高級温泉旅館に泊まろうat ONSEN
高級温泉旅館に泊まろう - 暇つぶし2ch2:名無しさん@いい湯だな
14/02/16 22:20:30.27 G6ITefboO.net
お一人ってお一人様一室料金?それと週末料金?平日料金?

もう少し詳しく書いてくれないと答えようがないわ

3:名無しさん@いい湯だな
14/02/16 22:25:51.36 l1xwRbSF0.net
大丈夫、そんな精度を求めた議論するつもりないから。
まあ、温泉に浸かるようにマッタリいこうよ!

4:名無しさん@いい湯だな
14/02/16 23:35:07.84 G6ITefboO.net
なるほど、じゃあ相模原住まいの俺は東北の旅館が好きだから
福島飯坂温泉 御宿かわせみ
山形かみのやま温泉 名月荘
宮城鎌先温泉 みちのく庵

5:名無しさん@いい湯だな
14/02/17 07:32:03.09 lQMb9C+b0.net
平日2人で宿泊して、1人1泊5万以上じゃないと高級と言えない

6:名無しさん@いい湯だな
14/02/17 07:36:23.58 K6W5ydMw0.net
伊東温泉 青山やまと

7:名無しさん@いい湯だな
14/02/17 11:24:35.08 H3uQdhdz0.net
堂ヶ島温泉 ニュー銀水

8:名無しさん@いい湯だな
14/02/17 13:01:35.99 X4cvSFXtO.net
鳴子温泉 農民の家

9:名無しさん@いい湯だな
14/02/17 13:41:44.86 xJKClR5EO.net
>>5
いるんだよなぁこういう空気読めない奴。
平日5万の旅館って言ったら存在しない都道府県ばっかになるじゃん。
>>8
安宿湯治宿はスレチですからw

10:名無しさん@いい湯だな
14/02/17 21:05:50.10 K6W5ydMw0.net
>>4
いい趣味してる。でも真冬は車では行けないかな?

11:名無しさん@いい湯だな
14/02/17 21:33:28.3


12:9 ID:mhq6xrLi0.net



13:名無しさん@いい湯だな
14/02/17 22:19:49.29 K6W5ydMw0.net
湯布院って、やっぱ九州の人ばっかり?

14:名無しさん@いい湯だな
14/02/17 23:14:18.38 mhq6xrLi0.net
>>12
他の客と顔を合わせるような宿じゃないからわからんね。
フロントやラウンジで見る限り、意外と外国人は少ないように思う。
時期にもよるだろうけどね。ちなみに自分は札幌在住。

15:名無しさん@いい湯だな
14/02/17 23:17:25.16 mhq6xrLi0.net
あぁ湯布院全般について聞いてるのか。
ならば全国と近隣諸国から山ほど押し寄せてきてる。
湯布院の街には期待しない方がいい。
あそこはいい宿に泊まってなんぼだよ。

16:名無しさん@いい湯だな
14/02/18 07:44:43.88 qUVZVX320.net
>>1
高級とは、料金が高い事?

17:名無しさん@いい湯だな
14/02/18 07:47:39.93 0AgWXWw50.net
ほしの家が高級宿?
笑う

18:名無しさん@いい湯だな
14/02/18 08:27:52.37 0GhEPaUf0.net
>>15
お前みたいな奴、絶対スレに一人はいるよなww

19:名無しさん@いい湯だな
14/02/18 10:26:31.98 eIsozsIG0.net
>>7
んー、銀水荘よりはニュー銀水の方がいいよね。

20:名無しさん@いい湯だな
14/02/19 22:31:15.14 Y6JLd8vh0.net
伊香保温泉 諧暢楼

21:読んでネ
14/02/20 22:02:51.14 stac2aJ10.net
修善寺温泉「あさば」にはもう泊まってはいけない _ 星野佳路の魔手に落ちた名門旅館の運命は
URLリンク(www.asyura2.com)

湯抱温泉 中村旅館 _ 日本人が失ったもの _ 日本古来の『お・も・て・な・し』とは
URLリンク(www.asyura2.com)

22:名無しさん@いい湯だな
14/02/21 10:48:10.30 Jbo/G8TP0.net
大型の宿は高級から外すよ。私は
加賀屋とか、銀水みたいなランキング上位でもね。

23:名無しさん@いい湯だな
14/02/21 11:23:27.57 sQbNAruF0.net
なぜですか?

24:名無しさん@いい湯だな
14/02/21 12:01:18.73 BLfGpsQUP.net
>>22
食事も温泉も、接客だって考えなくても分かるでしょう
ナンバーワンより、オンリーワン

25:名無しさん@いい湯だな
14/02/21 12:33:56.38 sQbNAruF0.net
どれぐらいの規模のお宿が、理想とお考えですか?

26:名無しさん@いい湯だな
14/02/22 08:14:26.72 ooN9a4jH0.net
>>24
半ダース以上、1ダース以下程度が良いかな?
ただ、こう言う旅館は、食事が部屋出し限定って所が多いので…
出来るだけ専用食事処(掘り炬燵かテーブル席)が選択出来る宿が理想ですね

27:名無しさん@いい湯だな
14/02/23 22:06:14.24 EJ2/SRuk0.net
京都が世界で5位にランクイン
URLリンク(www.city.kyoto.lg.jp)
世界で最も影響力をもつ旅行雑誌「Travel + Leisure(トラベル・アンド・レジャー)」誌が
行った読者投票「ワールドベストアワード2013」において,
世界の人気都市を決める 「ワールドベストシティ」ランキングで,京都が5位に輝きました。

京都は,昨年の同ランキングで9位となり,日本の都市として初のトップ10入りを果たしましたが,
2013年は更に大きく順位を上げる結果となりました。

28:名無しさん@いい湯だな
14/02/24 15:45:58.38 Lbqsaycn0.net
>>22
大型施設は、どうしても客層が広がるからなあ。
食事は部屋or個室としても、大浴場ではほかの客と顔を合わせるでしょ。
子供が走り回っていたり、入浴マナーの悪いのがいたりするのはストレスだよね。

29:名無しさん@いい湯だな
14/02/24 20:21:11.86 GUiBqMlW0.net
わかる、わかる、それ。

30:名無しさん@いい湯だな
14/02/25 00:30:24.52 1tm7zv9y0.net
温泉旅館で、客室に専用の露天風呂がついていて、
しかもその露天は大人二人がでーんと
足を広げて悠々と寛げる程の広さの風呂がついてる旅館でお勧めはありますか?
夜は部屋食で。

当方都内ですが場所や移動手段は気にしません。
どこか良いところがあれば定宿にしたいです

31:名無しさん@いい湯だな
14/02/25 00:37:39.99 JMBPxyO00.net
>>29
吉原

32:名無しさん@いい湯だな
14/02/25 07:10:28.24 HV6mxx1M0.net
>>29
稲取温泉 浜の湯

33:名無しさん@いい湯だな
14/02/25 07:14:08.28 IfalO+dn0.net
大型旅館はパス
10部屋以下でプライベート重視
離れかな

34:名無しさん@いい湯だな
14/02/25 09:26:27.18 trLM5XOd0.net
プライベート感覚はあんまり重視しないなあ。
温泉なら部屋付き露天風呂より大浴場の方が好き。
小さな旅館だったら、事実上貸切のことも多いし。
風情ある浴場で相客と一言ふたこと言葉を交わすなんてのも悪くない。
年のせいかもしれないけれどね。

35:名無しさん@いい湯だな
14/02/25 10:33:27.19 64QE2Fvf0.net
>29
東北で良ければ

宮城県 蔵王町遠刈田温泉 だいこんの花
URLリンク(www.ichinobo.com)

秋田県 秋の宮温泉 稲住温泉(離れ)
URLリンク(www.akinomiyaonsen.jp)

36:名無しさん@いい湯だな
14/02/25 14:23:06.79 0CD7/5410.net
やはり皆さんご自分の定宿をあまり書き込みしませんねえ。
行こうとしたら満室でした・・・とかやだもんねえ。

37:名無しさん@いい湯だな
14/02/25 14:57:32.61 vpAnpFukO.net
>>29
別のスレで盛り上がってる福島の静楓亭がいいんじゃないの?
プライベートプール並の露天風呂付き
若い方は別注で300g7000円のA5格安ステーキを頼むと良いそうです

38:名無しさん@いい湯だな
14/02/25 18:38:32.83 Cd1FhE0lO.net
>>34
だいこんはコスパ低いぞ

上質な接客を求め菜食主義な奴には良いかもしれんが二度目は無いと思った
豪華食材を目でも楽しんでなんて期待すると面喰らうかもね
ただ、一の坊グループの接客ランキング上位陣を集めただけあって接客だけは凄く良い

39:名無しさん@いい湯だな
14/02/25 19:38:52.12 wup6v90D0.net
>>36
300g7000円のA5って、OGのWAGYUかな?
それに通常料理に追加で300gステーキとか…
単なる味音痴の大食らいだろうね

ってここも静楓亭のステマかいな?

40:名無しさん@いい湯だな
14/02/26 11:16:09.70 VQ+x8ELR0.net
何気にエクシブ箱根離宮。

41:名無しさん@いい湯だな
14/02/28 07:36:14.42 CExbfv810.net
毎月一度高級旅館に泊まり歩いてたら飽きた

42:名無しさん@いい湯だな
14/02/28 15:21:11.76 DGFkK5Y60.net
どういう旅館に行ってたの?

43:名無しさん@いい湯だな
14/02/28 21:54:23.38 CExbfv810.net
露天風呂付きの離れで和牛A5ステーキやらふぐにのどぐろ、伊勢海老にアワビばかり食ってたら飽きた

44:名無しさん@いい湯だな
14/02/28 22:34:41.37 f2DiGWsWO.net
そういう意味なのか?
旅館の具体名が知りたいな

45:名無しさん@いい湯だな
14/03/01 07:53:39.46 CB1et0Bi0.net
>>40は夢から覚めてしまったので、旅館名を忘れてしまいました。
ただ今ネットで検索中です。クチコミ等色々な情報を仕入れたら、カキコしますから
今しばらくお茶でもしながらお待ち下さいm(._.)m

46:名無しさん@いい湯だな
14/03/01 09:37:18.19 T/qUlSVp0.net
>>40の真偽はともかく、言ってることは正しい気がする。
米のご飯は毎日食べて飽きないけれど、ステーキ毎日は飽きるという話と同じで。
高級旅館って、そうしょちゅう行って楽しいものでもないと思う。

実は、あんまり高級なところは苦手。
きっちり接客されると、息が詰まる感じになってしまう。
本当に高級なところはそんな感じにはならないと言われたことあるけれど、
気を使われているなと感じるとそれが負担。

また40のような高級食材に金を払うのも抵抗がある。
それが土地の特産品ならともかく、そうでないなら町で食べた方がいい。

47:名無しさん@いい湯だな
14/03/01 11:39:18.46 teav7NTn0.net
高級旅館は年に一度くらいが丁度いい
それに高級食材でごまかされては料理人の腕なんか関係ないもの

48:名無しさん@いい湯だな
14/03/01 12:43:12.62 jN6by11M0.net
高級旅館じゃなくて高級温泉旅館だからな
単なる高級料理じゃなくて、地元のうまいもんを食べさせてほしい

49:名無しさん@いい湯だな
14/03/01 14:07:48.22 bYgQnD6GO.net
高級旅館を選ぶ理由は料理内容や接客よりも客層が重要だからかな
安宿は部屋で夜中まで宴会したりDQN餓鬼が走り回って基地外的叫び声をあけだりとマナー悪い客が多いので良い事ない
部屋数が少ない宿でも馬鹿客が一組いたら終わり
せっかくの休日を無駄に過ごしたくはないから敢えて選ぶ必要はない

50:名無しさん@いい湯だな
14/03/01 23:43:45.73 BbzNbzSP0.net
皆さん、温泉名&宿名をプリーズ。

51:名無しさん@いい湯だな
14/03/01 23:56:16.19 T/qUlSVp0.net
行きたい地域くらい書けば、具体的なレスがつくんじゃない?
あるいは、白濁の湯とか、海の近くがいいとか、何か条件がないと挙げにくい。

52:50
14/03/03 09:44:49.94 jAHJMW380.net
もしかして、49は煽りだった?
どうせ高級宿なんか泊まったことないんだろう?みたいな。
でも、それは違うと思うよ。
>>1の定義が1.5~4万円だからね。
そのクラスの宿が一体いくつあると思っているの?
ずらずら名前だけ挙げても仕方ないじゃない。
それに、>>37の例にあるように、*はいいが**はダメみたいな情報も欲しいし。

実は、名前だけは聞いたことのあるという高級温泉宿がいくつもある。
いい点、悪い点、みんなの具体的体験談が聞けるとうれしいな。

53:名無しさん@いい湯だな
14/03/03 10:31:44.46 RJBSBn5f0.net
2人で8万、10万以上の宿には何度か泊まった事があるけど
(露天付の特別室とか、離れとか)
設備、湯、景観、料理、接客
当然評価は厳しくなるけれど、相応しい宿はなかったね。
逆に6万前後の宿の方が、良いところが多かったと思う。
競合が多いからか努力しているのが感じられる。

54:名無しさん@いい湯だな
14/03/03 17:02:36.24 9D7BJUjQ0.net
>>50
現代人の象徴みたいな人。指示待ち族だよね。いいじゃない、自分が
「ここ良かったよ」と思ったら書き込めば。52みたいに総論でもよし。
宿名挙げて個別各論でもよし。たかが2ちゃん。
ブラジルの子供たちは新聞紙を上げれば、丸めて球にしてサッカーを
始めるけど、50はボール・ユニホォーム・スパイク・ゴール等を与え
ないと「サッカーできません!」って感じだな。

55:名無しさん@いい湯だな
14/03/03 22:53:26.96 OGpK1soY0.net
むかーし淡島ホテルに泊まったがいまはどうなんだろう

56:名無しさん@いい湯だな
14/03/06 12:50:33.75 QZsk/i6s0.net
エクシブ離宮に来る客はなぜみんな高級外車なの?
未だに外車コンプレックス?

57:名無しさん@いい湯だな
14/03/06 12:56:14.32 As+AVJcJ0.net
そりゃそういう客層だから…

58:名無しさん@いい湯だな
14/03/06 13:12:26.94 6i3gX8i00.net
>>55
お金あるから。

59:名無しさん@いい湯だな
14/03/06 14:30:44.50 xEh3Gole0.net
>>55
マイバッハなんて見たことないけど?
ベントレー、ロールスロイスも見かけないね

60:名無しさん@いい湯だな
14/03/07 13:06:03.23 vi6iqMx10.net
>>58
感じ悪いな~、なんか金のゆとりはあっても、人として
ゆとりがないという感じ。

61:名無しさん@いい湯だな
14/03/09 16:24:56.10 f0a9RZbS0.net
和倉温泉加賀屋に宿泊済みの方、情報プリーズ。

62:名無しさん@いい湯だな
14/03/09 23:00:03.00 l/pbJkp30.net
>>60
何が知りたいの?

63:名無しさん@いい湯だな
14/03/10 07:40:06.26 TAi6ALaG0.net
>>61
行き方・・・かなあ

64:名無しさん@いい湯だな
14/03/10 08:02:30.76 5+9dMbRC0.net
和倉温泉駅で待ってたら迎えに来てくれる

65:名無しさん@いい湯だな
14/03/10 08:21:31.53 TAi6ALaG0.net
あ、ありがとう・・・、俄然行きたくなったわ。

66:名無しさん@いい湯だな
14/03/10 09:35:30.82 M8JVp6yP0.net
逝き方…自殺しないでねw

67:名無しさん@いい湯だな
14/03/11 07:36:52.34 4hsat+yR0.net
>>61
湯加減はー。

68:名無しさん@いい湯だな
14/03/11 15:16:25.47 HXETwQ+v0.net
>1
「高級」って1泊1人5万くらいからだと思うんだが・・・

ま食事なしで考えたら2万くらいからでもいいが

69:名無しさん@いい湯だな
14/03/11 19:00:57.64 1AqLv9Z00.net
低級旅館って言うか?、高級旅館出ではないところとの区別も怪しい

70:名無しさん@いい湯だな
14/03/12 23:09:26.32 IZpdLQ390.net
>>67
5万から高級って・・・、価値観は人それぞれだけどなあ。
でもこれだけははっきり言える。あなたには物事を客観的
見る力が欠如、いや欠落している!

71:名無しさん@いい湯だな
14/03/12 23:33:26.49 Nqwh7CEQ0.net
けっ、偉そうに・・・。

阿、67じゃないからね。

72:名無しさん@いい湯だな
14/03/13 07:23:17.97 OdVhieejO.net
少し前ならまだしも今の御時世、平日利用で一泊5万の宿探す方が難しいよな

73:名無しさん@いい湯だな
14/03/13 09:09:45.22 qGW9iCHO0.net
>>71
一休やじゃらんで50000以上の条件検索すると
ワンサかヒットするけどね
箱根なんて競って高額設定プランを出してるよ
最近は高いか安いかのどちらかが人気。予約の取り難いのが多い。
差別化出来ない中間こそ、だめな施設じゃないのかな?
都市部の高級ホテルが、過去にないほどの高稼働率だそうだし…

74:名無しさん@いい湯だな
14/03/13 10:28:10.90 i008TXE40.net
あの…最高価格だけで高級かどうかを判断するの?
最低価格でみたほうが絞れるんじゃないのかな。
それに、本当に高級なところは直接案内がくるだけで、誰にでもアクセスできるウエブサイトには載っていないことも多いみたいだし。
まあその前に高価≠高級なんだけどさ。

75:名無しさん@いい湯だな
14/03/13 17:30:52.79 eA42a2mr0.net
年収億越えしてる人間が楽しめる宿はどこだろう?
億越え成功者を連れて行くとしたらどこがいい?
例えば中東の石油王を日本の温泉旅館に接待で連れて行くならどこがいいのだろう?

76:名無しさん@いい湯だな
14/03/13 18:34:09.33 6AolfeKI0.net
>>74
部屋数少ない(10室以下とか)を貸し切れば良いんじゃない
他の客の邪魔は入らないし、温泉も色々な部屋も楽しめる

77:名無しさん@いい湯だな
14/03/13 19:46:46.31 OdVhieejO.net
>>72
はー、(´ー`)┌ヤレヤレ.

じゃらんや一休でワンサかヒットするのは73さんが言うようにその宿には5万円以上のプランがあるって事だけでしょ?

例えばスタンダードプランが二食付き1万の旅館に5万円の特別プランがあったとする
で、その宿は高級旅館と言えるのかな?

普通に考えれば言えないよね

やっぱ5万以上の高級旅館を指すなら二食付きの最低プランが5万以上じゃないと

78:名無しさん@いい湯だな
14/03/13 21:45:18.30 Fwh5xzYR0.net
自分にとって高級温泉旅館とは
・その温泉地で老舗である(建物等が重要文化財だともっと良い)
・自家源泉を持っている
・料理が美味い
・居心地が良い
かな。サービスに対する対価が安く感じるとなお結構です。

79:名無しさん@いい湯だな
14/03/13 21:56:15.15 FUh4yKGWO.net
>>77
それは高級旅館じゃなく、あえて言えば高品質旅館、高品位旅館ジャマイカ
老舗旅館でいいんじゃね

80:名無しさん@いい湯だな
14/03/13 23:38:23.64 u/Q+9KCu0.net
なるほど。ということは・・・
JTBプレミアムの旅館が高級ってことでいい?

81:名無しさん@いい湯だな
14/03/13 23:54:31.25 z7cU7Z+s0.net
なかなか哲学的なスレだな
高級旅館とはなんぞや

82:名無しさん@いい湯だな
14/03/14 10:04:13.47 bOi5Hwjp0.net
>>77
あ、いいね、その定義。
そういうとこに泊まりたい。

自分としては、厳密な高級旅館の定義にははずれるかもしれないが、
>>1の趣旨を汲んで、安宿でないところ程度でもいいのかなと思ってる。
大都市近郊の1.5~2万は安宿に近いが、地方だと結構高級だったりするし。
それと、
5万超の宿って、どうもコスパが悪そうで手が出ないものだから、
実際に泊まった人の体験談が聞けるとありがたいです。

83:名無しさん@いい湯だな
14/03/14 11:00:45.72 xYilfzYz0.net
俺が気にするのはこのくらいかな

車寄せがある
駐車場のスペース、ドアをフルオープンさせても隣の車とぶつからない
マッサージチェアがある
自家源泉を保有している
すべての浴槽がかけ流しである
岩盤浴がある
サウナがある
地下水利用の水風呂がある
美しい日本庭園がある
料理がうまい
アメニティが充実している

84:名無しさん@いい湯だな
14/03/14 11:46:41.63 8zPwKVzL0.net
>5万超の宿って、どうもコスパが悪そうで

コスパ考えたらバカらしくて泊まれないだろうね

>>82
で、その条件に見合うところは何処ですか?

85:名無しさん@いい湯だな
14/03/14 19:45:25.00 EGfIw2hO0.net
>67
価値観ではないよ、一般論として

1泊1万くらいはどこでもするだろ、部屋代として
で旅館ということだから2食ついてる前提で話させてもらうけど、それに1万円として二人で2万はかかるだろjk

最安とかで探さない限り3万前後からが真っ当なレベルなわけ
ま、バカ用にちゃんといっといてやるけど、前後1万くらいは振り幅できるだろ、部屋の大きさや料理の質で

そうすっと1泊2~4万くらいが、まともなレベルの最安になるわけだ
で土日だと倍するところもあるから4~8万くらいって思うとだね、1泊5万くらいはどこ見てもするよ
決して高級そうとか見えなくとも、普通によさげに思うとこ「こんなとことまりたくねーな」「ここじゃやだな」ってとこはずして言ったらそれくらいにはなる

まともに泊まろうと思ったら1泊2人で5~6万はするのが普通なのに、それで高級っておかしいだろ

都心のホテルで1泊2万のとこ泊まって、朝食4000円×2、夕食15000円×2でいくらよ58000円だよ
1泊2万のとこが高級なホテルなわけがない

86:名無しさん@いい湯だな
14/03/14 21:22:06.27 spPmbtAP0.net
相対的に、ブランド性やポジショニング、品質が高い温泉旅館を
高級温泉旅館と考えよう。
一泊料金の高さだけ見るなら、ぼったくり温泉旅館もあるかも。

87:名無しさん@いい湯だな
14/03/14 22:35:09.82 26OM21aBO.net
>>82
>駐車場のスペース、ドアをフルオープンさせても隣の車とぶつからない

>自家源泉を保有している

かなりの高級旅館に泊まった俺でもこの二つはあまり経験無いな
俺も車大切にする方だから駐車場の質は旅館選びの重要なファクターだけど厳しいね
それと自家源泉持ちは安宿のが多い印象かな

88:名無しさん@いい湯だな
14/03/14 22:39:13.33 nJySJrq80.net
>>84
もはや何が言いたいのかさっぱり分からん

89:名無しさん@いい湯だな
14/03/14 22:46:01.91 26OM21aBO.net
>>84
2倍はほとんどの宿がGWやSW、お盆とか繁忙期だけじゃないか?
それと平日3万、休前日5万の宿を休前日利用したからって5万の宿に泊まったとは言わんだろ
俺なら3万の宿に5万で泊まったと言うけどな

なんでわざわざ高いレートを基準にすんのかな、君はもしかして見栄張り君?

90:名無しさん@いい湯だな
14/03/14 23:07:17.21 kMgbtyFB0.net
>>82
ちょっといろいろ欲張りすぎではないかねw
敢えて「無い」というのもいいと思うんだが

91:名無しさん@いい湯だな
14/03/14 23:48:26.92 DGfLLmIu0.net
昔、かよう亭がすきだった。
4万から6万の差はなに?
って、聞いたら、迷いも無く
食事の素材の差です。
と、きっぱり言われた。
お吸い物はスッポンだった。

92:名無しさん@いい湯だな
14/03/15 00:05:28.02 S6i7gesx0.net
>食事の素材の差です

それ、あるんだよね。
例えば京都産の松茸とかはいると、それだけで1万円上がってしまう。
だったら、お湯のいい安宿でいいやと思ってしまう。

93:名無しさん@いい湯だな
14/03/15 10:16:20.87 A1AHfeO20.net
>>84
ゆでのウォーズマン理論を思い出した
お前アホだなうん

94:名無しさん@いい湯だな
14/03/16 08:28:25.76 b0RPB0UF0.net
兎に角駐車場のスペースは大切
3万以上の宿だったのに隣車とのスペースが狭かった所にはもう泊まりたくない

95:名無しさん@いい湯だな
14/03/16 09:35:10.74 GLYmEYw0O.net
そんなに駐車場が大切ならそもそもバレーパーキングのとこにすればいいのに

96:名無しさん@いい湯だな
14/03/16 10:46:00.21 b0RPB0UF0.net
到着時はバレットパーキングだったのに、翌朝旅館の送迎車でPまで送ってもらうシステム
駐車場が普通の駐車場だったのでがっかりした。
帰りもバレットじゃないともう行かねえ

97:名無しさん@いい湯だな
14/03/16 10:51:14.29 dZVtoaCK0.net
>>95
京都なら当たり前の事だけどね

98:名無しさん@いい湯だな
14/03/16 23:42:46.16 KNARFGA90.net
いくらから高級なの?

99:名無しさん@いい湯だな
14/03/17 15:51:25.08 +mcNM5iW0.net
高級旅館ともなるとW190cmクラスの車がわんさか泊ってるのに駐車場が狭いと致命的。
それだけで二度と行かなくなる。
駐車場の広さが一番の問題。

100:名無しさん@いい湯だな
14/03/18 09:03:46.89 +gyxFvCr0.net
>>98
まさか高級旅館で、駐車場まで自分で置きに行くの?

私は玄関横付けし、キーを渡すだけですが…

101:名無しさん@いい湯だな
14/03/18 17:43:42.85 aSzKKPb1O.net
そうか?俺は絶対にキーなんか渡さないけどな
渡したところで宿の人間はどうせ動かせもしないだろうしよ
愛車はツインプレートクラッチの997ね

102:名無しさん@いい湯だな
14/03/18 17:50:05.38 raKJ/eHl0.net
ミッションのベルリネッタを見た旅館スタッフがビビッてしまって動かせないからね

103:名無しさん@いい湯だな
14/03/18 19:02:59.48 MCMHtZ6/0.net
変なのが湧いてるなあ。

車板に移ってもらうわけにはいかないのだろうか。
あるいは、「駐車場の広い温泉宿」スレを立てるとか

104:名無しさん@いい湯だな
14/03/18 21:38:55.29 8BTNpJNz0.net
>>100
お客さん、サービスで洗車しとおきやした。温泉でね。へっへっへっ

105:名無しさん@いい湯だな
14/03/19 00:37:14.43 v1Zqainh0.net
>>100
TPOで車を乗り換えたり、運転手付きで乗り付けられない
自分の甲斐性を嘆いたら?

106:名無しさん@いい湯だな
14/03/19 16:57:55.63 cVGSSjSOO.net
>>104
話の意図も理解できないチョン助君かな?
基本キーは預けたくないのに何を嘆く必要があるのか?
TPOを踏まえてるからこそ週末ドライブで趣味の車に乗るんじゃないの?
まぁ、つまらん車で遠出するほど俺は自虐的になれんね。

ところで甲斐性ある君の車は何かな?

107:名無しさん@いい湯だな
14/03/20 00:09:17.68 5hqKb+JJO.net
匿名掲示板での裕福自慢ほど無意味なことは無いな

108:名無しさん@いい湯だな
14/03/20 00:15:25.13 WbSR45sCi.net
いい加減スレ違いだしなんか気持ち悪いよ…
TPOをわきまえて週末に趣味の車でドライブして
旅館に着いたら「鍵は渡さないよ!操れないでしょっ!」「なにこの駐車場せま杉!キーッ怒」ってこと?
これを箱根や湯布院でやってたら怖い…
こういう人とは一緒に温泉行きたくないな…
アメリカ大陸横断モーテル紀行なんかは向いてそうだけど…

109:名無しさん@いい湯だな
14/03/20 07:40:28.93 U4QgH+sY0.net
無職だけど親が金持ちなんで星のや常連ですが何か?

110:名無しさん@いい湯だな
14/03/20 09:57:29.81 tUzj2Z5I0.net
箱根でそんな辛い思いした事ないけどね
フル�


111:Tイズセダンでも



112:名無しさん@いい湯だな
14/03/20 10:00:38.48 7beuwL4i0.net
>>108
星のやって、ここでは高級扱いされてないから、専スレにどうぞ

113:名無しさん@いい湯だな
14/03/20 12:54:56.42 8VVxJF2T0.net
星のやはなんちゃって高級旅館

114:名無しさん@いい湯だな
14/03/20 14:44:44.44 V+nfM8Kl0.net
  ●●●宇宙の外側に何があるのか?●●●
  URLリンク(jbbs.livedoo)r.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/84-87

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v

115:名無しさん@いい湯だな
14/03/20 16:14:00.18 LhAmyUEA0.net
これまで一度も働いたことない俺が富岳群青行ってきた

116:名無しさん@いい湯だな
14/03/21 08:14:09.57 1z4QBvDU0.net
ん?今流行りのセレブニートだな。

117:名無しさん@いい湯だな
14/03/21 10:20:24.47 3ZrTA1u70.net
うんうん、でもさ…ここだけの話、>1の1.5万円は高級旅館じゃないよね…いくらなんでも。

118:名無しさん@いい湯だな
14/03/21 10:46:16.04 64imkpoH0.net
>>113
1年360日以上、働き詰めのオレでさえ2回しか行ってないのに…

119:名無しさん@いい湯だな
14/03/22 10:54:05.96 +iJRUzT40.net
>>115
まあね。
1.5~2.5は、中級旅館だよね。
ただ、地方に行くとその値段でかなりの格式の老舗旅館に当たったりする。
建物は古く施設は旧式でも、雰囲気も接客も良かったりして。
一方、3万~でも、設備だけが立派な団体ウェルカムの大型宿は高級とは言い難い。

中身が高級なら2~くらいでもいいとするのか、
4~5以上のの非日常の宿に限るのか、どうなんだろね。

120:名無しさん@いい湯だな
14/03/24 15:38:47.62 N44gX18I0.net
>>115
君は「1.5万円の高級旅館に泊まる」って解釈しかできないから駄目なのさ。
きっと仕事も何か問題が起きるとフリーズして前に進められないタイプだろ?
「高級旅館に1.5万円で泊まる」と解釈すればいいのさ。
もっとクリエイティブに、ポジティブに生きよう。

121:名無しさん@いい湯だな
14/03/24 17:48:10.74 AU/qzj1mO.net
なんか不毛な話題だよな

平日1.5万円の旅館なら休前日は2.0万円くらいに跳ね上がるし
一部屋5人利用で平日1.5万円なら休前日二人一部屋利用3.0万円クラスの宿に泊まれる
休前日二人一部屋利用3.0万円って言ったらアンタ、地方じゃ十分な高級旅館でっせ?

こう考えると利用人数によって個人差が生じるので話がまとまらないのは当たり前
二人一部屋利用が前提とか何か基準を設けないとね

122:名無しさん@いい湯だな
14/03/24 20:15:46.57 doPHGLWs0.net
>一部屋5人利用で平日1.5万円なら休前日二人一部屋利用3.0万円クラス

いや、それは無いですわ。

123:名無しさん@いい湯だな
14/03/24 20:33:51.38 6u4pNR5q0.net
富岳群青っていいお宿なのね。
自称高級宿大臣の俺が知らんとは。

124:名無しさん@いい湯だな
14/03/24 21:20:21.58 AU/qzj1mO.net
>>120
いや、平日限定プランとか廉価プランを大人数で利用すれば意外と狙えるんですよ地方は

125:名無しさん@いい湯だな
14/03/24 22:30:55.51 i1DSqwun0.net
どんな時でも料金の変わらない宿に行ってます。
高級かどうかは、わかりません。

126:名無しさん@いい湯だな
14/03/24 22:55:05.58 6u4pNR5q0.net
>>123
あ、あなたの行ってるお宿は高級じゃないですよ。
URLリンク(www.itoenhotel.com)

127:名無しさん@いい湯だな
14/03/26 00:19:01.64 fCG0LPHs0.net
高級旅館は、2人で泊まって、
1人、4万5千円からでしょう。
部屋のしつらえ、
接客、料理、風呂。
明らかに違ってくるのは、
これぐらいの料金設定からだと思う。
8千円ぐらいか10万円まで
いろいろ行って感じた差がある。
2万5千円から3万円は、
全てが中途半端。

128:名無しさん@いい湯だな
14/03/26 06:28:13.65 EzSGqbB+0.net
仲居は要らない俺としては、もう少し下の価格から

129:名無しさん@いい湯だな
14/03/26 09:19:43.44 LrQ+EJLp0.net
金曜日か土曜日宿泊で二食付き、二人一部屋で部屋風呂なしなら
2.5万円/一人で充分高級なお宿に泊まれるはず。これに異論が
ある者は、感覚が可笑しい又は宿のリサーチ不足。

130:名無しさん@いい湯だな
14/03/26 09:58:51.06 RzVBXjPRi.net
>>127
私は歴史ある古い旅館が好きなので
2.5~4万くらいの宿がストライクゾーンなことが多いな
窓が木枠でなくアルミサッシだったり部屋の戸が防火扉だと萎える
壁紙がビニールクロスとかもやだな
部屋露天や貸切風呂に興味ないから泉質の良い大浴場があればいいや
地味でも美味しい料理とサービスがあって
宿内を見学できて散歩できる美しい庭園があればそれでいい

131:名無しさん@いい湯だな
14/03/26 18:46:41.58 7/yjoBIRO.net
>>127
同意。
正直な話、2.5万の宿も5万の宿も高級旅館として部屋や設備、接客などレベル的に似たようなのが多い。

食材は劇的に違うけど高級食材だろうと普通の食材だろうとまともな旅館の食事はどっちも旨いと感じるから2.5万の宿でも十分満足できるな俺は。
要は料理人次第、宿泊料が高く食材に金を掛けてても料理人が駄目な宿は駄目。

132:名無しさん@いい湯だな
14/03/27 10:28:55.73 /+hFj7SF0.net
高級宿なら仲居は要るだろ
チップは標準で1万円
良かったら2万渡すこともある
料理長にも1万
支配人にも1万
配車係にも1万がデフォ

133:名無しさん@いい湯だな
14/03/27 16:28:40.16 ND7jRTYR0.net
などと意味不明な供述を繰り返しており、捜査当局は精神鑑定も視野に入れ
引き続き慎重に取り調べをしていくとのことです。

134:名無しさん@いい湯だな
14/03/27 23:03:42.03 j3Uw4Jft0.net
ワロタ

135:名無しさん@いい湯だな
14/03/29 06:39:26.97 r2+3nlGd0.net
2.5万の宿も7万の宿も接客レベルは変わらん
変わるのは部屋の豪華さ、広さ、部屋にかけ流し露天が付いてるとか、料理の食材が違うだけ
いくら高級食材使っても料理人がだめならだめだわ

136:名無しさん@いい湯だな
14/03/29 08:28:44.56 E1Xbs+pc0.net
富岳群青って良い宿だとは思うけど、エロカップル向けすぎやしませんか。
家族と一緒や友人グループとだと
部屋は狭いしあけっぴろげな露天風呂でいたたまれない。

137:名無しさん@いい湯だな
14/03/29 21:03:27.12 wOGPW0leO.net
仲居は無口な人がいい
中居は歌が下手がいい

138:名無しさん@いい湯だな
14/03/29 22:26:06.10 Mg/87WH20.net
お酒はぬる目の燗がいい
肴は炙ったイカでいい

139:名無しさん@いい湯だな
14/03/30 02:40:56.75 /SvcMeDS0.net
中井はプルーンが良い
中井は姉が良い

140:名無しさん@いい湯だな
14/03/30 11:51:42.72 XXtBLXetO.net
>>138
中井の姉って古すぎw
一瞬わかんなかったわ

141:名無しさん@いい湯だな
14/04/01 05:56:26.95 O6G0hZDS0.net
箱根の高級旅館にホステスと泊まり、翌日はそのまま同伴出勤。
ボトル入れたこともあり2日で100万使った。

142:名無しさん@いい湯だな
14/04/01 08:59:53.51 bPy4t5dS0.net
仲居は床上手がいい。

143:名無しさん@いい湯だな
14/04/03 04:26:52.47 P/3AuVrS0.net
>>128
同じく
5万超えのとこ泊まっても掃除が行き届いてなかったりで微妙な思いもしたことあるし…
口コミ通り素晴らしい宿も勿論あった�


144:ッど



145:名無しさん@いい湯だな
14/04/05 16:32:15.34 WTeudm9H0.net
高級旅館宿泊代5×2
ホステス宿泊拘束代10
酒代10
せいぜい30だろ

146:名無しさん@いい湯だな
14/04/05 16:37:43.35 PxHj0JJi0.net
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート23【温泉】
スレリンク(onsen板)より

すいません。一人旅が大好きで、今までレポもよく書いてました。
ただ、一人で温泉に来ると夜にさみしくてオナしたくなり、オナできるスレを探してシコってました。

例えば
スレリンク(baby板)

みなさんにご迷惑をおかけいたしました。受験生さんは無関係です。

本当にすいませんでした。

147:名無しさん@いい湯だな
14/04/05 16:52:52.33 utdyqUI90.net
↑?おっ?なに?

148:名無しさん@いい湯だな
14/04/05 20:12:08.35 oOz5FhNg0.net
↑オナニーお兄ちゃん お、なに?w

149:名無しさん@いい湯だな
14/04/09 01:14:04.00 DDiJ2qIZ0.net
おまいら時計と靴と旅行鞄はどこの使ってるの?

150:名無しさん@いい湯だな
14/04/09 06:19:46.86 O/FOobckO.net
蓬莱泊まったけどみんなどう思う?
風呂まで行くのに距離あるし老人には酷かなぁ

料理は値段相応で美味しいんだが…

151:名無しさん@いい湯だな
14/04/09 19:12:12.35 tM22kwVJ0.net
>>146
時計はノーブランド、泊数と行き先あと移動手段により鞄かキャリーケースで使い分け

152:名無しさん@いい湯だな
14/04/09 19:45:57.11 1qltfcOGi.net
>>146
時計は普段使いならSEIKO、
靴は♀なので2万~15万くらいまでを様々合計20足くらい。
鞄は2泊くらいの温泉旅行なら
オロビアンコがデザイナーとコラボしたミニボストン。
軽くておしゃれで量もがっつり入る。

>>147
伊豆山の蓬莱のこと?
父が伊豆山好きだったので二回行きましたが
星野グループになってからは行ってないから知らない。

153:名無しさん@いい湯だな
14/04/10 11:17:44.79 FysszmmS0.net
なんだか高級旅館に泊まれる自分に酔ってる人ばっかだなw
もっと旅館の情報交換しようよ。
他人の懐とかどうでもいいしw

154:名無しさん@いい湯だな
14/04/10 11:57:01.27 4s+yxcG20.net
星乃になってから急にダメになったの?

155:名無しさん@いい湯だな
14/04/10 18:23:54.83 sa/ElFwMO.net
伊豆長岡の三養荘ってどうですか?

156:名無しさん@いい湯だな
14/04/11 10:58:55.90 KoGcKss0i.net
>>152
星野の蓬莱の質問をされた方ですか?
山養荘はご年配の方を連れて
宿でゆったり過ごすなら蓬莱より快適かなと思います。
とにかくお庭も風呂もゆったりしていますから。
お料理は正直微妙です。
が、豪華に見えるので親孝行やアニバーサリーには向くかな。
長岡という場所が微妙なので観光するならプランは練ってね。

157:名無しさん@いい湯だな
14/04/12 00:54:40.99 TFRdwn8c0.net
三養荘に泊まった時は一歩も出なかった。
出る必要がなかった。
非日常を楽しむためにも

158:名無しさん@いい湯だな
14/04/12 01:02:04.73 4B6JsI4pO.net
>>149
センスないね

159:名無しさん@いい湯だな
14/04/12 05:50:54.60 ngmnFOKz0.net
>>155
僻むなよ。

160:名無しさん@いい湯だな
14/04/12 12:41:09.21 OS5i9Ek50.net
>>154

そういう楽しみ方ができる宿なんですか?

161:名無しさん@いい湯だな
14/04/12 21:00:55.93 /MtgJI6i0.net
>>156
どこら辺に嫉む要素が…?

162:名無しさん@いい湯だな
14/04/16 16:36:10.58 BmxE6Sud0.net
いい

163:名無しさん@いい湯だな
14/04/17 07:42:41.02 gugDD4o60.net
三養荘はそういう楽しみができる宿ではないが、伊豆長岡が微妙なだけに中で過ごすのがベターだろう

164:名無しさん@いい湯だな
14/04/22 23:46:28.49 ocP8V2pW0.net
それほど金持ちってわけじゃないが時計ヲタなんで結構いいもの持ってる
旅館やホテルの雰囲気に合わせて時計は替えてるけど、
高級温泉旅館だったらスタンダードにパテックのカラトラバかヴァシュロンのパトリモニーにしてる

165:名無しさん@いい湯だな
14/04/23 22:36:19.57 GEJosjXr0.net
蓬莱はなんで買収されちゃったのかな。
星のだと全く違う宿になっちゃってんだろうね。

166:名無しさん@いい湯だな
14/04/25 19:17:12.24 QSy8p7lGO.net
修善寺の柳生の庄はどうよ

167:名無しさん@いい湯だな
14/04/25 19:19:40.61 QSy8p7lGO.net
軽井沢の星野温泉は、あのB層用エリアの渋滞なんとかならんか?

168:名無しさん@いい湯だな
14/04/26 15:08:37.57 fVK4Kqdf0.net
いい加減1人客お断りなんてアナクロ対応止めてくんねえかな。

169:名無しさん@いい湯だな
14/04/26 22:27:39.89 ttnLIrqX0.net
蓬莱かー
関西住みだから、何時かはと思ってる間に…
残念だなー

170:名無しさん@いい湯だな
14/04/27 15:03:59.53 rBCR1ThD0.net
東尋坊の近く(三国温泉)に泊まりたいんだけど荒磯亭はどうかな。
独りで三国温泉だと荒磯亭以外サービス悪そうな宿しか無さそうだし
芦原温泉も視野に入れた方がいいのかな?

171:名無しさん@いい湯だな
14/04/28 11:23:58.77 olgZXwDh0.net
>>167
いいんじゃない。
地元の人の話では、荒磯亭と望洋楼の二つがおすすめだと。

172:名無しさん@いい湯だな
14/05/15 14:47:22.35 EnJDMM4H0.net
URLリンク(rlx.jp)
ここらへんの宿はどうなの?

173:名無しさん@いい湯だな
14/05/25 13:48:55.20 KqPq8W5w0.net
go

174:名無しさん@いい湯だな
14/05/28 22:12:52.62 GU6ZXU9c0.net
信州山田温泉の藤井荘はよかった。
加賀屋みたいなべたべたサービスじゃなくて、付かづ離れづのいい感じで。
何もないとこだけどたまにはああいうのもいいと思った。

175:名無しさん@いい湯だな
14/05/29 09:29:09.57 6/DGUcle0.net
加賀屋のサービスはやりすぎで不快感しか残らない

雪降りしきる中、列車が見えなくなるまで手を降る姿はうれしくもなんともない
仲居が可哀想なだけ
見てるだけで辛い

176:名無しさん@いい湯だな
14/05/29 10:09:16.64 5Xzr+6Uz0.net
>>172
片田舎の小金持ちの爺婆はそれが一番嬉しいんだよ

177:名無しさん@いい湯だな
14/06/02 12:14:31.43 RVJHEmUv0.net
箱根のきたの風茶寮は駄目だった
食事が美味しくて何回か行ってたんだけど、1年ぶり位で行ったらまずくなってた
サービスも明らかに低下してるし、楽天のクチコミで「食事中にどなり声がした」みたいなのがあって
まさかなぁ…と思ってたら、どなり声どころか壁か何かドンドン叩いて怒鳴ってるし最悪
行かなかった1年の間に何があったんだろう

178:名無しさん@いい湯だな
14/06/06 09:36:51.65 /BZ3+Gz70.net
高級旅館に飽きたら民宿だな
飯の良さは民宿に尽きる
民宿でもいまはエレベーター、かけ流し貸切風呂、部屋ウォシュレット、大型TV、マッサージチェアなど装備してるし
いまは高級旅館と民宿を交互に通ってる

179:名無しさん@いい湯だな
14/06/07 06:14:06.14 bJUfpWMT0.net
リニュした民宿は旅館顔負けの装備だもんな
バスタオル使い放題の所があってびっくりした

180:名無しさん@いい湯だな
14/06/07 11:25:17.73 P+GZPrG50.net
すまん、民宿と旅館の違いプリーズ

181:名無しさん@いい湯だな
14/06/07 14:18:52.96 5ttR2BEe0.net
五十沢温泉ゆもと館�


182:リ在中。こちらは、部屋食なので気楽です。



183:名無しさん@いい湯だな
14/06/07 16:03:08.36 b7XvDz0z0.net
>>177
言ったもん勝ち

184:名無しさん@いい湯だな
14/06/07 19:22:59.51 GrwI/p3Y0.net
ホテル旅館民宿簡易宿泊所は行政の規定があるよ

それにのっとって名乗ってるかどうかはともかく

185:名無しさん@いい湯だな
14/06/08 02:48:34.39 y8YoEeCN0.net
>>176
それ旅館が民宿名乗っていただけだから多分

186:名無しさん@いい湯だな
14/06/08 07:25:55.37 wwjmCRvZ0.net
昔から民宿で営業してたからリニュしてピッカピカになっても
改名しないと旅館に変えられないんだ

187:名無しさん@いい湯だな
14/06/08 11:27:44.90 MzYWOHJc0.net
民宿って部屋にトイレあるの?

188:名無しさん@いい湯だな
14/06/09 06:41:55.18 eurITx/R0.net
リノベーションが完了してる所はウォシュレットトイレが各部屋に装備されてる

189:名無しさん@いい湯だな
14/06/12 07:41:36.33 SOxRIsb00.net
仙台の秋保温泉の佐勘って高級温泉宿のカテゴリーに入りますか?
宣伝では伝承・千年の宿ってうたっていますが、温泉専門の雑誌等では
特段高い評価は得ていないようなので

週末に彼女誘って行こうかなと検討中です。

190:名無しさん@いい湯だな
14/06/12 09:35:56.61 yT6kDIGN0.net
団体向け大型旅館
バブル期までは高級旅館に分類された

今は老舗旅館がプロデュースする離れのような小規模隠れ家が彼女には喜ばれる

191:名無しさん@いい湯だな
14/06/12 10:42:43.81 gC4tAE9xO.net
佐勘は仙ちょん族の不倫のお宿(笑)

192:名無しさん@いい湯だな
14/06/13 07:01:03.20 TdlJE1v10.net
センス悪くて彼女に逃げられるパターン

193:名無しさん@いい湯だな
14/06/13 09:26:48.33 D4u3M77n0.net
バブル経験したおばはんにならうけソウだよ
45歳以上

194:名無しさん@いい湯だな
14/06/14 05:34:27.78 QuEC2R9g0.net
彼女と行くなら露天風呂付き部屋がいいな
別々に大浴場入るのは白ける
部屋風呂が温泉じゃない所はダメ
これも白ける

195:名無しさん@いい湯だな
14/06/15 11:42:01.53 XJPDIh4D0.net
>>190
こういうのでもいいんじゃん?
URLリンク(gardens-hotel.jp)

196:名無しさん@いい湯だな
14/06/15 16:14:33.93 dJk3Y7kU0.net
>>191
ww

197:名無しさん@いい湯だな
14/06/15 17:09:36.24 dr0uBW3b0.net
部屋付き露天風呂は源泉かけ流しでないと話にならん
そしてカランが2つないとダメ

198:名無しさん@いい湯だな
14/06/16 07:33:35.96 autitikn0.net
仙台・秋保の自称高級温泉宿に土日で行って来ましたので其の感想
建物は一見大型だが中に入ると継ぎ足しで建て増したもの
なんだか迷路のようで嫌だ
駐車場は宿に無く、別の場所に有るとかで、自分で廻して荷物もって
エッチラホッチラと歩いて宿に入る、今の季節は良いが
雨や、冬の雪の時等はキャンセルだな
部屋は高級って感じでは無かった
窓からの景色も磊磊渓谷も単なる木々にしか見えず
温泉は期待していなかったので
まあ、健康ランドの日帰り公衆浴場と大差無し
健康ランドなら500円前後で楽しめるがね
食事は部屋食だったが
飲み物追加すると食事が終わったころに婆が腰かがめて持って来た
白けた雰囲気
布団はナイロン綿の為か熱が籠り寝つけない
団体客の喧騒が遅くまで聞こえている

今じゃ時代遅れの団体客相手の自称高級温泉。あくまで伝承千年の宿
会計時には立派に高級温泉宿の料金でした。

199:名無しさん@いい湯だな
14/06/16 07:54:35.39 hS3jDM/M0.net
だから言っただろう
バブル期以前世代しか喜ばないって

200:名無しさん@いい湯だな
14/06/16 09:03:33.85 9rWrN5Qq0.net
団体を相手にする時点でアウト

201:名無しさん@いい湯だな
14/06/16 12:35:33.67 9fI7B78k0.net
でかい宿がすべてダメだとは言わんが、たびたび行くことのない地域だったら避けた方がいいだろうねえ

202:名無しさん@いい湯だな
14/06/16 18:22:22.33 xbon6YEa0.net
宿の批判する前に日本語なんとかしろ。

203:名無しさん@いい湯だな
14/06/20 18:39:46.92 l6Hu8Xmx0.net
まあ、若いうちは何事も勉強だわなあ。
彼女を連れていくのに、170部屋もある宿を選んじゃだめだよ。
じゃらんとか見ないの?
4.1って評価、決して高くないよ。

204:名無しさん@いい湯だな
14/06/20 19:55:38.11 jEt1cSA10.net
とは言え、小さい宿で地雷を踏むとでかい地雷より悲惨だからなぁ
ま、はずしても笑い合えるような糟糠の妻でもない限りは
ネット猿になって調べまくるこったね

205:名無しさん@いい湯だな
14/06/20 22:24:38.54 rceU7jha0.net
規模的には20部屋位のところが一番落ち着くかな。

206:名無しさん@いい湯だな
14/06/24 09:14:20.70 KzH81qmW0.net
若い子は若者が居る所でないと安心できない
爺婆が群れてる所は絶対嫌がるね
それなら他人と顔合わせしなくていい離れを選ぶべきだった

207:名無しさん@いい湯だな
14/06/24 16:48:47.98 e5bGxAyX0.net
同じ位の若い子とかでも団体で群れて騒いでたら嫌がるだろ

208:名無しさん@いい湯だな
14/06/26 07:57:29.18 1yBmGiI40.net
経営が替わった元高級旅館行ってくる
どうせいけてないだろうな

209:名無しさん@いい湯だな
14/06/28 01:42:58.28 zia3r/QQO.net
>>194
アプローチからオチの会計まで批判文があまりにこなれてて、利害関係者のネガキャンにしか見えないんだけど

210:名無しさん@いい湯だな
14/06/29 18:41:36.09 uxLaf02y0.net
>批判文があまりにこなれてて

アタマ大丈夫ですか?

211:名無しさん@いい湯だな
14/06/30 11:06:58.66 LxGTIOMyO.net
>>206
バカはてめえだ
テンプレチックな批判じゃあ何も響かんわw

212:名無しさん@いい湯だな
14/06/30 11:47:09.95 ME2DKtmQ0.net
自分が三行以上書けないからってそれはない

213:名無しさん@いい湯だな
14/06/30 12:15:27.72 ZAMmm/jt0.net
高校を卒業していない奴に自演は無理

214:名無しさん@いい湯だな
14/06/30 12:16:27.81 ZAMmm/jt0.net
高校を卒業していない奴に自演は無理

215:名無しさん@いい湯だな
14/06/30 17:45:07.02 LkiOtmBP0.net
元高級旅館意外にいけてた

216:名無しさん@いい湯だな
14/07/01 21:29:02.69 8GppRHky0.net
38°17'43.4"N 140°56'00.2"E

217:名無しさん@いい湯だな
14/07/01 21:47:46.44 Hll6odCF0.net
>>212
一般民家だけど、なんなの?

218:名無しさん@いい湯だな
14/07/03 14:42:45.14 Crcj8OTt0.net
通報した

219:名無しさん@いい湯だな
14/07/11 07:41:49.48 SfZgYJEK0.net
石亭行ってきた。
バブル時代の名残だね

220:名無しさん@いい湯だな
14/07/16 12:16:47.52 F6aTrCz10.net
バブル時代の建物はいただけない

221:名無しさん@いい湯だな
14/07/16 18:35:25.60 aQDRSVly0.net
>>216
バブルの遺物って、あの垢抜けないセンスが良いんだよ。

222:名無しさん@いい湯だな
14/07/17 07:57:21.76 gQWf8BXz0.net
垢抜けないセンスねえ

よそのパクリの寄せ集めなんだが・・

223:名無しさん@いい湯だな
14/07/22 17:05:29.21 05IZEPq50.net
最近古民家リノベーション
とか古民家移築ブーム

224:名無しさん@いい湯だな
14/07/25 09:29:00.22 xjbDclY50.net
古民家リノベしただけで宿泊料金を高く設定できる

225:名無しさん@いい湯だな
14/07/27 11:00:23.34 plFCP0jg0.net
>>1
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)


226:hi/imgs/7/7/77b643e6.jpg



227:名無しさん@いい湯だな
14/07/28 09:21:38.30 XSlwvosl0.net
>>221

グロ注意

228:名無しさん@いい湯だな
14/08/07 22:21:32.39 DUDNQ3Xg0.net
部屋に源泉掛け流しの温泉付き
食事は部屋出し
食事と布団は別の部屋
あと駅近w

これで1人3万から4.5万くらいしか知らないや。箱根湯本の玉庭とか弥栄館くらい。

それより高額なのって、料理がランクアップのプランだったりじゃない?

そうじゃない宿があるなら教えて欲しいです。

229:名無しさん@いい湯だな
14/08/07 22:22:09.71 DUDNQ3Xg0.net
上げていいかな

230:名無しさん@いい湯だな
14/08/12 22:04:19.42 +vL8wZYU0.net
今更だが、>>194は秋保行くならちょっと足を伸ばして山形・赤湯温泉でも行けば良かったのに。
小規模で静か、平屋建て全室離れで露天風呂付き、料理は極上(米沢牛付き)でプライベートダイニングでいただける。
こんな極上宿が2万円台前半である。

231:名無しさん@いい湯だな
14/08/13 06:08:02.23 jJBrvtl10.net
赤湯温泉は瀧波とか森の湯とか楽天とかでも高評価な宿が多いね。
あと山珠家も良さそうで気になる。

232:名無しさん@いい湯だな
14/08/13 15:22:01.40 2coc3eeY0.net
赤湯って泉質はいいの?
今年は帰りに裏磐梯でも走ろうと思って小野川温泉にしたんだが。
安い所だけど。

233:名無しさん@いい湯だな
14/08/14 18:33:16.11 V5CUz5ViO.net
>>227
泉質は語る事もないな
でも赤湯はどこも料理はいいと思う。
あと街中の宿だから風情・景観には目をつぶるこった。

234:名無しさん@いい湯だな
14/08/15 10:31:15.26 6+cTiUSf0.net
なるほど料理メインで宿選びすればいいって事か。
確かに景観ないと割安だよね。
その点では房総の紀伊乃國屋別邸とかも同様だ。

235:名無しさん@いい湯だな
14/08/18 15:28:00.16 YumR7RAp0.net
1人6万の宿に泊まってきた
森の中の一軒家
部屋が広い
飯は普通
雰囲気代かな

236:名無しさん@いい湯だな
14/08/21 20:00:26.07 YYRpYaM20.net
だからなに?

237:名無しさん@いい湯だな
14/08/22 19:58:29.36 2W0V5neD0.net
>>231
よお貧乏人!

238:名無しさん@いい湯だな
14/08/27 20:53:45.62 eqbmD1f90.net
喧嘩はやめましょう。
金持ち喧嘩せず、です。

239:名無しさん@いい湯だな
14/08/29 01:05:26.56 royN5OFEO.net
友達にメナード青山リゾートの雅楽司に誘われてるのだけど。
行ったことある人いますか?

240:名無しさん@いい湯だな
14/08/30 10:02:41.28 5n5CBVIK0.net
なんで

241:名無しさん@いい湯だな
14/08/31 14:56:52.45 L9Bo66gxO.net
>>235
あんまり聞いたことないわりにお値段そこそこなので、いかがなものかと思いまして。
口コミもさほど良くないし。

他の方のご意見聞きたいのでageます

242:名無しさん@いい湯だな
14/08/31 17:01:16.87 CX8/dLdg0.net
口コミが物語っている

243:名無しさん@いい湯だな
14/09/11 21:56:28.12 SgnGSGyD0.net
値段が1泊2食付で2万円以上、楽天トラベルの評価が平均4.5以上になると
そこら辺の安旅館とは明らかに料理やサービスの質が違ってくるな。

244:名無しさん@いい湯だな
14/09/12 07:42:54.98 5rHfeR5L0.net
言えてる

245:名無しさん@いい湯だな
14/09/23 12:43:49.08 b5zNwsL10.net
今更だが、高級旅館の基準はここに記載されているかどうかでいいだろ。
楽天トラベルやじゃらんと違って、あさばや俵屋クラスまで網羅されてるし。
URLリンク(dom.jtb.co.jp)

246:名無しさん@いい湯だな
14/09/23 18:32:22.06 Psjq/cK


247:50.net



248:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 07:24:42.24 kg1HKFH80.net
jtbの高級旅館は我々の底辺宿

249:名無しさん@いい湯だな
14/10/06 08:37:10.29 47QTRfTG0.net
修善寺のあさばとか、泊まろうかと思って
検索したら、えらく評判がわるくなってるな。
一体何があったんだ?

250:名無しさん@いい湯だな
14/10/06 12:32:51.99 f3aH92jf0.net
有名税、クレーマー

251:名無しさん@いい湯だな
14/10/06 12:46:31.83 47QTRfTG0.net
飯がまずいって書いてあるけど、
ケチる必要もないだろうに

252:名無しさん@いい湯だな
14/10/06 14:04:07.84 qLFbfc1K0.net
ネットの普及により目一杯背伸びしたクレーマー客が増えたのでしょう
二食付きで6~10万の旅館に
一体どれだけビッグドリームを抱いて宿泊いるんでしょうかと思います

253:名無しさん@いい湯だな
14/10/06 14:05:15.72 qLFbfc1K0.net
>>246
訂正
◯宿泊しているんでしょうか

254:名無しさん@いい湯だな
14/10/06 14:43:23.39 f3aH92jf0.net
6畳一間のボロアパートに住んでながらポルシェに乗ってるような奴が行っちゃうんだよな

255:名無しさん@いい湯だな
14/10/08 07:55:21.47 9cfga+3y0.net
この前高級旅館の露天風呂付きの特別室から出てきた客は、軽自動車のヤンキーカップルだった

256:名無しさん@いい湯だな
14/10/09 00:04:01.52 XfdFwGUc0.net
>>249
そんな事もあるんだねw
高級旅館のしかも露天風呂付き特別室なんて結構な値段だろうに…

257:名無しさん@いい湯だな
14/10/09 07:09:32.63 gajum0De0.net
ヤンキーの兄ちゃんがヤンキーの姉ちゃんの誕生日か何かで精一杯背伸びして来たんだと思う
服装もなにもかも場違いでしまむらがお似合い

258:名無しさん@いい湯だな
14/10/09 09:26:56.01 SoYjS1iu0.net
鈴木奈々が旦那と来るようなものか

259:名無しさん@いい湯だな
14/10/09 11:10:24.13 LYju3T5cO.net
>>249
こらこら 人を見た目で判断するんじゃない
皇室関係者のお忍び視察旅行かもしれないジャマイカ

260:名無しさん@いい湯だな
14/10/09 11:16:47.82 OnTwiPHE0.net
そういう背伸びカップルも温かく迎えるのが本物の高級旅館
某宿で若いカップルをあからさまに見下してて実に不快だった
高級のふりをしていても、ああいうのはすぐ底が割れるな

261:名無しさん@いい湯だな
14/10/09 12:37:21.14 8jqvYsfZ0.net
トルネオやフィットに乗っいる貧乏人の妄想ですかね。
宿に泊まる前に日本語を勉強しましょうね。

262:名無しさん@いい湯だな
14/10/09 18:26:38.27 5twM5dv70.net
誰か伊香保温泉諧暢楼に行ってきて!

263:名無しさん@いい湯だな
14/10/09 21:49:48.02 Pu7K0bQe0.net
>>254
>某宿で若いカップルをあからさまに見下してて実に不快だった

これ、高級旅館でなくても、よくあるよな

264:名無しさん@いい湯だな
14/10/09 23:22:46.93 PBCAAFWx0.net
どんな格好をして行っても、工事業者と間違われるんだろ?

265:名無しさん@いい湯だな
14/10/10 00:26:37.84 WpxjQ38r0.net
>>257
裏を返すと、そういう宿には、他の客(例えば若いカップル)よりも
えこひいきされて喜ぶバカな成金客がいるということ
そういう似非高級宿と馬鹿成金客は惹かれ合うんだろう

266:名無しさん@いい湯だな
14/10/10 07:18:07.39 59KnZ+CG0.net
まるで鳴子スレでゴミ扱いされている、
黒覆面をかぶった豚野郎を名指ししてるかのようだな。

267:名無しさん@いい湯だな
14/10/10 09:52:03.84 MbZY5Np60.net
>>254
あからさまに見下してるって例えばどんな態度?
自分は学生で1泊2~3万ぐらいの宿に泊まるけど、仲居がため口だったことはあるな。
やはり若いと見下されるのか。

268:名無しさん@いい湯だな
14/10/10 13:23:06.95 yzCTrB


269:uW0.net



270:名無しさん@いい湯だな
14/10/10 18:49:14.54 WpxjQ38r0.net
>>261
年齢を見てため口になる仲居などは論外
それは見下すとか以前に最低限の従業員教育ができていないダメ宿だ

具体的な話は細かくなるが、まじめに一例を書いてみる。
若いカップルが宿泊カードに記入しているときに、年かさの後客が来たんだが、
書いているカードをテーブルの端に追いやって、後客のためにいい場所を空けさせた。
もちろん、そういうときもため口などはきかず「お客様、失礼します」という慇懃無礼。
実は自分がその後客だったんだが、これはちょっとひどいと思った。
その後も隣にいるから見えてしまうんだが、いかにもこちらへの対応の片手間感がありありだった。
本来ならこちらをソファでにでも座らせて待たせるべき場面だった。
ま、設えだけは立派で、食材と食器が高級な宿だったよ。

271:名無しさん@いい湯だな
14/10/10 19:38:14.90 snTahrcZ0.net
自分・彼女共に20代前半だけど少し前にとある高級旅館に泊まった際にこちらが恐縮してしまう位に丁寧な対応だったよ。
お陰で気分良く過ごせた。
年齢で見下すとか最悪だと思う。今は若くてもその後常連客になってくれるかも知れないのに。

272:名無しさん@いい湯だな
14/10/10 21:07:48.16 axnXcJv4O.net
背伸びしてやって来る一見の若いカップルより
めかけやキャバ嬢を連れて別注もバカスカしてくれる太客の方が
旅館としては正直嬉しいけどな

273:名無しさん@いい湯だな
14/10/10 23:10:54.27 59KnZ+CG0.net
サービスに何か勘違いされている客の火病の様子
スレリンク(onsen板:47-番)

274:名無しさん@いい湯だな
14/10/11 07:22:16.26 ibABs0Qt0.net
旅館のそういうベタベタしたサービスに対して個人的には懐疑的だから
温泉と旅館風の飯は付いてるけど、形態はホテルみたいな宿がもっと増えて欲しい。
高山桜庵みたいなコンセプトの宿が全国で成功するといいな。

275:名無しさん@いい湯だな
14/10/11 08:14:11.54 1n6I3Mg+0.net
レンタカーで乗り付けたときと自分の車で行った
ときと、旅館の対応が違うように感じたことがある。
まあ、レンタカーはデミオだったから、
軽く扱われたのかww

このスレで対象となる高級旅館ではなくて、1万後半
からという低級旅館だったけどね

276:名無しさん@いい湯だな
14/10/11 08:25:11.13 WNz+8COH0.net
工事業者は頼まれもしない防犯カメラの設置でもしてろ。

277:名無しさん@いい湯だな
14/10/11 21:17:23.65 pVYd4+UiO.net
車はね 車種なんでもいいんだけど
車椅子マーク着いてると一番いい場所に停めといてくれるよ(笑)

278:名無しさん@いい湯だな
14/10/11 23:29:39.77 WNz+8COH0.net
>車椅子マーク着いてる

よくわかりませんが特殊な状況ですか?

279:名無しさん@いい湯だな
14/10/13 20:12:44.32 zDleWidf0.net
湯布院いいっすね
最近、北海道ばっかだったかな
来年の夏休暇は九州行きたいなあ
今からちょっとずつ情報収集します

280:名無しさん@いい湯だな
14/10/13 22:09:24.65 8uszFd9p0.net
若い客、身形の良くない客、そういう客にも分け隔てなく接してこそ一流。
そりゃ腹ん中でナニ考えてるかは判らん。少なくとも表面上はおくびにも出さん。
接客業なら当り前のレベル。まぁこっちもわざと小汚い形で行くこともないがね。
外車だから、軽だから云々にいたって�


281:ヘフンパンもの。たかがクルマでゼニの有る無し なんていつの昭和だよ。日本人なら誰だってクルマくらい買えんだろ。 ベンツ、ロールスで乗り付けて、揉み手でお出迎えされるなんて小っ恥ずかしくてようできんわ。



282:名無しさん@いい湯だな
14/10/13 23:48:02.61 FFGj5F/K0.net
>>273
>ベンツ、ロールスで乗り付けて、揉み手でお出迎えされるなんて小っ恥ずかしくてようできんわ。

www

283:名無しさん@いい湯だな
14/10/14 02:39:12.01 DwJUQX600.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

284:名無しさん@いい湯だな
14/10/14 09:27:21.67 5pkERVsK0.net
高級旅館だと思ってたのに朝飯は業務用中国産食品が出てきてがっくり
じゃらんで朝飯1点付けたよ

285:名無しさん@いい湯だな
14/10/14 17:07:56.32 9satZ4pB0.net
>>276
どこの旅館?
ちなみに業務用中国産食品だと分かったのは何故?

286:名無しさん@いい湯だな
14/10/14 20:49:06.78 Xet0RZB20.net
業務スーパーで同じ商品を売ってるのを見たことがある

287:名無しさん@いい湯だな
14/10/15 00:00:54.20 Q8TJmob00.net
高級旅館だと思ってたのかもしれないけど
それは高級旅館ではなかったということだな

288:名無しさん@いい湯だな
14/10/15 04:39:44.49 BYMOpVl40.net
JTBプレミアムにも掲載されてる高級宿だが、地元の食材使ってるって
謳ってるのに、地元の食材使ってないと味に煩い知り合いが怒ってたな。
おまけに夕食朝食でじゃらん4.8点獲得してる宿なのに。

289:名無しさん@いい湯だな
14/10/15 07:04:15.11 bGD0Q9/I0.net
舌が肥えた客ならすぐわかる

290:名無しさん@いい湯だな
14/10/15 09:07:42.14 SowYZ9un0.net
冷凍業務用食品をそのまま出したらすぐバレルのにな
ちょいとぐらい手間かけて加工しろよ

291:名無しさん@いい湯だな
14/10/15 09:37:46.98 CMVExPuK0.net
>>280

どこの旅館?
それ書かなかったら、意味ないでしょ

292:名無しさん@いい湯だな
14/10/15 20:59:32.96 bGD0Q9/I0.net
>>283
料理長びびりすぎ
おまえんとこも業務用使ってるのバレてるよ!

293:名無しさん@いい湯だな
14/10/15 23:42:01.84 CMVExPuK0.net
>>284
おれは旅館の名前を知りたくて書き込んだだけ。
料理長じゃないよw

294:名無しさん@いい湯だな
14/10/16 00:05:36.64 jXfoeR6X0.net
そういう関係者認定みたいなのはもうやめようや

295:名無しさん@いい湯だな
14/10/16 19:08:33.94 cvNl3SH70.net
心の貧しい惨めな奴が、他人を見下したい欲望を発散させたいんだろう。

296:名無しさん@いい湯だな
14/10/17 09:17:36.13 0j1TQACh0.net
業務用でもパサパサの豪牛肉に和牛脂を噴霧した加工肉のステーキはうまかったぞ
形はおかしいが
あれはまた是非食べたい

297:名無しさん@いい湯だな
14/10/18 09:24:01.59 bS9vsnIo0.net
インジェクションビーフの怖さを知らないからそんなこと言ってられルんだよ
還元水飴、ショートニング、植物性蛋白、コラーゲン、ポリリン酸Na、
酸化防止剤(V.C)、増年多糖類、ph調整剤、グリシン、卵白リゾチーム、
化学調味料等々も一緒に食ってるわけだ
一見おいしくなるはずだよ

298:名無しさん@いい湯だな
14/10/18 15:05:58.12 pEOIDVBk0.net
>言ってられルん
増年多糖類

自演頑張れよ。

299:名無しさん@いい湯だな
14/10/18 15:59:26.32 u


300:JXOg8fb0.net



301:名無しさん@いい湯だな
14/10/19 09:17:30.43 5xeGPw2U0.net
高級宿は大体が高額宿なだけで、高級ではありません。

302:名無しさん@いい湯だな
14/10/19 23:18:08.75 ulJaSIByO.net
何言ってんだかw
高級=高額だろ
高級車しかり、高級ワインしかり。
高級≠高品質(良質)だけどな

303:名無しさん@いい湯だな
14/10/20 09:36:05.01 O9UuDtXb0.net
高級食材だけを並べて一見豪華に見える料理も、それを最大限に引き出す技術がなかったり
そんなうわべだけの高級宿より
高級食材を使ってないのにうまい料理を食べられるところが贅沢だと思う

豪華な循環温泉を備えた高級旅館より、塩素も使わず加温もせず源泉のままかけ流しでざばざばオーバーフローさせてる温泉の方が贅沢だと感じる

304:名無しさん@いい湯だな
14/10/20 10:47:28.94 TOps1UZDO.net
だからそれは「高品位宿」「コスパが高い宿」だろ
このスレで言ってる高級宿は高額宿ジャマイカ

305:名無しさん@いい湯だな
14/10/20 11:20:48.32 O9UuDtXb0.net
心が豊かになれる、リフレッシュできる宿
そんなハートが喜ぶ宿で高級な宿はないの?

306:名無しさん@いい湯だな
14/10/20 15:39:38.01 llRp/H8g0.net
「高額」かつその価格に見合った「質」でいいじゃないか

307:名無しさん@いい湯だな
14/10/20 17:21:42.60 MKdNmhAb0.net
>>283
自分的には気に入ってる旅館だからあまり名前書きたくないんだよね。
北海道とだけ言っておく。

308:名無しさん@いい湯だな
14/10/20 19:50:16.96 Q5Q97u+M0.net
まあな
高くてもクソみたいな宿はいっぱいある
共立メンテナンス好きなんだが
海舟だけは最悪だった

309:名無しさん@いい湯だな
14/10/20 20:11:11.69 MKdNmhAb0.net
逆に安い良宿も多い。
個人的には東京大阪などの大都市から離れるほど、北に行くほどそういう宿が多いと思う。
個人的に東北(特に山形)は優良宿が多い。冬の北海道も安く泊まれてお得かな。

310:名無しさん@いい湯だな
14/10/20 20:45:27.51 Q5Q97u+M0.net
>>300
それも微妙な話だなあ
ホテルや旅館に限って言えば
価格低いとこはコスパよしって満足はあっても
最終的には値段相応って気がする
厳しすぎるかな?

311:名無しさん@いい湯だな
14/10/20 21:41:19.05 sqyHpjxN0.net
肘折はコスパ最高だったな
3日くらい泊まらないとその良さはわからない

312:名無しさん@いい湯だな
14/10/21 22:46:26.97 9tLru9w20.net
安くて良い宿があるのは確かだけど、高級旅館には質の違う良さを求めたいな。
美味しい家庭料理と高級会席の違いみたいな。

313:名無しさん@いい湯だな
14/10/23 07:54:16.22 /u8fmII00.net
高級旅館の高級御食事処で高級食器で食べると美味しく感じるよね
料理長がつきっぱで松茸やら極上肉を焼いてくれたり

314:名無しさん@いい湯だな
14/10/23 23:50:31.92 YYM8cpG+0.net
「天然トラフグ」→養殖物、「和牛」→輸入牛肉、「温泉」→沸かした水道水
スレリンク(newsplus板)
愛知県南知多町の旅館3館が虚偽表示

315:名無しさん@いい湯だな
14/10/24 07:08:14.70 K3YFMEsE0.net
南知多の温泉なんてどこもみんなそんなもんだろ

316:名無しさん@いい湯だな
14/10/24 07:30:35.36 Xl5CxT9O0.net
>>305
前2つは許せんでもないけど(どうせ大半の人間は天然と養殖のフグの味の違いなんて分からんだろ)
最後だけは絶対に許せん。

317:名無しさん@いい湯だな
14/10/24 09:25:06.63 dI9uaINL0.net
オーストラリアで育った牛でも品種が和牛なら和牛と表示していいのが不思議

水道水に塩素混ぜてたなら塩素入り沸かし湯と表記しろ

318:名無しさん@いい湯だな
14/10/24 13:42:00.66 2fgl8A+60.net
自演中のコメントなら自演中と表記して欲しいよね。

319:名無しさん@いい湯だな
14/10/24 17:27:51.55 Xl5CxT9O0.net
>>303
でも、1万円未満の漁師がやってる民宿の方が3万円クラスの旅館より
料理うまかったりするんだよな。

320:名無しさん@いい湯だな
14/10/24 18:11:17.51 yho5K7Ts0.net
以前は地雷と言えば2万クラスだったが、最近は3万クラスでも地雷が増えた。
というか、3万クラスの宿自体が増えすぎたんだな。

321:名無しさん@いい湯だな
14/10/24 19:37:23.05 Xl5CxT9O0.net
そもそも旅館の夕食なんてそこまで賞賛するほどの物でもないような気がするのだが。
高級旅館でも既製品解凍しただけの料理とか新鮮でないお造りとか肉とか出てくるし、
むしろ漁師宿の方が素材直球勝負で好感持てる。
まあ、1泊5万円クラスには泊まったことがないから偉そうなことは言えないが。

322:名無しさん@いい湯だな
14/10/24 19:50:50.31 fQ4Q6ZZ80.net
>>311
露天風呂付き客室、選べる色浴衣、豊富なアメニティ、サプライズ対応いたします。
で、バカップルが幾らでも釣れるからな。

323:名無しさん@いい湯だな
14/10/25 00:05:26.94 OEK5VK4+0.net
いくら高級でも大型旅館にはもう今後一切泊まることはない
個人からは3万とか取っておきながら、団体客には格安料金で泊める
バカバカしい

324:名無しさん@いい湯だな
14/10/25 20:22:52.97 C9/nD9OO0.net
>>311
わかるw
そういうところは避けたく思う。

325:名無しさん@いい湯だな
14/10/26 09:44:59.36 CdmwVnde0.net
5万の宿に泊まるより都心の2万のホテルで寝て3万の食事に行った方がよくね?

326:316
14/10/26 12:13:25.94 dOfAoLYz0.net
アンカー間違ってた・・・。

>>311も同感なんだが、もともとは>>313あてだった。

>>316
都会が旅先ならそれでもいいけどさ。
ってうか、ここ温泉板ですよ。

327:名無しさん@いい湯だな
14/10/26 14:05:08.91 5txDiSzy0.net
そうなんだよねー
周りに何もないとセットとになっちゃうからねえ

328:名無しさん@いい湯だな
14/10/26 15:12:22.87 ACEVPujB0.net
まともな温泉で、まともなホテルで、外にまともな食事を出す店がある…
なんて場所が日本にあるかね。

一泊二食の温泉宿は日本の文化だからな。
ウィンザーとか泊まってみ。無量塔がどんだけコストパフォーマンスいいかわかるから。

329:名無しさん@いい湯だな
14/10/26 16:00:22.49 5txDiSzy0.net
ちょっと何言ってんのかわかんない

330:名無しさん@いい湯だな
14/10/26 22:42:40.82 dOfAoLYz0.net
そもそもいい温泉といいホテルって、両立するのかなあ。
風呂上がりにいちいち着替えて靴を履いても嫌だし、
浴衣姿の客が廊下をうろうろするホテルも嫌だ。
風呂専用のエレベーターを設けたり工夫しているホテルもあるが、
なんか違う気がするんだよね。
まして、湯上りに外のちゃんとした店に出かけるのは億劫だな。

331:名無しさん@いい湯だな
14/10/27 00:06:47.67 y+I21Xb70.net
>>316
が言ってるのは温泉抜きの話だと思う

まあスレチだけど

332:名無しさん@いい湯だな
14/10/27 08:32:22.44 FH8lUQ2m0.net
>>319
近くにまともなシティホテルと美味しい店がありそうな温泉なら函館市街に出やすい湯の川温泉とかかな。
そういうところは泊食分離って手もあるかもね。

333:名無しさん@いい湯だな
14/10/27 09:17:59.31 erA22ZA00.net
>>323
ラビスタ、梅乃寿司コンボさいこー

334:名無しさん@いい湯だな
14/10/27 09:41:24.92 FH8lUQ2m0.net
温泉、観光名所、優良シティホテル、一流の飲食店。

函館はすべて兼ね備えてるからな。 <


335:br> こういう所なら旅館に泊まって時間潰すの勿体ないかも。 でも、若松や竹葉新葉亭、望楼ノグチあたりは泊まってみたいけどね。



336:名無しさん@いい湯だな
14/10/27 10:43:16.69 2SAb15tA0.net
温泉、飯、景観、設備、サービスと全て揃った宿はないと
旅行雑誌の編集長がTVで断言してたけど納得だな。

337:名無しさん@いい湯だな
14/10/27 20:02:20.20 jqAuXrKR0.net
>>325
若松は隙は少なくて、なるほど高級旅館って感じがしたけど
風呂がしょぼかったなあ
料理はまず文句はない出来だけど、感動まではなかった
貧乏性の身からするとコスパ悪いとしか思えんかったわ
NOGUCHIは結構良かったな
なんとなく料理が好み
競馬場歩いていけるし、風呂から馬場もみえる
朝風呂の時、調教してるのはみれた
今度は開催日に2連泊くらいしたい

338:名無しさん@いい湯だな
14/10/27 21:17:16.82 FH8lUQ2m0.net
あと料理とお湯目当てで部屋の汚さ、古さに目を瞑るなら漁火館が函館ではコスパが良さそうだ。
高級旅館ではないからスレ違いだけど。

339:名無しさん@いい湯だな
14/10/28 07:58:21.87 mJ9Jzsh30.net
高級旅館でお湯のいいところってなかなかないなあ

340:名無しさん@いい湯だな
14/10/28 09:23:49.15 8KEXnICv0.net
白骨温泉の泡の湯あたりはどうでしょね。
青森・蔦温泉も西館なら高級旅館と言ってもいいかな?

341:名無しさん@いい湯だな
14/10/28 12:49:58.89 nnXHGUFV0.net
白骨の偽装はその後どうなった?
源泉枯れたんじゃないの?

342:名無しさん@いい湯だな
14/10/28 23:40:18.58 LquuwtrP0.net
>>330
泡の湯は年始に予約してるんで気になる
ま、といっても一泊2万弱だから高級って訳じゃないけど

343:名無しさん@いい湯だな
14/10/28 23:46:08.84 4XBbNUrm0.net
お湯だけなら草津のての字屋と鉄輪の神和苑は?

344:名無しさん@いい湯だな
14/10/29 09:19:48.14 1K3f1yfg0.net
かつら木の郷、長座、草円とかはどうかな?

345:名無しさん@いい湯だな
14/10/29 09:21:24.38 HtDmMRlg0.net
>>332
泡の湯、お湯はすごくいいよ。
文字通り、泡が体につく。

2万弱って、そんなに安い部屋あったっけ?と思ってHP見たら、
基本、冬は安めなんだね。
3人以上なら、かなりリーズナブルに泊まれるんだ。

346:名無しさん@いい湯だな
14/10/29 18:42:02.78 3B3QWuJY0.net
冬なんか泡の湯の露天寒くては入れんよ

347:336
14/10/29 19:48:05.79 HtDmMRlg0.net
安いのには理由があるってことですね。
いずれにしても、泡が付くのは内風呂だから、333は気を取り直してね。

348:名無しさん@いい湯だな
14/10/30 03:34:49.08 G/i2HYZv0.net
冬の露天よかったけどなー
ただ冬は雪で道路が怖い
びっくりするくらい積もる

349:名無しさん@いい湯だな
14/10/30 07:12:25.99 fSKhZXXo0.net
>>336
やっぱり?
色んなとこの口コミ見てると温湯って感じなんだよなぁ
普段は雪に縁がないから、温泉って言ったら雪景色
で、HPのあの露天風呂を見たらもう即決
気温氷点下で40℃未満はやっぱり寒いよな
家族から文句でそうw

350:名無しさん@いい湯だな
14/11/04 20:50:03.56 mo2/yrgL0.net
紀伊乃国屋別亭によく行くんだけど
あのくらいの料理と露天付きの部屋がある宿ほかにある?
景観まったく気にしないし、外に出ない
できれば5人泊まれてテラスとかで煙草吸えるとこ
なかなかないんだよなー

351:名無しさん@いい湯だな
14/11/04 23:00:57.40 DStgV0VZ0.net
千葉の循環風呂で、高級ともいえないとこの名前を温泉板でよく出すわ。ある意味


352:尊敬するよ。



353:名無しさん@いい湯だな
14/11/07 17:29:50.14 sdWFB/fo0.net
>>340
伊豆の石田屋なんてどう?
その千葉の宿の料理は知らんが、おいしいよ。
全室露天付きの離れのみ。
禁煙とか書いてないし、昔ながらの宿だから喫煙可だと思う。
5人は悠々。

354:名無しさん@いい湯だな
14/11/08 21:51:11.32 qgd+muvA0.net
料金が高いだけの旅館と従業員の教育が行き届いている高級な旅館があるけど
高級な旅館が減っているねぇ。

355:名無しさん@いい湯だな
14/11/09 17:29:49.02 X+n9Yd7k0.net
>>342
ありがとう
値段も手頃だし、いい感じだね
さっそく行ってみるよ!

356:名無しさん@いい湯だな
14/11/09 20:24:43.99 WGp7RI9g0.net
1.5万円はどう考えても高級旅館じゃないって言ってる人がいるけど、
JTBプレミアムに掲載されてる宿でもシーズンオフだとそれぐらいで泊まれるプラン結構あるね。

357:名無しさん@いい湯だな
14/11/09 22:32:59.14 WV6KyNjn0.net
JTBプレミアム=高級旅館じゃないから

358:名無しさん@いい湯だな
14/11/09 23:25:27.04 cwncHaqi0.net
1.5万は庶民の自分から見ても安い部類だと思う

359:名無しさん@いい湯だな
14/11/10 00:06:58.82 9IyT14Tg0.net
5万の宿がシーズンオフに仮に1.5万で泊まれたとしても、ある意味ありがたくはないんだよ。
その価格で出せばそれに見合った客が付く。客も宿の雰囲気を作るからね。推して知るべし。

360:名無しさん@いい湯だな
14/11/10 07:42:08.14 Av2/OV8I0.net
正直言って場所によるだろ。
地方なら1.5万円でも超上質な宿がありそう。
箱根や有馬や伊豆は5万円でもぼったくりな低質宿がありそう。
実際に泊まってみてもそんな印象。やっぱ大都市近郊は阿漕な商売しても客が来るんだなと。

361:名無しさん@いい湯だな
14/11/13 13:03:00.04 GKA6HCYO0.net
基本的に宿の相場って場所によりけりだよね
例えば特急が止まるだけで同じサービスでも値段がずいぶん変わる

362:名無しさん@いい湯だな
14/11/13 17:20:16.92 jbsAtTIg0.net
前にも書いたが、赤湯温泉の森の湯は1.5万だけど、部屋のしつらえもサービスも料理も完全に高級旅館そのものだった。

363:名無しさん@いい湯だな
14/11/13 18:51:38.43 VbF38xK50.net
箱根、伊豆、軽井沢、京都、有馬というだけで5万でも客が付いてるから仕方ない

364:名無しさん@いい湯だな
14/11/13 22:13:20.92 K9pu95Bt0.net
伊豆箱根でも、設備が古いとかサービスが手抜きとか、
どこか一カ所あきらめれば、2万前後で結構いい宿があるんだけどね。
高級感は不足するが、気が張らない分、そういうところの方が好きかも。

365:名無しさん@いい湯だな
14/11/14 22:00:51.06 VQZXfOSd0.net
確かに黒川温泉とか東北とか、2万くらい出せばそのくらいでもレベル高いところあるわ
交通費かかるけど

366:名無しさん@いい湯だな
14/11/15 05:49:07.44 3bAYXlgP0.net
森の湯は露天付き特室棟以外普通の旅館だろ
特室には1.5万じゃ泊まれんぞ?

367:名無しさん@いい湯だな
14/11/16 07:40:47.42 ADNo0foB0.net
佐藤さん、誰も相手にしてくれませんね。

368:名無しさん@いい湯だな
14/11/16 16:00:42.27 neYkU+NB0.net
>>352
それはない、君は何もわかっていない

369:名無しさん@いい湯だな
14/11/16 16:21:02.16 TmElwzl+0.net
あるもないも高級の定義によるわな

370:名無しさん@いい湯だな
14/11/16 21:23:10.38 Ku/o2bJN0.net
>>357
分かってるのは無許可の撮影方法だけ

371:名無しさん@いい湯だな
14/11/17 14:19:01.35 L5G6g9lt0.net
>>355
部屋付き露天風呂とか要らない(大浴場好き)から1.5万の部屋で十分だな。
料理とサービスとお湯さえ一流旅館並みならそれでよし。
一人旅だと広い部屋も必要ないし、8畳とかの狭い部屋でいいなら1.5万~2万でも割といい旅館見つかる。

372:名無しさん@いい湯だな
14/11/17 16:15:23.59 GB2q7Ntq


373:O.net



374:名無しさん@いい湯だな
14/11/17 16:16:49.79 P8yij/px0.net
古窯の露天付き部屋クラス

375:名無しさん@いい湯だな
14/11/17 16:39:06.31 1GH/xE/I0.net
>>360
同感。
部屋つき風呂もちゃんとしたものならいいが、
ベランダに大きな甕のようなものを置いて3~5万とか、
客を馬鹿にしているとしか思えないところが多い。

376:名無しさん@いい湯だな
14/11/17 19:07:57.00 iRmO2LqS0.net
天童荘は地味だがいい宿だな

377:名無しさん@いい湯だな
14/11/17 21:38:43.53 GB2q7NtqO.net
古窯も高級旅館じゃないな
高額な部屋もある大型旅館
それに露天風呂付きの部屋より特別室の方が高いんだがな

378:名無しさん@いい湯だな
14/11/18 11:05:11.51 JDEcA+yB0.net
貧乏人のコンプレックス丸出しの酷いコメントだらけだな。

379:名無しさん@いい湯だな
14/11/18 16:58:02.20 3fkbPZuW0.net
>>366
それはない、君も何もわかっていない

380:名無しさん@いい湯だな
14/11/18 21:28:16.40 9Sg11HHSO.net
>>366
じゃあ金持ちのコメントやらを聞こうじゃないかw

381:名無しさん@いい湯だな
14/11/19 01:25:43.56 mOvQuwnD0.net
遠刈田のだいこんの花はどう?
サービス乞食や派手な料理が好きな人には向いてないと思うけれど
別荘のようで結構リラックスして過ごせた

382:名無しさん@いい湯だな
14/11/19 02:56:16.34 7qxNV3z90.net
>>369
好みだけど、自分の経験だとあそこへ行くなら青根の不忘閣か岡崎の方が、納得がいった。

383:名無しさん@いい湯だな
14/11/19 06:21:17.70 mOvQuwnD0.net
まあ、それを言ってしまうと
もともこうもないわな…
高級(高額)旅館なんて行かなくても
いくらでもいい旅館はあるわけだからな

384:名無しさん@いい湯だな
14/11/19 09:38:02.76 RqamZGb+0.net
登別の滝乃家行ってくるか。
あれだけ口コミのいい宿ってどんなに素晴らしい宿なのか興味ある。

385:名無しさん@いい湯だな
14/11/19 17:47:13.24 mfe1SVHO0.net
高級旅館で子供がラウンジのソファーに寝っ転がってたりするとテンションがた落ちする

お子様お断りくらいの心意気じゃないと高級感ないね

しつけのいい子供なら許せるが

386:名無しさん@いい湯だな
14/11/20 16:23:26.24 BfnIZ8EF0.net
その子が雰囲気を壊すというより、
そんなしつけしかできない親が利用する宿なんだと思ってしまう。

387:名無しさん@いい湯だな
14/11/20 18:35:33.66 3ey2ZtwA0.net
>>371
その通り、ここはスレタイも読めない馬鹿ばっか
不忘閣や岡崎、森の湯とかスレチもいいとこ
まして岡崎なんて世間一般的に飯が美味い安宿って認識だろ?
宮城蔵王周辺で言うなら竹泉荘かみちのく庵、だいこんの花あたりが高級旅館として
ぎりぎり語るに値すると思うんだけどね

ただ良い宿を語りたいなら別スレ作ってやってくれよ

388:名無しさん@いい湯だな
14/11/20 22:10:48.05 g0udHRhh0.net
昔リッツ大阪のクラブフロアで、ベストをきた男の子と紺色に白の縁取りされた上品なワンピース着た女の子が静かにお菓子を選んでいたのはかわいかったな。
ああいう子どもならいいけど、品のない子供服きたうるさいガキはほんと蹴飛ばしたくなるわ。

389:名無しさん@いい湯だな
14/11/20 23:03:08.04 3so0/Mk90.net
あんまり「おりこう」な子供も、よくしつけられた家畜みたいで気持ち悪い

390:名無しさん@いい湯だな
14/11/21 09:22:03.05 drUKgyEQ0.net
>>375
別にそこまでキリキリしなくてもいいじゃないか。
高級旅館を味わえる普通の旅館の話でも俺はスレ違いだと思わないし、
そんな旅館の名前だけ見


391:て判断する権威主義だと人間的につまらないし旅も面白くないぞ?



392:名無しさん@いい湯だな
14/11/21 13:05:06.32 tIVlHV+70.net
>>376
それは微笑ましい
ギャーギャーうるさくない子供は見てても可愛い

393:名無しさん@いい湯だな
14/11/22 06:15:04.99 jnFb2GkLO.net
まあ人それぞれ考えはある訳だから地元の高級だと思う旅館挙げてけば
私は福島だから福島なら飯坂のかわせみ、土湯の里の湯
あとはちょっと毛色違うが猪苗代の静楓亭かな

394:名無しさん@いい湯だな
14/11/22 13:06:02.75 MiVWHj8J0.net
伊東でオヌヌメございますか??

395:名無しさん@いい湯だな
14/11/22 21:18:33.97 wc12Ahpx0.net
かわせみはロケーションでアウトだね
ロケーションを期待できない飯坂の中でも温泉街から離れた住宅地の中にポツンとあるので特別感ゼロ
しかも南方からのアクセスは道が狭い為に宅配トラックとすれ違うだけで苦労する
もし行くなら絶対に温泉街側から入ったほうがいい、そして軽自動車なら尚良いね
ロケーション終わってるし道で苦労したから俺はもう行かない

396:名無しさん@いい湯だな
14/11/23 13:11:28.92 uAEHOvC50.net
佐藤さんの個人的見解かな??

397:名無しさん@いい湯だな
14/11/24 15:44:04.18 KuKKB0bOO.net
運転が下手なだけだなw

398:名無しさん@いい湯だな
14/11/24 17:45:02.39 b9Iwnq300.net
ガラケーwww

お前はスマホ買う金も無いんだから高級旅館なんて利用する事も無いだろw
それともバイト頑張ってチャリで行くつもりか?
ま、チャリなら俺のように幅3mの道を車幅1,9mの車で苦労する事も無いから良いんじゃないか?

399:名無しさん@いい湯だな
14/11/25 10:39:10.84 HgxV/4ty0.net
日本語での執筆には苦労されてるようですね。

400:名無しさん@いい湯だな
14/12/01 06:01:25.78 tZdD2m8H0.net
毎月高級旅館ばっかり行ってるとさすがに飽きる
建物も同じようなもの、サービスもほとんど同じ、飯も似たり寄ったり

401:名無しさん@いい湯だな
14/12/01 07:01:54.40 uxH1Vlmw0.net
泊まり慣れてる人間が、自分から「高級旅館」と言い切っちゃうところが何ともw

402:名無しさん@いい湯だな
14/12/01 11:21:18.89 /Jy/Tn4V0.net
別におかしくないけど?

403:名無しさん@いい湯だな
14/12/01 19:25:26.87 EzPbwZyb0.net
JTBプレミアムに掲載されてる宿3つに3連荘で泊まったけど、確かに途中で飽きてくるわ。
やたら量が多い夕飯、朝飯もだんだん重たくなってくるし、せっかく道の駅とかで
アイスクリーム食べたいと思ってもお腹に入らない。
中一日はビジネスホテルに泊まって地元の居酒屋とかラーメン屋で食事する方がいいと思ったな。

404:名無しさん@いい湯だな
14/12/02 07:55:40.57 ZX094baD0.net
初めて高級宿に泊まるドキドキ感もマンネリになってくるとマジつまらん
年に一回くらいにしとかないと
行き過ぎはだめだ

405:名無しさん@いい湯だな
14/12/02 10:15:49.81 YFLKzAZZ0.net
それほど高級宿に泊まっているわけではないが、マンネリというのはわかる気がする。
欠点のない宿を目指すと、どうしても似てきてしまうのかもしれない。
他ではマネのできない要素(特徴的泉質、窓からの絶景等)があればいいが、
そういうところは得てしてそれにあぐらをかいていたりするしね。

個人的には、飯うま、清潔、スレ的には掛け流しを前提にして、
万人向きとは言えない、どこか難点のある宿の方が好きだ。
宿主にクセがあるとか、建物が古くてきしむとか。

406:名無しさん@いい湯だな
14/12/02 15:22:07.39 v0KOCKYu0.net
飽きがくると言うのには同意だな <


407:br> 俺は月2で高級旅館(一人あたり一泊3マン以上の宿)に泊まってるが、 嫁が大の虫嫌いで清潔感と接客を一番重視してるから秘湯の宿みたいなとこには泊まれず高級宿しか選択肢がない たまには湯治場みたいな宿に泊まりたい俺としては金太郎飴みたいな旅館の宿泊には嫌気を感じるよ



408:名無しさん@いい湯だな
14/12/02 17:23:42.04 TjhIep6T0.net
だから俺はいろんな宿に泊まるよ

飯は地物の御馳走が並ぶ民宿
安いだけのうらぶれた駅裏ビジネスホテル
山奥の秘湯
湯治場の素泊まり宿
至れり尽くせりの超高級旅館(1人5万~)

ただし順番が大切
初日、2日目、3日目くらいはどうでもいいが最終日には必ず超高級旅館で〆ること、これが肝心

409:名無しさん@いい湯だな
14/12/02 17:50:19.89 KKEN+Vra0.net
食事もいかにも高級旅館らしい会席膳、リゾートホテルのビュッフェ、民宿の素朴だけど豪華な料理
そしてたまにはビジネスホテルに泊まって地元民が通う居酒屋やラーメン屋みたいな所でも食事する。
これらを織り交ぜれば飽きないかな。再来週から北海道2週間行くからこんな計画にしてみた。

410:名無しさん@いい湯だな
14/12/02 17:54:36.70 KKEN+Vra0.net
後は旅館の温泉に飽きたらカプセルサウナもいいな。
カプセルサウナの浴場はまた温泉とは違った感じの風情があってよい。
ただ大都市にしかないのが難点だが。

411:名無しさん@いい湯だな
14/12/02 19:02:35.29 2NT6rOTC0.net
物は言いよう。という言葉を思い出したわ

412:名無しさん@いい湯だな
14/12/03 02:45:15.71 xF8s/DlNO.net
今回の旅では車中4泊、ユースホステル1泊、ビジホ4泊、民宿1泊、温泉ビジホ1泊、温泉ホテル1泊、温泉高級ホテル
と、堪能した。
全部駆け込みか当日予約
とても楽しめたわ

413:名無しさん@いい湯だな
14/12/03 07:06:38.81 Mix6I04S0.net
再来週から北海道だ~。
定山渓のふる川、阿寒湖の鶴雅、湯の川温泉竹葉新葉亭、登別の滝乃家予約したぜ。
楽しみだ。

414:名無しさん@いい湯だな
14/12/03 09:18:05.10 1gsSNqJ30.net
間にビジホでも挟まないとすぐ飽きること間違いなし

415:名無しさん@いい湯だな
14/12/03 13:06:55.61 oQJ2UaWC0.net
>>399
滝乃家って数年前に新装高級化した当初は良くない評判があったけど最近は聞かなくなった
たぶん改良されてきてるんだろうけど、よければレポお願いします

416:名無しさん@いい湯だな
14/12/03 18:20:59.03 E+EB6M1j0.net
2万以下のお買い得宿が好みなんで、高級宿にはあまり縁がない。
それでも3万5000円くらいまでなら、たまに利用しないこともない。
しかし、5万円超の経験がない。
つい、それだけ出すなら2万以下のいいところで3泊したいなと思ってしまう。

5万円超はここが違うというのを具体的に教えてくれるとうれしいです。

417:名無しさん@いい湯だな
14/12/03 20:48:44.06 LjVLiHOr0.net
>>402
俺が年3回通ってる新潟の月岡温泉華凰別邸越の里は宿泊料7万/一人くらいで
客一組につき一人の専任コンシェルジュが付くよ。
まぁ専任だから心付けケチったりする客には向かない旅館だけど部屋と客室展望露天風呂はマジオススメだよ。

418:名無しさん@いい湯だな
14/12/03 21:38:55.38 oQJ2UaWC0.net
例外はたくさんあるだろうけど、料理は地のものを生かした和食ならば、
そうそうコストをかけられるものではないから、一般的に言って3万と5万超の差は設えだろうな。
むやみに広かったり豪華だったりしてわかりやすい場合もあるが、
名のある書や�


419:恣氓ェしれっと置いてあったりする宿だと、客の方にそれを理解する教養が無いと 価値がわからない。まぁ知らなくても居心地はいいだろうから、気にすることはないんだが。



420:名無しさん@いい湯だな
14/12/04 07:45:33.89 mbOBoaq10.net
5万以下の宿だと自宅の浴槽や部屋の方が勝ってるので全く泊まりたいとは思わないいが、8万以上の宿になるとそれなりの非日常を感じることができるので月1回程度利用してる。
むしろ安宿の方が一番非日常を感じるよ。

421:名無しさん@いい湯だな
14/12/04 08:56:20.99 UDeN48OU0.net
少量でいいから本当に高級な食材やここでしか食べられないって物が食べたい。
旅館の夕食って高級旅館でも量を増やすことに囚われてどうでもいいようなメニューが入ってること多いからね。

422:名無しさん@いい湯だな
14/12/04 09:20:10.05 TRbdga2B0.net
>>402
・部屋に通された後に出てくる菓子と茶類の懐石のようなクオリティ
・浴衣の質とアイロンの掛け具合および替えの浴衣を出して置いてくれるタイミング
・湯上がり処やラウンジで頂ける飲み物の質と種類の豊富さ
・外出用の下駄類が温めてある
・チエックアウト後帰る時には車がピカピカ

料理
・調理前に素材を見せてくれてとれた場所やサイズの説明、タグや認証がある場合はそれも提供
・年代物のワインは澱が上がらない正しいデカンタージュ
・滞在中の昼食対応
・朝食に出た海苔や漬物などを購入したい旨伝えると販売店の説明(土産屋で云々などと言うことはない)
買ってきてくれることもあった

423:名無しさん@いい湯だな
14/12/04 12:22:19.04 0aaMvpQ50.net
北海道小樽市の温泉旅館「小樽朝里川(あさりがわ)温泉宏楽園(こうらくえん)
2階建ての旅館がほぼ全焼

1957年に創業し、日本庭園に囲まれた建物内に
露天風呂付き客室など38室があるという

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

424:名無しさん@いい湯だな
14/12/04 13:39:35.24 GZG3tQi40.net
自宅を高級旅館風に改装したのが失敗の素
風呂は岩風呂とヒノキ風呂、離れに露天風呂も作った
ダイニングは料亭風、居間、寝室は天空の森を参考にした
もはやどこに行ってもつまらん

425:名無しさん@いい湯だな
14/12/04 14:22:05.59 51uimZk20.net
>>405
8万以上の宿を月一利用してるなら違いを具体的に教えてやりなよ
HPやクチコミに書かれてない情報なんかを宿名添えて教えて

426:名無しさん@いい湯だな
14/12/04 14:42:05.87 UDeN48OU0.net
1泊5万円以上って存在する温泉地が限られる。
伊豆、箱根、湯布院ぐらいじゃないか。
でも、それらは散々行ったから飽きたからなあ。
特に箱根、伊豆はご近所さんだし。

427:名無しさん@いい湯だな
14/12/04 15:08:30.60 roEGz6Y56
舘山寺の九重

428:名無しさん@いい湯だな
14/12/04 17:16:16.50 pzStK4Wd0.net
セレブばっかですね。
山口の古稀庵にプール付きの部屋ありますよ
自分はサンマンエンくらいの部屋しか泊まったことないですが。
音信も部屋により税込みで50000くらいします
自分はサンマンゴセンくらいの部屋しか泊まったことないですが。
両方おすすめ。

雲仙にも名前忘れたけど、だだっ広いのがある
こちらは泊まったことない

429:名無しさん@いい湯だな
14/12/04 18:01:48.31 z6eipFTe0.net
>>409
そんな人は「ひらゆの森」がおすすめw

430:名無しさん@いい湯だな
14/12/04 18:02:58.81 FrtRhJ610.net
3万円の部屋と5万円の部屋がある旅館と
5万円の部屋しかない旅館ではもてなしの質が異なってくる
やれ部屋の広さだの部屋風呂だの、
しつらえでしか差を感じられない人は前者を選べば良いと思う

>>411
食材にもこだわりがあるようだから…
来年の冬の望洋楼なら今から予約取れるかもしれない
10万弱で最高級の越前蟹を楽しめるよ

431:名無しさん@いい湯だな
14/12/04 18:39:08.91 GZG3tQi40.net
天空の森のヴィラ天空が常宿だ
天空以外の部屋もだめ
まして他の旅館にはもう行けない

432:名無しさん@いい湯だな
14/12/04 18:44:53.88 LqoIyunZ0.net
>>416
そんな人は「ひらゆの森」がおすすめw

433:名無しさん@いい湯だな
14/12/05 07:54:09.70 dyTBOfJY0.net
これまで富岳群青とか御所別墅によく通ったが、今は天空の森がお気に入り

434:403
14/12/05 09:24:17.77 Kc5gILwQ0.net
いろいろなレスをありがとう。
参考になりました。

結局自分は貧乏性なんだなあ、ということと、
自分にとって宿は「旅」の一部という感覚があるんだなあ、ということを思った。

435:名無しさん@いい湯だな
14/12/05 12:22:03.67 HLx021x40.net
あさばで宿泊した部屋は渡辺淳一が1か月長逗留して失楽園を書き上げたそうな
あそこは自称田舎料理だから飽きなかったのだろう

436:名無しさん@いい湯だな
14/12/05 17:03:44.48 SEz5oGwj0.net
年収4000万あるけど1泊20万の宿は泊まる気せんわー
せいぜい3、4万くらいが分相応って思う

437:名無しさん@いい湯だな
14/12/05 20:46:21.28 ywBid/dT0.net
そうね。地方なら平日3万、休前日4.5万出せばそれ相応の宿には泊まれるからね。

>>415
10万弱で最高級の越前蟹の旅館って無茶苦茶安いね。
上級のタグ付き越前一番蟹は1パイで3万くらいするから価格対効果はかなりのものだと思う。
早速2月の予約取るわ。

438:名無しさん@いい湯だな
14/12/05 20:54:46.12 31Qih4Sd0.net
学生の分際で1泊3万円の宿に泊まる自分は恐ろしく生意気に見えるかな。

439:名無しさん@いい湯だな
14/12/05 23:50:16.91 I8Ybl06w0.net
>>422
2月?
もう少しいろいろ勉強すべきだと思うぞ。

440:名無しさん@いい湯だな
14/12/06 05:08:31.33 HcqynBib0.net
あさばはあのクラスにしてはアメニティがちょっと弱い
あの値段らしいアメニティを使うべきだね

441:名無しさん@いい湯だな
14/12/06 07:37:30.64 v4m+4IyJ0.net
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <2月?
    |      |r┬-|    |      もう少しいろいろ勉強すべきだと思うぞ。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン

442:名無しさん@いい湯だな
14/12/06 14:33:16.19 u3rgwsEF0.net
>2月?
>もう少しいろいろ勉強すべきだと思うぞ。

越前蟹の旬は11月6日~3月下旬だから2月は旬ど真ん中じゃない?
来年の冬の


443:予約を取れるかもしれないなら間違ってるとこは何一つ無いじゃん



444:名無しさん@いい湯だな
14/12/06 16:31:35.98 b/iGBegh0.net
>>427
>>415で望洋楼を薦めた者だけど
今から蟹の季節にあそこを予約しようと思ったら
間違いなく来年の解禁、すなわち2015年の11月から2016年の春までになると思うんだ
1年越しの楽しみになるわけでせっかくだから美味しい蟹食べたいでしょ
ところが希少なせいこ蟹は1月後半で禁漁になってしまう
苦労して贅沢なお金使って予約するなら自分ならせいこ蟹が獲れる正月明けくらいまでに宿泊するかな
オス蟹だけで構わないならそれは自由だし
望洋楼という旅館が目当てなら蟹の漁期以外は半額ぐらいの値段で泊まれるよ

445:名無しさん@いい湯だな
14/12/06 16:47:48.81 2EyLNW+c0.net
こんなところまで来て下品なAA貼りなさんな

446:名無しさん@いい湯だな
14/12/06 23:33:26.33 DGGWAgxH0.net
ここで使わず、どこで使うってAAだなw

447:名無しさん@いい湯だな
14/12/07 09:47:11.11 EUlcUucu0.net
蟹ってそこまでして食べるほど美味しいものかね。肉の方が普通によくね?

448:名無しさん@いい湯だな
14/12/07 14:17:33.88 taVMYBGD0.net
蟹も肉も美味い
色々ええもん食べられるなら食べたいわな

449:名無しさん@いい湯だな
14/12/07 15:11:05.83 3tiwbgqd0.net
まぁ好みはそれぞれだからな。
前菜にでも地元の郷土料理を取り入れてくれるとうれしい。
いくら高級でも信州の山の中で北海道直送のウニとか出されてもちょっとね。

450:名無しさん@いい湯だな
14/12/07 18:09:04.12 AH6uSBbR0.net
>>428
>オス蟹だけで構わないならそれは自由だし

うぜーーー、だったらウンチク語る為にいちいちレスするなよw
世の中には本ズワイより紅ズワイが好きな奴がいるようにせいこ蟹よりオス蟹が好きな奴もいるんだからよ。

451:名無しさん@いい湯だな
14/12/08 06:44:44.09 ZWPGV/320.net
せこ蟹は子供のおやつ
喜んで食べる物じゃない

452:名無しさん@いい湯だな
14/12/08 15:48:21.81 7ijZXPIO0.net
蟹コースにはメス蟹は普通出ない
地元では3匹1000円程度で売ってる物をわざわざ旅館では出さない

453:名無しさん@いい湯だな
14/12/08 22:49:25.48 /yhxan0z0.net
せこ蟹は資源保護の為に猟期が規制されてるだけで特別美味いわけでもないのにね。
それを有り難がって食ってるなんてお目出たいね。

454:名無しさん@いい湯だな
14/12/08 23:36:36.98 M8k5cEwX0.net
そうだね。自分がせこ蟹好きだからって他人も同じと思ってドヤ顔されちゃ困るわ。

455:400
14/12/09 08:29:14.24 p/ZZz0cX0.net
定山渓はふる川止めて鶴雅の森の歌にした。
ふる川は高いグレードの部屋じゃないと満足できなそうだけど、予約取れなかったから諦めた。
代わりに阿寒湖の鶴雅を最高級の鄙の座にした。すごく評判いいから楽しみ。

>>400
間にビジホや民宿挟んであります。

>>401
あいよ

456:名無しさん@いい湯だな
14/12/09 15:36:01.23 L976Pmom0.net
鶴雅中国人だらけ、凄い人気だ
日本人は3割程度じゃないかな
岩盤浴の入浴の仕方がわからんらしい
入り方がわからずうろうろしてたから、
英語で教えたがキョトンとしてたから大陸かも
中国語の注意書きが必要だろ

457:名無しさん@いい湯だな
14/12/09 16:08:13.08 X72E+yXD0.net
こんなこと思ったらいけないけど、高級旅館に外人いるとなんか嫌だなあ。
西洋東洋関係なく

衛生感覚が違うんじゃないかとか考えてしまう。

458:名無しさん@いい湯だな
14/12/09 18:04:51.77 p/ZZz0cX0.net
北海道の鶴雅に限らず今の日本ってどこもそうではないか。
箱根も果てや銀座も外人(欧米人ではない)だらけだ。
もちろんそ


459:こにある旅館や店もそうだ。



460:名無しさん@いい湯だな
14/12/09 18:32:31.98 Lc2/+aWW0.net
国を挙げてインバウンドに躍起になってるんだからしょうがないよ

461:名無しさん@いい湯だな
14/12/09 22:13:01.98 VyxAhf5D0.net
まあ、インバウンドで倒産の危機を免れたところもありそうだしね

462:名無しさん@いい湯だな
14/12/10 08:30:24.29 WFuZQqyZ0.net
鶴雅は道東の辺鄙な所にたくさんあるし、アイヌの伝統文化の見せ方がうまいし、
料理の会席とブッフェが選べるし、キャパもでかいし、
サービスもそれなりに頑張っているし、人種を問わず集客力あるよな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch