【全国】一人旅OKの温泉宿★パート79【温泉】at ONSEN
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート79【温泉】 - 暇つぶし2ch93:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 03:16:43.88 +kF7wmkp0.net
24時間張り付いて待ち構えてるIDコロコロ自演クズの荒らしがたまらず出て来たわw
貧しいことがよっぽど悔しいコンプレックスの塊の奴

94:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 08:24:37.97 i5/cqWLv0.net
つげ義春みたいな旅がええなあ

95:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 08:31:48.81 oddX9/xF0.net
今月から県民割やるところ多いね。
対象地域だった場合首都圏や関西圏からの客が少ない今がチャンスかな。

96:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 09:32:11.71 fRpfLyFQ0.net
URLリンク(i.imgur.com)
宿泊費4万円

97:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 10:06:15.46 RrPZMbq90.net
PayPay払いで宿代、昼飯代が20%還元された

98:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 10:43:26.44 Vy3an6ZR0.net
熱海も大変ね。・・・昨年の今頃は人吉の水害
宿の話ではないが、その水害で廃業に追い込まれた「新温泉」の公費解体の期限が今月10日
古き良き昭和初期の銭湯建築様式の建物を残す手立てはないものかと所有者の悩み
URLリンク(togetter.com)
確かに壊してしまうには惜しい建物
URLリンク(i.imgur.com)

99:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 11:56:39.01 7dM01Fiu0.net
湯河原温泉の瑞月
自分も含めて大半が一人旅客だった
部屋:
網戸に穴が開いてる以外は快適
温泉:
このスレの住人にも認められるだろう加水加温循環なし
でも所詮は湯河原といった感想
食事:
一人泊で30000円レベルだったらかなり上位
食を重視してるので湯河原の定宿にしたい
接客:
接客自体は悪くないんだが、ほしいのそういうのじゃないんだよ感ある
写真とかは↓
URLリンク(4travel.jp)

100:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 12:04:29.77 HBd8nFp/0.net
>>99
所詮湯河原ってさー
だったら草津とか行きなよ

101:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 12:20:55.29 Sjbacxtc0.net
草津w

102:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 12:21:48.12 UATxQXxp0.net
>>99
宿の好みは違うがいつも楽しく読ませてもらってるわ
俗に言う"細やかな気配り"よりもほっとかれる方が好きなタイプ?

103:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 13:21:37.26 30mg4gnB0.net
>>93
貧乏で相当嫌な思いをしたんだろうが、他人にケチ付けてもコンプレックスは解消されんよね。

104:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 13:27:48.14 zJtUo7fx0.net
カプセルホテル一月は嫌だわ
温泉地のビジホが一月4万ならいいな

105:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 13:54:00.61 7dM01Fiu0.net
>>102
ほっとかれる方が好きだね

106:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 15:34:18.75 YICA2a3z0.net
>>82
最近じゃないか?
350円でした。
あとの飲み物は300円

107:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 17:00:41.85 KXWbUaI60.net
料理運んでくる時に新物ですとか名残ですとか
添えてくれる宿はしっかりしてるね
こういう点が特に美味しかったですと伝えると
料理人さんにきちんと伝わる宿も嬉しい
料理人さんが粗相が無かったかと回って来た時に
明日の朝の卵焼きも甘めに作りましょうかと
言われてその通りのが出た時は感激した

108:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 17:11:49.22 wWi4XTLS0.net
当たり前が嬉しい

109:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 17:16:13.19 jy3ey5W30.net
IDコロコロの貧乏コンプレックス野郎って、前スレの過去ログ必死のゴミクズ野郎ってことでおk?

110:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 17:18:52.91 7CWKNiou0.net
>>107
やっぱり、これって、おくむらのこと言ってる
のでしょうか?

111:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 18:09:21.42 +kF7wmkp0.net
>>109
YES

112:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 18:26:32.82 iERSnYGO0.net
おくむら行きたいょー

113:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 18:41:37.63 UATxQXxp0.net
>>107
食事の説明もサラッとしてる方がいいな
品書きがあると最小限で済むから楽
部屋に出向いてご挨拶、お茶を淹れてちょっと世間話なんてのは最近の旅館ではあまり経験ないわ
手続きはフロントで、部屋に着けば後はご自由に
一人の時間をなるべくつくってくれる宿がいい
お茶よりコーヒー好きだからセルフで淹れられるならなおよし

114:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 19:12:53.03 a1LgtFXw0.net
俺は食事の説明はいらんかなあ
ほとんど見りゃわかるわってのが多いし
お品書き出してくれるのがいいな

115:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 19:32:08.34 UATxQXxp0.net
>>114
鶴の湯でさえお品書きを出すようになった時代ではあるw

116:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 19:51:13.89 MmAQ6R710.net
大分の臼杵に小さい旅館があってなぁ
温泉はないが
旅館料理とは違う小料理屋の様な料理を作りたてで出してくれる
食べきれない程の量はないし、見た目も質素で魚中心でボリュームを求める人には不向きだが質の高い料理だ
出てくる魚は地元産で鮮度は抜群で、何十人と客が来る温泉旅館ではなかなかこのクオリティで出すのは難しいと思う
温泉巡りで疲れた体でチェックインして
美味い飯と酒を飲んだらさっさと寝る
これで宿代は一万と少しなんだから
離れだので三万から五万以上とかかかるお籠り系旅館に飽きた俺には最高の旅館だ

117:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 20:17:32.84 hJ08NByS0.net
>>116
それは五○旅館ですか。
あそこの料理は本当においしいです。宿の方もとてもよくしてくださるし、落ちつく宿です。
違ってたらごめんない。

118:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 20:51:24.18 PDVSFwV00.net
>>113
あなたには松の湯はまったく合わないことだけはよくわかったw

119:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 21:17:58.91 wWi4XTLS0.net
>>116
うすき
のつはると合併したんだっけ?

120:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 21:22:41.66 UATxQXxp0.net
>>118
と言いつつ、松渓館のことを指してるならちょっと昔に2回泊まってる
帰り際女将さんと玄関での長話が恒例。話し出したら止まらない
当時退職したばかりのご主人のこと、某アウトドア会社勤務の息子さんのこと、湯守としての矜持、
日帰りやってないのに強引に入浴されて部屋で一人でビクビクしてたこと、裏山の源泉のこと…
たくさん話したな。言行不一致w

121:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 22:23:06.71 PDVSFwV00.net
>>120
娘さんとお孫さんの話は出なかった?

122:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 23:06:09.19 iERSnYGO0.net
なんか、個人を指すって
キモいねぇ
もう止めれ

123:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 23:14:41.08 7CWKNiou0.net
そんな話より、おくむら談義のほうが有意義ですよ?

124:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 23:23:01.55 KXWbUaI60.net
某宿の混浴風呂に一人で入ってたら女の子が来て
「○○(俺の姓)さんですか?」って言うのよ
メガネしてないから知り合い?誰?ってよく見ても
わからん初対面
そしたら駅からの送迎の車内で今日はあなたと
男性客の2人だけど常連の穏やかな人だから
大丈夫ですよと言われたとのこと
それは良いのだが名前も年齢も居住地も話されて
しまった
悪意がない田舎あるあるだけどさすがに引いた

125:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 23:26:24.18 UATxQXxp0.net
>>121
10年近く前だからそこまでの家族関係は?
>>123
有意義と思うならご自分でどうぞw いつ行かれたのですか?

126:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 00:05:42.36 VbbWTwtF0.net

なんかガタガタ言う奴ってね
キモいわー
アンカー告げるのも面倒

127:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 00:38:18.93 +BLF2wo30.net
おくむら談義をしたいなら専用スレを立ててやってくれ

128:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 00:42:47.95 eazoknF/0.net
>>116
関東だと北茨城の民宿で食事は美味くてリクエストしたり融通が利く宿があったなあ。
もうやめちゃったみたいだけどさ。
民宿は当たり外れが激しいから、食材に恵まれた地域だからといってどこも良しとはいかないが。
>>127
談義といっても当人は話す材料何も持ってないだろw

129:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 01:05:14.26 fgvtybYO0.net
居住地までとか流石にキツイな。いや名前と年齢知らせるのも十分ヤバいが

130:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 01:06:13.10 fgvtybYO0.net
>>128
荒らしに反応するな

131:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 01:13:54.54 RQNQUX670.net
>>130
全く同感です。
嵐に反応しないで、おくむら談義だけに専念しろ

132:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 01:21:18.69 HziSGCHv0.net
>>129
食事処のネームプレートでもさっさと裏返しにしちゃう
馴染みになってると名前呼ばれたりするからあまり意味ない

133:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 01:26:19.98 DdB+M+OE0.net
今ごろは、バカずらさらして
温泉でも浸かってる夢中だろ
明日 目覚めてコレ読んだら
鼻息が聞こえほどの連投やな
楽しみや
おやすみさん

134:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 05:35:17.83 IhRURvbE0.net
>>116
すんごーいそそられるけど温泉宿じゃないのが残念。

135:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 07:13:34.07 IhRURvbE0.net
>>24
綿貫ペンションって夕飯は併設イタリアンレストランで取れるのはわかったが、朝飯も洋食にできるのかな?
焼きたてパンと入れたてコーヒーがでるのならもう行くしかない!とちょっと思ったが楽天のプランだと今二泊以上しかないね。

136:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 08:05:54.99 Sp/PMt+a0.net
>>135
ツインだったら空いてるっしょ

137:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 08:53:23.37 nUYKUnIQ0.net
>>24
そういうので良いからコース教えてくれ
〇〇レストランで食事して
〇〇旅館で宿泊、みたいな
必ずしも温泉宿一つで全部完結する必要はないし

138:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 09:51:41.01 Wq+bmfhS0.net
おまえらはお盆になったら宿の事は二の次で家族連れが多い温泉宿に行くんだろ?
多少割り増しでも浴室で合法的に幼女、場合によっては小学生の裸を合法的に見る事ができるんだし

139:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 12:25:06.61 BC6GR2rV0.net
>>137
道後温泉、予算に応じて一泊朝食付きで宿取って夕食は同じ道後のにきたつ庵(4000円~)とか
和食の店だから食事の傾向は宿とあまり変わらないのが少し面白みがないが美味しい
鉄輪温泉は「オット・エ・セッテ大分」でイタリアン(6000円~)
メニューは創作的な一面もあるので好みがわかれるかも
4000~6000円のくらいの貸間に泊まってその落差を楽しむのが面白い
どちらの店もランチ利用でもいいかもなあ

140:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 12:51:01.71 ggmWQAs80.net
>>137
先ずレストランで1万円以上の食事をする事を決めてからだな
話はそれからだ

141:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 15:26:25.93 fguoyNNY0.net
谷地温泉着いたぜ…
新幹線が遅れて送迎の時間間に合わねぇってなった時はちょっとビビったが

142:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 16:28:27.10 /MiALRZj0.net
>>139
道後温泉って名前だけは聞くけど良いのか?
なんか四国の温泉って期待薄なんだが

143:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 16:42:09.16 s0veaBZ30.net
>>135
公式から予約すれば良いんでない?
朝食の変更はどうだろうね
パンの焼き上がりはアルロドデンドロのランチタイムに合わせてるらしいから
直電で聞いてみるしかないと思うけどちょいと期待薄かも

144:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 16:44:26.11 Z8GUVEFB0.net
>>141
コイツも車を持てない貧困層か

145:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 17:19:09.71 BC6GR2rV0.net
>>142
観光要素はかなり強い。コロナ渦で今はどうだか知らないが老若男女で賑わってるし、飲み食いするには困らない
温泉は大規模な宿は循環仕様だが、外湯(道後温泉本館・飛鳥乃湯泉・椿の湯)と小さな宿は掛け流し
ただし貯湯段階?かいずれかの時点で塩素消毒しているはず。掛け流しの所は匂いはほとんど気にならなかった。無色透明のアル単
シンボルの道後温泉本館が工事中なのが残念だが、最近の写真を見ると覆いのシートは外されたみたいなので全貌は見られるかも
四国で高温泉なのはこことギリギリ祖谷渓くらいかな? 後は個人の好みなんでw

146:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 17:24:59.42 dIQjMC2J0.net
>>141
おお、今の時期の送迎は新青森まで行かなきゃいけないのか
今日は昼間の酸ヶ湯で20度とか言ってたから夜は肌寒いくらいだな
長湯でごゆっくり

147:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 17:39:23.59 91ynznY50.net
ここはいつもつまらん喧嘩してんな

148:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 18:32:30.92 eL9s1rGz0.net
>>67
あさやバイキングはカレーだけあればいいよ笑

149:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 19:53:27.49 D5INKplD0.net
栃木県 板室温泉 加登谷旅館別館 土曜一人素泊まり7200円
宿泊者専用、ぬる湯源泉打たせ湯があると聞いて宿泊
グーグルの口コミや、現在プランはないけど楽天などの口コミも酷評が多いので素泊まり選択
JTBで素泊まり7000~10000円のプランがあり、ちょいと高いと思い電話したけど料金同じだった
館内・部屋
こっちのほうが安いし、風呂近くだし別館の方に宿泊
なかなかに年季の入った建物
館内や部屋にも古い臭いが漂っているけど、汚いことはない
空いているということで、料金そのままワンランク上の6畳の部屋に案内されたけど、アメニティ、一切なし
自分は、いつもパジャマやオーラルセット持参だから良かったけど、電話の時ちょいと説明欲しかったかな
寝具は予想に反して、スプリングの効いたベッドでなかなか良かった
お風呂・大浴場
加登谷旅館は自家源泉3本所有
そのうち、日帰り入浴可能の大浴場は43.9度の8号源泉と37.5度の1号源泉混合
湧出量の割合的に8号の方が多そうな感じ
男湯と女湯に分かれ、日によって交代
小さい浴場の方は2槽、大きい方は3槽に分かれ、湯口から離れるに従い温度が下がっていく造り
供給量は多めで、小さいほうは20L/M、大きいほうは50L/Mぐらいありそう
無色透明無味無臭の際立った特徴のない湯だが、温度管理と鮮度が抜群で頗る気持ちがいい
こうした成分が薄い湯の特徴で、汗がダラダラ物凄く出て、温まりが強い
PH9.7と高アルカリだけど、ぬるぬるはなく、少しツルツルする程度
硫酸塩の引っ掛かりが強めに出ているかな
8時~12時まで清掃時間となっているためか、お風呂は本当に綺麗
ただ、9時ごろ廊下で女将さんと偶々顔を合わせた際、「お風呂入られますか?」と入れてもらえたので、そこらへんは融通が利きそう

お風呂・打たせ湯
今回の宿泊の目的
脱衣所に入った途端、ドア越しにジャー! とかドカドカドカ! という水の音が聞こえてきて歓喜
ドアを開けると洗い場の床が洪水状態でもっと歓喜
打たせ湯の他、ジャー! と湯面が盛り上がるほど激しく供給する湯口一つあり
36.6度の2号源泉使用
どちらの湯口も勢いが激しすぎて、洗面器を用いた供給量の測定が困難
なお、分析書だと100L/Mオーバー
なお、こちらの方は大浴場に見られなかった、半透明の薄茶の湯花あり
時々、テープの切れ端のようなまっすぐな湯の花も見られた
湯の勢いがすごいので、空気による泡付き凄いことになるかな、と思ったけど、そんなことはなかった
湯量がとにかく豊富なので、湯舟でも35度ぐらいをキープしているかな。魅惑の不感温
正直言うと、打たせ湯は水のしぶきが顔にかかったりしてゆっくりできず、あまり好みではない
しかし、ここの湯船はL字型になっていて、その突き当りに一つ打たせ湯があるだけなので、浴びないポジション取りも自由に可能
前述のとおり、際立った特徴のない湯なのだが、この温度と湯量が一番のごちそう
ぬる湯は時間泥棒だ
湯上りは少しブルっとするけれど、服を着こめばポカポカ開始します
チェックアウトの際、女将さんにお湯を褒めたらとても喜んでもらえた
源泉をとても大切にして誇りに思っている感じ
料金等、ちょっとネックな部分はありますが、ぬる湯好きな人なら十分価値はあるかと

150:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 20:48:53.06 dIQjMC2J0.net
>>149
泊まったのは勝風館より手前の建物の方だよね?
奥の方の加登屋本館も「本館の別館」があるからややこしい
あの趣ある木造三階建ての建物はもう使ってないのかな
以前行った時はカーテンが閉まってて人気もなかった

151:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 20:56:49.10 Bh3M6qQE0.net
>>149

あまりにも酷評だったから素泊まりって
私と同じですね
閑散期だった為か館内が酷寒で辛かった記憶です
お値段からして旧態依然なのかなと思ったりします
自家源泉と設備のバランスが悪くて湯治には少し
コスパ悪いかな
立ち寄りして那須とかが一般的かと
あとは最近もレポを拝見した勝風館はオススメ
あえて選ぶとか通というか経験豊富ですね

152:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 22:00:22.21 ggmWQAs80.net
>>149
そんなに安いのが嬉しいのかよw

153:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 22:09:48.19 o6QPzwkh0.net
ケチケチすんなや

154:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 22:28:24.21 4vam9P8v0.net
おくむらの朝食は酒の肴になるから、朝から呑めるぜ。

155:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 00:10:25.83 XpvzrMJ20.net
IDコロコロ貧困コンプレックスの過去ログ馬鹿を含めて、ここは本当に貧しい奴が多すぎる

156:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 00:11:27.88 hBK9DNBu0.net
この狂ってる人は阿部旅館がどうこう言ってた人と同じなの?

157:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 00:16:49.88 koc3A+XP0.net
高級ホテルの話を出せば、貧乏コンプレックスの奴が脊髄反射で出てくるW

158:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 00:24:24.18 T8SkHpOK0.net
最近はこどおじとナホりんとかいうクレーマーおばさんが居付いてるね
こんなとこで当たり散らかしてるんだからリアル大変なんだろうな

159:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 00:26:15.14 KOWbghR60.net
鳴子のおっさんとは別人
三朝おじとも別人
自分語りのライフスタイルや発言は三朝おじと共通項が多い

160:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 00:39:09.92 T8SkHpOK0.net
138とか女の書き込みだなあってモロにわかる

161:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 01:16:39.12 Qq6J4HUa0.net
熱海の土石流、あの付近は以前所用で小さな温泉民宿に泊まったことあるがどうなったかな
大きなとこだとラビスタは被害はなかったが休業
それより崩落場所近くの伊豆山研修センターは安否も何も情報皆無、親会社も沈黙
いろいろな話が飛び交ってるがどうなることやら
一応まとめにレポがあるから気になるw

162:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 03:01:16.27 UBytpzVl0.net
旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトンってとこ、かなりよさげ
温泉も何か神秘的っていうか日頃の疲れを癒やしてくれそうな寛げる感じ
感想が知りたいけど、ここに泊まったことのある人いる?
まあ、スレ読んても住む世界が違う人ばかりみたいだからいないか!

163:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 03:16:38.74 T8SkHpOK0.net
いないだろうね、そこ温泉すら引いてないホテルだし

164:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 03:32:15.06 UBytpzVl0.net
温泉じゃないの?

165:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 05:35:19.45 NohsWIGi0.net
確かに世界が違ったな

166:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 07:57:51.86 JZYkHmto0.net
>>162
どこで温泉だと思い込んだのか逆に尋ねたくなるわ
まさかスパって言葉に反応してしまったとか
ヒルトンで温泉なのはニセコと…小田原のアレもヒルトンかw

167:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 08:21:59.59 AeowD5vw0.net
>>142
道後のにきたつ庵紹介したけど6月に閉店したらしい。すまん

168:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 10:22:00.77 DBVbq8Ys0.net
8月中にワクチン摂取終わって2週間経過するの確定だから
9月から温泉に行こっと

169:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 10:38:27.20 jxNO95Jw0.net
>>163
ワロタw

170:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 10:40:55.64 FRTfv/GI0.net
熱海は共立メンテナンスの宿があのあたりだったかな

171:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 10:58:13.71 9fOd04150.net
>>161
伊豆山研修センターは昨年末泊まったばかり。
流石にタクシーで登ったが急峻な坂道で足を踏み外したら転げ落ちる感じ。
山の頂上付近に造成した地形だから今回問題になってる造成地と似たようなもんだろ。
普段は二人以上のプランで、盆暮れに一人プランを出している。

172:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 11:22:59.64 jCBtyBWZ0.net
これから親会社を含めて幾度となく名前が挙がるんでないの

173:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 11:44:03.86 3VklbX640.net
ホテル浦島

食事処大和の大和丼dx
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
このコンボは鉄板

174:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 11:58:27.91 jxNO95Jw0.net
気持ち悪い

175:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 12:15:37.17 tXYIhUgm0.net
>>173
ん?どっちの写真も大和か。わしゃ食いきれん
これで2000円くらい?
昼メシ食ってゆっくり浦島チェックインなのかアウトで昼メシなのかw

176:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 12:54:00.59 Rlsz7fhI0.net
>>162みたいな宿出す奴が自分で宿泊してレポしたのなんて見たことがないよな
まあレポされても板違いだし迷惑なだけだが

177:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 12:58:22.57 +lXyj4x/0.net
クレクレ君でしょ

178:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 13:15:30.35 H6njvFHk0.net
こんなに食えねえよ 食の暴力

179:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 13:24:50.99 koc3A+XP0.net
>>176
何が迷惑なのかな?
コンプレックス?
そもそも君のレポも見たこと無いんだがねw

180:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 15:00:11.01 phtFt0vX0.net
>>176
今は予約サイトでも温泉に関しては加水加温循環か掛け流しかなど、結構細かく記載するようになったからね
簡単にチェックできるのだから、せめて温泉と非温泉の区別くらいは認識してほしいものだわ
名前を出して「ドヤッ」と言われても嗤われるだけ
別に温泉じゃなくたってその宿が低評価なわけではないのだし、語るべき場所で語ればいいだけのことさ

181:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 16:04:34.38 3VklbX640.net
>>175
量も少ないのあったかなあ
ただこの店ってマグロの卸やってるところだから質がいい
中トロとか中落ちとか入ってる
他の店の赤身だけの丼とは全然違う

182:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 17:01:46.56 Cqa5s6LT0.net
>>162
顔真っ赤

183:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 17:14:47.44 myk7ihv50.net
>>181
バイキングのマグロ食い放題は?

184:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 18:35:25.14 koc3A+XP0.net
IDコロコロ
もう前のIDでは書けないかw
浪人使えば?
常にID無しだぞwwww

185:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 18:55:10.81 3VklbX640.net
>>183
浦島のマグロなんてカスだぞ
というかバイキングでトロとか絶対ないし

186:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 18:59:25.28 XTEjXgDd0.net
>>179
板違いっての見えない?

187:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 19:00:44.96 phtFt0vX0.net
「うなぎ&まぐろ&特製ローストビーフ食べ放題」ってヤツ?
もう食べ放題に心惹かれる歳でもないなw

188:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 19:04:27.40 9gTcc6s70.net
>>186
別館の温泉に入れるとかならまだ分かるんだけどねえ

189:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 19:14:33.83 phtFt0vX0.net
>>188
へーっ、別館なんてあるんだ
ID違う書き込みなのにおっさん何アツくなってるのだろ?

190:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 19:15:16.37 koc3A+XP0.net
またID変えたのか!!

191:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 19:34:24.38 FojLdQQz0.net
うんこちんこまんこ

192:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 19:34:55.23 FojLdQQz0.net
いつものやつに加え変なのが二人になったな

193:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 20:25:01.06 tcLzpy4B0.net
IDコロコロの貧困が悔しい人は、どうして高級ホテルを憎むんだろうね?
30000円の料金を3000円と間違えて喜び勇んで行ったら、実は3000円では泊まれなくて、金も払えず恥かいたとか!

194:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 20:32:00.78 /rQD3Jsk0.net
>>193
それって草津のクレーマー女の事?
ナホりんだっけ?

195:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 20:36:58.62 05PLUntH0.net
ホテル旅館板でも同じ話題が出ていてワロタ

196:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 20:38:10.13 9gTcc6s70.net
>>189
えっ、実際に別館があるなんて一言も言ってないけどな俺
誰と勘違いしてるのかは知らないけど、宿自体に温泉がなくてもスレ違いではないパターンもあるということ

197:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 20:47:27.83 phtFt0vX0.net
>>196
了解、少々早合点しました
「おっさん」はあなたのことを指したつもりではないのでゴメン

198:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 21:01:42.40 9gTcc6s70.net
>>197
人違いだと分かれば良いので、お気になさらずに
昔の風呂が無い頃のぴのんもレポはあったし
那須湯本にも宿自体に風呂がなくて共同浴場利用の民宿があるからね
>>162はそんな感じではないけどw

199:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 21:07:42.12 /vpQmBU30.net
>>194
最初はクレーマーおばさんの事を指していたんだが、日本語が読めないいつもの奴が自分の事言われてると思い込んで荒らしに使うようになった。
こどおじの時と同じパターンやな。

200:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 21:22:06.01 BEUfirWp0.net
貧乏コンプレックスの奴
白々しくID変えて書き込んでるじゃん
貧しい奴は心まで貧しいから蔑まれんだよ

201:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 21:30:31.05 H6njvFHk0.net
ケチケチすんなや

202:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 21:32:49.38 AeowD5vw0.net
>>198
ぴのんも初期の頃は本館の松本楼に通う形だったんですか
那須湯本は新小松屋と南月以外の民宿は内風呂ないから滝の湯と河原の湯利用ですね
真冬は路面がカチコチに凍って歩きづらいことこの上ない

203:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 00:04:37.78 4aau1xZh0.net
>>200
そいつは過疎スレ行って、必死に自演で鬱憤晴らししてるわw

204:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 01:47:09.82 2Z6q8sq70.net
惨めな奴だな

205:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 06:20:31.19 LCVEU8xS0.net
沓掛満山荘はひとり泊まりは直電?
秘湯を守る会のサイトだとひとりだと空きが出てこないわ。ちょっと前にレポのあった木賊温泉井筒屋も出てこないね。

206:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 06:49:26.29 06WK+2YL0.net
①今は一人泊やってない
②閑散期のみ一人泊可
③ゲリラ的に一人泊プランが出てくる(直前になって空きがある場合等)
④公式からのオンライン予約なら一人泊可
⑤直電での予約なら一人泊可
こんなパターンがある
③を除いて経験上大体公式が一番条件が緩いんで
公式に一人泊プランが見当たらない宿は基本直電だね

207:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 07:51:14.59 LCVEU8xS0.net
泊まりたい日が決まっていて、尚且自分の都合上予定変更しない見込みなら別に電話も躊躇しないんだけどね。
家族経営みたいなとこは、こちらが予定変更する可能性大だと悪い気がして単なる問い合わせだとしても考えてしまう。

208:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 08:13:37.50 OcdKGXA60.net
海潮荘で朝起きたら避難指示出てて草。
寝る前はそんな素振りなかったのに。
早めに出てとりあえず松江方面に車走らせたら、
今度は土砂崩れで通行止め。
雨は落ち着いてるけど下手に山越えはしないほうが良さそうだな。

209:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 10:42:18.70 xrv1hQZj0.net
>>207
俺は決まってなければ「この日かこの日かこの日(日付を言う)」とか、「この曜日で空いてる日ありますか?」みたいな聞き方をするよ
で、そうやって直電予約した宿を中心にして予定を組む
でもそれで予約してから変更とかキャンセルするのは確かに気が引けるけどね

210:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 11:53:10.94 GzGYh2Bu0.net
>>205
数年前だけど満山荘は直電で予約した
秘湯を守る会のサイトは以降も時折チェックしてるが、一人泊のプランを出したのは見たことがないなあ
備考の「1名様の予約」は ◯だし、平日だったこともあり特に気にも留めず電話
井筒屋は秘湯を守る会のサイトではまだ休業扱いだね
URLリンク(www.hitou.or.jp)

211:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 14:56:03.21 9Fp8eRTf0.net
>>209
小さいところは中々電話に出なかったりするからねえ、電話1本するのにもなんか気を使う。
ちゃんとフロント専門の人がいるそれなりの宿か、乳頭鶴の湯みたいに予約電話のオペレーターがいるところならそんな事思わん。
>>210
満山荘、ひとりはやっぱり直電ですか。メシウマ、温湯ありと聞いて興味持った。板尾又の宝巌堂もいいなと思ったが8月は連泊しか受付ない日ばかり。

212:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 14:59:20.95 9Fp8eRTf0.net
井筒屋は温湯じゃないけど行ってみたい宿リスト入り。

213:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 18:32:51.75 9NFT9hfp0.net
>>211
小さい宿にとって直電ってどうなのかね
直電の方が、秘湯の会や旅行サイトからピンハネされないよね
旅行サイトで空きを確認して直電とか、ありがたいって事はないかな?

214:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 19:06:18.11 YkE4LshT0.net
>>213
それは宿だっていろいろ考えてるでしょ
それぞれの予約方法のメリットデメリットを考慮して予約サイトにも一定数の部屋を提供してるのでは
秘湯を守る会も自前のサイトにプランを提供してるのは加入宿の6割程度だよ(変動あり)

215:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 19:31:27.06 BbV+t7sL0.net
URLリンク(nazunasokuhou.jp)
三朝温泉良かったぞ
濁流のようなかけ流しだったわ

216:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 19:32:57.75 XWts6B1z0.net
去年の下呂程ではないな

217:名無しさん@いい湯だな
21/07/08 09:27:46.23 By5NJvGL0.net
避難所
★一人旅OKの温泉宿★8泊め ・
スレリンク(hotel板)

218:名無しさん@いい湯だな
21/07/08 09:44:31.33 FzKmsO5l0.net
>>211
宝巌堂、8月後半は社内事情(byブログ)で宿泊人数を制限して湯治プランだけなのか
でも通常2泊からの湯治プランだが1泊からでも可と書いてあるよw
湯治だと食事はシンプル、美味しいが初訪問だと物足りなく感じるかもね
栃尾又は連泊して二日目が下の湯利用の日にするのが満足感大

219:名無しさん@いい湯だな
21/07/08 10:50:30.05 hJ046PpK0.net
また貧乏コンプレックスの奴が一人で自演に必死すぎるw
悔しいのおwwwww悔しいのおwwwww

220:名無しさん@いい湯だな
21/07/08 11:10:17.56 btOGWM2S0.net
先月末くらいに北海道を色々回ってきた。
オソウシ温泉をメシグレードアッププランで泊まった。休前日料金で10500円。
このスレの書き込みとかまとめサイトで興味持って、ずっと行きたいと思ってたんだ。
風呂の良さは他のレポでも色々上がってたけど、ここってメシもうめーんだな。
鹿肉をスパイスとじゃがいも等で煮込んだフランス風の煮物とか、地元産のアスパラの肉巻きとか、上流で採れたっていうニジマスとか激ウマだったわ。
看板温泉犬のケンは、車で乗り付けると何だお前はと言わんばかりに吠えて運転席側に駆けつけて来たw
湯が良くてメシも良くてそこそこ安い秘湯ってのはやっぱいいもんだね。

221:名無しさん@いい湯だな
21/07/08 13:30:13.49 H0kq5Ckk0.net
>>214
ここは直電、ここは公式、ここは旅行サイトとかやってるといつどこを予約してるのか分かりにくいしな
ガチで分からなくなったことはまだ無いがw
まぁそこまで予約まみれの人は極少数だろうけど
テラ銭取られる代わりに予約一括管理できるのは宿側にもメリット大きい筈だ

222:名無しさん@いい湯だな
21/07/08 15:41:35.52 62a06HD30.net
>>172
昨年暮れ、伊豆山研修センターへタクシーで上る途中運転手から、所有者がZENホールディングから現在の不動産会社ユニフォーに変わったと聞いていた。
ユニフォーの会長は麦島善光氏で、周辺のメガソーラーにも土地を貸している。
土石流の発端となった造成地は小田原の(株)新幹線ビルディングという業者が所有し造成した。同和会の組織でマスコミでは報道しないと思われる。
この造成地も現在はユニフォーの所有地。

223:名無しさん@いい湯だな
21/07/08 17:20:23.27 cteeJKJu0.net
>>220
幌加行った人かな
ここは冬も営業するのか
道はかなり悪路?
温泉の写真は多いが日帰り利用なのか食事の写真が少ないw

224:覚えがき
21/07/08 22:02:31.52 McJMaOeM0.net
ここから始まったw
399 名無しさん@いい湯だな 2020/12/07(月) 23:04:43.58 ID:H0pVSuRJ0
どいつもこいつも貧乏くさい宿ばかりだな
宮ノ下の富士屋ホテルとか強羅花壇とかの話をしろや
高い宿の名前出せばマウント取れると思ったんだろな
逆に嗤われ知識のなさを指摘されブチ切れて今に至る

225:名無しさん@いい湯だな
21/07/08 23:04:45.40 broYmKR/0.net
ストーカー登場

226:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 06:25:29.13 8EIHjWIK0.net
予約サイト経由は手数料取られるので直電がありがたいでしょ

227:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 07:25:59.03 DdG9/I/f0.net
>>223
オソウシ温泉は冬もやってるよ。露天は寒くてダメみたいだけど。
幌加も行った。

228:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 07:35:51.45 KahC9xOd0.net
人が電話応対や入力をするコストが
予約サイトの手数料より高くなるとかなんとか

229:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 07:56:03.42 6DwLEP+e0.net
不要不急な電話やめろ

230:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 07:58:19.97 iHHWAbEC0.net
それはトレードオフの関係なので何とも言えない
金額だけなら当然直電だけどじゃあなんで業者に登録してんの?ってことになるしな
予約サイトなら宿名知らなくても検索に引っ掛かったのをきっかけに知れたりするしメリットも大きい
夏休みもそれで1つ良さそうな宿を知ったし予約もした

231:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 08:19:12.66 HiUxt4YC0.net
>>230
検索には予約サイト使って、空きを確認したら直電で予約する
しかし、予約サイトの説明に「予約はサイト使わず直電で」とは書けないだろうな

232:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 08:28:21.33 o/CwDxfp0.net
>>224 富士屋ホテルもたまに安いプランだしてるけどな

233:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 08:37:53.82 9OI+H8d40.net
>>231
俺はサイトで見つけたらサイトで予約するようにしてるよ、道義的にね
ま、自己満足だけど

234:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 08:48:45.55 V7azLCMC0.net
>>227
源泉温度はそんなに高くはないのだね
>>231
予約サイトだとHPのURLってだいたい不記載なのかな。まあそりゃそうだ
じゃらんだと電話番号も載ってない(見つけにくい)ような記憶

235:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 18:00:13.61 OrLECfRi0.net
最近、レスが少ないですね
そんな時は、おくむら談義に花を咲かせませしょう!\(^o^)/

236:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 18:21:16.93 5H26ao8y0.net
2020年に顔文字w
時間が止まってるね

237:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 19:15:25.78 HiUxt4YC0.net
>>236
2021年?

238:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 19:20:24.04 OrLECfRi0.net
>>236
いつの話をしてるんだ?
1年間時間が止まってるようだな?
おぬしは

239:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 19:27:06.04 8x1/d3C/0.net
>>238
よかったね、ボーンヘッドに助けられて
でも今どきかなり恥ずかしいよ、あれは
同じことばかり書いてる人だからその程度なのだろうが

240:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 19:46:07.91 OrLECfRi0.net
>>239
最近、レスが少ないですね
そんな時は、おくむら談義に花を咲かせませしょう!😃

241:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 19:46:46.74 OrLECfRi0.net
最近、レスが少ないですね
そんな時は、おくむら談義に花を咲かせませしょう!(´・ω・`)

242:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 19:47:24.12 OrLECfRi0.net

顔文字変えました。ウフ(^^)

243:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 19:48:02.57 8x1/d3C/0.net
>>240
恥の上塗りだってば

244:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 19:57:57.15 soLtbmrh0.net
面白いと思っているのか?

245:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 20:46:57.17 3Zst306o0.net
めんそーれ おくむら
オリオンビール飲めるよ!

246:覚えがき
21/07/09 20:51:11.34 MLy3b12S0.net
一応連絡しておいた

247:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 21:29:44.56 AKV/vSr20.net
8月後半が夏休みなんだけど目星付けていたとこが
軒並み安くないんだよね
昨年のgoto価格を参照して設定してる気がする
そんなんで一昨年のように湯岐三連泊とか検討中

248:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 23:50:39.73 Eq7a3sKe0.net
>>247
安くないと泊まれないの?

249:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 23:59:27.05 IPV+y+rr0.net
>>247
傾向がはっきりしてるわけでもないやね
半年くらい温泉行ってなかったから予約サイト久々に見たら、昔と変わらないところもあり跳ね上がったようなところもあり
コロナ禍の前からだけど平日の休みを多くしてる宿が増えてきたのが平日派としては痛い

250:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 02:22:48.52 Hh5tpIsm0.net
最近、レスが少ないですね
そんな時は、おくむら談義に花を咲かせませしょう!(^ー^)

251:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 02:57:59.27 sLgFWM8a0.net
湯岐は和泉屋と山形屋一泊ずつしてみたい
明日は四万温泉行ってくる

252:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 05:03:13.11 CNVMx6MO0.net
>>250
シェンロンの話でもしとけ

253:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 06:56:45.84 U0PN4OHs0.net
>>251
これから和泉屋、行ってくる
もうちょい涼しければもっと良かったんだけどな

254:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 07:18:33.78 2nrr0u5s0.net
>>253
えーね。今日は蒸し暑そう
ネット見ながら微温湯を予約しようかどうか熟慮中
道がなあ、どうなんだろ

255:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 07:18:42.15 VDU/nZKG0.net
松渓館、楽天で全部×になってるけどコロナの影響で新規予約停止なのかな。

256:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 07:48:34.99 X7GM0iBf0.net
この時期だから予約で一杯なんじゃないか?
1日も空いてないってのはあんまり見ないから予約停止の可能性もあるけど

257:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 08:16:34.68 3qXm6wYG0.net
>>255
6月の頭にに7月8月分の予約取り始めて即埋まった

258:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 08:53:26.56 RkIMBhtr0.net
ここのところ週末どこ行っても空いてるし安いから、
週末は旅館にいることが多いけど、
最近客が増えてるのを感じる。
今回の緊急事態宣言でまた空くのかな。

259:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 08:58:00.84 /FciBJDq0.net
このスレ超久々にきたわ、みんな元気か?
コロナでもう1年以上出かけてない。ウチは病気もちの婆さんいるからさ

260:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 09:26:41.98 uCm7Nct90.net
>>253
おーご湯っくり!
確かぬる湯としては熱めなんだよね
行くとしたらなら晩秋かな

261:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 15:46:01.95 MWFgz+QE0.net
>>252
最近、レスが少ないですね
そんな時は、おくむら談義に花を咲かせませしょう!(*^^*)

262:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 15:54:38.98 dMN1+Ohs0.net
おくむらで一番美味しい料理はなんですか?(*^^*)

263:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 16:10:43.07 vN838s0V0.net
>>253
羨ましい
山形屋と泉温は同じ程度なのかな?
あちらは別源泉が無ければ温さを感じるのになあ
この時期だと二時間とかは無理か

264:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 16:11:40.93 QWJOmF5q0.net
ひっさびさ万座日進館に来たお(^ω^)
姥湯と真湯の交互浴がめっちゃ気持ちいいお!
明日は苦湯プールにいくお(^ω^)

265:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 16:24:25.58 DkKv5Fvc0.net
湯岐の岩風呂って共用? 山形屋専用?
福島っても茨城に近い場所だから結構気温は高くなるのかな
福島は標高が高い所じゃないとだいたい暑いが

266:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 16:28:29.06 hchqjJy60.net
大したアレじゃないが2021年の谷地温泉の夕飯の写真でも上げとくか
運営変わったからかレポで言われてるほど変って印象は無かったし普通に美味かったな
お湯は最高だし部屋は最初からベッド置いてあるから到着即ゴロゴロ出来るしで良いとこやで
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

267:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 16:46:24.43 vtP6BqSq0.net
却下
これ安いだろ

268:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 16:53:01.26 DHhRF4kx0.net
>>266
6年前に比べてずいぶん普通になったな
湖上苑に行ってきたので涼しい写真をどうぞ
華厳の滝
URLリンク(i.imgur.com)
風呂
URLリンク(i.imgur.com)

269:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 17:08:27.14 IWjrcVN40.net
>>266
楽天見てるけど谷地はベッドの部屋増えたのか。昔は西館に数部屋あっただけだったような記憶
>>268
湖上苑いいねえ。ここは部屋は全て中禅寺湖ビュー?

270:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 17:36:36.52 85CuPcY60.net
相模屋旅館に行ってきた
野天風呂が最高だったわー
来月は玉子湯に泊まる予定

271:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 17:45:05.53 aawbWPoF0.net
>>268
道路より湖側にあるから、部屋を出たら2-3mで湖面ってレベル

272:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 17:48:43.54 aawbWPoF0.net
>271は>269さん宛ね

273:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 19:22:38.40 hchqjJy60.net
>>269
シングルベッド部屋は本館1Fだったな
ギリギリロビーのwifi拾えるくらいのとこ

274:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 20:27:55.06 6y8kWXRO0.net
>>270
果物どうだった?
部屋食やめたとかいう話も出てるし
玉子湯いま平日だと爆安なんよね
飯どうするか悩むけど

275:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 20:30:10.34 6y8kWXRO0.net
>>265
岩風呂は山形屋所有なのかな
財産区みたいな記載もあるしよくわからん

276:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 20:47:58.66 yeHVUs/E0.net
高湯の玉子湯なら、飯悪くないから宿で食べればいいじゃん

277:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 20:55:25.82 vtP6BqSq0.net
>>274
なんでそんなに安いことに拘るんだ?年収いくらなんだよ!!

278:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 20:58:03.16 4cHQyXd/0.net
>>262
馬刺し

279:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 20:59:48.92 6y8kWXRO0.net
>>276
素泊まりしか出なかった時があったのよ
下って蕎麦屋かなと検討してたけど

280:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 22:58:07.80 DkKv5Fvc0.net
>>274
>>270さんではないが、今は食事は大広間の椅子席
一人で一つのテーブル、間隔もそこそこ空いてるので個人的には特に不満はない
そこそこボリューム感あり。10年近く前の写真等を見るとさらにボリュームあるように見えるので、その頃を知ってる人は少し物足りないか?
以前は一人泊は平日のみ(建前?)とHPにも記されていたが、数年前から休前日でも普通に予約できるようになったのが最大の進化

281:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 00:06:44.19 F669fm1e0.net
相模屋旅館土日も泊まれる時あるんだ
鷲倉立ち寄り相模屋泊まりがしたい
今やってるかわからないけどファクスで
申し込んだらもう着いたの?という早さで
OKの電話来た思い出
旅窓黎明期の頃でネットはビジホばかりだったな

282:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 00:48:30.67 nhHcanW50.net
>>268
いい感じ。滝の写真と並べると涼しげですな。ここはお湯が緑色なんだね。

283:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
21/07/11 01:47:49.27 386LRi3C0.net
神奈川・小田原のサル「H群」、ついに全頭駆除へ 車たたき、住民威嚇…被害半年で4千件「管理困難」 
6/21(月) 10:51配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

住宅の庭に出没する「H群」のニホンザル(小田原市提供)
 1970年代から神奈川県小田原市の南西部に住み着き、周辺住民を長年悩ませてきたニホンザルの群れ「H群」について、県が新たに「管理困難な群れ」と認定し、同市が全頭捕獲による完全駆除に乗り出すことが20日までに分かった。市内で住民生活を脅かしてきたサルの“二大派閥”の一角で、被害は昨年半年で約4千件近くに上る。
小学生の通学路にも出没し、市は「放置すればいずれ人間に危害を加えるようになる」と危機感を募らせる。
【写真で見る】長年、住民を悩ませてきた小田原の「H群」のサル URLリンク(www.kanaloco.jp)
 「何をされるか分からないし、もうサルは見たくない…」。相模湾を望み、ミカン畑の並ぶ同市江之浦の丘陵地。住宅地まで出没するサルの群れに住民女性(73)は頭を抱える。「早朝から車の上にサルが乗ってバンバンたたいている。ごみ出しの時も目を合わせないようにしている」とおびえた毎日を過ごす。
 市環境保護課によると、H群は早川、片浦地区を中心に19匹が生息。50年代には湯河原町の山中に生息し、同町の「広河原」の地名から「H群」と名付けられた。過去には人に餌付けされて約50匹にも及ぶ群れに拡大し、75年ごろから同市西部に移り住むようになったとみられる。

神奈川新聞社

【関連記事】
【小田原のサル、全頭駆除へ】40年以上、共存模索してきたが URLリンク(www.kanaloco.jp)
【動画】水でも飲むカァ~ 蛇口回し、器用にゴクゴク URLリンク(www.kanaloco.jp)
外来チョウがなぜ? 神奈川・三浦半島で大量発生 URLリンク(www.kanaloco.jp)
タイワンリスの捕獲急増  三浦市内で前年の4・7倍 なぜ? URLリンク(www.kanaloco.jp)
「サルがカラスに追い掛けられ」 川崎の住宅街で目撃情報 URLリンク(www.kanaloco.jp)

最終更新:6/28(月) 18:49
カナロコ by 神奈川新聞

284:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 06:45:44.61 W6AN8Im80.net
信州渋
早朝の大湯は拷問だなw

285:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 08:33:52.60 VFtkvTGU0.net
>>282
奥日光湯元からの引湯なのにこの色になるのが不思議

286:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 08:37:29.37 W6AN8Im80.net
日光湯元の引き湯だから緑なんだろ
まだそれほど空気に触れてないだろうし

287:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 10:01:16.48 8I9UrbIp0.net
バスクリンじゃないよな?

288:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 10:02:24.66 bRLSNfvy0.net
硫黄泉にバスクリン入れたらどんな臭いになるのだろう…

289:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 10:03:35.53 bRLSNfvy0.net
>>284
渋温泉、湯温も気温も高そう

290:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 10:55:32.13 QET6m1qi0.net
>>288
硫黄+バスクリンの匂いだろ

291:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 12:20:05.53 F669fm1e0.net
温泉行けない腹いせに海に面した近所のスパ銭
露天で半身浴してたらみっともない焼き方になった
風がそこそこあるから過ごせる
浜はサーファーだらけだわ
お互いに物好きだなと思う

292:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 12:40:35.95 D1Wi2rMv0.net
入浴剤で硫化水素臭のないの?

293:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 14:45:29.92 SFWE5doL0.net
バスクリンとか言ってる奴は日光湯元に行ったことないのか?
酸化しないうちは咲花みたいな綺麗なエメラルドグリーンのお湯だぞ

294:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 15:10:46.39 ba9Xu+ka0.net
>>293
湯元と湖畔だと10キロくらい距離あるんだっけ
パイプライン引湯で空気に触れないから色合い保ってるんだろな
湖上苑は風呂が小さいからなおさらか
写真でしか見てないけど金谷ホテルは風呂が大きいから濁り湯の写真も多いような

295:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 15:47:03.65 eAABdJ4V0.net
>>289
洗心館松屋に泊まって来たんだけど
女将さんが言うには最近湯温が高くなってるという話で
宿の内湯の湯温も普段より5度くらい高くなってるらしく7割くらいは浴槽に入れずにそのまま捨てられてた
外湯も元々熱いのがさらに暴力的で九湯全部入って最後の方は意識が飛ぶかと思ったw
大湯だけ今朝入り直したんだけど余計に劇熱になっててwまぁ当たり前っちゃ当たり前なんだけどね

296:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 17:17:05.34 o1q9nTRi0.net
>>295
渋の外湯全部入るって夏じゃなくても拷問だよ
洗心館松屋はコロナ前に泊まった時、インバウンドに占領されていて日本人は自分1人だけだったけど
今は外人居ないんだろうな

297:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 17:52:26.49 eAABdJ4V0.net
>>296
4組くらいだったけど勿論皆日本人だったよ
うち一人泊が俺も含めて2組だったかな
食事は朝食のみだったけどメシウマと評判のわりには俺には塩分強すぎた気がする
が、しこたま汗をかくことを考えるとこれくらいしょっぱくても良いのかもねw
夕飯は玉川本店ってとこで冷やしたぬき蕎麦を食ったけどこれはなかなか美味かった
あと近所の金具屋みたいに壮観な感じではなかったけど
宿構えがいかにも老舗旅館という雰囲気で良かったな
それからじゃらんには無線LANの記載が無かったけど全室Wi-Fiが使えるようだ

298:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 18:10:41.72 f7mcgZr/0.net
>>297
なんで朝食のみなの?

299:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 18:12:54.57 SFWE5doL0.net
湯田中・渋温泉郷なら山ノ内町内の玉村本店の「縁喜」が鉄板だけど
小布施ワイナリーが醸す日本酒「ソガ・ペール・エ・フィス」が呑めれば最高
冬季のみ醸造なので今の時期はなかなか入手困難かも
>>294
大きい浴槽だとどうしても濁っちゃうだろうな

300:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 18:17:30.77 eAABdJ4V0.net
>>298
旅館飯ばかりだと食いすぎるし飽きるからね
来週は旅館飯確定だし

301:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 18:23:43.95 F669fm1e0.net
滑川温泉福島屋に最近行った方いらっしゃる?
なかなか予約にひっかからなくて人気が再燃
したのかたまたまなのかわからない

302:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 02:10:45.48 HXCRV5mH0.net
強羅花扇って良さそうだな。
食事も美味しそうだし、温泉も筋肉痛に即効なら速攻で泊まりたい

303:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 02:12:51.20 HXCRV5mH0.net
筋肉痛=×
関節痛=○

304:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 16:22:25.69 rDjIH2R60.net
皆さん、あれからおくむらには良く行かれてるのでしょうか?
また、口コミなど教えてください。[*゚∀ ゚]

305:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 17:27:21.97 /LKFlL160.net
>>301
GWに行ってくるって人がいたような。私は改装後は行ってないから7~8年ご無沙汰
予約サイト見る限りガッツリと埋まってるって雰囲気じゃないけどな
そう言えばバーベキュー場設置の話が出てたけど、しっかりプランに組み込まれてる
用具貸し出し+肉(牛200g・鶏50g・豚50g)+野菜+白飯、持ち込み別途相談
グループだったら利用してもいいけどなw

306:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 18:36:16.60 6aXQW+LG0.net
>>301
月内土曜一人も空いてるよ

307:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 18:42:02.95 O7s1qnYI0.net
湯岐温泉 和泉屋旅館 土曜一人11300円ぐらい
4年ぶりの湯岐、以前は山形屋さんにお世話になったので、今回はこちら
前回も同時期訪問だったけど、湯岐って結構蒸すのよね
建物・部屋
結構大きい
家族経営と聞いてたので小さなお宿と思っていたけど、本館と別館もあって広い
そして慣れるまで迷う
床や手すりはピカピカだったし、自分はあまり古いという気はしなかった
部屋は六畳。到着時、ふわふわの布団がすでに敷いてあった。アメニティ、一通りあり
洗面所、トイレは部屋別だけど、コロナ対策のためか、基本、各部屋専用となっていた。
食事・夕飯
イワナ、味噌漬け豚肉の陶板焼き、天ぷら、お刺身、カルパッチョ、煮物、ほや、アワビの佃煮みたいの、きゃらぶき、埋めのシロップ漬け、漬物、デザートにオレンジ等
天ぷら以外一気出しスタイルで、イワナはちょっと冷めてた。陶板焼きは自分で火をつけるので熱いまま
天ぷらは時間差でアツアツのが来る
山菜の時期が終わったので、いんげんと多分アイスプラントと、このへんの名物なのか、山形屋さんでも出たイワシと大葉をくるくるにしたの
入梅イワシのため、脂がのって半レアでウマウマ
料金で考えたら十分なレベルだが、心を海原雄山にして言うと、天ぷらのアブラがちょっと悪くなっていたり、豚肉の獣臭さが完全に消えていなかったり、もうちょい色々できそうな気もする
あと、季節がらか山椒の味付けが多かったので、苦手な人はちょっと注意
食事・朝食
鮭、温泉卵、納豆、漬物、ひじき、切り干し大根、シラスに山椒、さくらんぼとヨーグルト
お米は釜炊きでウマウマ
ご馳走様でした
お風呂・八幡の湯
お風呂は二か所。
鹿の湯の方は15:00~16:00、20:00~21:00女性専用なので最初はこっちへ
トロトロヌルヌルの湯
ヌルヌル具合はここが一番の気がした(一番最初に入ったからかもしれないけど)
静かに浸かっていると、目視も難しいほどの小さい泡も付いてきて、さらに肌触りが良くなる
湯量も豊富で、さらさらと清明なお湯が流れていく
痕跡か気のせいかと言うぐらいの仄かな硫黄の香りと、味は仄かなアルカリの苦み
体感40度前後で温まりが強いため、長湯は結構難しい
お風呂・鹿の湯
鹿の湯と上がり湯の二槽あり
上がり湯は季節によっては加温とあるけど、湯温が上がった今なら冬でも多分していないんじゃないかな
鹿の湯は浴場の奥に源泉が湧き出すところがあり、そこから浴槽に湯が供給されている
体感38度前後のため、一番ゆっくりできたところ
ヌルヌルもそうだが、こちらはフワフワの度合いも大きく、じっと浸かっていると全身がベールに覆われたように感じて来る
実際、細かな泡に包まれており、この浴感は何とも言いようがなく心地がいい
上がり湯の方は2人はいればいっぱいなぐらい小さなもの
浴槽の底から、ボコボコの泡とともに元気いっぱい湧出している
これ、配管を下にやっているだけじゃなく、足元湧出なのかしら?
でもそうだとすると、過去の加温ありはどうやっていたんだ……?
まあ、足元湧出だろうがそうでなかろうが、湯量豊富な新鮮湯なのは間違いない
浴槽小さめのためか、一番熱く感じ、肌触りもキュッ! とする割合が多く感じた
再訪して、やはり湯岐は温まりの強い湯であると確信
次は冬に来てみたいなー

308:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 19:07:26.94 f34fvMGc0.net
>>307

今週後半に山形屋旅館を予約したけど暑いですか
夜は窓開けてると寒い記憶があったもので
震災後に上がったらしく不感温度では無いすね
30分位で鼻の頭に汗玉が出来る感じかな
食事は山形屋に似た感じですね
豚肉の味噌漬けのやつは麓の道の駅とかでも
売ってました
新規開拓よりもお湯も食べ物も把握してて
気に入った所を選んでしまうw

309:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 19:10:48.51 LCLofXnZ0.net
>>304
焼き味噌さくら鍋、レタスをしゃぶしゃぶ。
馬刺し旨し。御湖鶴で流し込む。
温泉は源泉掛け流し。
湯上がりに共同冷蔵庫に冷やしておいた地ビールをゴクリ。

310:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 20:48:32.58 HQKK46D90.net
>>307
山形屋の岩風呂の上がり湯も季節で加温だよね
元は貸切り湯の源泉と同じ
自噴泉より香りもヌルヌルも強く感じる
なお近くにある公営施設の風呂は価値無し

311:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 20:55:50.44 nCrAPt0f0.net
>>307
レポ乙です
海原雄山のくだりはウケタ

312:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 21:32:52.18 HQKK46D90.net
アワビというかトコブシ?
ホヤを出すのはなかなか攻めてますね
大好物で自分で捌くけど家族は食べない

313:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 22:04:57.73 TEAO0dnb0.net
鮑だよ バーカ

314:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 22:15:04.70 mozEjCo20.net
ホヤなんて出たら日本酒飲み過ぎてしまうわ

315:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 22:27:17.36 ZoyTqe8R0.net
山形屋の方だったかな、海産物は水戸の公設市場まで仕入れに行くとか
小名浜とか北茨城あたりが近そうだけど、流通の利便さは距離では決められんな

316:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 23:54:32.10 96toxOyW0.net
はー旨いもの食いたい
連泊したい

317:名無しさん@いい湯だな
21/07/13 05:47:26.90 +Etbuf1L0.net
なんでおくむらが炎上気味なの?
それともおくむらに粘着してるキチガイが湧いてるの?

318:名無しさん@いい湯だな
21/07/13 05:49:35.19 5vbF22pp0.net
炎上はしてないよ
荒らしがおくむらをネタにして話題振りまこうとしてるけど皆わかってるから相手にしてないだけ

319:名無しさん@いい湯だな
21/07/13 07:00:52.57 NSE3S6xS0.net
>>308
暑いというか、湿度が高いのか蒸す感じです
温泉も単純泉だけど、湯上りにホコホコが続き、肌がじっとりねっとりするので余計にそう感じるかも

320:名無しさん@いい湯だな
21/07/13 07:04:21.97 NSE3S6xS0.net
あと、いくつか書き込み忘れてた立ち寄り
大金温泉グランドホテル 500円
HPだと、立ち寄り10時からになってたけど、入り口近くの電光掲示板だと9時からになっていた
どっちが正しいんだろ?
かつてのバブリッシュな施設の名残か、とても大きいお風呂
2槽に分かれていて、各々15人~30人は入れそう
供給口のある湯舟が熱く、そこから流れ込む湯舟がぬるめの仕様
施設自体はバブルの名残りで廃墟然としているが、思った以上にお風呂は綺麗
サウナは動いておらず、そのため水風呂も溜め湯状態となっていたのは残念
ネット上の情報だと、循環一部使用の疑いもあるけれど、2021年7月の時点では、おそらく完璧な源泉かけ流し
供給量15L/Mほどで、湯口だと触れないぐらい熱かったし、循環臭無しだし、多分間違いない
古代海水由来の温泉。ほんのり白濁気味の、黄色いお湯
カルシウム豊富との掲示があるが、もちろん塩も豊富
風呂の大きさと比肩すると、供給量がちょいと不安だが、人が少なく泉質的に長湯できないためか、湯乱れは感じられず
逆に言うと、風呂が大きいからこそ、60度越え源泉そのままかけ流せるんだろうし
舐めると鉄さびの仄かな味と、強めの塩辛さ
湯面ではほぼ無臭だけど、供給口のあたりでは只見川沿いの温泉にも似たガス臭もする
肌触りは鉄のきしきし感が強く、湯上りはねっとりべたべたする
古代海水由来のため、滅茶苦茶温まるガツンと来る湯。初夏に入るもんじゃない
是非とも水風呂が欲しいところ
この近辺で濃い温泉と言ったら喜連川早乙女温泉が有名のため、あまりここは話題になることはないが、個性のあるいいお湯だし、湯めぐりに入れる価値は十分にあるかと

矢板温泉 まことの湯 300円
現在、温泉井戸の不調とかで、露天に入れないかもしれないということで、安くなってる
ただ、自分が行ったときは土曜だったためか露天も入れた
ど真っすぐなナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
湯のとろみ、肌の引っ掛かり、ジェルのように見える湯中の流れ、湯上りの爽快さ
栃木にここまで明快な硫酸塩泉があったとは、と驚き
分析書を見ても、ほぼ上記成分のみで構成されているのが実に潔い
匂いの方もわずかに含まれている硫化水素が効いているのか、焦げ石膏臭が香り気持ちがいい
また、霊鉱泉と札がかけられている水風呂もあって、こちらの方も実に浴感がよい
18度程度の冷たさで、供給量も30L/Mオーバーと多くクールダウンにもってこい
需要は分からないが、トド寝も出来そうなぐらい溢れている
肌触りは高温槽の方よりもさらに引っ掛かる感じで、やはり硫酸塩が効いているかもしれない
源泉が高温のため高温槽は常時加水されているが、この霊鉱泉の素性がいいのか、薄まった感触は全くしない
露天は大きめ40度弱、内湯、4人でいっぱいの42度弱
内湯もぬるめでゆっくりできそうで悪くはないんだけど、小さめで鮮度よく、水風呂との交互浴が気軽にできる内湯の方がやはり好み
今度は水風呂メインとするために、真夏日に再訪したい

321:名無しさん@いい湯だな
21/07/13 07:07:36.15 NSE3S6xS0.net
那須塩原駅前温泉 1000円
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
含硫黄じゃないの? とビックリしたけど、確かに分析上は硫化水素、そんなにないんですよね
匂いなどのインパクトは、臭素が大きく働いているのかしら?
ほんのり暗いエメラルドグリーンに濁るお湯
源泉温度が高いせいか、供給量はちょびちょび
もっとも、料金がネックのせいか終始独占だったため鮮度的には文句なし
湯中には黒い湯の花が待って、湯口の方はその湯花がでろんと垂れ下がっている
分析書にある弱特異的石油臭というワクワクする文言
実際嗅いでみると、陶器のようなまったりとした硫黄臭とゴムボールのような匂いを感じる
舐めてみると、えぐみのある石油臭の他、明確な塩味がある
泡付きも結構あり、塩が濃い湯のためか実によく温まる
湯上りは硫酸塩や炭酸水素とはまた別の、それこそハッカを塗ったかのようなスースーする感じがする
近くにある、喜連川や那須湯本とはまた別の個性を持つ素晴らしい湯
匂いや湯花、湯上りの感じから、長野の松川渓谷付近、おぶせ温泉や五色の湯を連想した
疑問なのは、内湯にも露天にも、ジャグジーのような湯の吹き出し口があったこと
分析書では循環なしとあるし、吸い込み口もなかったから、実際に循環はないと思うのだが、なんなんだろ、あれ?
浴槽内温度均一にするため?
シャワーにこの水道は飲めます、とあったから、水の方も素性がいいものなのだろう
土曜だから、サウナと水風呂は女湯の方になっていたが、強烈に火照る湯のため、やはり水風呂が欲しい
ただ一つ残念なのは、塩素消毒ありとなっていること
塩素臭は微塵も感じないし、本当に入っているか疑問だが、掲示だけでも、まあ、ちょっとテンション落ちるよね
新しい施設なので、まだまだ綺麗だけど、シャワーなどの金属部分に硫化の黒い足音が忍び寄ってた

報恩温泉 300円
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩温泉
加温かけ流しと言うこの世一番の贅沢なのに300円。ありがてぇ、ありがてぇ……
鉄さび色に濁る、炭酸含む炭酸水素塩泉
開始14:00ちょうどに突撃したら、湯はまだ浴槽の半分程度だった
保温のため、アルミシートかけあり
供給口が湯中にあるため、正確な供給量は不明だが、水面の上がり具合からして結構ありそう
浴感はギチギチとした、鉄の感触
供給はじめのためか、かなりの熱湯だったのだけれど、それにもかかわらず、短時間で結構な泡付きがあった
供給時のエアーでなければ、高温にしても飛びきらないかなりの量の二酸化炭素が含まれているのでは……? (残念ながら、H14年の分析書には残存ガス成分の記載はなし)
実際、飲んでみるとこの手の湯では一番の甘みも感じた
受付のおばあちゃんがいい人で、行きはわざわざ浴室まで案内してくれて、帰りは車で出発するまで見送ってくれた
300円で成算とれるか分からないけど、どうか末永くやってもらいたい

322:名無しさん@いい湯だな
21/07/13 07:25:37.39 MYoSrszt0.net
>>321
一部で話題の那須塩原駅前温泉
名前に嘘偽りありだがw、行ってみたいわ

323:名無しさん@いい湯だな
21/07/13 08:22:12.15 xQLj2rrP0.net
立ち寄り湯のレポでこんなに長々と書けるなんて文才すごいな
ありがてぇありがてぇ

324:名無しさん@いい湯だな
21/07/13 09:02:23.61 O36AAdIz0.net
奥飛騨温泉深山楼庵別館湯めくりの宿 平湯館
経営破綻した平湯温泉の老舗旅館平湯館が共立グループの元この7月にようやっとリニューアルオープン
早速行ってきました
外観
URLリンク(i.imgur.com)
広くて綺麗なロビー
URLリンク(i.imgur.com)
アメニティと館内着貸出コーナー
URLリンク(i.imgur.com)

館内は椅子から床から壁までフルリフォームしてるのでほぼ新品です
部屋は1500円追加してグレードアップ部屋の和洋室
枕元にUSBポートあるのがナイス wifiも良好
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
温泉は笹濁りの単純泉
匂い風味とも若干の鉄で浴感さっぱり
源泉は52度との事だけど加水はされてるのかな?投湯量は滅茶苦茶多い
0時から5時までは入浴不可なのが残念!
広い露天風呂
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
狭いのがあつめ広い方がぬるめの内湯
URLリンク(i.imgur.com)
食事は朝夕ともにバイキング
特別なメニューはなかったけどどれも中々美味しかったかな
アルコール飲み放題は+1500円
席についたら置いてあった前菜とメニュー
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
料理は全部小鉢式 個人的にはこっちの方が楽
URLリンク(i.imgur.com)
アルコール飲み放題1500円と部屋グレードアップ1500円つけて支払いが計12000円
オープン記念価格なのかわからないけどかなりお得だと思います

325:名無しさん@いい湯だな
21/07/13 09:22:33.15 Mc+HplCZ0.net
>>324
共立でその価格維持はありえないでしょうw
9月まではその料金で行くみたいだからお得ではありますね
プレオープン直後にコロナ渦で長期休業とかツイてなかったけど、
平湯の顔的なロケーションなのでがんばってほしいな

326:名無しさん@いい湯だな
21/07/13 11:38:58.21 xQLj2rrP0.net
>>324
飲み放題1500円
ありがてぇありがてぇ

327:名無しさん@いい湯だな
21/07/13 14:36:40.79 KV6iQEbn0.net
>>321
大金温泉て楽天でいつも空きがあるので気になってた
けど温泉に限れば良さそうですね
土曜ですらサウナ非稼働って珍しい
那須塩原駅前温泉は実際には駅前通り温泉ですな
昨年は割りと不定休っぽくて2回フラれました
しかし烏山から那須町まで随分巡りましたねw

328:名無しさん@いい湯だな
21/07/13 15:40:27.81 PbfoJVpw0.net
>>320
素晴らしいレポだ。ありがとう。

329:名無しさん@いい湯だな
21/07/13 16:40:47.02 aoBFEpeT0.net
花いさわって昔泊まって、河豚刺等食事もよくて高くていい宿だった気がするが、今Googlマップのコメント見ると酷いとボロクソに叩かれて、しかも格安宿ということになってる
プランが違うのか本当に質が下がったのか?

330:名無しさん@いい湯だな
21/07/13 19:00:09.88 EFC/rpnx0.net
>>329
石和温泉の花いさわ、俺も泊まったことがある。
いきなり入ってきて覗かれたりはしなかったな。
頭のおかしい従業員でも居たのかな?

331:名無しさん@いい湯だな
21/07/13 19:24:36.25 aoBFEpeT0.net
ただ近くに寄った時覗いたら、何となく雰囲気が変わった気もする。前は湯巡りなんて無かったしグループもなかった。経営が苦しいのか?と感じた

332:名無しさん@いい湯だな
21/07/13 22:54:05.90 5llRiaQl0.net
>>321
値段の高さ以外はいいよね、今年五月に行ったけど空いてて良かった。

333:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 00:19:01.99 QIL+Dqg20.net
大野屋も伊東園になってしまって、10数年前に泊まったがローマ風呂と会席料理がよかったのに、今や見る影もないバイキングの安い宿に成り下がってしまった。
ぼったくりは論外だが、どうしてホテルに常識的な料金でも金を払いたくない人間ばかりで、安さばかりを求めるのだろう?
そんなのばかりだから、古きよきホテルがどんどん低質になってしまう

334:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 00:24:56.17 ru68sYE90.net
金湯館初めて行ったが良かったわー
よく分からん葉っぱの天ぷらも美味かったな
またリピートするわ

335:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 00:47:24.88 YFF2cUas0.net
>>334
夏はいいよね

336:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 03:38:37.80 fTQHcUFF0.net
温泉無関係になるが古き良き洋式ホテル
日光金谷ホテル
奈良ホテル
雲仙観光ホテル
次点
箱根富士屋ホテル
山の上ホテル

海外には掃いて捨てるほどある
大野屋みたいな団体宴会旅館(ホテルなわけない)がよかったと思ってるようなお方とは一生価値観合わないけど
 
これで終わります

337:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 04:20:43.92 ooa+be5r0.net
びばのん

338:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 05:56:31.80 4KIfSBFc0.net
「古き佳き時代の象徴」としてなら理解を示さんでもない

339:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 07:16:26.24 R6Bpjzur0.net
今の基準で過去を批評しても無意味だしな

340:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 07:23:32.26 wqmxzqpE0.net
温泉旅行なんて娯楽であり嗜好品なんだから
常識的な料金だなと思っても魅力的だと思えない宿には泊まらないよ
あまりにも当然だけど宿の優先順位は 生き残り>>>古きよき だからね
逆に多少コスパが悪くても他には代えられない魅力があれば泊まるし

341:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 07:37:48.40 4uUNl9RG0.net
このスレ民でも
部屋ごとにシャワートイレ必須という人から、
昔ながらの男女共用和式トイレでも全然OKという人までいるからな。

342:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 07:42:37.20 zzWZgUHo0.net
バイキングが悪いわけじゃないけど
そこら辺のファミレスみたいなメニューじゃ行った意味ないだろ

343:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 07:58:37.88 wqmxzqpE0.net
泉質が良ければ行く意味ありと考えるよ
伊東園の温泉を必要以上にこねくり回さないところは俺結構評価してるし
まあ素泊まりにできればもっと良いけどね

344:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 10:09:29.75 lArv0jnQ0.net
>>329
花いさわには昨年Gotoで行ったけど
10,000円(税抜)+入湯税で、そこからGotoで5,000円引き(プラス酒代)だった
風呂
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
部屋
URLリンク(i.imgur.com)
但し、広縁に柿の種落ちてた
URLリンク(i.imgur.com)
夕食
URLリンク(i.imgur.com)
朝食はこれにちょっとしたバイキングがあったような気がする
URLリンク(i.imgur.com)
Gotoなくても10,000円なら悪くはなかったが、じゃらん見ると今は少し高くなっているみたい

345:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 10:15:43.28 YJMlHSvw0.net
泉質ねえ
高級宿の話題が出ると泊まれない悔しさで発狂する奴がいたが、そいつは自分の肌じゃなくて、カンペ見ないとわからないと言ってたけどな

346:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 10:30:51.96 cz23+aJA0.net
どこに泊まったか書いてくれればいいさw
興味がなければスルーするし、知りたいことがあれば質問してみる。そんだけ

347:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 10:45:38.22 0xNasO3Y0.net
谷地温泉だって一時期伊東園だっただろ

348:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 10:47:01.21 lArv0jnQ0.net
>>324
レポ乙
7/25までのオープン記念価格みたいですね
試しに行ってみるかな

349:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 11:10:16.90 4KIfSBFc0.net
>>347
6年間くらい伊東園だったかな
ただ食事はバイキングではなかったし、後半は飲み放題もやめてしまってたから
伊東園と意識することはほとんどなかった

350:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 12:49:03.29 YFF2cUas0.net
どこかにヌコとチュール付きのプランないかな
先付けとか茶碗蒸しとかいらんから

351:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 13:42:14.50 AWsDnNtk0.net
海風荘とか
餌やりは当然NGだろうが
猫カフェ併設のみなみ家は一人泊不可だしな

352:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 13:53:28.65 zqCxA2UX0.net
桐屋旅館に猫にちゅーる上げられるプランがあるな

353:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 14:05:27.72 AWsDnNtk0.net
ほんとだ、看板猫に餌やれるのは珍しいな
ただのラッセル猫宿だと思ってたw

354:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 15:03:34.46 hQ9MvqTl0.net
ぬこぬこプランいいなw

355:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 15:09:01.86 jduYMGXz0.net
>>334
俺も行きたいけど湯船狭いんだろ?
湯船の狭い宿って人がいると嫌なんだよなあ
まぁ広さと人数によるけどさ

356:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 18:07:35.34 8rnXgsGH0.net
古いのは大歓迎だが汚いのはダメだな
大事なのは掃除に尽きる
ネコといえば鳴子いさぜんか塩原赤沢旅館かな
後者はここでレポ見てネコが好き過ぎる娘との
二人旅をした

357:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 19:07:39.27 QIL+Dqg20.net
ハトヤもよかったんだよな
ディナーショーが終わると、鳩がスクリーンに向けて飛び立って、客席に向かってコンニチハするんだよ
お土産はハトヤサブレー
いい時代だった

358:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 20:07:40.87 yAMGIdtC0.net
>>336
他に、万平ホテル、蒲郡ホテル等もそうだが、1人で泊りにくいことないか

359:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 20:23:16.41 BeC9yP8K0.net
>>356
娘との二人旅なんていいね
スレチっちゃスレチだが、このスレの有効活用ってことで
昔はよかったよりははるかにいいわ

360:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 20:31:38.44 SFAUzta90.net
>>345
そんなの見たことないなあ、ソースよろ

361:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 20:35:32.08 BeC9yP8K0.net
>>360
彼は温泉分析書のことを言ってるのだろうが、いじると感嘆符が増えるぞw

362:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 20:48:48.36 4uUNl9RG0.net
出雲湯村の晴嵐荘から営業できないからキャンセルしてくれの連絡が。
国道が土砂で埋まっているから行くの難しいかな?と思ってたけど案の定。
河原の露天風呂がどうなっているか心配。

363:名無しさん@いい湯だな
21/07/14 20:59:04.08 3gX5pGfi0.net
>>362
人的被害がないと水害による休業なんて他地域にはまず伝わってこないからな
島根スレで頓原ラムネ銀泉の話が出てたが、あちらも大変そう

364:名無しさん@いい湯だな
21/07/15 00:05:55.75 ju3k7xVI0.net
隔離スレで必死に自演続けてたのに、誰からも相手にされなくて、空しくなって白々しくまたこっそり混じってきたな

365:名無しさん@いい湯だな
21/07/15 01:08:41.62 85Fi4Kjp0.net
潜伏してるつもり

366:名無しさん@いい湯だな
21/07/15 06:08:56.57 tiw0ohAq0.net
長岡に蛇口から温泉出て部屋に猫を呼べるラブホテルがあるぞ
ラブホは実質部屋付風呂だし探せば泉質いいところもけっこうありそうなんだが、どうも情報が少ないんだよな

367:名無しさん@いい湯だな
21/07/15 07:01:20.84 UOcTy4rB0.net
>>366
猫呼んでセックスするのか?

368:名無しさん@いい湯だな
21/07/15 07:10:19.27 sSbIFfes0.net
なんだその想像しただけで背中がくすぐったくなるような如何わしいホテルは

369:名無しさん@いい湯だな
21/07/15 12:32:03.72 0myIz8Jf0.net
>>369
栃尾のホテル明日香だな。今は猫の森とかそんな名前になったような。
ちらほら情報見かけるが、温泉らしさがないとか緑がかったお湯とか、どれが本当か分からんw

370:名無しさん@いい湯だな
21/07/15 15:01:53.67 BI4/PspC0.net
桐屋旅館ならちゅ~るプランじゃなくても、猫と遊べるよ。
ショースケが部屋に遊びに来ることもあるw

371:名無しさん@いい湯だな
21/07/15 15:07:50.32 bLhoTRXy0.net
>>364
それっていつも死に物狂いで過去ログ探す奴だろ
まさに>>360じゃん

372:名無しさん@いい湯だな
21/07/15 15:47:00.16 p35tAzKs0.net
>>370
桐屋旅館ってラッセル猫のことしか知らなかったけど、宿の猫相関図見ると今は六匹いるの?!

373:名無しさん@いい湯だな
21/07/15 16:36:04.36 qAFEQD870.net
>>367
たち ねこ

374:名無しさん@いい湯だな
21/07/15 16:37:14.24 qAFEQD870.net
>>370
野中温泉も猫がまとわりついてきて可愛い

375:名無しさん@いい湯だな
21/07/15 18:56:31.02 jMQJjL+40.net
西山温泉・蓬莱館に立ち寄りしてきた(1000円)
国道52号線から約32kmで車で約45分、念の為に事前に電話してから立ち寄り
源泉が注いでる小浴槽と小浴槽の湯が流れ込む中浴槽は非加熱(36度?)
大浴槽は加温された温泉投入で吸引もされてる(左奥の黒パイプ)
オレンジ色ゼリー状の湯花も健在
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

376:名無しさん@いい湯だな
21/07/15 20:52:29.10 Uyqj0MAM0.net
>>375
レポ乙。俺は静岡なので比較的西山温泉、奈良田温泉には行きやすい
白根館が宿泊やめて蓬莱館が気になってたが、最近まとめサイトでも電話が繋がらない等の情報があったので躊躇してた。
最近、蓬莱館に宿泊した人いる?

377:名無しさん@いい湯だな
21/07/16 11:52:18.79 QhYev3eq0.net
>>373
なるへそ

378:名無しさん@いい湯だな
21/07/16 12:35:48.43 1/g7kizv0.net
空いてるから大浴場はお湯を張らず貸切りを
交代で使え但し朝晩一度ずつ
仲居さん休ませてるから会場食に変更
先に言ってくれと思った
で宿泊断って別なとこ探して泊まりました
宿としては温泉入れてご飯も食べられるんだから
別に良いじゃんみたいな考えだったね

379:名無しさん@いい湯だな
21/07/16 12:53:17.18 8Wc3J6aB0.net
>>378
メシは会場でも良いが、大浴場を貸し切りかつ朝晩一回ずつとかどういうつもりレベルだな。

380:名無しさん@いい湯だな
21/07/16 13:36:41.05 VHodY+Ij0.net
熱海に大観荘って素晴らしい宿があるんだな
知らなかった
今度泊まるわ

381:名無しさん@いい湯だな
21/07/16 14:18:51.54 jBI2ieju0.net
>>378
チェックイン時に言われたのだとしたらそれはないわな
会場食から部屋食への変更をイン後に言われるのは時々経験するけどさ

382:名無しさん@いい湯だな
21/07/16 14:42:04.36 7SzHDg230.net
>>380
宣伝でなければレポ待ってるよ

383:名無しさん@いい湯だな
21/07/16 14:45:13.37 4jdgPS4o0.net
>>380
限りなくステマ臭い

384:名無しさん@いい湯だな
21/07/16 14:54:25.51 jBI2ieju0.net
最近、箱根熱海伊豆のその価格帯の宿の名前を出すのってw
カンペを見ると加水加温循環濾過かいな
食事が美味しいのかな?

385:名無しさん@いい湯だな
21/07/16 14:55:20.36 7SzHDg230.net
>>383
まとめにもレポないな
一休、じゃらん、楽天には一人泊は出てる?無いような・・・

386:名無しさん@いい湯だな
21/07/16 15:24:35.78 uVsGZZUb0.net
まあ熱海も今大変だろうからな・・

387:名無しさん@いい湯だな
21/07/16 17:27:19.50 rTk3STfb0.net
過去ログ必死な高級宿コンプレックス野郎が
またシレっと混じってるなぁw
まとめ
大箱
レポ
行ったことのない
分かるんだ

388:名無しさん@いい湯だな
21/07/16 17:31:34.17 v+IToVd70.net
>>387
>>380はあなたじゃないの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch