【ランタン】ケロシンを愛でよう【ストーヴ】at OUT
【ランタン】ケロシンを愛でよう【ストーヴ】 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
16/04/26 20:28:18.22 lX/b801E.net
いちおつ

3:底名無し沼さん
16/04/26 20:31:45.19 UzcyRF82.net
前回スレで、お勧めのケロシン ストーブのアドバイスを頂いた者です。
アドバイスありがとうございました。
武井バーナーとか魅力を感じますが、高価で手が出ないですね。
MSRあたりを考えてみたいと思います。

4:底名無し沼さん
16/04/29 20:02:30.59 5pVwOsYm.net
防災の備えに適したケロシンストーブ、ケロシンランタンを語りましょう。

5:底名無し沼さん
16/04/30 23:24:18.81 TLiRKubk.net
今回、キャンプ場でストーブ使ってるの見てて欲しくなったわ
薪を積む代わりにストーブ持って行けば薪のスペース分でストーブ積めるよね
でも沼に填まりそうだな

6:底名無し沼さん
16/05/01 07:12:11.82 udxbJ4Wm.net
トヨクニ?コロナ?武井?

7:底名無し沼さん
16/05/01 12:01:10.15 3aYJL1XX.net
つうか、ストーブ違い

8:ER ◆ZoFefZ/anc
16/05/07 22:04:15.41 WnT5HufB.net
30年選手のマナスル96、給油口のロウ付け部からエアが漏れるようになったんだけど、バーナーであぶって電工用ハンダを流したら止まった。
これでどれくらいもつのかな?

9:底名無し沼さん
16/05/08 13:17:56.37 1Y8q+Q3D.net
どれぐらいもつかはわからないけど厚めに盛ってお


10:けば大丈夫じゃない?



11:底名無し沼さん
16/05/08 13:41:29.81 LqDqqOB+.net
>>9
了解。
様子を見るよ。
ポンプ部のバルブ・レンチ、自作しといてよかった。

12:底名無し沼さん
16/05/08 14:33:39.15 J4qRQcYD.net
自作派いいですね!
URLリンク(www.youtube.com)

13:10
16/05/12 21:40:27.89 WRh5jYMB.net
>>9
URLリンク(www.dotup.org)
過疎ってるから、ハンダ補修の画像を貼るよ。
あんましきれいじゃないけど、漏れは止まった。
親父からもらったマナスルだけど、今小3の息子が自分でキャンプに行けるようになったら、譲る約束してる。
ちなみに、革カップ、パッキン類も自作でメンテしてる。
尼で純正部品も出るけど、高いんだよね。

14:底名無し沼さん
16/05/13 08:02:48.94 WYxTA/+u.net
いやいや十分きれいだよ
もっとハンダ盛ってフィレット仕上げなんてのもいいかもね

15:底名無し沼さん
16/05/13 11:31:02.99 cA2VSHxp.net
すげー上手じゃないか
もっと汚くボッコボコに盛ってあるの想像してたわ

16:12
16/05/13 23:31:06.43 KKzXdu69.net
>>13
>>14
あんがと。
きれいにフィレット状になるイメージでやったんだけど、下処理がまずいのか、加熱しすぎなのか、はたまた電工ハンダのヤニがまずいのか、これが限界。
まあ、当方シロートだし漏れなきゃいいや、ってことで、ご容赦。

17:底名無し沼さん
16/05/17 16:47:19.60 MIBSO89+.net
こういうとき真鍮でよかったと思うな
自分のマナスルのポンプ、先のネジが舐めて革脱落するからとりあえずハンダしたわ
次回革交換で軸ごと取り替えねば

18:底名無し沼さん
16/05/21 02:19:24.34 w7PhG41h.net
>>16
UP,UP!
どうせ過疎ってるし

19:底名無し沼さん
16/05/21 12:35:21.51 h51gSBxb.net
なめてるのが軸でなくナットの方なら薄型ナットでなおらん? 真鍮のは見たことないから鉄かステンレスになっちゃうけど

20:底名無し沼さん
16/05/21 12:54:06.46 kyAa0ett.net
軸、ナットともに山削れインチ山の合いそうなナットみつけて騙し騙し使ってたがとうとうダメ
針金で何度も革拾うはめに 山屋で交換部品値段見たらお高めだったのでハンダで辛抱

21:ER ◆ZoFefZ/anc
16/05/21 17:09:29.36 w7PhG41h.net
印度のファロス・ストーブのポンプ部品が、安くてポン付けくさいけど、欠品中らしい。

22:底名無し沼さん
16/05/22 23:10:20.38 RGc1HrTV.net
送料入ると少し高めかもしんないけどebayにないかな。

23:底名無し沼さん
16/05/22 23:48:45.46 S1sLYhvS.net
どうしても安くあげたいなら、軸(ロッド)側をダイスでワンサイズ下のミリネジに再加工、ナットは適当なアルミ板から切り出して、タップでねじ切りで直ると思う。

24:底名無し沼さん
16/05/22 23:51:37.30 S1sLYhvS.net
ごめん、いま実物見たらけど、ナットは市販の六角でもいいな。

25:底名無し沼さん
16/09/09 21:32:57.83 Ar1reAem.net
200Aをケロシン化したんだが燃焼音が凄いうるさいんで困ってる
これって個体差?
それともバーナースクリーン無いから?

26:底名無し沼さん
16/09/09 23:22:13.73 BQSSdPNvP
>>24
バーナースクリーン無いから。
201、200A改両方有るが、音は変わらん。

27:底名無し沼さん
16/09/14 22:34:17.67 xB2u8Uj1.net
ペトロマックス 834に惚れた。
でもebayにも良いのが無い。。。

28:ER ◆ZoFefZ/anc
16/09/16 22:07:28.72 Ck5ig7my.net
>>24
ガソリン→ケロシン化しても音は変わらないと思うけど・・・

29:底名無し沼さん
16/10/10 02:07:03.48 FjDBIOzx.net
保守

30:底名無し沼さん
16/10/12 21:28:24.78 SxKnk8f1.net
ケロシンランタンで比較的入手性が良く
一番小さいのは何ですかね?
今はケロ化コールマン285を使ってるけど
できればもうちょい小型化したい

31:底名無し沼さん
16/10/13 06:55:33.42 xUCDbf8t.net
ハリケーンランタン

32:底名無し沼さん
16/10/13 09:23:51.48 XJpPFdgb.net
>>29
hk150ぐらいしか無いかな~

あとは中華の怪しい奴
URLリンク(i.imgur.com)

33:底名無し沼さん
16/10/13 13:58:07.81 XvaCfoJZ.net
ピーク1ランタンも灯油で使える。改造なし。プレヒートはジェル。

34:底名無し沼さん
16/10/15 10:54:46.14 kFZ2C1HU.net
ピーク1~フェザーランタンよさそう
ケースがデカいのが残念だけど検討します
中華のは高さが結構ありそう?

35:底名無し沼さん
16/10/17 00:56:58.35 9WL1XvSC.net
>>33
いまはHK150も中華では?
あと、キャプスタのハリケーン(小)は最小でカワイイが、ハズレを引くと糞みたいな品質

36:底名無し沼さん
16/11/03 00:10:50.72 RgIyiRxy.net
すごい。こんなスレ 今 初めて拝見しました。実は今年の春に購入してまだ初心者なのですが、
こんなスレ見つけてお仲間を見つけた気持ちで軽く感動しましたよ。

37:底名無し沼さん
16/11/03 02:56:19.64 LOXiwzBO.net
武井501の予熱バーナーが咳き込むんだけどなんでだろ。
いっぺん詰まったせいかな。

38:底名無し沼さん
16/11/03 17:20:19.68 +v7bPF1O.net
>>35
まず何を買ったか晒してくれ

39:底名無し沼さん
16/11/04 21:56:49.82 qx3m6MLu.net
ニャーにカーボンフェルト+ヒートクリーンってした事ある人いますか?
この1年、毎夜寝る前の数時間、純正芯+レインボーオイルで使ってたけど ヒートクリーンの方が経済的だなって思って・・大丈夫でしょうか?・

40:底名無し沼さん
16/11/04 22:03:05.69 UmzJ7HyT.net
>>38
つ ヒートクリーンは2017年4月28日をもって販売終了
あぁケロストには最高の燃料だったのに・・・・・

41:底名無し沼さん
16/11/04 23:16:00.70 qx3m6MLu.net
>>39
そうみたいですね もっと早く気づけばと思ってます。。。

42:底名無し沼さん
16/11/14 00:20:35.61 cLcdbWo8.net
オクでフェザーランタン買って灯油で使ってみたけど
これ最高だね思ったよりだいぶ明るい
かつてはランタイムの短さとか大きな欠


43:点だろうが 今はどのみちサブでLEDもあるから 趣味の火器として小さいのは正義とおもった



44:底名無し沼さん
16/11/15 23:58:21.37 gALBfP8t.net
本当に無改造でケロシンつかえるんだ・・・
いいな

45:底名無し沼さん
16/11/16 00:02:44.85 Z5HvD4Cq.net
プレヒートはどうするのかな。バーナーで炙るの?

46:底名無し沼さん
16/11/16 06:45:58.59 F8k98Tw1.net
わいはポケトーチであぷってるで

47:底名無し沼さん
16/11/16 06:46:21.91 ilw1oU4U.net
>>43
ジェネレーターの根本近くというかその付近に
アルコールジェルをベトっと落として火を点ければ良いよ。

48:底名無し沼さん
16/11/16 17:55:05.69 Z5HvD4Cq.net
そうか、ジェルがあったか

49:底名無し沼さん
16/11/23 19:06:27.29 Jsw3FWpy.net
ファロスのサイレントバーナーマナスル121と互換性あるかな?

50:底名無し沼さん
16/11/23 19:16:21.22 YmGKpiJb.net
口径は互換しあるけど
高さが高いか3徳自作しないとあかんからお勧めしない

51:底名無し沼さん
16/11/23 21:29:05.60 Jsw3FWpy.net
それはマナスルの三角が高いと言う事かな?
重ねてすまない

52:底名無し沼さん
16/11/24 13:03:04.32 KheGhw88.net
ファロスのバーナーが高いので121の3徳を長いのを自作
ファロスは部品取りでなく完成したものお安いから買うのがデフォ

53:底名無し沼さん
16/11/24 23:41:24.11 DwEsYSEM.net
コールマンのケロシンランタン使っています
余熱に使うアルコールですが、皆さんビンか何かに移して持参しています?
購入時のプラボトルが大きいので小分けして持っていこうと思いましたが、100均にあるやつはどれもアルコールシンナーなど不可だったのでどーしたものかと

54:底名無し沼さん
16/11/25 06:12:45.40 bAUFcQC4.net
アルミフエルボトル 100ccプラ薬瓶 200cc水抜き材容器など
アルストスレ覗けばアルコール容器のいろいろが参考になる
自分はラジウスプレヒート用には100均消毒用アルコールジェルを
メンソレータムラブの空きチューブに入れて持参

55:底名無し沼さん
16/11/25 14:58:29.33 7QeelbdW.net
>>51
コンビニで売ってるウイスキーの小瓶のペットのやつ買えば?さすがにアルコールOKでしょ

56:底名無し沼さん
16/11/25 17:40:16.73 0Zn9yQTz.net
料理や暖房向けのケロシンストーブでおすすめは何ですか?
コールマンのケロシンランタンを使ってるので、料理と暖房も灯油にならんか検討中です。
ケロ化ツーバーナーは積載量の関係で除外してるので、コンパクトなギアがあれば良いのですが。

57:底名無し沼さん
16/11/25 18:04:24.91 ueLwInzK.net
>>54
これなんかどうだ?
URLリンク(www.toyotomi.jp)

58:54
16/11/25 18:08:02.79 ueLwInzK.net
あ、これもそうか
URLリンク(www.corona.co.jp)
まぁ、両者ともサイズはでかいよ。

59:底名無し沼さん
16/11/25 18:14:03.50 moBGCqr/.net
>>54
コンパクトなら、これも面白そう
URLリンク(www.amazon.co.jp)
安いし

60:底名無し沼さん
16/11/25 19:06:02.14 VRQT7Au6.net
暖房も兼用と書いているので放射も大事。
特にタープ下など。

61:底名無し沼さん
16/11/25 19:29:20.24 0Zn9yQTz.net
>>55
>>56
ホムセンで見かけました。軽自動車で行ってるので大きさがネックですね。

62:底名無し沼さん
16/11/25 19:29:55.75


63: ID:0Zn9yQTz.net



64:底名無し沼さん
16/11/25 19:35:31.44 0Zn9yQTz.net
>>58
そうですね。
暖房は常に点けておいて、たまに調理にするという想定です。
今はカセットコンロと焚き火で頑張ってますが薪の消費量が激しくて…

65:底名無し沼さん
16/11/25 20:18:57.79 Hb1rz4V+.net
>>57
クチコミで、糞ミソに書かれてて、大笑いしたw

66:37
16/11/25 20:33:20.81 UjfLEUwn.net
ニャーでカーボンフェルト+ヒートクリーンしてみた
標準的な芯と灯油の時より確かに臭いが無い。。。ただ
灯油の時は給油口下ぎりぎりまで入れても異常燃焼はしなかったけど
カーボンフェルト+ヒートクリーンだと 炎が脈動して そのうち芯以外の部分からも火を噴いてびびった
給油口下に余裕があるくらいの量に減らしたら大丈夫でした

67:底名無し沼さん
16/11/25 21:00:15.53 bAUFcQC4.net
焚き木採取できる森があれば体も暖まり薪も自給できて一石二鳥なんだけどな
件のストーブは芯が燃えきるとのレビューだがガラスじゃなく木綿なのか?いたずらでポチってみるかな

68:底名無し沼さん
16/11/25 21:04:04.75 E3SEaUBL.net
>>54
大人しくフジカ買ったほうがいいと思う
レインボーは火力が弱いから料理に向いてないし対流式だから横は弱いし
韓国製で妥協できるならアルパカ系でもいいかも

69:底名無し沼さん
16/11/25 21:57:53.83 /G+QzJci.net
>>24
スクリーン無しだと煩い
内溝が生きているなら
百均でステン茶漉しなど
流用して嵌め込むべし
検討を祈ってるよ。

70:底名無し沼さん
16/11/25 22:22:38.47 IF4NfBgt.net
>>66
サンクス!
明日キャンプなんでそのまま使うけど帰ったらステンレス茶漉しでカスタムしてみるよ‼

71:底名無し沼さん
16/11/25 22:40:44.41 VRQT7Au6.net
>>63
ヒートクリーンは灯油に比べると少し気化しやすいね。
たぶんその辺の影響。しかしそんな話も今季で終わり。

72:底名無し沼さん
16/11/26 17:11:22.51 5BJc+qJB.net
>>51
目薬の空き瓶

73:底名無し沼さん
16/11/28 15:40:43.09 P4usOnjl.net
>>50
おそくなったけどサンクス
自作だったらファロス買っておもちゃにしたほうが良さそうだな
話変わるんだけどM1Bバルブ閉めてても傾斜きつい山に車で持っていくと高確率で灯油漏れてる
やっぱパッキン交換かな?詳しい方いませんか?

74:底名無し沼さん
16/11/29 12:55:48.47 lAcjF2XQ.net
ガソリンランタン使ってる奴に灯油ランタン馬鹿にされた~(*_*)
すぐに点灯でけへんし予熱用のアルコールで荷物増えるし何やねんそれ笑って

75:底名無し沼さん
16/11/29 15:17:10.57 PP1sy2DC.net
じゃスイスメタで雪降らしやって軽くひんしゅく買う遊びやって、
まったりキャンプはこういうことだよと
合理性だけならランタン自体不要 ヘッドランプだけでいいじゃんと言い返す

76:底名無し沼さん
16/11/29 17:50:12.05 ifmTCU34.net
>>71
ケロは、前戯(プレヒート)しっかりするから、イイ音で火照るんだよ
好きだろ?
そういうの(・∀・)ニヤニヤ
ケロシン好きなら気にすんな

77:底名無し沼さん
16/11/29 21:19:21.45 LGg4AvlH.net
>>70
ニードル上げても密閉されないから
中の燃料が揺れたり、気圧の�


78:キで漏れるよ。 移動中は燃料抜いた方が良いと思う。 エアリリースバルブ開けてニードル下げて。



79:底名無し沼さん
16/11/29 22:38:06.17 7Ojip2DL.net
ケロで統一してたら文句ないっしょ
まあ、アルコールくらいいいじゃんね

80:底名無し沼さん
16/11/30 16:28:28.85 IXQleWKH.net
>>74
密閉されるものだと思い込んでた パッキン総入れ替えするところだったよ
またひとつ勉強になった ありがとう

81:底名無し沼さん
16/12/28 23:31:50.16 rBdB8gfp.net
武井バーナー運用中なんですけど先日から状態が悪いので分かる方いたら教えてください。
内ホヤ外ホヤの乗る皿に灯油は滲むのでしょうか?ハンドル右閉めでホヤを取ってポンピング1回で部分的に滲んできます。
構造的にありえないと思うし巣なのかなとしか思えないんです。
元々この辺からやや赤火が出るクセはあったんですけどこの度ココが火炎の元になってしまって目視チェックしてて気付きました。
ネット検索しておおむねの不具合原因は理解しましたが当方の状態の事は無かったので質問させてもらいました。
モデルは101で運用時間は300時間位です。チップとか消耗箇所かと思ったんですがこの滲みでは原因が根本的に違いますよね?

82: 【中吉】
17/01/01 18:43:20.77 0fBXwnK1.net
あけおめ!

83:底名無し沼さん
17/01/06 01:10:39.86 2bldomuy.net
ことよろw

84:底名無し沼さん
17/01/06 22:17:50.79 xxL6QHuA.net
武井さんは修理してくれるんじゃないっけ
武井バーナー実物持ってないだけど、バブル閉めた状態でバブルより上のジェネレーターから灯油漏れがあるなら、素人では直せないですね。バブル部分にかけがあるか、歪みがあって抜けてるんだと思われる。
やる気あるならバラしてチェックしてみるのも面白いけど、真鍮は破損しやすいんでおすすめしないよ

85:底名無し沼さん
17/01/08 17:34:49.65 GFMgaJix.net
>>77
301使用中
調整ハンドルの奥にあるゴム?を替えたら調子が戻りました。
ただこれで改善するかは?

86:76
17/01/08 17:43:41.21 M8BSM1qn.net
>>80
レスありがとうございます。
やっぱり亀裂があるようで、2cm位の間で3ケ所程ポンピングでプクプク泡吹いてます。
ハズレだったかな?
使いたい時期に壊れたのでファロス待ちです。

87:76
17/01/08 18:02:51.32 M8BSM1qn.net
>>81
レスどうもです。
圧掛けで皿に灯油が部分的に漏れてる所があるので、もうダメなんだと思います。
武井さんに連絡してみて修理問い合わせしてみます。どう修理できるのか気になります。
リング周りをロウ付けで補修くらいしか思いつかないですけど内ホヤの収まりが制限しそうだし・・・どうなのかな?

88:底名無し沼さん
17/01/08 20:58:18.11 hp+Hpf6P.net
>>83
ジェネレーター部分にクラックかぁ、ビンテージ物だとロウ付けで直したりもするみたいだけど
武井さんだと部品あるし、上部交換してくれるんじゃないかな
武井代わりにファロスとはまた変わった選択肢ですね
ファロスのポンプまじすかすかというか不良品レベルだから他社の皮カップか、定番交換ゴムパッキンの用意忘れずにっ

89:底名無し沼さん
17/01/09 08:44:17.93 ZbwXP8sO.net
>>82
ファロスは当たりはずれというか買ってから一発で動かん覚悟で買わないと
ヘッドのねじ部分の鋳物の割れとか皮・グラファイトパッキン自分で交換して
動くまで調整するのを楽しみにするぐらいじゃいとお勧めしません

90:76
17/01/09 19:18:13.05 qlOOI/ly.net
No.1のサイレントの方にしてますが、ファロスの存在は今年になって知りました!
ポンプやパッキンの不具合も考慮対策準備の上で値段に釣られてみましたw
126マナスルは持っているんですが煩いので武井にしてみたら熱量も出るし重宝していたので同じ様な感じになるか多少期待してます。

91:底名無し沼さん
17/01/11 08:54:15.74 +xbFoTTT.net
マナスルは今じゃ炊飯専用機になってるな

92:底名無し沼さん
17/01/11 12:51:58.61 CUGeiG0h.net
>>82
登山道脇でのチャイ屋さん期待してるよぉ

93:81
17/01/12 21:26:28.51 z6wxV47d.net
>>88
チャイは好きですけど登山にはガスかガソリンの方がいいです。
ファロス稼動させましたが、ポンピングはがんばっても「爆」にはいかないけど静かで良いですね。
正直マナスルより使える道具だと思えます。
あとあらためて武井のポンプはポンピングが気持ち好く設計がいいなと感じます。

94:底名無し沼さん
17/01/14 12:27:33.13 6p69gAj/.net
いつもの炎上なのにほやの煤が取れないのはなんなの?普段拭くだけなのに

95:底名無し沼さん
17/01/14 12:49:00.55 Ex0QHKWO.net
>>90
ただの煤じゃなくて、未燃焼の油が混じった”油煙”なんじゃね?

96:底名無し沼さん
17/01/14 15:10:41.50 6p69gAj/.net
>>91
油煙調べてみたが取れねーw
メラミンスポンジ、ベンジン、台所洗剤は試したんだけど…
マントルも真っ黒だしこんなん初めてだわ

97:底名無し沼さん
17/01/14 18:52:01.66 Cssw+hgR.net
ノズルが詰まり気味で噴射の勢い弱くなり 混合ガスの酸素不足なのでは?

98:底名無し沼さん
17/01/14 18:56:05.36 Cssw+hgR.net
ホヤ灯油湿布のちマジックリンでは?

99:底名無し沼さん
17/01/14 18:59:27.18 QzxG+fxd.net
ハイターにつけちゃえよもう

100:底名無し沼さん
17/01/14 18:59:59.14 ksDnYzXL.net
>>89
すまない、インドのストーブつうとどうしてもチャイ屋の親父がカッチンカッチン加圧してたのを思い出すんだ

101:底名無し沼さん
17/01/14 19:05:32.79 1iMACFY4.net
>>92
ガソリンなんかどうだ?

102:底名無し沼さん
17/01/14 20:17:03.43 8OVy2Yol.net
アルコールで脱脂して拭けばいけんじゃね?

103:底名無し沼さん
17/01/14 20:35:01.87 6p69gAj/.net
うわああお前らまじサンクス
休みに参考にするよ 
とりあえずバーナー部クエン酸溶いて煮るぜ

104:底名無し沼さん
17/01/21 16:58:43.04 KxeTniLF.net
>>91
やっぱ油煙だったみたい>>94さんのマジックリンが劇的に効きました
おかげでピカピカ マントルも見たことないくらい真っ黒だったけどそのまま火入れたら元通り
他の皆さんも色々意見参考になりました 久しぶりにタンクもピカピカにするぜ

105:底名無し沼さん
17/01/22 23:41:31.65 25EdYJpP.net
ペトロマックスHK500の余熱バーナー、煤でます?
最近入手したのですが、90秒余熱するとホヤ内側に余熱炎に沿って煤が付く。
灯油が少なかったか、要調整なのかわからなくて。

106:底名無し沼さん
17/01/23 00:32:55.93 tvmKIRiX.net
圧力不足でなければ燃料噴出穴の不良かもね。
ちょっとクリーニング針刺してみれば?

107:底名無し沼さん
17/01/23 02:41:48.07 wEo0Beto.net
余熱バーナーから煤は出ないんですね?
針さ


108:してみてるんだけどな



109:底名無し沼さん
17/01/23 12:25:05.76 yzdyn2vA.net
色々使って来たが、大きめのキャンドルランタンを3台持って行っている。
キャンドルは4時間20分保って20円程。

110:底名無し沼さん
17/01/23 20:28:19.58 8l2/cEcx.net
>>104
大き目のキャンドルランタンと言うと、UCOのキャンドリアしか
思い浮かばないんだが・・・
オイラの認識、間違ってる?
UCO キャンドリア
URLリンク(www.e-mot.co.jp)

111:底名無し沼さん
17/01/23 20:34:39.10 yzdyn2vA.net
>>105
昔の軍用ランタン。
スイス製です。

112:104
17/01/23 20:35:18.60 8l2/cEcx.net
>>106
どうもです。

113:底名無し沼さん
17/01/23 23:35:18.68 bqMAPfE2.net
ハードピストンだからラス10くらいは挿れ始めくらい優しくするよね

114:底名無し沼さん
17/02/09 14:26:06.63 7omrfKVN.net
武井301、HK500を使用してます。
自宅で灯油を20リットルのポリ容器→ホムセンで買った2リットルのポリに移し替えてから給油してるんだけど、給油する時 燃料ダダ漏れですごいストレス
(連泊の時は予備としてこの2リットル容器を連れていきます)
火器には「じょうご」、ポリ容器にジョイントの注ぎ口を使用してるけど
繋ぎ目から漏れ漏れ

皆はどんな感じで給油してますか?

115:底名無し沼さん
17/02/09 14:54:57.30 gpeTWFen.net
>>109
給油口がちっこいからでそ
もっと細いノズルを探すんだ
96で容量200mlだから黒蜜の容器(180ml)に入れてちまちま移し替えてる
URLリンク(150.60.7.8)
これじゃないけどキャップ全体を開けて注油、細いノズルでちまちま給油
もっとでっかい蜂蜜やオリゴ糖なら大容量でも可ではないかと

116:底名無し沼さん
17/02/09 15:18:15.42 6jHrjXfN.net
マナスル使いだが純正ジョウゴ使わない時は
100均の調味料詰め替えジョウゴステンレス製
燃料は本体0.3Lなのでペットボトルに0.25L刻みの目盛

117:108
17/02/09 18:47:31.48 7omrfKVN.net
≫109 ありがとうございます。
オプティマス00も仕様してますので 少量の場合は黒蜜容器使えますね。
20リットルポリタンク→○○→黒蜜 ○○から黒蜜に移す段階で溢れるんです(汗)
今 使ってる○○は 2リットルポリ容器で、脱着式のノズルが付いてるんですがノズルの隙間からお漏らししちゃいます^_^;

118:108
17/02/09 18:49:11.90 7omrfKVN.net
≫110 ありがとうございます。
ペトットボトルはいいサイズですね。間違いの起こらないように注意して利用してみます。

119:底名無し沼さん
17/02/09 19:30:37.96 gpeTWFen.net
ああそうか、俺の場合家庭用灯油ストーブに給油するとき
ノズルから垂れるしずくやポンプで吸い上げられないタンクの底の灯油を黒蜜ボトルに移し替えてるから
そもそも溢れるような大胆な移し替えじゃないもんな
ペットボトルでビーカー作るのはいいな

120:底名無し沼さん
17/02/09 20:06:55.77 6jHrjXfN.net
ウインドウオッシャータンクみたのに後付けノズルの根元から洩れて散らかるわけだね
フエルボトルの類でも尻まくりするし灯油ならペットボトルで十分 サイズも色々だし中身見えるし
誤飲 誤用防ぎは本体、キャップにマジックで派手に記入
経験上炭酸のボトル不可 キャップの青パッキンがやがてふやける
他のキャップも長期保管で裂けることがあるので注意

121:底名無し沼さん
17/02/09 22:33:16.44 bAqn


122:m7wb.net



123:底名無し沼さん
17/02/09 23:20:49.68 f8MFa1vaR
鶴首スポイトを改造した灯油抜き治具

で検索

124:底名無し沼さん
17/02/10 01:55:50.53 XwYBToXX.net
こぼさずに少量の燃料を移し替えるにはスポイトが便利。
「灯油 スポイト」でググッたら見覚えのあるアレが安く売ってる。

125:底名無し沼さん
17/02/10 07:37:46.17 eqDjbNlr.net
灯油スポイトダイソーでうってますだよ

126:108
17/02/10 10:10:27.11 N4he+pxZ.net
≫114 まさに「尻まくり」で困ってました。
1~2リットルの容量が理想なのでペトットボトルに落ち着きそうです^ ^
キャップの予備も要確保ですね。

127:108
17/02/10 10:15:59.55 N4he+pxZ.net
≫115
ググッてみました。
理想の1リットルサイズが2800円 金属容器で耐久性も○ですね。
今回は 残量がひと目でわかるペットボトルに軍配があがりました^ ^

128:108
17/02/10 10:16:54.64 N4he+pxZ.net
≫118
ペトットボトル→ペットボトル

129:底名無し沼さん
17/02/15 01:29:00.28 Zypig8pR.net
ダイソーのシリコーン製蛇腹じょうごが
口径もキャパも丁度よくてはかどるぞ

130:底名無し沼さん
17/02/15 07:26:34.84 yDgQPlZK.net
じょうごつけるとどこまで中に入ってるか判りづらいから ちまちまペットボトルから直で入れてる。。。

131:底名無し沼さん
17/02/15 08:22:31.65 W7oMx3mL.net
燃料残りあるなら一旦出すな
で、目的数量入れなおす

132:108
17/02/15 19:49:17.46 5Y/oLLkB.net
昨夜 一泊でキャンプしてきました。
連れてったケロシン火器は武井301 、ペトロHK500 、シーアンカー
自宅20Lポリタンク→1.5Lペットボトル→じょうごを使って給油
イヤな「伝い漏れ」も無く、ペットボトル最高でした。
ペットボトルでの保存はせず、あくまで給油アイテムとして使っていこうと思います。

133:底名無し沼さん
17/02/16 20:26:23.84 kYvXU87d.net
ちょうど切れあのでクリーンヒート灯油買った
これが買うの最後になるかなぁ
大体消費量1年に10リットルだから買いだめしてもなぁ。劣化するし
来シーズンから臭い灯油に逆戻りか・・・

134:底名無し沼さん
17/02/23 20:39:46.16 70A/njo/.net
あげ

135:底名無し沼さん
17/02/23 23:19:05.99 qES0nPmT.net
コールマン508を無改造でケロシンを入れて1シーズン使ってみたけど、意外とノートラブルで快適

136:底名無し沼さん
17/02/23 23:50:17.10 +yfS2Cjc.net
>>129
プレヒートも無しでいける?

137:底名無し沼さん
17/02/24 09:09:35.79 lKBfgBpj.net
プレヒート無しのケロシン機なんてあるの?

138:底名無し沼さん
17/02/24 09:19:43.59 hV8W9jyd.net
プレヒートは必須
俺はSOTOのバーナーで一分弱かけてる
これでも完璧じゃないけど一応着火するから、あとは不完全燃焼でも自熱で行ける
この状態から二分位で完全燃焼に移る感じ
できればバーナーを使わないでプレヒートしたいからやり方を思案中だよ

139:底名無し沼さん
17/02/24 09:44:29.67 wQFZ4M+g.net
ティッシュに灯油たらしは煙出放題だしメタやアルコールよりも
CB缶バーナートーチのプレヒートの方が単価安いし速いよな

140:底名無し沼さん
17/03/01 12:25:33.70 vMFVNxIw.net
プレヒート用のバーナー内臓してるのは、武井とゲニオールぐらいだっけ
ランタンだとプレヒートバーナー内臓してるの多いんだけどなぁ

141:底名無し沼さん
17/03/11 01:00:10.54 FIoNTQqR.net
トーチでプレヒすることが多いせいかファロスのバーナーが毎年壊れる。
もう3個目だよ…

142:底名無し沼さん
17/03/12 23:45:17.86 AtdatCvl.net
>>135
どう壊れるのかしらんが・・・



143: 安心の日本製、マナスルをどうぞ 俺なんか30年以上使ってるぞ メンテしながらだけど



144:底名無し沼さん
17/03/13 00:24:57.52 ByqBOmxy.net
割れるのか、ロウ付けとかしちゃうのかね?
マナスル系はマジで丈夫だよな、俺は自分より年寄りなprimus210使ってるわ

145:底名無し沼さん
17/03/13 01:45:21.26 ZiByos9Q.net
燃料切れの自然消化何度かやるとポンプ革ダメにするな これに気付くまで5回は替えた
マナスル30年のうちポンプ軸交換 ヘッドの風防、ゴトク紛失購入
ニップルノズル根元からガス漏れしてたまに火が回るが交換せず5年
ランタンはホヤガラス割り交換 マントルはつど交換がわずらわしく5年で捨てた

146:底名無し沼さん
17/03/13 23:47:59.78 5YHZXVzc.net
ポンプ革ってなんのオイルがいいんだろ。
分からないからワセリン使ってるんだけど。

147:底名無し沼さん
17/03/14 00:31:46.88 PFxd320K.net
ミシンオイルが安くていいよ

148:底名無し沼さん
17/03/17 00:18:06.45 6KkSxbdE.net
>>135
アルコールだけでやってるけど持たないね。
パーツ安くていいけどさ

149:底名無し沼さん
17/03/17 00:57:03.85 eAC35+xW.net
ファロスて風防どうしてんの?っていつも思う
どっかのが使えるとかないのかな

150:底名無し沼さん
17/03/17 10:41:49.76 TeXD4ZaN.net
>>142
武井のが微妙に乗っかるけど火も消えにくいので特に必要性は無い気はする。
マナスルは風に超弱いけどね。ため息で消えたのはびっくりw
だいたい無理そうな風なら撤収するしね。

151:底名無し沼さん
17/03/17 13:05:07.06 3nJc9EQT.net
>>142
「100均の天ぷらガード」で十分
軽くて安くてカットしてサイズ調整もらく

152:底名無し沼さん
17/03/17 23:14:48.65 uYRx5hM2.net
>>142
コーヒー缶金ノコで切って作れないかなと思ってる

153:底名無し沼さん
17/03/21 18:52:59.43 IHaEV1ic.net
>>143
なにいってだこいつ

154:底名無し沼さん
17/04/06 14:17:35.34 xx91YhUK.net
燃料用アルコールでプレヒートしてますが、
予熱燃焼中って目が痛くなる鼻に突く臭い出ますよね?
でもコレがアルストだと燃焼してても無臭なんだけど何でなんだろうという疑問。

155:底名無し沼さん
17/04/06 14:42:05.41 084nUEga.net
>>146
同じく興味あり。目が痛くなって涙出る。

156:底名無し沼さん
17/04/06 16:11:05.98 vyXrW2PK.net
>>146
マナスルは風防の切り欠きからノズルのほうへ「ふう」と吹いたらスパッと消えちゃう
で、白い煙が盛大に立ち昇るんだぞ

157:底名無し沼さん
17/04/06 19:25:47.61 1C6Ocoae.net
>>147
不完全燃焼おこしてるから
プレヒートだと温度低くて完全燃焼しないのよ

158:底名無し沼さん
17/04/07 13:28:43.88 G2pRdwBT.net
だから警報機ピピピなるのかー なるほど

159:底名無し沼さん
17/04/07 18:02:52.18 QGga8z6l.net
シンゴジラみた
ガズィーラのガス欠状態がケロシン炎上に重なってワロタ

160:底名無し沼さん
17/04/08 20:34:39.83 EW5Cdxbp.net
プレヒート時は、確かにアルデヒド臭するよね
とくにラジウス、マナスル型は

161:底名無し沼さん
17/04/08 21:02:56.36 yE4y8tnc.net
意識してなかったがジェルアルコールのほうが
目がしばしばしづらいのではなかろうか

162:底名無し沼さん
17/04/08 21:06:06.31 yE4y8tnc.net
自分使ってるジェルはエタノール
プレヒート用途メチルだと余計しばしばかな

163:底名無し沼さん
17/04/09 01:18:46.36 hlmEO+vA.net
アセトアルデヒドとホルムアルデヒドの違いだね

164:底名無し沼さん
17/06/20 20:10:50.02 kx4t1jky.net
お前らの自慢のケロシン道具を


165:教えろください



166:底名無し沼さん
17/06/20 20:46:29.28 vik+3mc7.net
>>157
Primus96 1936製
Optimus22
Optimus45
Optimus00L
業務用SHC-88 

167:底名無し沼さん
17/06/20 21:34:22.61 UtFrkOJA.net
>>157
シーアンカー フェラハンド

168:底名無し沼さん
17/06/21 15:04:40.61 olnasw+g.net
hope マナスル126
ゲニオール箱スト
ペトロマックスhk500
dietz 30

169:底名無し沼さん
17/06/21 15:29:45.23 ot3VplW9.net
マナスル96
UCOマイクロランタン用オイルインサート
詳細不明のハリケーンランタン

170:底名無し沼さん
17/06/21 18:42:34.29 ePj3t7x6.net
マナスル 121
vapalux m1b
vapalux 300x
hasag 252

171:底名無し沼さん
17/06/21 18:45:32.98 ePj3t7x6.net
あとハリケーンランタン多数
お気に入りはUKグレムリンホヤにあるやつ

172:底名無し沼さん
17/06/21 18:59:18.27 ZieeSnha.net
>>157
ハリケーンランプ
鉱山ランプ
火屋が金網になってる”安全ランプ”
キャンドルランプに入れるオイルキャンドル

加圧するタイプの物は、持ってないんだ。

173:底名無し沼さん
17/06/21 19:06:54.91 ePj3t7x6.net
加圧明るいカッコいいけど
うるさいし沼に嵌ると困るよ

174:底名無し沼さん
17/06/22 23:37:52.88 oZ7cPEyG.net
マナスル96
ハリケーン多数
シーアンカー
コールマン286ケロ化
みんな似てるんだな

175:底名無し沼さん
17/06/23 06:40:36.32 a6SyPCLS.net
バタフライ 500CP
今年ケロシンデビュー

176:底名無し沼さん
17/06/24 10:52:40.87 w9vCaYTH.net
アンカー、バタフライって、パーツがネットで安く買えるのがいいよね
もちろん本体も激安
ペトロマックスのパクリだけど、そんならオプティマスだってパクリだし

177:底名無し沼さん
17/06/24 11:06:09.55 H+OAv8/d.net
ごめん、「ケンシロウを愛でよう」と誤読してつい開いてしまった俺が記念カキコ

178:底名無し沼さん
17/06/24 12:05:24.40 7iw6Ct/j.net
ユリア乙

179:底名無し沼さん
17/06/25 07:31:37.66 gPxM4V90.net
コリア乙

180:底名無し沼さん
17/06/25 13:26:12.39 zhz1EtWg.net
HOPE マナスル126
Optimus 00L
Tilley 246A
Tilley 246B
Coleman 220Jケロ化
フュアハンド ハリケーン
カンブリアン
ケリー
Valor 65C
アルパカ
意外とあるな

181:底名無し沼さん
17/07/08 07:57:13.40 oj4hm55uS
最近PRIMUS No.1を入手したのですが、NRVがぐちゃぐちゃになめてました。
NRVレンチでは全く引っかからないので、何か別な方法で外せないでしょうか?
また、ファロスのヘッドは使用できるでしょうか?

182:底名無し沼さん
17/07/18 16:34:54.13 JQSPn0GW.net
ベテラン諸賢に質問
この春購入した中華バタフライ500CPなんだが、GWと海の日連休のキャンプで使用したら、
ミキシングチューブとチェンバーのネジ部分がガタガタになった、中華はこんなもんなのかな?
ペトロ用部品に替えたら改善するんだろうか?

183:底名無し沼さん
17/07/18 17:10:56.85 0WHwjrb7.net
>>174
真鍮の針金で縛りつければ良いかと。

184:底名無し沼さん
17/07/18 17:27:41.88 pvbG0hsm.net
マナスル96購入
まじオモチャw 臭い五月蠅い重いデカい面倒w しかしこれで沸かしたお湯やラーメンの美味そうなことw
元々ペトロマックスのハリケーンがwild1で安売りしてて使い物にならないならインテリアにすればいいかと
買って使ってみたら温かい灯油の光にすっかり魅了されてしまった
するとガスバーナーが大変チャチに見えてきたんで真鍮製のマナスルを購入
いや~焚火とランプとストーブで酒が最高に美味くなった。あと星空と
道具が一級品だといいものだね

185:底名無し沼さん
17/07/18 20:56:52.83 gaRFMKvY.net
おめ!いい色買ったな

186:底名無し沼さん
17/07/20 01:00:00.19 uf278fPT.net
ハイカー+が気になっています
インプレプリーズ

187:底名無し沼さん
17/07/20 07:44:39.13 AZEI0gCt.net
>>178
まぁ中身はNOVAなんで点火性とかメンテ性とか部品とか問題なし
マルチフューエルで灯油でも普通に使える
欠点デカイ重いので車での移動メインじゃないと使いどころがない
二本バーごとくなんでマグカップは乗らない(100均の金網いれときゃおk)
箱ストで最後の入手可能な新品なので貴重じゃあるけど

188:底名無し沼さん
17/07/21 00:22:26.20 I7Klahdu.net
>>174
俺もはじめは中華バタフライだったけど、諸々をペトロ用に変えていくとペトロ買ってもお釣りが来ることを知りペトロに買い換えたよ。

189:底名無し沼さん
17/07/21 00:55:11.86 CSsiPK3N.net
>>179
車メインか。ライダーには厳しそうだね
ありがとう

190:底名無し沼さん
17/07/22 02:19:46.59 dL8SNeUr.net
どれも高額すぎてビビった。

191:171
17/07/22 19:40:25.77 GLU8bjme.net
>>175
ありがと、試してみる
>>180
俺もそんな気がしてたんだ、財務担当に申請してみる(困難かも?)

192:底名無し沼さん
17/07/24 15:21:46.09 EiRTjyzW.net
ヴェイパラックスの話がないやん

193:底名無し沼さん
17/07/24 19:08:36.08 gvvkRVLL.net
>>184
「希少な軍プレ~」とか言って煽って売ってるショップが嫌いww

194:底名無し沼さん
17/07/24 20:23:28.59 ddMOOxnj.net
ガソリン使用では普通に使える中華ストーブで灯油を試してみた
一応は使えるけど炎が安定するまで時間がかかり
安定しても黄色っぽさが出て鍋が黒くなる
ということで家庭暖房用ストーブと燃料を兼用できたら便利かも
というのはあきらめた
地震被災とかしてガソリンが切れたときの非常用

195:底名無し沼さん
17/07/28 19:48:34.15 MLuLg1F2.net
素直にケロ用を用意しなはれ

196:底名無し沼さん
17/08/01 22:16:24.11 eg3wjtUS.net
先日マナスルを実践投入してみる。源流ソロキャンで
火がボスボスと途中で消える。付属の穴掃除の針金を突っ込んだら安定した
次はポンプが利かない。数十回ポンプしてもスカスカで圧がかからない
標高のせいなのか?と考えたがスカスカで役に立たない。まあなんとかラーメンは出来た
調べるとポンプのパッキンに油を入れないとこういう現象になるとか
練習の時は良かったのにいざ本番の時に困らせるとか勘弁してほしいと思った

197:底名無し沼さん
17/08/01 23:36:23.18 qi2xqO1U.net
何事も準備が大事

198:底名無し沼さん
17/08/02 15:20:26.44 O4oseJ4Z.net
>>188
ガスにしたら?

199:底名無し沼さん
17/08/02 16:10:01.74 Ih1O1WqN.net
あえてケロシンをチョイスしてる仁になんと野暮なお言葉w

200:底名無し沼さん
17/08/02 16:20:05.75 o+5iQjWg.net
>>188
URLリンク(youtu.be)
燃焼のテクニックも参考になるよ!

201:底名無し沼さん
17/08/02 19:26:12.42 vcRQqvlT.net
>>190
いままでガスを使っていてトラブル無しだったからマナスルも大丈夫だろうと思って今回は変えたのだ
山奥で誰もいない中唯一


202:のストーブが故障した恐怖が分かるまい 登山なら誰かしら人の気配があるものだが全くの孤独の世界・・雨で焚火も出来なかったしな おかげでファットウッドを初めて切って使ったわw



203:底名無し沼さん
17/08/02 20:08:30.60 TmE0vlUw.net
その気分、わかる様なわからない様な・・・>>193
以前、EPIのMSSAを使ってキャンプに言ってた時の事だが、自動点火装置が
いきなり逝ってくれたことがあるんだ。
当時は煙草してなかったんで、ライターとか無くてさ・・・
意外とライターとか捨ててあるのを見つけられるんで、それで
なんとか火をつける事が出来たんだけどさ。
煙草はもうやめたけど、それ以来別に
火種を持ち歩くことにはしてるんだ。

204:底名無し沼さん
17/08/02 21:29:55.48 vcRQqvlT.net
今回は自信過剰過ぎた俺自身の責任だ。ちょっと予熱の手間さえクリアすれば楽勝で攻略できるだろうと
現実は違うな。雨天で焚火は困難だからの予備でケロシンは止めた方がいい
固形燃料やアルコールストーブが安定している。
マジで死ぬかと思ったわw

205:底名無し沼さん
17/08/02 21:37:25.43 Y57d93FA.net
まぁ、アルコールは火力さえ目をつぶれば、安定だよね。
先日キャンプに行った時も、パイトーチトラベラーしか使わなかったんだ。
まぁ、お湯を沸かすぐらいしかしなかったんだけどさ・・・

206:底名無し沼さん
17/08/02 21:53:04.39 vcRQqvlT.net
それでも地震とか台風で孤立する時は躊躇なくマナスルを持って行くわ
燃料が入手しやすく揮発しにく点でな。糞暑い中ガスとかガソリンを持ち歩くとか考えられんわ

207:底名無し沼さん
17/08/03 07:47:22.61 XAMscjcm.net
>>194
>山奥で誰もいない中
でもクルマで行ったんでしょw
灯油はプレヒートいるだろ。アルコールついでにアルストも持っていけばいいじゃないか
プレヒート、小さくて薄いアルスト作ってそれでやってるけど。お湯くらいなら涌かせる

208:底名無し沼さん
17/08/03 08:46:26.76 QILv8TzZ.net
>>193
そうか、液燃はメンテナンスしないとヘソをまげちまう事を知らなかったのか。良かったね暖をとる寒い時期じゃなくて
恐怖を感じたのなら、次に生かせると良いね。簡単なメンテナンスキット位は持ち歩こうね

209:底名無し沼さん
17/08/03 10:49:58.42 /ueKX6Uc.net
メンテナンスって自宅でするもの。
しっかり調整できてるなら一か月は余裕でメンテナンスフリー。

210:底名無し沼さん
17/08/03 12:26:58.04 q2F5tEIh.net
マナスルって月一でメンテするものなの?
ここ何年かやらないまま使っているが

211:底名無し沼さん
17/08/03 12:40:43.62 /ueKX6Uc.net
>>201
毎日使ってるか?

212:底名無し沼さん
17/08/03 12:46:59.50 ON6NELvB.net
>>201
まぁポンプカップの注油は1年に一回
あと燃料入れっぱなしで長期放置はタンク内結露して錆の元

213:底名無し沼さん
17/08/03 15:32:42.18 q2F5tEIh.net
>>202
毎日は使ってないが少なくとも週2日は使うね

214:底名無し沼さん
17/08/17 00:36:49.91 nEkxBXQ3.net
>>203
何に使うんだよw
20年くらい前までは、北欧じゃ大型のラジウス型ケロストが普通にキッチンにあったらしいが・・・

215:底名無し沼さん
17/08/17 00:37:55.28 nEkxBXQ3.net
>>197
マナスルは、カップの注油とニードル穴の掃除だけで100%安定稼働するよ

216:底名無し沼さん
17/08/17 07:37:34.22 +ft9icP3.net
>>205
家は電気のシングルコンロの物件なので、ハイカー+が毎日稼働中w

217:底名無し沼さん
17/08/19 17:56:22.39 ZyKWp0a0.net
今日バタフライでケロシンデビュー。
これからヨロシク。
中華ケロシンランタンはかなり手強いかと思っていたけど、


218:何の苦労も無くあっさり点灯。 まぁきっとこれから色々トラブルが発生するのだろう。 メンテナンスは何をやっておけば良いかな?



219:底名無し沼さん
17/10/23 23:07:52.32 XmB+wOwS.net
マナスルヒーター再販はやく!!
もう何年も待ってるんよ!!

220:底名無し沼さん
17/10/24 01:28:28.97 0y/CeOma.net
あきらメロン
でも2年前にメールで聞いたらいずれ再販する的な返信があったな

221:底名無し沼さん
17/10/26 00:52:06.13 MveHeLBO.net
>>208
中華は個体差がありすぎて、アドバイスできないが.,,,,
俺のは、ニードル・ジェットが使うたびに緩むので、毎回増し締めしてる

222:底名無し沼さん
17/10/27 23:27:42.89 ss2V0Tf4.net
>>208
俺のはバーナーからの圧抜けかな?
沼に嵌り込むのを楽しめる者にはサイコーの玩具だと思うぞww。

223:底名無し沼さん
17/11/08 07:34:58.13 xfNsBhJP.net
武井バーナーのミルク缶を自作したいんだが草焼き機のホースそのままじゃ付かないよね?
先駆者がいたらいろいろ教えて欲しいです。

224:底名無し沼さん
17/11/11 19:33:41.39 XA6u0oY2.net
武井バーナーは所有者が少ない上にいじくり回す人がほとんどいないからね~

225:底名無し沼さん
17/11/12 22:26:09.62 HA/9IF0W.net
ゴジラの神の光シークエンスは俺の所有するペトロマックスやドラゴンフライ、武井くんの点火方法に酷似
なんか胸アツだわwww

226:底名無し沼さん
17/11/13 07:38:48.82 wzal98wA.net
あれはケロシン系にはことごとく装着して頂きたいものです。

227:底名無し沼さん
17/11/28 13:04:38.03 xMQBDUQX.net
初ケシロンでコールマンの639買おうと思ってるんだけど加圧の頻度はどれぐらいですか?
最初にやると燃料切れまでやらなくて大丈夫?

228:214
17/11/28 17:58:09.19 4jNooGNA.net
ケシロンって (涙
修正 ケロシンです

229:底名無し沼さん
17/11/28 19:04:24.27 DMzZmJS7.net
>>217
燃料7割位にして加圧点火後、再加圧して3時間後にもう一回やれば、燃料切れるまでつききる感じ

230:214
17/11/30 18:18:27.35 JRyJkVzc.net
>>219
そんなに頻繁にやらなくていい感じなんだね。早速購入するよ!
ありがとう。

231:底名無し沼さん
17/12/01 11:42:40.24 NpNg+oqK.net
>>220
それを買ったら次はシングルバーナーを買わないとな
燃料を揃える為に同じコールマンの550Bなんて最初はいいんじゃないか?

232:底名無し沼さん
17/12/02 20:44:07.96 OyT4v5MX.net
ファロスの小さい方在庫切れ長いなぁ。
次バージョンでもっと改良されたモデル期待してるんだが、もう入らないのかな?

233:底名無し沼さん
17/12/03 11:32:36.24 fwFHG59/.net
今まで改良されたことあるの?

234:底名無し沼さん
17/12/03 12:29:33.52 QrmjC+/n.net
ないねぇいつもながらインドクオリティ
まぁ対応悪くないからパーツ交換はよくしてる

235:底名無し沼さん
17/12/03 13:03:03.27 pE070pov.net
コールマンのケロシンランタン639ですが、、
穴を押さえてポンピングすると反動がすごくて押し込めなかったのです。
正しくはポンピングするノブを引いた状態で左に開栓するのですね
押し込んだ状態で左に回して開栓したつもりでいました。ふぅ

236:底名無し沼さん
17/12/03 17:50:26.97 yf2J7KRW.net
点灯はできた?

237:底名無し沼さん
17/12/03 20:24:51.77 pE070pov.net
>>226
点灯できました。
購入当初はポンピングノブを差し込んだ状態で左に回してポンピングする でうまくいってたと思うんですけど…ポンピングできずあれ?あれ?ってなってました。
検索してもそんな�


238:魔ナつまづいてるひともおらず笑



239:底名無し沼さん
17/12/04 00:23:53.34 nU4LjvSN.net
マナスルヒーター早く再販すれや!!!

240:底名無し沼さん
17/12/04 12:41:47.38 KmX0W1e+.net
>>225
>>227
多分ノブの回しが足りなかっただけだと思うよ
普段押し込んだ状態で3回転位回してるけど問題無いし

241:底名無し沼さん
17/12/04 18:25:55.11 ntQTOH2+.net
>>228
一昨年ぐらいにスター商事にメールで聞いたらまた再販したいて言ってたよ
いつかは知らんけど

242:底名無し沼さん
17/12/04 22:35:20.43 nU4LjvSN.net
>>230
おお、マジか!
金ためとくか
吉川製作所がんばれ!!

243:底名無し沼さん
17/12/05 00:55:49.62 BQ+b825V.net
>>230
それ時々出る話なんだけどねw
ただちょっと思うのはヒーター付けるとバーナーの劣化促進があったりであまり推奨したくないのかな?とか
そんなものよりサイレントなバーナー仕様を出して欲しいよ。武井を知ると煩くてたまらん。

244:底名無し沼さん
17/12/06 22:17:49.44 Ul/Bq/qK.net
しかも全然あったかくならんしな

245:底名無し沼さん
17/12/07 06:23:51.08 sl2E7vsG.net
またすぐ廃盤になると思うと
もったいなくて使えないしな

246:底名無し沼さん
17/12/07 08:59:14.92 /aBvhYAM.net
あれ本体が異常に熱くなる
燃料切れ自然消化させるとちんちんになりポンプ革が一発ダメになる

247:底名無し沼さん
17/12/10 16:56:28.79 b44Ts3+l.net
マナスルのバーナーリングが載るところの輪っかのロウ付けがもげた。一箇所で辛うじて外れないけど取れたようなもんだ。
自作ヒーターの放熱問題のせいだと思う。
・・・ちょっと家電のストーヴ見てくる。

248:底名無し沼さん
17/12/12 06:09:50.36 ghTeo1uP.net
当然、ケロシン焚きの電気不使用だよな?

249:底名無し沼さん
17/12/12 23:25:46.18 d+APsCca.net
家電つうんだから電気つかうんじゃねw

250:底名無し沼さん
17/12/14 21:00:02.13 E82wOb8T.net
点火に電池だから家電店にありってとこかな?

251:底名無し沼さん
17/12/15 06:33:48.55 1CyMxkFU.net
アラジンのブルーフレームと見た

252:底名無し沼さん
17/12/15 12:27:38.02 crJ6kyNu.net
すみません。昨年白フジカを購入したんですが、先日うっかり衣服が天板付近に付着してしまいポリエステルの生地が溶けて焼き付いてしまいました。
フジカに電話してテンパーカラーの外枠一式買えないか確認したけど無理でした。
焼き付いた生地を剥がすにはどうすればいいですか?もう一度バーナー等で焼いて溶かそうかと思ったんですが周りも焼いてしまいそうで怖いです。
テンパーカラーが気に入ってるんで綺麗に剥がす方法があれば教えて下さい。

253:底名無し沼さん
17/12/15 12:48:37.93 R9PldX/o.net
普通にそのまま焼いて炭になったらこするじゃだめ?
紙やすりの番手を上げていって研磨クリームで仕上げれば何もなかったかのように綺麗になるよ

254:底名無し沼さん
17/12/15 16:39:15.97 cWIJgYtQ.net
>>241
紙ヤスリとかサンドペーパーってやつの400番とか♯400とかで水をつけながら磨けばサクッととれますよ。
仕上げにメラミンスポンジ(激落ちくん)とかで細かいキズを取れば完璧。

255:底名無し沼さん
17/12/15 19:56:47.59 cpoXis3H.net
ありがとうございます
サンドペーパーで削ったら周りも傷つけてしまいそうで怖かったんですが仕上げにクリームやらメラミンスポンジで綺麗になるんですね。

256:233
17/12/16 21:03:52.04 RK9IkKvl.net
>>240
お、アラジンは正解!
でもコンパクトなお安めの角型の


257:でした。小さいの探して結局通販したけど。 お手頃価格ならフジカ欲しいけどね。



258:底名無し沼さん
17/12/23 01:10:12.22 hh1yLNXT.net
ランタンやバーナーを使い終わるたびに圧を抜いてますか?

259:底名無し沼さん
17/12/23 08:06:47.90 2jOKb6ys.net
長期間使わない時以外は抜く必要ないよ

260:底名無し沼さん
17/12/23 11:44:09.02 hh1yLNXT.net
>>247
ありがとです!

261:底名無し沼さん
17/12/28 19:16:11.89 C26laGp8.net
ん?燃料じゃ無くて圧?
なら抜くけどなぁ。
ケロシンのランタンなんて、圧抜いて消火だろうに。

262:底名無し沼さん
17/12/29 18:26:46.88 2DAaf82i.net
飛行機利用で現地レンタルバイクでのラーツーがしたい。
この場合、赤ガスかケロシンかカセットボンベが燃料調達しやすい候補と思っています。
ケロシンはペットボトルに給油してバイクに積み込みしても良いのでしょうか?
レンタルバイクなので、サイドバッグなどなく、ペットボトルはリュックに入れるかバッグに入れてタンデムシートに縛りつけようと思います。
ペットボトルなら容器も現地調達しやすいと思い。いかがなんでしょうか?

263:底名無し沼さん
17/12/29 19:02:47.76 ++5kP7Ac.net
ガソスタでペットボトルとか間違いなく給油拒否されるでしょ

264:底名無し沼さん
17/12/29 19:09:11.08 LG5v+YQ0.net
>>250
禁止
その前に灯油もJISマークの付いた入れ物以外売ってくれないしセルフも見つかるとアウト
さらに給油機のノズルなんてペットボトルに給油できるさいずじゃない
最低10lのポリタンクで買うしかない
赤ガス白ガス灯油は車載する場合は携行缶に入れる

265:底名無し沼さん
17/12/29 19:11:10.57 IaBzBBTq.net
>>250
液体燃料用の専用ボトルを買うのが吉。
たいして高い物じゃないし、繰り返して使えるから
ペットボトルで代用するより良いんじゃね?
あと、アルコールストーブもお勧めです。
火力が弱いけどね。

266:底名無し沼さん
17/12/29 19:15:37.16 LG5v+YQ0.net
>>250
バイク用のガソリン携行缶なら2000円でおつりくるし
それで赤ガスでも白ガスでも灯油でもいれればよろし

267:底名無し沼さん
17/12/29 19:18:30.45 LG5v+YQ0.net
>>250
素直にカセットガスにしときなさいな
コンビニ・ドラックストア・ホームセンターで手に入るし

268:底名無し沼さん
17/12/29 19:45:23.61 IaBzBBTq.net
あ、赤ガスなら、バイクのタンクから直接抜くって方法もあったな。
最近のバイクでそれが出来るかどうか知らないけど。

269:底名無し沼さん
17/12/29 20:43:03.31 O1ESPkWH.net
経験上GSでペットボトルに灯油入れてくれるよ
ノズル直挿しできる焼酎ペットが有用だが 普通ペットでもジョウゴ使って入れてくれる
バイクの予備燃料用にコーヒーのアルミボトルに赤ガス入れてもらったこともある
GSによっては断られるかも知れんが、妄想で無理だと言うレス信じちゃいかん
知る限りセロー、カブはコック直下のホース外しやすくボトルに赤ガス詰め楽

270:底名無し沼さん
17/12/29 22:20:38.04 2rUqSbQn.net
今時のバイクは下からガソリン抜くの面倒いよなあ

271:底名無し沼さん
17/12/29 22:41:24.19 CZ8r0rfm.net
>>253
>繰り返して使えるから
彼は飛行機利用と言っているので
出発時に新品で持ち込み帰りは現地で処分(または廃棄)するか
現地到着後に調達し帰りは現地で処分(または廃棄)するしかない
なので繰り返し利用はむり

272:底名無し沼さん
17/12/30 00:17:23.96 BkJgwv0l.net
赤ガスはともかく灯油をボトルに入れる話でスタンドで直接とか想像する方が不思議だわ
そんなの家でするだろ普通にポリタンクから

273:底名無し沼さん
17/12/30 00:31:58.34 /00xvoFj.net
>>260
お前馬鹿だろ
>>250
もう一度読んでもそう思うなら池沼だぞ

274:底名無し沼さん
17/12/30 02:28:36.97 vOJExqVq.net
帰り空瓶であれ燃料臭したら没収だろね
キレイに洗って真水詰め、その場で飲んで見せれば大丈夫と思う
赤ガスでいいなら細ビニルチューブ持っていけばタンクから吸い出せる

275:底名無し沼さん
17/12/30 09:25:33.58 /00xvoFj.net
で日本全国のスタンドで入れてくれると
行き先で拒否されたらどうすんのかねぇ

276:底名無し沼さん
17/12/30 11:33:30.62 USCOinhx.net
やっぱり、アルコールかな?
火力弱いし、燃料高いし、スレ違いだけど。
スピリタス(96%)を燃料にして、余ったら希釈して
胃袋に投棄する、と。

277:底名無し沼さん
17/12/30 12:51:06.44 idmKsstX.net
>>250
気軽に使えるカセットガスがいちばんだ
バイクと燃料共用できる赤ガスにも一理あるけど
灯油はメリット無い

278:底名無し沼さん
17/12/30 13:19:51.42 73vmQzVd.net
>>250
そこまでして、ケロシン使いたいなら、つまんない事考えないで、現地のホムセンで白灯油でも買えや

279:底名無し沼さん
17/12/31 07:56:50.69 TA/qPmbU.net
>>259
はい。記載いただいたとおりの使い方を想定しています。
因みに赤ガスやケロシンを使用したストーブなどの道具類は食用油で拭き取りする事で飛行機にのせられます。吹きったキッチンペーパーは燃やすか現地手順に従い廃棄します。
荷物(容量)を増やしたくないので、現地調達と現地廃棄しやすい方式を検討しています。
>>262
ペットボトルは廃棄したい、という趣旨でした。帰りの便の荷物にしたくないので。
>>258
上から抜くのは面倒ですよね。
まあ、比較の問題なので絶対とは言いませんが。
>>257
焼酎ボトルが良さげですが、到着後飲み干して酔いが覚めるまで買いにいけないというのは厳しい条件ですね。
ペットボトルにジョウロが良さげですがセルフでない店の場合でしょうか?
他の方が書いていますが、ポリタンクでないと断られるケースもあるように思うので、セルフを想定していました。
良さげなジョウロを荷物に加える事も検討対象に加えます。
セルフで安全に灯油を少量手配したいというニーズはキャンプ地近辺ならありそうですが、ポリタンクが絶対条件ですかね?
amazonだと5リッターのポリタンクがあるようですが、それでも私の目的からは荷物にするには大きく現地調達しやすくは無いし廃棄もしにくい。
カセットボンベは廃棄しにくい印象があり入手性だけでは選択しづらい。
少量灯油なら使い切るのは容易いのですが。
因みに赤ガスは法や使用説明書に従って携行缶に入れて扱います。
ペットボトル現地調達方式で無いなら赤ガスが次の候補ですが、赤ガスランタンを持っていないです。

280:底名無し沼さん
17/12/31 09:53:49.69 dXxasTOQ.net
ガソリンや灯油の携行缶を持つなら
ガス缶を持つ方が楽だと思うが

281:底名無し沼さん
17/12/31 09:54:42.61 dXxasTOQ.net
まあ山歩きじゃないからバイク板で質問した方が、状況が近い人も多いだろう
【年末年始】バイクdeキャンプ190泊目 URLリンク(itest.5ch.net)

282:底名無し沼さん
17/12/31 12:52:30.28 dy7XxCkL.net
>>269
そっちか。サンキュです。

283:底名無し沼さん
17/12/31 17:17:13.40 dJxX/rZH.net
クリーン灯油ボトルに移した最後の1リットル
これ使い終わったら臭い灯油
どこかまた再生産してくれないかなぁ
石油製品のきなみ値上がりだから無理だろうなぁ

284:底名無し沼さん
17/12/31 17:30:25.87 BLX3Iyuh.net
プレヒート時間を短く簡単に、引火の危険性を低く出来る混合物は無いものかな?
マッチ一本で点火出来たらなー。

285:底名無し沼さん
17/12/31 19:15:27.89 E3g36j7q.net
ストーブかランタンかわからんが、ならば赤ガスなど燃料のにすべき
プレヒート皿にティシュ置いてナマ灯油漏らし染み込ませもアリだし最短プレヒートならガストーチ
マナスルで前者30-60秒 後者15-20秒

286:底名無し沼さん
17/12/31 21:39:49.34 m5ZjF/oA.net
>>273
今は、CB缶・OD缶のストーブを使用しています。
夏でも車に積みっぱなしにしたいので、ケロシンの方が安全かなと思ったのと、ケロシンストーブの格好良さに惚れたので、購入を検討してました。
コンパクトにまとめたいので、ティッシュで行きたいのですが、冬の日本海で手こずりそうなので・・・
ケロシンと赤ガス等を混合した燃料で、使用しても問題ないでしょうか。
使い分けが良いのでしょうが、ケロシンストーブが、欲しくてたまらないのです。

287:底名無し沼さん
17/12/31 22:01:33.07 dJxX/rZH.net
それは危険です
風の強いところでのプレヒートなら
100均で売ってる小分けパックの
着火剤のジェルを使えば大丈夫

288:底名無し沼さん
17/12/31 22:03:38.27 dJxX/rZH.net
こんなの
URLリンク(100s.siso-lab.net)

289:底名無し沼さん
17/12/31 22:36:55.17 SoATo4EH.net
冬の日本海なんて風強すぎて灯油系むりなんじゃね

290:底名無し沼さん
18/01/01 03:01:34.61 a/7Nzbzn.net
積みっぱで安全と灯油+ガソリン混合は矛盾じゃね
混合すると着火点、発火点ともそれぞれ低い方になるうえ誤用の危険
ラジウスに赤ガス詰めても使えそうな気はするがわざわざ燃費悪い方法採用せん
プレヒート1分のとこ30秒になっても漏れ燃料引火のリスク高ではいいことなし

291:底名無し沼さん
18/01/01 06:29:21.05 4HJJGE0Y.net
冬の日本海の釣りで唯一火が消えないのは
アルポット
燃料いれたまま車積みっぱなしでいいストーブはないですな
アルコールストーブだから
スレチなのでここまで

292:底名無し沼さん
18/01/01 16:31:41.23 VvlGJk2u.net
夏は100%のケロシンで、冬は混合でいけば、蒸気圧の面で安全かなと思ってたんですが、素直に夏はケロシンストーブで、冬はODストーブに㊙ガスと風対策、立消えでも自己再着火出来る魔改造を施して見ようとおもいます。

293:底名無し沼さん
18/01/01 16:33:11.57 VvlGJk2u.net
文字化けしてしまった。
マル秘ガスでした。

294:底名無し沼さん
18/01/18 23:42:34.88 oIfEjtXe.net
今年こそマナスルヒータ再販すれや!!!
ずっとまってるんだぞ!!!

295:底名無し沼さん
18/01/19 02:29:50.93 UHd1yKDS.net
それまでは針金で自作のを

296:底名無し沼さん
18/02/02 07:50:10.17 PvH8shKO.net
再販されてももったいなくて使えないって

297:底名無し沼さん
18/02/02 08:22:32.48 dhbnaOmf.net
あるある、そして今まで使ってた自作品を使い続けるという

298:底名無し沼さん
18/02/13 20:56:38.57 oCfLlp75.net
オプティマス 111に惹かれています
4人分の鍋料理を作るのも余裕ですよね?
4人でのグルキャンとソロキャンで使用したいのですが
ゲニオール、英軍No.12は大げさに思えるので

299:底名無し沼さん
18/02/13 21:34:09.38 2Ep1stzz.net
バーナーサイズ似た感じのマナスル121で2Lが15分で沸騰するし
大丈夫じゃね

300:底名無し沼さん
18/02/13 22:04:43.13 bcw9Q3gt.net
111もっていますが
1 四人前


301:は大丈夫 2ソロキャンが徒歩自転車なら無理 車かバイクならおけ でかくて重いですよ



302:底名無し沼さん
18/02/19 17:03:14.78 OJE8lWjm.net
HK500と武井をアルコールでプレヒートしてるんだけど
冬場は2~3回プレヒートするよね。
2回目以降のアルコール追加どうしてる?
気化して匂いはひどいは目は痛いは大変なんだけど。
キャンプ用のバーナーで次は温めてみようかな。
どうだろ?

303:底名無し沼さん
18/02/19 17:06:24.45 TZVsf/9w.net
液体アルコール追加は危険やめとくが宜し
100均の固形燃料使うか
点火用ジェルか
ユーティリティフレーム
使いなはれ

304:底名無し沼さん
18/02/20 07:05:13.80 +e7pLgxi.net
>>290
ありがとう。
ユーティリティフレームは
知らなかった。
高いけど便利そう。
試してみる!

305:底名無し沼さん
18/02/28 11:27:41.76 fGT7Nf4S.net
コールマンのケロシンランタンについてくる
アルコール注し(プラスチックの容器に先の曲がった金属のストローが付いてる)みたいな
物、代用できるもの他に無いかな?
ストロー部分が金属で微妙な角度がついていて使いやすいんだけど

306:底名無し沼さん
18/02/28 12:42:57.60 4gDbeqhT.net
山屋行けば汎用の角度付じょうごあるんじゃね
角度なしだが100均のしょうゆ詰め替えじょうごはサイズちょうどいい

307:底名無し沼さん
18/02/28 14:30:29.03 fGT7Nf4S.net
>>293
じょうごじゃないYO-

308:底名無し沼さん
18/02/28 17:16:05.83 dpAHOuqj.net
あれ付属品なんだ
使ってる人いていいなと思ってたんだよね

309:底名無し沼さん
18/02/28 17:20:30.56 kHL3Fg/4.net
ふつうにナルゲンの
口が長いやつでええやん

310:底名無し沼さん
18/02/28 18:43:56.38 fGT7Nf4S.net
>>295
そう、付属品
とっても使い勝手が良くて
なかなか代用品が見つからない
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これが近いんだけど、先っちょが入るかなぁ?っていう感じなんだよ
>>296
>ふつうにナルゲンの
>口が長いやつでええやん
Amazonとかの売ってるページを貼ってくれ!

311:底名無し沼さん
18/02/28 18:58:53.71 kHL3Fg/4.net
ナルゲンドロップディスペンサ
でアマで一発じゃ
わいはケロストのプレヒートはこれやで

312:底名無し沼さん
18/02/28 19:05:39.12 fGT7Nf4S.net
amazonで検索

"ナルゲンドロップディスペンサ"の検索に一致する商品はありませんでした。

もしかして: ナルゲンドロップディスペンサー

金属のストロー的なのが付いてないから
ランタンの隙間から差し込めないよ!ホヤ?を外して注がないといけないよ…
まぁ、他の使い道がありそうだから評価してあげようね

313:底名無し沼さん
18/02/28 19:38:54.67 4gDbeqhT.net
アルコール注しだったか すまんかった
100均の化粧品詰め替えスポイトは?長い曲がりのノズルつきの
アルコール容器は別に必要だが、アルストスレでは定番

314:底名無し沼さん
18/02/28 20:02:54.16 TNyqMBFE.net
>>292
使い勝手が良くて代用品見つからないなら、コールマンショップで取り寄せたらいいやん
パーツナンバー201-5511

315:底名無し沼さん
18/03/03 11:26:16.77 S5btWeNg.net
これをお気に入りのボトルに突っ込めばその用途に使えないかな
使った後は抜いて、本来の蓋をすれば保管もできるし
URLリンク(www.amazon.co.jp)

316:底名無し沼さん
18/03/04 20:46:23.82 HV6nb2Ot.net
ホムセンの洗浄瓶でええやん、俺はノズル付きの燃アル買ってるけど。

317:底名無し沼さん
18/03/25 14:59:14.28 /hs1oAFz.net
マナスルの今年生産分はいつから流通するん?
安い96買いたくて待ってるんだけど。。

318:底名無し沼さん
18/03/25 15:15:17.08 30s0XXU0.net
毎年4~


319:6月ごろ ショプ予約した方が宜しいかと



320:底名無し沼さん
18/03/25 20:46:24.14 UD3uqd5c.net
最早売り手市場になっちゃってるし供給量も心細い
96可愛いよ96早く買っときゃいいものを…でもな、パワーも可愛いから考え直すのも手だぞ

321:底名無し沼さん
18/03/26 02:58:34.94 Tm0QAy7c.net
古くて漏れ始めたデイツにビニエステル処理した。また使い倒すぜ

322:301
18/03/28 22:22:37.73 2mgGXOHC.net
>>305
>>306
さんくす!!
そっこー買うわ
マナスルヒーターはどんな具合なんですかねえ??

323:底名無し沼さん
18/03/29 08:15:54.78 U2tiM7fG.net
マナスルヒーターは
今年再生産するかは
誰にも分からん
ショプで予約始まったらポチるいがいあらへん

324:底名無し沼さん
18/04/07 09:39:19.19 E5hhPAK6.net
>>309
転売投機目的で、マトメ買いする奴もいるからな

325:底名無し沼さん
18/04/10 09:12:18.71 GQckMBWs.net
>>310
1万円ぐらいで売ってるのは見たな。
売れたかは不明

326:底名無し沼さん
18/05/16 18:42:27.73 yQytvGY4.net
>>139 100均の「万能オイル」を使ってる。

327:底名無し沼さん
18/05/16 21:43:37.22 9226w6Vq.net
もう国内ではオプティマスの00と45のストーブは手にはいらないのかね?
あきらめてマナスルを買おうかな。

328:底名無し沼さん
18/05/18 19:34:16.86 q0h0RBxy.net
すみません教えてください
ペトロマックス hk500ですが、最初は点火するのですが
5分くらいすると急に暗くなりマントルの周りに炎がでて
ビビリ音みたいな音を立てながら消えていきます
(圧力は赤線近くです)
どうすれば治るでしょうか?

329:底名無し沼さん
18/05/18 20:03:32.89 Ay8GHOS2.net
>>314
圧力計は壊れてないという前提でおけ?

330:底名無し沼さん
18/05/18 20:41:05.89 wQn4MHuE.net
何処かしらから圧抜けてると思うよ。
プレヒートバーナー周りとか。
ニップルとバポライザーの接続部とか。

331:底名無し沼さん
18/05/18 20:46:55.88 wQn4MHuE.net
ビビリ音立てながらだと、ニップル周りかな。
バポライザーの温度が上がると漏るんだと思うよ。

332:底名無し沼さん
18/05/18 21:04:04.47 q0h0RBxy.net
311
早速のお返事ありがとうございます
圧力計は正常です
ニップルとパラボイザー?ニップル交換て事でいいですか?

333:底名無し沼さん
18/05/18 21:04:53.55 q0h0RBxy.net
すいません
バポライザーでした

334:底名無し沼さん
18/05/19 01:38:21.48 1hobIK6k.net
いえ、そのまま増し締めもしくはニップルのネジ山に耐熱グリスを塗って締め込んでみては?

335:底名無し沼さん
18/05/19 02:17:35.63 r6e09Spx.net
ありがとうございます
やってみます

336:底名無し沼さん
18/05/20 11:34:17.65 k0hJydYk.net
フュアーハンド 276 買ったんだけどここからオイルが漏れるんだけど不良品なの?ハンダとかで上から被せたらいいのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

337:底名無し沼さん
18/05/20 14:07:18.68 58V0fc+J.net
仕様書ちゃんと読んでれば何故そこから漏れるのかわかる。

338:底名無し沼さん
18/05/20 21:41:56.05 4NqMcWzH.net
燃料の入れすぎ。もしくは燃料を入れすぎた。

339:底名無し沼さん
18/05/21 15:47:00.21 Z4An2t7k.net
いやまて、ひょっとしたら燃料を入れすぎた可能性も否定できないだろ?
まあ、単に燃料入れすぎかもしれないが

340:底名無し沼さん
18/05/21 15:56:09.96 f4rbgy1e.net
燃料が多すぎる可能性もある

341:底名無し沼さん
18/05/21 16:40:03.42 yNowFInz.net
あるいは燃料が大量なのもありうる

342:底名無し沼さん
18/05/21 20:32:27.96 /22bPdhf.net
欠陥品としか思えないがな。

343:底名無し沼さん
18/05/21 21:24:10.03 u


344:BXFhQaA.net



345:底名無し沼さん
18/05/21 21:34:52.30 2a5qieTH.net
そんな燃料入れすぎたくらいで…って、いや待てよ
まさか、な

346:底名無し沼さん
18/05/22 00:59:46.63 0+6epbUe.net
>>322
半田で直るよ

347:底名無し沼さん
18/05/22 01:01:41.74 0+6epbUe.net
>>314
ビビリ音は考えにくいから、燃焼音だろうね
ニップルが熱で緩んで気化したがガスが漏れ、ニップル周囲で燃えてないか?
なら、ニップルをきつくマシ締めすればオッケー

348:底名無し沼さん
18/05/24 13:23:40.87 nwRUbf5g.net
マナスル96今年生産分マダーチンチン
早く買いたいよ!!

349:底名無し沼さん
18/05/24 18:26:44.83 1rYfi7Oa.net
マネスルイラネw

350:底名無し沼さん
18/05/25 13:29:54.04 E4ib+mT6.net
デイツ78か、フュアーハンド276で迷っております。
皆さん買うとしたら、どっち買いますか?

351:底名無し沼さん
18/05/25 15:48:12.52 PEA+iRbx.net
フュアーハンドは燃料入れすぎると漏れるがデイツはどうだろうか

352:底名無し沼さん
18/05/25 18:28:55.92 5wCE64Z/.net
ハリケーンで漏れないのなんてある?

353:底名無し沼さん
18/05/25 22:01:58.76 0xvZ+OcJ.net
デイツ30の方がよくない?

354:底名無し沼さん
18/07/14 15:26:42.07 +nbsKYp8.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
――――――――――――――♪

355:底名無し沼さん
18/07/20 22:18:06.96 nsv1JK+B.net
今年のマナスル販売なし??
96早く買いたいんだけど!!

356:底名無し沼さん
18/07/23 01:53:01.98 DkFN0j3m.net
>>340
数年前までは数件探せば店頭在庫あったけどね

357:底名無し沼さん
18/07/23 18:23:07.78 SgBChI7c.net
一昨日まで秀丘荘に在庫あったぞ。

358:底名無し沼さん
18/07/23 19:42:53.97 V8so+Mrq.net
秀岳荘?あそこなら96のタンク部だけとかありそう

359:底名無し沼さん
18/10/11 00:32:57.76 0Gp1+fX6.net
マナスル96買えた?

360:底名無し沼さん
18/10/12 01:23:17.48 g/kC46Sn.net
扱いが簡単で明るい灯油ランタンでお勧めありますか?

361:底名無し沼さん
18/10/12 01:55:02.71 pJNXuTCd.net
>>345
情報が出きってるHK500

362:底名無し沼さん
18/10/12 06:41:25.48 3rGdwuNy.net
>>345
コールマン639C700

363:底名無し沼さん
18/10/13 00:26:11.98 +JzVPf9C.net
>>346-347
ありがとうございます。検討してみます。

364:底名無し沼さん
18/10/13 18:24:28.50 wKIs1GTb.net
>>346
コツをつかむまでは簡単ではないな

365:底名無し沼さん
18/10/14 01:23:20.02 HlC6IL6V.net
ebayでプリムスもどき注文した
送料込みで37.99ドル
Brass Stove Kerosene Stove Camping Hiking Outdoor 1.8 Liter with parts- KITCHEN
でググると出てくる

366:底名無し沼さん
18/10/14 14:34:22.51 R58jMSkD.net
>>35
今FUELTANKは厳しいよ
911以降
ebayなら50%
せかいもんなら100%タンク抜きでヘッドだけとどく

367:底名無し沼さん
18/10/17 20:42:27.67 uYalddM9.net
HK500だけど圧かかってるのに圧力計が動かない...

368:底名無し沼さん
18/10/17 21:24:15.18 uYalddM9.net
燃料7割くらいいれてそんなにポンピングが必要なんですか?

369:底名無し沼さん
18/10/17 21:36:09.91 pOZmFP+i.net
ポンプ頑張


370:れば急に振れるから



371:底名無し沼さん
18/10/17 21:39:52.42 uYalddM9.net
少しずつ振れるんじゃなくていきなり振れるんですね
圧のかけすぎにビビってたけどもうちょいやってみます

372:底名無し沼さん
18/10/17 21:51:25.49 uYalddM9.net
圧力計動いた!ポンピングが辛いとはこの事だったのか...

373:底名無し沼さん
18/10/18 07:40:02.26 Se4LyMrq.net
自転車の空気入れ使えるアダプター買うのが吉

374:底名無し沼さん
18/10/18 08:05:17.22 Ccc2iHPJ.net
>>357
HK500を買おうと思ってけど、そんなにポンピング大変なの?
MSRとかの液燃ストーブと同じレベルかと思ってた…

375:底名無し沼さん
18/10/18 18:21:16.54 PDtzBptL.net
>>358
初火入れの時に灯油が600ccしかなかったんだけど、
ポンピングに20分掛かったわ
速攻で自転車バルブポチった

376:底名無し沼さん
18/10/18 23:20:37.62 SVQQOj8a.net
ポンピングなんてすぐ終わるよ。3分もあればバーナーに火を入れられる

377:底名無し沼さん
18/10/19 00:36:08.81 aHRlDEMR.net
アルコールでプレヒートが楽だよ

378:底名無し沼さん
18/10/19 01:13:06.81 KWzJvVFk.net
コールマンは偉いな

379:底名無し沼さん
18/10/19 02:26:46.15 9hbFojVX.net
>>362
でもダサい

380:底名無し沼さん
18/10/19 03:32:12.19 A/5r/q5+.net
>>350
これのサイレントバーナータイプが気になるけど、タンクと五徳の脚部分はロウ付けですかね?

381:底名無し沼さん
18/10/19 15:56:01.61 H91eosG7.net
>>361
まだ届いてないけど写真見る限りロウ付けだね
そしてサイレントバーナーになるとなぜか送料が発生する

382:底名無し沼さん
18/10/19 15:59:06.89 H91eosG7.net
ああ、アンカーが全角
>>364
そして別に買ったオールドプリムスは復活出来るのか?そもそも届くのか?
URLリンク(www.ebay.com)

383:底名無し沼さん
18/10/19 21:25:51.77 AY1OQpjW.net
>>366
すげー補修痕だな
ハンダで盛ってるだろ?

384:底名無し沼さん
18/10/19 21:27:45.26 AY1OQpjW.net
>>359
20分はありえない
100回ポンプしても1分くらいだろ?
革が乾いてるか、圧縮が漏れてるぞ

385:底名無し沼さん
18/10/19 21:33:17.91 AY1OQpjW.net
>>355
ブルドン管の取り付けがテキトーだから、内側の何かに干渉して動きが渋くなってる
バラして、管を痛めないように気を付けながら、ラジペンで干渉しないように渦巻きを修正すれば治るよ
もし管に穴が開いたら、ハンダを点付けして穴をふさげば何とか直るよ

386:底名無し沼さん
18/10/19 22:10:23.27 H91eosG7.net
>>367
俺詳しくないからどの辺にハンダ盛ってるか教えて

387:底名無し沼さん
18/10/19 22:14:06.01 wQhyAxLo.net
>>368
>>101回ポンプしても1分くらいだろ?
その早さでポンピングしてる奴見たら爆笑するわ

388:底名無し沼さん
18/10/19 22:19:33.84 AY1OQpjW.net
>>370
写真から判断だから、違ってたらゴメンだけど・・・
タンクからバーナー取り付け部が立ち上がったところと、3つある五徳の右手前のタンクとの接合部の濃い灰色部
でも、ちゃんと盛ってあるなら使用には問題ないよ、心配すんな
俺も30年もののマナスルも、あちこちハンダだらけだけど、ちゃんと現役だから
圧が漏れても自分で補修可能なのが、ブラス製品のいいところ

389:底名無し沼さん
18/10/19 22:28:49.52 H91eosG7.net
>>372
五徳とタンクの接合部は新品のインドプリムスもどきでもロウ付けだ�


390:ゥらこれもロウ付けでしょ バーナー取り付け部は俺には分からない 燃料注入口付近が濡れてるのがちょっと危険な感じがするけど



391:底名無し沼さん
18/10/19 22:30:22.00 AY1OQpjW.net
>>371
革がへたってカラ打ちしやすいから、カンカンカン!って早いリズムでポンプしてる
見かけたら笑ってくれw

392:底名無し沼さん
18/10/19 22:35:37.52 AY1OQpjW.net
>>373
うーん・・・・あんなにボテッってロー付けできるのかなぁ?
まあ、とにかくちゃんと付いてりゃ使えるんだし、ダメならダメで自分で直すのも楽しいよ
給油口やポンプは差し込みでロー付けされてるけど、経年で漏れてくるのは避けられない
ハンダで簡単に直るよ
きれいに直るかどうかは腕次第

393:底名無し沼さん
18/10/19 22:58:40.66 H91eosG7.net
>>375
とりあえずインドの着火試験してからオールドプリムスは頑張って磨いてから考えるよ
インドのが着火しないってオチも有り得るけど

394:底名無し沼さん
18/10/19 23:02:09.96 AY1OQpjW.net
>>376
ラジウスタイプはコピーされまくった結果、部品に互換性があるから複数台で遊ぶのに便利だね
沼にはまらないようにw

395:底名無し沼さん
18/10/20 08:14:22.49 bucwPAb5.net
>>366
これ300ドルもするのか…

396:底名無し沼さん
18/10/20 08:39:41.57 xWRSSQT5.net
インド製っちゃファロスだなと代理店見に行ったらファロスの都合で取り扱い止めましたなんて出てた
ナニがあったんだ?

397:底名無し沼さん
18/10/20 09:50:20.36 wnq49i4f.net
>>373
あ、>>366は類似の出品で、実際に買ったのは24.3ドルの方だね?
なら、五徳やバーナー付け根はオリジナルのロー付けだわ
給油口かエアバルブの取り付け部は、要補修かもね
でも、この値段ならいい買い物だな
>>366は、さすがにあり得ない値段だわ

398:底名無し沼さん
18/10/21 08:14:09.93 7lZkloz6.net
そう、24.3ドルの方
Purchase historyからリンク貼り付けたけどおかしくなってたみたいだね

399:底名無し沼さん
18/10/21 08:18:10.80 7lZkloz6.net
>>379
ebayだとAADIってメーカーばかりだからストーブ作るの止めたのかもね

400:底名無し沼さん
18/10/21 12:44:22.76 x9syva+f.net
今年分のマナスル入り始めてるね

401:底名無し沼さん
18/10/21 17:47:50.52 8907DLDd.net
コールマン639を初めて使用してます。
1回目は5分ほど点灯させて消しました。
2回目ですが同じ手順で点灯しようとしても点灯しません。
ポンピングは固いんですが点灯レバーを開いても圧力がかかっていないような気がします。なにか見落としてる事がありますか?

402:底名無し沼さん
18/10/21 18:48:24.75 n8vjOPpU.net
ポンプの奥のon offバルブが開いてないとか?

403:底名無し沼さん
18/10/21 19:10:28.99 MoPHe7nT.net
圧掛かっているかどうかは、
給油口の蓋開けてみりゃ良い

404:底名無し沼さん
18/10/21 19:15:26.16 8907DLDd.net
自決しました。ポンピングのバーを左回しでエア抜き?できたみたいです。
ケロシンランタンの音と色あい最高ですね

405:底名無し沼さん
18/10/21 19:17:14.92 8FtpEX20.net
>>387
成仏して?

406:底名無し沼さん
18/10/21 19:55:51.63 8907DLDd.net
>>388
時期がきましたらw
ところでマントル固定位置って下側のほうが明るくなりますか?

407:底名無し沼さん
18/10/21 20:23:29.81 nO8MAXEL.net
意味不明なことばかり書き込まれて軽くパニック状態
なんなのこれネタか?

408:底名無し沼さん
18/10/22 00:38:48.26 B7XR//0m.net
>>389
素直に、くびれのところで縛りなさい

409:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:24:31.96 EzyF/Qrz.net
コールマンあるある

410:底名無し沼さん
18/10/23 10:16:19.37 oAaQw+Nk.net
マナスルと武井ってどっち買ったらいいかな?

411:底名無し沼さん
18/10/23 12:44:31.90 k/1qo+2c.net
>>393
ヒーターも欲しいなら武井
煮炊きだけならマナスル
好きな方買えばええんやで

412:底名無し沼さん
18/10/23 12:56:34.06 JiN0fJI6.net
>>393
両方買ったけどマナスルは火力調節できるから料理にも使うならマナスルがいいよ。
でも暖房に使うなら武井だね

413:底名無し沼さん
18/10/23 12:57:41.02 JiN0fJI6.net
思いっきり391と被ってたw

414:底名無し沼さん
18/10/23 17:25:57.24 oAaQw+Nk.net
二人とも仲いいね。ありがとう!
先にマナスル買って両方買うことにするよ!

415:底名無し沼さん
18/10/23 22:45:33.43 lzFnpo8D.net
>>366
サイレントバーナー付きをオーダーしてみたけど、yoyotraders てとこからキャンセルされましたわ。

416:底名無し沼さん
18/10/24 11:59:26.76 r5+k+3YR.net
Optimus No00ってのを知人から貰いました。
パーツ類は全部あるようだけど20年くらい使ってないとの事。
ガソリン系の道具とか使ったことなくて何となく手付かずになってます、もし使うならある程度オーバーホールが必要かと思いますが手始めに何から調べるべきでしょうか?

417:底名無し沼さん
18/10/24 15:16:13.08 D4aAnpG5.net
>>399
取り敢えず、火を入れてみて不具合を確かめればok

418:底名無し沼さん
18/10/24 20:06:23.31 a6iAZs5N.net
燃料入れて漏れてなければとりあえずOK?

419:底名無し沼さん
18/10/25 07:04:21.81 x++3crXJ.net
燃料は灯油だ

420:底名無し沼さん
18/10/25 19:10:25.51 N/mfd6vK.net
>>399
とりあえず、00の使い方を知らべる所からですかね。

421:底名無し沼さん
18/10/25 19:16:24.45 5aLvXh8q.net
アドバイスありがとう、貰った本人から使い方聞けばいいんだけど飾りにしてってくれたからサプライズ的に直してみたくて。
色々調べてみます。

422:底名無し沼さん
18/10/28 09:14:20.91 uhIgyovH.net
とりあえず点火出来たかな?

423:底名無し沼さん
18/11/01 21:49:37.75 +TXbAtbY.net
>>371
心臓マッサージがそのペースだぜ。
100回/分。
もしもし亀よ亀さんよーの歌のペースでやるとそのくらい。

424:底名無し沼さん
18/11/01 22:04:26.89 58GfuQtN.net
>>406
>もしもし亀よ亀さんよー
亀レスにも掛かってるってわけだな

425:底名無し沼さん
18/11/11 21:14:37.54 JuuDf+SE.net
プリムスNo1のNRVとか諸々駄目だったから修理セット買った
URLリンク(www.ebay.com)
レンチが付いててこの値段なら満足
NRVは丸ごと交換した
国内のショップでポンプカップとかパッキンのセット買ったけど無駄になったよ

426:底名無し沼さん
18/11/11 21:26:06.20 6ky40+aB.net
ペトロマックスのHK500が安かったから買った

427:底名無し沼さん
18/11/25 10:55:23.84 ZPIZwzrk.net
>>408
そのセラーさん、おれも勝ったことあるけどコスパは最恐クラスだね
ただし、品質からみて、製品そのものはインドあたりで作ってると思う

428:底名無し沼さん
18/11/25 10:56:10.27 ZPIZwzrk.net
407
勝った→買った
最恐→最強

429:底名無し沼さん
18/12/02 19:41:25.18 jU5AVX2T.net
プリムスNO1とインドストーブ共にサイレントバーナーに交換してテストしたけど
順調に燃焼してると思ったらブブブブッって轟音と共に真っ赤になって炎上するね
サイレントバーナー溶けたよ
加圧しすぎてて温度上昇と共にさらに内圧が上がって燃料の供給に燃焼が追い付かなくなって
液体の灯油が直接


430:燃えるんだろうな あとグラファイトパッキンは皿の上に付けるんだね、皿の下は紙パッキンか ケロシンストーブ始めたばかりだから知らなかったよ コールマンのガソリンストーブとは違って色々と難しいね 余談だけどインドストーブは新品でタンクから燃料漏れてたから文句言ったら返金してくれるそうです ゴテゴテにロウづけしたら漏れなくなったけどひどく汚い



431:底名無し沼さん
18/12/04 17:04:42.80 pUkx8sSn.net
ドラゴンフライが至高

432:底名無し沼さん
18/12/05 08:24:07.43 Mdnnqewu.net
ちょっとデカイよね

433:底名無し沼さん
18/12/05 12:26:03.45 Ipvr89W+.net
YouTubeでsasurailifeの野宿旅みてたらドラゴンフライしかありえないと洗脳されるぞ

434:底名無し沼さん
18/12/06 00:42:49.21 dF43VDj7.net
インターナショナルより優れてるとこってなんだっけ?

435:底名無し沼さん
18/12/06 01:10:22.93 MKwDK7g6.net
>>416
火力調整

436:底名無し沼さん
18/12/06 02:11:41.50 4zBvFYRT.net
>>413
友よ!
あの燃焼音とトロ火が最高すぐる

437:底名無し沼さん
18/12/06 03:01:38.30 MKwDK7g6.net
>>418
おお友よ!
説明書ストーブとポンプの接続1、燃料パイプの先端全体に唾液またはオイルを塗ります。そして挿入
唾液またはオイルだオイルまたは唾液ではない
唾液が優先なのだ
唾液をたっぷり塗ってから挿入するのだ
ワイルドだよな

438:底名無し沼さん
18/12/06 07:24:59.76 DIJ1Y2NQ.net
ドラゴンフライ、2人とか3人で使うとかならいいけど、1人だと持てあますだろ
>>416
火力調整が効く。メンテ、プレヒートが楽。座りがいいくらいかな
まぁたいていDFもWLIも両方買っちゃうからな。自分はWLIの方が出番が多い。

439:底名無し沼さん
18/12/06 08:24:28.56 /ZPAyCoL.net
うるさいってだけで選択肢に入らないわ

440:底名無し沼さん
18/12/12 06:09:02.06 x4GynRpL.net
それはちょっともったいない気もする

441:底名無し沼さん
18/12/12 20:18:19.41 yzv13lYz.net
ドラゴンフライは煩い+トロ火なので買った
頑張ってる感がすごく好き
だけど嫁からは不評でソロの時にしか出番がなくなってしまった

442:底名無し沼さん
18/12/13 01:03:27.75 fMEF/lor.net
>>421
自分は夜の山が怖いのだが、あの煩さが頼もしい時もある。

443:底名無し沼さん
18/12/13 09:49:31.65 QM5jJyxg.net
30年前に友人と山に登った時マナスルに出会ってから
山屋が使うストーブは煩い物だと刷り込まれてしまったわw

444:底名無し沼さん
18/12/13 10:59:44.27 UntiYrPb.net
クソうるさいくせに弱火だとか、毎朝家の前を通過するクソサラリーマンのクソ原付みたいだな

445:底名無し沼さん
18/12/13 11:24:38.44 Kn9ara/6.net
サラリーマンの通勤時間帯に煩さを気になさる方は睡眠中なのでしょうかね?

446:底名無し沼さん
19/01/03 21:55:02.21 NrYyCyD4.net
MANASLU96発売まってんだけど!!!!
いつになったら作るんだよ吉川製作所!!!

447:底名無し沼さん
19/01/04 02:17:50.56 orBC0qAl.net
>>428
パーマークに問い合わせてみ。あったぞ。
それよりマナスルヒーター復刻はよ

448:底名無し沼さん
19/01/04 04:16:41.00 cQi6dKpN.net
>>428
外国人労働者の雇用条件を改善しなきゃならんから
次の生産はどうなることやら

449:底名無し沼さん
19/01/04 13:40:02.91 orBC0qAl.net
マナスルで0.5Lくらいのお湯沸かそうとしたら30分くらい掛かったわ。時間かかるね。。。ちょっと武井バーナー買ってくるわ

450:底名無し沼さん
19/01/04 14:10:13.33 c7N9jRDd.net
96ならそうだけど121126なら
ベッドをパーツクリーナーで
清掃
あとボンブパッキンとグラファイトパッキン点検
カーボン汚れと圧漏れ

451:底名無し沼さん
19/01/04 14:33:48.04 c7N9jRDd.net
あと新品なら
各部外して拭いて締めまし
最近加工くず汚れ緩んだまま
出荷されとる物が多い
この季節は湧かすのに
1リッター20分きるよ

452:底名無し沼さん
19/01/04 14:54:56.38 cQi6dKpN.net
>>433
>最近加工くず汚れ緩んだまま
今ひとつ理解困難だが
仕上げが雑になってからもう結構な年月が過ぎた
最近どころではないね

453:底名無し沼さん
19/01/04 15:13:41.94 gfBU7oJq.net
マナスルヒーターってなんであんなに人気なのに絶版にしてんの?
会社潰れたの?

454:底名無し沼さん
19/01/04 16:08:07.81 c7N9jRDd.net
人気ねぇ?
ソース(
元締めのスター商事がたいした数でないから吉川製作所に
発注しないだけかと

455:底名無し沼さん
19/01/04 16:11:37.82 wKpEcYo6.net
バックオーダーって知ってるかい

456:底名無し沼さん
19/01/04 17:15:03.55 p4CQC71n.net
2~3年前の再販時
ネットも実店舗もしばらく残ってたよ

457:底名無し沼さん
19/01/04 18:28:35.65 orBC0qAl.net
>>433
ありがと。武井バーナー初売りで買ってきちゃったけど、マナスルも大事に使いたいから掃除と点検してみるわ

458:底名無し沼さん
19/01/05 01:48:38.90 Kr+qwBzg.net
>>431
風防使って?

459:底名無し沼さん
19/01/05 07:51:06.51 LL+IyvTt.net
マナヒーターそんなにイイモノでもないし、
買えなくなると欲しくなる、いつでも買える
時はスルー、その程度のモノ

460:底名無し沼さん
19/01/05 14:14:54.54 4W/04Jsl.net
>>440
使ってないからか。
さっき武井でやってみたけど5分くらいであっさりお湯沸いたわ。
灯油のニオイってみんなどうしてる?家族からクレーム来ない?

461:底名無し沼さん
19/01/05 14:23:27.91 wOoCChWy.net
給油は屋外
プレヒートはアルコールにすれば
かなり臭気は抑えられる

462:底名無し沼さん
19/01/05 15:16:08.78 wOoCChWy.net
あとケロストの基本
赤火は不完全で臭いから
必ず青火
臭いのや時間かかるのは
メンテ不足か使い方まつがつとる

463:底名無し沼さん
19/01/05 16:51:57.90 KZvAzPKZ.net
プレヒートはアルコールよりガストーチの方が臭くないよ

464:底名無し沼さん
19/01/05 17:00:23.86 wOoCChWy.net
とりあえずケロストはプレヒートをしっかりすれば
そんなに灯油臭くならない

465:底名無し沼さん
19/01/06 22:12:10.89 igiBIY0B.net
燃料統一したくて初売りセールでハイカープラス買っちゃった。
先月買ったコールマンのスポどうすっかな。

466:底名無し沼さん
19/01/06 23:05:30.40 5GwVSBkF.net
>>447
最後の箱ストとはよひものを手に入れましたなぁ
HIKERプラスはマルチフューエルだから
ホワイトガソリンとケロシンどちらも大丈夫だから
コールマンと共存できますし
なにせでかい重いですから
日帰りハイクはコールマンと使い分ければよろしいかと
あとあの二本バー五徳は
滑るしマグ乗らないので
100均の小型焼き網お勧めです
予算があればユニフレームのバーナーバットでも

467:底名無し沼さん
19/01/07 15:46:17.30 UO9mRhvS.net
ケース込みだとコールマンの方がデカくない?

468:底名無し沼さん
19/01/08 00:17:01.57 jnwUa/Sv.net
HK150ってメインに使うには暗いですか?、500買ったんですがバイクに乗せるには大き過ぎてコールマンのワンマントルか150で悩んでます。

469:底名無し沼さん
19/01/08 10:39:28.73 G4MAHQjy.net
ランプよりはだいぶ明るいけど、大きめのリビングではちょい暗いかも。

470:底名無し沼さん
19/01/08 11:02:10.74 Pcn81QfG.net
チョトくらい
(ケロシンで小型で明るい)
う~んコールマンのピークワンランタンケロシン化で
ってお勧めできないしなぁ
バイクツーリングなら
目もなれるし150でも十分かな
どうしても光量いるときだけヘッドライト付ければ済むし

471:底名無し沼さん
19/01/09 00:14:03.55 rhQdw0MF.net
バイクで積んでいけるようなテントなら150で十分だと思うけど

472:底名無し沼さん
19/01/09 06:43:41.78 XiB0y3dH.net
補助でLED

473:底名無し沼さん
19/01/09 15:39:22.55 09ipSsIE.net
燃料を別個で持っていく必要があるし、燃料入れたままだと漏れることがあるしで、
荷物量に限界があるバイクならガスランタンでいいのかも。
車移動のキャンプ用に購入するのならオススメしたい良いアイテムだけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch