一人でキャンプに行く人 94夜目 at OUT
一人でキャンプに行く人 94夜目 - 暇つぶし2ch91:底名無し沼さん
17/11/07 20:44:03.38 jQGKUSlwp.net
笠置は薪の販売もしてくれたら嬉しいのにな

92:底名無し沼さん
17/11/07 20:53:38.40 5FKnLWi5a.net
受付のおばちゃんが言うてたけどたまに売ってるらしいで
ただし笠置はただの受託者だから仕入れて売ってるのではなく業者が持ってきたときだけの委託販売

93:底名無し沼さん
17/11/07 20:59:02.58 jQGKUSlwp.net
>>91
そうなんや
あのへん、薪売ってるとこないし普通によく売れると思うんやけどな

94:底名無し沼さん
17/11/07 21:04:52.11 5FKnLWi5a.net
それは思う
まあその代わりってわけじゃないやろうけど桜の木を整枝したときの枝はどうぞご自由に状態でひと塊りにして置いてくれてるよな
竹とかも

95:底名無し沼さん
17/11/07 21:22:34.95 2KGm/c3iH.net
もし笠置で薪1束いくらなら買う?

96:底名無し沼さん
17/11/07 21:37:02.80 5FKnLWi5a.net
600円が限度かな
それ以上ならホムセンで買うし
でも普段は製材所で端材もらったり巻き拾えるキャンプ場でストック作ってるから理想は500円以下
あの辺の道中に間伐材ゴロゴロしてるからもったいないなぁと思いながら走ってるわ

97:底名無し沼さん
17/11/07 22:32:06.32 hjRojejO0.net
そか
グルキャンとかで、沢山お金使うなら
薪は、ホムセンで買って持ってく
ソロだと遠慮して、薪は言い値で買ってる

98:底名無し沼さん
17/11/08 02:22:31.00 BwbYW7G80.net
柳生抜けて笠置行く途中で1束350円で買ってるけどな もちろん広葉樹
たきつけの杉の端材は無料でもらってる
京都側から来る方は無理だけど

99:底名無し沼さん
17/11/08 04:44:19.06 Be8YJbaf0.net
100円でも買わんな 薪拾いもキャンプのイベント

100:底名無し沼さん
17/11/08 04:46:12.39 Be8YJbaf0.net
ああ 笠置という条件付きだったか

101:底名無し沼さん
17/11/08 07:19:12.86 /z3AkY2v0.net
笠置は犬の糞しか落ちてねーもんな

102:底名無し沼さん
17/11/08 08:32:20.45 1iLcgTXca.net
週末、奥多摩でもいってくるかなー

103:底名無し沼さん
17/11/08 11:40:33.49 G8Fb1qrJ0.net
>>97
柳生の何処で購入してますか?よければ教えて下さい。

104:底名無し沼さん
17/11/08 12:16:58.75 hrpDW0Z9p.net
>>101
奥多摩でソロキャンプするならどこがオススメかな

105:底名無し沼さん
17/11/08 12:42:36.69 1iLcgTXca.net
>>103
ザックキャンパーなんで、駅チカの氷川と川合のみしか訪問経験ありません。河原の特権「直火OK」がたまりません。

106:底名無し沼さん
17/11/08 15:19:23.62 Lhwy1Lrg0.net
エロではない 
純文学 「サダコ」
「やらせろ」
「やだ」
「やらせろ」
「やだ」
「やらせろ」
「やだ」
性交渉がなくなればもう夫婦仲は破滅
以来 サダコは女を失くし
スカートを履いたオッサンと化した
サダコのこころも身体も
水も滴る潤いがなくなりカサカサ女となった
明日はサダコの休日
(つづく)
お昼もまた
ジャガイモスープと
ふかしイモをいただいた
初冬ニセコに霧が降る

107:底名無し沼さん
17/11/09 07:48:11.20 oAlOFACm0.net
エロではない 
純文学 「サダコ」
考えればサダコは薄幸な女だった
SEXなしで数十年
こころはすさみ
年齢に似合わないたるみ体形
顔には小皺がめだった
しかも前歯がない
これでは男は敬遠する
きょうはサダコのお休み日 木曜

小雨降るニセコの朝はちゃっぷい
ジャガイモスープは格別
カップを温めズススーといただく

108:底名無し沼さん
17/11/09 13:23:32.67 t8ZNLI700.net
河原は夜、川虫が光源に恐ろしい数が群がる
どうにもならないので俺は二度とやらない

109:底名無し沼さん
17/11/11 13:22:14.33 +AKZI+uHa.net
河原にきた。
URLリンク(i.imgur.com)

110:底名無し沼さん
17/11/11 15:12:48.77 OqKZZiiX0.net
>>108
いいね~
薪でかいなw

111:底名無し沼さん
17/11/11 17:14:32.38 h9skfIVQd.net
山はストーブ必須ですわ
URLリンク(i.imgur.com)

112:底名無し沼さん
17/11/11 17:39:56.80 xeRxS3wip.net
>>110
自分もサーカスと石油ストーブで秋冬キャンプしようと思ってます。
夜の寒さも大丈夫ですか?

113:底名無し沼さん
17/11/11 18:00:21.64 h9skfIVQd.net
>>111
今回はスノピのタクード買ったので実験がてらやってますが、テントの中は室内着で十分なくらいほかほかです
但し多少のすきま風は下から入りますので、中でごろごろするならテントシューズ等足元を暖めるものがあるとなおよいです
体感でテントの上半分に暖気が集まっているので、サーキュレーターのような役目をはたせるものがあればなお良いかもしれませんがなくても問題はないと思います

114:底名無し沼さん
17/11/11 18:06:44.41 aAw5qnGup.net
石油ストーブだと換気には気をつけているとは思いますが、具体的にどう対応してますか?

115:底名無し沼さん
17/11/11 18:23:42.92 +AKZI+uHa.net
>>110
いいなー。
単身赴任で車ないから、ザック電車キャンプのみしかできない身にはうらやましい。帰省の際は似たような感じで楽しみます。今日はあたたかいですね。

116:底名無し沼さん
17/11/11 19:01:30.50 h9skfIVQd.net
>>113
センサー使う、定期的に少しでも隙間開けて空気出入りさせるぐらいでしょうか
>>114
最小限のキャンプもいいですね
車だとついつい余計な物まで乗せてしまいますw
昼間は暖かいですが朝方は1度ぐらいになるそうなのでこれからは本気の防寒が必要みたいです

117:底名無し沼さん
17/11/11 19:07:07.02 xeRxS3wip.net
>>112
ありがとうございます。
近いうちに行ってみます。

118:底名無し沼さん
17/11/12 08:13:54.55 Z34Kx0M0a.net
>>113
まともな石油ストーブなら換気なんて関係ねーぞ、逆に家で換気とかするか
人に聞く前に考えろよ、アホか

119:底名無し沼さん
17/11/12 08:15:40.14 Lc0WNJI40.net
>>117
この人大丈夫!?

120:底名無し沼さん
17/11/12 08:20:39.03 Z34Kx0M0a.net
>>118
素人?キャンプなんて長いことやってるけどストーブなんて完全燃焼してれば全く問題ない、ヤバいのは安全装置とかないやつ
俺に絡むなんて10年早いわバカ
何か質問ある?

121:底名無し沼さん
17/11/12 09:00:10.43 YTyNGsvrp.net
>>119
上から目線ウゼェ

122:底名無し沼さん
17/11/12 09:


123:46:36.73 ID:G7G9us8Hp.net



124:底名無し沼さん
17/11/12 11:20:33.28 AOL3yhwQr.net
実は死んでんの気づかずに書き込んでんじゃね?

125:底名無し沼さん
17/11/12 13:45:24.61 j5MKGPyM0.net
確かに脳味噌は腐ってそう。

126:底名無し沼さん
17/11/12 13:45:57.65 hdL9PC42M.net
>>119
どんだけ風通しのいいボロ屋住んでんだよwww

127:底名無し沼さん
17/11/12 17:11:26.31 GC2sxeNb0.net
反射式石油ストーブをワンボックスカー内で焚いてたら、
たばこに火をつけるライターが着火しなかった経験ならある

128:底名無し沼さん
17/11/12 18:14:27.98 qAqNKmErp.net
車ん中で石油ストーブ使うって、自殺願望者としか思えんな

129:底名無し沼さん
17/11/12 18:29:14.72 Gsfr2+ny0.net
ガスストーブはどうなん?
暖かさと換気的に

130:底名無し沼さん
17/11/12 19:11:36.05 5/3NzP6Ia.net
>>127
燃費がわるいイメージ。暖かくないイメージ。

131:底名無し沼さん
17/11/12 19:56:40.27 wKzfozn10.net
燃費悪いし暖かくないのはキャタリティックヒーターも。

132:底名無し沼さん
17/11/12 20:28:56.53 CE6AxA2X0.net
>>127
ユニの持ってるけどストーブのような室内の暖を取るものではなく目の前だけ暖めるツールかな
ストーブや焚き火と比べて持ち運び、設置が楽で荷物量が少ないから

133:底名無し沼さん
17/11/12 20:35:20.75 Gsfr2+ny0.net
>>128-130
そうか
燃料もサイズ手軽だし比較的広いテント内で付けたまま(持続3時間だっけ?)シュラフで眠るだけならできそうかな

134:底名無し沼さん
17/11/12 20:35:26.36 CE6AxA2X0.net
途中送信辛い
荷物は絞りたいけど冬場に野外で飯食いたい&足元に暖が欲しい時とかにガスストーブは使える

135:底名無し沼さん
17/11/12 20:39:34.26 CE6AxA2X0.net
>>131
なおガスストーブ本体にこう注意書きがある
「テントや車内での使用厳禁・一酸化炭素中毒により死亡します」

136:底名無し沼さん
17/11/14 14:37:12.13 5FPiM334r.net
>>108
氷川かな?

137:底名無し沼さん
17/11/14 17:47:27.11 x11ixTEb0.net
ワッチョイ無しスレは、アホが暴れだしたな

138:底名無し沼さん
17/11/14 17:50:14.94 Bx7WbirHp.net
ガスストーブも火力が安定するまで時間がかかるし狭いテントだと使いづらいな。カイロや湯たんぽの方が効果的なんだろうけど、それは寝る時には快適なんだけど

139:底名無し沼さん
17/11/14 17:56:27.98 Bx7WbirHp.net
>>135
酷いな、バカが二役やってるのかアレ?

140:底名無し沼さん
17/11/14 18:27:39.24 x11ixTEb0.net
>>137
固定回線とスマホ併用とかかもw
ワッチョイ付きのこっちには書き込むことはないかもね

141:底名無し沼さん
17/11/14 21:18:52.07 OsNI5iCPd.net
>>138
未だにそんな古典的な手を使うアホが居るんだな(笑)メインは会社のPC(笑)

142:底名無し沼さん
17/11/15 00:10:20.97 x/6qpyZka.net
>>134
ご名答。
川合のほうが好きだが、あの利便性はたまらん。
いも洗いだけど温泉もあるし。
今週末は神奈川のほういってきます。

143:底名無し沼さん
17/11/15 02:54:11.65 gGpP0bE7r.net
川井は学生の頃に行ったきりだけど、氷川は俺も好きだな。神奈川も電車移動?

144:底名無し沼さん
17/11/15 08:48:51.94 x/6qpyZka.net
>>141
小田急乗って「キャンプにGO!」です。
ただ、休日とはいえ、60lオーバーのザックは、人によってはベビーカーのように煙たがられる。
娯楽のためだから、なるべく迷惑のかからないように努力しています。

145:底名無し沼さん
17/11/15 09:10:24.69 gGpP0bE7r.net
いいなあ。俺も電車移動キャンプやろうかな。

146:底名無し沼さん
17/11/15 09:54:42.90 5eoR1F5kd.net
電車移動となると荷物相当絞らないとねぇ、ほぼ登山レベル?
今の季節から自分がするならテント、シュラフ、銀マット、耳栓、エア枕、洗面用具、ミニバーナー、ガス、コッヘル、食器、コップと水&食料ぐらいかな
書いてたら最低限といいつつどんどん荷物が増える罠

147:底名無し沼さん
17/11/15 12:10:40.72 pLqpQVMtr.net
正直、そこまで体力無いから駅に着いたら帰ってきそう

148:底名無し沼さん
17/11/15 12:20:35.84 CvjKAceg0.net
山というか森林の中をバック背負って歩いていくキャンプ動画が日本でも海外でも見るけど、彼らの移動手段は何なんだろうね?
駅から1,2時間あるいはもっと歩いているのか、近場まで来るまで行ってるのか

149:底名無し沼さん
17/11/15 12:28:25.08 HTr6pLmAa.net
撮影ポイントまでは車に決まってるだろ
カメラに複数レンズに三脚に、場合によってはドローンまで持って行くんだぜ?
雪中軽装ブッシュクラフト泊みたいなのも、カメラのこっち側にはマトモな宿泊用テント設営してるケースもある

150:底名無し沼さん
17/11/15 12:34:18.93 PWHwGW0wp.net
電車移動となると、ドッペルのキャンパーノコロコーロですか

151:底名無し沼さん
17/11/15 14:39:51.28 gGpP0bE7r.net
コロコーロは欲しい!
正直、普通のトラブル用コロコロでも良いけど、カッコ悪いんだよな

152:底名無し沼さん
17/11/15 15:07:13.81 yDbtan6ma.net
トラブル用。。。?

153:底名無し沼さん
17/11/15 15:07:38.19 5eoR1F5kd.net
付近の駅から車で約一時間、標高400mぐらいのキャンプ場に行った時に、旅行かばんに20cmぐらいの車輪つけて折りたたみ自転車で牽引してた外人を見たことあるな
後方になる所に小型の三角反射板つけてたから自作にも見えたのだが、ああいうやり方もあるのだなと感心したね

154:底名無し沼さん
17/11/15 15:09:18.92 yDbtan6ma.net
自転車だとこんなのもあるけど
収納力は低いかな
URLリンク(www.topeak.jp)

155:底名無し沼さん
17/11/15 20:15:35.50 +bPxwHQb0.net
やっぱこれでしょう
URLリンク(www.scandinaviansidebike.dk)

156:底名無し沼さん
17/11/15 21:57:09.55 2zF44NPMM.net
小池のトッポ

157:底名無し沼さん
17/11/16 02:11:07.88 OmaxcQn50.net
マグネシウムの火打ち石買ったんだけど、マグネシウムってどんくらいで酸化するんだろ
週イチで削ってたらあっという間に削りきってしまいそう

158:底名無し沼さん
17/11/16 03:58:11.31 zi7Wj15d0.net
週イチで削るってどういうこと?
使う時だけティッシュの上でカリカリして粉ためて火花飛ばせばいい
酸化膜は中までは行かない

159:底名無し沼さん
17/11/16 06:54:14.87 F3KEizfR0.net
毎週キャンプ行くってことじゃないの?

160:底名無し沼さん
17/11/16 09:00:54.33 9+MG8YNt0.net
>>124
これキャンプの長い短い関係ないよね。安全装置があっても関係ないよ。

161:底名無し沼さん
17/11/16 09:35:10.28 NljrL61B6.net
>>158
そうだね、煙突がついてるかどうかの問題だね。

162:底名無し沼さん
17/11/16 13:41:20.68 padCL3zF0.net
霊が見えるようになったキッカケを語り合おう!
URLリンク(mevius.2ch.sc)


163:805309/ !!



164:底名無し沼さん
17/11/16 14:20:24.33 nGUntWt50.net
お前ら調味料何持ってくの?塩?

165:底名無し沼さん
17/11/16 16:59:04.38 8hwsIUC70.net
マヨネーズが有れば他はいらない

166:底名無し沼さん
17/11/16 17:02:22.29 l6ZcMM4VM.net
その時の料理によるとしか

167:底名無し沼さん
17/11/16 17:29:20.28 zYfZvKS1a.net
塩コショウと固形コンソメは常備してる

168:底名無し沼さん
17/11/16 18:33:21.69 SD3DVEBoM.net
作る予定の料理に合わせた調味料と醤油、塩、コショウ、サラダ油
買い出し中に急に食べたくなって品数増やした場合でも大体対応できる

169:底名無し沼さん
17/11/16 18:35:16.22 nGUntWt50.net
マヨとかケチャップどう持っていけばいいか迷ってる 

170:底名無し沼さん
17/11/16 18:50:10.97 F3KEizfR0.net
マヨネーズとかは100均のちっちゃいやつ買ってる

171:底名無し沼さん
17/11/16 19:39:25.31 1eXHBpyWr.net
やっぱカレーはうまいよなー

172:底名無し沼さん
17/11/16 20:08:13.98 DAJVA8R70.net
ツーリングキャンプでご当地調味料求めるのも楽しみの一つ

173:底名無し沼さん
17/11/16 20:45:35.89 Nmoi5Pkt0.net
>>166
ケチャップはお弁当用の小分けのやつ

174:底名無し沼さん
17/11/16 20:45:38.03 dPOhsOcMa.net
URLリンク(i.imgur.com)
100均で仕入れた入れ物。
醤油スプレー、オリーブオイル、塩コショウ。

175:底名無し沼さん
17/11/16 21:00:11.04 1eXHBpyWr.net
>>171
お見事なのん

176:底名無し沼さん
17/11/16 21:25:04.47 PBBYbY8w0.net
調味料BOXに、
醤油・ポン酢・砂糖・塩コショウ・クレイジーガーリック
中濃ソース・オリーブオイル・コンソメ・ケチャップ・トマトピューレ
を入れてる
異論反論は受け入れる

177:底名無し沼さん
17/11/16 21:48:06.26 1eXHBpyWr.net
>>173
平均体重より上でしょう!(・ω・)

178:底名無し沼さん
17/11/16 22:00:14.98 Ewxm7hEGd.net
黒瀬スパイスは既出?

179:底名無し沼さん
17/11/16 22:07:29.86 hAy1wpe+0.net
黒瀬は美味しいんだけど何にかけても同じ味になる。飽きる

180:底名無し沼さん
17/11/16 22:32:18.56 DAJVA8R70.net
塩 砂糖 本だし 油 醤油 まで必需
次点持参頻度順で コショウ わさび マヨネーズ
ソース ケチャップ みそ バター 焼肉タレ あたりは必要になったら現地買い

181:底名無し沼さん
17/11/16 23:00:15.01 vUr+6+SG0.net
塩胡椒(ミル)
ガーリック、ショウガ(粉末)
マジックペッパーソルト
醤油、ケチャップ、ソース(小袋)
オリーブオイル
食べるラー油
バター(チューブ)
こんなもんかな
塩胡椒は失敗した
塩と胡椒別々のほうが使いやすい

182:底名無し沼さん
17/11/17 01:07:18.98 mHGIHoIS0.net
頼む、ワインとブランデーの小瓶をたしてくれ。
味の深みが違いすぎるから。

183:底名無し沼さん
17/11/17 04:08:32.70 sae6K5iza.net
>>171
同じやん

184:底名無し沼さん
17/11/17 12:05:07.80 PVhxjQphM.net
>>171
これに粉末の塩コショウ出にくくない?

185:底名無し沼さん
17/11/17 12:24:15.33 hcLq2YdMa.net
>>181
大丈夫です。
バッチリ希望の適量がでます。

186:底名無し沼さん
17/11/17 12:25:03.69 PNy62wGyM.net
スパイスは百均の〼←こんな形のケース使ってる
左上と右下で別室になってるから2種類のスパイス入れられて便利

187:底名無し沼さん
17/11/17 14:53:29.50 KPGqZtKQd.net
参考になるわ ありがとうございます

188:底名無し沼さん
17/11/17 17:02:33.91 56eqslCjM.net
>>182
以外と出るんだね
サンキュー
>>1


189:83 文字化けしてるからkwsk



190:底名無し沼さん
17/11/17 20:01:46.09 SmK9k4dn0.net
マス型記号じゃねえの

191:底名無し沼さん
17/11/17 20:33:00.66 5YakkeRPa.net
今日は寒いね。
明日は雨らしい。
でも、キャンプにいくぞーーー

192:底名無し沼さん
17/11/17 21:41:39.22 6KiGRsk50.net
>>185
これ使ってる
URLリンク(iup.2ch-library.com)

193:底名無し沼さん
17/11/17 22:03:13.55 dAMTmxWea.net
雨はいいんだけど、雪に変わったり路面が凍結したりはイヤだなぁ
まだスタッドレスに履きかえてないんだよ

194:底名無し沼さん
17/11/17 22:11:20.80 6KiGRsk50.net
>>189
同じく
明日キャンプ行こうかと思ったけど雪マーク付いてて高速が怖い

195:底名無し沼さん
17/11/17 22:16:09.48 5YakkeRPa.net
>>188
むむ!
かっこいい。でも、大きさのモノサシがわからん。
隣にペグおいてみてwww

196:底名無し沼さん
17/11/17 22:17:54.08 5YakkeRPa.net
連投すいません。
これ、さっきいわれていた、Zタイプで二つのもの入れられるんだね。
いいわぁー

197:底名無し沼さん
17/11/17 22:40:47.63 6KiGRsk50.net
>>191
ほい
俺はマジックソルトペッパーソルトとマジックガーリックソルト入れてるけど一袋は入らない
URLリンク(i.imgur.com)

198:底名無し沼さん
17/11/17 22:48:21.56 EnKOdRoj0.net
100均スプレーボトルは衛生的にイヤ
基本、樹脂製タレビンで液体も粉末も全てカバーできる
ハーブ等々の大物はフリーザーパック小で対応
バターはミニミニタッパ100ml等々

それにしても
黒コショウは偉大だな
賞味期限10年前に切れたモノでもまったく問題なく新鮮な香りと刺激
昔から珍重されたはずだわ

199:底名無し沼さん
17/11/17 22:50:20.84 EnKOdRoj0.net
>>188
このような硬いケース系は全てやめにした
樹脂タレビンをフリーザーパックにまとめるのが省スペースでイイ

200:底名無し沼さん
17/11/17 23:02:35.50 5YakkeRPa.net
>>193
なるほど!ちっこくていいですね。
かつ、二種類も入れられる良さもよくわかりました。
私は100均購入品を使ってますが、似たようなものでも値段が倍になって売っていたりすることもありますね。
コンパクトいずビューティー

201:底名無し沼さん
17/11/18 11:47:13.54 JyRV+mQwa.net
今日の河原。
直火禁止なので、B-6くん使ってうまく焚こう。
さむっ。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

202:底名無し沼さん
17/11/18 12:45:37.95 3axoE8CJ0.net
雨振らないと良いな

203:底名無し沼さん
17/11/18 13:09:10.07 t4Kz/6ur0.net
>>197
独り占め?ちょーうらやますぃ

204:底名無し沼さん
17/11/18 15:51:32.16 CypB9O7Gd.net
>>197
よくこんな装備で寒い時期にやるな~
寒いだけで楽しくないやろー?

205:底名無し沼さん
17/11/18 16:04:26.86 JyRV+mQwa.net
>>200
幸い道産子なもので雪中キャンプなどの経験があり、防寒着や寝袋にはこだわっているよ。
この時期なので、難民キャンプということもないし。
この時期ビールではなく熱燗を飲むとまたポカポカしてくる。
URLリンク(i.imgur.com)

206:底名無し沼さん
17/11/18 16:40:03.38 6WwBEraY0.net
風通りそうなとこなのに張り綱はしょってるのが気になる

207:底名無し沼さん
17/11/18 17:01:34.40 JyRV+mQwa.net
>>202
強風注意報出てた。
いま、きちんと張りました。
ダンロップ・プロモンテ独特の蝶々結びもしました。
ありがとう。

208:底名無し沼さん
17/11/18 18:18:25.64 d9aEOmzK0.net
いいなあ羨ましいなあ

209:底名無し沼さん
17/11/18 18:20:51.78 oIllT6yr0.net
突然ですまん。
先日、ソロキャンプ同士で懇意にしていたキャンプの友人が闘病の末に亡くなり、先々週はその葬儀だった。
彼とはネットを介して知り合った仲だった。
式場には俺と一緒に楽しんだキャンプでの写真も掲示した。
そのときと同じキャンプ場に、いまは俺一人テントを張っている。
知り合った当時も2chのここの話題を聞かせてくれていたので、申し訳ないが突然書き込ませてもらった。
いまはこみ上げてくる思い出で胸がいっぱいだ。
失礼した。

210:底名無し沼さん
17/11/18 18:26:18.87 JyRV+mQwa.net
>>205
御愁傷様でした。
追悼キャンプ。彼の分も楽しんでください。合掌。

211:底名無し沼さん
17/11/18 19:43:17.73 iQXL4PWe0.net
>>205
R.I.P

212:底名無し沼さん
17/11/18 20:40:14.89 b89ChrEe0.net
>>205
ご愁傷様
よいキャンプとなりますように

213:底名無し沼さん
17/11/18 21:32:21.74 YQfI87vNd.net
あなたと彼の魂に合掌
いいキャンプになりますように
へんな言い方だったらごめん

214:底名無し沼さん
17/11/18 21:46:07.14 /woLYtxw0.net
>>205
彼の分も一杯やってくれ
空から見てくれてるよ

215:底名無し沼さん
17/11/18 22:11:20.68 8eIISiJQ0.net
>>205
ご愁傷様
49日内は、まだこの世にいると言うから、きっとそばで見守ってくれてるはず
良い思い出酒や思い出メシ、焚き火を楽しんでくれ
今夜の関東は風が強いよ

216:底名無し沼さん
17/11/18 23:10:17.67 za6OwxAka.net
まあウソなんだけどな

217:底名無し沼さん
17/11/18 23:21:45.13 CTIc8JGj0.net
今日仕事で行けなかったから明日デイキャンしよう
なにげにデイキャン初めてだ

218:底名無し沼さん
17/11/19 05:45:13.09 rFt2YyLOd.net
昨日の河原で野宿した人はやはり亡くなったか、ご愁傷さまです。

219:底名無し沼さん
17/11/19 06:20:50.49 3rY6svlK0.net
寒いと熟睡できなくて
日が昇りテントが暖まってから気持ちよく寝て
昼近くに起きるとかよくある

220:底名無し沼さん
17/11/19 06:55:50.49 qnGQ+vCld.net
>>215
URLリンク(f.xup.cc)
寒いから朝から熱燗沸かして飲んでまつ、サイコー!

221:底名無し沼さん
17/11/19 07:17:24.51 aAouU1rla.net
>>214
清々しい朝です。
URLリンク(i.imgur.com)

222:底名無し沼さん
17/11/19 08:15:28.87 5Ncb47sv0.net
おはよーつて言いたくなる天気。昨日キャンプに出かけた人は正解だったかも。

223:底名無し沼さん
17/11/19 08:25:34.59 xrMeS33jp.net
>>217
こういうガッツリ河原のとこでキャンプしたことないんですが、寝床はどうやって確保するんですか?
インフレータブルマットで大丈夫?

224:底名無し沼さん
17/11/19 08:41:01.55 wrt001wpa.net
>>218
おはよう!
でも、関東地方の夜半、風が強かったです。
テントが吹き飛ばされる(その前に揺れる)ことも一切ないのですが、風を防いでくれている木々たちが一斉に唸るのです。
>>219
僕は、サーマレストのパタパタマットだけで十分です。

225:底名無し沼さん
17/11/19 08:55:42.65 3ua45qkl0.net
>>216
結露はどう?
夜中はやっぱりストーブ消してるよね?

226:底名無し沼さん
17/11/19 09:13:18.37 ZSONGfvw0.net
>>216
コールマンマットオナージ

227:底名無し沼さん
17/11/19 09:37:12.39 KvmSq+6zM.net
俺ならウィスキーの25年物を大地に飲ませ
「うまいか?これは俺からのあの世への餞別だ」っていいながら星空を見上げる

228:底名無し沼さん
17/11/19 12:03:00.38 TURCrNMwa.net
餞別は六文銭にしてやれ

229:底名無し沼さん
17/11/19 14:09:13.83 mg8Cs5+W0.net
六文銭と聞いて久々に聞きたくなって調べたら 旅立ちの歌 ではなく「出発の歌」なんだな。
URLリンク(www.youtube.com)

230:底名無し沼さん
17/11/19 15:10:12.67 jGeW/0sw0.net
河原キャンプは春夏には出来ないモノ
グロい数の川虫が光源に恐ろしい数群がる
とてもキャンプなどできない

231:底名無し沼さん
17/11/19 16:17:09.50 qnGQ+vCld.net
>>221
ダブルウォールなら結露しても撤収時には乾く程度ですむよ
大抵ストーブつけっぱなしで寝て暑くて起きる、酔っぱらって
警報器は勿論つけてます

232:205
17/11/19 19:03:11.08 yphdqLPi0.net
205です。
突然の話題にもかかわらず、思いやりのあるコメントに涙しました。
私には馴染みがなかったけれど、あの友はこういう場に居たのかと感慨がありました。
かつて何度か一緒にキャンプしたその友の妻子にも伝えたら喜んでいた。
最後に、よく言われるけど健康一番だ。
病気になれば好き勝手な楽しみは無くなる。
健康を大事に、楽しくキャンプしましょう。
今回は付き合っていただきありがとう、失礼しました。

233:底名無し沼さん
17/11/19 19:28:23.92 ZSONGfvw0.net
ビヴァーーーーーー

234:底名無し沼さん
17/11/19 19:37:40.75 X+1ewC1V0.net
パップテント届いたからデイキャン行ってきた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
このテントいいね
気に入った

235:底名無し沼さん
17/11/19 20:42:14.75 OHq3p2Xka.net
>>230
ワイルドだねぇ

236:底名無し沼さん
17/11/19 21:43:39.48 yRbkENtxM.net
>>230
さすがにゴチャゴチャと粗雑だと浮浪者感満点だな
パップテントを使う層がODや木製品を多用して統一感だしてる努力が分かるな
反面教師的な汚なさ

237:底名無し沼さん
17/11/19 21:49:46.49 o7g8gRbw0.net
テントって秘密基地見たいなもんやと思ってる俺からしたら中身まる見せのパップはありえない。

238:底名無し沼さん
17/11/19 22:00:46.80 QtM2E3I00.net
>>230
これを見ていいなぁとは全く思わないしかわいそうになるわ

239:底名無し沼さん
17/11/19 22:06:39.13 Xipk6L2E0.net
>>234
中身充実するのはこれからだろ、勘弁してやれよw
でもさすがに乞食スタイルに見えるよなw

240:底名無し沼さん
17/11/19 22:09:31.30 VqXTGc0la.net
>>228
あとは程よく気持ちを切り替えて、彼氏の分まで人生を楽しんでくれ。

241:底名無し沼さん
17/11/19 22:16:54.56 QtM2E3I00.net
>>235
そーだな確かにこれからだな
アウトドア好きで色んなギア持ってるからかわいそうになるけどアウトドアやってなかったらカマドグリルにお金入れそうだわ

242:底名無し沼さん
17/11/19 22:36:35.59 25K/2hRP0.net
>>230
お前らって酷い奴らなんだな

243:底名無し沼さん
17/11/19 22:49:11.46 3rY6svlK0.net
祭りのテキ屋感あるな フリマであやしげなアクセサリー並べるのによさげ

244:底名無し沼さん
17/11/19 22:49:20.13 X+1ewC1V0.net
乞食かぁ
むずかしいな

245:底名無し沼さん
17/11/19 22:56:23.37 4hnHSGV60.net
キャンプ場でやるからでしょ
オレも欲しいけど、高いし重いんでしょ?

246:底名無し沼さん
17/11/19 23:22:35.56 HeIANZlQ0.net
バッテリー+電気毛布とか使ってる人いませんか?
今まで湯たんぽで凌いできたんだけど寒くて。
一晩電気毛布使うのに何mAhくらいのバッテリーあれば足りるでしょうか。

247:底名無し沼さん
17/11/19 23:31:15.89 25K/2hRP0.net
ハクキンジャイアント2つで余裕

248:底名無し沼さん
17/11/19 23:39:02.78 yTLo16RE0.net
毛布のワット数と使いたい時間で計算してみればいいじゃん

249:底名無し沼さん
17/11/19 23:47:52.81 n6VBnkPY0.net
良いシュラフ買った方が速い気がする

250:底名無し沼さん
17/11/19 23:57:36.88 HeIANZlQ0.net
最近色々出てる大容量のモバイルバッテリーだと冬の電気毛布だけでなく夏の扇風機にも使えていいかなぁと。ただ、あまり大きいと持ち運びに不便で一晩ギリギリもつサイズでいいんですけどね。計算してみます。

251:底名無し沼さん
17/11/20 00:18:33.80 ESdqX8s30.net
>>240
最初はこれ良いと思うよ。1年後に撮りためた写真みて振り返るときっと楽しいぜ。

252:底名無し沼さん
17/11/20 00:23:42.02 kfDxgE4md.net
>>247
その通りだよね。同じ荷物でもレイアウト一つで激変するし、幕も張り方でかわる。何より写真の撮り方でびっくりするくらい変わるしなw
乞食スタイルって書いたけど、悪意はないんだ、スマン。

253:底名無し沼さん
17/11/20 01:07:58.79 0SHuJz690.net
>>246
コンセント付きモバイルバッテリー+電気毛布、自分も気になってます。
もし導入したら感想よろです!
自分がチラッと調べた時1万位ので1晩余裕だった記憶はある

254:底名無し沼さん
17/11/20 01:34:48.83 FtFOBydQM.net
使用に伴いヤレていって益々乞食度アップ?

255:底名無し沼さん
17/11/20 02:36:28.58 h/xrSaqoa.net
>>248
乞食スタイルかオサレスタイルか大抵分かれる
俺は道具好きと篭もりたいタイプだからオサレな方に行った、地ベタとかあり得ない汚いから

256:底名無し沼さん
17/11/20 02:57:26.74 0H9oiMnY0.net
>>230
抜けにコンクリートが写ってるから悲壮感でちゃってんぢゃないかねー
でもおれはルンペンも憧れの一つではあるぜ

257:底名無し沼さん
17/11/20 04:12:30.81 SXvpZgCD0.net
俺がソロキャンプできない理由は、間近で巨大なUFOを見たことがあるので、単純に怖い。

258:底名無し沼さん
17/11/20 04:13:55.53 4jBqGnki0.net
ミリオタってちょっとアレな空気漂わせるからね

259:底名無し沼さん
17/11/20 07:51:05.05 54jeM9bV0.net
>>230
蓋つきコンテナにしまうだけで十分片付くと思うよ。輸送も楽だし
自分は火を使う道具、調理道具、テント用品に分けて、この3つがあればいつでもキャンプできるようにしてる
テントの色合いに合うコンテナにしたら格好よくなるし、テーブルがわりに使えたりするから調べてみたらよいかもです

260:底名無し沼さん
17/11/20 14:12:57.26 5kAjtOnvM.net
笠置キャンプ場だけど今日は寒いわ

261:底名無し沼さん
17/11/20 14:17:06.23 xMIjmGN8a.net
笠置は底冷えするからな
もう全面復旧してる?

262:底名無し沼さん
17/11/20 17:34:24.87 JeajXHpaM.net
>>257
まだダンプとユンボのコラボです。

263:底名無し沼さん
17/11/20 17:46:14.26 xMIjmGN8a.net
>>258
そっかぁ
いろいろ陥没してたからまだまだ時間かかりそうだな
サンキュー

264:底名無し沼さん
17/11/20 18:52:28.32 Yy7w3Qdo0.net
>>230
中古の軽自動車をゴテゴテにカスタムしているのに通じる

265:底名無し沼さん
17/11/20 20:01:51.94 4WCEQdbB0.net
あー、やっちまった
オピネル買って筆おろしの儀式であるオイル漬け
食用油なら何でもイイと思ってごま油で浸け中
ごま油じゃなくてエゴマだったのね・・。
どうなっちゃうんだこれ

266:底名無し沼さん
17/11/20 20:06:31.39 4WCEQdbB0.net
しかし、そもそもオピネルの可動軸部分てシリコンオイルでも噴いておけば済むのではないかと
気が油分を吸う特性とシリコンの特性は合っているし

267:底名無し沼さん
17/11/20 20:09:42.79 xMIjmGN8a.net
オリーブオイルじゃなくてよかったな

268:底名無し沼さん
17/11/20 20:35:05.36 ZrPj4vIt0.net
オピネルは調理に使うこと多いから、シリコンとか鉱物系オイルは使わない

269:底名無し沼さん
17/11/20 20:37:15.42 Yy7w3Qdo0.net
軽く物に当ててやれば簡単に刃が出せるよ

270:底名無し沼さん
17/11/20 21:15:57.15 /zFsGrbDa.net
今週土曜予約してきた
天候も何とか大丈夫そうだし楽しみ

271:底名無し沼さん
17/11/20 21:42:05.42 WEJ4d94l0.net
>>246>>249
モバイルバッテリーと電気毛布の組み合わせ、消費電力計算だけじゃ不足で
室温の影響もけっこうあるっぽい
URLリンク(twitter.com)
リチウムイオン電池は、寒いと消費が激しいみたい
URLリンク(andronavi.com)
URLリンク(www.i-remaker.com)
冬にモバイルバッテリーで電気毛布使う場合は保温バックに入れたほうがよさそう

272:底名無し沼さん
17/11/20 22:06:25.79 3KqxrZDV0.net
ソロテント内でシングルバーナで飯作ってたら一酸化炭素で死ぬ?
この季節のプロソロキャンパーはどうしてんの?
いちいちツールームやスクリーンタープたてないでしょ?

273:底名無し沼さん
17/11/20 22:44:15.25 +zX6mzKV0.net
>>268
まずググってみよう。
釣りか荒らしとしか思えん。

274:底名無し沼さん
17/11/20 23:08:59.24 3KqxrZDV0.net
>>269
うるせえ。ここでの皆の経験値を頼りにして何が悪いんじゃ。
検索したところでアフィサイトと知恵袋ぐらいしかねーだろが。
煽るならおまえの装備さらせよゴミ

275:底名無し沼さん
17/11/20 23:39:01.01 dStRM7+mp.net
またおかしなの出てきたな
結構怖いよね、ココ
ソロキャンパーって紙一重なんだな

276:底名無し沼さん
17/11/20 23:49:38.77 W9fNmNd9a.net
口悪くて沸点低い奴は出て行ってもらいたい

277:底名無し沼さん
17/11/20 23:54:54.23 p7v0cAogd.net
中毒というより狭いテントだと危なっかしくてよほど切羽詰まってない限り中で火気使うのは想定しないな
風防立てて入口付近で煮炊きするに止めるか諦めてようかん食って寝る

278:底名無し沼さん
17/11/20 23:55:35.75 6Lu8Vnqaa.net
ちょっとの疑問に煽りかます奴も異常だろ。
荒れる原因作ってるだけ

279:底名無し沼さん
17/11/20 23:59:03.11 QPqOrPPPd.net
>>273
全く問題ない、ヤバいのは炭とか

280:底名無し沼さん
17/11/21 00:08:53.82 QtclJbw+a.net
>>268
大丈夫だと思うけどなぁ。炭でない限り大丈夫と思うけど。ここの住人が嫌いそうな「スノーピーク」なんかも、テント内ストーブはうちのテントだけって豪語してるけども別にほかのテントと違いはないだけに。。。
あと、プリムスのフェムトストーブくらいなら大丈夫と思うけど、ガスに点火したとたんにボワッ!となって火だるまになっちまいそうなストーブもある。
最後に。変なのいるけど、気にすんな。

281:底名無し沼さん
17/11/21 04:17:40.27 rGO10puu0.net
煮炊きする間だけ開口部ほどほどにあけりゃいいだろ

282:底名無し沼さん
17/11/21 07:24:23.90 SfcKINDga.net
自己責任だけど、カセットガスストーブをテント内で使ってるわ
結露するし燃費悪いけど、一番お手軽だと思う

283:底名無し沼さん
17/11/21 09:35:38.17 rGO10puu0.net
テント内で煮炊きまあまあやるけどね
ツーリング移動中テン泊で雨降ってるとか山の中で動物怖いとか道の駅P帯で人目あるとか

284:底名無し沼さん
17/11/21 13:25:50.39 3j4PiAW4p.net
テントの中でガス中毒とか酸欠とかつて、普通のテントはそんなに機密性あるの?

285:底名無し沼さん
17/11/21 13:35:09.78 9lHTvyH30.net
テントの中で自分の屁が臭すぎて悶絶したことあるから、ガスはいろいろ危険だ。

286:底名無し沼さん
17/11/21 15:25:30.42 B08vzgQx0.net
>>280
会話は筒抜けだから機密性はない

287:底名無し沼さん
17/11/21 16:04:33.35 5u2gvulV0.net
>>282
音は周波数と振動の問題だから気密性とは関係ないぞ。
バイオハザードしたときのビニールテントは気密性完璧でも
薄いから会話は漏れてるだろ

288:底名無し沼さん
17/11/21 16:14:10.90 6mKpwukaa.net
>>282
バカ発見した!ヽ(≧▽≦)ノ

289:底名無し沼さん
17/11/21 16:38:09.92 76YvU70vM.net
>>283
>>284
馬鹿発見🤗

290:底名無し沼さん
17/11/21 16:59:20.75 rGO10puu0.net
誤変換を拾ったやや高度な突っ込みなのに

291:底名無し沼さん
17/11/21 18:32:07.87 j1lkPK4Ad.net
俺は支持する

292:底名無し沼さん
17/11/21 18:51:38.42 bropnFHR0.net
空気読めないやつがいるとネタ展開も面倒だな。

293:底名無し沼さん
17/11/21 18:51:58.45 2iWAbgOW0.net
>>267
ありがとうございます。
434WhのAnkerでも一晩でこんなに減るんですね。
となると、200Wh程度のバッテリーだと一晩は難しいか、、、

294:底名無し沼さん
17/11/21 19:37:52.99 4icBrWxnp.net
>>283は良いとして、>>284が一番恥ずかしいw
発見したはずのバカは自分だった!

295:底名無し沼さん
17/11/21 19:43:31.13 A5pCDg5JM.net
>>290
わかんない 教えてくれ

296:底名無し沼さん
17/11/21 20:03:20.94 Xwkp2hpO0.net
くそ重いカーバッテリー並列すりゃえーやん!
そこまで電機に拘るならキャンプとか向いてないのでは?
キャンプって基本アンブラグドだよな?

297:底名無し沼さん
17/11/21 20:05:00.93 3j4PiAW4p.net
つか最初に間違えた俺が一番の悪者である。
で、他の人からも聞きたい。気密性はどうなの。風は遮れても隙間や、生地をすり抜けて換気される分とかあってもガスはこもるから中毒死のリスクは有るのかな。山岳用じゃなくて3万位の自立式ツーリングテントとかで。

298:底名無し沼さん
17/11/21 20:16:59.18 ywvkYPkBd.net
>>293
大抵は大丈夫だけど、もしもの危険があるから
対策が必要なんだよ。
もしものときはしぬときだから。
一酸化炭素は空気より重いから中間で滞留する。
テントの下から風が入っても大抵はしたから抜けてしまう。
サーキュレーター回してもよっぽどぶん回さないと抜けない、
だけど、そんなに風の流れ作ったらテント内は暖まらない。
だから、警報器もって、適度に換気時間作りながら
寝るときは消すんだよ。

299:底名無し沼さん
17/11/21 20:33:08.83 L9af4fbr0.net
二酸化炭素は空気より重いが、一酸化炭素は軽いと聞いたが。

300:底名無し沼さん
17/11/21 20:35:10.03 bropnFHR0.net
空気N2=28 80%, O2=32 20%
一酸化炭素CO=28



301:ルぼ同じ、または一酸化炭素の方がわずかに軽いと読むのでは。 そもそも、重いので中間で滞留するというのがよくわからない。



302:底名無し沼さん
17/11/21 20:37:47.27 Xwkp2hpO0.net
ちょっと開けときゃいいだけの話し

303:底名無し沼さん
17/11/21 21:16:00.21 v8t/QOFKA
... 嫁の事じゃないよね? ヤバい体調悪く成ってきた あー悪夢がなんか うぉ~

304:底名無し沼さん
17/11/21 22:19:15.73 SRdlW3cf7
まぁ 女は信用できん 丸め込まれても何考えてるか解からんし 例えばお前マスク無してアスベストに突っ込んで行くのか?

305:底名無し沼さん
17/11/21 22:52:31.49 NOarDk05J
しょうがないから 明日聞いてくるけど 生きてて大きく成ったら 俺が音頭とるから

306:底名無し沼さん
17/11/21 22:45:37.63 B08vzgQx0.net
>>283
マジレス面白かったです

307:底名無し沼さん
17/11/21 23:52:21.95 tpc8zw8C0.net
>>294
とてもわかりやすい説明ありがとう。
一酸化炭素警報機?持っていても、灯油ストーブは寝るときには消す様にしますわ。

308:底名無し沼さん
17/11/22 00:13:31.88 OP7A/Q0S0.net
>>289
なかぎしの電気毛布のスペック
URLリンク(www.sugibou.com)
140 x 80cmで消費電力は中なら18Wh
200Whでもバッテリー本体を20~25℃程度に保てるなら実用になるんじゃないかなと想像してる
カイロを貼り付けまくりとかw

309:底名無し沼さん
17/11/22 00:51:24.07 9Hjti8vV0.net
705 本当にあった怖い名無し[] 2017/11/22(水) 00:37:54.70 ID:u3UYHXu70
遂にやっちまったな!
脳移植成功!
URLリンク(news.livedoor.com)

これって絶対ダメなヤツだろ!!

310:底名無し沼さん
17/11/22 01:49:14.48 MytjtMlk0.net
>>293
ほぼ密閉空間で換気はない
軽く死ねる…

311:底名無し沼さん
17/11/22 02:50:04.38 VnrhXD4Ra.net
>>302
幕内に炭放り込めば直ぐ死ねる
石油ストーブなんてガンガン焚いてもそう簡単には死ねない
つまりそういう事

312:底名無し沼さん
17/11/22 19:28:43.40 6JIeZU0z0.net
寒くて電気毛布なのに、カイロをバッテリーに貼り付けるのか。。
あ、バッテリーと一緒寝ればいいのか。

313:底名無し沼さん
17/11/22 20:06:58.58 5Ea0FiBQC
今日の小競り合いを 片方が記録してる 自爆にも見える

314:底名無し沼さん
17/11/22 21:06:43.69 3RSbj/yY0.net
野良猫でも抱いて寝ればいい

315:底名無し沼さん
17/11/23 05:57:35.31 O+VLdQrIM.net
やだ、カッコイイ///

316:底名無し沼さん
17/11/23 14:31:15.24 Xv0qCxfPP
食い逃げするとの予言がでました

317:底名無し沼さん
17/11/23 14:23:43.81 b4Z5oQh3M.net
だいぶ早いけどオマエラさん正月休みどうするの?

318:底名無し沼さん
17/11/23 16:46:19.69 FElsSnRJM.net
山ごもり

319:底名無し沼さん
17/11/23 19:48:01.96 BhJQ64ZW0.net
正月前に一泊行きたいと思ってる。
雪中は経験無いから雪降ったら諦める

320:底名無し沼さん
17/11/24 00:26:03.20 ZOd6jyEP0.net
電気毛布の足元にバッテリーを入れときゃ解決だろ。

321:底名無し沼さん
17/11/24 15:23:07.02 NouXrmWId.net
海沿い。昼間は思ったより暖かかったな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

322:底名無し沼さん
17/11/24 17:12:58.44 Mi+XBdsMM.net
>>316
奥の建物から人来てうちの庭で止めてくれとか言われそう

323:底名無し沼さん
17/11/24 18:12:1


324:6.56 ID:NouXrmWId.net



325:底名無し沼さん
17/11/24 18:14:53.54 enoqVghjM.net
その鍋フグ? 裏山^_^

326:底名無し沼さん
17/11/24 18:58:08.96 NouXrmWId.net
>>319
ですね。これだけ買っても2000円ぐらいだから港町はええですわw

327:底名無し沼さん
17/11/24 19:08:12.08 hBibE6H8M.net
そろそろ痺れが出てくる頃だな

328:底名無し沼さん
17/11/24 19:58:07.92 wyaxzX5wM.net
しんだか

329:底名無し沼さん
17/11/24 20:03:02.84 NouXrmWId.net
ご期待に添えず誠に申し訳ございません
最悪目と鼻の先に砂浜あるので発症したら埋まります
今回このストーブ使ってみたけど煮炊きもバッチリだし室温もちょうどいい感じなので実験は成功のようです
URLリンク(i.imgur.com)

330:底名無し沼さん
17/11/24 20:03:09.76 8ojrCo8da.net
>>316
裸子植物をみるあたり南国っぽいなぁ。
地産地消で羨ましいが、車がないとできんな。
バックパックキャンプもいいが、やっぱこれだよなー
早く故郷に帰りたいよ。

331:底名無し沼さん
17/11/24 20:18:38.08 NouXrmWId.net
>>324
恥ずかしながらキャンプというより出張居酒屋みたいになってますがw
バックパックのが本気度が感じられて個人的には素敵だと思います
車でも荷物絞る努力しないとな…

332:底名無し沼さん
17/11/24 20:48:59.00 l1PM5C1L0.net
いいなぁ~
年末にはデビューしたいと思っとるおっさんでした

333:底名無し沼さん
17/11/24 21:39:38.36 dL+KwpoQ0.net
寒風吹きすさぶ中 ドッペルのタケノコテントのような大型シェルターで
ヒータ-ガンガン炊いて
ソロキャンで集まった仲間とヌクヌク鍋をつつきたいぜ

334:底名無し沼さん
17/11/24 21:42:39.13 kSIkMWe60.net
皆が酔いつぶれて寝静まった夜中、テント内に結露の雨が降ると

335:底名無し沼さん
17/11/24 21:49:03.60 enoqVghjM.net
ソロキャンで知り合った男が横で何やらゴソゴソと起きだした

336:底名無し沼さん
17/11/24 22:01:57.96 t4zfIxQna.net
>>327
いいなぁ~

337:底名無し沼さん
17/11/24 22:12:23.66 Vzt70YbS0.net
>>316
田島・春

338:底名無し沼さん
17/11/24 22:15:28.38 Vzt70YbS0.net
>>323
なにこのストーブ?
小さいの? 燃料は? エッチはしたの・・?

339:底名無し沼さん
17/11/24 22:21:56.99 pDGRsz0hd.net
>>332
燃料は石油です、中華製で5000円ぐらい

340:底名無し沼さん
17/11/24 22:23:29.61 Vzt70YbS0.net
灯油ってこと? エッチはした?

341:底名無し沼さん
17/11/24 22:32:39.83 KdZtb2080.net
心配するな
皆が思ってることは正しい

342:底名無し沼さん
17/11/24 22:34:48.42 eDlzzC9Q0.net
>>333
どこで買ったやつ?
興味あるんだけど、詳細教えて!

343:底名無し沼さん
17/11/24 23:04:37.46 NouXrmWId.net
>>332
スノピのタクードって奴です
380×380×340mmと割と小型で燃料は灯油です

344:底名無し沼さん
17/11/24 23:18:02.02 Vzt70YbS0.net
>>337
どうもです
思ったより大きいけど車で行くなら問題ないね
エッチしてなくて安心した

345:底名無し沼さん
17/11/24 23:47:44.75 bs7hzPncd.net
>>338
当然買うんだろ?

346:底名無し沼さん
17/11/24 23:57:17.48 DQIbIA+E0.net
タクードってせめて2万くらいなら考えるけど、ちょっと高すぎるよな
元のトヨトミのやつが1万7千円くらいで買えるのに

347:底名無し沼さん
17/11/25 00:43:17.37 w50kg7F0d.net
>>340
タンクが小さくね?普通のなら満タンにしとけばポリタンク持ってかなくても一泊なら余裕のヨッチャンだもんな~

348:底名無し沼さん
17/11/25 07:53:40.23 z0sOKQbFd.net
>>340
高杉なのは同意ですね。最初からトヨトミがこれ出してたら良かったのですが…
価格以外は合格だと思います
>>341
レインボーが4.9l、タクードが3.1lと確かに少ないので日が落ちてから一泊つけっぱでギリギリかも。約15時間。

349:底名無し沼さん
17/11/25 08:13:03.17 ftLkanP10.net
初ソロキャン記念パピコ

350:底名無し沼さん
17/11/25 09:56:34.17 gTBe+PQY0.net
>>343 画像よろ

351:底名無し沼さん
17/11/25 09:59:08.52 btgnyrHsa.net
レインボーはキッチンのゴミ受け使って改造するやつやってみたけど確かにかなり暖かくなるな
反射板はウインドスクリーン入れた

352:底名無し沼さん
17/11/25 10:29:37.23 0W4EDKd0a.net
ああ。ソロも慣れてきて楽しい一晩やった。
うるさい家に帰りたくねえー

353:底名無し沼さん
17/11/25 12:24:57.28 U70uMqIHM.net
キャンプの後躁鬱みたいに一日中ブルーになるからキャンプはやめてる。

354:底名無し沼さん
17/11/25 13:59:26.91 BfZLMpU6p.net
レインボーでなくてトヨトミの反射型を導入してみた。反射型はあんまり話題にならくて、アラジンとかの対流式の方が人気みたいだけど何でだろう。このストーブも小さくて暖かい。
URLリンク(i.imgur.com)

355:底名無し沼さん
17/11/25 14:12:51.22 qpuwKEDLa.net
オリガミタープとかバップテントみたいなやつで、もっと色鮮やかな物ってないのかな?迷彩使ってるとどーも見た目が変人みたいになっちゃうよ。

356:底名無し沼さん
17/11/25 14:51:32.76 JDboIHiY0.net
>>348
単純に見た目の問題だと思うよ。ソロの時は反射式のほうがいいよね。
実家にいる頃に部屋で色違いの使ってたな・・

357:底名無し沼さん
17/11/25 15:07:00.96 z0sOKQbFd.net
>>348
ソロ用ストーブとしてはぶっちゃけそれの方が正解だと思います。対流のは結局自作で反射板つけたりしますし。
ただ、家からそのまま持ってきた感がしてアウトドアっぽくない気がしますね。もっと暖炉っぽいのないかなw
あとキャンプ以外でも外遊びするのですが、対流型は複数で囲えるのが個人的には一番いい所だと思います

358:底名無し沼さん
17/11/25 15:12:27.62 TLrC9XOTM.net
キャンプ、それは家に居場所のない男の趣味

359:底名無し沼さん
17/11/25 16:08:18.13 fh+Xh4z70.net
>>348
ホームレス感がスゲーな

360:底名無し沼さん
17/11/25 16:27:34.57 qpuwKEDLa.net
反射式も昭和ぐらいに作ったの古いのはカッコイイのあるね

361:底名無し沼さん
17/11/25 16:49:19.53 Y96xUf6X0.net
俺、雪国の人。
いつもの野営スポットは既に雪で真っ白、もう暗くなって俺のテントだけが明るい。
でもまだ雪が水っぽくて全然心地イク無い、周囲は人が居なくていいけどね。
みんな凄いんだな、石油ストーブとか大きなテントで。
俺は冬キャンになると夏の半分以下の道具になってしまう。
独り小さなテントに籠って使うだけの道具だしね。
冬もシングルバーナーひとつで十分暑くて至福、テントのドアを開けて雪見酒がいい感じ。

362:底名無し沼さん
17/11/25 17:03:54.46 8vzgp0end.net
ソロキャンプ中
焚き火でぬくぬくしながら飲むワインは旨い

363:底名無し沼さん
17/11/25 17:10:13.60 4rwXySDT0.net
>>348
これはタンク別体式?
一体式でこういうタイプって現行品であるのかな

364:底名無し沼さん
17/11/25 17:20:59.48 /YQ6VvRdM.net
俺もソロキャン中。寒いんでテントに籠もって熱燗のみながら楽器弾いとる。

365:底名無し沼さん
17/11/25 17:51:36.11 aoPnSSxJd.net
URLリンク(i.imgur.com)
焚き火ぬくぬく

366:底名無し沼さん
17/11/25 17:51:46.85 Lf4EGpWwd.net
こちらは宮城でソロキャンしてます。
URLリンク(i.imgur.com)
今回、スケスケテントにチャレンジ。
星が見えてロマンチックじゃんなんて考えていましたが、実際はビニールシートの打ち粉?でよく見えない。
鹿の威嚇の鳴き声うるさいよう。

367:底名無し沼さん
17/11/25 17:58:01.54 CMcnhmayd.net
URLリンク(i.imgur.com)
鍋焼きうどんうまうま

368:底名無し沼さん
17/11/25 18:13:10.17 iHCRMhu4M.net
URLリンク(imgur.com)
ケシュア arpenaz family 4.1に薪ストーブ入れてみた。

369:底名無し沼さん
17/11/25 18:24:59.05 Lf4EGpWwd.net
テントの周りの鹿の鳴き声が増えた。
あいつら集団で威嚇するの?

370:底名無し沼さん
17/11/25 18:33:55.94 l26gELFK0.net
NUKU-NUKU.

371:底名無し沼さん
17/11/25 19:01:21.92 FFXcn5Jn0.net
屋内の部屋を暖めると言うことがどういう事か
空気を暖めるのではなく、部屋の材自体が熱を持たないと部屋は暖かくならない
なので
放射熱を360度放熱するのは理にかなっている
反射式の反射板の効果は絶大なので一定方向の人間をピンポイントで暖めるのには向いている

372:底名無し沼さん
17/11/25 19:24:17.63 A7zNIYQL0.net
タンク一体の反射ストーブてあんまりないんだな うちにあるの見たらぜんぶトヨクニで、今はもうないらしい
拾い画像だが
URLリンク(light.dotup.org)
赤いやつは35年前HCで8,000円 タンクに穴あき去年処分
黄色いやつのほぼ同型色違いベージュ色現役使用 入手年不明
URLリンク(light.dotup.org)
赤いのより大きい 2010年にリサイクル屋で程度良好3,000円 現役
トヨクニストーブ、ヤフオクで散見できる模様ながら
タンク錆びは現物見ないとわからんのでオクは危険

373:底名無し沼さん
17/11/25 20:01:57.52 A7zNIYQL0.net
よく調べたら、去年処分の赤いのはこれだった
URLリンク(hiroyuki0731.boo.jp)
コロナ製てことで、コロナの現行反射式見に行ったがカートリッジ式のしかない

374:底名無し沼さん
17/11/25 20:04:40.67 v3f1+cEna.net
>>360
寒い?

375:底名無し沼さん
17/11/25 20:06:12.80 FFXcn5Jn0.net
タンクが錆びるとかトラップとしか思えないよなあ
しかし
一体型はタンクに毛が生えたような作りなのか
もはやタンクが主役的な

376:底名無し沼さん
17/11/25 20:10:07.04 z0sOKQbFd.net
>>363
どの鳴き声かな
URLリンク(i.imgur.com)

377:底名無し沼さん
17/11/25 20:16:04.00 hrWidqcR0.net
アヒーーン!アヒーーン!!

378:底名無し沼さん
17/11/25 20:20:49.60 Lf4EGpWwd.net
>>368
冬キャンプ始めたばかりで、いろいろとなめていました、寒いです。
かなり着込んでいるので、なんとか寝れるのですが、皆さんはいろいろな暖房機器持ち込んでいるんですね

379:底名無し沼さん
17/11/25 20:22:28.34 Lf4EGpWwd.net
>>370
たぶん、左上のフィヨー、フィヨーかな?警戒されているようで、、、

380:底名無し沼さん
17/11/25 20:24:43.08 JuwVVTDO0.net
>>362
手が込んでますなぁ。穴の部分は自作?

381:底名無し沼さん
17/11/25 20:35:33.82 09iP+53RM.net
>>374
Amazonで売ってたフラッシングキットで、お手軽にやりました。
今見たら売り切れてますねー
URLリンク(www.amazon.co.jp)

382:底名無し沼さん
17/11/25 20:48:59.90 JuwVVTDO0.net
>>375
こんなツールがあるのですね。
大型のテントだとこういう遊びもできるので羨ましいです

383:底名無し沼さん
17/11/25 21:01:10.14 D53jyq0K0.net
>>360
簡易手術室みたい

384:底名無し沼さん
17/11/25 21:02:33.28 D53jyq0K0.net
>>375
すごい

385:底名無し沼さん
17/11/25 21:12:04.94 l26gELFK0.net
>>372

オレは非電源サイトの場合はポータブル電源持ち込んで電気毛布
なおかつ石油ストーブかカセットガスストーブ必須のヘタレですわ

386:底名無し沼さん
17/11/25 22:18:09.07 Lf4EGpWwd.net
スケスケテントの者です。
明るかった月が沈んで、シートの結露を拭いたら、星空が見える。
今度は寒さ対策しっかりして、挑みます。おやすみなさい

387:底名無し沼さん
17/11/25 22:36:06.68 tSOxo+PB0.net
>>360
宮城って冬キャン出来るキャンプ場あったっけ?

388:底名無し沼さん
17/11/25 22:54:28.62 LWh6dcHm0.net
>>381
一応有る。数はそんなに多くないけど。

389:底名無し沼さん
17/11/25 23:16:59.14 0ok7yf8e0.net
>>360
この寒空の下ホームレスは試行錯誤してるんだな

390:底名無し沼さん
17/11/25 23:31:06.98 tSOxo+PB0.net
>>382
お、いくつか教えてくれる?

391:底名無し沼さん
17/11/26 14:54:23.90 ToCACmXv0.net
>>366
赤いやつ、オイラも持ってる。
冬キャンでは重宝してるよ

392:底名無し沼さん
17/11/26 15:38:20.67 rf3YyB/5a.net
オイラ ×
漏れ ○

393:底名無し沼さん
17/11/26 16:54:23.21 caDX7u8ba.net
>>362
これ色と生地の薄さ以外はコスパ最高の良いテントだよなあ

394:底名無し沼さん
17/11/26 17:21:03.81 dBVIJxt70.net
>>387
広いし背も高いし、設営も楽だしほんとにコスパ高いです。
安いから、躊躇無く穴開けれましたし。
収納バッグが小さすぎて畳んだときにしまえないのが難点w

395:底名無し沼さん
17/11/26 19:04:37.54 YqyAPoIh0.net
薪ストーブ入れられるテント欲しいな
今は鹿兄貴のツーリングテントとDDタープしかない
テント内に薪ストーブ入れると火の粉で結構穴開いたりする?

396:底名無し沼さん
17/11/26 19:21:55.26 n8EY6GPF0.net
今はコットン生地のサーカスTCに買い替えたけれど、前のはナイロン生地のテントだったから、火の粉が多い時に飛んで小さな穴がいくつか空いた。補修パッチで直せるし、あんまり気にならなかった。煙突を高くするとかむやみにガンガン焚かないとかである程度は予防できる。

397:底名無し沼さん
17/11/26 19:51:42.18 BOcYOfvQ0.net
バイク・自転車・徒歩勢はどうやって暖を取ってるのか参考に聞きたいです
湯たんぽとかカイロくらい?

398:底名無し沼さん
17/11/26 20:08:53.51 fqBMPGq0d.net
ステンレスのダッチオーブンって邪道なの?
熱伝導がなんたら~高いだけでなんたら~ってやたら批判されるけど、普通のダッチと比べてそんなに劣ってる?
誰か詳しい人いるかな。

399:底名無し沼さん
17/11/26 20:30:10.23 +Kl+gjikd.net
>>392
ステンレスのしか持ってないんだけど、シーズニングいらないから扱いは物凄く楽です。洗剤でガシガシ洗えるし。
ただまんまステンレスなので鉄系ダッチのような育てる楽しみがないのと、器が黒い方が見た目が美味しそうに見えるかもしれませんね
自分はものぐさなのと使用頻度を考慮してステンレスにしました。
頑丈なので一生使えそうです

400:底名無し沼さん
17/11/26 20:45:35.72 m6EEgwLF0.net
使い捨てカイロをフルポケット

401:底名無し沼さん
17/11/26 21:50:10.90 +78Dzyix0.net
>>393
ちなみにどれ?
リンクよろしく参考にしたいです

402:底名無し沼さん
17/11/26 21:52:53.81 Gupcnsuw0.net
カーボン製ダッチが出てるけどどうなんだろな

403:底名無し沼さん
17/11/26 22:42:02.34 IrTTZZqp0.net
>>395
これです。今思えば鋳物より割高ではあります。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

404:底名無し沼さん
17/11/26 23:00:59.44 +78Dzyix0.net
URLリンク(amzn.asia)
ステンレス半寸胴鍋
こういうのは代用にならないのかな 値段がいい感じ

405:底名無し沼さん
17/11/26 23:29:01.78 NnpmmuJc0.net
ベルモントからもステンレスダッチでてなかったか?

406:底名無し沼さん
17/11/26 23:39:28.27 oa4lgINM0.net
俺はスノピのダッヂ使ってる。焦げ付き少なくて使いやすいよ。
バッタモン具合だとステンレスとどっこいどっこいだと思うけど、使い易ければそれでいいと思ってるよ。

407:底名無し沼さん
17/11/27 03:36:08.60 Rzvf5xFc0.net
491 底名無し沼さん[] 2017/11/26(日) 13:25:46.00 ID:0enr5Y5u
俺は金持ちだからな、悪いけど
腕時計は826万円のをいまはしてる
前は1576万円のをしてたけど、落とした
だからいまは安物をしてるよ

408:338
17/11/27 03:40:28.25 IQ8bQ2it0.net
>>344
もう帰ってきたけど。
変な時間に起きてしまったので貼っときます。
URLリンク(i.imgur.com)
imgurも初貼り記念パピコ

409:底名無し沼さん
17/11/27 03:55:50.92 aOFyUKbv0.net
>>402
クーラー、俺と同じ人がいたとは

410:底名無し沼さん
17/11/27 07:29:21.83 IQ8bQ2it0.net
私が子供の頃からあるから、きっと20年もの近いのかも。
ダイワです。
釣り場でも被ったことないのに!

411:底名無し沼さん
17/11/27 09:52:24.10 1rA6LtiN0.net
パンダTC泊してきた
サイズ感と知りたいと誰かが言ってたが、フルセットはでかい。
これを持っていけるなら、サーカス持っていくだろってくらいでかい。
けど、幕自体だけならそうでもない。ムササビTCと比較して大して差がない。
俺はバイカーだから幕だけなら持っていける。
ポールは使い物になるが、スチールペグはお蔵入り。
幕とほぼ同サイズのメッシュインナーも使うことはなさそう。
正直、値段もサイズも、サーカスTCとの差別化がうまくでてきないと思う
ペグ、インナーは別売りで安くするなり、幕のみで売ってムササビウイング並のコンパクト差を強調スべきだったと思う
5年後は廃盤になッてるんじゃないかと思うくらい中途半端だわ
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

412:底名無し沼さん
17/11/27 10:08:18.04 tEi6kU4y0.net
ヘリノックスのライトコット?

413:底名無し沼さん
17/11/27 10:15:42.47 1rA6LtiN0.net
>>406
そう
床面積の広さは文句ないわ
半分を荷物置き場にしても、もう半分でコット+煮炊き場、足置き場は確保できる

414:底名無し沼さん
17/11/27 10:35:53.88 tEi6kU4y0.net
けっこうスペースありそうだね
ヘリノックスのコットは、ライトコットとタクティカルコットコンバーチブル買ったけど
寝心地はライトコットのほうが好きだ

415:底名無し沼さん
17/11/27 11:51:02.70 uawzrsnCM.net
>>405
そんな貴方に肺がん、ポーランド軍のポンチョテントがオススメ。

416:底名無し沼さん
17/11/27 12:42:40.15 VydFVdTtp.net
>>407
土間部分にフジカやアルパカの石油ストーブ置いて冬ストーブいけそうですか?
ちょっと暑すぎるかな

417:底名無し沼さん
17/11/27 12:43:16.49 VydFVdTtp.net
冬ストーブてなんやねん
冬キャンプです

418:底名無し沼さん
17/11/27 12:57:01.28 Vh+UHYc1p.net
サーカスTCで灯油ストーブやったけど、シングルウオールだと熱がテント外に逃げていってそれ程は暖かくはならない。やっぱりインナー買うかな。

419:底名無し沼さん
17/11/27 13:14:24.66 kZjfzuyVF.net
>>410
こんなスカートもないようなテントで冬きゃん出来るわけねーだろー
見てわからんか?素人?

420:底名無し沼さん
17/11/27 13:23:20.37 1rA6LtiN0.net
>>410
バイカーなんでそういう暖房器具は経験がなくて分からんけど、広さ高さのスペースは十分にある

421:底名無し沼さん
17/11/27 14:22:02.67 VydFVdTtp.net
>>414
ありがとう
それならそろそろブログか動画で上がってくるだろうし、もうちょっと待ってみます

422:底名無し沼さん
17/11/27 16:36:08.36 1EsafqJS0.net
>>323
タクードの元になったトヨトミの製品は国内で買えますか?
中華製と言われていますが品番で検索しても購入できるところを見つけられなくて…海外通販でも欲しいので、ヒントでいいので教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
URLリンク(i.imgur.com)

423:底名無し沼さん
17/11/27 17:13:33.39 /zFWEz+/d.net
>>416
それは調べましたが国内で販売してないようなので諦めてタクード買いました
ほぼ同型のこんろはご存知だと思いますが、暖房機能は期待できないレビューが多く買いませんでした
ソロテントぐらいならもしかしたら使えるかもしれませんね

424:底名無し沼さん
17/11/27 17:47:55.08 1EsafqJS0.net
>>417
そうですか…ご返答ありがとうございます。
トヨトミでもぜひ販売して欲しいですね。
スノピの値付けが高すぎる~!
ストーブを期待して買うには熱量低い感じですか?
アルパカやフジカハイペットの方が便利ですかね?

425:底名無し沼さん
17/11/27 18:45:23.37 /zFWEz+/d.net
>>418
正直スノピは強気過ぎだと思います
アルパカも持ってますがこちらの方が火力は断然上ですね
アルパカ3.84kw、タクード2.15kw、レインボー&ハイペット2.5kw。タクード小さい分火力は劣ります
アスガルド7.1では2月でも暑すぎるレベルだったのですが、先日タクード使ったところほどよい感じで過ごせました
サーカスでも10月にタクード試しましたが問題はなかったです。
これからの季節は、隙間風が入りそうなテントはアルパカの方が良いのかもしれません
極寒の地はわかりませんが現時点でタクードでも最大6~8畳程度の暖房機能はあると見ていいと思います

426:底名無し沼さん
17/11/27 20:01:17.30 1EsafqJS0.net
>>419
詳しくありがとうございます。
キャンプ始めてまだ年数少ないのでとても参考になります。

427:底名無し沼さん
17/11/27 20:08:24.15 mO5hKyR20.net
俺はいくら優秀でも韓国製という時点でないわ
スマホ爆発させてるのにストーブとか怖すぎる

428:底名無し沼さん
17/11/27 20:25:10.05 /T8m4uDya.net
>>420
参考にしない方がいいよ、自分で調べて納得して買う方が良い
火を扱うものは特に、海外製とか問題外

429:底名無し沼さん
17/11/27 20:48:45.55 /zFWEz+/d.net
>>420
それぞれの良さがあると思いますので十分ご検討ください
なおアルパカは新しいのだと耐震消火装置ついてます。自分はヤフオクで買いました
>>421
いいものなら国は気にしませんね。ヘリノックスも韓国ブランドだし
元々アルパカは工事現場とかで使われていたタイプのストーブらしく、韓国製にしてはそこそこしっかりしているので頭ごなしにダメとは言わなくてもいい商品かなと思います
日本製の完璧さにこだわるならスルーしてください

430:底名無し沼さん
17/11/27 20:57:52.93 jI4h6c8p0.net
>>402
たぶん今度お邪魔すると思うぞ

431:底名無し沼さん
17/11/27 21:36:08.56 /T8m4uDya.net
>>423
完璧さというより問題があったときの対処
海外製じゃ泣き寝入りだけど国産ならいくらでも文句言えるだろ?
ここまで言わんとわからんからんのかな?

432:底名無し沼さん
17/11/27 21:44:06.59 mO5hKyR20.net
>>423
ヘリノックスなら壊れても後ろにひっくり返ったーで済むけどストーブじゃなにかあったら普通に死ぬ
トーチやコンロとか万が一の時命にかかわるものは日本製使ってるよ
けどなに使おうが個人の自由だしお互い好きなの使うといいよ

433:底名無し沼さん
17/11/27 21:55:48.30 6UG5P3BG0.net
チェアワンとコットワンを持っているけど良いね
アルパカも良さそうだけどハングル文字が生理的にダメだからフジカハイペットにした

434:底名無し沼さん
17/11/27 22:46:04.23 zy1abi2T0.net
チェアワンとコットワンも
チョン製なんですが・・・w

435:底名無し沼さん
17/11/27 22:56:46.38 zy1abi2T0.net
MSRも黄色いやつのファスナーは日本製
グレーの奴は、チョン
だから、直ぐ壊れる

436:底名無し沼さん
17/11/27 23:01:25.13 i+pziTF00.net
>>410
どこでの冬か分からんけど床とシュラフちゃんとしてたら何とでもなると思ってる。

437:底名無し沼さん
17/11/27 23:25:34.27 tEi6kU4y0.net
中華シュラフ業界では、ジッパーに日本のYKK製を採用してるのがアピールポイントの1つみたいだなw

438:底名無し沼さん
17/11/27 23:26:30.65 fEkf9i1y0.net
来年こそソロキャンプに行くぞと息巻いている初心者におすすめのテントを教えてください(夏、秋)予算すらよく分かりませんが3万くらいまでだと助かります

439:底名無し沼さん
17/11/27 23:32:04.20 mO5hKyR20.net
>>432
どこに行くのかとどうやって行くかで変わってくる
徒歩や自転車、バイクなら軽さ重視になるし車使えるなら重くて大きいのも選べるし

440:底名無し沼さん
17/11/27 23:37:24.25 3Uy3QkHE0.net
どのシーズンにキャンプするかも関係してくるね。
スカート有り無しでかなり違う。

441:底名無し沼さん
17/11/27 23:37:58.16 3Uy3QkHE0.net
春秋って書いてあったね。
すまんす。

442:底名無し沼さん
17/11/27 23:41:29.98 /HpM190t0.net
スカートを見れば取り敢えずめくる!それが俺たちのモットーだ!

443:底名無し沼さん
17/11/27 23:41:35.70 fEkf9i1y0.net
>>433
移動は車です、季節は夏から初秋の冷え込まない時期、料理が好きなのでクッカーはやたらと持っていて調理に時間を割きたいのでひとりでも組み立て安くて念のため悪天候にも強いのが理想ですね

444:底名無し沼さん
17/11/27 23:50:18.56 tEi6kU4y0.net
>>437
予算が少なすぎるが
テントはワンタッチテントとかどうだろうか
そもそも悪天候のときは行かないほうがいい

445:底名無し沼さん
17/11/27 23:53:13.85 mO5hKyR20.net
>>437
具体的なテントの名前出すほど詳しくないから申し訳ないんだけど
がっつり料理するなら2ルームのテント。もしくはソロテント+タープとかどうかな
リビング(日陰)はあったほうがいいと思う

446:底名無し沼さん
17/11/28 00:14:46.77 JziTuckk0.net
>>437
楽そうに見えて実は設営地を選ぶワンポールよりドーム型テントの方が何かと潰しが効く
初心者って話なのでペグもテント付属のスチールペグ位でソリステ等のまともな物は揃えられないだろうからサイトが硬い地面だった時ワンポールだと泣く羽目になる
タープも初心者だと厳しいと思うので前室のあるコールマンツーリングドームやスノーピークアメニティドームSなんかがオススメ
事前に練習してタープ張りを頑れるようならテントはケシュアの2secondってポップアップテント辺りでもいいかもしれない
どうしても設営が楽そうなワンポールが良いって言うなら予算オーバーだけどテントマークデザインのサーカスTC買っておけば間違いない
ま、色々書いたが自分の気に入ったテント買うのが一番だと思うぞw

447:底名無し沼さん
17/11/28 00:51:01.78 Fc0wx4jO0.net
質問者じゃないけどワンポールが設置場所選ぶってのはいい勉強になったわ

448:底名無し沼さん
17/11/28 00:56:32.50 2LVdEExu0.net
コールマンのツーリングドームSTかモンベルのクロノスドーム2型でいいんじゃね?

449:底名無し沼さん
17/11/28 02:44:18.25 o1ar/G0Wa.net
軍幕とかブッシュクラフトとか間違った道に進まなければ何やってもOKだぉー

450:底名無し沼さん
17/11/28 06:23:23.50 OzeXRVrv0.net
ケシュアが一万円前半だしオススメかな?
万が一、キャンプが趣味として続かない場合も考えられるから最初から高いテントに手は出さない方がいいかも。
ケシュアはコスパかなりいいと思うよ。

451:底名無し沼さん
17/11/28 07:08:50.04 c2UKtfcC0.net
区画されてなくオンシーズンに割と混むようなキャンプ場に
ソロがでかいテント張るのはばかれる

452:底名無し沼さん
17/11/28 07:39:52.07 Ikdl2Tj5p.net
>>441
長さのあるしっかりとしたペグを地面にさせる、あるいは固定できる場所が条件だから、地面に石が多過ぎるとかコンクリとか、逆に柔らかすぎる砂地とかもダメ。設営してみて、出入り口の向きが使いにくいと初めからやり直しになる。

453:底名無し沼さん
17/11/28 07:54:47.06 8E32iUZl0.net
>>443
米軍パップテント買おうとしてる俺「」ドキッ

454:底名無し沼さん
17/11/28 10:19:42.19 sTlMVO9l6.net
皆さん理想が高いな
予算に合わせてGEERTOPとかluxe tempoとかどうでしょう
レビュー悪くないし

455:底名無し沼さん
17/11/28 10:23:15.46 C2T6BHZ70.net
一から初めて予算3万じゃなくて、テントだけで3万なんだろ?
料理好きっていうんだから広い前室が欲


456:しいだろうし、コールマンがいいんじゃないの



457:底名無し沼さん
17/11/28 11:19:33.78 lhlisBNld.net
困った時の鹿番長
     <____>
     (゚д゚) <俺を信じろ
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 CAPTAIN STAG

458:底名無し沼さん
17/11/28 12:31:06.86 G0BDHIPpM.net
俺は鹿番長のツーリングテントとlazoの安いタープを小川張りっぽくして使ってる
薪ストーブか石油ストーブをテント内に入れて冬キャンしたいんだけどやるなら2ルームかワンポール?

459:底名無し沼さん
17/11/28 13:05:53.48 Cc3ghZv90.net
432です、みなさんいろいろご意見ありがとうございます、今度の休みにショップにあるものから実際見てこようと思います、ありがとうございました!

460:底名無し沼さん
17/11/28 17:50:04.29 oG9nVdmQd.net
>>452
個人的にお勧めはワンタッチのスクリーンタープ、スカート付きのやつ

461:底名無し沼さん
17/11/28 21:33:19.25 rVMIl3I+0.net
>>447
わりと扱いやすいよ
一人で焚き火して寝てさっさと撤収とかしたいなら特に

462:底名無し沼さん
17/11/28 22:26:06.73 8E32iUZl0.net
>>454
ロマンを求めてパップテントか冬でも薪ストーブや灯油ストーブ入れて楽しめるノースイーグルのツールームドームかで悩んでる
どうしようかなぁ・・・

463:底名無し沼さん
17/11/28 22:50:09.45 VudYxHKr0.net
>>455
どっちも買うに一票
欲しい時が買い時やで!
用途で使い分けたらいいと思うの

464:底名無し沼さん
17/11/29 00:31:18.29 PLgioKYj0.net
マンション住まいなのに冬キャンプの為だけに薪ストーブと灯油ストーブを買ってしまった。テントも2つ買い足し、車も大きめのに買い替えた。散財しまくりだし収納場所も足りなくなってきた。

465:底名無し沼さん
17/11/29 07:28:36.26 rYiMrCWg0.net
つ トイレの後ろ

466:底名無し沼さん
17/11/29 08:15:54.22 27CmIgtka.net
トイレで寝れば寝室潰せるな

467:底名無し沼さん
17/11/29 09:56:36.54 dDtBun7j0.net
よく使う家のヒーターは特売品の2,980円
年2,3回しか使わないアウトドアヒーターは29,800円
あると思います!

468:底名無し沼さん
17/11/29 10:57:21.92 mAHLMXrWa.net
オレはキャンプ用に買ったレインボーストーブを自宅でも使ってる

469:底名無し沼さん
17/11/29 12:09:14.60 0nWimbiZa.net
>>461
普通だろ、俺ははなから家でも使うつもりで買ったよ
あーいうスゴく単純なのが壊れなくていい

470:底名無し沼さん
17/11/29 12:25:14.06 M7Rl0lqBa.net
でも電池ボックスの接点に青サビふいてた
スライドガストーチがあるから気にしないけど
そもそも電池要らんしね

471:底名無し沼さん
17/11/29 16:03:01.41 nxMbwjaIa.net
キャンプでも普段使いもできる物って良いよな

472:底名無し沼さん
17/11/29 16:19:37.55 5GmJUWDxp.net
俺も家とキャンプ両用にレインボー買おうかと思ってるが、家でも使うならランタン調じゃないやつの方がしっくりくるよなぁ

473:底名無し沼さん
17/11/29 17:05:39.10 yNmyPd+XM.net
薪ストーブと石油ストーブで悩んでたけどここ見てたら石油ストーブに傾いてる
薪ストーブはかっこいいけど煙突改造したり薪買ってきたりで手間かかりそう
石油ストーブは灯油どこでも買えるし

474:底名無し沼さん
17/11/29 17:07:34.32 QMxvFwK00.net
俺はマンション住まいだから石油ストーブは使えないけどフジカ・マイペット買った

475:底名無し沼さん
17/11/29 17:09:20.68 dDtBun7j0.net
その路線を極端に突き詰めると部屋でこたつでテレビ見てる方がいいよね、になるから気をつけろよ

476:底名無し沼さん
17/11/29 17:16:56.66 i5fiL5afr.net
キャンプなう

477:底名無し沼さん
17/11/29 17:17:54.41 i5fiL5afr.net
URLリンク(i.imgur.com)

478:底名無し沼さん
17/11/29 17:18:00.38 pdfSDypbd.net
>>467
ハイペットな

479:底名無し沼さん
17/11/29 17:22:23.23 QMxvFwK00.net
>>471
ありがとうございます

480:底名無し沼さん
17/11/29 17:31:20.91 0dNdHEaYa.net
>>470
橋の下寒くないか?

481:底名無し沼さん
17/11/29 17:32:43.52 xSWDoG30d.net
>>470
人の使ってるの見ると欲しくなって直ぐにポチっちゃうタイプなんだけど薪ストだけはそそられないんだよな、面倒くさがりだからだろう

482:底名無し沼さん
17/11/29 17:44:49.15 i5fiL5afr.net
冬キャンプは暖房器具!!

483:底名無し沼さん
17/11/29 17:56:33.58 i5fiL5afr.net
URLリンク(i.imgur.com)

484:底名無し沼さん
17/11/29 18:00:50.21 xSWDoG30d.net
>>475
石油ストーブが最強です!

485:底名無し沼さん
17/11/29 18:16:16.95 M7Rl0lqBa.net
でも灯油は萌えると水蒸気だすんだよね

486:底名無し沼さん
17/11/29 18:16:18.62 6HFgC/lwp.net
>>466
ホンマの時計型を使っているけど、手に入りやすい杉は直ぐに燃え尽きるので、頻繁に薪を足さないといけない。いそがしい。一晩中薪ストーブを使うと何束分の薪代もかかる。灯油ストーブなら一度着火して一晩放置で良い。薪ストーブなら+煙突のスペース、設営の手間もかかる。

487:底名無し沼さん
17/11/29 18:26:04.37 M7Rl0lqBa.net
スギって針葉樹だろ。すぐ燃えるわ
広葉樹の太薪がいいよ
amazonでも買えるし

488:底名無し沼さん
17/11/29 18:29:54.96 6HFgC/lwp.net
家から車に積ん行くと荷物になるから、今の車では2束くらいしか持って行けない。楢は売っていないとこが多いし。

489:底名無し沼さん
17/11/29 18:48:57.67 yDPT4/hi0.net
電源付きサイトの時はテントで
500W以下のセラミック ヒーター

490:底名無し沼さん
17/11/29 20:32:37.15 Xrg+cZdje
そっち気に成る書き込みあるけど大丈夫なの? 今日みたいな感じだけど

491:底名無し沼さん
17/11/29 20:35:37.68 ULSZ0EX90.net
薪ストーブ使ってる人に聞きたいんだけど普通に?夕方から焚いて寝るまで使うとして薪何束使う?

492:底名無し沼さん
17/11/29 21:30:57.14 AXLGokLBa.net
>>397
これ、熟年キャンパーさんが「おすすめ」と言っていたSOTOのやつだ。
>
>>484
気温による。北海道の-10℃級で、潤沢に焚くと3束でも足りない。1束800円の薪で非常に燃費が悪い。まあ、薪ストーブはロマンだから燃費うんぬんいうもんじゃないが。それ考えると、コロナやトヨトミのどでかい灯油ストーブが最強。フジカハイペットでは、全然追い付かん。

493:底名無し沼さん
17/11/29 21:33:31.28 5jOrCvk8p.net
北海道で冬キャンプとか、ドMとしか思えん

494:底名無し沼さん
17/11/29 21:34:07.79 LFuTqU290.net
一酸化炭素中毒で死んだ方いますか?

495:底名無し沼さん
17/11/29 21:35:47.34 ULSZ0EX90.net
>>485
3束・・・
うーむ。値段もそうだけど現地で買えない、拾えない場合は持って行くしかないからなぁ
軽自動車だからそんなに積む余裕もないし
やっぱりロマンすなぁ

496:底名無し沼さん
17/11/29 21:51:13.93 AXLGokLBa.net
>>488
すまぬ。
北海道の話だ。
本州での薪ストーブにかかるモノサシは持ち合わせてない。

497:底名無し沼さん
17/11/29 22:12:59.08 dFyHWaR00.net
いたらどうすんだよアカンだろ

498:底名無し沼さん
17/11/29 22:37:18.72 rYiMrCWg0.net
面倒なことや手間なことでも時間をかけて楽しめる人は薪ストーブ買ってもやっていけると思う。
設営も楽しめるくらいじゃないと。
場所取るからレイアウトだけはいつも頭を悩ますけどね。

この間夕方薄暗い時間から杉中心で焚いて、ペットボトル500のケース売の箱?密に詰めて2箱分くらい+αで広葉樹中割5本程度で済んだ
@東北
酔っ払って早く寝たのもあってそんなに消費しなかった。
薪ストーブ手に入れてからというもの、キャンプ行かない休日でさえ薪の調達に忙しいがそういうの含めて楽しめる人向きの道具なんだと思う。
石油ストーブでお手軽なら私は冬キャンしてないと思う。

499:底名無し沼さん
17/11/29 23:07:00.65 XP59LHri0.net
おまいらに質問。
必要最小限の明かりだけで、星空が凄いキャンプ場と、LEDとかのイルミネーションピカピカ綺麗なキャンプ場、どっちに行きたい?

500:底名無し沼さん
17/11/29 23:13:22.71 ULSZ0EX90.net
>>491
そういう手間も嫌いじゃないし楽しそうなんだけど二の足踏んじゃうんだよな
テント内に持ち込んでる?幕に穴が開くのが心配なんだけどどんなもん?
>>492
圧倒的前者

501:底名無し沼さん
17/11/29 23:25:49.29 sy6Vo0Owa.net
>>492
12月4日の明け方は三大流星群のふたご座流星群のピークやからそっちに言った方が値打ちあるよ
3日からキャンプな

502:底名無し沼さん
17/11/29 23:46:20.05 u1VQHGeJM.net
>>493
勿論テントインだよ。
調子こいて燃やしまくったりしなければそんなに火の粉は出ないが、酔っ払って勢いで焼べまくったらおっきな火の粉が出たのか煙突周辺に10mm弱の穴が開いてしまったよ!
でもそういうもんだしいろんな意味でスッキリしたから逆にこれからは穴開く前提でバリバリ使えると+思考。
穴は適当にリペアシートで塞げばいいさ。

「二の足踏んでたって君みたいな人は結局いつかは買っちゃうんだから、それが早いか遅いかだけでしょ。行っちゃえばいいじゃん」
ってまんま友達に言われて決心がついたよ俺は。

503:底名無し沼さん
17/11/29 23:53:30.27 ULSZ0EX90.net
>>495
ありがとう。参考になる
もうひとつ聞きたいんだけどテントはなに使ってる?

504:底名無し沼さん
17/11/30 00:05:02.96 iYELqPx30.net
メガホーン3

505:底名無し沼さん
17/11/30 00:24:10.99 KhwsyADo0.net
燻製器でおススメないかな
熱燻ができて、食材を吊るせる(網もセットできる)
自宅で大量に燻製することもあるから、大きめがいいな

506:底名無し沼さん
17/11/30 00:30:28.53 jMgASbksa.net
>>498
燻製いいよね♪
燻製の良さを分かっているようなので、参考にはならんと思うが、SOTOから出ている段ボール燻製装置でも、凄い楽しめた。玉子やチーズ、サバなんかもダンボールで燻製にした。美味しかったです。

507:底名無し沼さん
17/11/30 03:36:01.96 N5jnWEIQa.net
>>495
参考になるわ、テントに穴開けたらショックで寝込むタイプなんで薪ストーブはやめときます
石油ストーブ焚いてiPadminiでプライムビデオ見ながらのハイボールが至福の時なんです

508:底名無し沼さん
17/11/30 04:40:56.60 MDBx4aSKr.net
初め針葉樹5本 あと広葉樹7キロぐらいかしら @千葉
こちらも酔っ払って早く寝た ブラッシングキッド派 まだ穴はあいてないが覚悟はしている 俺もリペアでおk

509:底名無し沼さん
17/11/30 07:24:59.98 g2W5jiATd.net
>>498
コンパクトなのがいいならソトのいぶし処が折り畳めてオススメかも。
折り畳めなくてもいいなら、ホンマ(サンフィールド)の円筒のやつどうかな?
円筒型で大きいけど上下にスライド出来て便利そうでいいなって思った。
逆に使えないかったのはマルチをうたってるボール型のマルチバーベキューコンロ。
熱燻するのに熱源を炭起こさないとダメで面倒だし、温燻は空気穴が少ないせいか途中でウッドの火が消えることがしばしば。
あとフタの内側の塗装が弱くて、タワシで洗ったら簡単に剥げた。

510:底名無し沼さん
17/11/30 08:03:48.10 +0qhZ8IQ0.net
うちは燻製はいつも段ボールと100均の網とS字フックと針金でしてるよ
カスタム的に最強
見た目気になったら段ボールの外周りリフォームシートかなんかでデコればいいし

511:底名無し沼さん
17/11/30 09:29:20.06 BumSoYqBa.net
キャンプには持ち歩かないんだけど、ホンマの燻製器オススメ
大きくて一度にたくさん作れる
URLリンク(www.honma-seisakusyo.jp)

512:底名無し沼さん
17/11/30 09:36:51.87 sS8Xba2b0.net
自作のオイルペー缶燻製器で網3段 鶏骨付きモモ肉6枚やれる
キャンプで燻製なら焚き火の上に網置くだけなので器具不要

513:底名無し沼さん
17/11/30 10:47:40.72 HQQxJgeyd.net
>>498
自分はここの一斗缶買って自作しました
材料費安いし2段で作れて一応吊しもできますのでまあまあ便利です
URLリンク(www.peatshop.com)

514:底名無し沼さん
17/11/30 11:30:00.55 etzfck/Ta.net
100均のボウル×2と網で燻製やってるわ。ソロだから大した量作らんし。

515:底名無し沼さん
17/11/30 11:42:08.55 QKpBC0KQa.net
>>506
缶だけで1つ1700円か
俺なら一斗缶のサラダ油買うかな

516:底名無し沼さん
17/11/30 13:07:01.66 iKvKlLNE0.net
>>498
URLリンク(amzn.asia)
俺はこれ使ってる。いいよ。

517:底名無し沼さん
17/11/30 13:38:27.93 YH23SJeCa.net
>>506
一斗缶って高いだな

518:底名無し沼さん
17/11/30 15:44:17.01 9emsD9Mzd.net
>>507
俺は金属アレルギーがあるからチタンのボウルでやってる

519:底名無し沼さん
17/11/30 16:02:33.16 p2vgzsRE0.net
新連載
「サダコの日記」
サダコの夫は5ちゃんの運営


520:でアフィを稼ぐ 他人のブログを槍玉にあげ アフィを稼ぐ 妻のサダコも アフイ稼ぎのお手伝い 自作自演の釣りは 屁をたれるごとく毎日ヤル 6台の端末操作で自作自演のネラー釣り 釣りは コイツら夫婦のカネ儲けの手口 (つづく) 「おじさん  一斗缶って高井製缶が作ってんの?」 なぬ なぬ 東洋製缶なら知ってるが  高井製缶なんて知らねーよ 「>>510  見て 」 がはは がはは がははのはっ! アホばっかりだろ コイツら 雪は降る 雪は積もる 空は暗い ニセコ まもなく16個



521:底名無し沼さん
17/12/01 07:55:49.59 rIb/OBPpa.net
>>510
本体価格より輸送料の方が高い

522:底名無し沼さん
17/12/01 09:10:34.64 H9JtMNA80.net
一斗缶買う?そこら辺の塗装屋でも工務店でも貰えるだろ

523:底名無し沼さん
17/12/01 10:23:42.22 egSPvVNg0.net
ペンキの入ってた一斗缶はヤだな
食堂で貰えば?

524:底名無し沼さん
17/12/01 14:33:55.29 AxDLjRAka.net
飲食店に知り合いいれば貰えるよ。俺も言われればあげるし。

525:底名無し沼さん
17/12/01 19:55:32.19 L3oaT3CVM.net
ナチュラムのセール見てたけどたいして安くないな
尼より高いのもちらほら

526:底名無し沼さん
17/12/02 00:37:37.80 3l2RazPca.net
>>517
たしかに欲しくなる物が何も無かった。

527:底名無し沼さん
17/12/02 00:44:01.74 MszlIpjI0.net
2ルームテントとはじめてのまきちゃん買って冬キャンだー!って思ったけど尼の方が安いってどういうことだよ

528:底名無し沼さん
17/12/02 10:20:43.99 KdWnkcNed.net
ナチュラルは限定品を買う店であってセールを買う店じゃないな

529:底名無し沼さん
17/12/02 11:40:02.85 TU/I6Pn8a.net
セール前にカヤック買っちゃったんだけど、セール中と値段変わらなくてワロタ
でもそういえば買う直前に値段が少し下がったんだよな
今思うとあれセールの値段つけ準備してたのかな

530:底名無し沼さん
17/12/02 12:03:00.93 PSZ4oa3da.net
>>521
お、いい色買ったやん

531:底名無し沼さん
17/12/02 12:25:06.27 G599cbINa.net
今日のキャンプ♪
URLリンク(i.imgur.com)

532:底名無し沼さん
17/12/02 12:40:50.87 PSZ4oa3da.net
絵的に綺麗だな
でも軟弱キャンパーの俺は葉っぱの上は無理だわ

533:底名無し沼さん
17/12/02 14:17:11.45 IQBxGm3j0.net
>>523
ええとこやなあ。どうやってそういうとこ探すの?

534:底名無し沼さん
17/12/02 14:57:27.48 gXZ/cOIca.net
>>525
URLリンク(gyazo.com)
やっぱここでしょ

535:底名無し沼さん
17/12/02 15:55:28.27 njSijR5MM.net
ここは、冬は使えるの?水道が使えないだけ?

536:底名無し沼さん
17/12/02 16:11:40.34 gXZ/cOIca.net
>>527
雪が降る前に是非、昨日行ってたけど糞寒かった

537:底名無し沼さん
17/12/02 16:26:17.93 IQBxGm3j0.net
俺は関西だが、北摂から京北までいっても、フリーでキャンプできるとこなんてある気がしない

538:底名無し沼さん
17/12/02 17:24:05.07 DAFDnnol0.net
一ノ瀬高原行けばこんな景色楽勝でしょう

539:底名無し沼さん
17/12/02 17:27:31.82 KPdVp8HOd.net
初ケシュアでキャンプです
ついでにセラミックヒーターも試運転
上着いらないぐらいに暖かくなるわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

540:底名無し沼さん
17/12/02 17:32:03.43 2a1eZysz0.net
快適そうだね

541:底名無し沼さん
17/12/02 17:33:35.15 Nc69Hve/0.net
これは暖かそう
でかいこたつみたいだな
小雪でも降れば雰囲気良さそう

542:底名無し沼さん
17/12/02 17:33:45.94 hpIPwSixd.net
山奥でキャンプしてーよ。夢だよ。テントとか高くて買えないわ

543:底名無し沼さん
17/12/02 17:52:50.43 26vTvIZ0F.net
>>531
ケシュアだと密閉度高いしセラミックヒーターはCO排出量多いから換気に気を付けてな

544:底名無し沼さん
17/12/02 18:25:08.10 KPdVp8HOd.net
予想以上に快適ですねケシュア。
今回は電源サイトでヒーター試してますご100v使えるバッテリーあればどこでも快適に過ごせそうです
>>535
換気気をつけますありがとうございます
ケシュアは中から入口の上部だけ開けて換気できるのがいいですね
座ったまま空が見えるので面白いです

545:底名無し沼さん
17/12/02 18:27:53.46 8mtjS/mq0.net
>>534
テントは一万弱から手にはいるよ
初めはソレでイイじゃないか
テントは断熱や保温性は値段が上がっても変わらない
雨に対しての防水性能が上がる
とりあえずお湯沸かせるだけのセットでカップラーメンからでイイ
少しずつそろえていく
私は細かいモノまで全て揃ってるけど
約三十年少しずつ揃っていったモノだよ

546:底名無し沼さん
17/12/02 18:32:01.29 A9vwyAHP0.net
>>534
なんで買わないの? (ケンコバ

547:底名無し沼さん
17/12/02 18:51:48.16 kdtiw6xza.net
>>531
これは3人用のXL?
白黒のは中が真っ暗になるってマジなんだな

548:底名無し沼さん
17/12/02 19:18:56.15 KPdVp8HOd.net
>>539
二人用のです。三人用も迷いましたがソロならこれで十分みたいです
夕方に立てて閉めきりましたが驚きの暗闇っぷりですね。ライト必須です
寝る分には最高だと思いますが昼間に閉めきる環境だと少々不便に感じるかもしれませんね

549:底名無し沼さん
17/12/02 19:42:38.73 kXDWDV+h0.net
>>540
同じヤツの3人用使ってるが閉め切ると暗すぎて朝になったの気が付かない
それが唯一の不満だなぁ
9月連休時の大きな台風も乗り越えたし良いテントだよ

550:底名無し沼さん
17/12/02 19:46:45.99 XbywBQ9k0.net
俺もケシュアオーナーだから人気で嬉しい。
フレッシュ&ブラックは高さありそうだね。

551:底名無し沼さん
17/12/02 19:56:51.56 7KAemkKC0.net
>>534
俺はここんとこタープ泊ばっかり。
先週もキャンプしてきたけどぜんぜん問題なかった。
正直、よっぽど風が強くないかぎりテントはいらないんじゃないかって思ってる。

552:底名無し沼さん
17/12/02 19:56:58.39 KdWnkcNed.net
初のソロキャン 初の冬キャン
キャンプ場に俺しかいない…

553:底名無し沼さん
17/12/02 20:14:07.62 3l2RazPca.net
>>535
セラミックヒーターは一酸化炭素出ませんよ

554:底名無し沼さん
17/12/02 20:19:52.49 371tcTmzd.net
>>543
テントって雨風凌ぐだけではないだろ?中に篭もって酒飲んだり映画観たりが楽しいんじゃないかよ、よく言われる秘密基地みたいな感じ童心に帰れる

555:底名無し沼さん
17/12/02 20:34:05.30 8mtjS/mq0.net
むしろ多少風が吹き雨が降って
いかにその中で快適な空間を構築できるか
生存スキルと向き合う感じもいい

556:底名無し沼さん
17/12/02 20:36:37.06 MszlIpjI0.net
>>543
タープ泊はタープなに使ってる?
DDタープかアクアクエストで悩んでる

557:底名無し沼さん
17/12/02 20:57:53.77 MVxonWCGM.net
>>541
俺は真っ暗になるから好きだな、朝までぐっすり寝れる。
コールマンかどこかも暗くなる機能パクったやつ出してきたよね。

558:底名無し沼さん
17/12/02 21:16:10.67 KPdVp8HOd.net
>>542
いいテントに出会えました。撤収も練習しましたがわかれば早いし気軽なキャンプには最適なテントの一つだと思います
他の種類はわかりませんが、これは高さは入口で70,奥で60cm程です
二人用は前室がほぼないため室内に靴を置かざるを得ないので、そこは3人用のが良かったのかなと感じますね。そこを気にしないなら全く問題ないです

559:底名無し沼さん
17/12/02 22:25:05.53 CRypan2Y0.net
渓流の河原で釣った魚食べるソロキャンが夢

560:底名無し沼さん
17/12/02 22:28:01.21 XbywBQ9k0.net
>>550 俺は2SECONDS XL AIRの2人用使ってます。前室あるやつ。でも天井低くて頭使える。
なんか画像だと高そうに見えたけど同じくらいなんですね。

561:底名無し沼さん
17/12/02 22:28:13.96 3l2RazPca.net
渓流釣り始めたいけど金かかりそうだよなぁ。ひと通り揃えるのキャンプと同じぐらいかかりそうだ。

562:底名無し沼さん
17/12/02 22:39:40.64 hhEBxIdIM.net
>>551
で、夢みたまま太平洋か日本海へ

563:底名無し沼さん
17/12/02 22:43:44.48 KPdVp8HOd.net
>>552
同じ二人用でも作りが違うのかー、そこは見落としてましたね。ちょっと羨ましいですw
とりあえず冬はこいつでいけそうなので次は夏期の遮熱性とかを調べてみたいところです

564:底名無し沼さん
17/12/02 22:51:53.78 371tcTmzd.net
>>555
冬キャン用の幕は一晩過ごしてみないと分からんぞ、結露でビタビタとか最低だから

565:底名無し沼さん
17/12/02 23:14:40.58 MszlIpjI0.net
海の近くのキャンプ場へよく行く
キスとかアジ釣ってテントに戻って天ぷらやから揚げにして食うんだ
最高だぞ

566:底名無し沼さん
17/12/02 23:33:54.36 371tcTmzd.net
>>557
俺は油モノ苦手だからスーパーの刺身でいいや

567:底名無し沼さん
17/12/02 23:58:06.28 8mtjS/mq0.net
ソロキャンで刺身とか生もの食べてるヒトいるけど
何考えてるのだろうと思う
率直に言うと バカだと思う

568:底名無し沼さん
17/12/03 00:11:10.16 hx2iFi//0.net
>>531
わぁこれいいね、ケシュアってメーカー?いくらするんかな

569:底名無し沼さん
17/12/03 00:12:15.58 bB7R8sbg0.net
>>559
なんで?
バカというだけの客観的根拠を示して

570:底名無し沼さん
17/12/03 02:32:55.57 GOxzR6nYd.net
>>560
フランスのブランドだそうです
ケシュアでググると出てくるサイトで一万円で買えます
尼だとなぜか倍の値段で売られていますね

571:底名無し沼さん
17/12/03 04:44:18.52 DUXS11uZ0.net
>>546
同じ事はもちろんタープでもできる。
秘密基地感はむしろタープのが上なんじゃないかな。
>>548
DD使ってるよー。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch