないの

630:底名無し沼さん
18/02/20 15:08:35.82 QdD8VW7C.net
ないよ。馬鹿。

631:底名無し沼さん
18/02/20 17:06:31.21 RkSa97GP.net
ホームセンターで丸いやつ売ってたなぁ。この前はベンジンが欲しかったので今度ちゃんとみてこよう

632:底名無し沼さん
18/02/20 17:58:05.16 HQZwmBdN.net
マルカイだべした

633:底名無し沼さん
18/02/20 18:40:30.79 WO9JekpS.net
カイロベンジン1000円(もちろん1本)という現実を見ると、
ホワイトガソリンも視野に入れたほうがいい。
後者は臭いのが難点。

634:底名無し沼さん
18/02/20 18:55:13.59 uwfM4cmp.net
>>617
CS

635:底名無し沼さん
18/02/20 19:28:57.05 IaK/1+jP.net
否定の壁、見えない壁、地上の山、ラッセルがー、ブルーアイスがー、
ジェットストリームがー、体調がー、モンスーンがー、etc‥‥
ふえええ~ 見ちゃダメえ
★下山家の検証や暴露ブログなど
◯森山編集所2
URLリンク(www.moriyamakenichi.com)
◯栗城ハンターブログ・エベレストの冒険を共有する会
 URLリンク(ameblo.jp)

◯海彦山彦ブログ 
 URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

636:底名無し沼さん
18/02/20 20:30:36.48 d7nRyK7W.net
>>612
コールマンの解説が長過ぎるだろw
そこまで触媒燃焼系カイロにこだわるマニアが世の中に居るのかよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch