【家】家関連のなんでも雑談スレ(IDなし)67【土地】at MS
【家】家関連のなんでも雑談スレ(IDなし)67【土地】 - 暇つぶし2ch2:可愛い奥様
24/02/24 11:38:03.65 .net
>>1
スレ立てありがとうございます

3:可愛い奥様
24/02/24 12:33:02.15 .net
>>1乙です

夫の元上司が新居を見に来たいって言ってるんだけど私も家にいないとダメかしら
夫は私より料理できるしおもてなし自分で頑張ってもらいたいんだけど

4:可愛い奥様
24/02/24 13:56:02.24 .net
ダメじゃないけど居た方が良いかも
夫婦関係にもよるよね

5:可愛い奥様
24/02/24 14:05:32.10 .net
お祝いとか持ってきてくれる感じなら家にいて
お茶菓子くらいは出す方がいいけどその辺微妙よねw
ホントに見せて!って感じかもしれんし

6:可愛い奥様
24/02/24 14:30:03.91 .net
やっぱそうかぁ
定年退職してヒマなんだろうけど
お祝いイランから正直来ないでほしい

7:可愛い奥様
24/02/24 14:32:23.37 .net
1日だけ数時間だし旦那の顔立てて上げるのが無難かも

8:可愛い奥様
24/02/24 14:36:30.09 .net
居なくても別にいいよと言われても
こういうのは後々あと引くと思う

9:可愛い奥様
24/02/24 14:39:50.09 .net
食事まで出すの?お昼すぎにお茶菓子だして帰ってもらうんじゃダメなのかな

10:可愛い奥様
24/02/24 14:45:09.40 .net
単に遊びに来たいのか自分も家を建てる参考にしたいのかどっちなんだろう?
どちらにしても午後のお茶の時間か、外食+お茶くらいがいいけど

11:可愛い奥様
24/02/24 14:53:15.77 .net
留守にして好き勝手されるのも嫌だなあ

12:可愛い奥様
24/02/24 15:00:52.90 .net
>>9
退職してヒマだからまるまる1日いると思う
すごく飲む人だから昼も夜も出さないと

13:可愛い奥様
24/02/24 15:02:43.00 .net
>>10
自分ちはリフォームしたばかりだそうだから参考にしたい訳じゃないと思うの

14:可愛い奥様
24/02/24 15:03:00.73 .net
>>12
えーうちならお断りだけど…

15:可愛い奥様
24/02/24 15:08:08.84 .net
>>12
うわー、そんな人なら変に愛想よく接待したら又来ちゃいそう
旦那に任せて出掛けちゃえば

16:可愛い奥様
24/02/24 15:20:37.36 .net
>>12
新築の家に酒飲みが昼から夜までなんて絶対にイヤ

17:可愛い奥様
24/02/24 15:41:53.47 .net
会社の人と自宅の行き来なんて昭和で廃れた風習だと思ってた

18:可愛い奥様
24/02/24 15:42:40.62 .net
>>16
あートイレ汚されそうね

19:可愛い奥様
24/02/24 15:51:04.78 .net
>>12
顔見知りなのね

20:可愛い奥様
24/02/24 16:38:38.95 .net
>>19
私は一度だけお会いしたことある
夫はその上司の家に呼ばれて家飲みしたことあるのよね
…やっぱ居ないとダメかもね

21:可愛い奥様
24/02/24 16:47:43.57 .net
えー昼も夜も飲むのはキツいお祝いいらないから来ないでって気持ちわかるわ‥
うちは食事する場合ちょっとお茶して家案内した後近所のお店に食べに行ってたよ
作ったり運んだりはハードル高い

22:可愛い奥様
24/02/24 16:52:32.11 .net
お邪魔したことあるなら来るのも拒めないだろう

23:可愛い奥様
24/02/24 16:57:34.94 .net
>>22
だよね
おかしな人

24:可愛い奥様
24/02/24 17:01:59.04 .net
>>22
もともと来るのを拒みたいって話ではないよね

25:可愛い奥様
24/02/24 17:36:50.97 .net
後だし……

26:可愛い奥様
24/02/24 18:02:27.99 .net
>>12
適当に理由つけて昼からにしなきゃいいじゃん

27:可愛い奥様
24/02/24 20:45:06.76 .net
向こうの家で宅飲みしたなら一度はお付き合いした方がいいかも

28:可愛い奥様
24/02/24 21:53:18.20 .net
>>24
>>21が来ないでって書いたからそれへのレスだった

29:可愛い奥様
24/02/24 21:53:46.08 .net
そうだよね
最初の>>3>>20が書いてあったらここの反応も違うだろうに

30:可愛い奥様
24/02/24 21:54:40.50 .net
あれ?
>>29>>27宛ね

31:可愛い奥様
24/02/24 22:31:21.16 .net
>>3です皆さまご意見ありがとう
超絶めんどくさいけどやっぱり私も居た方が良さげかな
手料理は自信ないからお寿司とるとか手抜きして夫とも相談しながら何とか頑張ります

訪問後のトイレ掃除はぜったい夫にやってもらおう

32:可愛い奥様
24/02/24 22:33:02.72 .net
あほだな

33:可愛い奥様
24/02/25 01:05:43.06 .net
退職後のヒマ人はなつかれたら困るわ

34:可愛い奥様
24/02/25 11:39:06.27 .net
なんで元上司に新築したこと話したのかな
バカだね
来るからにはお祝い持ってくるだろうし我慢するしかない

35:可愛い奥様
24/02/25 11:56:22.67 .net
>>12
午前中は子供の予定が急に入ってしまったことにしてお昼にきてもらう
家に入れる前に何の用意も出来なくてすみませんと近所のお店のランチに誘う
そこである程度、飲食後に家へ招いて、ちょっとしたおつまみとお酒出したらどうかな
定年後の高齢者で酒飲みは食べるより飲むから昼に外でお腹満たしとけば夜にはもうそんなに食べられなさそう

36:可愛い奥様
24/02/25 11:58:32.20 .net
家見に来たのに来て早々外に行くとは!w

37:可愛い奥様
24/02/25 12:10:19.89 .net
アオリちゃんまた来てるのね

38:可愛い奥様
24/02/25 12:11:35.74 .net
そういうのが荒らしになるといい加減気づけよ

39:可愛い奥様
24/02/25 12:13:40.83 .net
朝鮮人(韓国人)はうんこが大好き。
マジな話、うんこテーマパークもあるし、うんこを食べたり、うんこは漢方だと言って病気の人に飲ませたり、うんこから作ったトンスルという酒まで存在する。
そして極めつけは、便器とキッチンが一体化した間取りの家!
このような家は祖国 韓国では当たり前なのだ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
朝鮮伝統の犬食い文化
URLリンク(golden-zipangu.jp)

40:可愛い奥様
24/02/25 12:24:31.97 .net
>>21だけど>>6の本音はわかるってだけで来るの拒めなんて勧めてないよ
うちは家案内した後お店に食べに行くから外食勧めただけ
夫が上司宅で家飲みしたことあるからって別に家飲みじゃなくてもおかしいとは思わないけどな
近所のおいしいお店一緒に行きたくてって事前に言って予約してるし費用もこちらで出す

41:可愛い奥様
24/02/25 18:25:20.10 .net
上げるね

42:可愛い奥様
24/02/25 18:42:06.74 .net
子供部屋のクローゼットの扉を無しにするか悩んでいます
子供らは今のマンションではクローゼット開けっぱなしにしてる事も多く、扉無しでも別に良いと言ってる(と言うか興味なし)
ネットで扉なしのメリットデメリットも検索済みです
実際にクローゼットを扉無しにしている方いらっしゃったら使い勝手とか感想をお聞きしたいです
子供達は10代後半です

43:可愛い奥様
24/02/25 19:00:41.64 .net
クローゼットの扉を引き戸にしておけばどちらでも対応できるでしょ

44:可愛い奥様
24/02/25 19:15:24.43 .net
どのくらいのサイズのクローゼットかわからないけど
ロールスクリーンをつけておいて普段は上げっぱなしにすればいいんじゃないかな

45:可愛い奥様
24/02/25 19:46:11.90 .net
クローゼット扉なしのとこはないんだけど普段片側開けっぱなしのとこ引き戸にしてて逆側使う時引き戸めんどくさいと思ってる
右の戸が手前にあるとして戸を右に寄せて左側を使ってから右側を使いたい時右の戸はスムーズに開けられるけど左の戸は取っ手がなくて開けにくいの
両側に取っ手つけるのはかっこ悪い気もするし左右両方とも頻繁に使いたい場合引き戸はめんどくさいと思う

46:可愛い奥様
24/02/25 20:20:56.77 .net
だね
引き戸はめんどくさいよ
>>44と同じくロードがいいと思う

47:可愛い奥様
24/02/25 20:32:12.60 .net
子供はいずれ独立するだろうし引き戸は付けておいた方がいいと思うな
例えば中古で内見した時になんでクローゼットに扉なし?と思っちゃうかも

48:可愛い奥様
24/02/25 20:34:58.22 .net
売る可能性を考えて今の生活を不便にするのはどうかと

49:可愛い奥様
24/02/25 20:38:04.17 .net
皆さまレスありがとうございます、参考になります
扉は折れ戸タイプで6畳の壁一面がクローゼットです
モデルハウスで扉無しも見てこれもありかもと思った次第ですが、あれは広さを際立たせる為のものだった気もして悩んでました

50:可愛い奥様
24/02/25 20:41:22.18 .net
壁一面クローゼットならロールスクリーンいくつかもありだし、アコーディオンでもいいかも
もちろん何もなしでもいいと思うよ
うちもクローゼット開けっ放しで使ってる

51:可愛い奥様
24/02/25 20:51:28.20 .net
うち扉無しだわ出しやすいし仕舞いやすい
湿気とかも気にならないよ
礼服とか頻繁に着ないものはカバーかけてる
そこまで服が多くないのと狭いのもあるけど

52:可愛い奥様
24/02/25 21:26:04.28 .net
私は折れ戸の扉が大の苦手で引き戸にしたよ
>>49のパターンなら他の人も言ってるけど
ロールスクリーンを何枚かつけたら便利そうだわ
隠したいゴチャゴチャしたところだけ下ろして普段使いの所は開けっ放しにできる

53:可愛い奥様
24/02/25 21:27:55.57 .net
団地とか狭い部屋の工夫の方法みたいに感じるわ

54:可愛い奥様
24/02/25 21:29:43.22 .net
うちも子ども部屋は折れ戸の片側を外して2枚とも端に寄せてるわ
付けないって発想はなかったけど、ロールスクリーンでも良いのか

55:可愛い奥様
24/02/25 21:30:29.29 .net
>>53
考えが古いんだね

56:可愛い奥様
24/02/25 21:31:12.70 .net
扉が要らないならクローゼットにせず引き出しとワードローブみたいなシステム家具じゃダメなの?

57:可愛い奥様
24/02/25 21:32:09.35 .net
うちもクローゼット開けっ放しだから扉なしでも良かったな
扉なしって選択もあったのね
何も考えなかったよ

58:可愛い奥様
24/02/25 21:38:46.60 .net
扉ありなら>>54みたいに折り戸の下レールありにして2枚とも壁側に寄せとくの使いやすそうだね

59:可愛い奥様
24/02/25 21:40:55.99 .net
私も実家の自室では普段は開けっぱなしだったけど、見栄え的には扉あった方がいいわ
ほんとうに自分しか入らないような部屋ならいいけど、友達くる時とか気にならないかしら

60:可愛い奥様
24/02/25 22:43:31.35 .net
クローゼットのある部屋に人はいれないなぁ
子供も子供部屋に友達呼ばないし

61:可愛い奥様
24/02/25 22:48:25.17 .net
中高生くらいになったらリビングじゃなく自分の部屋に行くよね

62:可愛い奥様
24/02/25 22:51:58.94 .net
扉がないクローゼットって開けっ放しの押入れみたいなもんでしょ
あり得んわー

63:可愛い奥様
24/02/25 22:54:08.14 .net
>>62
使い勝手としてはいいと思うよ
有りえないという程ではない
自分は片付け苦手でゴチャゴチャ丸見えになるし隠したいからやらんけど

64:可愛い奥様
24/02/25 22:54:29.83 .net
中学からは自分の部屋に入れてたけど
部屋に呼ぶような友達にはクローゼット見られても平気というか見せてたわw
大学や社会人になったら部屋に呼ぶのも減るだろうし
本人がいらないというのならそれでいいのでは

65:可愛い奥様
24/02/25 22:55:18.78 .net
>>62
だったらあなたは好きな扉を付ければいいだけ
いちいちうるさいよ

66:可愛い奥様
24/02/25 23:56:47.32 .net
子供自身は興味ないんでしょ

67:可愛い奥様
24/02/25 23:57:06.35 .net
自分も子供も中高一貫だから、友達は家が遠くてお互いの家を行き来する文化がないわ
子供部屋に友達呼ぶならロールでもなんでもいいから目隠しは欲しいね

68:可愛い奥様
24/02/26 00:05:13.17 .net
小学から大学までエスカレーターだったけど友人は遊びに来たわ
特に高校と大学の時は
これから来るかもしれないし彼女?も出来るかもしれないし
ロールスクリーンくらいはあった方が良いと思う

69:可愛い奥様
24/02/26 00:08:14.36 .net
うん
ロールスクリーンがいいね
敢えて大きめにしたらプロジェクターにもなるし

70:可愛い奥様
24/02/26 00:10:43.51 .net
私も子どもも小学校から私立だけど家に友人来るし小学校高学年にもなると自室で遊ぶ
扉なりロールスクリーンなり何かしらはあった方が良さそうだよね

71:可愛い奥様
24/02/26 00:15:49.67 .net
家の娘達は中高一貫の私立だけど、範囲が広いからこそお泊り会とか時々やってたよ
近くだとあまりそんな事はしなかったと思うわ
なので、普段は開けっ放しのクローゼットも友達来る時は閉めてたよ
何だかんだ隠せるしね

72:可愛い奥様
24/02/26 00:24:14.68 .net
もしかしてマウント大会始まってる?

73:可愛い奥様
24/02/26 00:26:00.78 .net
>>72
気付くの遅いよ

74:可愛い奥様
24/02/26 00:26:26.72 .net
たかが私立や中高一貫ごときでマウントにならんでしょ、具体的な学校名あげてるわけでもないし

75:可愛い奥様
24/02/26 00:26:32.16 .net
始まってないと思う
最初に書いた人が家が遠いからと書いたけど人それぞれ違うよって話

76:可愛い奥様
24/02/26 00:28:08.48 .net
そう
来る来ないは中高一貫関係ないのに情報入れてきたからじゃない

77:可愛い奥様
24/02/26 00:28:52.38 .net
67がね

78:可愛い奥様
24/02/26 00:44:01.76 .net
これ噛みついてきてるのはいつもの相手しないほうがいい人よ

79:可愛い奥様
24/02/26 00:44:21.50 .net
一貫校関係なく子供の友達を呼ぶ家かそうじゃないかだと思うわ

80:可愛い奥様
24/02/26 00:45:31.85 .net
噛み付いてるレスなんてなくない?

81:可愛い奥様
24/02/26 00:47:52.48 .net
クローゼットの扉はあった方がいいと思う派
きっちり閉めたいのよね

82:可愛い奥様
24/02/26 00:48:21.04 .net
72が噛みつきレスなんじゃない
他は別に自分の知る情報の書き込みだけだから

83:可愛い奥様
24/02/26 00:49:07.03 .net
引き戸で全面姿見もいいな(自分の希望w)

84:可愛い奥様
24/02/26 00:49:21.34 .net
とりあえず面倒くさそうなのにはお触り禁止で

85:可愛い奥様
24/02/26 00:50:12.60 .net
誰も触ってもいないと思うよ

86:可愛い奥様
24/02/26 01:02:20.22 .net
扉を後付けしようと思ったら面倒な感じが…
在室時は使い勝手優先で開放したとしても
天災の多い今、扉は閉めておいた方がモノが散乱しなくて良さそうな気がする
或いはその前に居たり、寝ていたら荷物に襲われて後悔しそう…
実際能登の震災でも、未だに転倒した箪笥やモノで亡くなった方もいたし
寝ていたのではなく、TVを観ていたかでくつろいでいた時に襲われた人もいた

87:可愛い奥様
24/02/26 01:17:54.53 .net
子供じゃなくて親の希望だよね

88:可愛い奥様
24/02/26 01:37:50.34 .net
元レスの人の子どもはもう高校生以上だからね
それでどっちでもいいって言うなら親のしたいようにするのが一番良さそう

89:可愛い奥様
24/02/26 02:20:12.25 .net
>>67
それってあなたも子供もたまたま家が遠い子としか仲良くならなかったからでしょ?

90:可愛い奥様
24/02/26 02:25:59.92 .net
ウザ絡み

91:可愛い奥様
24/02/26 02:26:31.46 .net
>>88
それくらいならあと何年かで進学や就職で出てくかもしれないもんね

92:可愛い奥様
24/02/26 08:03:25.81 .net
10代後半の子供で本人はどうでもいいなら
独立した後の使い勝手を考えて親が好きにしたらいいと思う

93:可愛い奥様
24/02/26 08:54:16.73 .net
床面まであるロールスクリーンって面倒そう

94:可愛い奥様
24/02/26 08:58:07.82 .net
そもそも作り付けのクローゼット要らないんじゃ?
収納家具を置いて独立する時持たせるか処分すれば

95:可愛い奥様
24/02/26 09:22:11.11 .net
子どもが独立したあとなんの部屋にするかわからないけど私なら遮光ロールスクリーンを設置しておくな
居室なら窓があるだろうから日焼けというか色褪せ対策に
子どもが使わないなら上げっぱなしでいいし

96:可愛い奥様
24/02/26 09:39:49.77 .net
ロールスクリーンは普段上げっぱなしで何かあったときしか使わないなら、そんなにめんどくさいってこともならないかと
毎日床まで上げ下げならめんどくさいだろうけどさ

97:可愛い奥様
24/02/26 10:06:00.53 .net
扉なしだと防虫ってどうするのかしら
一着ずつカバー被せるとか?

98:可愛い奥様
24/02/26 10:15:29.73 .net
え?

99:可愛い奥様
24/02/26 10:20:44.25 .net
>>97
気になるよね
カバーむき出しも見映え悪いし

100:可愛い奥様
24/02/26 10:35:19.40 .net
今も開けっ放しで使ってるのに今更そこ?
なんかずれてる

101:可愛い奥様
24/02/26 10:37:05.75 .net
>>97
子供部屋はロールスクリーンほぼ開けっ放しで機密性ゼロから数着まとめて入れられるタイプのカバー使わせてる
ワンピースやスーツ等ハンガー必須の服が多いと大変かも

102:可愛い奥様
24/02/26 10:39:38.95 .net
白いロールスクリーンならプロジェクターのスクリーンにも使えるのかな
天井につけるプロジェクターあるよね

103:可愛い奥様
24/02/26 11:07:02.83 .net
一時期流行ったよねニトリのロールスクリーンでプロジェクター映すやつ
子供部屋の広さなら満喫出来るかどうかはわからないけど

104:可愛い奥様
24/02/26 11:07:28.58 .net
流行ったは語弊だわ
Xかなんかでバズってた

105:可愛い奥様
24/02/26 11:25:33.09 .net
ニトリのロールスクリーンでやってる人いたわ
うちは壁アイボリー気味の白だけどそれでも観れるから何もしてない

106:可愛い奥様
24/02/26 11:38:24.55 .net
ウォークインクローゼット用の吊るす防虫剤売ってるよ

107:可愛い奥様
24/02/26 12:20:37.51 .net
>>94
クローゼット作る余地があるのに収納家具はないわぁ

108:可愛い奥様
24/02/26 12:36:21.73 .net
収納家具にすればその分部屋が広くなるってことでは
壁面を全部収納家具で埋め尽くす方が好き

109:可愛い奥様
24/02/26 12:44:25.01 .net
今って収納家具は不人気なのよね
収納は備え付け利用が広がってて大型収納家具は売れないんだって

110:可愛い奥様
24/02/26 12:49:19.88 .net
>>109
不要になった時の処分に困るのよね
手間もお金も掛かるし

111:可愛い奥様
24/02/26 12:51:14.33 .net
今いかに家具を少なくできるか考えながら家づくりしてるわ
作り付け収納の開扉は全部耐震ラッチにしたい

112:可愛い奥様
24/02/26 13:06:09.11 .net
IKEAのパックスとか人気なんじゃないの?
インスタでよく見るわ

113:可愛い奥様
24/02/26 13:06:16.90 .net
大型家具の処分は引っ越しの時に難儀したわ
昔の家具って高級品じゃなくても板厚すごくて重量もすごい
とても解体できないし、リサイクルショップもファミリー向けの家具は断られるし、粗大ゴミに出すしかないんだけど移動させるだけで一苦労よ
ベッド以外の大型家具はもう二度と買わないわ

114:可愛い奥様
24/02/26 13:13:37.62 .net
引っ越し時なら業者に頼んで廃棄して貰うだけなのに

115:可愛い奥様
24/02/26 13:38:05.47 .net
見せる収納が苦手だから扉付き作り付け収納内に全部収まるように計画してLDの家具はソファとダイニングテーブルと椅子だけ自分の部屋はこたつと座椅子だけ洗面脱衣所は洗濯乾燥機と洗面台だけ寝室はベッドだけで片付いてはいるんだけどなんか味気ないというかおしゃれな家って家具もおしゃれだよなぁって思ったりはする

116:可愛い奥様
24/02/26 13:54:35.89 .net
うちも全部作り付け収納
雑貨選ぶセンスもないし味気ない自覚あるわ
洒落た照明でも置いたら変わるかな

117:可愛い奥様
24/02/26 14:15:29.83 .net
>>116
シンプルな部屋ならかえって映えるかも

118:可愛い奥様
24/02/26 15:54:53.22 .net
で、
壁一面本棚にしたお家の人いる?
何畳のお部屋に設置した?

119:可愛い奥様
24/02/26 16:07:00.51 .net
>>118
5畳くらい

120:可愛い奥様
24/02/26 16:58:10.15 .net
>>118
正方形の8畳の1辺

121:可愛い奥様
24/02/26 17:38:19.76 .net
今地震怖いから箪笥とか置かなくて済む様な家作りよね

122:可愛い奥様
24/02/26 18:12:03.35 .net
クローゼットあけっぱって
そんな家あんのね
ビックリしたわ

123:可愛い奥様
24/02/26 18:23:50.94 .net
>>118
知人宅が書庫部屋作ってたわ
床に補強がいるとかで、建てる時からその部屋の基礎を重量仕様にしてたわ

124:可愛い奥様
24/02/26 18:33:46.43 .net
>>112
IKEA()

125:可愛い奥様
24/02/26 18:36:36.68 .net
>>121
関東南部住まいなんでそれ重要視したわ

126:可愛い奥様
24/02/26 18:47:25.39 .net
>>123
すごい本格的ね

127:可愛い奥様
24/02/26 18:51:28.62 .net
床の基礎の強化って意外と安いのよ
重量物好きな人は気軽にやったらいいわ
フローリング貼ると気楽に床下へ入れないから

128:可愛い奥様
24/02/26 18:58:56.14 .net
本や雑誌って重い
紙媒体の書籍は買わない事にした

129:可愛い奥様
24/02/26 19:05:14.37 .net
>>115
自分の部屋がコタツと座椅子だけってそこで何してるの?
ひたすらスマホとか他の場所から本を持ち込んで読むとか?

130:可愛い奥様
24/02/26 19:09:58.76 .net
コタツと座椅子ってテーブルとソファと変わらないでしょ
何が疑問なんだろ

131:可愛い奥様
24/02/26 19:12:45.32 .net
趣味の物を置く棚もないのかなとは思った

132:可愛い奥様
24/02/26 19:16:23.82 .net
>>130
コタツと座椅子がソファとテーブルでも同じだろうよw

133:可愛い奥様
24/02/26 19:17:55.36 .net
>>132
自分の部屋にあと何が必要なの?

134:可愛い奥様
24/02/26 19:22:30.04 .net
>>115
ちょっとした棚や収納がついてるベッドなのかな
うちはヘッドボードがあるだけのシンプルなベッドだからサイドテーブル必須だわ
病気療養の時には色々おけて動かずに済んで便利

135:可愛い奥様
24/02/26 19:23:16.54 .net
>>133
横なら黙ってれば?
横じゃないなら疑問に答えてあげれば?

136:可愛い奥様
24/02/26 19:24:03.27 .net
>>115
観葉植物とか置くのはどう

137:可愛い奥様
24/02/26 19:31:46.95 .net
土置くの虫怖い

138:可愛い奥様
24/02/26 19:32:29.53 .net
>>126
重いからね

139:可愛い奥様
24/02/26 19:32:34.38 .net
エアプランツにすれば

140:可愛い奥様
24/02/26 19:33:34.38 .net
>>137
デモデモダッテちゃん

141:可愛い奥様
24/02/26 19:37:37.51 .net
人工でも良いし
うちは熱処理されてるから虫見たことない
2m越えのインド菩提樹がある

142:可愛い奥様
24/02/26 19:46:12.73 .net
味気ないなら観葉植物とかファブリックボードとか何か置くしかないわな

143:可愛い奥様
24/02/26 20:18:04.58 .net
>>130
文房具、郵送物、書類、常備薬、工具類などを入れるものかな
うちではW1500✕H70cmくらいのチェストに収納してる
その上に置物と観葉植物

144:可愛い奥様
24/02/26 20:50:02.82 .net
>>129
自分の部屋も扉付き作り付け収納あるよ
本棚とか棚とかがなしで全部収納内に入れてる
カウンターぐらいの高さにコンセントもつけたから収納内でパソコンとタブレット充電してる
何も出てないのすっきりしていいと思ってそうしたけど見た目がクローゼットだからおしゃれじゃないなって話です
>>134
薄い宮付きでスマホとかちょっと置けるやつ‥サイドテーブルある方がおしゃれだと思う
あんまり壁がなく観葉植物もファブリックボードも絵画とかもないからちょっと置けるとこ考えてみるわ

145:可愛い奥様
24/02/26 21:07:19.53 .net
>>141
室内で2m越えってスゴイわ
吹き抜けのリビングなのかな

146:可愛い奥様
24/02/26 21:11:13.82 .net
地震で倒れたらこわいね

147:可愛い奥様
24/02/26 21:40:58.17 .net
木は大丈夫だよ

148:可愛い奥様
24/02/26 21:52:36.05 .net
>>145
違う
もう天井に着きそうだから今度は横に伸び始めたわ(17年もの)
311の時は長い陶器(60cmくらい?)だから倒れたけど一応無事だった
同時期に購入したエバーフレッシュの鉢は欠けたわ

149:可愛い奥様
24/02/26 22:19:34.81 .net
観葉植物を屋内で何年も育ててられてる人
尊敬するわ
サボテンや多肉植物でも1年持たない‥

150:可愛い奥様
24/02/26 22:27:24.77 .net
向き不向きってあるからね
私は興味ないからノータッチ
旦那は好きだからやってるわ

151:可愛い奥様
24/02/26 22:42:32.56 .net
フェイクグリーンでもいいじゃん
彩りなんだから

152:可愛い奥様
24/02/26 22:57:12.23 .net
フェイクでも埃溜まったりするんじゃ?
めんどいわ

153:可愛い奥様
24/02/26 23:05:25.48 .net
誰もあなたに置けとは言ってないんだから
嫌なら置かなければいいだけ

154:可愛い奥様
24/02/26 23:05:50.62 .net
でもでも

155:可愛い奥様
24/02/26 23:08:06.54 .net
サボテンとかよほど日当たりの良い場所でなければ枯れるの当たり前
ダイソーで買ったのでも屋外に置けば枯れない

156:可愛い奥様
24/02/26 23:11:43.63 .net
レンタルもあるけどね

157:可愛い奥様
24/02/26 23:19:49.37 .net
ユッカとか木のほうが枯れにくいし育てやすいよね

158:可愛い奥様
24/02/26 23:25:04.53 .net
水やりも面倒くさい初心者向きならサンスベリア系かな

159:可愛い奥様
24/02/26 23:26:21.06 .net
多肉は基本日当たり必須よねえ
屋外でも南向きじゃないと無理だわ
耐陰性あるものなら屋内でもいけるわよ
ポトスとかカポックとか

160:可愛い奥様
24/02/26 23:31:19.27 .net
>>158は多肉になるんだろうけど北向きでも平気だったよ

161:可愛い奥様
24/02/27 00:49:53.09 .net
最近は植物育成用のLEDライトもあるから使ってみるのも手かもね

162:可愛い奥様
24/02/27 04:50:12.71 .net
そこまでするような事でも…

163:可愛い奥様
24/02/27 04:59:54.23 .net
でもでも

164:可愛い奥様
24/02/27 14:06:35.99 .net
だって

165:可愛い奥様
24/02/27 15:05:34.71 .net
吊るすやつしてみたいわ
家が狭いから床起きは邪魔で

166:可愛い奥様
24/02/27 15:30:39.62 .net
おしゃれとか魔除け目的じゃないんだけどキッチンに庭で取れた唐辛子干して吊るしてる
必要な時に1つずつ取って料理に使う

167:可愛い奥様
24/02/27 15:40:04.50 .net
唐辛子一株でかなり採れるよね
ストックなくなったから今年植えよう
月桂樹も欲しいけど大きくなっちゃうのかな

168:可愛い奥様
24/02/27 15:42:56.57 .net
>>166
どれぐらい保つの?

169:可愛い奥様
24/02/27 15:52:14.13 .net
唐辛子すごいなるなる
うちのも一株でもう2年食べてるけど、まだまだなくなりそうがない
コスパ良すぎ

170:可愛い奥様
24/02/27 17:22:10.44 .net
>>165
母がポトスとか色々吊るしてたけど
プラ?の紐部分が劣化でちぎれて定期的に落ちてきてその度に大騒ぎだったわw
ああいうのは1年毎とか定期的に全交換しないと駄目よね

171:可愛い奥様
24/02/27 17:28:35.28 .net
パセリと�


172:tネギ、ニラもコスパいいわ プランターでもどっさりできる 爆弾と言われるミント系は地植えはすごいんだろうけどプランターだとあんまりだった



173:可愛い奥様
24/02/27 17:30:42.58 .net
>>167
ローリエ結構使うから植えたわ
今3年目で2mくらいあるけどヒョロヒョロ
大きくしないためにはてっぺんこまめに切ればいいのかな?

174:可愛い奥様
24/02/27 17:39:17.16 .net
パセリいいなあ
見た目もかわいいし

175:可愛い奥様
24/02/27 17:42:16.64 .net
もう家庭菜園の話になっとるがな

176:可愛い奥様
24/02/27 17:47:59.67 .net
パセリはちょっと使うのに便利だけどアゲハの幼虫がつくので今年は早めにネットをかけた

177:可愛い奥様
24/02/27 23:45:32.57 .net
新築したら観葉植物を飾りたいという夢があったから、引っ越してから約一年半だけどLDKが植物だらけになってしまったわ
小さい植物だと安いからついつい購入しちゃって、それが大きく育ってきたんだけど
意識して割と育てやすいものを選んでるからなかなか枯れないし
家の中の植物はもう増やせなくなったから、今度は寄せ植えに手を出し始めちゃった

178:可愛い奥様
24/02/28 05:36:37.41 .net
クロッカスが咲き始めた
1年のうちで一番庭が美しくなる時期が始まる
ワクワクするわ

179:可愛い奥様
24/02/28 06:31:56.99 .net
【園芸】ガーデニング大好き奥様@114株目【庭イジリ】
スレリンク(ms板)

180:可愛い奥様
24/02/28 06:40:07.51 .net
ごめんなさい
庭がないお宅もあるのよね
ベランダでプランターでも…ベランダがないお宅もあるか

181:可愛い奥様
24/02/28 06:46:39.32 .net
煽りにしか見えなくて草

182:可愛い奥様
24/02/28 06:50:55.43 .net
新築したら外構どうするかわくわくしてたけどめっちゃ高いね
犬の散歩しながら改めて近所見ると最近の家は門扉とかなくて
駐車場のコンクリートだけみたいな感じだね

183:可愛い奥様
24/02/28 07:41:47.78 .net
アプローチはタイルにしたけどそれでも30万とかプラスになるもんね

184:可愛い奥様
24/02/28 07:47:48.44 .net
建売でコンクリ駐車場しかないから外構いじったら素敵になるかなと妄想しちゃう

185:可愛い奥様
24/02/28 07:58:33.03 .net
>>175
アゲハもつくの?
パセリ大好きだから何回か室内でプランター栽培してみたけどアブラムシびっしりついて挫折した
3台分のカーポートで予算出ちゃうから外構は自分たちで少しずつやっていくつもり
多分数年後に夫が海外赴任するだろうからそれまでにはあらかたやっつけないと

186:可愛い奥様
24/02/28 08:19:23.01 .net
>>184
ミカンにつくのとは別のセリ科につくアゲハでビジュアルが苦手なのよ~
うちは駐車スペース3台分を砂利敷きのままにしていたら端の方からシロツメクサとか生えてきて勝手に覆われつつある

187:可愛い奥様
24/02/28 08:58:53.86 .net
>>183
私はズボラで雑草との闘いも虫も嫌なので庭の半分をコンクリ駐車場にしとけば良かったなと思ってる
車入れられるガレージもあるんだけど、すっかり物置きになってしまって結局、庭に露天駐車してるしなぁ

188:可愛い奥様
24/02/28 09:11:09.08 .net
外構、駐車スペースは確保して残りを庭にするつもりで私としては防草シート+人工芝にするつもりだったんだけど夫の強い希望で普通の芝にした
しかも夫が庭作りしたいというから自分で頑張ってやってた
思ったよりはその他の草も生えないし、そんなに広くもなく芝刈りも楽らしいから結果的にはよかった

189:可愛い奥様
24/02/28 09:14:22.19 .net
芝刈り案外楽しいよね
うちはクラピアとかのカバープランツにするつもりが夫が芝!芝!って言うから南側だけ芝にした
芝刈機を買ったら楽しいらしくてマメにやってる

190:可愛い奥様
24/02/28 09:24:04.44 .net
近所に新築が建つと門扉や庭がなく駐車スペース重視の家が多いなあ
手間がかかる庭は必要ないんだろうね

191:可愛い奥様
24/02/28 09:26:16.32 .net
車2台分の駐車スペースと玄関へ続くアプローチはあるけど
庭…ではないのかな
虫が嫌いだから植物は家の中にいる

192:可愛い奥様
24/02/28 09:32:31.50 .net
よく通る道沿いに、30坪位の庭を全部人工芝にしてるお宅があるわ
雑草も生えないし水はけも良さそう
ただ、緩い傾斜なのですぐに水が勝手にはけるだけかも
そこの子供達の遊び場になってるわ

193:可愛い奥様
24/02/28 09:35:38.47 .net
うちのお隣も30坪くらいの庭を更地のままにしていたけど近々植木屋さんを入れるらしい
どんな風になるか楽しみ

194:可愛い奥様
24/02/28 09:37:14.40 .net
そうなのか
夫が芝芝言うのを制止して庭の半分以上砂利敷き部分的に区切って畑や花壇やカバープランツにしたけどカバープランツなんか虫多いし芝の方がよかったかも

195:可愛い奥様
24/02/28 09:39:21.39 .net
雑草の手入れが憂鬱で人工芝にしたら、家庭菜園やガーデニングが楽しめる様になったわ

196:可愛い奥様
24/02/28 09:40:26.55 .net
人工芝は7年くらいで張り替えかしら

197:可愛い奥様
24/02/28 09:52:00.85 .net
10年位は大丈夫らしい

198:可愛い奥様
24/02/28 10:01:01.84 .net
今の季節は天然芝だと色褪せていていい味出してるよね
リアルな人工芝もあるけど冬になると違いがわかるから面白い

199:可愛い奥様
24/02/28 10:09:19.45 .net
お隣が人工芝だからこれから人工芝にしたら真似されたって思われそう

200:可愛い奥様
24/02/28 10:24:31.47 .net
人工芝の家なんていっぱいあるから大丈夫だよ

201:可愛い奥様
24/02/28 10:40:08.32 .net
お隣りの家が狭いけど芝生でうちのフェンスからも
チラ見えでいい感じだったのに手入れが面倒に
なったのか10年目ぐらいで全面砂利敷きにしてたわ
雑草も抜かなくて良さそうだけど殺風景

202:可愛い奥様
24/02/28 11:06:32.88 .net
男性って芝刈りと洗車好きよね

203:可愛い奥様
24/02/28 11:17:33.35 .net
爽快感はあるよね

204:可愛い奥様
24/02/28 12:10:05.93 .net
人工芝張り替え10年に一度位なら
その間の労力を考えたら安いもんよ

205:可愛い奥様
24/02/28 12:21:39.23 .net
砂利がいいって言ってるのに外構の打ち合わせの時やたら芝勧められた
手入れしたくないって言ったら人工芝
砂利は見た目が良くないって言われたけど自分は砂利の庭見た目いいと思う

206:可愛い奥様
24/02/28 12:40:00.28 .net
玉砂利みたいなきれいな砂利良いなと思う

207:可愛い奥様
24/02/28 12:45:42.85 .net
人工芝Gが暮らすから気を付けて!マジで

208:可愛い奥様
24/02/28 12:50:53.67 .net
水はけっていうかその下はあんまり乾燥しないしね

209:可愛い奥様
24/02/28 12:51:19.50 .net
手入れせず放置すれば天然でも物置いてればコンクリでも住み着くわよ
放置がだめ

210:可愛い奥様
24/02/28 12:53:17.08 .net
>>208
人工芝敷いてからの手入れってどうすれば?

211:可愛い奥様
24/02/28 12:53:36.54 .net
>>206
家でも人工芝の庭でも見たことないわ

212:可愛い奥様
24/02/28 12:54:36.95 .net
>>204
砂利って枯葉を拾い難く無いのかな?
ブロワーで飛ばす?
友人がサンゴ石?砂?を敷き詰めたら
枯葉取りと、白くて綺麗だったのが変色してきて嫌ーと言ってたのを思い出した

213:可愛い奥様
24/02/28 12:56:31.55 .net
そうか人工芝の下なら程よい湿気と冬も暖かく敵もいない
Gにとっては優れた住みかなのね
おぇぇぇぇぇ

214:可愛い奥様
24/02/28 12:56:37.12 .net
人工芝は放置しか無いような
うちは屋上だからめくりあげられるけど

215:可愛い奥様
24/02/28 12:57:13.48 .net
なあに見えなければどうということはない

216:可愛い奥様
24/02/28 12:57:49.20 .net
業者さんに固定してもらったからお手入れと言っても何すればいいの?

217:可愛い奥様
24/02/28 13:03:11.38 .net
自転車の下だけ一畳くらい何か敷きたい

218:可愛い奥様
24/02/28 13:06:34.00 .net
アメリカ人が驚いた 日本の住宅事情
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「トイレへ行くのにも覚悟がいる」 
日本の住宅には�


219:Zントラルヒーティングがないこと アメリカの一般的な住宅はみんなセントラルヒーティングがあって、 冬でも家中が同じ気温で暖かいんだ。日本はリビング以外が寒い。 アメリカの住宅には、戸建でも集合住宅でも、セントラルヒーティングと呼ばれる 暖房装置が設置されています。日本のように、エアコンやストーブで 1つの部屋だけを暖めるのではなく、建物の1か所に熱源を発生させて、 そこから熱を各部屋に送り込み、建物全体を暖かくするというシステムです。



220:可愛い奥様
24/02/28 13:09:02.53 .net
流れを切ってすみません
新築住宅購入時に夫の名義で登記する場合、妻が頭金払うと贈与税対象なんですかね
節税するには共有名義にしないといけないということですよね 
ローン事前審査時に銀行側に聞いても奥様の預金で払っても大丈夫ですよーみたいに流されて、贈与税を意識してなかったんです
まあ、贈与税対象だとして銀行側の懐は痛みませんよね
うちは頭金の額が大きいですが私の方がかなり多く出します
共有名義にしてる方いますか?

221:可愛い奥様
24/02/28 13:09:16.75 .net
うちはどの部屋も通路も暖かいでーす

222:可愛い奥様
24/02/28 13:10:35.44 .net
>>212
全然居ないけど

223:可愛い奥様
24/02/28 13:13:34.64 .net
うちは共有にはせず貸付というかたちにして毎月返済してます
きっちり銀行振込で
共有でも全然いいんじゃ?

224:可愛い奥様
24/02/28 13:20:13.92 .net
贈与なのか貸付によって違うよね
旦那の単独名義にしたので頭金分は念書を作成して定期的に返済してもらう事にした

225:可愛い奥様
24/02/28 13:21:28.78 .net
>>211
枯れ葉は勝手に飛ばされて旅に出たり端に集まってるから落ちてるのをたまにトングで拾ってる
木が3本しかないから落ち葉少ないだけかもだけどそんなに大変じゃない
サンゴ素敵うちは白玉砂利勧められたけどよくある明るいグレーにしたよ
泥とか土ついても雨降ればわからなくなる

226:可愛い奥様
24/02/28 13:24:10.00 .net
>>189
売られてる土地に庭造るようなスペースがそもそもないわ

227:可愛い奥様
24/02/28 13:24:38.88 .net
業者にピッチリ人工芝で被ってもらったからGが入り込む隙間なんて無いわ
DIYで適当に置いた場合じゃないの?

228:可愛い奥様
24/02/28 13:25:59.06 .net
スノコタイルみたいなの思い浮かべてるんじゃ?

229:可愛い奥様
24/02/28 13:26:33.07 .net
庭らしい庭はないけどあんまりにも殺風景だからシンボルツリー植えたわ
私が暇だからできることだけどね
友達のとこは夫婦でバリキャリだからあえて庭潰して木も全て抜いてたし

230:可愛い奥様
24/02/28 13:28:49.25 .net
シンボルツリーだけなら殆ど手入れの必要ない

231:可愛い奥様
24/02/28 13:35:01.04 .net
土がダメなのかシンボルツリーのユーカリが全然成長しないわ
やっと伸びてきたと思ったら去年の強風で折れた
日は良く当たる

232:可愛い奥様
24/02/28 13:39:57.18 .net
>>221、222
レスありがとうございます
貸付というやり方もあるんですね
うちは共有名義にするかもですが、よく夫と話し合って決めようと思います

233:可愛い奥様
24/02/28 13:42:01.42 .net
>>187
もし、住み替え予定が無くて終の棲家になるなら
老齢化して庭の手入れ出来なくなる前に夫に庭の終活も頑張って貰えるように言っとくといいかも
実家は父が庭や家庭菜園好きで母と二人で楽しくやってたけど、父がピンピンコロリで
母は一人でやってくの無理で庭がジャングル化
業者に草刈り頼んでるわ
庭師さんに見映え良く頼むとかなりのお金が掛かるので、今は機械でとにかく雑草刈りまくってもらってる

234:可愛い奥様
24/02/28 14:00:50.41 .net
>>225
Gを舐めたらアカン

235:可愛い奥様
24/02/28 14:12:07.81 .net
>>231
アドバイスありがとう
庭っていっても本当に狭くて車2台分停められるかどうかの広さだし、数メートル超えのデカい木は一本くらいしか地植えしてない
あとは細々と鉢で育てたり低木を植えたりしてるくらいで、夫も基本そんなに外が大好きってわけじゃないから手がかからない程度に留めてるから大丈夫だと思う

236:可愛い奥様
24/02/28 15:12:08.88 .net
>>225
コンクリートに貼り付けたとしても1ミリの隙間あれば入れるよ
Gはね

237:可愛い奥様
24/02/28 15:59:39.67 .net
そんなに人工芝を怖れなくてもw

238:可愛い奥様
24/02/28 16:12:41.57 .net
Gは住んでる場所にもよる気がする
前住んでたとこ駅まで徒歩13分ぐらいの道中死んでるの含め夏は平均3匹は見た
マンホールの穴から出てくるから下水が汚いのかも‥
玄関前の落ち葉掃除してたら下に潜んでたり家に入ってくる頻度も高く困ってたそういう場所なら住み着きやすいとこがあると住みつかれてしまうのかも

239:可愛い奥様
24/02/28 16:57:55.88 .net
去年あたりから砂利の下からタネツケバナが発生しまくるわ
防草シートの上にも土埃や種は溜まるから
たまには張り替えないとダメだなー

240:可愛い奥様
24/02/28 17:49:32.73 .net
砂利どかして張り替えて砂利戻して って大変だよね
うちも15年経つからそろそろ張り替えないと

241:可愛い奥様
24/02/28 17:53:11.92 .net
Gがあまり出ない地域に住んでいるから
>>234
を読んで驚愕しているわ
本気出されたら防ぎようがないじゃない…

242:可愛い奥様
24/02/28 18:03:04.05 .net
>>236
極寒の地以外はあんま関係ないと思う

243:可愛い奥様
24/02/28 20:54:05.47 .net
砂利なら除草剤撒いちゃえばいいんじゃない?

244:可愛い奥様
24/02/28 21:23:58.19 .net
真っ白の玉砂利の駐車場兼庭だけど雨のたびに汚れるし何よりタイヤに潰され道路に飛んで粉々で微妙

245:可愛い奥様
24/02/28 21:26:52.10 .net
防草シートは敷いてないの?

246:可愛い奥様
24/02/28 21:28:05.51 .net
そうそう
お子さんが遊ぶのか?真っ白な石が道路につぶれて落ちてるの見ると
軽石みたいな感じなのよね

247:可愛い奥様
24/02/28 21:38:58.94 .net
砂利埋もれて見た目減っちゃう

248:可愛い奥様
24/02/28 23:00:49.64 .net
最近、近所で火事が発生して多分全焼の状態
原因は不明だけど気になって火災保険について調べたら、自身の重大な過失による出火の場合は保険おりないのね

249:可愛い奥様
24/02/29 01:38:15.40 .net
>>246
いや、それで下りたら大変でしょw

250:可愛い奥様
24/02/29 01:42:41.41 .net
>>246
当たり前~w

251:可愛い奥様
24/02/29 04:46:01.98 .net
当たり前のこと過ぎて何を言ってるのかと

252:可愛い奥様
24/02/29 09:36:35.49 .net
揚げ物や石油ストーブで出火もアウト?

253:可愛い奥様
24/02/29 09:44:33.52 .net
ガスコンロにてんぷら油の入った鍋をかけたままその場を離れて火災となった事例が、“重大な過失”と認められた裁判例もあるらしい

254:可愛い奥様
24/02/29 09:50:05.92 .net
>>250
そりゃそうでしょ
安全対策取ってれば火事起こさないんだから

255:可愛い奥様
24/02/29 10:16:56.03 .net
火事原因が屋内の場合は何なら確実に保険おりるんだろ

256:可愛い奥様
24/02/29 10:20:21.50 .net
電化製品から偶然の発火とか?

257:可愛い奥様
24/02/29 10:29:08.43 .net
>>253
不審者が家に侵入して放火したとか?
まあ普通に予見できないタイプの漏電による火災とかは保険降りると思う
自分の火の不始末になるとちょっとケースバイケース

258:可愛い奥様
24/03/01 09:59:43.86 .net
消火スプレーと消火シートはキッチンに置いてる

259:可愛い奥様
24/03/01 11:40:09.38 .net
>>256
キッチンと廊下に消火器を置いているよ
町内会で買い替えるのですが
ある時に残っていたのが業務用で、それ以降業務用に
家庭用より一回り大きい

260:可愛い奥様
24/03/01 12:12:05.61 .net
>>257
買い替えってことは古いのは引き取ってくれるってことかな
それは面倒臭くなくていいね
家庭用の消火スプレー買ったんだけど期限あるのに使わなかったから処分に困ってるw

261:可愛い奥様
24/03/01 12:16:07.76 .net
ホムセンで引き取ってくれるか聞いてみたら?
近隣の大手何店舗かでは新しいの買うのと引き換えに
引き取ってくれる品種かなり多いよ
うちのはスプレーじゃなく消火器だけど引き取り品目に入ってる

262:可愛い奥様
24/03/01 12:29:41.97 .net
あとうちの自治体では、どうしても使いきれないスプレー類は
清掃事務所、消防署、市のリサイクル事務所で引き取ってもらえる
となってる

263:可愛い奥様
24/03/01 13:50:29.65 .net
消火器って使用期限ついてるけど気にせず使っていいらしいよ

防災訓練できた消防士さんが言ってた

264:可愛い奥様
24/03/01 13:56:39.73 .net
使用期限過ぎて朽ち果てた消火器が暴発して死亡、みたいな事故があるから屋外に置いてるお宅でサビサビの消火器は怖い

265:可愛い奥様
24/03/01 14:01:33.53 .net
極論~

266:可愛い奥様
24/03/01 14:32:30.14 .net
遠距離の引越しの時に消火器とガスボンベは運べないと言われて引き取り処分
でも市内の引越しの時は運んでくれたわ
同じ業者なんだけどな

267:可愛い奥様
24/03/01 15:25:44.40 .net
>>258
リサイクルシールの有無で、有料無料の差があったと思うけど引き取ってくれる
年1回で事前に回覧板で申し込む必要があったり面倒ではありますが、お店で買うより安い
消火スプレーは分からないけど、リサイクルシールの無い古い消火器は
ネットで消火器 処分などと検索すると、近くの業者が出て来たので
義実家を片付けた時に有料でお願いしたことがある

268:可愛い奥様
24/03/01 15:39:54.09 .net
>>261
食べ物の賞味期限みたいですが、管理・状況次第では使えるって事かと
以前は消火剤と、本体の耐用年数にそれぞれ期限があったけど
今は揃ったのか、10年の期限しか載ってないみたい
そういえばいつからか、消火剤の交換って案内が消えた
良い機会で見たら1つが今年10年になる、良いスレだわ~回覧板が届くのを待とう

269:可愛い奥様
24/03/01 16:02:54.80 .net
>>261
横だけど、そうなんだ
うちの父がきっちり期限厳守してて、社宅時代の防災訓練の時に期限近いのを
使いきってたのを見てたから子供心に期限切れは使えないと思ってた

270:可愛い奥様
24/03/01 18:01:58.77 .net
砂糖みたいなもんなのね

271:可愛い奥様
24/03/01 21:08:05.11 .net
捨てるにもめんどくさいしいいこと聞いた

272:可愛い奥様
24/03/01 21:37:48.92 .net
消火スプレー出しきらないと捨てられないのよね
標準使用期限は製造期限より3年とあったけどとっくに過ぎてた
未使用で回収してくれる所あるのかな

273:可愛い奥様
24/03/01 23:06:50.35 .net
>>270
ぐぐるとそういう業者は出てくるけど使ったことないからどんな感じなのかわからないわ

274:可愛い奥様
24/03/02 00:55:57.93 .net
昔は期限切れたのとかオクとかメルカリで処分できたけど、今は厳しくなったからできなきもんね

275:可愛い奥様
24/03/02 01:20:18.66 .net
>>270
自治体によって色々だろうから確認してみるのが一番だよ

276:可愛い奥様
24/03/02 01:48:17.85 .net
>>258
宅配で古い消化器を回収するシステムがある。
ネットで検索すればすぐ出てくる。
数千円支払うと、宅配伝票+段ボールが送られてくる。
箱に消化器を入れ、
表面に伝票を貼り、
郵便局の窓口に出すだけ。

277:可愛い奥様
24/03/02 01:50:30.38 .net
参考ページ
URLリンク(www.ferpc.jp)

278:可愛い奥様
24/03/02 03:06:48.45 .net
>>217
北海道から上京した私でも驚いたわ家が寒くて
セントラルヒーティングの問題は別としてまず断熱後進国だもんね
ヒートショックで死亡する数なんて世界一じゃないかな
アルミサッシ禁止の国もあるのに未だに売られてるし新築でも使われてる国なんて日本位かもね

279:可愛い奥様
24/03/02 03:56:47.64 .net
亀にも程があるw

280:可愛い奥様
24/03/02 06:07:39.59 .net
書き込んだけどスルーされた本人(217)が構ってほしくて再挑戦してるんじゃ?と思ってしまうw
質問でもないヤフーニュースのコピペに今更レスって…
北海道から上京した私「でも」ってのも意味分からないし
北海道から上京した「から」なら分かる

281:可愛い奥様
24/03/02 07:14:43.79 .net
ウザ絡み

282:可愛い奥様
24/03/02 09:10:14.09 .net
趣味関係で見てるブログで主が建売っぽい新築戸建に引っ越した画像で窓映っててサッシがペラペラで驚いた
中古ならわかるけどさ
どんだけ後進国なのよと

283:可愛い奥様
24/03/02 09:13:36.14 .net
建売でお値段以上を求めるのはムリ

284:可愛い奥様
24/03/02 09:24:05.09 .net
トリプルガラスの私高みの見物

285:可愛い奥様
24/03/02 09:25:24.45 .net
>>272
ジモティーに無料で出せば誰かもらってくれるよ

286:可愛い奥様
24/03/02 09:57:29.97 .net
今って複層ガラス以上が基準なのかと思ってた
来年だかに基準変わるんだっけ
さすがに従来のアルミサッシはもうクリア出来ないわよね

287:可愛い奥様
24/03/02 10:30:33.86 .net
まあ人んちはどうでもいいかな
自分ちは最高にした

288:可愛い奥様
24/03/02 11:05:12.83 .net
住宅大手の飯田グループ、「顧客満足度ナンバーワン」などに根拠なし
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
消費者庁が措置命令

289:可愛い奥様
24/03/02 11:31:25.89 .net
>>282
いいなーお高そう
うちはペアガラスと一階防犯ガラスになったわ
ペアガラスのガス封入が切れた窓があるからそろそろ交換しないとならん
部分的に簡素な足場が立ってすぐ外れるお宅がたまにあるけど
今思うと2階のガラス交換だったんだな

290:可愛い奥様
24/03/02 11:34:18.78 .net
>>287
ガス封入が切れるってどうやってわかるの?

291:可愛い奥様
24/03/02 11:51:37.71 .net
後進国と言いたいだけな感じ

292:可愛い奥様
24/03/02 11:54:03.86 .net
中古でもペラペラのサッシなんて無いわ

293:可愛い奥様
24/03/02 11:57:37.94 .net
>>288
ガラスとガラスの間に結露の跡があった
水が溜まるほどじゃなかったけど
詳しくはググってみて

294:可愛い奥様
24/03/02 12:06:28.67 .net
>>287
標準だったからお高いかはわからないー
防犯トリプルガラスだけどシャッターなしなのよねぇ…
防犯の強さを信じるかー

295:可愛い奥様
24/03/02 13:33:36.09 .net
パクリは日本の伝統芸能だしね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

296:可愛い奥様
24/03/02 14:08:13.22 .net
床暖
ここでは光熱費を考えると賛否両論だったと記憶してますが、
図書館で借りた岸本葉子さんのリフォーム経験のエッセーによると、冬はエアコンの時より、床暖ガスにしたらエアコン要らずで光熱費が下がったと書いてありました
よくよく読むと壁に断熱材を入れ、窓もインナーサッシにしたとかで色々手をいれてるので、マンションだとそういう事もあるのかなと思いましたが、戸建てで同じようにリフォームしても床暖だけって分けにはいきませんよね

297:可愛い奥様
24/03/02 14:22:47.31 .net
場所によるんじゃない?
雪国と雪梨では違うし、ポツンと一軒屋と住宅密集地でも違うし
床暖、食洗機は使い始めたらもう手放せない
コスパは考えてないわ

298:可愛い奥様
24/03/02 14:27:42.02 .net
>>294
窓が大きいと思うわ
全部にインナーサッシつけられるなら効果あると思う
実家は近畿地方で20年前にはそこそこお高かったマンション、ガス床暖だけど
先月遊びに行ったら窓際は普通に16.5℃表示で寒かった
座ると床はめちゃ暖かいけど上までは…って感じ

299:
24/03/02 15:02:27.07 .net
 

        ♪  _
          /~ヽ プルルン
        (((。・-・))) プルルン
          ゚し-J゚    プルルン ルン

 

300:可愛い奥様
24/03/02 15:22:02.22 .net
床暖だけで済むかはわからないけどエアコンと床暖共に自動運転にしてると光熱費節約になるとは聞いた

301:可愛い奥様
24/03/02 15:37:34.51 .net
例年2月の方が光熱費かかるのに
今年は暖かくて1月より電気使用量下がったわ

302:可愛い奥様
24/03/02 19:24:10.81 .net
知り合いが新築URに住んでるけどペアガラス?なのにアルミサッシらしくて結露凄いって言ってた
窓や断熱に関して後進国は合ってると思う去年だかにNHKでもやってたし

303:可愛い奥様
24/03/02 19:59:20.35 .net
ここで後進国と言われても「で?」って感じ
うちには関係ないし、私たちがそれをどうこうする立場でもないし

304:可愛い奥様
24/03/02 20:43:06.46 .net
>>301
ほんこれ
自分の家がよければいいわ

305:可愛い奥様
24/03/02 20:48:38.27 .net
転勤族だから引っ越す度に日本の家が寒いのどうなのって私も思ってたよ
18度以下は死亡リスク増えるらしいのに
近年問題に思う人が発信したりメディアも取り上げたりするようになってやっと省エネ基準も上がることになったし(すごい遅いけど)助成金も出るようになったのそのお陰じゃん

306:可愛い奥様
24/03/02 20:55:18.27 .net
冬はやっぱりガスファンヒーター

307:可愛い奥様
24/03/02 20:56:55.48 .net
海外に住んでましたマウントw

308:可愛い奥様
24/03/02 21:01:42.45 .net
別に海外と比べる必要ないよねえ

309:可愛い奥様
24/03/02 21:02:28.98 .net
え、日本で移動してるだけなんだけど

310:可愛い奥様
24/03/02 21:03:24.72 .net
北国仕様知らないのか

311:可愛い奥様
24/03/02 21:18:39.72 .net
転勤族なら初期費用投資して固定の設備整えるのムダな気がする

312:可愛い奥様
24/03/02 21:26:12.17 .net
海外では~というけど
どの国を基準にしてるのかさっぱり

313:可愛い奥様
24/03/02 21:40:06.40 .net
確かに北国の家暖かいよね
全国の基準もそれにしたら良いのに夏のエアコン代も下がるし

314:可愛い奥様
24/03/02 21:43:30.12 .net
なんで今まで断熱がおろそかになってたんだろうね
何百万もかかる訳じゃないだろうし
一番省エネになるよね
断熱と日本独自の湿気って何か関係あるのかな?

315:可愛い奥様
24/03/02 21:45:08.32 .net
>>303
で?ここにそれ書いてなんか意味あるの?

316:可愛い奥様
24/03/02 21:47:09.71 .net
イギリスだっけか
賃貸でも部屋が18度以下になると営業停止になるとか聞いた
日本は暖房費自腹だもんね

317:可愛い奥様
24/03/02 21:52:46.62 .net
>>313
あなたのその書き込みは意味あるの?

318:可愛い奥様
24/03/02 21:53:40.04 .net
>>314
私のお家賃貸に出来ないわw

319:可愛い奥様
24/03/02 22:01:57.88 .net
>>314
どうでも良すぎる情報w

320:可愛い奥様
24/03/02 22:04:37.52 .net
うちの家が寒いのは国のせいよ!
…なんて言いたい人がいるのかしら

321:可愛い奥様
24/03/02 22:05:08.37 .net
草生やして絡んでる人のほうがどうでも良いわ

322:可愛い奥様
24/03/02 22:08:20.52 .net
今年の冬は最低室温21.8℃で過ごせたわ
新築はいいねぇ

323:可愛い奥様
24/03/02 22:29:27.32 .net
>>311
激しく同意
北国仕様にしてしっかり断熱してくれる家が全国標準になれば冷暖房の効きも良くなって
光熱費だって抑えられそうなのにね

324:
24/03/02 22:42:29.47 .net
 
        ♪  _
          /~ヽ プルルン
        (((。・-・))) プルルン
          ゚し-J゚    プルルン ルン
 

325:可愛い奥様
24/03/02 22:51:37.06 .net
何より環境の為にやるべきなのにねサッシ廃止
利権だろうな
ガス、灯油、電気も然り

326:可愛い奥様
24/03/02 22:57:30.86 .net
日本はつい最近まで外界と障子一枚で平気で
暮らせたぐらいだから
イギリスと比べても

327:可愛い奥様
24/03/02 22:57:44.70 .net
注文住宅じゃなく建売買う人も多いし断熱の最低基準上がるなら歓迎だわ
安普請の建売多いもの

328:可愛い奥様
24/03/02 23:09:42.59 .net
我が家は節約のため、冬はこたつと灯油ファンヒーター(low)でほぼ過ごしてたけど、歳もとったしヒートショックが怖いからと、エアコンも追加した
それはそれは暖かくて快適だけど、廊下やトイレとの温度差が凄くて衝撃
逆にヒートショックになりそうだわ

329:可愛い奥様
24/03/02 23:17:31.28 .net
樹脂はアルミより脆いから長持ちさせるという意味では
アルミが勝ちで環境にもよい…とか

330:可愛い奥様
24/03/02 23:46:17.63 .net
>>323
利権言いたいだけw

331:可愛い奥様
24/03/02 23:47:35.11 .net
>>325
それって自分が建売しか買えないから?
他人が買う家の事なんてどうでもいいや

332:可愛い奥様
24/03/02 23:54:36.59 .net
>>323
サッシ廃止して何にするの?

333:可愛い奥様
24/03/02 23:59:28.76 .net
お風呂の洗い場が寒いとか聞くと
大変だねぇ…ってなるわ

334:可愛い奥様
24/03/03 00:04:46.37 .net
>>329
あんたが人の事どうでも良いのそんな何度も書かなくても分かったから

335:可愛い奥様
24/03/03 00:13:47.72 .net
>>326
実家のトイレが寒くて親のヒートショック心配だから使用してる間だけでも暖かくなればと思って小さいヒーター送ったわ

336:可愛い奥様
24/03/03 00:13:50.46 .net
廊下やトイレでヒートショック心配する迄の温度差は感じないけどな
部屋出るとちょっとひんやりして心地いい位

337:可愛い奥様
24/03/03 00:16:24.39 .net
>>326
夏は冷房なしだったの?

338:可愛い奥様
24/03/03 00:16:25.67 .net
>>334
地域と家の性能次第だわ
前に住んだ借家の廊下やトイレあたり冬は5℃とかだったし

339:可愛い奥様
24/03/03 00:19:29.85 .net
>>312
建築費が高くなって売りにくくなるし利ざやが減るからでしょ
あと景気見るのに新築の戸数を使うから、断熱厳しくしたら直近の戸数が減って景気が悪くなったとされるのを政府が嫌がる
要は建築業界や国の都合を優先させてWHOの基準無視、国民のQOLを上げてこなかった
法改正後もまだ最低レベルなんだけど
国民は低断熱に住んで高い光熱費払って寒い家で高血圧になって高血圧の薬を飲んで経済を回してきた

340:可愛い奥様
24/03/03 00:27:30.91 .net
>>337
なるほどねー
法改正後でもまだ最低レベルなのかい
まともな住宅にするだけなのに抵抗しすぎじゃない?

341:可愛い奥様
24/03/03 00:30:24.31 .net
>>337
広く暖かい家に住んで暖炉や家具や雑貨やプールや駐車場増やして自動車増やす方が
ずっと経済回るのにね

342:可愛い奥様
24/03/03 00:42:21.97 .net
みんなそんな低レベルのおうち住んでるの?

343:可愛い奥様
24/03/03 00:43:39.01 .net
千葉県住み
隣家が築40年以上で境界フェンスのコンクリ部分にまぁまぁ大きなヒビ入ってて、大きな地震来たら倒れそうで怖い…
というか外構やるときに工務店から地震来たら倒れるから一部コンクリブロックで補強させてくれって言われて仕方なく補強したから駐車場少し狭いんだよね
今回の地震もあってやっぱり新しくした方がいいかと思ってるんだけど、この場合って全額うち持ちかな?
それとも折半?

344:可愛い奥様
24/03/03 00:46:34.35 .net
>>340
これ読んでみるとわかるよ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

345:可愛い奥様
24/03/03 00:47:38.25 .net
>>342
追記
日本の住宅の約9割が20年前の断熱基準すら満たしてないんだって

346:可愛い奥様
24/03/03 00:51:40.84 .net
確かに北海道の友人宅行った時外は極寒なのに中は凄い暖かくてのぼせる位だったわ

347:可愛い奥様
24/03/03 00:52:06.99 .net
>>342
ここの人って意味だったわ

348:可愛い奥様
24/03/03 00:54:36.59 .net
>>341
なんか主語が全然わからない…
1行目では隣家のもののように書いてるけど
外構業者はこちらの業者?勝手に補強?

349:可愛い奥様
24/03/03 00:55:14.39 .net
断熱等級7の私高みの見物

350:可愛い奥様
24/03/03 00:58:33.03 .net
>>342
最後の方の断熱対策見てると貧しい国になった感あるわね

351:可愛い奥様
24/03/03 01:18:25.30 .net
選ばれし1割

352:可愛い奥様
24/03/03 01:19:54.71 .net
日本の一戸建てはほんと寒いよね
住環境があまりにお粗末
マンションに引っ越して暖かくてビックリした
けど上下左右の生活音がうるさくてこれまたビックリ
日本は住環境がお粗末すぎる

353:可愛い奥様
24/03/03 01:20:42.26 .net
豪雪地帯の家だっていまだに雪下ろしでしょ
屋根の中に温水パイプ仕込むの標準設備にすりゃいいのにそういうのすらない
もう21世紀だってのに
経済もなにも35年止まったまんまだよね

354:可愛い奥様
24/03/03 01:20:43.63 .net
素晴らしい家に住んでてごめん
みんながんば

355:可愛い奥様
24/03/03 01:21:47.38 .net
億ションだってカーテンの上げ下げ音とかピアノとか犬の鳴き声とか聞こえるからね
値段出せばいいってもんじゃないよ
タワマンなんかももっとひどい
低層億ションですら音がうざい
ドムスとか昭和時代の億ションだとカーテン閉める音しなくてビックリしたけど
管理費べらぼうに高いし

356:可愛い奥様
24/03/03 01:22:47.44 .net
>>352
透視したら四畳半のフロなしアパートに住んでるのが見えたw

357:可愛い奥様
24/03/03 01:23:10.35 .net
高高で建てたら解決

358:可愛い奥様
24/03/03 01:23:51.51 .net
>>354
めちゃくちゃ外れてて笑った

359:可愛い奥様
24/03/03 01:28:43.39 .net
>>356
透視したら築60年家賃5000円の市営団地に住んでるのが見えたw

360:可愛い奥様
24/03/03 01:31:07.46 .net
廊下トイレでヒートショックで倒れるなら
外には出れないわね

361:可愛い奥様
24/03/03 01:32:16.71 .net
>>350
海外に引っ越したらいいよ

362:可愛い奥様
24/03/03 01:35:58.82 .net
>>358
外出る時は着込むから

363:可愛い奥様
24/03/03 01:37:33.07 .net
初期費用とメンテや故障の修繕費は度外視して単に光熱費だけでコスパ良いと言われてもね

364:可愛い奥様
24/03/03 01:38:10.51 .net
>>359
日本の住環境良くなる事に反対なの?

365:可愛い奥様
24/03/03 01:42:56.61 .net
>>362
そんなお粗末な家を建てなきゃいいじゃない

366:可愛い奥様
24/03/03 01:48:49.37 .net
海外ではと言ってる人はどの国の事なんだろ

367:可愛い奥様
24/03/03 01:51:38.06 .net
普通に先進国でしょ

368:可愛い奥様
24/03/03 01:53:20.46 .net
>>363
標準でも断熱性能低すぎるから問題になってんじゃん

369:可愛い奥様
24/03/03 01:59:13.04 .net
>>364
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

370:可愛い奥様
24/03/03 03:56:21.10 .net
>>346
多分、境界に建ってて共有なのかなと
うちの実家は境界一本のみで共有だったけど全負担で実家が建て直していた
相手宅の根っこが入り込んだ分、まっすぐな塀にならず、うちの方が若干凹んだ
根っこのせいで追加料金も掛かったけど全負担
相手に余裕ない場合、作りたいと言った方持ちになるかもね

371:可愛い奥様
24/03/03 07:05:39.96 .net
>>357
もう少しかするぐらいしてw

372:可愛い奥様
24/03/03 07:17:01.25 .net
>>353
タワマンだってマンションによるから

373:可愛い奥様
24/03/03 07:30:53.01 .net
>>341
どちらの持ち物かわからないけど境界上で共有だったら、この機会に全額自費で境界内に建てて「うちの私物」とお隣さんにも認識して貰う

374:可愛い奥様
24/03/03 07:45:34.67 .net
>>368
多分というかそこが1番重要だからなぁ
まずは確認からじゃ

375:可愛い奥様
24/03/03 08:36:57.17


376: .net



377:可愛い奥様
24/03/03 09:07:34.23 .net
日本人て我慢強い

378:可愛い奥様
24/03/03 09:09:07.11 .net
今はいい家が建つからいいじゃん
ここのみんなもそうでしょ

379:可愛い奥様
24/03/03 09:58:30.36 .net
ほとんどの家がスカスカって認識おかしい

380:可愛い奥様
24/03/03 10:00:47.04 .net
自分の家は断熱性高く作ればいいのに
日本はー海外はーって面倒くさい人

381:可愛い奥様
24/03/03 10:15:19.98 .net
>>377
っていうか新築しよう!って時に断熱について深く考えないんじゃない?
だから日本が断熱に関して後進国だって知らないとかかな

382:可愛い奥様
24/03/03 10:18:59.99 .net
今は高断熱が基本でしょ

383:可愛い奥様
24/03/03 10:29:11.97 .net
>>378
何故他人の家の断熱がそんなに気になるの?

384:可愛い奥様
24/03/03 10:30:22.58 .net
>>377←めんどくさい人ブーメラン

385:可愛い奥様
24/03/03 10:31:58.67 .net
>>380
人のうちの断熱に興味はないけど家スレでの一つの話題でしょ

386:可愛い奥様
24/03/03 10:32:38.97 .net
しつこいのよ

387:可愛い奥様
24/03/03 10:32:59.37 .net
どこも高高推しだわ

388:可愛い奥様
24/03/03 10:38:06.90 .net
>>380
そりゃ低断熱の家に住んでたらヒートショックで脳梗塞になったり老人の医療費上がるから迷惑でしょ
熱中症もこわいしエネルギー問題にもつながる
一説によると寒い家や結露する家は小児喘息やアレルギーや女性のPMSやいろんな病気の原因になるらしいよ
高断熱が標準化しないと価格競争も起きないから安くていい家が購入できない

389:可愛い奥様
24/03/03 10:38:48.66 .net
>>353
全部に住んだことあるの?

390:可愛い奥様
24/03/03 10:40:40.25 .net
意識高い系めんどくさいわ
政治家になるか議員に陳情でもすれば

391:可愛い奥様
24/03/03 10:45:16.97 .net
こちらでどうぞ
高断熱・高気密スレPart72
スレリンク(industry板)

392:可愛い奥様
24/03/03 10:48:43.69 .net
>>385
高断熱が標準化したら全体の価格が上がるよ

393:可愛い奥様
24/03/03 11:04:19.60 .net
今年トリプルガラスで建てる私高みの見物

394:可愛い奥様
24/03/03 11:05:54.37 .net
>>390
引違い少なめだとなおよし

395:可愛い奥様
24/03/03 11:11:32.57 .net
引き違い好きじゃないけど
網戸をガラスの外側につけられるのは利点
うちは全部外開きだから内側にロール網戸で
窓を閉める時の小さい虫チェックが嫌

396:可愛い奥様
24/03/03 11:13:13.18 .net
>>385
寒い団地か賃貸に住んでるのかな
安く手に入れたいなら時期逃しちゃったわね

397:可愛い奥様
24/03/03 11:23:00.59 .net
>>392
上下に上げ下げする窓は外に付けられるけど2階の網戸の交換は業者に頼まなきゃならんみたいで愕然!

398:可愛い奥様
24/03/03 11:23:19.15 .net
>>392
オペレーターハンドルも嫌い?

399:可愛い奥様
24/03/03 11:23:48.36 .net
>>393
横だけど
もっと自分が幸せになる方向で暮らした方がいいよ!
なんか悲しくなる書き込みだ

400:可愛い奥様
24/03/03 12:52:31.99 .net
>>395
ykkのトリプルガラス(APW430)だとオペハンがない

401:可愛い奥様
24/03/03 13:00:31.65 .net
>>396
十分幸せよ
不幸な人が周りを気にして嘆いてるみたい

402:可愛い奥様
24/03/03 13:16:17.58 .net
網戸内側だと外についてるより格段に汚れない点が自分的にはいい
確かに小さい虫はちょっとくっついたまま死んでる

403:可愛い奥様
24/03/03 13:18:34.34 .net
>>397
そうなんだ
まあうちもついてないんだけどそもそも窓を開けなくなったわ

404:可愛い奥様
24/03/03 14:19:39.10 .net
一種換気だと窓開けなくなるね

405:可愛い奥様
24/03/03 15:53:06.58 .net
最近は窓小さめにする家も増えてきてるんだっけ
大きな引違い窓は熱損失も大きいもんね

406:可愛い奥様
24/03/03 18:31:41.89 .net
>>385
どうでも良すぎるw
そんなのいちいち気にしたり考えたりして暮らしてて疲れない?
5ちゃんじゃなくてXにでも書いて広めたら?w

407:可愛い奥様
24/03/03 19:03:40.65 .net
家中あったかいお宅は何度でキープしてますの?

408:可愛い奥様
24/03/03 19:10:13.19 .net
子どもが独立して夫婦だけになったから住み替えも考えていたけど窓の小さい建売ばかりで選択肢が無くなったわ
窓の大きい明るい家がいいのよね

409:可愛い奥様
24/03/03 19:19:21.83 .net
>>405
建てなはれ

410:可愛い奥様
24/03/03 19:27:14.04 .net
高断熱の話しだとやたら突っかかるの人何なんだろw
家の話なら自由なんだから嫌ならスルーすれば良いのに

411:可愛い奥様
24/03/03 19:34:47.67 .net
どうでも良いならスルー推奨よね

412:可愛い奥様
24/03/03 19:45:41.16 .net
住み替えるならマンションがいいわ
以前実家に空き巣が入ったから・・・

413:可愛い奥様
24/03/03 19:55:39.75 .net
>>403
ほんそれ
そんな事を言い出したら家だけじゃなくいろんな要素あるんだしって感じ

414:可愛い奥様
24/03/03 19:57:04.81 .net
今マンションだけど、ピンポンが本当に少ないわ
地域的なものかもしれないけど

415:可愛い奥様
24/03/03 20:22:02.94 .net
【高気密】高高住宅スレ【高断熱】 Part.27
スレリンク(build板)

416:可愛い奥様
24/03/03 20:24:22.65 .net
>>407
高断熱に村焼かれたのでは

417:可愛い奥様
24/03/03 20:37:02.96 .net
>>404
22℃で寒い23.5℃がちょうどって感じでコントロールしてる

418:可愛い奥様
24/03/03 20:38:12.99 .net
>>411
都内の戸建だけど誰も来ない…

419:可愛い奥様
24/03/03 20:58:45.18 .net
>>414
ありがとう

420:可愛い奥様
24/03/03 21:50:54.36 .net
高断熱の話を流したがるのは業者でしょ
まだまだ誤魔化そうとしてる感じだもんねウェブサイトとか

421:可愛い奥様
24/03/03 22:24:16.80 .net
この流れで思い出したけど、上で書いた岸本葉子さんのリフォームの本の続き
床暖、インナーサッシ、タオルウォーマーなど、あれやこれやの設備をばんばん付けて、素敵でしょ?リフォーム大成功!皆さんもどうぞ!みたいな内容だけど、
リフォームの担当さんの固有名詞出してたし、これじゃ褒めないわけにはいかないよねって感じ
それに詳しくリフォームの過程を掘り下げて書いてる割には相当かかったであろう費用については一切言及せずだから、色々サービスしてもらったんだろうなと思ったわ

422:可愛い奥様
24/03/03 22:33:16.04 .net
>>416
まあ自分の好きな温度でいいと思うわ

423:可愛い奥様
24/03/03 22:36:49.83 .net
>>419
意味ねーレスだね

424:可愛い奥様
24/03/03 22:38:40.15 .net
>>420
目安として書いたけど体感はそれぞれだからね

425:可愛い奥様
24/03/03 22:38:48.52 .net
業者てwww

426:可愛い奥様
24/03/03 22:50:19.71 .net
>>418
古いマンションでも二重窓にしたら暖かいとフルリノベしてるブログで載ってたわ
リフォームやスケルトンリフォーム好きでついつい見てしまう

427:可愛い奥様
24/03/03 22:52:05.65 .net
窓まじで重要

428:可愛い奥様
24/03/03 22:54:57.13 .net
トリプルガラスや高断熱優先して他はシンプルにいくわ

429:可愛い奥様
24/03/03 23:03:39.86 .net
>>425
それ優先よね
少し高くても光熱費の差で元取れるだろうし

430:可愛い奥様
24/03/03 23:14:00.85 .net
>>423
うちは古マンションで北側の寝室2窓を二重窓にしたら暖かくなった
今度の大規模修繕でサッシ全交換になるから来冬の電気代がどうなるか楽しみ

431:可愛い奥様
24/03/03 23:23:50.32 .net
外壁も長持ちさせたい
フロントオープン食洗機も欲しい
とか言ってるうちに…

432:可愛い奥様
24/03/03 23:28:19.30 .net
>>427
サッシ全交換なんてあるんですね
そういう場合の費用って修繕積立金から出るの?
それとも新たに負担ですか?新たに負担だとしたらどのくらいですか?

433:可愛い奥様
24/03/03 23:33:17.56 .net
>>429
うちは積立金から
うちは角部屋で窓数多いので他の部屋からズルイって言われたらどうしようかとドキドキしてるw
友人のマンションは共用部だけど窓は各自でって事になり、見積もりしたら100万超えたのでやめたとの事

434:可愛い奥様
24/03/03 23:51:55.71 .net
>>430
ありがとう
積立金からならよかった
年数経つと住人も歳とって経済状況がバラつきますもんね
100万は大きすぎますね
よっぽどの余裕ないとやらないかも

435:可愛い奥様
24/03/04 00:35:26.99 .net
たしか自治体によってはマンションの大規模修繕にも補助金が出たりするんじゃなかったかな

436:可愛い奥様
24/03/04 00:57:28.67 .net
日本の家は冬寒いし
豪雪地帯だって雪下ろしがいらない設備つければいいのに
もう21世紀だってのに
意識レベルが低いから政治家にも業者に舐められるのよ

437:可愛い奥様
24/03/04 00:58:12.07 .net
東京の家すら寒いよ
断熱材とかサッシとかそういうレベルじゃないよ
セントラルヒーティング標準設備しないと

438:可愛い奥様
24/03/04 01:10:58.65 .net
昔流行ったねセントラルヒーティング

439:可愛い奥様
24/03/04 01:12:12.23 .net
じゃあ北海道仕様より設備しょぼい分安く家が建つのかっていったらそうでもない感じ

440:可愛い奥様
24/03/04 01:18:08.46 .net
エアコン1台での全館床暖房もどきでも暖かいみたいだね
うちは全館床暖房だけどオーバースペックだと言われてるのをよくみる

441:可愛い奥様
24/03/04 01:36:54.85 .net
車は寒冷地仕様あるしちょっとだけお高くなるわね
なにがどう違うのか知らないけどw

442:可愛い奥様
24/03/04 02:52:54.56 .net
日本の家は見た目からして安っぽいよね

443:可愛い奥様
24/03/04 03:14:59.78 .net
なんか、日本sageしたいだけの人がいる?

444:可愛い奥様
24/03/04 03:19:18.09 .net
パクリは日本の伝統芸能(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

445:可愛い奥様
24/03/04 07:14:22.36 .net
>>428
それもマストでしょ、あとは2階トイレ
窓多くするとか複雑な設計、床暖、洒落た照明や外構、高いトイレは要らないわ
キッチンも戸棚ではなく棚でいいや
ガレージも波板カーポートでいい

446:可愛い奥様
24/03/04 07:16:22.19 .net
>>437
スゴいね、全面付ければ他に暖房


447:要らない感じ?



448:可愛い奥様
24/03/04 07:23:30.17 .net
そもそも高高なら床暖は要らないからね
風呂やキッチンだけとか部分的につけるならアリだけども

449:可愛い奥様
24/03/04 07:26:42.00 .net
高高でも床暖最高だわ
うちはないの考えられない

450:可愛い奥様
24/03/04 07:27:30.13 .net
15年前に北欧住宅建てた人も全館床暖つけたけど結局使ってないって言ってたな
長野の蓼科だけども。

451:可愛い奥様
24/03/04 07:31:26.98 .net
リビング床暖の家に8年住んだからもう気持ち的には満足したからいらないかな
壊れた時を心配するのも地味にストレス
毎年初冬にスイッチ入れる時ドキドキしたな

452:可愛い奥様
24/03/04 07:33:36.06 .net
てか高高で床暖て暑いよね
ほんとオーバースペック

453:可愛い奥様
24/03/04 07:34:24.12 .net
>>439
海外メーカーで建てればいいじゃない

454:可愛い奥様
24/03/04 07:35:49.64 .net
地震大国だし戸棚はあった方が良いと思う

455:可愛い奥様
24/03/04 07:37:47.74 .net
>>443
いらないよー
真冬でも寒いとか感じなくて幸せ
前の賃貸戸建がエアコン暖房で廊下寒いとかの世界だったからよけいにw

456:可愛い奥様
24/03/04 07:38:18.34 .net
>>448
温度調節しよ?

457:可愛い奥様
24/03/04 07:39:26.22 .net
>>447
どうしてそんなに心配なんだろ?
電気式とか?

458:可愛い奥様
24/03/04 07:42:11.76 .net
最近窓の小さい家多いけど、あれって各個室は居室扱いになるの?
窓の面積によっては納戸扱いになるよね
うちは北の一階の部屋がどうしても窓の面積取りたくなくて、掃き出し窓もあるんだけど、納戸になった
天井に窓付ければ居室扱いになると言われたけど、雨漏り嫌なので断った

459:可愛い奥様
24/03/04 07:45:18.29 .net
>>453
私も初頭の床暖でも初夏のエアコンでも同じこと考えるわ
心配性なのだろうか

460:可愛い奥様
24/03/04 07:45:26.96 .net
光の入る量だから立地によるんじゃないかな
周りに遮るものがないといけそう
びっちり建ってるなら大きいのつけてもならない

461:可愛い奥様
24/03/04 07:47:10.99 .net
>>455
エアコンは5月頃に試運転しようみたいなのは言われてるね
それでも家にあるエアコンすべてが同時には壊れないだろうし
ストレスやドキドキするほどでもないかなって思っちゃう

462:可愛い奥様
24/03/04 07:48:44.27 .net
納戸でも気にしない派w

463:可愛い奥様
24/03/04 07:52:05.61 .net
>>451
ほぉ~裏山

464:可愛い奥様
24/03/04 07:53:32.32 .net
納戸(表記)じゃダメな理由はあるかな

465:可愛い奥様
24/03/04 07:53:49.42 .net
>>453
都市ガス床暖だよ
エアコンの風が嫌いだから床暖のみの暖房に頼ってるからってのもある

466:可愛い奥様
24/03/04 07:55:44.90 .net
>>460
気持ちの問題だと思ってたけど
どうしても嫌な人もいるみたい
売るときに価値も下がるのはあるかも?

467:可愛い奥様
24/03/04 07:57:00.25 .net
>>461
ガスなら温水ってことかな
実家の壊れてたけど結構すぐ取り替えてたなぁ
つかエアコンなし床暖なしなら次はなんの暖房を…?

468:可愛い奥様
24/03/04 07:57:14.25 .net
>>454
窓の面積取りたくないのに掃き出し窓?

469:可愛い奥様
24/03/04 07:59:42.70 .net
次は高高にしてパネル式冷暖房にする予定
エアコンの風が嫌いなのよ

470:可愛い奥様
24/03/04 08:01:11.84 .net
掃き出し窓イラネ
掃き出し窓がない家に去年まで住んでたけど何も不自由なかった

471:可愛い奥様
24/03/04 08:03:11.13 .net
>>465
あれ北海道の人が隙間掃除が大変なのと暖房の時
本体が地味に熱いって書いてたわ
真っ平らなやつあったりするかしらね

472:可愛い奥様
24/03/04 08:11:21.73 .net
高高でもふつうに暖房必要だし床暖あった方がいいよ
朝数時間はエアコン使ってる

473:可愛い奥様
24/03/04 08:20:46.64 .net
>>467
エアコンも掃除大変だしね
掃除するのに業者呼ばなきゃならないし

474:可愛い奥様
24/03/04 08:21:41.82 .net
パネルも色々しゅるいあるんじゃない?
バスタオルかけて置いたり出来るのもあるわよね

475:可愛い奥様
24/03/04 08:24:02.64 .net
高レベルの高高なら床暖いらないよ
モデルハウス何件も行ったけど営業もあれはいらないですよと
床暖て固定資産税も高くなるんだっけ?

476:可愛い奥様
24/03/04 08:24:36.90 .net
>>469
そうだねぇ
業者に拭いてもらえばいいのかな
隙間にたまる埃を1本ずつ拭くっていう私の嫌いな家事だったから
そりゃつれぇわって納得してたw

477:可愛い奥様
24/03/04 08:24:51.54 .net
床暖用の床板も必要

478:可愛い奥様
24/03/04 08:25:17.95 .net
>>471
高レベルって数値いくつ?
C値やUa値

479:可愛い奥様
24/03/04 08:27:30.84 .net
>>472
パネルで建てた家の人に聞いたけど埃なんて気になる程たまらないって言ってたよ
冷暖房併用のやつは冷房モードの時に水が下に流れる時に埃も落ちるんだって
北海道のは暖房だけだからじゃないかな?

480:可愛い奥様
24/03/04 08:29:08.97 .net
>>475
なるほどー!確かに北海道の人は暖房で使ってたわ
表面に水が流れるのは知らなかったよ

481:可愛い奥様
24/03/04 08:32:16.51 .net
>>474
数値は忘れたけどピラミッドの上から3ぐらい下までだとおもう
446の家も新しくないけど床暖いらないみたいだしね

482:可愛い奥様
24/03/04 08:33:26.25 .net
>>477
ピラミッドってなんの…?

483:可愛い奥様
24/03/04 08:34:32.32 .net
高レベルっていうなら数値出さなきゃ伝わらない

484:可愛い奥様
24/03/04 08:34:57.98 .net
>>478
ギザの

485:可愛い奥様
24/03/04 08:35:53.73 .net
実体験ではなさそうね

486:可愛い奥様
24/03/04 08:38:16.08 .net
少なくともちゃんとした高高なら全館床暖いらないだろうね
一階だけでいい

487:可愛い奥様
24/03/04 08:39:26.15 .net
>>472
うちは全室パネル暖房だけど
パネルの後ろの横棒みたいなのをたまに掃除機でざーっと吸うだけだよ

488:可愛い奥様
24/03/04 08:40:23.15 .net
なんうつか、床暖信者って多いよね
自分も床暖生活経験したから満足したってのもある
つけたがる業者とつけたがらない業者も極端

489:可愛い奥様
24/03/04 08:41:30.08 .net
素敵だから信者wになるんじゃない?
うちもないのは考えられない生活になってしまった
もちろんなくても生きては行けるし我慢できるけど

490:可愛い奥様
24/03/04 08:42:09.23 .net
漠然とした言葉
ちゃんとした

491:可愛い奥様
24/03/04 08:46:14.42 .net
床暖だと使えない木とかもあるし結局パネルと値段変わらなそうなら冷暖房パネルのほうがお得か
夏場のエアコンいらないし

492:可愛い奥様
24/03/04 08:50:28.15 .net
素敵w

493:可愛い奥様
24/03/04 08:51:24.46 .net
一条ってなんで全館床暖なんだろう

494:可愛い奥様
24/03/04 08:56:48.68 .net
パネルは検討したこと無いから値段わからないけど
輻射式の暖房は総じて好きだわ

495:可愛い奥様
24/03/04 08:58:51.13 .net
>>489
寒いからでしょ

496:可愛い奥様
24/03/04 09:00:59.40 .net
ゼッチ基準以上なら床暖いらないと思うけど

497:可愛い奥様
24/03/04 09:03:40.61 .net
エアコンで我慢できる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch