finetrack ファイントラック part10 at OUT
finetrack ファイントラック part10 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
17/10/23 22:05:46.02 yuGTZ/tT0.net
ファイントラック 略して ファック

3:底名無し沼さん
17/10/23 23:40:48.26 FknlB2tE0.net
乙です!

4:底名無し沼さん
17/10/28 15:41:26.32 gMwLQ11z0.net
あげ

5:底名無し沼さん
17/10/28 15:46:02.11 uKSQKJGt0.net
結局無機物との出会いとはなんだったのか

6:底名無し沼さん
17/10/28 15:52:17.46 coppLTyya.net
お金との出会い

7:底名無し沼さん
17/10/28 16:18:25.00 33aYGuBHa.net
良いところがどんどんなくなっていくな

8:
17/10/28 16:37:11.66 OMm53JiHa.net
8ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

9:底名無し沼さん
17/10/28 16:39:44.59 k605VqVXd.net
おまいらなぁフロウはアイロンかけると撥水復活するんだぞ!!

10:底名無し沼さん
17/10/28 17:44:50.60 pJ/UyAe00.net
原宿のお店いったやつおる?

11:底名無し沼さん
17/10/28 17:47:26.45 AERkjokj0.net
>>10
URLリンク(yamasha.net)

12:底名無し沼さん
17/10/28 18:06:36.77 PmyWxp/L0.net
出入り口にフクシマの岩置くのやめろよな

13:底名無し沼さん
17/10/28 19:16:47.90 pJ/UyAe00.net
>>11
ベタ褒めやん・・・
ところで寝袋まだー?

14:底名無し沼さん
17/10/28 19:23:18.95 yP2vT/CnM.net
その人は信者だから多少はね?

15:底名無し沼さん
17/10/28 19:27:05.63 AERkjokj0.net
>>13
当人の取引先だから割引く必要ある

16:底名無し沼さん
17/10/28 19:28:28.43 AERkjokj0.net
京橋のモンベルショップのパクリ的な店構えという印象を受けた

17:底名無し沼さん
17/10/28 20:00:27.84 sL5Sa9Ic0.net
>メイドインジャパンの高機能ウェアといばfinetrack。
初っ端からこれはまごうことなき信者だなw

18:底名無し沼さん
17/10/28 20:49:22.45 uKSQKJGt0.net
岩との出会いってこの店に置いてる岩のことか?

19:底名無し沼さん
17/10/28 22:04:14.11 QT/tOKFT0.net
新発売のグライドジャケット買っちまった。
ハードシェルはホグのスピッツを持ってるから買い足す必要はなかったのだが、
ファイントラックとは思えない意外な格好良さと着心地の柔らかさで即決。
ビブパンツもあるみたいだから買おっかなー。
ファイントラックは結局ストームゴーシュパンツくらいしか使わないぞ派だったが、
この機会に一気に増えそう。
このエバーブレス・グライドシリーズはバックカントリーとか雪山行く人に大ヒットするんじゃないかと思う。
こういうの欲しかった。

20:底名無し沼さん
17/10/28 22:53:28.65 7qoZ1Bj1d.net
グライド興味あるんだよな。メンズの青も明るい色だったらいいのに

21:底名無し沼さん
17/10/28 23:15:09.00 QT/tOKFT0.net
いや、カラーが変じゃないところもグライドシリーズの良さじゃないかと思ったw

22:底名無し沼さん
17/10/29 02:04:17.50 qAzqswjea.net
グライドは発表からずっと気になってるのに
現物置いてる店が近所に皆無
神戸でファインのお膝元なんだから営業頑張れよ

23:底名無し沼さん
17/10/29 08:13:53.25 UVUh5l4va.net
アストログライド

24:底名無し沼さん
17/10/29 10:20:13.01 1EzLOdz6d.net
>>22
まあ、あんなもんサイズ色毎に何着も在庫持ちたくないのは分かるけどなw

25:底名無し沼さん
17/10/29 13:16:11.22 y3unZMNyM.net
>>15
これ、誰?

26:底名無し沼さん
17/10/29 18:56:45.08 blKgrm9N0.net
>>22
ビブも買おうと思ってジャケット買った店行ったら、なんとビブは在庫無しw
普通のパンツは沢山あったが・・・
おそらくファイントラック取扱店はどちらかというと登山・キャンプ用品店なので
バックカントリーではビブパンツが主流ということを案外知らないのかもな。

27:底名無し沼さん
17/10/29 19:03:41.51 DbIAH2qT0.net
グライドは東京出張の時に直営店へ覗きに行くしかないか…

28:底名無し沼さん
17/10/29 19:53:30.74 O2MAZpK0d.net
空のパンツとドラ疎くロー買ったぜ
これで秋山勝つる

29:底名無し沼さん
17/10/29 20:12:58.93 1EzLOdz6d.net
ベルクロには気を付けるんだぞ…

30:底名無し沼さん
17/10/29 20:25:50.08 xunRRrs8M.net
ソラノは風通し過ぎなのがなぁ
秋冬パンツの最高峰うたうならもうちょっと…
まぁクソ寒くなるまでは確かにいいパンツ

31:底名無し沼さん
17/10/29 21:31:52.16 PG6K9yzz0.net
キャットストリートって今だとアウトドアブランドの直営店だらけなの?

32:底名無し沼さん
17/10/29 22:13:09.92 DbIAH2qT0.net
ソラノってハードなハイマツこぎ行ける耐久性あるのかな

33:底名無し沼さん
17/10/30 00:35:00.98 jImx3Vll0.net
>>29
ど、どういうこと?

34:底名無し沼さん
17/10/30 02:34:39.11 Pkl3YTr90.net
>>33
ニット素材のウェアにベルクロを引っ掛けるとすぐボロボロになるんだが知らなかったの?
ニットは繋がってるから飛び出した糸を切ったりしたらそこから崩壊するしな
ドラウトクローとかは表地は割と密だからそこまでリスクはないと思うけど・・・

35:底名無し沼さん
17/10/30 03:32:22.67 gfnF/d0M0.net
ところでビブパンツのメリットって何?

36:底名無し沼さん
17/10/30 03:38:06.34 Pkl3YTr90.net
腹に余計なストレスがかからないのと、
斜面から雨、雪が吹き上げるような環境でもパンツの上から入らないのが大きなところかな?
あとはハードシェルジャケット(パーカー)のスノースカートが省略できるとか(あってもいいが)
ビブ自体は単なるパンツよりは重いけどね

37:底名無し沼さん
17/10/30 03:57:35.54 T7IOL1cb0.net
>>35
一口に言えばパウダースノー対策。
バックカントリーはゲレンデと違って圧雪されてないから腰までフワフワの雪にずっぽり嵌る。
そこで胸まであるビブパンツが必要になってくる。
ゲレンデ内でもあえてバックカントリーっぽく圧雪しないコースもある。

38:底名無し沼さん
17/10/30 05:30:16.19 MzSN/DRs0.net
ビフパンツ良さそうだと思うけど動きにくさはどうですか?
とくに前のめりになった時に動きを制限するとか
あと、ザックもパンツも肩に負担が行く点とか

39:底名無し沼さん
17/10/30 06:30:34.44 T7IOL1cb0.net
個人的には転んだ拍子にシャツの裾がズボンから抜けて直す手間など
細かいことを気にせずに済むビブの方が総じて楽かな。
動きの制限はものによって感じ方が異なると思う。
モンベルの中綿入りのやつなんかだとそこそこ重さがあるけど、
グライドは中綿入ってないタイプだから軽いと思う。(まだ試着してないので正確ではない)

40:底名無し沼さん
17/10/30 19:04:48.12 DpwfH9Z40.net
ビブの決め手はウンコしやすいかどうかだぞ

41:底名無し沼さん
17/10/30 22:34:16.51 d//qmNTf0.net
フロウラップほしい

42:底名無し沼さん
17/10/30 22:50:57.58 Pkl3YTr90.net
フロウラップはたまにニュウモラップから改悪されたって言ってる人がいるけど何が悪くなったの?
ウインドストッパーじゃなきゃヤダってことなのかな?
ニュウモラップは結構評価高かったけどフロウラップはまだよくわかんね

43:底名無し沼さん
17/10/30 23:00:37.21 TNX50t2X0.net
L4なのにエバーブレス使ったからじゃね?だったらハードシェルでいいじゃん…てなる。価格も上がったしな
生地がしなやかで透湿性高かったニュウモの利点がスポイルされた感じ

44:底名無し沼さん
17/10/30 23:15:31.31 Pkl3YTr90.net
へえ
カタログスペック的には透湿はともかくストレッチ性は上がったかと思ってたわ
透湿性も個人的にはウインドストッパーは群れると思ってる方なんだけど
もし本当にその2つが劣るなら防水性しか上がってないのか

45:底名無し沼さん
17/10/30 23:37:38.55 Z7ORE9AId.net
フロウラップ普段着にしてるがゴワつきとかは特に気にならんけどな?
通勤で傘持たなくなって便利だわw

46:底名無し沼さん
17/10/31 06:16:12.63 QfvkO46L0.net
フロウは今くらいならかなり丁度良いと思う今月前半に登ったときは暑くて着てられなかった

47:底名無し沼さん
17/10/31 08:57:59.05 h0T9cNFCd.net
地方のショップだと現物置いてないからよく分からない…
東京なら直営店無くても置いてる店が有りそうなのに

48:底名無し沼さん
17/10/31 09:15:06.77 4b/qwKwBd.net
石井なら置いてると思う

49:底名無し沼さん
17/10/31 22:43:42.15 FnEp4Qz80.net
先日グライドジャケット絶賛してたもんだけど、
おそらくフロウラップならアークテリクス・テンキールの方が良いと思う。
ウインドストッパーだけど排熱性抜群。
そして着心地や動き易さはアークテリクス・クオリティ。
グライドこそ絶賛したけど、ファイントラックの悪い点として、
オンリーワンを気取りつつもだいたいは競合商品に負けているw

50:底名無し沼さん
17/10/31 23:45:08.40 VbpqHhq50.net
テンキーレはウインドストッパー使ってなくね

51:底名無し沼さん
17/11/01 02:22:50.76 nP+TLvrw0.net
あ、スマン。
ウインドブレイカーと書こうとして予測変換でウインドストッパーと入った臭いな。

52:底名無し沼さん
17/11/01 23:14:17.25 8Uzu8VFW0.net
ニュウモを基準として、対抗できる…あるいはニュウモに勝る性能のL4てどんなのがありますか?

53:底名無し沼さん
17/11/01 23:39:30.75 nP+TLvrw0.net
ニュウモの使い方によるんじゃないかと思う。
自分は何度も試着した結果、ニュウモラップ(L4ウェア)は自分には使い道がないという判断だった。
とくに布地が弱そう(ベルクロと触れたら一発で死にそうw)な点が「使ってみるか?」とならなかった最大の要因。
むしろニュウモラップの代わりがないと言ってる人たちがどんな使い方をしているのか大変興味がある。
ということで頑丈になったフロウラップという進化は分かるのだが、
ウインドブレイカーやソフトシェルとの違いがよく分からない点は変わらず。
どう着るものなのか今一つピンと来ない点は変わらず。
価格も中途半端でアークテリクスのガンマLTなどの人気のソフトシェルを買った方が良さそうにも思える。
やはり根本的にL4という発想がどこを狙っているでもなく曖昧なのだろうな。

54:底名無し沼さん
17/11/02 00:03:13.61 l9CnNAeu0.net
ちなみに人に聞く前に自分のウエア構成を話しておくと、
L0:ドライ(ミレーの網シャツとかここのやつ)
L1:一般的な化繊のシャツ
L2:フリース
L3:化繊ダウンのベスト(肩が窮屈な体格・骨格なのでベストであることが重要)
L4:シェル(L3が入る想定のサイズと入らない想定のサイズのものを使い分けしてる)
基本暑がりのためシェルの上から羽織るダウンジャケットは出番がなく、
念のためにダウンのブラケットを携帯することで対応している。
ニュウモラップをどう活用すれば良いか?んー、分からんw
URLリンク(www.finetrack.com)
このページを見てるとソフトシェルとハードシェルの両方が欲しいようなときに
ハードシェルの下に着て行くようなイメージなのだろうか?
ここでいう“絶妙!”は「別にいらん」「必須ではない」という風に受け取れてしまうんだよな。

55:底名無し沼さん
17/11/02 00:14:55.77 l9CnNAeu0.net
なんというか、手段と目的が逆転してるというかな。
あえてニュウモラップ(ファイントラックがいうL4)を使うことを目的にしない限り出番がないウェアに見えてしまうんだよな。
でも、ウェア(道具)ってそうじゃないよね?っていう。
なのでウェア(道具)は手段だと思ってる俺にはどうしても
 「別にいらないもの」
 「なぜ強いて使わねばならないのか分からないもの」
に見えてしまうというかな。

56:底名無し沼さん
17/11/02 00:54:09.73 tUJgDlk4d.net
ニュウモって防水じゃないから別に雨具持たなきゃいけないじゃん
それなら雨具だけの方がいい
ウィンドブレーカーとしても使えるし

57:底名無し沼さん
17/11/02 01:13:09.41 l9CnNAeu0.net
改めて勉強してみたけど、やはりいまいち分かりにくいファイントラックのL4の正体というのは
「ハードシェルの下に着ることができるように調整を施したソフトシェル」じゃないかと思う。
で、なぜそのような妙ちくりんなニーズが発生するかというと、
他のスレでも言及してんだけど雨具(合羽)を上手く活用できていないからなんだ。
雨具(合羽)なしで想定外の雨、風、寒気に備えようとするから、
ハードシェルとソフトシェルを重ね着しようか?などという妙な発想になる。
上下セットで6~8千円くらいのちょっと布地の丈夫なレインウエアを用意しておくだけでこれらの悩みからすっかり解放されるんだよ。
コツは緊急時の着用のし易さと着用後の動き易さを確保するために2サイズほど大きいサイズをチョイスすること。
また排熱口が付いていることが望ましいが無ければ無いで自分でハトメを打ってしまえばいい。

58:底名無し沼さん
17/11/02 01:17:39.13 l9CnNAeu0.net
>>56
そう、まさにそのとおり。
この板でウェアに悩んでいる人の大半は雨具を上手く活用出来ていない。
ちょっと良い雨具を用意しておくだけで大半の「微妙な登山ウェア」を割愛することが可能。
それで対応できないのはアルパインする人だけじゃないかと思う。
合羽の上からでは崖を登るための装備を付けられないだろうからな。
しかし、この板の80%はいわゆる【ハイカー】じゃん?
レインウェア(合羽)でいいんだよ。ほんとに。

59:底名無し沼さん
17/11/02 02:36:41.65 GJGEng62d.net
この手の議論ってソフトシェルが出た始めた頃にもあったような

60:底名無し沼さん
17/11/02 03:14:28.26 B1IIU8oo0.net
議論じゃねえじゃん、ただの連レスガイジ
いつも4レスしてんね
つうか>>49の内容が事実だったとしたらテンキーレとフロウラップの比較は
防風性・耐水性はフロウラップ、透湿性・動きやすさはテンキーレが有利でどっちを取るかってだけの話だよなあ

61:底名無し沼さん
17/11/02 06:25:58.79 H9uD4dJV0.net
アミアミ&キャプ1の状態で下山時にちょっと肌寒くなってきたなって時のニュウモ

62:底名無し沼さん
17/11/02 07:13:56.42 ZbzxMm8vM.net
連レスまんは社員かアフィ?

63:底名無し沼さん
17/11/02 08:55:12.25 BozO87L3a.net
ソフトシェルって実際使いどころの判断て
自分で考えて、自分である程度 アイテムのスペック判断が出来ないと使いこなせませんよね
基本、人に確認程度に聞くなら兎も角
それ以上に聞くような人はもて余しちゃうイメージ

64:底名無し沼さん
17/11/02 09:18:56.46 GJGEng62d.net
確か最初にミッドシェルとか言って出したブリーズなんとかってシェルは、極薄シェルは携行性は良いけど蒸れるから山では使えない道具って批判して、その代わりに蒸れなくて風を通さないミッドシェルが良いって売り出してたな。

65:底名無し沼さん
17/11/02 09:24:57.72 UCpd4tHId.net
アークとか見ると種類どんだけあんねんて思う
ファイントラックは余計な物出してる体力無いんだろか

66:底名無し沼さん
17/11/02 10:15:43.77 qxrh+xwN0.net
まぁ、連レスガイジさんは他人に唾吐きたいだけだからNGでさよなら
上着で比較的まともなのがニュウモくらいだったからね
日本じゃぼったくりのアークは敷居高めだけど>>49の他社に負けてるというか
生地が弱すぎるのも含めファイントラックが謳う性能が製品にないんだよ

67:底名無し沼さん
17/11/02 13:38:41.33 FykkEivOd.net
ソフトシェルは街で着るもの!この時期はチャリ通勤にちょうど良い小雨も防げるし

68:底名無し沼さん
17/11/02 14:20:40.81 KH9Md+lD0.net
フード無いけどマムートのSOFtech Wall の性能 はL4としてどうか?とかフロウと比較してどうか?わかる人いますか?

69:底名無し沼さん
17/11/02 22:22:50.04 keF5VBhF0.net
ベンチレーションがついてないのでダメです

70:底名無し沼さん
17/11/02 22:45:31.84 CSEqAdyn0.net
>>68
SOFtechWallはメンブレンが入ってないからフロウとは立ち位置が違う
マムートなら春夏モデルだけどSOFtech LIGHTSPEEDがL4相当だと思う
LIGHTSPEEDの上に更に着ようとは思わないけど

71:底名無し沼さん
17/11/02 23:06:28.24 l9CnNAeu0.net
>>66
むしろ個人的にはニュウモラップ(ファイントラックのいうL4)が一番微妙(使い道が分からん)という認識かな・・・
今年からスタイリングがぐっと洗練されて来たのでアウターの注目度は高まるように思う。
グライドジャケットもショップで「お、なんかカッケーシェルあんな?」と手に取ったら、
「うお!ファイントラックかよw」という感じだった。

72:底名無し沼さん
17/11/03 04:16:16.21 UugxmKwK0.net
連レスガイジの話は聞いてない

73:底名無し沼さん
17/11/03 05:55:13.55 eVLvGgqf0.net
昔のだけどSOFtechはやたら蒸れて良いイメージがない
でも街着としては最高
多少の雨も余裕だし

74:底名無し沼さん
17/11/03 12:50:31.35 lieQ5ZT70.net
>>70
68です
参考になりました。ありがとう。

75:底名無し沼さん
17/11/03 12:52:34.70 lieQ5ZT70.net
>>69
なるほどですね。ありがとう。

76:底名無し沼さん
17/11/04 00:52:36.47 wszb6i8y0.net
>>72
グライドのビブがどこにも置いてないのでTokyo Baseまで行って来たぞ。
かなり分かりにくい立地だったが置いてあってとりあえず良かったw
(どうせなら神保町~小川町か御徒町~上野に開いて欲しかったが取扱店との兼ね合いなんだろうか?)
しかし、ファイントラックって今年からサイズ変わったんかな?
ファイントラックはLのはずなんだがグライドに関してはフィッティングした結果どちらもMだったんだが。
ん?なんかデケーな?という。
>>75
L4って話だと今年アークテリクスから出たアクトFLというウェアを紹介したいかな。
これぞ理想的なL4かも知れない!という感触を得てグライドの下に来ても良さそうなので買ってしまった。
帰って試したらあつらえたかのようにドンピシャw
これ、ドライ→キャプリーン→アクトFL→グライドで見た目薄着だが北海道でも大丈夫かも知れん。
まあ、北海道ではゴアプロの一目見てハードシェルってウェアを着てた方が良いんだけどな。
(ガチ勢と見なされてなめられないから。ウェアの下は物凄い筋肉だと道民は勝手に想像してくれるんだ。
ちょっとヤンチャそうなやつでもハードシェル着て「何か?」とやれば大抵は退散してくれる。)

77:底名無し沼さん
17/11/04 01:41:02.97 Afh5/ovF0.net
また連レスガイジかよ
せめて自分が好きな仕様=高性能!って思い込みやめろ

78:底名無し沼さん
17/11/04 08:55:24.02 hWGQ4LT1a.net
>>76
原宿にしたのってメーカー直営の数だったら原宿渋谷エリアが一番だからじゃないの?
フルマークス、CHUMS、コロンビア、ファイントラック、TNF、キーン、ARC'TERYX、グレゴリー、ミステリーランチ、パタゴニア、MILLET、MHW、mont-bell
その他にもスポーツ系直営多いですし
ICI、モンチュラ、マムート無くなったのは残念ですが

79:底名無し沼さん
17/11/04 09:43:37.17 OLeaq/yld.net
ファイントラックはまず名前売らないとな

80:底名無し沼さん
17/11/04 11:44:49.61 wszb6i8y0.net
>>79
いや目抜き通りにあるわけではなく路地入った住宅街みたいなとこにあって、
看板も全然目立たない感じだぞ。素通りしちゃったからな。
それにしてもグライドシリーズは外人サイズだと思うんだよな。
ホグロフスほど大きくは無いがアークテリクスとは同じや少し大きいか?
ウインタースポーツ向けだからにしてもちょっと大きい。
アクトFLがLでグライドはMなんだがレイヤリングするとピッタシなんだよ。
またビブもMだったがアークのスリムフィットが平気な俺でも腹回りが結構ピッタリで
もう2センチ余裕持たせても良かったんじゃと感じるくらいだからかなり攻めたスタイリングだと思う。
ポッコリお腹のオジサン層なんか端から相手にしていない感じだから、
従来のファイントラック購買層からするとこのグライドシリーズはメーカーから見捨てられたとショックを受けてしまうかも知れないな。

81:底名無し沼さん
17/11/04 15:49:13.06 EBzeEG11d.net
>>80
長文止めろ

82:底名無し沼さん
17/11/04 16:23:10.58 OLeaq/yld.net
なぜ俺へのレスなんだろう…

83:底名無し沼さん
17/11/04 19:53:20.46 fVA6p0LWa.net
NGにして放置が一番、レス返すと喜ぶだけ

84:底名無し沼さん
17/11/04 22:52:44.47 U326zCPn0.net
実際のところ
エバーブレスとゴアウィンドストッパーでは
透湿性、保温性、防風性、撥水性あたりの性能に関してどっちが優れてるの?

85:底名無し沼さん
17/11/05 01:56:21.83 druJC7yV0.net
そりゃウィンドストッパーだろうな。

86:底名無し沼さん
17/11/05 06:36:51.45 F//YyGcyH.net
防風に関してはフロウのジャケット着てバイク乗って80↑で走行しても
全く風は通さないのでどっちでもいいと思うよ

87:底名無し沼さん
17/11/05 07:12:49.49 R3C/TmX/d.net
撥水性もゴアは表面生地によるだろ。フリースだってあるんだぞ

88:底名無し沼さん
17/11/05 08:55:26.60 G1UU3FIca.net
>>84
透湿性 エバ
保温 着合わせ、表裏地の素材によりけり
防風 同
撥水 表地の素材によりけり

89:底名無し沼さん
17/11/05 18:35:43.74 lWW2dzxc0.net
脇腹ベンチって普通の脇ベンチとの相性悪いな

90:底名無し沼さん
17/11/05 18:38:44.73 0PUP2Y2W0.net
それってどう違うの

91:底名無し沼さん
17/11/05 18:56:23.74 QEgeNWxM0.net
ほんとはニュウモが欲しかったけど、フロウしかなかったんでフロウ試着してきた。
他のメーカより若干裾が長い?でも素材は良くて評判いいのもわかる気がした

92:底名無し沼さん
17/11/05 20:34:20.28 cUUD0UTj0.net
>>91
袖は修理で短くしてくれる。

93:底名無し沼さん
17/11/05 23:24:26.50 YNbgML160.net
字読める?

94:底名無し沼さん
17/11/06 00:23:40.02 XCnc7TKV0.net
>>89
そうだよな。ベンチレーションの場所として良くないと思うし熱も抜けにくいと思う。
熱くなるのは脇であって脇腹じゃあないからな。
脇に手が届かないデブ向けなんだろうか?w

95:底名無し沼さん
17/11/06 00:57:53.26 gy4AKWAb0.net
マムートの脇の下ベンチレーションのジャケット持ってるけど、片方づつ腕上げなきゃならないしけっこう開け閉めしづらいよ。
排熱効率で言ったら脇の下だろうけど
開け閉めのし易さなら脇腹かな。

96:底名無し沼さん
17/11/06 04:33:36.38 XCnc7TKV0.net
しかし、そこまで行動中にこまめに開閉するもんでもねーからからな。
氷点下20度でもちょい開けして脇熱逃がしたいし、
脇熱が変にこもらずそのまま外に逃げてくれるのが一番快適だと思う。
脇熱だけ排熱するイメージというかな。
グライドも排熱今一なら脇にハトメ打って穴開けて使おうと思ってる。
自分で自分の体触れば分かると思うが脇だけ集中的に熱いんだよ。
なので脇熱が他に回ってから抜こうというのはグッドアイデアとは言えないと思う。
それではウェア内の快適性が大きく損なわれるんだ。

97:底名無し沼さん
17/11/06 12:37:16.91 FoIbXP+d0.net
バックカントリーしてるときは活躍してます。
登るときは全開で、滑るときには閉めてって頻繁に繰り返してますよ。

98:底名無し沼さん
17/11/06 20:59:19.68 mw1jrQ42a.net
ベンチレーション良いよ。

99:底名無し沼さん
17/11/06 21:04:10.16 2V3co+dfd.net
全身ファイントラックじゃないと脇腹ベンチの効果も半減なんだろ
そういうところが嫌

100:底名無し沼さん
17/11/06 21:04:20.86 mw1jrQ42a.net
フロウラップ頑丈さが気になる。

101:
17/11/06 21:07:08.10 mw1jrQ42a.net
五層まで揃えるのは大変だよね。

102:底名無し沼さん
17/11/06 21:28:18.51 nn3Du3ZD0.net
てか5レイヤーのミッドレイヤーとミッドシェルって、どちらか片方いらんよな

103:底名無し沼さん
17/11/06 22:00:06.30 7euy2VoOd.net
1から4まで着込んでる状態で、わざわざ脱いでまでL5着たくはないな

104:底名無し沼さん
17/11/06 22:55:18.67 2V3co+dfd.net
レイヤーに執着し過ぎで新しい発想がない

105:底名無し沼さん
17/11/07 00:26:40.25 KYIlkUJ7a.net
>>100
15日過ぎて猟期になったらフロウで
藪漕ぎしてくるから10日まってくれ

106:底名無し沼さん
17/11/07 08:10:50.40 Crmml9rUd.net
>>104
独自ベンチとレイヤーのせいで製品作りが狭まってるよね。
フロウで猟するような山に入るとすぐに駄目になるんじゃねwたかだか200g程度の3レイヤーのシェルだともたんでしょ

107:底名無し沼さん
17/11/07 08:19:50.69 BUGekjuAd.net
猟で着るならワークマンだろ

108:
17/11/07 11:05:05.72 ZuU9w+iAa.net
>>報告よろしく!

109:底名無し沼さん
17/11/07 11:12:58.00 2FHoJ6ut0.net
L2はファイントラックの純正?より、モンベルのジオラインのほうがコストパフォーマンス良い

110:底名無し沼さん
17/11/07 13:26:10.41 1thJCoIiD.net
L2はデザインがダサすぎて…
R2が首回りきつくてストレスだからドラウトレイに買い変えようと思ってるんだけど使い勝手はどうなんすかねー

111:底名無し沼さん
17/11/07 20:08:18.86 IWPpP6tS0.net
>>109
おれもそれは思う

112:底名無し沼さん
17/11/07 21:00:12.51 Crmml9rUd.net
登山メーカーでジオラインよりコスパのいいアンダーウェアなんか無いだろw

113:底名無し沼さん
17/11/07 21:28:29.74 yTYyvV8Wd.net
ユニク…

114:底名無し沼さん
17/11/07 21:32:51.73 2FHoJ6ut0.net
10月ぐらいのあんまり寒くない時期なら、エアリズムをインナーに使うことはある
だがヒートテック、てめえはダメだ!

115:底名無し沼さん
17/11/08 08:47:22.50 ol4Ba2a7a.net
ジオは安いだけあって速乾は速乾だけど
他社の速乾売りにしているウェアより乾き悪いんだよなあ 個人的体感だけど

116:底名無し沼さん
17/11/08 11:13:00.02 OIx3LmDya.net
そりゃ他社の半額くらいだもの

117:底名無し沼さん
17/11/08 12:19:14.48 fSTH+xvBd.net
ジオラインは他よりへたりが早いと思う。ま、暖かいし安いから良いのは良いけど
ここの化繊混メリノは使ったことないや。

118:底名無し沼さん
17/11/08 12:27:44.36 zd74NqF7M.net
モンベルのメリノウールで十分

119:底名無し沼さん
17/11/08 12:30:40.63 45I1XGRAd.net
モンベル社員きてんね

120:底名無し沼さん
17/11/08 15:03:58.67 rrSiBQsGM.net
>>119
社員がこんなとこ見るかよ

121:底名無し沼さん
17/11/08 15:53:57.12 12Csq49vd.net
>>119
ちょっと他社製品の話しただけで社員認定しててわらた

122:底名無し沼さん
17/11/08 23:32:01.79 0gOPxff50.net
男用編みパンツは前開き?
全体をずり下ろさないとできない仕様?

123:底名無し沼さん
17/11/09 00:51:30.60 K/wesQyQ0.net
お前のは網の目からいけるだろ

124:底名無し沼さん
17/11/10 17:35:01.81 Km7OMYU+M.net
フロウと迷ったけど、高評価の多さでニュウモポチったわ。

125:底名無し沼さん
17/11/10 19:16:46.33 lmQ+p5Fz0.net
>>124
君は正しい選択をした
浮浪ラップなんてのはただの劣化レインウェアだよ

126:底名無し沼さん
17/11/10 19:24:31.02 lLVSc6vt0.net
>>125
どの辺りが劣化なの?ニュウモがフロウか迷っているのでご教示いただきたい。

127:底名無し沼さん
17/11/10 19:49:51.87 XqwVf0Z+d.net
カタログ配送はコスト的に厳しくなってきたのかな?

128:底名無し沼さん
17/11/10 20:01:00.13 M5aWcf/ld.net
フロウ叩いてる奴の殆んどは手に取った事すらない気がする

129:底名無し沼さん
17/11/10 20:54:39.23 SlhDVXMu0.net
俺はニュウモラップの方が好きだね
24時間ずっと着てられるってのは伊達じゃないぜ!

130:底名無し沼さん
17/11/10 21:09:53.41 Bb/F8/L60.net
フロウラップとニュウモラップは仕様が違うからあえてニュウモラップ買うのもありだとは思う
検討したこともない、または検討した結果どちらも必要がないというのは普通だし別にいい
しかしまるっきり用途が違うレインウェアと比較した挙句に
レインウェアの方が上位互換とかいう奴はガチで頭が悪そう

131:底名無し沼さん
17/11/10 21:20:55.66 PSH6cRsL0.net
>>124
ポチる前にアークテリクスのActo FLをチェックして欲しかったな・・・
ニーズにもよるとは思うが、おそらくL4としては現状最も完成度が高いと俺は思う。
ニュウモ/フロウはウィンドシェル寄りの仕様だからL4にしてはL5との棲み分けがあまり出来ていないと感じる。
L5着用中はほぼ役に立ってないし、風が強い環境ではL5着てるだろうからな・・・
L5を脱ぐということはおそらく風が大人しいのだろうから、アークテリクスのように保温に寄せた方がユースケースに合ってると思う。

132:底名無し沼さん
17/11/10 22:09:22.53 Bb/F8/L60.net
前からそればっかり言ってるな
おまえにアクトが合ったのは分かったけど、それはアクトが上とかいう話じゃないから
あとL4とかいう概念はアークにはない

133:底名無し沼さん
17/11/11 01:37:33.42 W0asHEb80.net
なんとなくだが、
ニュウモ→動きやすさ◎ 耐風○
フロウ→動きやすさ○ 耐風◎
ってイメージ。

134:底名無し沼さん
17/11/11 01:41:06.56 W0asHEb80.net
>>131
値段が全然違うし、保温入ってるから使う時期限られそう・・・

135:底名無し沼さん
17/11/11 02:49:57.38 jQiHOXxZ0.net
>>132
たしかにL4という形での提案ではないのだが「着たままでいられる」というところが似ているし、
L4という運用は容易に想像つくものではある。
>>134
温かい時期のウインドシェルは普通にウインドシェルを使えば良い話で、
ニュウモラップやフロウラップである必然性があまりないように思うんだよな。
何れにしてもL4だからそんなバリバリ活躍するもんでもないと俺は思ってる。
ちなみにActo FLの厚みはパタのR1と同じくらいだから保温性がそう高いわけでもない。
簡単に比較すると、こんな感じか。
ニュウモ、フロウ:耐風〇、透湿〇、保温×、耐水△、耐傷(ニュウモ×、フロウ△)、必要性△
ActoFL:耐風△、透湿〇、保温△、耐水〇、耐傷△、必要性△
なにより俺が気になるのはニュウモ・フロウはL4(L5の下)になったときはほぼ機能していない点。
もっとも何れも一番大切な必要性という項目が△以下だからどっちでもいい気はするけどw

136:底名無し沼さん
17/11/11 09:50:13.07 pf9taTVtd.net
L4、L5なんてファイントラックが勝手に言ってる概念だからな
シェルにシェルを重ねるなんて普通意味がないからしない

137:底名無し沼さん
17/11/11 11:08:13.55 vPNpM74w0.net
アークスレから来ました
うちのスレで徹底的に叩かれた馬鹿が
こっちに逃げ込んでご迷惑おかけしてるようで申し訳御座いません
これ以上不快な思いをされないためにも「Acto FL」をNGワードにすることをお勧めします

138:底名無し沼さん
17/11/11 11:14:38.35 d7rhg25w0.net
>>136
だよな
ファイントラック製品で全部揃えるとリンクベントの効果倍増!とかほざいてるけど、いや5枚も着てねえで1,2枚減らせばいい話だろと思うのは俺だけか?

139:底名無し沼さん
17/11/11 11:30:01.69 jQiHOXxZ0.net
登山ウェアは各々がニーズに合うようにレイヤリングして完成させるものだから、
メーカーを揃える意味はあまりないと俺は思う。
メーカーごとに変なこだわりがあったりもするだろ?
例えばアークテリクスの場合、頑なにダブルジッパーを採用しなかったり。

140:底名無し沼さん
17/11/11 12:12:45.14 ym4ByP0ya.net
まあそうだわなー
俺の冬山レイヤーはメーカーばらばらだし
L1:アクティブスキン(ファイントラック)
L2:ジオライン(モンベル)
L3:マイクログリッド(マウンテンハードウェア)
L4:ティフォン50000(ミレー)

141:底名無し沼さん
17/11/11 14:24:58.83 S1o/+vzwM.net
ポリゴンパンツのストレッチ感はどうですか

142:底名無し沼さん
17/11/11 16:00:28.26 wsfAU12z0.net
>>140
マイクログリッドってフリースなのかソフトシェルなのかよくわからん
生地がパワードライグリッドみたいなやつなら風は防げないしフリースなのかな?

143:底名無し沼さん
17/11/11 16:21:22.45 UxcuRGJ+0.net
MHWのマイクログリッドジャケットはグリッドフリースなのでその通りだな
公式ではソフトシェル素材となっているが表地が水を弾きそうな雰囲気はほとんどない
ポーラテック記載ないけどハードフェイステクノロジー的なもんかな?

144:底名無し沼さん
17/11/11 16:30:02.64 O5RgUl1ma.net
>>142
防風は期待しちゃ駄目だね
サムホールがあって、バラクラマも付いてるから重宝してる
晴れて気温が上がればマイクログリッドだけで十分だし、風が吹けばミレー羽織ってマイクログリッドのバラクラマ被る
冬は谷川岳も日光白根も北八ヶ岳もこれで行動してる
ソロなのでそれ以上の山や荒天時は登らないからわからん

145:底名無し沼さん
17/11/11 16:35:41.16 UxcuRGJ+0.net
バラクラバと言いたいのか

146:底名無し沼さん
17/11/11 16:41:54.44 O5RgUl1ma.net
ごめん間違い

147:底名無し沼さん
17/11/11 19:07:16.16 m2XBEUy9M.net
ID:I8izB8ws
生き恥晒す粘着変質者の狂信者の好きなメーカーって笑える

148:底名無し沼さん
17/11/11 19:59:28.56 7TR4lpEE0.net
服装備はここに決めた
インからアウトまで統一するよ

149:底名無し沼さん
17/11/11 21:15:59.03 VxQaEa310.net
>>139
メーカーの謳い文句通りの性能なんて怪しいもんだし
何より自分に合うレイヤリングが単一で揃うのは難しいだろうからね

150:底名無し沼さん
17/11/11 23:58:45.94 nmLsoRWQ0.net
>>144
マイクログリッドかっこいいけど実際手に持ったら重たかったから買うのやめた、あのグリッド地が重たくしてんのかな?なので評判悪いドラウトクローまだ着てます

151:底名無し沼さん
17/11/12 00:39:39.13 Tg4Sh7L00.net
ドラウトクローって評判悪いの?
普通にグリッドフリースに満足してるから買ったことないけど
パタのR1軽多用してるけどグリッドフリース系はマイクログリッドに限らず生地が重たく感じるね
ウェア全体の重量はそうでもないけどそう感じるってことは密度があるんだと思う
実際は薄いのに暖かいのは有能

152:底名無し沼さん
17/11/12 02:06:34.98 /boBZhJI0.net
ショップに行く機会があったから改めてフロウラップ見て来たが布地がバリバリしてて今一つだな。
ニュウモの方を選ぶ人が多いのも分かる。

153:底名無し沼さん
17/11/12 02:15:35.55 upy12jQk0.net
>>151
ドラウトクローを一番外側で着てると知らないうちにほつれがピヨピヨと飛び出てる生地が弱いんだろうね着心地は良いんだけどね高いジャージーって感じ

154:底名無し沼さん
17/11/12 02:47:31.88 Tg4Sh7L00.net
そんなのどれでも起こり得るような気が
ジャージーニットなのはどれも一緒なのに高いジャージーって非常にわかりにくい評価だな
まあ生地が密じゃないのかもしれないけどね
そしたら乾くのは早いかもしれないけどそれだけであえて買う気はしないな

155:底名無し沼さん
17/11/12 03:03:53.93 upy12jQk0.net
>>154
毛玉君ならまだ良いんだけど繊維が飛び出すとそこから糸抜けてくからね1回引っ張ってみたらシューってどんどん抜けて焦ったよ、そんなドラウトクロー2枚も持ってるんだぜアホだろ?社員じゃないぜ

156:底名無し沼さん
17/11/12 03:53:54.31 E/7AvO0Ca.net
毛玉君はどのメーカーでも宿命だから仕方ないけど解れは終わるからねぇ、日本製でもこれだけ弱かったらしょんぼりする

157:底名無し沼さん
17/11/12 06:59:51.08 uUg9plGQd.net
買ってすぐアウターとして着られないほどみすぼらしくなったのは泣けた

158:底名無し沼さん
17/11/12 13:25:24.83 TXGzaWgT0.net
糸がピヨピヨ飛び出てるのは貧乏臭いからなぁ
高いくせにすぐボロボロになるのはファイントラックの欠点

159:底名無し沼さん
17/11/12 13:58:51.80 7+ZCdZND0.net
正直L3の中ではドラウトクローが一番生地弱い。

160:底名無し沼さん
17/11/12 14:06:17.23 q8U5Q6y20.net
ドラウトクローは何より腕まくり出来ないところがアカンわ
細い腕のオイラでさえそうなんだから
ちょっと鍛えてる人なんか無理だろうね・・
サッと川で顔洗いたいときとか全然袖が広がらない
登り始めで少しクールダウンしたいときとかね

161:底名無し沼さん
17/11/12 15:30:34.94 uyeXMnOW0.net
紅葉写真撮りにいったが、今の時期低山だとニュウモラップめっちゃつかえる

162:底名無し沼さん
17/11/12 19:10:05.41 tdPKaIsU0.net
俺的に
ニュウモラップに保温性はいらない
だって寒かったら重ね着すればいいから

163:底名無し沼さん
17/11/12 20:35:32.12 6ORBsp/d0.net
この時期に売らないってことは、冬用寝袋からは完全撤退したのか・・・残念

164:底名無し沼さん
17/11/13 02:20:19.30 r40vfoih0.net
>>162
でもインサレーションは入らないから着るにしても上になっちゃわない?
ULダウン的な薄手のベストなら入るかもだけど。
すごく着回しが難しいというか普通のウィンドシェルで良いんじゃないかと思ってしまった。
その点ではおそらくフロウラップの方が柔軟に対応できるかも。

165:底名無し沼さん
17/11/13 02:49:32.75 I0e6wKuh0.net
下にダウン着たいって変な想定してるね
動いてるときはインサレーション要らない&汗で使えないんだから上でいいやん
そもそもずっと脱がない想定のウェアだから下に足したり脱いだりするわけない
ドライ、速乾アンダーか時期によってグリッドフリースとか、ニュウモ、停止中インサレーション、シェル
って順番で何も不都合ないと思うが

166:底名無し沼さん
17/11/13 02:58:47.20 I0e6wKuh0.net
ちなみに無理やりライトダウン挟んでもロフト潰れちゃうんで効果半減ですよっと
慣れてる人ほどダウンは外に着る
ダウンの上にシェルを着たら一番あったかいというのはご来光待ちとかの単純な保温性だけを求める場合
嘘じゃないけどいつもそういう状況ではない、もちろん必要なときはダウンを中に入れるわけだけど
実際パタゴニアとかの内外併用インサレーションがアップデートでインナー用にサイズ変更したのはユーザには受けてない
代わりにハイパーパフとかはあるけどね

167:底名無し沼さん
17/11/13 03:20:37.83 r40vfoih0.net
いや、流石にダウンといっても化繊ダウンだけどな。
それに内側のロフトが潰れてしまうのはニュウモがニット素材で
ギュと中のウェアを潰してしまう面があるからだろ?
フロウになってその問題は完全に解消された観はあるけど。
ニュウモラップを使おうとするとニュウモラップのために余計なウェアが増えるというかな。
ニュウモに合わせて全部揃え直すくらいの覚悟がいると思う。

168:底名無し沼さん
17/11/13 03:32:00.30 r40vfoih0.net
といってフロウはフロウで中にインサレーション入れる余地が出来たものの、
バリバリしたしなやかさに欠ける感触で表面もザラついてるからハードシェルの下に着るのは???と感じた。

169:底名無し沼さん
17/11/13 03:39:39.82 I0e6wKuh0.net
これ系のウェアって使わない人は全く使わないからそういう人は買わないほうがいいね
モンベルのマウンテントレーナーとかパタゴニアのナイフリッジとかを好きな人には向いている(今のモデル名は知らない)
要は行動着に保温性は求めず、蒸れない範囲での防風性があればいいという人、これにオマケで撥水が付く感じ
逆に防風は完全にシェル任せという場合は通気性がよくてロフトがある中間着を求める
このタイプのレイヤリングする人はR2とか使うのかな
こちらの人はフロウラップになってよくなったと感じるかもしれないがニュウモユーザはそう思ってないね
タイトなフィッティングのシェルの下にダウン着ると効果が下がるのはニットでもそうじゃなくてもダウンでも化繊でも一緒
普通それを見越したサイズのシェル買うんだけどね
ゆるいと動きにくいので最近はタイト目にする人が多いし、夏用レインウェアはタイトに、冬用ハードシェルはゆったりで選ぶ人もいる

170:底名無し沼さん
17/11/13 10:13:55.05 ODiBZTjRd.net
パンツではハードシェルの下にはベースレイヤだけ?今度、雪山やろうと思ってるんです

171:底名無し沼さん
17/11/13 14:26:20.28 xfxen5osM.net
ニュウモってもう店頭では販売してないの?

172:底名無し沼さん
17/11/13 19:47:31.54 1nibU83Id.net
フロウラップがバリバリは流石に言い過ぎだろう。シャカシャカとも違うなあ
フロウパンツって寝間着に使えばいいの?

173:底名無し沼さん
17/11/13 22:05:51.82 r40vfoih0.net
>>146
いや、タイトフィットでもインサレーション考慮したウエアはある程度丸いぞ。
(つか、俺のウェアは基本全部タイトフィットだし)
かつニュウモはトルネードスリーブ?とかいうのが袖を絞り上げるように締め付けるから
下に着るものは結構シビアで自由度が低い。
フリース着るにしても少しでも嵩が高すぎると締め付けられて着心地最悪になる。
そういうとこがものすごく汎用性が低いウェアだと俺は感じて、どっちかというと辛口評価になってしまっている。
ようは着回しが利かないんだよな。
という点ではフロウの方がまだ使い易いと思う。
しかし、フロウになると競合が沢山あるからな。
ニュウモは仕様的にオンリーワンというところがあったから、あれに合わせてウエア揃えてる人は
廃盤になってかなり困ってんじゃないかと思うわ。

174:底名無し沼さん
17/11/13 22:16:30.64 r40vfoih0.net
やはりニュウモの場合、L4レイヤが「伸びる素材」で動きに対応するという発想に無理があったと思う。
アークテリクスのハードシェルが分かり易いけど、外側の着るものは立体裁断で動きに対応しないと
中のウェアに干渉して動けるには動けるが圧迫されて気色悪い着心地になると思う。
(立体裁断ってようするに動いたときにウエアに伸びる力が掛からないように静止姿勢時は蛇腹状になってる)
俺の場合、ニュウモは中厚程度のフリースの上から試着してみたのだけど、
もう動くと腕とか肩とか変に外から抑えられる力が働いて、
動かんことはないが気色が悪くて全然駄目だったw
ストレッチ素材の使い方、使いどころを間違ってるというかな。
しかしそういうのって他社製品と着比べすれば試作段階で気付きそうなもんだがな。

175:底名無し沼さん
17/11/13 22:35:37.25 r40vfoih0.net
その点、エバーブレスグライドはファイントラックらしからぬ程よく出来てると思う。
タイトなシルエットでありつつも袖や胸などダボってて欲しいところはちゃんとゆとりがある。
実用性の程はまだこれからだがベンチレーションの位置が変な点以外はかなり良い仕事をするウェアじゃないかという手応えがある。
ベンチレーションはこれたぶん単純に間違ってるんだと思うけどw
この織り込みだと前から風が入って来るよなw寒いってw
絶対、逆だと思うw
「ベンチレーション」な。内の熱気を外に排出する排気口であって、
外の冷気を内に取り込む吸気口じゃねーよw
基本的な理屈を理解した上で作ったら絶対こうはならないと思うんだよな。
この会社絶対、社内に実際にアクティビティするやつが少ないんだと思う。いても下っ端すぎて発言権がない。
ゆえに「こういうの使えるんじゃね?」的な田舎のオッサンのジャストアイデアみたいなのが
十分にフィジビリティチェックされないまま能書きだけ添えて製品化されちゃったみたいのが多いんだと思うわ。

176:底名無し沼さん
17/11/14 00:05:10.60 fkGVSXLad.net
あなたはここで登山道具考察を書くよりはblogにまとめた方が沢山の人に読まれて良いのではないだろうか

177:底名無し沼さん
17/11/14 00:12:34.85 kfOJxSMk0.net
>>176
ほんそれwww

178:底名無し沼さん
17/11/14 01:30:57.46 1NV/b4Gp0.net
でも、グライド見た時は普通に「お、かっけーシェルだな」と思った。
見たときないけどどこのやつだ?とふっとウェアに手を伸ばしたらなんと胸にSに見えるFマークがww
「ふっわ、ふぁいんとらっくかよww」と一瞬固まってしまった。
俺が思ったことを察したのかその様子を見ていたショップの店員さんも
「それ、ファイントラックなのに格好良いでしょ?」と半笑いで応対。
ちょっと着てみていいすかね?どうぞ、どうぞ。みたいな感じでハードシェルだからLかな?と着てみたらデカい。
ん?おかしいな、下に着込むためか?いやいや、にしてもデカいっしょ。
てことは、Mなのかな?着てみるとインサレーション入れること考えてもMで十分。
ハードシェルにしちゃゴワゴワ感も少なく動き易いしすっかり気に入って買ってしまった。
機能盛り沢山にしては重い感じじゃないのもいい。
ジャケットを気に入ってしまったので後日ビブも買いに行ったらパンツもジャケット同様Mだった。
こっちもかっこいいと思う。
お値段もアークテリクスの半額程度だからな。これは人気出ると思う。
ファイントラックのものとしてはストームゴーシュパンツくらい非信者からの支持も得られるモデルだと思う。

179:底名無し沼さん
17/11/14 01:43:56.57 oahMxMZR0.net
長文は読みにくいので、簡潔にまとめる工夫をお願いします!

180:底名無し沼さん
17/11/14 03:04:04.43 SDfkE7Wd0.net
なんか他で相手にされないキチガイが住み着いちゃったみたいだね…

181:底名無し沼さん
17/11/14 03:58:58.19 NjGMIrSW0.net
フロウラップで蒸れました

182:底名無し沼さん
17/11/14 05:23:00.79 lbeuL9cc0.net
まだ蒸れるのか
使いどころムズいな

183:底名無し沼さん
17/11/14 06:45:20.08 lPeS3s0fd.net
底名無し沼さん (ワッチョイ fff8-Kfl6)
NG余裕です

184:底名無し沼さん
17/11/14 06:47:13.81 Wa1Bmh34d.net
下りだけで使え

185:底名無し沼さん
17/11/14 19:20:46.55 HRJsGAz20.net
つうかフロウラップは仮にも防水透湿膜使ってるんだからニュウモより蒸れるだろ

186:底名無し沼さん
17/11/15 00:58:17.79 aEXBSr/v0.net
それだけL4という構想、着想が難しいということだろうな。
どう落とし込めば良いのか、ニュウモやフロウを見てもその難しさが分かる。
ここの難しさが分かって来ると俺がアークテリクスのActo FLを絶賛してる理由が分かって貰えると思うわ。
シェルから防風フィルムを取り払うという発想がな、やっぱり凄いなと。
とりあえずフィルム入れとけという昨今のブロックテック的な発想に一石を投じたと思う。
アークテリクスでなければそのスペックだけで欠陥品呼ばわりされてそうなところだが、
そこを納得させるのがやはり王者の凄味というのかな。
Acto FLはもう触った瞬間「ドキッ!」とするくらいしなやかで、スーパーソフトシェルとでも呼ぶのか、
アークテリクスはハードフリースと銘打ってるが、「この感触はすげえな・・・ゴクリ」となる。
ペタ~と体に吸い付くようなアークテリクスならではの感触に布地のしなやかさ動いてもどこも圧迫されず擦れる音もしない静寂さ。
改めて「アークテリクスは別格だな。異次元だな。」と思い知らされるに十分なウェアだった。

187:底名無し沼さん
17/11/15 01:40:30.84 DMiMSVsm0.net
うざすぎて草

188:底名無し沼さん
17/11/15 02:38:32.35 XmrQJwo60.net
アークスレとかインサレーションスレに書けば?

189:底名無し沼さん
17/11/15 07:04:17.66 iiOqWrPFd.net
始祖鳥社員きてんね(´・ω・`)

190:底名無し沼さん
17/11/15 07:39:10.78 t7PQW3Q9d.net
手の込んだアンチだろ

191:底名無し沼さん
17/11/15 07:44:23.34 NViM5ZD3a.net
向こうで相手にされないキチガイらしうからNGしかないね、今度はIPまで導入してもいいかもしれない

192:底名無し沼さん
17/11/15 08:13:34.05 yL8frC830.net
長文の奴は基本的にキチガイ

193:底名無し沼さん
17/11/15 11:48:30.93 NEGjpZAF0.net
だんだん演じるのが下手になってきたな

194:底名無し沼さん
17/11/15 20:12:51.75 J5BrdzFR0.net
なんでファイントラックのスレでアークテリクス売り込んでるんですかね…いい加減ウザい!
L4というコンセプト自体が微妙なのは同意するけどw
革新的だったドライレイヤーという考え方も、最近はミレー網に話題奪われっぱなしだし、最近のファイントラックはパッとしない

195:底名無し沼さん
17/11/15 20:48:07.19 Op2Uh7O+d.net
俺は最近ドライレイヤーはゼロフィットってやつ使ってるわ

196:底名無し沼さん
17/11/15 23:54:52.48 T1IMSF2H0.net
スキンメッシュはミレー網より軽いし、ミレー網は着るときと脱ぐときに引っかける可能性がある
スキンメッシュはベルクロに注意するのと、引っ張りすぎに注意しないといかん
扱いかたはどっちもあんま変わらない
基本どっちでもいい
まだまだスキンメッシュでもいける

197:底名無し沼さん
17/11/16 01:02:45.17 si5oz47/0.net
やっぱ性能的にはドライナミックが一歩抜きん出てるよ
価格にそんなに差が無いから見た目の変態性やらは無視してドライナミックにしちゃうな
ファイントラックのドライ2種は他社のPPと同じくらいかな
ベースがポリエステルだから性能維持のためには洗濯(洗剤選び)が厳しい印象

198:底名無し沼さん
17/11/16 07:10:28.98 x6WYlJ6xM.net
ミレーの網の方が遥かにいいぞ

199:底名無し沼さん
17/11/16 09:43:16.89 IcxjrO65M.net
>>198
具体的にどういったところが良いです?

200:底名無し沼さん
17/11/16 10:09:09.74 E1pbu2yUa.net
多汗な自分は全部網にした、汗抜けが違いすぎるしやっぱり嵩があるからなのか冷えにもいい感じだった、パンツのゴムが弱いのは難点

201:底名無し沼さん
17/11/16 10:16:02.01 tp1l081wM.net
>>199
汗冷えしない
ミレーのは汗が肌で濡れる感覚がない

202:底名無し沼さん
17/11/16 11:05:29.28 JCa63gf5d.net
ファイントラックは出しっぱなんだよな
せっかくドライレイヤーの第一人者になってもその後がダメ
手袋とか靴下とか出す前に根本的な改良とかもっと出来るんじゃないか?
L1だのL2だのレイヤーに固執しないでもっと使い勝手のいい商品を出してくれよ

203:底名無し沼さん
17/11/16 11:17:06.59 9HGHgyO50.net
汗っかきはミレー
そうでもない人はファイントラックと聞きました

204:底名無し沼さん
17/11/16 12:09:58.56 B6UjQLL3M.net
>>203
汗っかきじゃなくてもミレー
汗かかないならモンベル
ファイントラックを選択する必要がない

205:底名無し沼さん
17/11/16 12:11:04.07 36sl5wUUd.net
ちょっと網買ってくる

206:底名無し沼さん
17/11/16 12:11:39.68 B6UjQLL3M.net
汗かく夏はミレー
汗をあまりかかないが汗冷えすると困る冬はミレー
汗をあまり意識しない春秋はモンベルで十分
ファイントラックワロタ

207:底名無し沼さん
17/11/16 12:22:59.82 1eXHBpyWM.net
ドライレイヤーの靴下割と気に入ってるんだけど
あんま使ってる人はおらんのかな

208:底名無し沼さん
17/11/16 13:58:25.69 d3NPKar80.net
アレ、メインの靴下の中で滅茶苦茶滑るから一回使ってすぐ捨てた

209:底名無し沼さん
17/11/16 15:05:48.53 2Zeu3/awM.net
ドライレイヤー評判悪すぎワロタ

210:底名無し沼さん
17/11/16 15:19:31.76 +WztPgmza.net
俺はドライレイヤー派
ミレーは網目が粗くて汗の抜けが良すぎる=逆浸透しやすい
ミレーは嵩張ってゴワゴワして履き心地も良くない
対してドライレイヤーは行動してるうちに履いてる事を忘れるくらい、薄手でフィット感抜群
汗抜けの良さと逆浸透を防ぐバランスの良さでもスキンメッシュが秀でている
冬山でドライレイヤーを使うようになってから手放せなくなってる
もちろんミレーも使ってみた上での感想

211:底名無し沼さん
17/11/16 16:46:24.97 87LVOKZSa.net
つうか、ミレーの粗い網でいいならもうドンキとかで売ってる変態コスプレのやつで良くね?
汗抜けもミレーより良さげだしw

212:底名無し沼さん
17/11/16 17:36:03.81 q/XPY4wgd.net
網が保水したらあかんだろ

213:底名無し沼さん
17/11/16 19:39:47.32 9gtvEPlC0.net
>>211
それもうただのKBTITやんけ

214:底名無し沼さん
17/11/16 20:14:21.88 YW9eD/M40.net
ミレーは目が粗いから逆浸透しないんだが

215:底名無し沼さん
17/11/16 20:37:24.11 kOR9aBMHM.net
>>210
ほんまに?
ミレーの方が着心地いいし、着てる感じないよ

216:底名無し沼さん
17/11/16 20:38:19.05 kOR9aBMHM.net
>>210
冬山で汗冷えして嫌な思いしてミレー買ったら汗冷え全くなくてビビったよ

217:底名無し沼さん
17/11/16 21:03:12.03 TbErvY9ua.net
>>214
逆浸透しないと言う事は防水って事だ
ミレーの網が防水なわけないだろ
試しに表面に水掛けてみなよ
内側にダダ漏れするから
ファイントラックは沢やカヤックでも使えるがミレーは水に落ちたら素肌まで水がスルー
>>216
1人で2回もレスくれるのかw
人間とは自分の選択が正しいと信じたいもので、相反する意見は否定しなければ気がすまない
だから君の気持ちは良くわかるよ
それがわかるから、俺はこれからもスキンメッシュを使う

218:底名無し沼さん
17/11/16 21:09:58.49 5X2vvRMY0.net
もうみかんの網でも着てろよ

219:底名無し沼さん
17/11/16 21:16:22.29 q0hN9k+cM.net
俺もスキンメッシュ出戻り派
こっちのほうが暖かく感じる

220:底名無し沼さん
17/11/16 21:20:06.65 JCa63gf5d.net
網発売後はかなりの人間が網に流れたけどな
現実は厳しい

221:底名無し沼さん
17/11/16 21:54:27.01 kOR9aBMHM.net
>>217
情報弱者の貧乏人ですか?

222:底名無し沼さん
17/11/16 21:55:31.50 fVoORESD0.net
ミレーはいいんだけど夏場は暑すぎてダメだ…。
真夏はスキンメッシュのほうがいいね。

223:底名無し沼さん
17/11/16 22:16:15.04 kOR9aBMHM.net
>>222
真夏でもそこまで暑くないけど
どんな低山?
それならスキンメッシュも暑い

224:底名無し沼さん
17/11/16 22:34:41.25 hIFtGBGX0.net
汗ダラダラの夏ならドライレイヤーいらないよ
2枚も着たら余計に熱くなって汗かくだけ
ファイントラックのカタログ見ても盛夏はベースレイヤー1枚での行動を推奨してるだろ

225:底名無し沼さん
17/11/16 22:36:55.93 w0/p7KLe0.net
>>210
どっちも使ってノースのパラマウントお試し中、ミレーは嵩高でいいんだけど疎水力が低く感じる。
ノースが丁度中間でいい感じ

226:底名無し沼さん
17/11/16 22:44:23.42 TbErvY9ua.net
>>223
なんでそんなに必死なんだ?
お前にミレーが合ってるならそれでいいじゃないか
情弱とか貧乏とか感情で貶す必要は無いしファイントラックスレで粘着する必要も無い
そもそもミレーの網とファイントラックのスキンメッシュは同じドライレイヤーを唄っていながらコンセプトは別物
ミレーは粗くて太い網で濡れたベースレイヤーを肌に密着させない
ファイントラックは細かい目で逆浸透を防ぐ
着用した状態でバケツで水をぶっかければどちらが冷たく感じるかは明白
使用目的やシチュエーションで評価が変わるのは当たり前
貧乏って言うがどちらも価格は似たようなもんだし、俺は両方持っている上で今はスキンメッシュを主に使ってるのだが?
たかが数千円の物でそこまで粘着する意味がわからん

227:底名無し沼さん
17/11/16 22:58:44.21 d3NPKar80.net
ミレーの網絶賛してんのは大昔にあった網シャツ懐かしんでる高齢者じゃねえの?

228:底名無し沼さん
17/11/16 23:58:30.94 YW9eD/M40.net
そんなの用意できるかよ
そもそも油にはダメってだけの話なんだからアルコールは普通に水でいいよ

229:底名無し沼さん
17/11/16 23:58:46.60 YW9eD/M40.net
ごば

230:底名無し沼さん
17/11/17 00:21:58.16 7ECcO9af0.net
>>226
だらだら長文書くの止めような

231:底名無し沼さん
17/11/17 05:46:40.40 hOhlUEJJd.net
ミレー社員きてんね(´・ω・`)

232:底名無し沼さん
17/11/17 07:19:26.63 W3968IB2M.net
>>226
お前が一番必死
ファイントラックの関係者?

233:底名無し沼さん
17/11/17 07:49:56.05 Y1Ik1HU3M.net
>>223
んー、例えば今年なら白馬三山を日帰り縦走したときとか大雪山をトムラウシまで縦走したときかな。
かといってベースレイヤーなしだと止まったときとか風が吹いたときに肌寒いから何もなしという選択肢は無いかも。
ただバックカントリーのときはミレーのほうが暖かくてよかったですね。

234:底名無し沼さん
17/11/17 08:47:34.10 Hxrs7vLMM.net
社員来てんねおじさんが来てんね

235:底名無し沼さん
17/11/17 09:37:17.33 oZT82ejmd.net
ベースもパンツもファイントラックだけどドライだけはミレーなんだわ
許してちょうだいね

236:底名無し沼さん
17/11/17 16:37:27.47 1OzGB8Og0.net
上は網1枚だけでも大丈夫だが、下は網1枚だけだと通報されるから気をつけてな

237:底名無し沼さん
17/11/17 18:08:12.37 fF+jMnPQd.net
>>236
上アミ1枚だけで登るぐらいならもう全裸で行くわ

238:底名無し沼さん
17/11/17 18:50:59.65 jvaduU1xd.net
ポリゴン用洗濯ネットwww

239:底名無し沼さん
17/11/17 20:32:52.54 Lkcptz8kM.net
>>233
止まった時ってウィンドブレーカーは?

240:底名無し沼さん
17/11/17 20:50:22.18 4vmwvxUf0.net
>>239
ウインドブレーカー着ても汗かいてると冷えがひどいもんで…。
まあベースレイヤーきてても寒く感じるときはあるから、そんなときはダウンブランケット使ってますね。

241:底名無し沼さん
17/11/17 22:16:26.72 JGCQqPsdM.net
>>240
それ汗冷え
ミレーの網着ろよ

242:底名無し沼さん
17/11/17 22:37:44.01 4vmwvxUf0.net
>>241
完全に汗冷えですよね。
ただ行動時には暑すぎるのでミレーは自分には向かないだけです。
もう少しゆっくり歩いて汗をかきすぎないように歩けばいいだけなんでしょうけどね。

243:底名無し沼さん
17/11/17 22:55:35.36 eNwYGqUV0.net
>>242
ミレー自体暖かくなるものでも涼しくなるものでもないから

244:底名無し沼さん
17/11/17 23:09:59.89 JGCQqPsdM.net
>>242
ミレー着たら暑いってベースレイヤーは何なの?
選択がおかしいんじゃない?
ミレー着てると汗かいてるのも感じないけどな
ファイントラック着てると汗でびしょびしょになるからミレーに変えたし

245:底名無し沼さん
17/11/17 23:39:30.30 aNovLcsJa.net
>>244
お前昨日からミレーミレーって必死過ぎなんだよ

246:底名無し沼さん
17/11/17 23:41:28.26 4vmwvxUf0.net
なんだか責められてる感じが…。
服装は一番下がミレー、その上にモンベルのクールパーカーのみ。
それで8月頭の白馬猿倉から大雪渓経由三山縦走を8時間ペースで暑すぎてバテました。
その翌々日、劔早月尾根をスキンメッシュに同じくクールパーカで往復9時間ペースでちょうどいい感じでした。
汗を外に出す性能としては同じぐらいだと思うけど、ミレーの網の部分の空気層が暖かくする効果を持ってるんだなと理解して、今では冬メインで着ているって感じですね。
まあ体質とか歩くペースによるんでしょうけど。

247:底名無し沼さん
17/11/17 23:43:36.33 aNovLcsJa.net
>>246
正しい判断だよ
俺もミレーとスキンメッシュ両方持ってるが、最近使うのはスキンメッシュ

248:底名無し沼さん
17/11/17 23:49:30.80 4vmwvxUf0.net
>>247
まあ適材適所なんでしょうね。
来週六甲全山縦走大会に参加しますけど、気温が低くなってきた頃だしそこではミレーを着る予定です。
スキンメッシュは来年の春山ぐらいまでは収納ボックス行きかな。

249:底名無し沼さん
17/11/17 23:57:39.48 aNovLcsJa.net
>>248
どっちもたかが数千円の物だからね
両方買ってシチュエーションで使い分けるのが賢い
そもそもコンセプトが全く違う物だから
俺は外からの浸水防げるから沢でも冬山でもスキンメッシュ使ってるけど、感じ方は人それぞれ

250:底名無し沼さん
17/11/18 00:56:59.70 ys/VpdgM0.net
俺はミレーの網→エアリズムが良いと思ってるけどよく考えると、
ミレーの網→ファイントラックのドライも無くはないなと。

251:底名無し沼さん
17/11/18 08:23:10.26 176I0PowM.net
>>245
信者の発狂ワロタ

252:底名無し沼さん
17/11/18 08:26:34.81 176I0PowM.net
>>246
夏はフェイズSLの方がいいぞ
それなら1枚で快適だ

253:底名無し沼さん
17/11/18 08:27:58.37 176I0PowM.net
>>248
フェイズARが良い

254:底名無し沼さん
17/11/18 08:36:23.31 /MIicCBc0.net
フェイズSVなら真冬でも快適

255:底名無し沼さん
17/11/18 08:58:09.38 rq+THCJ30.net
話は変わるけど
「ポリゴンウエアはイージーケア ~「洗濯ネット」プレゼント中!」
URLリンク(www.finetrack.com)
これは100均のでもいいよねw

256:底名無し沼さん
17/11/18 09:16:56.34 5Xp1QC/qd.net
ここの製品はどこまでデリケートなんだよ…

257:底名無し沼さん
17/11/18 09:42:36.19 vE7+4k16a.net
うちで使ってるの100均だよw
もう何がやりたいのか分からんね、自社で提唱したL5システムも足引っ張ってるんじゃないか

258:底名無し沼さん
17/11/18 10:07:32.31 rq+THCJ30.net
このネット(想定価格:\2,300)が出ても誰が買うんだよwとか思うけど
こういうの出されると自分にとってケアファインに対するハードルが低くなったのも確か
でも負けない

259:底名無し沼さん
17/11/18 11:01:20.45 uAR+yKcy0.net
ベンチレーションの位置がほんとクソ

260:底名無し沼さん
17/11/18 11:45:57.21 f7/xdcQFd.net
メッシュ着たことないからわからんけど
汗が穴からでなかったらずっと内側に残り続けるってことだよね。
そう想像するから買えない・・・

261:底名無し沼さん
17/11/18 12:32:07.64 2IXn9pO9M.net
>>259
ホントだよな
バックパックのハーネスと干渉しませんとか書いてあるけど思いっきり干渉するクソ仕様
自分で開発した製品、自分の金払って買いたいと思うのかって開発チームに聞きたいわ

262:底名無し沼さん
17/11/18 13:10:49.20 jEt0Avl7d.net
アクロパンツ買った
マウンテンハードウェアやヘリテイジのシェルパンツと悩んだけど、足上げのしやすさで選んだ
ひとまず明日雪山で使ってみる

263:底名無し沼さん
17/11/18 13:34:37.75 a1bFAoevd.net
良いな~もう雪積もってる所行けるんだ良いな~

264:底名無し沼さん
17/11/18 15:34:02.14 hId+/a/qD.net
洗濯ネットワロタwww
もっとマシなもん下さいよ

265:底名無し沼さん
17/11/19 00:31:36.33 BKTKLpW+M.net
気軽に洗濯出来るのはいいけど
以前ポリゴン3をハンガーにかけながら使ってたら1年でヘタれたって書き込みがあったよな
ポリゴン系のウェアは洗濯した後乾いたら取り扱い説明書通り収納袋入れた方がいいのか?

266:底名無し沼さん
17/11/19 02:06:50.26 XY58GrRM0.net
むしろポリゴン系買うやつはどこに魅力を感じて買うのだろうな?
お店であのワシャワシャという感触に接した時点で有り得ないと思うのだが通販なのだろうか?

267:底名無し沼さん
17/11/19 02:14:31.09 w2T0RyI9d.net
中に新聞紙でも詰めてるのかって感触だよな

268:底名無し沼さん
17/11/19 06:56:46.81 K8BXgeSo0.net
>>266
ポリゴンの寝袋はゴミ袋で寒さを凌いでいる惨めなサバイバー気分が味わえる唯一無二の存在だぞ

269:底名無し沼さん
17/11/19 14:58:10.20 jtZxyHN0d.net
>>266
新機軸に興味津々だったんだ…
でもドラウトポリゴンは有りかなとは思った。
ロフト低下はよくわからんな。同じ製品をスタッフバッグに詰めたのとハンガー掛けしてたので耐久?試験でもしないとハッキリとしたことは分からん。
冬用シュラフを出さない辺り、しれっと廃盤にして別の素材に変更したりしてなw

270:底名無し沼さん
17/11/19 15:53:40.77 1R7fgnJaM.net
>>269
2年スキーでフル活用したから
もう一枚ポリゴン3買い足したよ
ぶっちゃけ、あったかさは大差無い
因みにハンガー保管だけどね

271:底名無し沼さん
17/11/19 15:59:23.02 Uv7aaT+F0.net
シュラフ9×6を廃盤にする前に1回販売してくれ!

272:底名無し沼さん
17/11/19 16:55:54.77 uWjIgzUp0.net
ポリゴン3いいよね
ポリゴン3にもポリゴン4みたいな普通のポケットつけてくれないかな
アウターじゃないから不要って考えなんだろうけど

273:底名無し沼さん
17/11/20 06:13:03.30 LRxdlEC00.net
>>272
何度くらいまでいけますか?

274:底名無し沼さん
17/11/24 06:33:32.40 9uJtjeqq0.net
エバーブレスフォトンほぼ半額のフリマであったんですけど買いですか?

275:底名無し沼さん
17/11/24 07:36:30.98 2p6kjKRd0.net
新品同様なら

276:底名無し沼さん
17/11/24 08:57:16.71 2QfMaoFLM.net
ニュウモの M買ったけど、モンベルのMよりちょっと小さい?
フリース来たらパツンパツンだわ

277:底名無し沼さん
17/11/24 09:08:21.92 4aiiwMUr0.net
>>276
試着してなかったの?想定が甘かったの?
自分の責任でしか無いよなぁ

278:底名無し沼さん
17/11/24 11:35:17.19 YCfY2Ee+M.net
ニュウモのMは割りとタイト目だったな
171/66でジャスト
R1やR2挟むとムチムチ
ナノエアハイブリッドベスト程度ならストレスなく挟めた
冬用にフロウのL買ったけどナノエアフーディーの上に着て丁度いい感じだった

279:底名無し沼さん
17/11/24 19:50:14.83 ddg1aRIUd.net
あのトルネードスリーブって袖は妙に肘から先が窮屈だわ。俺の腕での話だが

280:底名無し沼さん
17/11/24 23:52:14.56 y1PST5wY0.net
前腕ムキムキマッチョマンの変態だ

281:底名無し沼さん
17/11/25 18:25:46.20 lULZc/+q0.net
モンベルのMより小さいって普通のMじゃん
モンベルはユニクロ並みにガバガバのオッサン向けサイズだからな
アホなのか

282:底名無し沼さん
17/11/25 19:36:41.43 y+Ub/9/n0.net
モンベルは日本人体型に特化してるだろ
オッサンになれば有り難みがわかるぞ?w

283:底名無し沼さん
17/11/25 20:43:00.75 IApsssUm0.net
一般論としてはそうかもしれないけど本当にモンベル旧が必要な人がそんなにいるかね
現状アメリカサイズでも袖足りないくらいなんだよなあ

284:底名無し沼さん
17/11/25 21:29:52.97 ndWdmLNp0.net
モンベルは完全にメタボ体型向けだからな
多少腹出ていても腹回り余りまくる

285:底名無し沼さん
17/11/25 23:46:54.35 /TChBQnh0.net
腹出てるし手が異様に短いからモンベル万歳だわ

286:底名無し沼さん
17/11/26 08:36:22.27 DZwmpPct0.net
>>285
オレがイル・・・

つい出来心でR1フーディ―買ったら、袖余る余るww

287:底名無し沼さん
17/11/26 11:08:51.94 7Z3TwL6yM.net
Lにしたら袖余るしなあ。Mから交換できるだろうけど悩むわあ

288:底名無し沼さん
17/11/26 11:17:15.93 lJ+hYJst0.net
モンベルはなぁ!最初はMでも洗ったらSに成るんだよっ!安いからジオライン買ったら1回洗っただけで七分袖だよ

289:底名無し沼さん
17/11/26 11:58:47.90 afIzUnmV0.net
ジオラインはヘタって伸びた記憶がある

290:底名無し沼さん
17/11/26 12:23:15.02 Ca3032t3a.net
うん。ジオラインはヘロヘロに伸びる

291:底名無し沼さん
17/11/26 13:15:52.61 vqTMWunqd.net
まじかよ俺だけ縮んだの?最初手首完全に隠れてたのに10㎝ぐらい短くなって安物買いのなんとやらって後悔したのにFTのメリノスピンも気になるけど今のところスマートウールがベストだな

292:底名無し沼さん
17/11/26 13:16:53.03 a8sWN7HH0.net
>>291
お前がデブったんだろうな

293:底名無し沼さん
17/11/26 14:04:14.93 XQmLkP+E0.net
ユニクロは洗ったら縮むけどモンベルは伸びるわ。

294:底名無し沼さん
17/11/26 14:18:39.10 wpiLJvfHd.net
>>291
それはジオラインじゃなくてウールのアンダーウェアなんじゃねーの?

295:底名無し沼さん
17/11/26 19:32:26.75 P7LN0R/Q0.net
今日ドラ黒浮浪空パン(+タイツとシャツ)で朝早く
家出たらちと寒気した
昼間は丁度いいかった

296:底名無し沼さん
17/11/26 19:53:25.21 xeMtq/8F0.net
ジオラインは冬場になるとよく着てる
ヒートテックの代わりとしてwww

297:底名無し沼さん
17/11/27 01:02:42.82 IJzOjqDp0.net
ドラウトクローシリーズ、店頭に並んでる時点で既に傷物なってるのが多数の店舗で見受けられるんだが・・・

298:底名無し沼さん
17/11/27 01:43:29.47 pLt1TluS0.net
>>276
ニットだからな。
つか、そういう着心地なのだから試着した時点で無しだと分かりそうなもんだが通販か?
動くことは動くが着心地などはとても気色悪い。
それになぜ今更ニュウモなんかポチるのかとw

299:底名無し沼さん
17/11/27 04:10:50.81 wNQukIRO0.net
今更といっても後発のフロウラップがユーザの多くにとってニュウモの劣化扱いだからしょうがないだろ
ここはその傾向が極端とはいえ、他でもフロウラップは社員以外で薦めてる人ほとんど見ないよ

300:
17/11/27 06:13:19.69 vkJj1bipa.net
フロウ防水性能期待してるけどね。
300ゲットなら心願成就ッ!私は来年億万長者になる。てあッ!

301:底名無し沼さん
17/11/27 09:48:13.12 w5zcBifPa.net
防水ならエバーブレスL5でええやん

302:底名無し沼さん
17/11/27 12:04:10.49 oA0qCf4u0.net
L5は雪山用だろ

303:底名無し沼さん
17/11/27 14:00:20.36 PC2BJYZYd.net
>>297
どうせ着たらすぐに傷物になるんだから気にしない気にしない

304:底名無し沼さん
17/11/27 18:07:32.99 aqEdxzXn0.net
お前らファイントラック好きなの嫌いなの?

305:底名無し沼さん
17/11/27 18:52:26.70 d9YhSPJZd.net
なんだかんだ吟味していったらここに行き着いた感じ、サイズ感とかどうしても国外メーカーのやつだと同じMでも色々だからね
それでもL5以外はMHWとか使ってるけど

306:底名無し沼さん
17/11/27 19:17:01.65 wHHGYis8M.net
ここかモンベルがサイズ選びに迷えていいんですわ。
小さいからね、アークとかノローナとか駄目なんよね

307:底名無し沼さん
17/11/28 09:08:08.83 Q3ocAFGB0.net
ニュウモとか他のウェアもだけど、脱水しちゃいけないって事はビショビショのまま吊り干しするの?

308:底名無し沼さん
17/11/28 11:53:40.13 dKcbgh2Yd.net
>>307
普通に脱水してる

309:底名無し沼さん
17/11/28 14:27:54.11 Gp0Acsyr0.net
一般的に防水性のある生地は洗濯機の脱水は駄目

310:底名無し沼さん
17/11/28 17:16:09.35 0AB9jY2vM.net
>>307
ググればなんぼでも選択方法調べられるがな

311:底名無し沼さん
17/11/28 17:45:45.06 omELlVS8d.net
東京ベースの制服?が浮浪ラップだったな

312:底名無し沼さん
17/11/29 13:23:39.43 eZj/VBH/d.net
>>311
さすが脱ぐ間のない(脱いではいけない)絶妙シェルだなw

313:底名無し沼さん
17/11/29 17:13:40.14 1dlMmrr6H.net
そうかなー

314:底名無し沼さん
17/11/29 20:53:11.29 uK1UsoAEd.net
他に適した服が無いだけでは
ベースレイヤーだけは季節柄寒そうに見える。
ミッドレイヤーはけだま・電線だらけでみすぼらしい。
アウターだと室内だとゴツすぎる。
となるとこのメーカーだとミッドシェルしかない。

315:底名無し沼さん
17/11/29 21:53:51.58 oGFj4Q0a0.net
ファイントラックのベースミドルってびんぼっちゃまみたいだもんな…

316:底名無し沼さん
17/11/29 22:35:33.74 gw0S8EIzd.net
アウターとしてはちょっとな

317:底名無し沼さん
17/11/29 23:11:37.67 vC5kC9Zf0.net
>>299
むしろニュウモラップが傑作だと思える奴ってかなり特殊じゃないかと思うのだが。
クライミングの行動着とかだろうか?
下にフリースなんか着るとトルネードスリーブ?に搾り上げられて着心地最悪だろ?
店屋で一生売れ残ってるのも当然だと思って見ていたのだが。
L4というアイデア自体が全く形になってないと思えるし、
有難い効能書きで情弱を騙してるだけにしか見えないw

318:底名無し沼さん
17/11/30 04:54:51.00 Jy6dEodg0.net
ユニクロのヒートテック安いよね。
寒い時期、ファイントラックのベースレイヤーと比較してどうでしょうかね。

319:底名無し沼さん
17/11/30 05:24:53.52 VnQfa8qL0.net
極暖→山では危険。乾きが遅く汗冷えのおそれ大
無印ヒートテック→一番ましなのはこれかなと
ただやはり比較してしまうとヒートテックはすこぶる分が悪い
まあ値段考えればよくやってる方かもな

320:底名無し沼さん
17/11/30 07:44:10.01 ohMX5hCJM.net
>>317
スキーついでの冬山しか登らない
人間だが、ハードシェルではジャマ
だがL3では厳しいときは多いな
つまりL4がほしい
メーカーのhpでも俺みたいな層むけ
の紹介じゃなかっか?

321:底名無し沼さん
17/11/30 09:52:16.18 +4hSfmG2a.net
>>320
ガイジやん

322:底名無し沼さん
17/11/30 10:10:42.03 THfV+Qcsd.net
ヒートテックは冬に1度近くの山に着て行って汗冷えしてから山には着ていかなくなった、あれ汗は吸うけどそこで完結して次のウェアに逃がしてくれないのある程度汗吸ったら冷たい布になる

323:底名無し沼さん
17/11/30 11:20:29.16 +4hSfmG2a.net
>>319
値段考えてもゴミだから
スーパーや食品量販店ですら¥1000程度の冬用インナーくらい結構置いてある
ほとんどは保温の機能が裏起毛(乾きにくい)だが、
その点はヒートテックよりは断然マシだから比較したらデメリットにならない

324:底名無し沼さん
17/11/30 12:48:56.43 MciB0vVza.net
まかりなりにも登山用に作ってあるのにヒートテックと比べたら可哀想だわ

325:底名無し沼さん
17/11/30 19:45:00.89 94Ugqaw90.net
ヒートテックって汗の水分に反応して発熱すんだろ?
部屋の中で過ごす分には暖かくて良いかもしれんが、スキーとか登山みたいな行動中に着たら発熱→汗かく→発熱 →さらに汗…の悪循環に陥り、しかも汗の乾きは悪いので汗冷えして凍える羽目になるぞ。

326:底名無し沼さん
17/11/30 20:33:57.80 fKJvcTrC0.net
同じ轍を踏んでいるのがミズノのブレスサーモ
ヒートテックより乾きこそ早いけどアレも登山じゃ使えぬ
インナーソックスとインナーグローブは除く

327:底名無し沼さん
17/11/30 20:42:26.46 Divj2K600.net
ブレスサーモは普通に使えるし、ガイドなんかのプロでも使ってる人もいるんだけど?
無知なのは別にいいけど思い込みでまともなものをディスったりするなよ
本当は>>325にレスしようと思っていたが、ヒートテックが使えない理由がそもそも間違ってるんだよね
それに乗るような形でレスするから間違った方向に行っちゃうんだよ
吸湿発熱は吸湿する全ての繊維で起こるし、ウールだって同じ原理で暖かさを得て高い評価を得ている
ヒートテックの欠点は発熱を強くするために混紡しているのがレーヨン(=乾かない)ということ
ウールはスケールの構造から水分を分散するから急激な汗冷えがしにくい
ブレスサーモは発熱が強い専用の繊維を使っている(=大きく吸湿する)が
化繊ベースで速乾性があるから継続的な汗冷えはしないし
ヘビーなモデルはロフトもあるのでやはり急激な汗冷えはしにくい

328:底名無し沼さん
17/11/30 20:59:00.70 fKJvcTrC0.net
ブレスサーモの汗冷え酷いよ
そして何故かロフトあるやつの方がその汗冷えが継続する
あれ行動中の暖かくならなくて良いときにばっか熱くなって酷い汗かいて
休憩中の発熱欲しい時に発熱やめてどんどん冷えていくクソ繊維だよ
ゴルフみたいに継続的に動かないスポーツやバイク乗ってる時はありがたいけど登山じゃありえんわ
ただし靴下と手袋は有能

329:底名無し沼さん
17/11/30 21:45:57.76 vZkUwKWl0.net
皆網着てんじゃないの?

330:底名無し沼さん
17/11/30 21:47:21.62 zK8G1YrR0.net
>>327
化繊なら汗冷えしないと思ってるの?
スポーツ用の100%化繊のシャツ持ってるけど、登山用とは速乾性が天地の差だぞ
化繊ならそれだけですぐ乾いてくれるって訳じゃない。

331:底名無し沼さん
17/11/30 22:12:47.76 Divj2K600.net
>>330
スポーツ用のって書いてるけどその例はよほど程度の低い奴の話でしょ
サッカー用とかジョギング用みたいな奴、そんなのは省いて考えるのが当たり前だ
まあこんなのと比べたらブレスサーモだって断然早く乾くんだが・・・
上の人もなんか勘違いしてる節があるんだけど速乾性ってのは「ある・ない」の2択では無い
どの程度早く乾くか、その分他の性能がどうなのかって見方をしないといけないだろ
たとえばスマートウールが如何に薄手で速乾性に優れたウールウェアだといっても
夏用の薄手化繊メッシュアンダーより早く乾くわけが無い、だからといってウールが使えないなんてことにはならない
長くなるので分けます

332:底名無し沼さん
17/11/30 22:20:09.09 Divj2K600.net
つづき
ブレスサーモで汗だくになるんだったらそれはまずレイヤリングミスだろ
ブレスサーモとか中厚手以上のウールアンダーって汗処理よりもとにかく耐寒性で選ぶもんだからね
厚手のブレスサーモはメーカーの想定温度が-25℃だの-35℃だのってなってるんだから、
「行動中に暑くなって汗ばかりかく」なんて状況が本当にあるのかもう一度考え直してみたほうがいい
たぶん>>328も運動強度を抑えるだけで液体の汗かかないような寒さで使ってから言ってないと思う
こういう環境で使う分には必要以上の(ウールより良いくらいの)速乾性は十分持っている
薄手のブレスサーモは俺も微妙だと思うが
アンダー兼用できるポーラテックパワードライとかも夏山では汗と結露で濡れ戻りばかりの無能に成り下がるし
激寒い冬山ではジオラインみたいな速乾性ばかりのウェアは乾くときに一気に冷えるのが気になる
ヒートテックとかジョギング用みたいな、登山のどの場面にもマッチしないなら>>326みたいに言っていいだろ

333:底名無し沼さん
17/11/30 23:05:23.65 fKJvcTrC0.net
はいはい
能書きは良いよ
実際、下山後汗冷えでガタガタ震える羽目になったんだから
運動強度上げずとも普通の行動中にその性質から「どんどん無駄に発熱」し、
動きを止めるとその速乾性故に「急激に発熱が引く」のにレイヤリングもクソもないんだよ
天然ウールのその性質とは全く違うのに同じに考えてるの?
アレが登山で使えるとか言ってるのは行動中もダウン着てるような体温調整効かなくなったジジババくらいだろ

334:底名無し沼さん
17/11/30 23:46:51.25 p3ebkvna0.net
さてはアンチだなオメー

335:底名無し沼さん
17/11/30 23:51:11.67 Y+XdT5RTd.net
ブレスサーモもヒートテックも使えん
アンダーアーマーの発熱のやつはいける

336:底名無し沼さん
17/12/01 00:38:58.89 0SKC4/R30.net
まぁ結局のところ
積極的に発熱させるように作られたウェアと
素材の特性を生かした程度の発熱力のウェアでは
活動する場所の気温や気象条件、行動中の運動量によって使い分けた方が良いって事で良いんじゃない?

337:底名無し沼さん
17/12/01 02:22:19.67 VoSrYdrPd.net
>>317
L3、L4ってのはソフトシェルの機能(保温と暴風)を二つに分けたウェアだと思ってた。

338:底名無し沼さん
17/12/02 03:16:11.41 pLs1Nv2Y0.net
>>329
網は濡れたウェアを直接肌に触れさせない役目を果たすけど、
折角網を着ていてもその上に乾きにくいものを着てると効果半減だぞ。
体に触れてないと言っても結局気化熱で体を冷やされるわけだからな。
なので網→エアリズムは良い組み合わせだと思うけど、
網→ヒートテックは最悪の組み合わせじゃないかと思う。

339:底名無し沼さん
17/12/05 21:45:30.17 1teMNgkQ0.net
>>338
逆だけど説明するのがめんどくさい

340:底名無し沼さん
17/12/06 12:09:37.78 MwzUHS2QM.net
>>338
はあ?
あほ?

341:底名無し沼さん
17/12/06 12:16:57.69 +S08mEhLd.net
>>338
つまり南谷真鈴さんは凄いというわけか

342:底名無し沼さん
17/12/06 20:58:20.79 +q+uAKcY0.net
網のみ3枚重ね着はどうだろうか?

343:底名無し沼さん
17/12/06 20:59:48.68 7GQB5gpaa.net
汗吸う場所がないじゃん
吸って拡散して気化させないと無くならないぞ

344:底名無し沼さん
17/12/06 21:08:55.24 Yg1DGaeAd.net
>>342
なんか変身できそう

345:底名無し沼さん
17/12/07 00:30:22.47 AmCpJdxl0.net
>>342
キッショいキッショいボンレスハムはこちら

346:底名無し沼さん
17/12/07 00:59:55.78 Bfi8zExma.net
KBTITの三乗?

347:底名無し沼さん
17/12/07 01:13:57.38 R/o99HBl0.net
これマジ?上半身に比べて足が貧弱すぎんだろ

348:底名無し沼さん
17/12/07 02:57:26.58 UzrmQ0PQ0.net
>>347
下半身もアミ3枚重ねにするか?

349:底名無し沼さん
17/12/10 10:13:48.90 s3IH2HYr0.net
カミナドームのスノーフライ使ってる人いますか??
あれ、ポールをカシメに差すのがきつすぎて、山ですごい苦労しそうなんだけど。

350:底名無し沼さん
17/12/10 10:45:51.40 7dPshILE0.net
ハトメ?

351:底名無し沼さん
17/12/10 10:48:56.48 s3IH2HYr0.net
あー、ハトメだね!ありがとう。

352:底名無し沼さん
17/12/10 10:54:12.36 yhNdpIMld.net
良かったな~解決して

353:底名無し沼さん
17/12/10 10:58:07.56 s3IH2HYr0.net
さすがだわ

354:底名無し沼さん
17/12/10 16:43:48.18 1dAUX6Upd.net
解決してないwww

355:底名無し沼さん
17/12/13 13:44:47.12 /gf4jlYJ0.net
おいおい冬物アウトレットセールが始まってるのに皆スルー

356:底名無し沼さん
17/12/13 18:04:14.80 HygW5ti3d.net
なんかどこぞのセールでも買えそうな値段だな

357:底名無し沼さん
17/12/13 21:01:43.84 38VPsJOP0.net
特にお買い得感もないからな

358:底名無し沼さん
17/12/13 22:14:29.58 nijFGj8f0.net
好日でファイントラックフェアきてんね(´・ω・`)

359:底名無し沼さん
17/12/13 23:03:51.92 PKreQQ1i0.net
フロウラップ興味あるけど価格的に他所の2万弱のウィンドシェルと迷う

360:底名無し沼さん
17/12/13 23:53:47.24 QYsOSA3Z0.net
ドラウトクローのアウトレットってホツレまくってんのかな

361:底名無し沼さん
17/12/14 05:29:07.06 zRENch5Yd.net
1度着ればほつれるからほつれで安いならお買い得だな

362:底名無し沼さん
17/12/14 23:47:47.23 ymJWNG4z0.net
>>358
どこ?Webにはないみたいだけど実店舗独自のセール?

363:底名無し沼さん
17/12/15 00:34:33.84 cF/CiGY/0.net
>>362
期間中、ファイントラックのドライレイヤー商品(L1)ご購入で
★メンバーズポイント10%★ をお付けします!
これだけ

364:底名無し沼さん
17/12/15 00:51:25.79 P1Nfxzas0.net
アホらし

365:底名無し沼さん
17/12/15 10:05:52.40 bx9rC2s1d.net
>>363
ありがとう。ずっこけたw

366:底名無し沼さん
17/12/15 10:23:28.09 mZRnygRgd.net
それならこの前買ったアクロが10%引きでポイントも10倍付いてた楽天の方が良かったな

367:底名無し沼さん
17/12/15 11:29:08.97 wQhgOlIMM.net
フロウラップを買った
何が萎えるって縫製が雑なのが萎える
メイドインジャパンに拘らなくて良いからきっちり作って欲しい

368:底名無し沼さん
17/12/15 11:36:43.30 mZRnygRgd.net
>>367
この間のガイアの夜明けみたいに日本で外国人労働者が格安賃金で働いてますみたいな感じなら笑えないよね

369:底名無し沼さん
17/12/15 17:06:42.56 d5C3ngOD0.net
モノより強気な価格設定が気になる
モンベルと差別化したい小金持ちがターゲットなんか

370:760
17/12/15 17:08:06.28 g2f8bRrC0.net
そのうち野菜の生産者さんみたいに「私が縫いました」みたいなタグがついたりしてね

371:底名無し沼さん
17/12/15 17:28:59.08 HyfiqsoYa.net
縫製が雑なのはカミナでも指摘されてたな

372:底名無し沼さん
17/12/15 17:55:58.43 mZRnygRgd.net
>>370
それ良いなおもしろい

373:底名無し沼さん
17/12/16 16:04:06.02 omGfNzFlM.net
ライペンのテントは縫製担当名がタグに印刷されてた
ファインも真似してほしい

374:底名無し沼さん
17/12/16 18:09:19.15 d1VEKnpO0.net
それでコジマさん(仮名)の縫製すごいです!ガシガシ使っても全然ほつれが無いです!
ってユーザーの評判が伝わって会社で表彰、給料アップ!コジマさんは「よしもっと良いものを作るために頑張るぞ!」
…ってなればいいけどインチキする人出てくるよね。

375:底名無し沼さん
17/12/16 20:45:17.08 Hwod8rqb0.net
ほつれは生地屋に問題あるんじゃね?

376:底名無し沼さん
17/12/17 08:34:40.08 zPk8NQBi0.net
縫製糸のほつれの話をしてるのに生地のわけがない

377:底名無し沼さん
17/12/17 17:04:09.74 Pp91WtdZd.net
手持ちのここのウェアの縫製は丁寧だけど、最近のは雑なの?

378:底名無し沼さん
17/12/17 19:11:52.76 Bvviqcoz0.net
ファイントラックでナノエアライトハイブリッドの対抗になるのってポリゴンあたり?

379:底名無し沼さん
17/12/17 20:56:49.54 JigyR5Rua.net
通気性インサレーションは推測の通りドラウトポリゴン系だな
ナノエアライトハイブリッドに相当するものはないと思うけど

380:底名無し沼さん
17/12/18 05:35:31.16 XXAximY5d.net
ドラウトクローの着心地が良すぎて普段着でもヘビロテだわ

381:底名無し沼さん
17/12/18 13:22:33.82 ROpSu8h2M.net
ドラウトレイ、ベンチレーションとサムホールあるから重宝してるんだけどいかんせん見た目がね…スーパーの衣料品コーナーに並んでそうなルックスでね…

382:底名無し沼さん
17/12/18 16:21:27.65 eZniTXrJ0.net
レイ・・スク水みたいなパターン縫製よな

383:底名無し沼さん
17/12/18 18:28:41.62 bZzY+cLid.net
アウトレットなかなか売り切れないからかメールが来た

384:底名無し沼さん
17/12/18 22:15:22.87 1VeZsAeB0.net
ドラウトクローのパンツが快適すぎて、普段着になってもうた。
ポリゴン3パンツはもっと暖かいけど、ポケットないし、かさ張るし。
他にオススメないですか?寒い時期のパンツですが。

385:底名無し沼さん
17/12/19 00:15:56.34 zGYuBUmg0.net
アートスポーツの店員にお勧めされてスキンメッシュを購入したけど
暖かくて冬の登山にちょうどいいけど、これすぐに臭くならないか?
こんなもん?

386:底名無し沼さん
17/12/19 00:58:47.41 y3JGXSAW0.net
ドラウトクロー、着心地いいのは分かるけどヘビロテしたらどの製品よりもすぐに傷むから気をつけや。

387:底名無し沼さん
17/12/19 05:38:37.30 C/LPU5090.net
>>386
そうなんですよね。
ジャージっぽく、傷んできてます。

388:底名無し沼さん
17/12/19 22:36:55.48 jW+I3DUA0.net
エバーブレスグライドビブ欲しいけど高いよう・・・

389:底名無し沼さん
17/12/20 05:32:11.95 iFlVkp3Ud.net
( ´・ω・)つ□カード分割

390:底名無し沼さん
17/12/20 12:53:10.46 u+xzDsiAp.net
ドラウトクローザックにいれてだしただけなのに5箇所くらほつれてショック、、

391:底名無し沼さん
17/12/20 13:18:16.44 JXRqmo0va.net
ワロタ
もう何をするなら破損しないのかわからんな

392:底名無し沼さん
17/12/20 14:20:22.00 7HyjtFqxd.net
1年で交換するつもりで着なさい!

393:底名無し沼さん
17/12/20 14:37:44.88 xIaeeDAMd.net
ほつれの伝線がみすぼらしいんだよな…

394:底名無し沼さん
17/12/20 21:04:41.83 j9OZcmWL0.net
ほつれって生地側だよな?縫い側じゃなく

395:底名無し沼さん
17/12/20 21:19:27.29 q+8sfZru0.net
>>394
こんなのが無数にできるんだな
URLリンク(i.imgur.com)

396:底名無し沼さん
17/12/20 21:19:42.41 Yl0J7LSD0.net
ベースレイヤーはニットだから編地が引き攣れるんだよ
ここのはなぜかやたらとそうなる報告が多い
目の大きさなんかの構造に起因する問題があるのかもしれない
もちろんその程度のことは設計段階で判明しているだろうし、意味もなくやらないだろうから、
公式で示しているような数値的な利点の代償としてそうなっている可能性はある

397:底名無し沼さん
17/12/20 21:59:03.62 SdbfyOkld.net
>>395
おいおい君俺の服勝手に撮ってもらっちゃ困るよ

398:底名無し沼さん
17/12/20 23:03:14.87 ElSjy3S80.net
藪こぎ対応ウェア。ドラウトクロー

399:底名無し沼さん
17/12/21 06:01:56.93 jRzaN5Mkd.net
着たの2回目位に発見
URLリンク(i.imgur.com)

400:底名無し沼さん
17/12/21 09:39:32.43 Q/Ir5nFr0.net
そういうのはライターで焼いとけ

401:底名無し沼さん
17/12/21 09:50:56.61 M43vGz3op.net
390ですが、そうそうほつれというか伝線ですね。
着る前に背中側になってました。

402:底名無し沼さん
17/12/21 11:16:22.43 xBpS45yCM.net
ニュウモとフロウ、袖回りの縫製が雑説
役立ってるからいいんだけど何かもにょる

403:底名無し沼さん
17/12/21 14:12:56.23 Ss3LC1Z2d.net
縫い目はわかるとして一枚目のほつれはだめだね

404:底名無し沼さん
17/12/21 14:54:59.76 moQ59LrAd.net
ストームゴーシュとかフォトンとか手元にある製品は縫製丁寧だけど、最近は雑になったの?
ミッドやベースに使われてる生地が弱いのは昔からだが…縫製も雑ならホントに良いところが無いな

405:底名無し沼さん
17/12/21 15:24:52.80 6EE+H/YY0.net
2枚とも画像見たけど分かるわー。
何回も試着されたり他の服と擦れたからか店頭で既にこの状態になってるのさえあるし。

406:底名無し沼さん
17/12/21 16:03:42.06 587G4rHja.net
>>404
雑ではないけど縫製糸が切れる
多分伸ばして縫ってないんじゃないかな?それか単に糸の選定が悪いかだけだ考えにくい
負荷がかかって切れるんだからそんなところだろう

407:底名無し沼さん
17/12/22 12:11:21.29 o+KM46LdM.net
ここのビブパンツのサイズ感ってどうなの?
ビブ無しと同じ?

408:底名無し沼さん
17/12/23 15:01:12.05 7l0glMBN0.net
トラックもいいが
自動二輪もいい
自動二輪ならダイハツ

409:底名無し沼さん
17/12/23 23:15:54.50 QHRT/7zE0.net
>>398
藪漕ぎはもったいないからミズノのベルグテックかモンベルサンダーパスだと思っている
雪山なら観念してアルマにニュウモラップだ
藪は無くなるけど、雪で曲がって道を塞ぐ木がニュウモラップかザックを引っ掛けてくる
結構イラっとくる

410:底名無し沼さん
17/12/24 17:18:50.66 WODrUpuL0.net
寝袋はよ…

411:底名無し沼さん
17/12/28 18:36:15.24 FTr2POytd.net
メリノスピンサーモ上下買った
こういうのって縦走で何日も着てて大丈夫かな?

412:底名無し沼さん
17/12/28 19:10:13.62 u98usVXG0.net
何日か着るならむしろ化繊より快適

413:底名無し沼さん
17/12/28 20:41:12.79 jJz3p1zu0.net
>>412
安心しました着続けます!

414:底名無し沼さん
17/12/28 23:27:55.59 Ibf+Uy560.net
アイスブレーカーだけど、3日半着てたことがあるが友人に思ったほど臭くないって言われたな

415:底名無し沼さん
17/12/28 23:29:40.89 Ibf+Uy560.net
一方、24時間着続けたいと商品タグにも書いてあったニュウモラップは、一日ですごいにおいに…

416:底名無し沼さん
17/12/28 23:40:41.81 B9kZuwmCM.net
>>415
お前のにおいが死臭クラスなんじゃないか?

417:底名無し沼さん
17/12/29 14:45:55.07 tDaj6ZNL0.net
ワキガは大変やなー

418:底名無し沼さん
18/01/01 13:19:31.74 gL586XBO0.net
フロウラップを雪山用のソフトシェルとして検討中ですが、他のメーカーのソフトシェルに比べると軽すぎて強度が心配。対抗馬はパタゴニアのレビテーションフーディ。どっちがいいかな?ハードシェルは別持ちしています。

419:底名無し沼さん
18/01/02 12:47:10.10 yRmcxjuR0.net
>>418
その2つ価格帯での比較か?
機能が全然違うと思うのが

420:底名無し沼さん
18/01/02 16:44:08.19 mnDMSUBad.net
初日の出で奥多摩行って来たけど浮浪ラップさんようやく活躍してくれたわ
登りでクソ暑いときだけ脱いで後はずっと着てた
尾根沿いの強風もバッチリガードしてくれたよ

421:底名無し沼さん
18/01/02 18:02:03.22 gbSXSxpL0.net
>>419
一般ルートの雪山用に薄手のソフトシェルを探しているのですが。

422:底名無し沼さん
18/01/02 18:24:30.66 5caVj+x90.net
レビテーションフーディの上にフロウラップ着とけ

423:底名無し沼さん
18/01/02 21:32:51.07 yRmcxjuR0.net
>>418
>>422の案ならいけると思う、盲点だったわ

424:底名無し沼さん
18/01/04 23:13:34.23 nz1ELFcA0.net
近所のショップで前モデル?のフォトンが半額だった。
これは買いなんかな?

425:底名無し沼さん
18/01/04 23:42:34.97 4xdMSN670.net
俺だったら買う。別にポケットいらない
ただ袖のすぐに剥がれるベルクロなのが難点

426:底名無し沼さん
18/01/06 15:34:26.13 nxQMw9Rod.net
>>425
買ってみた。
ジャケットが50%オフ、パンツが30%オフだった。
スッゲー伸びるわw

427:底名無し沼さん
18/01/06 15:41:13.92 FefLop6J0.net
>>426
安いな~良い買い物したね

428:底名無し沼さん
18/01/07 21:56:22.77 USJOgy2nF.net
ドラウトレイフーディ買ったけどこれすごいな。
全然暖かくないしメーカーの言ってるように汗を常に処理し続けるなんてないから汗冷えしまくり。
ポケットもないし国産品のメーカーはゴミしか作らないって再認識したよ。

429:底名無し沼さん
18/01/08 01:34:55.43 7fmvltwk0.net
あんなモコモコした旧時代のフリースがそんな早く乾くわけないだろ・・・
汗を常に処理し続ける(速いとは言っていない)

430:底名無し沼さん
18/01/08 02:31:20.00 WAB3Aw9a0.net
ここはベースとミドルレイヤーは駄目だな。
まぁアウターやトレッキングパンツは良いものあるし、ドライレイヤーも良いから悪いメーカーではないけど(目玉のドライは他社に追い抜かれつつあるが…
国産になったグローブの出来はどうなの?俺は結局アウターグローブはテムレスに落ち着いてしまった。

431:底名無し沼さん
18/01/08 04:02:36.66 bxTSKpg00.net
アウターもベンチレーションがクソだしな…

432:底名無し沼さん
18/01/08 04:03:32.92 M+bZOxoa0.net
ナノタオルは良いやん…

433:底名無し沼さん
18/01/08 13:15:51.65 ce82FaIma.net
あれ本当に汚れ取れるの?それ自体で

434:底名無し沼さん
18/01/09 12:07:00.48 H1zhNSGX0.net
アクティブスキンとジオラインのセットはベースレイヤーとして愛用してるw

435:底名無し沼さん
18/01/12 08:08:29.87 le/3BSDrD.net
特に新商品とかもないみたいですね

436:底名無し沼さん
18/01/12 17:56:16.69 ZZ8jALUWd.net
>>430
メリノスピンはいいぞ
ミレーの網シャツとセットだから
むしろドライレイヤーが負けてる

437:底名無し沼さん
18/01/12 20:06:38.19 jHI+xzat0.net
ミレー網はいいよな!ドライレイヤーという概念はfinetrackが先駆者やったのに、完全にお株を奪われた感…
ニュウモラップとストームゴージュはお気に入りだから、好きなメーカーという立ち位置は変わらないが
そういや雪山で浮浪ラップ着てみたけど、汗抜けというか透湿性はニュウモラップに劣る印象やった
保温とか防風は上だろうけどな

438:底名無し沼さん
18/01/12 20:49:26.07 c1QzrAi10.net
アクロパンツ買いました
足短いマンの私に唯一合うシェルでした、ヨカッタ
マムートのXSでも丈が長すぎて絶望していたところに現れた救世主
動きやすいし裾も丈夫で安心どす

439:底名無し沼さん
18/01/12 21:11:08.49 yIw/ZZbj0.net
>>432
マイクロファイバーは雑菌が繁殖しやすいから使い捨てるものじゃね?
業務用の布巾サイズなら1枚80円くらいからだぞ。

440:底名無し沼さん
18/01/13 00:09:07.85 yorhYQitd.net
>>436
良いのは厚手?薄手?
初期のライト持ってたが袖が短すぎるのが難点だった

441:底名無し沼さん
18/01/17 21:23:57.82 AdAXaCag0.net
グライドジャケット購入しました。
180cmがっしり体型75kgの私にはLでちょうど良かった。
試着しないで買ったけど一安心。まだ滑っていないけれど細かなところに気が利いていて今のところ満足。
ビフは来シーズンだな。

442:底名無し沼さん
18/01/18 00:58:28.70 LSXC2dY60.net
空のパンツにアイゼンが引っかかって穴あいちまったショック

443:底名無し沼さん
18/01/20 16:06:04.19 zSMLba/K0.net
フロウラップフーディを買いました
これ良いですね、ネットだとニュウモラップの方が良かったった人が多いみたいですが、頑丈になったようで藪漕ぎとかでも安心

444:底名無し沼さん
18/01/20 20:31:15.11 tsRQFm2v0.net
ニュウモ最強説は11月まで
フロウは真冬の突風吹き荒れる稜線や山頂で存在価値が高まる

445:底名無し沼さん
18/01/20 20:38:36.43 Ee6X/tP60.net
だって別物じゃんw
そんな偉そうに言わなくても・・・

446:底名無し沼さん
18/01/20 20:48:45.44 zSMLba/K0.net
えっフロウってそんな状況でも行けるの?
そんな状況だとフロウの上にもっと頑丈なハードシェル着るもんだと思ってた

447:底名無し沼さん
18/01/20 23:23:38.31 6Wzw1aCka.net
まあ何か他社のハードシェルと比較して丈夫と言ってるわけでなし
ニットよりは頑丈だろうねくらいに聞いとけば良いのでは

448:底名無し沼さん
18/01/21 02:26:53.34 h+1/CZxu0.net
普通に晴れた雪山ならニュウモで行ってる

449:底名無し沼さん
18/01/21 12:01:36.00 q1O+A6Lx0.net
先週の雨スキーでスキーウェアの下にフロウ着たら捗った

450:底名無し沼さん
18/01/21 20:17:24.56 HiQ2EjGB0.net
誰もつっこまねえなw

451:底名無し沼さん
18/01/21 20:23:59.46 tdscIvf70.net
トレッキングパンツはベルト無しにしてくれないかな。あれがあると腰周りの乾きが悪くなって嫌い
カミノやソラノとか素材は良いし、ベンチとかも付いてて良いパンツなのに

452:底名無し沼さん
18/01/22 21:58:54.15 09/9X6j30.net
パンツ類は腰回りにD環付けてくれないかなぁ
山小屋とかテント場の周りとかでちょっとした手荷物とか
小物を引っ掛けれるところがあると便利なんだよね、両手が空くしポッケもパンパンにならないし。

453:底名無し沼さん
18/01/23 23:25:17.59 xa9f6KQ30.net
あと、アクロの無線機ホルダーは要らん、無線機裸でそんなとこに付けたら
そもそも口から遠すぎて会話出来ないし、落とすかもだし、バッテリーが寒さでダウンする。
素直にコンテラのラジオハーネスの方がいい。
内側のポケットの収納力も低いしなぁ、アクロ着るようなシチュエーションで
何が要るのか要らないのかよく考えて欲しいなぁ。
レンズの曇りどめとかテイッシュとかちょちょっと入れる表のポッケが欲しいんだよね。

454:底名無し沼さん
18/01/24 09:29:35.00 Mal7kivi0.net
アクロシチュエアプだけど上開きポケット付けたら危なかったり浸水したりしそう

455:底名無し沼さん
18/01/24 11:47:30.07 3Pli9J660.net
>>452
トルネードなら腰にカラビナとか引っ掛けれるループあるぞ。
まぁ、トルネードは機能を敢えて省いて機能性を上げたというが売りなのに、ジッパーポケットを付けるという中途半端なことしてる微妙パンツだが

456:底名無し沼さん
18/01/24 14:26:15.71 GfnvaO770.net
フジでいい宣伝やってる

457:底名無し沼さん
18/01/24 15:17:07.29 M3OwB4Ou0.net
山に行ったカッコのまんまってw

458:底名無し沼さん
18/01/24 16:12:02.42 KhlnBJFGd.net
買って1年経つけどアクロの裏ポケ両側にあるの最近気づいた、チャック無しの方しか気付いてなくてこんなんスマホ入れたらすぐ落ちるやんけ無能がって思ってましたスイマセン

459:底名無し沼さん
18/01/25 00:05:38.06 RDcf34DPd.net
ここのウールのアンダーってどう?暖かさとか肌触りとかへたりやすさとか。
ウール100のアンダーは高額だったり、化繊に慣れてると取り扱いが面倒だったりするけど、ここのはそういうの無いのかな?

460:底名無し沼さん
18/01/25 08:06:00.95 ct+XDhwPd.net
暖かいというよりは冷たくならない
洗濯は普通にすればいいぞ

461:底名無し沼さん
18/01/26 11:17:32.71 IS6cOGpB0.net
>>460
情報ありがとう。

アウトレット。フォトンだけサイズ揃ってるけど、作りすぎたのかな?

462:底名無し沼さん
18/01/26 12:41:27.65 YfA2CoGY0.net
アウトレットのフォトンパンツぽちり。ジャケットは保留。
10年もののモンベルストームハンターよ、さらば。
この1ヶ月でグライドジャケ、カミノ、フォトンパンツ買ってしまった。。。

463:底名無し沼さん
18/01/26 13:02:31.93 C13vCOl70.net
「おじさん
 ワッチョイも常連=運営だね」
そう そう
歴然たる自演だろ
バカだからね

■「運営のアフィ稼ぎ日誌 その3」
オレは登山板を管理する運営だ
登山板のCM料(アフィ)で生計を立てている
CM料を稼ぐためには 登山版の賑わいが必須条件だ
登山板の賑わいには ネラー釣りは欠かせない
ネラー釣りのエサは 他人のブログの悪口を書くことだ
ねたみ根性旺盛な無職クズネラーは すぐ釣れる
6台の端末使用し 自作自演自問自答で無職ニートを釣る
他人のブログを中傷攻撃するだけで儲かる ラクな商売
それがオレの職業だ

464:底名無し沼さん
18/01/26 14:57:57.45 f7bb+w9g0.net
どこの使っても毛玉るし穴空くから、ウール100はモンベルのが鉄板かな
でも50/50が使い易くて一年中着用してるな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch