司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【23スレ目(ワッチョイ有)】at LIC
司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【23スレ目(ワッチョイ有)】 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん (スププ Sd9f-HzE3)
24/01/12 15:06:29.57 HQH/h+swd.net
<2023年12月5日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 記述式過去問題集 12 商業登記法 税込3,080円


<2023年12月8日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 9 供託法・司法書士法 <第8版> 税込2,090円

<2023年12月19日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 4 不動産登記法Ⅰ <第12版> 税込2,750円
山本浩司のオートマシステム 5 不動産登記法Ⅱ <第12版> 税込3,410円

<2023年12月21日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 10 刑法 <第7版> 税込2,200円
山本浩司のオートマシステム 11 憲法 <第7版> 税込2,200円

<2024年1月25日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 不動産登記法 〈記述式〉 (第12版) 税込3,850円


<2024年1月15日発売予定>
新版デュープロセス② 民法・不動産登記法Ⅱ 第4版 税込4,070円
直前チェック 必修論点総まとめ 4 不動産登記法 第3版 税込3,740円


<2024年1月24日発売予定>
司法書士 スタンダード合格テキスト 10 刑法 第5版 税込2,860円


<2024年1月25日発売予定>
無敵の司法書士 2024年 本試験予想論点表 税込1,760円

3:名無し検定1級さん (スププ Sd9f-HzE3)
24/01/12 15:07:59.11 HQH/h+swd.net
追加
<2024年1月25日発売予定>
みるみるわかる! 不動産登記法 第11版 税込1,980円

4:名無し検定1級さん (スププ Sd9f-HzE3)
24/01/12 15:16:32.33 HQH/h+swd.net
主要予備校司法書士講座サイト

LEC
URLリンク(www.lec-jp.com)

伊藤塾
URLリンク(www.itojuku.co.jp)

TAC(Wセミナー)
URLリンク(www.tac-school.co.jp)

辰巳法律研究所
URLリンク(service.tatsumi.co.jp)

アガルート
URLリンク(www.agaroot.jp)
小泉予備校
URLリンク(shihoshoshi-school.net)
スタディング司法書士講座
URLリンク(studying.jp)

5:名無し検定1級さん (スププ Sd9f-HzE3)
24/01/12 15:23:06.05 HQH/h+swd.net
法務省:司法書士試験ポータルサイト

URLリンク(www.moj.go.jp)

6:名無し検定1級さん (スププ Sd9f-HzE3)
24/01/12 15:40:02.10 HQH/h+swd.net
>>4
追加

東京法経学院
URLリンク(www.thg.co.jp)

7:名無し検定1級さん (スププ Sd9f-HzE3)
24/01/12 15:41:10.42 HQH/h+swd.net
<2024年2月22日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 6 会社法・商法・商業登記法Ⅰ <第11版> 税込3,410円
山本浩司のオートマシステム 7 会社法・商法・商業登記法Ⅱ <第11版> 税込3,410円


<2024年2月22日発売予定>
無敵の司法書士 2024年 本試験予想問題集 税込1,980円


<2024年2月21日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 当たる!直前予想模試(司法書士合格ゾーンシリーズ) 税込1,980円

8:名無し検定1級さん (スププ Sd9f-HzE3)
24/01/12 15:43:17.32 HQH/h+swd.net
三省堂 司法書士試験関連 書誌出版情報検索(ケータイ司法書士等)

URLリンク(www.sanseido-publ.co.jp)

9:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f42-11SV)
24/01/12 16:11:33.28 4gHNrX9L0.net
そのワッチョイというので人を特定できるわけ?自演対策として。
それって複数の携帯から回線変えたりもできたら意味ないんじゃない?どうなの?

10:名無し検定1級さん (スププ Sd9f-HzE3)
24/01/12 16:19:19.56 HQH/h+swd.net
〈前提知識〉
コテのチラ裏日記や粘着荒らしの連投レスバが酷すぎて下記スレが機能しなくなったため

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part91( ̄З ̄)ゆうちゃんと遊ぼう
スレリンク(lic板)

から分離して当初の司法書士試験・独学・質問・雑談スレが立ちました。

まともに試験や勉強の話したい住民が上記スレから避難して立ったのが質問雑談スレです。
そのまま質問雑談スレがコテの雑談スレと化したゆうなんとかスレと分離して継続し続けた結果、質問雑談スレは一時避難による重複スレとはみなせなくなりました。

しかしワッチョイ無しに乗じた質問雑談スレでの荒らしや自演や無関係な書き込みが目に余るとの住民の意見から、新たにワッチョイ有りスレとして当質問雑談スレを立てました。

よってワッチョイ無しスレを立てた側の主張するように、ワッチョイ有りの一点をもって、ゆうなんとかスレが本スレでこちらのワッチョイ有りスレが重複スレとは言えません。
以上ご承知おき下さい。

11:名無し検定1級さん (スププ Sd9f-HzE3)
24/01/12 16:40:32.35 HQH/h+swd.net
>>9
完全なる特定までには至らない
さらに特定を高めるならIP表示だがそれは行っていない
ワッチョイは毎週木曜日0時にリセットされる
違う板のワッチョイ表示ありスレに書き込んでIDが違っても、ワッチョイが共通なレスなら同一人との蓋然性が高まる
IDは基本的に同じ板では違うスレにレスしても同じIDとなる(他人と被ることはある)
IDは毎日0時に日付が変わるとリセットされる
wifi接続回線切り替えやツール等によりIPアドレスが変わるとIDリセットされるのでそれを利用して自演する者もいる
※ワッチョイも重複することはあるがID被りよりはかなり稀※
使用携帯機種等はワッチョイ表示記号によりある程度特定可能
なお有料課金によりIDとワッチョイ非表示化できる人もいる

ワッチョイ(SLIP)については下記に詳述あり
URLリンク(info.5ch.net)

専用ブラウザ利用者なら該当ワッチョイをNG ワード等に入れ非表示化できるのでスルーしやすい→スルーしやすいと構ってもらえない荒らしが退屈して荒らしを止めたりスレが荒れにくくなる効果が見受けられたのでスレが荒れると導入されがち

ワッチョイによるNGはXで言うとブロックミュート機能のようなもの
ワッチョイは毎週木曜日0時にリセットされる
IDは基本的に毎日0時になリセットされる

なお有料課金等によりIDとワッチョイを自分のレスでは非表示化できる人もいる

ワッチョイによる自演は完全には防げないがNGの手間は減る

12:名無し検定1級さん (スププ Sd9f-HzE3)
24/01/12 16:59:05.95 HQH/h+swd.net
おそらく、ゆうなんとかスレのトリップ付きコテが
こっちのワッチョイ有りスレに書き込むと同じ板でワッチョイ共通で長期不合格ベテ受験生コテだとバレて揶揄されたり絡まれたりするのが不都合だから執拗にワッチョイ無しスレを主張して立てたのだろう
トリップ付きで個人情報だかネット人格遊びだか自演だかをやりすぎ晒しすぎたのが悪いとしか
ゆうなんとかスレが過疎なのはそいつらの問題だし
自分へのアンチは自分で対処しろとしか

前提を理解して使用すればワッチョイ表示ごときでそこまで困る人間はいない
特定されて困る書き込みなら最初からするな

13:名無し検定1級さん (ワッチョイ dfed-+0z8)
24/01/12 17:07:16.07 rjZFHkCN0.net
ワッチョイが付いたのは大歓迎だが、スレが分裂したのか
なんでそんなに嫌がるんだろうな、さっぱりわからん

14:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f65-Qq59)
24/01/12 17:42:35.80 riDfspdR0.net
ワッチョイワッチョイ!

15:名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-7rsd)
24/01/12 17:48:48.49 lLNoRSrgd.net
わっちょいわっちょい!

16:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f34-JqpQ)
24/01/12 18:21:42.56 jOzIJSLY0.net
ギスギスしてなぁ
おまえらさぁ
仲良くしろよ仲良く笑

つか必死すぎ乙>>1

個人的にはワッチョイ歓迎
つか全員コテ着でも良いくらいだな笑

17:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff72-LWDp)
24/01/12 18:54:17.13 IwFjI/Wu0.net
980が立てるルール無視してワッチョイ無しで建てたからな

18:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f31-11SV)
24/01/12 18:54:31.08 4gHNrX9L0.net
コメント消せないんだね

19:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f31-11SV)
24/01/12 19:00:30.33 4gHNrX9L0.net
また自演だ。向こうで言われてすぐ反応してる。
引きこもってるのかよw 価値がないんだから早くしねばいいのに。

20:名無し検定1級さん
24/01/12 19:45:28.42 ZNrItU7qM.net
不動産登記は自動でできる!
URLリンク(youtu.be)
940回 AIによってなくなる職業とは?
URLリンク(youtu.be)

21:名無し検定1級さん
24/01/12 20:20:40.78 4gHNrX9L0.net
いつもそれ載せるよなwww惨めな奴
やっぱり意味ないね・・コメント自体消せないと自演バカには意味がない
以前こいつ弁護士の女性の写真と名前載せて晒し者にしてたよな!犯罪者に近い思考回路やん
キチガイの子はキチガイってやつかw

22:名無し検定1級さん
24/01/12 20:59:16.41 AEmtI5sJM.net
>>21
何を言ってるのかわからんぞwww
とりあえず涙をふけよwww

23:名無し検定1級さん
24/01/12 21:26:51.58 4gHNrX9L0.net
お前の頭にこぶりついてるウンコの話だよwww

24:名無し検定1級さん
24/01/12 22:00:31.69 lLNoRSrgd.net
憲法の勉強ってどうしたらいいのかね?
市販の参考書読んでも対応できないし…

25:名無し検定1級さん
24/01/12 22:23:05.77 7aJk52M+0.net
難しくないだろ、対応できないわけがない
深追いせずに割り切る、不安なら市販の模試もやっとけ

26:名無し検定1級さん
24/01/13 08:58:15.74 C5OO3uet0.net
憲法は条文読めば意味は分かるからまだ対応できる
条文の内容は多義的だからそこは勉強しないとダメだが
対応できないのは会社法
条文読んでも意味が分からない
条文の意味がわからない法律の勉強って不能だろう

27:名無し検定1級さん
24/01/13 09:43:41.93 qRmtrzOk0.net
条文読んで憲法分かるってエアプだろお前
それができるのは統治だけで人権なんか判例ばっかなのに
人権分野を条文だけで解いてみろやカス
逆に会社法なんか条文知識で解く法律だろ
頭大丈夫かよ

28:名無し検定1級さん (ワッチョイ dfed-+0z8)
24/01/13 10:07:05.50 C5OO3uet0.net
>>27
条文だけで解けるとは書いてない
意味が分かるとは書いた
内容は多義的だから勉強はしないといけないとも書いた
判例の勉強という意味も含めて多義的と書いたつもりだよ
会社法は条文読んでもさっぱりわからん
条文読まずに過去問解いて何故か結構正解できるのが不思議だが

29:名無し検定1級さん (スップ Sd9f-4QlN)
24/01/13 10:37:15.71 SNuo8WWOd.net
憲法は統治は条文、人権は判例メインでやればいいよ

30:名無し検定1級さん
24/01/13 11:46:54.61 5QXSDPaB0.net
>>28
とりあえず、定款や株主総会議事録や取締役会議事録のひな型はいくらでもネットに転がってるんで、それと条文を照らし合わせながらご覧になることをお勧めします。

31:名無し検定1級さん (ワッチョイ dfed-+0z8)
24/01/13 12:18:00.04 C5OO3uet0.net
アドバイスありがと
議事録は見てなかったので調べてみる

32:名無し検定1級さん
24/01/13 18:55:37.19 4ErFHTHV0.net
行政書士の問題はどう?
司法書士の会社法、憲法の問題数補強できるのかな?
よくわからんが予備試験のは簡単だって聞いた。

33:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-4QlN)
24/01/13 21:18:32.20 hT+U4PV/0.net
行政書士の会社法はやる意味ゼロ
憲法は利用するのは悪くないと思う

予備試験の会社法はわりといいと思う
でもいらないものも多い
姫野がYouTubeで司法書士に必要な問題を抜粋して講義してるから、それプリントアウトしてやればいいんじゃないかな

34:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fde-11SV)
24/01/13 22:01:12.78 4ErFHTHV0.net
ありがとうございます。
良い参考になりました。

35:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fff-4QlN)
24/01/13 22:20:05.96 dB+rM11E0.net
司法書士の過去問解いた方が良い
本当に100%司法書士の過去問が完璧なら他の資格試験のやつ使ってもいいと思うけど

36:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fde-11SV)
24/01/13 22:29:51.40 4ErFHTHV0.net
なるほど、会社法と憲法は過去問少ないと聞いたけど?
それでも司法書士の問題回したほうが良いんだね。

37:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-4QlN)
24/01/13 23:06:58.79 hT+U4PV/0.net
当然、過去問はマストだよ
ただその2科目は問題数が少なすぎるから、別資格の問題を解く練習に使う感じ
知識の定着に使いたいなら、会社法は松本式にテキストでアウトプットするのがいいと思う

38:名無し検定1級さん (スプッッ Sd9f-7rsd)
24/01/13 23:46:14.39 Ds5VxEYWd.net
憲法の人権で問われる判例問題ってとても難しいよね。
簡単って言える人は尊敬に値する

39:名無し検定1級さん
24/01/14 02:23:57.74 P7gEHnaB0.net
あのレベルなら判例の結論と論旨の方向性おぼえておけばいいだけ
判例を読む時も、リーディングケースから時系列で読んでいき、その当時の世相と合わせると理解しやすくなるよ
コツを掴むの面白い読み物。

40:名無し検定1級さん (ワッチョイ 827d-6zsj)
24/01/14 12:41:46.40 BcPZL5Db0.net
簡易裁判所でも判例が必要なの

41:名無し検定1級さん (ワッチョイ 824f-piTu)
24/01/14 13:19:14.76 7pRHca6/0.net
理解はやる気と根気次第だけどあの判例文全部暗記しないと解けない問題ならば迷わず投げる。
少なくとも自分独りじゃまず覚えれない。

1度判例100選の譲渡担保の1判例取り敢えず1回頭に入れるのに4日かかったことがある。
どうしたって生半可にしか行かない。
少なくとも自分独りでは。

42:名無し検定1級さん
24/01/14 18:37:54.72 YTOyrMly0.net
憲法ってさ、地味に学説問題ありますよね。あれが結構メンドウ。全部判例と条文問題ならいいのに。
あと、憲法判例が好きな派と刑法判例が好きな派に別れそう。
オレは、昔は刑法の判例が読んでいて面白かったが、最近は憲法の判例の方が興味深く読める。
とはいえ、司法書士試験の主戦場は、不動産登記法
、会社法・商業登記法なので、憲刑はほどほどにしなきゃと思った。

43:名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-ZUKz)
24/01/14 18:58:39.46 LEla5Cde0.net
わざと初々しさ出して分かった風に見せてるけど恥ずいから
浮世離れしてる感じが痛い
判例言われてコンプ剥き出しで女々しくこね繰ってまで正当化しないと気がすまないアスペの特性でしょそれ
学説ってもう出てないでしょ!
ほどほどに~とか感想文が自己セラピーの展示会かよ…

44:名無し検定1級さん
24/01/14 23:09:54.83 1h7mRFV20.net
独学者ならオートマ一択。
自分もオートマだが、今回の研修で会った人達で
オートマ以外聞かなかった。それが答えだ!
自分は専門書も読んだけど笑
山本先生ごめんね

45:名無し検定1級さん
24/01/14 23:32:59.01 VKz/CfJz0.net
わかったよ自己顕示マーン
男作ってコンプ消えれば良いですね

46:名無し検定1級さん
24/01/14 23:59:14.36 VKz/CfJz0.net
「わざと初々しさ出して分かった風に見せてるけど恥ずいから」←ほぼ必ず批判内容に添ってコメントに内容使ってくるからしてやったりの横着者
「浮世離れしてる感じが痛い」←不利だから逆に言い方切り口変えてキャラ変する
「感想文が自己セラピーの展示会かよ…」←注目賛美されてると思い込ませたい(自己投影)病だから主人公気取りのアタオカ。擁護の応酬、共感担いで空気作りがいい例
>>44

47:名無し検定1級さん
24/01/15 01:17:27.56 BQfom4Xf0.net
予約したよ。

日曜ミステリー「お助け司法書士!会津若松“後妻業”殺人」🈞🈑🈖
あなたのお金は大丈夫?片平なぎさ×釈由美子の司法書士姉妹が身近なトラブルをズバっと解決!遺産相続を巡って後妻と子供たちに骨肉の争いが勃発し、殺人事件に…。
1月21日 日曜 14:00 -16:00 テレビ東京1
司法書士の事務所を営む古賀あかり(片平なぎさ)、ひかり(釈由美子)姉妹は、町田辰哉(梅沢富美男)から遺言書作成の依頼を受け会津へ。財産を妻の嘉奈子(高岡早紀)、娘の成美(馬渕英里何)、千草(さとう珠緒)で三等分したいというが、辰哉は謎の死を遂げ、遺言書も消えてしまう。娘たちが嘉奈子を敵対視するなど相続争いが明るみに出る町田家。そんな嘉奈子には隠された過去が…。さらに町田家にもある秘密があった!

48:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2565-HXAs)
24/01/15 06:47:54.00 fy609hAu0.net
司法書士を目指しているものの大衆向けなら全部弁護士で良くね?って思っちゃうなw

49:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4583-pMah)
24/01/15 10:33:48.31 /tlCnH8F0.net
弁護士ものはありふれてるから変化球で司法書士にしたのだろうか?
しかし釈由美子が司法書士は草生える

50:名無し検定1級さん
24/01/15 11:24:23.65 GGfwKJxM0.net
遺言書に争いが生じた後も司法書士が介入し続けたら非弁行為だなあ

51:名無し検定1級さん
24/01/15 11:30:25.01 CjW+p5b00.net
非弁行為を隠蔽するために第二の殺人事件が...

52:名無し検定1級さん (スップ Sd82-na9D)
24/01/15 18:12:58.79 Uq4ymnP2d.net
民法は、模試とか答練で点数が乱高下する。端的にはオレの実力がないだけなんだろうけど。
不動産登記法や会社法は最初苦労するが、開眼すれば点数は安定してくる。
 民法の点数の乱高下の理由は、他の科目の関係で相対的に学習時間が減ったことに加え、なまじ状況が理解できるが故に「フィーリング・感覚で解いている」からだとオモタ。
 おそらく、「この設例は民法○条より誤りだ」とか「確かテキストのあそこに載っていたあの判例より正しい」と言うように「根拠をもって正誤を判断する」という意識付けが、民法では特に大事だと思った次第です。

53:名無し検定1級さん (ワッチョイ 72d0-ZUKz)
24/01/15 19:15:40.38 PwLzDdEJ0.net
来年tacの答練模試コース受講しようと思ってるんだけど、伊藤塾だと回数少ない上に特に記述問題数に差が出るね。それだけ本試験想定して練ってるんだろうけどどう思います?まだ先だけど、できればLECも含めておすすめ度とか比較感想等教えてください。

54:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6eff-sBfb)
24/01/15 21:26:21.13 QM52PDX80.net
答練模試はLEC伊藤塾TACのどれかをメインに据えて特定の予備校慣れしすぎないために他校の模試だけ1~数回受ける人が多数派かと
答練使わない人(過去問、模試のみ)や全社受けるツワモノもいるがそこは自分の状況次第

TACは改革しているようだが択一は本試験とレベルが乖離しすぎと例年は評価されがちだったしかし商業登記や商法系は会計系に強いTAC+早稲田セミナーの沿革も有り比較的きちんとしているらしい
単純に受験人数が多いので択一も本試験傾向に近い成績分布になると考えられているのはLECの公開模試
記述の本試験一桁上位優秀答案は伊藤塾生から輩出されることが多いような(個人の感想)
伊藤塾は解説冊子が詳しすぎるという意見もある

しかしどこも大なり小なり採点添削や作問は答練担当者監修でも基本は合格者や受験生バイト頼みなので不満も見受けられる(甘過ぎ厳しすぎ、作問ミスがある、余計な激励コメント要不要など)
数年ごとに過去の答練問題(2~3年サイクル?)を改題したり再出題使い回しはどこの予備校もやってるそうだ

※実力者は演習積めば解答例から自分で修正判断できるようになるとのこと
判断指針は法務省の登記記載例や先例通達、使用テキストの記載例、LEC海野講師の雛形コレクション(一部法改正非対応)、森山講師のケータイ司法書士記述編やオートマ雛形集など市販の雛形本

昨今、一番正確な採点基準分析をしているのは辰巳松本講師という評価だが辰巳も答練は本試験から乖離しすぎという意見、辰巳はそもそも受験人数が少なすぎて参考にならないという意見もある

雛形インプットではなく本試験問題形式の記述対策講座の有名どころは
伊藤塾の山村講師や蛭町講師、TACの姫野講師、LECの赤松講師の記述対策や根本講師のLEC実力養成編の記述問題を使った講座、森山講師の本試験過去問10年分解説講座など

55:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6eff-sBfb)
24/01/15 21:26:28.47 QM52PDX80.net
独学者に人気な基礎演習用で市販の対策本などであれば辰巳のリアリスティック松本講師の解法本と基礎問題集、TAC姫野講のyoutube講座、LECの書式ベーシック、TAC山本講師のオートマ記述式基礎編、
辰巳田端講師の記述式必修問題集60など
あとは各社の予想模試がムックの形で直前期発売されたり

クリスマス頃にあるLECの通称クリ模試と伊藤塾の模試や
3月にある伊藤塾のプレ模試は早期申し込みすれば千円弱と格安で受けられたので小目標に据える受験生が多い

56:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6eff-sBfb)
24/01/15 21:32:35.68 QM52PDX80.net
結局記述は択一基準点突破レベルに達してから何らかの記述基礎問題集や暗記で基本的な雛形をインプットし、
解法の講座や解法の市販本を初期に消化し、
それを自分流にアレンジを加えながら
答練等で60~70問本試験形式問題の演習を行い
本試験では択一60問クリアを前提に、時間内に記述基準点+上乗せを狙って時間内に書ききる練習しかないという戦略が通説だった

今年から記述配点が倍になるので傾向の変化は読めない
少なくとも3月からの答練模試はどこの予備校も記述配点倍に対応した成績処理をするのではないかと思われる

57:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6eff-sBfb)
24/01/15 21:35:27.84 QM52PDX80.net
>>53
少ない回数を数ヶ月空けて忘れた頃に数回繰り返し解くのが良いのか、演習量こなすのが良いのかは人それぞれ
雛形インプットや基礎的な短い問題演習を含むか含まないかもあるので講座の内容はよく吟味精査すべき

58:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6eff-sBfb)
24/01/15 21:40:28.70 QM52PDX80.net
>>52
確かに
民法はある意味一番知識抜けしやすい

59:名無し検定1級さん (ワッチョイ a5eb-ZUKz)
24/01/16 08:05:50.00 54/Px8cN0.net
長い解説ありがとうございました…

記述では伊藤塾が強いんですね。悩みますねw

60:名無し検定1級さん
24/01/16 09:31:46.05 TfYBhcbw0.net
>>59
インプット講座で使っていた講座があるなら同じ予備校講座の方が違和感は少ないかも
解説講師のyoutube模擬講義とか見て相性で決めるのもアリ
司法書士 予備校名 講師名で検索したらチャンネルは出てくる
基本独学で答練だけ取るのかな
TACが良いと思ったなら直感的にTACで別に問題ないかと
値段や割引率もあるし
答練は記述は未知の問題を時間内にどう形にするかパニクらないで時間内に処理する練習という意味も大きいので
こだわるなら勧誘はされるが最寄り予備校行って問題確認させてもらって比較も良い

61:名無し検定1級さん
24/01/16 09:48:35.69 XkPIudt5d.net
後は自分の択一の仕上がり具合と受験時期も加味かな
自分が使える記述解く時間復習時間を逆算してそのカリキュラムを消化できそうかも一番問題
択一は意地でも8割5分以上を狙わなければならないが、記述で満点はまあ無理だから
択一記述の勉強バランスはみんな悩むところ
相乗効果はあるが記述に傾けすぎると細かい択一知識抜けする
択一で基準点足切りで択一落ちではいくら立派な記述答案もその年は無意味になるから元も子もない
午後は特に時間意識して択一対策しないと時間配分で記述にダイレクトに影響する
特に配点が変わる今年は悩ましいだろうが
ギリギリまで勉強バランス配分は択一を優先する受験生がほとんどかなと
答練取ると嫌でも記述の割合は増えるので
一時的に今の時期から配分上げても択一とのバランスは択一6記述4ぐらいかと
長々とすまんね

62:名無し検定1級さん
24/01/16 12:15:27.31 54/Px8cN0.net
通信受講しててアウトプットに大手の受講を考えてます。結局のところ出来上がり具合次第によるのですが。

63:名無し検定1級さん (スププ Sd22-5Yxs)
24/01/16 19:02:37.66 XkPIudt5d.net
通信は大手ではないのかな
小泉とかスタディングとかかな

結局勉強して活用するのは自分なんで
大手ならどこ取ってもそこまで有意差ないと思うけど
当然記述過去問も潰さなきゃならんが本試験問題癖強いからねえ
答練のが答えが確定しやすく筋が良い「良問」ではあるケースも

マル山村講師、蛭町講師、リアリ式→丁寧に答案構成するのでミスしにくい代わりに実戦という意味では時間かかるデメリットあり?略式記号化は駆使しているかと
最初に理解を深めるには良い

○姫野講師、根本講師、森山講師→どちらかというと必要以上には答案構成せず問題文資料から直接情報読み取り、速い代わりに本番でテンパると細かいミスしやすいかも
という過去感想を見かけた

まあ転記ミスや計算ミスなどはどちらも起こりえるから自分の熟練というか
受験生全体では皆、自分がよく間違えるパターンは問題を数解いてるうちに分かるので
そこだけ丁寧に確認やるとか何かしらアレンジ加えてるかと
蛍光ペンや2色ボールペン使えるし
自分はLEC答練解説と山村講師と蛭町記述しか知らないので受講してない講座は実態分からない
あまり参考にならず申し訳ない

64:名無し検定1級さん
24/01/16 23:04:13.89 pGk6n+oXd.net
あなたは、合格者ですね。分かります。情報ありがとうございます。勉強になりました。
カネはあまりないんですが、幸いにして今年は、会社法・商業登記法は無風状態(ほぼ改正なし)なのでメルカリとかで去年一昨年あたりの答練・模試とかゲットして活用したいと思います。

65:名無し検定1級さん (ワッチョイ a5e1-ZUKz)
24/01/17 08:21:09.10 sAJq+ADs0.net
?自演??
金はあるけど答練複数増やしても効率良いとは思えないからね…逆にあまりおすすめできない予備校の講座、答練等誰か知ってますか?

66:名無し検定1級さん (ワッチョイ a5e1-ZUKz)
24/01/17 09:00:21.44 sAJq+ADs0.net
>>63
どうもありがとうございました。参考になりました。

67:名無し検定1級さん
24/01/17 09:33:55.32 qszttwzHd.net
LEC赤松講師(司法書士実務もされている)の太郎と花子の事件簿、通称タロハナはあえて難易度高くした予想答練的意味が強いので
どちらかというと本試験で難しい記述だったときに頭真っ白にしないで書けること書く心構え用とか、総合落ちレベル実力者や出題予想含めて新作問題少しでも解きたいみたいな人向けらしいです
択一は数回ずつ科目別に論点潰して記述2問ずつつくタイプの基礎答練と
本試験形式択一11科目全出題の答練(直前期からほぼこれ)は違うのでコースだとセットだけど自分にとっての必要性や使い方はよく考えましょう
直前期は本当いくら時間あっても足りない!てなりがち

68:名無し検定1級さん
24/01/17 09:43:27.08 qszttwzHd.net
合格するために自分に足りてないことを如何に冷静に自己分析して愚直にカバーするかって思考が重要と思います
第一段階としてはやはり基本的なひな型が掛け算九九レベルでスラスラ出るようにすることかなと
自戒をこめると、そこが弱いといくら漫然と答練解いても伸び悩むし解く時間を短くもできないです
これは会社法や民訴系の暗記と同じで時間取って自分がやらなきゃ仕方ないです

69:名無し検定1級さん
24/01/18 11:17:10.57 16Nbvd0Z0.net
ご親切にありがとうございました。

70:名無し検定1級さん
24/01/18 12:45:58.24 pQVwWD/1d.net
なんかワッチョイ意味無さそうだねw

71:名無し検定1級さん
24/01/18 12:47:26.70 /ADfyMiTd.net
謎の自演認定や脳内妄想書いてる人や単発で関連スレに茶々入れて遊んでる人NG入れやすいから助かってる

72:名無し検定1級さん
24/01/18 14:03:22.55 Ab3H527p0.net
謎の?ww

73:名無し検定1級さん
24/01/18 17:30:59.60 UebvglP50.net
>>71
先生は何か予備校関連の仕事に携わっていたりするのでしょうか?
将来的に講師を目指しているとかの野望があったりとか

74:名無し検定1級さん
24/01/18 17:45:45.96 Ab3H527p0.net
脳内妄想書いてる人=境界性知能の自己愛統失アスペ
お疲れ様🆗

75:名無し検定1級さん (スッップ Sd22-piTu)
24/01/18 23:19:24.48 pQVwWD/1d.net
理解はやる気と根気次第だけどあの判例文全部暗記しないと解けない問題ならば迷わず投げる。
少なくとも自分独りじゃまず覚えれない。

1度判例100選の譲渡担保の1判例取り敢えず1回頭に入れるのに4日かかったことがある。
どうしたって生半可にしか行かない。
少なくとも自分独りでは。

76:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch