行政書士 令和5年度受験part8at LIC
行政書士 令和5年度受験part8 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
23/05/05 12:37:11.91 bQHcXtf/.net
行政書士試験お勧めセット
URLリンク(i.imgur.com)

3:名無し検定1級さん
23/05/05 12:42:08.78 bQHcXtf/.net
【行政書士試験勉強方法】
(1)総合問題集→肢別過去問集(拡張)→予想問題(実戦演習)
(2)40字記述式は、毎日3個ずつ 約200問目標
(3)余裕があれば行書専用判例集を回す
択一150点、記述30点目標!!

4:名無し検定1級さん
23/05/05 12:50:03.42 Mnnwa05t.net
行政書士は、行政書士試験合格と実務の知識が揃って初めて機能する
つまり、資格合格と
建設業許可、飲食店営業許可、産業廃棄物、古物営業、農地転用等の知識があってこその資格

5:名無し検定1級さん
23/05/05 12:56:54.89 16mnR/5K.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

6:名無し検定1級さん
23/05/05 13:01:27.83 16mnR/5K.net
行政書士とはどんな仕事を行うのか?将来性や魅力は?
URLリンク(www.foresight.jp)

7:名無し検定1級さん
23/05/05 13:04:23.65 16mnR/5K.net
【行政書士は八士業のひとつ】
弁護士
弁理士
司法書士
土地家屋調査士
行政書士
海事代理士
税理士
社会保険労務士
入管業務は弁護士と同等だと言っても過言ではない!!

8:名無し検定1級さん
23/05/05 14:44:12.19 K2ykhEDa.net
一般知識オススメセット
URLリンク(i.imgur.com)

9:名無し検定1級さん
23/05/05 19:40:09.62 jG+y1fas.net
【決定版 2023年度受験おすすめテキスト】
・法令基本テキスト
憲法 憲法学読本
民法 コンメンタール民法 or 民法(全)
行政法 サクハシ行政法
商法 リーガルクエスト会社法
・判例集
スタートアップ判例憲法 + 判例フォーカス行政法
・択一六法 ※余裕があれば
民法と行政法のみ使用
・一般知識
ニュース検定or日経キーワード
・暗記・まとめ用書籍
伊藤塾新必修項目115 or LEC最重要項目250
【アウトプット】
択一、肢別、記述式問題等は学習進度に応じ追加
過去問は回す、○×を付けるのではなく解説を含めて読み込む点に注意
9月以降は大手予備校の公開模試を必ず受験すること(6回程度)

10:名無し検定1級さん
23/05/06 01:21:40.28 sVqQbr5W.net
せやな
久しぶりのワイは行政書士、宅地建物取引士をもってるさかい、このスレのマスコットボーイとしてこれからも君臨し続けるんやで~ぃ

11:名無し検定1級さん
23/05/06 06:21:40.06 UeoYoufT.net
ここは行政書士試験の受験者のスレです

このスレの住人は合格後行政書士業務を行う人はいません
みな自己啓発が目的で受験しています
登録要件すら確認していないので登録もできません
行政書士試験合格は就職、転職の役には立ちません
活かすのであれば実務を経験することもなく即独立するより他ありません
また、試験内容は行政書士業務の実務とは関係ありません
一般知識の有無により足切りがあり、いくら法律の知識があろうと不合格になります
スレの合格者の度重なるマウントディスにより今や行政書士試験は合格するのが当たり前であり
不合格者はなんらかの欠陥があるという証明になります

以上
行政書士試験受験はハイリスクノーリターンですが
自己啓発のためにみなさん頑張りましょう

なお、こちらは試験内容に関するスレであり
特定の受験生の追っかけ、応援、冷やかしなどはスレチです
こちらの姉妹スレでどうぞ
【2023】令和5年度行政書士試験part33
スレリンク(lic板)

12:名無し検定1級さん
23/05/06 08:07:40.79 26ug0Xo6.net
>>10
自己紹介板行けよ馬鹿

13:名無し検定1級さん
23/05/06 11:59:14.91 sVqQbr5W.net
せやな
ワイは行政書士、宅地建物取引士持ちやけど、行政書士スレOBとして、まだまだ共に切磋琢磨し、頑張っていくんやで~ぃ

14:名無し検定1級さん
23/05/06 12:22:16.61 26ug0Xo6.net
>>13
いつも同じ自己紹介してるけどアスペなのか?

15:名無し検定1級さん
23/05/06 14:38:40.73 A7b8PmgD.net
平和の象徴帰還だな

16:名無し検定1級さん
23/05/06 23:05:23.78 sVqQbr5W.net
せやな
スレも変わったから名刺代わりの一発って感じやな
これからもみんな愛してるんやで~ぃ

17:名無し検定1級さん
23/05/07 03:19:08.71 6xOkQdrV.net
今年の行政法記述予想は?
強制執行?国賠か?

18:名無し検定1級さん
23/05/07 03:28:25.19 cO/BjIYw.net
せやな
去年バリバリ行政法的中した(試験会場の外で10分前に見ていた義務付け訴訟の条文がドンピシャ出た)ワイの予想としては、

行政不服審査法が危ないと思っている
去年が行政事件訴訟法、一昨年が行政手続法
今年は行政書士不服審査法ではと思っているんやで~ぃ

去年TACの現地模試で、「教示」が出されてたのと、40文字で収まるような条文だったので、あれは出る可能性あると思ってる

確か3つくらいキーワード抑える感じの問題だったんよね

条文をチェックしてみて下さい
※模試全部廃棄してしまい手元に残っておらず申し訳ないんやで~ぃ

19:名無し検定1級さん
23/05/07 06:18:19.06 ITtaoCen.net
やで男はまだ卒業できず居残り、か…

20:名無し検定1級さん
23/05/07 10:12:36.04 Ombe7lrD.net
偽関西弁は承認欲求が肥大した馬鹿だからな

21:名無し検定1級さん
23/05/07 12:13:14.86 ox5eILgK.net
>>20
いや、自称下級公務員の自尊心君の方が承認欲求ヤバすぎっしょ。色々な奴の経歴追いかけ回してるくらいだし。人と比べる前に勉強しろよと言いたい。

22:名無し検定1級さん
23/05/07 12:21:42.31 McGb9iFK.net
これくらい丸暗記できないと合格はできないと思うよ
URLリンク(i.imgur.com)

23:名無し検定1級さん
23/05/07 19:14:25.58 88DEqe8R.net
自尊心君にいろいろ言われて悔しかったのか

24:名無し検定1級さん
23/05/07 20:42:43.43 PAzKK0z4.net
ゴールデンウイーク合宿終了!

25:名無し検定1級さん
23/05/07 21:23:18.98 3vt7ecBr.net
夏頃、これに手が届いてれば合格間違いなし!!
URLリンク(i.imgur.com)

26:名無し検定1級さん
23/05/07 21:24:42.49 3vt7ecBr.net
これは秋のお楽しみだな!
URLリンク(i.imgur.com)

27:名無し検定1級さん
23/05/07 21:57:45.09 dTby/0FJ.net
>>25
昔の東京法令出版の六法の方が使いやすかったような気が。
前年度の過去問は収載していなかったけれど。

28:名無し検定1級さん
23/05/07 22:06:09.69 dij7e9rF.net
>>27
これだろ?
確かに使いやすいけど、新しいのがないんだよね
URLリンク(i.imgur.com)

29:名無し検定1級さん
23/05/07 23:22:22.80 mInddTeB.net
男は黙って合格六法
あの渋さがたまらない

30:名無し検定1級さん
23/05/07 23:27:17.00 mInddTeB.net
カラー?二色刷りだと?
LECの合格六法は一色のみです。
大事なとこはフリクションのマーカーで
自分なりに色付けしていくのだ!
これで俺は行政法の記述も恐らく満点だった。

31:名無し検定1級さん
23/05/07 23:35:11.07 o9YA1e4w.net
合格革命テキストの六法不要ってマジ??

32:名無し検定1級さん
23/05/07 23:57:59.05 mInddTeB.net
バッカモーン(波平風)
んな訳ねーだろ、たこすけ
六法無しでどーやって記述の点取るつもりだ?
六法で条文チェックは今のうちから癖つけときなさい!

33:名無し検定1級さん
23/05/08 00:10:29.90 HYDM2LkA.net
>>20
エセ関西弁を残して皆で別スレに移住するとかしないとダメだろうな。
とんでもなく粘着質で孤独な奴みたいだし

34:名無し検定1級さん
23/05/08 00:22:54.93 Wjbbpyvx.net
行政書士試験なんて、1年ほど肢別と40字を回せば大体合格できる

35:名無し検定1級さん
23/05/08 00:53:26.96 F6GZKogG.net
>>33
おまえ、毎回ワイさんに絡みに行ってるけど
全無視されてるじゃん。粘着質で孤独なのも
おまえじゃね?ブーメラン、頭に突き刺さってて草

36:名無し検定1級さん
23/05/08 06:37:05.21 JdKtlbTg.net
>>34
ハンター試験でキルアが受験者を全員倒した回に参加した人はそこそこの実力者でも落ちただろうと思われる
自分の実力だけでやってこれたと思ってる人も実は環境に助けられただけの幸せ者の可能性は高い
アフリカの水汲みだけで1日が終わる家に生まれてごらんよ

37:名無し検定1級さん
23/05/08 06:52:41.05 4SeY7+mO.net
>>34
そんなこと言ってないで逃げずにこれやれよ

9 名無し検定1級さん sage 2023/05/05(金) 19:40:09.62 ID:jG+y1fas
【決定版 2023年度受験おすすめテキスト】
・法令基本テキスト
憲法 憲法学読本
民法 コンメンタール民法 or 民法(全)
行政法 サクハシ行政法
商法 リーガルクエスト会社法
・判例集
スタートアップ判例憲法 + 判例フォーカス行政法
・択一六法 ※余裕があれば
民法と行政法のみ使用
・一般知識
ニュース検定or日経キーワード
・暗記・まとめ用書籍
伊藤塾新必修項目115 or LEC最重要項目250

【アウトプット】
択一、肢別、記述式問題等は学習進度に応じ追加
過去問は回す、○×を付けるのではなく解説を含めて読み込む点に注意
9月以降は大手予備校の公開模試を必ず受験すること(6回程度)

38:名無し検定1級さん
23/05/08 12:08:50.53 0YSiYPr3.net
【行政書士の試験科目】  【司法書士の試験科目】
①憲法                 ①憲法
②民法                 ②民法、
③行政法               ③刑法
④商法・会社法.          ④不動産登記法、
⑤基礎法学             ⑤商法・会社法、
⑥一般知識             ⑥商業登記法、
┏━実    務━━┓   ⑦民事訴訟法、
┃建設業許可      ┃   ⑧民事執行法、
┃飲食店営業許可  ┃   ⑨民事保全法
┃産廃            ┃   ⑩司法書士法
┃古物営業        ┃
┃農地転用        ┃
┃入管業務        ┃
┃倉庫業          ┃
┃      他        ┃
┗━━━━┛

行政書士試験は実務に関する科目が
すっぽりと抜け落ちている
そのため、司法書士試験より試験自体は簡単になってる
また、行政書士試験に出題される
憲法、民法、行政法、商法・会社法は、
ほとんど行政書士の実務には役に立たない
そういう事実を踏まえて行政書士試験に臨むべき
つまり、試験に関しては過去問以上の勉強はしない
例えば、学者本、百選には絶対に手を出さないことが
行政書士試験合格の近道
合格のその先のことを考えないで受験するのは愚かなこと

39:名無し検定1級さん
23/05/08 12:17:01.50 918D1Ama.net
資格試験で能力の有無は決まらんからなあ~
行政書士業務の話になると、スタコラ逃げるのがその証拠

40:名無し検定1級さん
23/05/08 12:18:49.90 2DCK3Ri6.net
>>35
もしかしてお前も該当してたからその安っぽい自尊心を傷つけられたか?
勝手に逆ギレして噛みついてくるなよ。

41:名無し検定1級さん
23/05/08 12:21:02.24 bE2od7c2.net
>>38
行政法も分解すれば5つか6つくらいに分かれるわけだが(ワラ

42:名無し検定1級さん
23/05/08 12:21:51.80 EGg8Z+5T.net
会社法だの商業登記だのと言ったって、
定款すらまともに書けないのが実情
資格試験は、合格後の勉強の方が大事

43:名無し検定1級さん
23/05/08 12:31:35.45 cVFGAxkQ.net
>>41
行政書士試験のテキストの厚さを見てみろよ
1センチもない
それを5つにも6つにも分ける意味は?

44:名無し検定1級さん
23/05/08 12:33:58.54 0YSiYPr3.net
公務員じゃあるまいし、
行政書士の業務で行政法なんて使う場面なんてないだろな

45:名無し検定1級さん
23/05/08 12:50:05.17 0YSiYPr3.net
資格試験なんて、大工道具と変わらん
使い手がどれだけ優れているかと言う話

46:名無し検定1級さん
23/05/08 12:51:38.68 Uuum57R4.net
>>40
噂の自尊心君じゃない?
誇り高き下級公務員、自 尊悟空だぁぁ ってか
まぁ自尊心だけで行政書士は合格できないよ
5ちゃんに張り付いてるようだし、来年ガンバレ

47:名無し検定1級さん
23/05/08 12:52:53.71 Vw9kWcaj.net
行政法ったって審査請求やら行政事件訴訟なんて行政書士は関係ないというか弁護士に任せるしかないからなあ
審査請求は特定ならできるがその後を考えたら行政書士におまかせするかって話で

48:名無し検定1級さん
23/05/08 13:03:19.35 sMrVh4Ha.net
>>46
誰と勘違いしてんだこのバカ。
思い込みが激しいみたいだからコイツが万年受験生なのも頷ける(笑)

49:名無し検定1級さん
23/05/08 13:08:14.18 0YSiYPr3.net
┏━実    務━━┓
┃建設業許可      ┃
┃飲食店営業許可  ┃
┃産廃            ┃
┃古物営業        ┃
┃農地転用        ┃
┃入管業務        ┃
┃倉庫業          ┃
┃      他        ┃
┗━━━━┛

これをやるための試験が行政書士試験
これ以外のことを相談されることなんてまずないわ
てか皆無
試験勉強は実務を意識して勉強すべき
司法書士がいいなら先に司法書士を勉強すべき
両方持ってても一人ではどうにもならない

50:名無し検定1級さん
23/05/08 13:31:45.67 0YSiYPr3.net
資格試験を受ける前に、
自己啓発であっても
受験する資格のことをちゃんと研究した方がいい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

51:名無し検定1級さん
23/05/08 16:58:27.46 bTbsKbQ8.net
地上権の譲渡禁止特約=債権的効力、第三者取得可

こんな感じで覚えたらいいねん
屁理屈はいらん
行政書士試験択一は過去問(肢別)だけで十分!

52:名無し検定1級さん
23/05/08 18:01:18.56 eegLgXsr.net
即戦力人材になる最強の組合せ
中小企業診断士×情報処理安全確保支援士
社労士×キャリアコンサルタント
行政書士×宅地建物取引士
税理士×TOEIC

URLリンク(i.imgur.com)

53:名無し検定1級さん
23/05/08 18:13:04.87 HG4XqvJq.net
>>47
原告適格なんて関係する法令の趣旨目的も調べなきゃいけないもんな
弁護士ですらハードル高い

54:名無し検定1級さん
23/05/08 21:25:47.21 GB5nryJ2.net
>>52
これ、資格予備校がスポンサーか何かにいるのかな

55:名無し検定1級さん
23/05/08 21:27:49.42 VxWdM0Lj.net
行政書士は食えないって言ってる奴は、
実務の知識がない奴
何を聞いても即座に答えられない
そんなのに依頼するわけがない

56:名無し検定1級さん
23/05/08 21:36:28.06 ek1KAmNT.net
こんばんは!
去年178点で落ちたんですが、今年も受験しようと思っています。
法令等は知識の熟成が出来てきました。
一般知識が怖いのですが良い対策ないですか?

57:名無し検定1級さん
23/05/08 21:57:40.36 5Xei21iG.net
祈りなさい

58:名無し検定1級さん
23/05/08 22:00:53.44 awSPl4cw.net
>>56
去年194点の私があなたを合格に導きましょう。
一般知識の対策‥‥それは‥‥んっ、ぐはっ

59:名無し検定1級さん
23/05/08 22:05:17.84 ek1KAmNT.net
>>58
去年一般知識何点でした?
私は40点でした。
去年初受験でしたが、去年のレベルはどの程度なのでしょうか?

60:名無し検定1級さん
23/05/08 22:10:51.97 awSPl4cw.net
>>59
同じく40点でした!!
一般知識はニュース検定を読んでおけば時事ネタの対策は可能でしたね。
ロシアや環境問題もニュース検定から出ましたし
今年もニュース検定を買って今のうちから読んでおけば問題ないと思います。
後は現地模試!!
12回受けたので各社の予想からも的中している問題が確かありましたね!!
つまり、ニュース検定と模試で何とかなりますよ!!
去年のレベルがどの程度かは、一発合格組なんで
わかりません。

61:名無し検定1級さん
23/05/08 22:13:42.69 ek1KAmNT.net
>>60
ニュース検定って初めて知りました。
ありがとうございます。
早速探してみます!

62:名無し検定1級さん
23/05/08 22:22:09.12 awSPl4cw.net
>>61
是非合格を勝ち取って下さい!!

63:名無し検定1級さん
23/05/08 22:22:15.64 awSPl4cw.net
>>61
是非合格を勝ち取って下さい!!

64:名無し検定1級さん
23/05/08 23:33:42.10 I+5Iyuea.net
大事なことだから二回言いました!!

65:名無し検定1級さん
23/05/08 23:52:34.77 awSPl4cw.net
ワイさん、そろそろ御出演頂けないでしょうか
スレが過疎気味になっております

66:名無し検定1級さん
23/05/09 06:32:17.83 nyyL59H7.net


67:名無し検定1級さん
23/05/09 06:49:08.63 EZgD8DC0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
これは仕方ないだろうな
最高裁でも棄却だろ

68:名無し検定1級さん
23/05/09 07:14:58.53 48aPNxpM.net
>>65
荒れるから呼ぶなボケ

69:名無し検定1級さん
23/05/09 08:50:40.46 0deI6NUF.net
>>67
行政書士に1ミリも関係ない

70:名無し検定1級さん
23/05/09 09:47:01.41 G4SNZLwd.net
>>67
緊急避難とかにならないものかね

71:名無し検定1級さん
23/05/09 10:00:52.45 ha6oxdPO.net
荒れていいわこんなスレ

72:名無し検定1級さん
23/05/09 11:15:24.66 hXL5ioIJ.net
>>70
裁判官の得にならんからやらんだろうな

73:名無し検定1級さん
23/05/09 11:29:29.46 NYI3eU2R.net
>>68
自演でしょどうせ

74:名無し検定1級さん
23/05/09 12:10:15.28 kDNjxs5x.net
>>67
1.5㎞て結構長いじゃん
走っちゃダメだろ

75:名無し検定1級さん
23/05/09 12:15:51.95 1yyoLtZd.net
>>67
義務付け訴訟の併合は…イランか

76:名無し検定1級さん
23/05/09 12:40:27.90 OAwWUDli.net
サイバー攻撃で入管に 繋がらない😭
URLリンク(www.moj.go.jp)

77:名無し検定1級さん
23/05/09 13:16:14.10 baGDqFAW.net
>>入管法改正案 衆院法務委で可決

喜ばしい限りだ!

78:名無し検定1級さん
23/05/09 13:31:23.18 3vA6637n.net
>>75
差し止め訴訟じゃなくて?

79:名無し検定1級さん
23/05/09 21:48:01.45 DywpbHil.net
ワイさーん

80:名無し検定1級さん
23/05/09 21:55:19.33 mrkonWzX.net
       受験者数 合格者数 合格率
令和4年度  47,850   5,802  12.13%
令和3年度  47,870   5,353  11.18%
令和2年度  41,681   4,470  10.72%
令和元年度 39,821   4,571  11.5%
平成30年度 39,105   4,968  12.7%
平成29年度 40,449   6,360  15.7%
平成28年度 41,053   4,084  9.95%
平成27年度 44,366   5,820  13.12%
平成26年度 48,869   4,043  8.27%
平成25年度 55,436   5,597  10.10%
平成24年度 59,948   5,508  9.19%
平成23年度 66,297   5,337  8.05%
平成22年度 70,586   4,662  6.60%
平成21年度 67,348   6,095  9.05%
平成20年度 63,907   4,133  6.47%
平成19年度 65,157   5,631  8.64%
平成18年度 70,713   3,385  4.79%
平成17年度 74,762   1,961  2.62%
平成16年度 78,683   4,196  5.33%
平成15年度 81,242   2,345  2.89%

申込者:最年長 98歳(1名)  最年少  8歳(1名)
合格者:最年長 78歳(1名)  最年少 15歳(1名)

81:名無し検定1級さん
23/05/09 21:57:05.96 mrkonWzX.net
今年は13%くらいの合格率だから安心しろ
最終的には15%くらいになるんだろうよ(笑)

82:名無し検定1級さん
23/05/09 21:58:00.91 Oko7g18E.net
相対試験じゃないのに合格率にこだわる奴、頭悪い。

83:名無し検定1級さん
23/05/09 22:03:46.98 mrkonWzX.net
平成14年度 67,040  12,894 19.23%

これくらい合格させればいいんだよ!
20%くらいの合格率にすれば、
宅建みたいに養分でいっぱいになるのにな(笑)

84:名無し検定1級さん
23/05/09 22:08:32.66 48aPNxpM.net
>>79
ホモジジイ消えろ

85:名無し検定1級さん
23/05/09 22:09:09.41 b+vI7YWA.net
>>82
相対試験だけど?

86:名無し検定1級さん
23/05/09 22:19:06.45 mrkonWzX.net
>>合格者:最年長 78歳(1名)

何回くらい受験したんだろうなw

87:名無し検定1級さん
23/05/09 22:23:17.29 06Edn3Wb.net
チンタ君、あと30回位受けてもいいぞ(笑)

88:名無し検定1級さん
23/05/09 22:44:48.48 mrkonWzX.net
>>平成24年度 59,948   5,508  9.19%

俺は、この年に合格だわ 11年前かw

89:名無し検定1級さん
23/05/09 22:48:42.99 DywpbHil.net
ワイさんの代わりに私が導くしかないのかしら
みんなを合格へ

90:名無し検定1級さん
23/05/09 22:53:42.16 HJJSS4PF.net


91:名無し検定1級さん
23/05/09 22:53:57.82 DywpbHil.net


92:名無し検定1級さん
23/05/09 22:54:26.76 0NgQeTjL.net
結局、自尊心くんが勝ったな

93:名無し検定1級さん
23/05/09 22:54:34.34 DywpbHil.net


94:名無し検定1級さん
23/05/09 22:58:12.32 kAysaiVY.net
合格率2%台の年に合格した人って
どういう評価なん?

95:名無し検定1級さん
23/05/09 23:07:19.81 DywpbHil.net
私は合格率12%の時よ

96:名無し検定1級さん
23/05/09 23:40:52.59 pRDNMJ7r.net
合格者はこう言うのでも読んで勉強しろよ
URLリンク(i.imgur.com)

97:名無し検定1級さん
23/05/09 23:47:18.90 5ToQqHuT.net
行政法、肢別本で2回やった後も出来は良くない。

これに民法があるが、肢別本も過去問もやっていない。

今のペースじゃだめだな。

98:名無し検定1級さん
23/05/10 00:06:54.40 706L37vG.net
せやな
ワイが7月到達度診断模試(第1回)で216点を取った時、憲民行の主要3科目は肢別3回転しておったなぁ

インプット講義も受け終わってたさかい、
目安としては7月模試までに肢別3回転はしておくと、後々楽になるんやで〜ぃ

99:名無し検定1級さん
23/05/10 00:20:55.08 eQwn6leG.net
>>84
OK

100:名無し検定1級さん
23/05/10 00:46:44.12 sFbxAMOz.net
>>98
ナイスアドバイスだな。俺も同じぐらいのペースだったな。講義を受けるから中々肢別回せないよな。でも肢別回さなくてもインプット講義をしっかり理解してたらアウトプット3回転目ぐらいで覚醒するよな。これは予備校生向けアドバイスだな。肢別10周とか不要だからな。7周ぐらいが丁度よい。

101:名無し検定1級さん
23/05/10 00:49:09.95 1nO5rfIH.net
ググったら、肢別本を45回まわして、受かった人の本を見たが、

参考になる。1回につき3回まわせば、15回位はまわせるはず、

明日から頑張ることにして、もう寝よう。

102:名無し検定1級さん
23/05/10 08:08:33.13 SrMVXWem.net
>>98
ゴミ消えろ

103:名無し検定1級さん
23/05/10 08:28:36.80 1nO5rfIH.net
大原が出している問題集良いのかな。簿記2級の時は

大原の問題が確かに的中していて驚いたことがあったが。

104:名無し検定1級さん
23/05/10 08:46:32.52 kGEjr1ED.net
教材なんてどれも一緒

105:名無し検定1級さん
23/05/10 09:08:37.54 Z5sDunHx.net
>>100
タイプミス
>>98じゃなくて>>37の誤り。
酒飲んでいたから盛大にやっちまった。

106:名無し検定1級さん
23/05/10 10:57:49.98 DeZ94LO9.net
?(納骨堂経営許可処分取消、納骨堂経営変更許可処分取消請求事件)

墓地、埋葬等に関する法律10条の規定により大阪市長がした納骨堂の経営又はその施設の変更に係る許可について、
当該納骨堂の所在地からおおむね300m以内の場所に敷地がある人家に居住する者は、
その取消しを求める原告適格を有する(最判令5.5.9)。

107:名無し検定1級さん
23/05/10 11:41:04.06 BITvvt86.net
>>101
ゆで理論かよ

108:名無し検定1級さん
23/05/10 14:42:12.72 1nO5rfIH.net
改正民法のおかげで、未だDVD見ている状況だ。

109:名無し検定1級さん
23/05/10 14:43:18.39 DeZ94LO9.net
>>108
総則と債権総論の改正は頭がおかしくなる

110:名無し検定1級さん
23/05/10 14:50:05.83 aO/Umypx.net
大原の記述本1周したけど、行政法が事例問題より条文問題中心なのがなあ
本試験でこんなにストレートな出題ないんじゃない?って感じる
予想問題としてより条文知識をつける教材と割り切れば

111:名無し検定1級さん
23/05/10 14:52:25.53 DeZ94LO9.net
>>110
行政法は条文と判例のストレート問題ばっかり

112:名無し検定1級さん
23/05/10 14:55:25.81 a1SBxpVr.net
おいこのスレ立てたクソゴミ
新スレ建てたぞ
保守しに来いカス

【2023】令和5年度行政書士試験part34
スレリンク(lic板)

113:名無し検定1級さん
23/05/10 15:56:19.61 huYA/RSN.net
112 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2023/05/10(水) 14:55:25.81 ID:a1SBxpVr
おいこのスレ立てたクソゴミ
新スレ建てたぞ
保守しに来いカス

【2023】令和5年度行政書士試験part34
スレリンク(lic板)


他所のスレに迷惑かけるな
お前らは、お前らだけでやれ
小細工するな!

114:名無し検定1級さん
23/05/10 17:29:02.60 l2Kv2B6D.net
なんの荒らしが知らんが、俺はIPスレには行かないぜ

115:名無し検定1級さん
23/05/10 17:32:05.55 a1SBxpVr.net
荒らしてるのはここのスレ主の方だけどな
こんなクソ荒らしが立てたスレでのうのうと書き込み続けてるお前らも相当ヤバい

116:名無し検定1級さん
23/05/10 17:58:32.35 KfYF0/SR.net
>>115
他所のスレに自分のスレのリンクを貼る方が非常識

117:名無し検定1級さん
23/05/10 18:03:17.33 KW1W8wl8.net
>>110
そうはいっても、行手法と行審法を混ぜた引っ掛け問題が出たらコロッと引っかかるんだろw

118:名無し検定1級さん
23/05/10 18:09:56.08 jk4hX7oD.net
コピペ爆撃してるのがここのスレ主なのか
キチガイ

119:名無し検定1級さん
23/05/10 19:13:53.81 a1SBxpVr.net
行政書士スレはキチガイの集まり

120:名無し検定1級さん
23/05/10 21:09:29.60 5REiXnhR.net
>>119
じゃ、行書スレにおるお前もキチガイやんwww

121:名無し検定1級さん
23/05/10 21:12:37.22 Hj2TKxim.net
>>119
しかも、ワッチョイIPスレまで立てとるしwww

122:名無し検定1級さん
23/05/10 21:13:54.73 lyd5N+iX.net
肢別一周目終わった
一ヶ月かかっちゃった

ホントに週一周で回せるようになるんか??

123:名無し検定1級さん
23/05/10 21:20:42.88 1nO5rfIH.net
肢別本を基本書代わりにして、これを何周もする。記述式の

問題の変則問題や、条文問題を見渡す限り数回こなすというのが、

目標だな。

124:名無し検定1級さん
23/05/10 22:47:01.04 Kr6nuRfX.net
>>80
行政書士て昔は難しかったんだな

125:名無し検定1級さん
23/05/10 23:18:26.92 T+JhzFoJ.net
>>112
荒れる原因なるから余所でやれ

126:名無し検定1級さん
23/05/11 00:24:57.82 IDBuq8lI.net
せやなぁ
ゴールデンウィーク明け、メチャクチャキツイんやで〜ぃ
みんなも体調管理に気をつけるんやで〜ぃ

127:名無し検定1級さん
23/05/11 00:28:44.71 XSPmou/A.net
>>126
消えろゴミ

128:名無し検定1級さん
23/05/11 00:43:29.28 IDBuq8lI.net
せやなぁ
疲れたけど、ご飯も食べてすぐ寝ると太るゆうから、少し勉強して寝るかのぅ

みなと共にワイも頑張るんやで〜ぃ

129:名無し検定1級さん
23/05/11 00:45:51.27 IDBuq8lI.net
それと今週末のデートに向けて
身体も仕上がってきてるんやで〜ぃ
ベンチ85キロ、マックス更新なんやで〜ぃ

体重より25キロ重い重さを持ち上げられるけん
胸もバッキバキ、ザバスのプロテインで筋肉モリモリさせるんやで〜ぃ

130:名無し検定1級さん
23/05/11 00:49:22.84 MExmMlqt.net
>>129
爆笑
お前がナンバーワンだ 笑笑
これからも頼む 笑笑

131:名無し検定1級さん
23/05/11 04:56:40.77 Nvb2OCvj.net
>>130の正誤訂正

>>129
>>119

132:アナルぷ~ん
23/05/11 06:10:04.94 whj+cZfk.net
ごきげんよう
朝勉始めません

133:名無し検定1級さん
23/05/11 06:54:26.95 0OMJaKCL.net
もうこないんじゃなかったの?
ああ、名前を変えればセーフのつもりなのか

134:名無し検定1級さん
23/05/11 07:39:37.72 BlxXxkgt.net
おいクソスレ主
荒らしすんじゃねえよカス
生きる価値ねえなあ?

135:名無し検定1級さん
23/05/11 10:18:21.35 apO6ERdy.net
荒らされすぎだろ
民度低いなあここのスレ主は

136:名無し検定1級さん
23/05/11 10:40:14.01 J7reBDYH.net
そういうレベルの試験だろ

137:名無し検定1級さん
23/05/11 10:52:34.85 XSPmou/A.net
偽関西弁が承認欲求を満たすために使ってるからな
糞みたいなスレになったわ

138:名無し検定1級さん
23/05/11 12:11:36.96 2h32DOlA.net
無免許運転おじさん、処分撤回を求め最高裁へ 「人助けしただけなのに…」 [455679766]
スレリンク(poverty板)

撤回じゃなくて取消なのに、これだからド素人は

139:名無し検定1級さん
23/05/11 12:13:33.38 AjisXClc.net
行政書士受験生なんて完全に素人だろアホ

140:名無し検定1級さん
23/05/11 12:49:14.75 MExmMlqt.net
せやな
ワイは行政書士、宅建士もちの東証プライム市場上場企業の社員ではあるものの、副業解禁されたさかい、行政書士として開業する日も近いんやで〜ぃ

141:名無し検定1級さん
23/05/11 12:50:32.18 MExmMlqt.net
>>137
ほら、俺にも攻撃してみろよ

142:名無し検定1級さん
23/05/11 12:53:23.88 MExmMlqt.net
>>137
俺はワイさんと違って東証プライム市場上場企業社員だからなぁ

ほら、おまえが嫌いな偽関西弁遣ってやったぞw
かかってこいよ なんやで〜ぃwww

143:横溝堀隊
23/05/11 14:23:03.40 /Q6JSuwy.net
あ~ん

144:ジャニー横溝
23/05/11 14:25:11.28 /Q6JSuwy.net
うほっ

145:名無し検定1級さん
23/05/11 18:55:26.23 aA/Lchb/.net
LECs式と辰巳のデイリー180と迷ったけど
s式のおためしもやってみたけど辰巳にしてホントコスパ良かったなと思ってる
テキストと模試つきで おそらく総計は80時間越えて60000円

民法32時間、憲法14時間、会社法8時間、行政法17時間ぐらい
行政法だけ物足らないがそれは動画でいくらでも補充できるからな
憲法、民法、会社法もいくらでも動画転がってるし
この時期の速習講座だと伊藤塾とか横溝とかあるけど100時間ほどでオプションあるとはいえ10万15万円余裕で越えてくるし

146:名無し検定1級さん
23/05/11 19:22:02.78 yhzIpO2a.net
>>137
>>142
ケンカして荒らすなら出て行けバカども

147:名無し検定1級さん
23/05/11 21:01:40.05 IYTwOWOP.net
肢別本を45回まわすのは、無理かな。回せば、過去問対策はばっちり

何だがな。記述式の問題もやらなきゃいかんな。ここで重要なのは、

行政法は、ともかく民法で得点できなかったら、合格はないな。

148:名無し検定1級さん
23/05/11 22:51:08.23 rzQ6Oah9.net
10回位でいいんじゃないの
コメンタールとか百選とか学者本を読むくらいなら
45回ました方がいいけどなwww

149:名無し検定1級さん
23/05/11 22:53:10.68 DNSCXAzm.net
改正前民法の知識がこびりついていると、改正後民法は講義を受けても頭に入ってこない
結局コンメンタールは図書館で該当箇所読んじゃうわ

150:名無し検定1級さん
23/05/11 23:47:39.85 IYTwOWOP.net
問題解くのが一番早い。

151:名無し検定1級さん
23/05/12 00:22:21.15 xfaTYIbD.net
丸っきりの初学者で、行政法、新民法の講義を聞いていない、

あるいは聞き終わっていない者が、もう記述式をやったり、択一を解いたり

しているが、正直、知識がないので出来ない。繰り返しが大事なんだろうな。

2~3年かかる可能性があるな、今のままだと。

152:名無し検定1級さん
23/05/12 00:28:40.94 xfaTYIbD.net
2か月たったが、まだ、全くわからない。行政法は講義が始まってもいない。

基本書読んでもつながらない。

153:名無し検定1級さん
23/05/12 00:32:17.71 l4eewOJV.net
>>152
他の人も書いているけど、講義を聴いたのに新民法に対応できないようなら、
結局はコンメンタールみたいな逐条集で地道にやっていくしかないよ。
時間はかかるけど、内民みたいな基本書を読むよりは遥かに行政書士試験の傾向に合ってるよ。

154:名無し検定1級さん
23/05/12 12:39:21.62 9BOKBzTd.net
>>11
以前、俺が論破した奴はIPスレ立てた荒らしだったのね
そのときの怨念で毎回同じ内容をコピペしてたってわけか

155:名無し検定1級さん
23/05/12 13:01:54.80 ZZvbvCqH.net
IPスレ立ててるやつは荒らしじゃないぞ
ここのスレ立ててるやつが荒らしてる
これが事実

156:名無し検定1級さん
23/05/12 13:17:42.21 wrNzdBSH.net
論破?とかよく知らんけど実際IPスレ荒らされちゃってるね
あれじゃあ使い物にならんわ

157:名無し検定1級さん
23/05/12 14:35:06.37 J8SOmQAM.net
論破してないで勉強しろよ

158:名無し検定1級さん
23/05/12 16:22:28.87 Z4jIW9og.net
論破でもIPでも好きにやれよ
但し、自分の立てたスレでな(笑)

159:名無し検定1級さん
23/05/12 16:26:10.83 2gDzktd4.net
学者本は教授の解説講義ありき。

160:名無し検定1級さん
23/05/12 16:33:19.62 5r/sIVhP.net
一体ここの人たちは何と戦ってるんだ?w
気持ち悪い偽関西弁の馬鹿が出ていくだけでいいんだが

161:名無し検定1級さん
23/05/12 16:51:59.12 mdvGf1XZ.net
>>160
おまえだけだろ?
猛虎弁と戦っているのは。
現に1日に1回出るか出ないかだろ?
おまえだけだよ、粘着してるのは。
おまえが出ていけば良いだけなんだが、
いつ出ていくの?
おまえらまとめてウザいんだけど。

162:名無し検定1級さん
23/05/12 17:11:58.74 vb8tbCua.net
>>160
俺も同じ考えだ

163:名無し検定1級さん
23/05/12 17:18:55.61 mdvGf1XZ.net
>>162
いいよ、アンチを自演しなくても。
まとめておまえも出禁な。

164:名無し検定1級さん
23/05/12 17:26:54.57 5r/sIVhP.net
自演じゃないよ
スレを荒らす偽関西弁を嫌う人は何人かいると思うよ
承認欲求を満たしたいなら自己紹介板にいけばいいのになんでいかないの?

165:名無し検定1級さん
23/05/12 18:22:13.20 1u82RiJI.net
これ合格したら食い扶持困らないですよね?

166:名無し検定1級さん
23/05/12 19:01:23.16 2gDzktd4.net
令和4年度合格。今年開業。

5/ 8(月) ¥0 仕事無し
5/ 9(火) ¥79,343
5/10(水) ¥82,074
5/11(木) ¥26,617
5/12(金) ¥31,588

今週は21万9622円の儲け。

・食うには困らない
・年収1000万の壁
・5/ 8(月)のように仕事がない日は家の掃除をさせられる

167:名無し検定1級さん
23/05/12 19:11:42.54 tsSmwYZq.net
偽関西弁は自尊心くんが追及したせいで、勢いが弱くなったな

168:名無し検定1級さん
23/05/12 19:13:26.57 mdvGf1XZ.net
偽関西弁もアンチ偽関西弁、自尊心君、全員出禁な

169:名無し検定1級さん
23/05/12 19:14:26.75 mdvGf1XZ.net
やはり2022年度合格者である俺が舵取りしなきゃ
駄目なんかな。

170:名無し検定1級さん
23/05/12 19:17:56.31 tsSmwYZq.net
2022年合格の方は、法学部でてるんですか?

171:名無し検定1級さん
23/05/12 19:38:17.92 mdvGf1XZ.net
>>170
自尊心君は法学部出てるんですか?

172:名無し検定1級さん
23/05/12 19:41:20.86 SpEyN7li.net
行政書士儲かりまんな

173:名無し検定1級さん
23/05/12 19:47:46.49 D7lSY6uJ.net
>>167
自尊心くん、自演してて草www

174:ジャニー横溝
23/05/12 20:46:57.56 Gx12+FLN.net
地位資格融合説と地位資格併存説・信義則説の違い、説明できるやつおる?

175:名無し検定1級さん
23/05/12 20:50:50.77 mdvGf1XZ.net
>>174
質問の目的は?

176:名無し検定1級さん
23/05/12 21:01:00.89 2cjh41OY.net
変な名前のやつはどうせいつものやつでしょ
抑えられない目立ちたがり屋気質
あ、でも構ってるのも自演かもな
そういうことがやりたい放題のくだらないスレだから

177:ジャニー横溝
23/05/12 21:10:06.81 Gx12+FLN.net
>>175
お前たちができるやつかどうか試してる

178:ジャニー横溝
23/05/12 21:15:52.75 Gx12+FLN.net
>>145
LECはスタンダード講座でさえ64コマの講義で180時間ぐらい講義時間を抑えとるぞ
それでは圧倒的に行政法が足りないと言えるだろう
今年の不合格は間違いなしだなw

179:ジャニー横溝
23/05/12 21:19:54.13 Gx12+FLN.net
LECで童貞捨てました。サンキュー😆💕✨

180:名無し検定1級さん
23/05/12 21:33:59.40 WpAuj4na.net
俺の場合は講義時間が長すぎるのはマイナスだわ

181:名無し検定1級さん
23/05/12 21:37:42.09 n4EYtiBw.net
>>163
そういうお前こそ中身エセ関西弁野郎だろ
すぐ自演という奴は自身がそうだからそうと決めつけるんだろうな

182:名無し検定1級さん
23/05/12 21:42:33.29 xfaTYIbD.net
行政法、嫌になってきた。今日は勉強してねえよ。

行政法は、手続法以降は正解率上がるし、初心者には辛いわ。

肢別本を繰り返しても出来るのは半分半分じゃあな。

今年は無理かな。基礎講座ですらまだ送ってこない。

どうやれっていうんだ。

183:名無し検定1級さん
23/05/12 21:45:27.75 C5qKacRu.net
よろしくぅ

184:名無し検定1級さん
23/05/12 21:51:28.73 mdvGf1XZ.net
>>181
「そういう」=自尊心くんw

185:名無し検定1級さん
23/05/12 21:51:54.80 C5qKacRu.net
俺なんてLecのスタンダードコースだけど、40/64コマ消化して講義だけでも、120時間近く聴講してるぞ
それでも民法なんて頻出論点講義するのがやっと、過去問にも当てれないぐらいタイトなわけ

行書試験がそんなお手軽にクリアーできるなんて甘いもんじゃないのはわかってるよね?

Twitterのがはらさんフォローしてるやつおるか?
彼女はフォーサイトだけど、行政法なんて判例は講義で取り上げないわ、講義が薄すぎて、伊藤真の
行政法テキスト別にやってるぐらいだからな

どうりで早く講義聞き終わるわけだと合点がいったけど

安かろう悪かろう…安物買いの銭失い…
昔からいうではないか?

186:名無し検定1級さん
23/05/12 21:52:13.95 xfaTYIbD.net
独学は辛いよ。特にこういう法律的な資格は、納得できない

答えが多いんで、メンタルに来るな。

素質があるとか、受かるやつは、最初からある程度できる奴で、

俺の前の会社のwのロースクールで5回空振りして司法試験パーにして

35歳まで働いたこともないというような輩にとっては、メンタルに来ないから

ローと5回空振りと浪人時代合わせて、35歳になってもまだ試験を受けるという

馬鹿じゃなきゃ出来ないのかもしれないな。wのローで普通5回も予備試験落ちるか?

こんなクソが行政書士とって法律の専門家みたいな顔してるのは、

世の中ゆがんでいるな。

187:名無し検定1級さん
23/05/12 21:56:39.55 xfaTYIbD.net
俺には、wのローに受かる方が、予備試験受かるより

難しいと思うが、この馬鹿は、あっさり5回空振りして

行政書士ですって言ってるよ。

ところで、伊藤塾の肢別本って売ってるの?

188:名無し検定1級さん
23/05/12 22:05:20.09 xfaTYIbD.net
司法試験の予備試験5浪したやつが、行政書士受かったと

世間でデカい顔してwのローに居たとドヤ顔するのは

まじでむかつく。

189:名無し検定1級さん
23/05/12 22:13:13.97 xfaTYIbD.net
行政法の過去問やっているけど、法律としてまだ把握していない

ので、肢別本3回繰り返しても、中身はパーだ。

時間かかるな。ロースクール予備試験5回空振りよりはましかな。

190:名無し検定1級さん
23/05/12 22:28:33.96 xfaTYIbD.net
TACは5月17日から、行政法講義DVDを配布するなんていってるけど、

2回は最低でも見ないとだめだから、間に合わねえじゃねえか!

191:名無し検定1級さん
23/05/12 22:39:20.08 l4eewOJV.net
改正民法の講義がLEC司法書士講座だと1科目33コマ99時間だから、
まあ行政書士のスタンダード講座じゃ全然足りないよね。

192:名無し検定1級さん
23/05/12 22:41:37.69 C5qKacRu.net
まぁとりあえず、行政法総論、手続、行審、行訴は置いといて、地方自治法でまったりしなよw

193:名無し検定1級さん
23/05/12 22:48:14.24 C5qKacRu.net
キチンの波
ジュグラーの波
クズネッツの波
コンドラチェフの波

思い出せ?

ホッブズ ロック ルソー
リバイアサン 統治二論 社会契約論

思い出せ? 

首長に対する不信任決議
住民による直接請求
議会による自主解散

思い出せ?

194:名無し検定1級さん
23/05/12 22:54:54.77 C5qKacRu.net
予備校の講義聴いて、初見で合格革命なり肢別6~7割り、理解して正答出せないやつは今年見込みないと思え
それぐらいの気持ちで講義聴かなきゃだめだ

195:名無し検定1級さん
23/05/12 23:09:37.98 xfaTYIbD.net
理解が入り混じっている。勉強始めて、1か月目だ。

訳が分からない。

196:名無し検定1級さん
23/05/12 23:21:55.48 bNgj5qVK.net
>>184
話をそらして逃げたw
ダッサw

197:名無し検定1級さん
23/05/12 23:34:22.66 xfaTYIbD.net
丸ひと月、内田民法Ⅱと行政法を馬鹿みたいに1100ページも読んで

馬鹿を見た。この試験はある程度知識があっても、講義は受けないと

始まらない。すぐ過去問をやって肢別本やるのがセオリーだ。

行政法はさっぱりだが、民法の記述式はガンガン書いた方が

最初からやるにはよかった。内田民法Ⅱ700ページは全く役に立たなかった。

しかも改正法はあんまり取り上げていない。六法は、完全整理択一六法を

買うべきだった。試験六法とか使い道がない。最初から誤算だらけだった。

198:名無し検定1級さん
23/05/12 23:46:20.21 l4eewOJV.net
>>197
だから改正民法は内民じゃなくて逐条集のコンメンタールだよ。
択一試験なんだから。
LECの完択はまとめ本だからコンメンタールみたいな説明が一切ないので、
講義ないとわからないでしょ。

199:名無し検定1級さん
23/05/12 23:49:34.22 wrNzdBSH.net
あと5問😪

200:名無し検定1級さん
23/05/12 23:54:18.39 xfaTYIbD.net
コンメンタールって何?

もう時間がないよ。肢別本行政法は2巡目で救済法に入ったところで、

手続法は、肢別本からやり直し、民法は記述式書きまくりと、

早く骨を作りたい。地方自治法は、意外に簡単だった。

行政法の択一と民法の記述式、これを殺さないと。

201:名無し検定1級さん
23/05/12 23:59:29.75 C5qKacRu.net
コンメンタールは逐条解説でしょ?
条文ごとに解説加えてるやつ

参考書として我妻・有泉は一冊もっとる
8000円以上したかなw

202:名無し検定1級さん
23/05/13 00:16:55.98 T2aBWiqj.net
>>145
憲法14時間で人権の判例解説できるか?俺は無理だと思う

203:名無し検定1級さん
23/05/13 00:18:14.14 T2aBWiqj.net
重要なのは記憶に残る解説か否か…
横溝の講義聴けばその意味が分かるだろう

204:名無し検定1級さん
23/05/13 00:38:39.33 h4OgCQAH.net
せやな
今週も1週間お疲れ様なんやで〜ぃ
ワイは仕事終わりにミッチリ2時間、ジムで筋トレしてきたさかい、筋肉パンパン、下半身はパイパン
なんやで〜ぃ

明日は彼女と昼間デートして夜は勉強三昧で
頑張るんやで〜ぃ

205:名無し検定1級さん
23/05/13 00:43:28.13 h4OgCQAH.net
>>203
せやな
ワイもヨコミーの冗談すら記憶するくらい
テレワーク中ウォークマンで聴いてたで

「こんなことも忘れるくらいならオヤツ抜きだよ」
懐かしいフレーズなんやで〜ぃ

206:名無し検定1級さん
23/05/13 00:54:02.82 HcjbqE53.net
職務専念義務違反

207:名無し検定1級さん
23/05/13 00:59:42.53 +ShWGYax.net
ここのスレ主が宅建スレまで荒らしてんだけどどうなってんのお前ら

208:名無し検定1級さん
23/05/13 01:03:20.12 h4OgCQAH.net
せやな
コロナ禍やったし、週4日テレワークやったさかい
朝から晩までヨコミーを垂れ流して聴いてんやで〜ぃ
授業だけでも5回転は聴いとったかのぅ

ほんじゃけん、宅建士も行政書士も一発合格できたんやと思うんやで〜ぃ
こういう受験生はかなり多いと思うんやで〜ぃ

テレワーク主体の受験生は既にやってると思うが、講義垂れ流しはオススメなんやで〜ぃ

ただTeams会議とかする際は、ちゃんと自宅PCを
ミュートにせんとバレてまうんやで〜ぃ

209:名無し検定1級さん
23/05/13 01:09:02.28 kFZDdzTw.net
>>207
自称司法書士だからうちの人間じゃなくね?

210:名無し検定1級さん
23/05/13 02:19:06.25 62oycnzf.net
調べたら、S式講座が60時間で45000円、フォーサイトが48時間で55000円
最近CMでよく見るスタディングが44時間で35000円か
講師はフォーサイトが福澤でスタディングが竹原だが
LECのヤツは講師が若手すぎるな、横溝や日高ならともかく

211:名無し検定1級さん
23/05/13 02:26:55.81 qO/xuNaA.net
>>166
税金国保のことまるで考えてない時点で程度がしれてる

212:ジャニー横溝
23/05/13 03:53:12.97 FzSiYWBD.net
内容が薄いから安いだけなんだな

当たり前の話か

213:名無し検定1級さん
23/05/13 05:08:20.75 Z1ONCz4J.net
>>203
そうだな
そこに価値がある

214:名無し検定1級さん
23/05/13 06:13:10.90 DYX35SN/.net
>>204
気持ち悪いから消えろカス

215:名無し検定1級さん
23/05/13 06:38:38.42 1BtM0JFs.net
>>204
>>214
偽関西弁もアンチ偽関西弁、自尊心君、全員出禁な

216:名無し検定1級さん
23/05/13 06:44:17.93 T2aBWiqj.net
言っとくけど、俺はLecの回し者じゃあねぇぞw

217:名無し検定1級さん
23/05/13 07:36:11.85 b09FL61n.net
近所の行政書士&土地家屋調査士事務所の看板がいつの間にか撤去されてた。廃業したんかな。一応密かに目標にしてたんだけど仕事なくて廃業されたんですか?とか怖くて聞けんわ。

218:名無し検定1級さん
23/05/13 07:39:43.53 mvAZfoth.net
>>217
いい場所見つかったから移転とかじゃないの

219:名無し検定1級さん
23/05/13 10:38:25.69 9nSbTOP/.net
>>193
小沢奈美

220:名無し検定1級さん
23/05/13 10:41:19.78 62oycnzf.net
さらに調べてみた

ユーキャンは58000円でインプット30時間 アウトプット10時間

資格スクエアは63000円で講義時間は100時間
講師は森T

キャリカレは36000円で講義時間は21時間(サンプルなし)
講師は写真だと竹原かなあ?

オンスクは月額980円、1年で12000円で
講義時間は25時間
講師は藍澤という人

221:名無し検定1級さん
23/05/13 14:47:46.61 XrbUXw4l.net
TACのベーシック本科生かLECのスタンダードコースが基本じゃないでしょうか。
インプット講義170時間くらい、アウトプット講義10時間くらい、あとは模試という感じですね。

222:名無し検定1級さん
23/05/13 15:26:41.27 XQxWa4Oh.net
俺はTACだけど、LECは以前手抜きの模試をやられたことがあって

どうも信用がない。

223:名無し検定1級さん
23/05/13 17:18:15.28 NJoTBwW3.net
てか、独学て余裕だろ

224:名無し検定1級さん
23/05/13 18:05:55.78 h4OgCQAH.net
せやな
只今帰ってきたんやで〜ぃ
共に勉強頑張るんやで〜ぃ

225:名無し検定1級さん
23/05/13 19:22:34.00 eLlppOmw.net
将来的に裁判官もAIになるのかな

226:名無し検定1級さん
23/05/13 20:05:17.04 ZoL/da0G.net
>>224
消えろカス

227:名無し検定1級さん
23/05/13 22:27:07.83 XQxWa4Oh.net
記述式、微妙に答えと自分の答案が違うんだよね。

228:名無し検定1級さん
23/05/13 23:07:10.34 sxmOGtA0.net
一般知識の過去問ってやる?個人情報関係以外も

229:名無し検定1級さん
23/05/13 23:13:20.43 XrbUXw4l.net
>>228
やらないですかね。
問題傾向の把握で出題肢の文章を眺めるくらいのことはしますけど。
問題演習は文章理解だけですね。

230:名無し検定1級さん
23/05/13 23:24:13.97 tx8P4ujw.net
>>226
👍job

231:名無し検定1級さん
23/05/13 23:24:18.71 h4OgCQAH.net
せやな
一般知識対策は個人情報保護法以外やと
ニュース検定という本を買って読んでおくと
直近一年間の時事ネタ対策ができるんやで〜ぃ

232:名無し検定1級さん
23/05/14 01:06:56.40 Gyugp2fy.net
せやな
昨日はメンタル的に疲れたんやで〜ぃ
今日は勉強に没頭してメンタルも整えるんやで〜ぃ
そして明日は一週間ぶりの出社日
テレワーク中ダラダラ過ごしてしまったさかい
監視の目がある中、集中して仕事頑張るつもり
なんやで〜ぃ

233:名無し検定1級さん
23/05/14 01:11:33.91 Gyugp2fy.net
コカ・コーラのCM、綾瀬はるかがでちょるやつ
なんやけど、そこで使われてる曲、1980年代前半に使われてたコカ・コーラのCMソングらしい‥。
めっちゃええ曲やんということで、ダウンロードしたんやけど、昭和っぽくてすっきやわぁ
これをBGMに勉強頑張るわ
曲名は「I feel coke」
親に聞いたら懐かしがっとったわ
80年代恐るべしなんやで〜ぃ

234:名無し検定1級さん
23/05/14 01:13:40.53 Gyugp2fy.net
爽やかTasty〜I feel coke!

ということでコカ・コーラ買って飲みながら
民法頑張るんやで〜ぃ

235:名無し検定1級さん
23/05/14 01:51:16.83 jjCEDa1s.net
妊娠中に代理で損害賠償出来ないんならいつやるんだ?

236:名無し検定1級さん
23/05/14 02:37:14.04 FjhC3iI9.net
>>235
(不法行為に基づく)損害賠償はできるでしょ?
できないのは妊娠中の訴訟提起や和解契約の締結だけで

237:名無し検定1級さん
23/05/14 05:10:34.06 iIj0J0Hp.net
>>228
不安な科目だから念のためしておいた
とは言え精神的な安心を得た程度だった

238:名無し検定1級さん
23/05/14 06:57:50.74 QW9zc0ou.net
ぽきた
コーヒ飲んで肢別回すか

239:日高っち
23/05/14 07:04:44.68 28qU6L7F.net
おはようございます。朝勉中です

肢別復習してて、前回やった問題がまるで初見の問題のように思える現象に名前を付けてください

240:名無し検定1級さん
23/05/14 07:26:36.47 RHDh+HsD.net
脳みそ空

241:名無し検定1級さん
23/05/14 07:29:02.24 N6OTT2+U.net
っぽの方が夢つめこめる

242:名無し検定1級さん
23/05/14 08:51:08.26 A9azJP57.net
『ジョジョの奇妙な冒険』を描いた漫画家の荒木飛呂彦先生は、自分でもビックリするくらい記憶力がないと語っていたが、記憶力がないことで、一度見た映画や本を始めて見るように何度でも楽しめ、感動できたりと、頭がからっぽになることで、新しいものをどんどんまた詰め込んでいけるという。このような忘却のプロセスをマイクロインキュベーション、より正式には抑制(inhibition)という。

一連の実験によって、カリフォルニア大学の心理学者ベンジャミン・ストーム氏とトリシャ・パテル女史は、新しいアイデアをブレインストーミングするその行為が古いアイデアが脳裏に浮かぶことを防ぎ、さっと忘れてしまうことによって創造性が向上することを実証した。

「この調査結果は、思考と忘却は本質的に結びついていることを示唆する。つまり、新しいアイデアを考えることで古いアイデアを忘れさせている。また、こうした忘却はクリエイティブな思考を行う能力を向上させるうえで、不可欠な役割を果たしている可能性もある」と、ストーム氏とパテル女史は『ジャーナル・オブ・エクペリメンタル・サイコロジー』に掲載された論文において結論付けている。

243:名無し検定1級さん
23/05/14 10:30:10.12 SfVfAlvj.net
模試の話がよく出ますが、あれは回答は回収されて添削されて帰ってくるんですか?
問題用紙と解説などはその場で貰えるんですか?

244:名無し検定1級さん
23/05/14 10:32:18.07 9nDwXUvg.net
>>243
YES
YES

245:名無し検定1級さん
23/05/14 10:50:42.94 QW9zc0ou.net
一回外に射精してからもう一度挿入するの好き

246:名無し検定1級さん
23/05/14 10:52:06.52 QW9zc0ou.net
すみません誤爆です。
申し訳ございません

247:名無し検定1級さん
23/05/14 11:09:03.79 AKb0o6Fu.net
民法の過去問回しすぎて覚えてしまった
新鮮味がまるでない
だらける

他資格の民法やった方がいいかな

248:ジャニー横溝
23/05/14 11:15:39.52 UGkJ5y1h.net
受かりそうか?

249:名無し検定1級さん
23/05/14 11:21:35.47 AKb0o6Fu.net
多分大丈夫と思いたい
他分野にしても他に解く問題もないからひたすら過去問回してるだけ
ただ心配なのはイレギュラーな問題と記述

250:名無し検定1級さん
23/05/14 11:23:15.48 jjCEDa1s.net
>>236
生まれたら訴訟するって事?

251:日高っち
23/05/14 11:32:09.23 28qU6L7F.net
>>249
今年が初めての受験?
予備校はどこ?

252:名無し検定1級さん
23/05/14 11:33:01.11 RzfHzkI4.net
バカしかいねえ

253:名無し検定1級さん
23/05/14 11:52:51.32 c25wtqJX.net
>>232
つまんね

254:名無し検定1級さん
23/05/14 12:05:28.71 hJnlNSQq.net
完璧にしようとして、色々なものに手を出して自滅するパターンだけは避けたい

255:日高っち
23/05/14 12:07:32.48 28qU6L7F.net
>>250
死産だったらダメ

256:名無し検定1級さん
23/05/14 12:07:44.74 Apzpf4T9.net
>>249
去年の合格率があまりにも高過ぎたから
択一で出来る限り高得点確保して逃げないと
今年は記述でバッサリやるだろうね

257:名無し検定1級さん
23/05/14 12:38:11.17 Gyugp2fy.net
せやな
記述は択一のでき次第による調整弁さかい
わからへんのやで〜ぃ
せやからまずは択一で168点を取る
もっと言うならば択一で180点を取れるよう
頑張るんやで〜ぃ

258:名無し検定1級さん
23/05/14 13:01:50.31 1lFAHb9z.net
お前らのボスがIPスレ荒らしてんだけど何とかしろよ

259:名無し検定1級さん
23/05/14 13:05:58.26 FjhC3iI9.net
>>250
出生前に訴訟提起できるなら、胎児も認知の訴えを提起することができるし、
母が胎児を代理して認知の訴えを提起することができてしまう

260:名無し検定1級さん
23/05/14 13:27:46.19 jjCEDa1s.net
>>259
ありがとう
何か民放不安だわ
周回する毎に分からないことが増えてくる
哲学的に考えちゃって論点からずれまくってる

261:名無し検定1級さん
23/05/14 13:28:32.19 jjCEDa1s.net
>>259
合格者の方ですか?
頭良さそう

262:名無し検定1級さん
23/05/14 13:30:02.29 jjCEDa1s.net
>>255
それはわかるんだけどじゃあ子供が産まれた時にまた訴訟起こすんですか?2回もやらないといけないんですか?って疑問が湧いてきたらイメージ出来なくなってしまった

263:名無し検定1級さん
23/05/14 13:37:26.63 FjhC3iI9.net
>>262
受験生だよ

生まれたときに母が代理して損害賠償請求訴訟を提起したり、相手方と和解契約を締結しても、
その効果は不法行為時に遡って権利能力を取得するわけだから、不都合はない

ただし、相続・遺贈・不法行為に基づく損害賠償請求以外でも、
登記については既に母が法定代理人として胎児を代理することができるから、
出生前でも胎児名義で申請することができる
登記完了後に出生したら胎児から本名への変更登記を申請する
登記完了後に死産だった場合は遡って権利能力がなかったことになるから、更正登記を申請する

264:火薬田ドン
23/05/14 13:47:05.14 06irsQ+W.net
自治事務と法定受託事務の違いわかる人いますか?

265:名無し検定1級さん
23/05/14 13:51:34.03 FJOQ4XmK.net
>>264
法定受託事務以外の全てが自治事務

266:名無し検定1級さん
23/05/14 13:51:56.05 s+6AB1No.net
>>264
ググれ、カス

267:名無し検定1級さん
23/05/14 13:52:09.40 FjhC3iI9.net
>>264
自治事務と旧法の機関委任事務で考えれば分かり易いんじゃないの

268:名無し検定1級さん
23/05/14 14:00:59.12 yb/ugaVD.net
>>257
消えろカス

269:名無し検定1級さん
23/05/14 14:04:03.31 dv7iTtjI.net
>>256
それな
記述はガクブルだわ
とりま記述は過去問や予想模試、問題集まわして逐一条文を確認しながら本番まで怯えながら勉強するわ

270:名無し検定1級さん
23/05/14 14:05:08.36 dv7iTtjI.net
>>251
予備校使ってない
独学

271:名無し検定1級さん
23/05/14 14:16:06.49 2lK+Ozrt.net
予備校の講義ってそんなにいいものなの?
市販のテキストの理解だけじゃダメなの?

272:名無し検定1級さん
23/05/14 14:24:08.03 Gyugp2fy.net
>>271
せやな
テレワーク中も講義を聴きながら仕事できるさかい
一石二鳥なんやで〜ぃ
予備校は音声ダウンロードできたのが
良かったんやで〜ぃ

273:名無し検定1級さん
23/05/14 14:44:35.57 jjCEDa1s.net
>>263
ありがとう
多分あなた余裕で受かりますね
弁護士まで行けそう

274:日高っち
23/05/14 14:58:37.88 28qU6L7F.net
>>266
短気は損気w
自治事務と法定受託事務の違いは国の関与の程度に差があるよね
是正の助言にとどまるか、是正を求めるかの違いとか

こういうワードの定義を一つ一つ押さえていく…記述でも使える知識

275:名無し検定1級さん
23/05/14 15:07:28.91 s+6AB1No.net
>>274
合格者として至極真っ当なアドバイスだ。
その程度、基礎中の基礎。
聞く前に調べる。
その癖をつけさせないとお前の為にならん
という俺の優しさに気付けないようじゃ駄目だ。

276:日高っち
23/05/14 15:54:41.32 28qU6L7F.net
なるほどな

277:名無し検定1級さん
23/05/14 16:22:16.25 Ta0ezEqH.net
>>264
やっと行政法終わるんかw
まだ先は長いなwwww

278:火薬田ドン
23/05/14 17:23:50.76 fUG9L+xA.net
レックで行政法の講義全部終わったのは4月末だけどな

279:火薬田ドン
23/05/14 17:26:55.27 fUG9L+xA.net
今日は自治法の4号請求とかやった

280:名無し検定1級さん
23/05/14 17:31:56.23 FjhC3iI9.net
4号も代位訴訟時代のほうが分かり易い
義務付け訴訟として勉強する前に代位訴訟でいったん理解したほうが覚えやすい

281:名無し検定1級さん
23/05/14 18:39:16.70 dZKhzt4N.net
スマホ買い替えたら移行にめっさ時間かかった

282:名無し検定1級さん
23/05/14 19:18:51.18 eVdjM8yR.net
>>275
しかし、言い方が

283:名無し検定1級さん
23/05/14 20:56:31.23 9nDwXUvg.net
245 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/05/14(日) 10:50:42.94 ID:QW9zc0ou [2/3]
一回外に射精してからもう一度挿入するの好き

246 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/05/14(日) 10:52:06.52 ID:QW9zc0ou [3/3]
すみません誤爆です。
申し訳ございません

284:名無し検定1級さん
23/05/14 21:53:40.20 n4NUTwep.net
今日は5時間で憲法と行政法半分まで肢別進めた

285:名無し検定1級さん
23/05/14 22:52:40.09 v8WDoID0.net
記述式は、出来るだけ多くの問題にあたった方が、論点を潰すことができる。
5冊くらい買って、行政法はできないから、民法40点に絞って、多くの問題に
当たりたい。

286:名無し検定1級さん
23/05/14 22:54:10.00 v8WDoID0.net
講義は1回目は、細かくメモして、2回目は流す。

287:名無し検定1級さん
23/05/14 22:59:12.59 Gyugp2fy.net
せやな
みんな頑張ってるさかい、ワイも頑張るんやで〜ぃ

288:名無し検定1級さん
23/05/14 23:12:28.76 v8WDoID0.net
民法の記述は、あらゆる角度から答えられるように、4冊の記述の問題集を
毎日5問は当たり、逆に肢別本の方は、間違ったらすぐまた解きなおして
論点を理解するので伊藤塾とか、大原の様に他資格の問題集を解く事
はしない。その分、回すのに時間をかける。微妙に解答と違うんだよな。

289:名無し検定1級さん
23/05/14 23:42:09.84 v8WDoID0.net
行政法、わからん。細かい知識が多すぎる。TACは教材も送ってこない。
早く送って来い!

290:名無し検定1級さん
23/05/14 23:57:56.12 7dol/5uY.net
>>288
軽く記述アレルギーになっちまったw

291:名無し検定1級さん
23/05/15 00:05:57.28 +lMaPLwL.net
>>290
民法は事例式の場合と、要件を聞いてくる場合と、事例を
2個答える場合があるが、条文に即した言葉を使わなければ
得点にならないのかなあ。

292:名無し検定1級さん
23/05/15 01:06:49.02 afOFjsyP.net
肢別メインの人達は信義則が書けなかった。
肢別のあんな短い解説文じゃ無理というもの。
あれは民法第一条の目的条文くらいは最低限
目を通してこいという受験生へのメッセージ。
民法に限らずどの法律も第一条は蛍光ペンを
引いて丸暗記するくらいやらないと駄目。

293:火薬樽
23/05/15 02:08:37.34 qnP/DP40.net
おはようございます。深夜勉はじめます

294:火薬樽
23/05/15 07:12:42.06 qnP/DP40.net
老婆心ながらお伝えします
自治法に数字要件は出題されません。出題されるのは憲法の統治機構です

過去問に当たればわかることですが、独学でテキスト中心に学んでいる人
無駄な努力をしていませんか?

295:名無し検定1級さん
23/05/15 07:36:21.36 5HGpiJNP.net
別に試験傾向を変えても構わんのだが?
過去問は過去の出題履歴に過ぎない
未来は変わり得る
むしろこんな実務と試験内容に乖離のある試験は直ちに見直すべき

296:火薬樽
23/05/15 07:59:40.90 qnP/DP40.net
別に余裕がある人はやればいいんだ
ただ、試験対策という観点からするといいことではない

限られた時間で最大限のパフォーマンスを達成するために何をするか…
優先順位の問題だな

今年から行政法の試験委員が変わるわけではないのだろ?

297:名無し検定1級さん
23/05/15 08:35:18.50 DneEv6hc.net
名称は実態をよく表すものにすべきなんだよな
中身がなかったりネガティブな内容であるのにかっこいい名称でごまかすのは公平ではないし騙される人が出る
ならばそういったものはむしろダサい名前にして忌避させるべきなのだ

たとえば
暴走族→珍走団
援助交際→売春
行政書士試験→基礎法学検定
このスレのスレタイ
→行政書士の業務に興味ないけどマウント目的で受験するやつ集まれ

などと変えるべき

298:名無し検定1級さん
23/05/15 09:24:11.63 ZrdYFI5g.net
見るだけでストレスなら精神安定上スレに来ないことをお勧めする、煽りじゃなくマジで

299:名無し検定1級さん
23/05/15 10:32:30.94 5TYhWFQ4.net
ただの息抜きで見てるだけだからな

300:名無し検定1級さん
23/05/15 12:16:27.20 w8br0IUj.net
このスレのスレタイ
→行政書士の業務に興味ないけど合格者(自称)がマウント目的で集まるスレ

301:名無し検定1級さん
23/05/15 12:19:25.44 5tvGBf06.net
>>300
合格者も開業者もそれなりには苦労したからな
ヨユーぶっこいてるように見せたいだけ

302:名無し検定1級さん
23/05/15 12:42:21.36 0eaxPC+d.net
2022年度合格者ですけど何か?

303:名無し検定1級さん
23/05/15 12:45:25.42 0eaxPC+d.net
受験生が合格者を妬むスレッド
に変更したら?

つか合格者がデカい面するのは当たり前だろ?
受験生はヘコヘコしながら合格者にお伺いをたて
教えを請う

これができないバカな受験生が多すぎ

304:名無し検定1級さん
23/05/15 12:48:46.96 0eaxPC+d.net
受験生は立場をわきまえろよ。
マウント?
当たり前だろ、俺たち合格者が上で受験生は下
この図式は変わらないんだよ。
僻んでる暇あったら勉強しろ、勉強を。

あ、もちろん仕事もな。
っつーことで、
合格者が合格者による合格者のためのスレッド
なんでよろしくー。

305:火薬田ドン
23/05/15 13:09:51.35 KeUomYQV.net
↑とニートがほざいております

306:名無し検定1級さん
23/05/15 13:12:56.19 nppQlPBP.net
>>304
自己紹介板にいってやれば?
なんで受験生スレにいやがらせしてんの?

307:名無し検定1級さん
23/05/15 13:22:24.55 RmaDscQj.net
302 名無し検定1級さん 2023/05/15(月) 12:42:21.36 ID:0eaxPC+d
2022年度合格者ですけど何か?

303 名無し検定1級さん 2023/05/15(月) 12:45:25.42 ID:0eaxPC+d
受験生が合格者を妬むスレッド
に変更したら?

つか合格者がデカい面するのは当たり前だろ?
受験生はヘコヘコしながら合格者にお伺いをたて
教えを請う

これができないバカな受験生が多すぎ

304 名無し検定1級さん 2023/05/15(月) 12:48:46.96 ID:0eaxPC+d
受験生は立場をわきまえろよ。
マウント?
当たり前だろ、俺たち合格者が上で受験生は下
この図式は変わらないんだよ。
僻んでる暇あったら勉強しろ、勉強を。

あ、もちろん仕事もな。
っつーことで、
合格者が合格者による合格者のためのスレッド
なんでよろしくー。

308:名無し検定1級さん
23/05/15 13:48:19.75 AvTssAvW.net
行政書士試験に合格したくらいじゃ
何の役にも立たないよ
開業するかしないかは別として、
実務の勉強くらいしようよ

309:名無し検定1級さん
23/05/15 16:28:06.25 OXjOuSJe.net
とりあえず合格者を名乗る奴は
ID付きの合格証をうpしろよな

あと受験生がこんな資格に合格しても
意味ないとか自分へのブーメランだから
そういうのも控えろよな

310:名無し検定1級さん
23/05/15 16:42:10.25 C/NKJ4Iy.net
それ言うとみんな黙るか色々言い訳して結局合格証ID付きで上げられないんだよなぁ
結局何年も万年不合格やってる奴が受験生の足引っ張りたくて書き込んだり行政書士試験下げしてるだけってはっきりわかんだね

311:火薬田ドン
23/05/15 17:17:26.12 Guds5qkE.net
合格者とか言ってるけど、実力ないもんw

312:名無し検定1級さん
23/05/15 17:28:28.19 Z//RxOhw.net
お疲れっす。
あれ?みんな仕事はしてないの?
まぁいいや。
俺は行政書士最高だと思ってる。
自分が合格した資格をこき下ろす奴を見て
コイツは不合格者の妬みだなと思ってみてるよ。

それとID付きって写真アップ出来ないんよね。
技術的に。俺の携帯はGoogleなんだが駄目だったわ。写真ボタンが灰色で機能が終わってる。

313:火薬田ドン
23/05/15 17:36:11.36 Guds5qkE.net
はいはい

314:名無し検定1級さん
23/05/15 18:11:17.35 qmcGTbot.net
>>307
この書き込みが万年不合格者による逆ステマの見本か

315:名無し検定1級さん
23/05/15 18:43:19.16 Z//RxOhw.net
>>314
見た感じそうっぽいよね。
このスレ主らしいけど、目的はなんだろうね。
怖いよね。

316:名無し検定1級さん
23/05/15 19:19:00.13 6FbFG4yx.net
まだいるのか

317:名無し検定1級さん
23/05/15 19:31:02.64 7givXWCI.net
その熱意を別なものに向ければいいと思うよ

318:名無し検定1級さん
23/05/15 20:25:40.13 j+uOSqWR.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

319:名無し検定1級さん
23/05/15 20:52:29.77 72RF7nj0.net
┏━実    務━━┓
┃建設業許可      ┃
┃飲食店営業許可  ┃
┃産廃            ┃
┃古物営業        ┃
┃農地転用        ┃
┃入管業務        ┃
┃倉庫業          ┃
┃      他        ┃
┗━━━━┛

行政書士業務を本格的にやりだしたら
他士業の業務なんてやってる暇なんかないだろ?
むしろ、他士業と連携した方が効率的だと思うけど

320:名無し検定1級さん
23/05/15 22:25:43.26 Z//RxOhw.net
>>319
お前さぁ、他のスレまで行って迷惑かけんなよ
あと、スレ立てすんな、この万年不合格者が

321:名無し検定1級さん
23/05/15 22:29:18.02 7DZPeav4.net
効いてるみたいだな

322:名無し検定1級さん
23/05/15 23:16:41.88 niTTeLZI.net
実務の話が出るとドヤれなくなるから
イライラするのかな?

323:名無し検定1級さん
23/05/15 23:57:18.94 L5JqJ+EM.net
>>312
苦労して取った資格ならなおさらだしな

実るほど 頭を垂れる 稲穂かな

とは言うが真逆だからなコイツら
いや、そもそも実ってすらないか…w

324:名無し検定1級さん
23/05/15 23:59:16.88 Z//RxOhw.net
無資格で、もし受かっていたら
こんな感じなんだろうなぁというふわっとした
イメージだからみんなに叩かれるというスレ主。

結局、合格者で一般企業に勤めてる俺のほうが給料も高いという不都合な真実。

可哀想なスレ主。

325:名無し検定1級さん
23/05/16 01:02:06.28 3Ety2v/2.net
不服申立て→訴訟はできるがその逆の
訴訟→不服申立てはできるんか?
恐らくできんと思うがどこにも書いてないし過去問にもないんや

326:名無し検定1級さん
23/05/16 01:33:08.11 Bgf/uYSs.net
>>325
せやな
逆はできひんのやで〜ぃ

訴訟提起により争訟を終局させるさかい
判決には拘束力が生じるんやで〜ぃ

よって判決の趣旨に従い、
行政庁は処分をするという流れやな

327:名無し検定1級さん
23/05/16 01:52:06.34 vJtExJ9r.net
行政書士で商売はできない。司法書士もだめだね。

328:名無し検定1級さん
23/05/16 01:54:18.93 vJtExJ9r.net
これで食えるのは、弁護士だけ。

329:名無し検定1級さん
23/05/16 03:16:16.80 SRJ0x2en.net
俺の田舎は行政書士は何人も居るが弁護士なんて一人もおらんぞ。つまり田舎じゃ行政書士は食って行けるが弁護士は仕事がない。

330:名無し検定1級さん
23/05/16 03:19:00.06 Nug9jvzz.net
公務員試験終わったら挑戦してみようかな。せっかくの勉強貯蓄何か形に残したいし

331:クラウチ
23/05/16 03:23:19.15 iNzVR2ny.net
大学生か?国家専門職・地上か…
いいんじゃないか。退職後に独立開業というのもありだろう

332:名無し検定1級さん
23/05/16 03:26:12.45 Nug9jvzz.net
今4年で来月国家一般職と地上うける。終わったら行政書士やってみます

333:クラウチ
23/05/16 05:04:32.72 iNzVR2ny.net
サテライト大阪事件の原告適格について異論ある奴いるか?
結論から言えば、この施設の位置基準にないに立地する医療施設の関係者のみに
原告適格を認めて、周辺の非医療関係の商店主や住民には原告適格が認められなかった
実際に競輪場があるのは、サテライトじゃないわけだし、この施設周辺の治安等が乱れるなんてことは
ちょっと考えられないよな
俺は非医療関係の人間にも原告適格認めたらいいと思うけど
まぁここまでは法律論の考えだが、店の近くに人の集まる施設ができるというのは、周辺商店からしたら
商機が出てくるし、俺だったら訴訟なんて起こさないけどなw

334:名無し検定1級さん
23/05/16 06:49:12.74 KrGGqtNj.net
>>327
実力次第
それはできない奴の言い訳

335:名無し検定1級さん
23/05/16 09:17:03.77 vJtExJ9r.net
>>334
司法書士でも一つの管轄で食えるのは、1件か2件よ。
ましてや、登記もできない行政書士では、食えるのは眉唾だ。

336:名無し検定1級さん
23/05/16 09:52:32.04 iO0D/0g9.net
知らないけどできてるやつはできてるんだし
優秀な俺がそうなれないわけはないだろう
理由をつけて勉強しないやつらはそうしていたらいいさ
俺はさっさと先へ行くぜ?札束風呂にな

337:火薬田ドン
23/05/16 11:02:55.75 GOf2BPiU.net
行政書士試験は受かっても食えないっていうのは受けても受かんないやつの言い訳だから気にすんなw

338:名無し検定1級さん
23/05/16 11:24:04.01 0+WX941d.net
でも合格者がみんな開業したらコンビニの数より多くなるな
そんな需要はないわけで

339:名無し検定1級さん
23/05/16 11:31:15.27 L+rR6Crs.net
>>338
不思議だよな
開業してナンボの資格なのに開業しない人も多数いるという

340:名無し検定1級さん
23/05/16 11:59:14.14 +e3V6DQg.net
やむを得ない事由と理由違いは何?
事由と書かず理由と書いたら✘になるの?

341:薫
23/05/16 12:10:39.17 iNzVR2ny.net
自信がある     一般知識 
   ↑       行政法
   ↓       憲法
自信がない     民法

342:薫
23/05/16 12:15:22.67 iNzVR2ny.net
五月はだいぶ出遅れたから、今月中に行政法終わらせて、六月は物権・債権強化月間

343:名無し検定1級さん
23/05/16 12:19:43.82 +G9CaSEZ.net
その程度の違いをわざわざ正規の言い方からかえて書く必要がないだろ
そのまま覚えなさい
試験委員は普段から法律用語に慣れ親しんでる人達であるし言い換えでは微妙にニュアンスが異なってしまう場合がある
仮に同じ意味だとしても試験委員が違和感を感じたら減点
どうせ採点基準なんか明かさない試験だし大量の答案を採点する苦労を考えたら
これはまあ○にしてもいいだろうかなあ…なんていちいち考えてられないって分かるでしょ
記述式では暗記精度を高めてアドリブを排除して素早く、減点を貰わない方法で解答すべき
試験で緊張して時間に追われてる状況でも完璧にアドリブをこなし、それで減点をくらうかもしれなくてもいいのであればそれでも構わないが…
おそらく模擬試験ですら減点をくらうことだろう

344:薫
23/05/16 12:28:48.80 iNzVR2ny.net
記述では~のとき、~の場合で使い分けないとダメだぞ

345:名無し検定1級さん
23/05/16 12:36:50.12 +a0dkHlJ.net
条件が入れ子になってる~の場合において、~のときは、なんかはそのままの方がいいだろうが
単体の~の場合には、を~のときは、と書いても問題ないと俺は思うがね
~とする、~とみなす、~と推定するの混同は結論が間違ってるのでゼロ点だが
まあこれはまだ塗り絵部分だけで合格点あるちょろい試験なんだからどうでもいいだろ
もっとも予備校に通ってるやつはしっかり教わってるだろうがね

346:薫
23/05/16 12:41:06.14 iNzVR2ny.net
俺Lecなんだが、記述対策の講義でやるのかな?
ヨコミーの基礎法学は、ほとんど時間を割いていないし、野畑っちの憲法聞いたほうがいいのか?

パーフェクトコースはオリエンテーション的な講義もあったはずだが、そこで触れるのか?

347:ロッチェンバック
23/05/16 12:48:04.29 ADxakDTo.net
ヨコミーに祈りなさい。
祈れば基礎法学の知識が身につくことでしょう。

348:薫
23/05/16 12:59:32.68 iNzVR2ny.net
>>344
Lecのパンフに書いてあった

349:ガチムチ薫ニキ
23/05/16 13:06:56.25 iNzVR2ny.net
午後勉始めようか~
訴えの利益から。行政事件訴訟法だな

この山を越えれば、判例地獄から解放されるニキ

350:名無し検定1級さん
23/05/16 13:17:41.57 ZKjkcuYU.net
事由 理由
~のとき ~の場合

こんなもんで減点されているとは思えねえわ

351:クリスタンバル
23/05/16 13:20:54.62 ADxakDTo.net
>>349
あなたは無職様ですか?
ヨコミーはあなたを行政書士先生へと導くでしょう
さぁ、祈るのです。

352:ガチムチ薫ニキ
23/05/16 13:39:24.63 iNzVR2ny.net
>>351
脱サラの億トレ
暇だからトレードの合間に勉強しとる

353:ガチムチ薫ニキ
23/05/16 13:41:57.50 iNzVR2ny.net
イギリスの利上げで、ポンド高来ると思ったが…
でかい損切りして傷心気味

354:ガチムチ薫ニキ
23/05/16 13:44:43.04 iNzVR2ny.net
事情裁決とか事情判決って公が関わった、でかめのプロジェクトで採用されやすい気がするが気のせい?

355:ガチムチ薫ニキ
23/05/16 13:46:46.04 iNzVR2ny.net
もちのろんで、予備校代もトレードで捻出したニキ

356:ガチムチ薫ニキ
23/05/16 13:58:37.33 iNzVR2ny.net
2013年問題44

行政事件訴訟法の記述の問題だけど、建築確認が済んで、デベロッパーが工事に取り掛かった
その途中、騒音を理由に近隣住民が建築確認の取り消しを求めて訴えた
その取消訴訟が終わる前に、工事が完成しちゃったわけだよね

建築確認っていうのは工事に取り掛かるにあたって、関係法令に抵触しない、安全であるってお墨付きなわけで
工事が完成したら、住民の訴えの利益が消滅した。ここまではわかった。

この訴えの利益って9条1項の原告適格の話だから、そもそも論として、本案審理じゃなく要件審理まで遡るわけでしょ
だから、棄却じゃなく却下

この理解でいいんだよな?

357:ガチムチ薫ニキ
23/05/16 14:13:48.70 iNzVR2ny.net
欧州時間まで後二時間。最後の踏ん張り時か

358:ガチムチ薫ニキ
23/05/16 14:16:04.00 iNzVR2ny.net
最近肢別ニキを見かけないけど、表層的な理解では本試験の記述に対応できないのはわかったろ?w

359:リバモアおじさん
23/05/16 14:21:32.63 iNzVR2ny.net
建築確認の効果が施工中に限定され、工事完了でBの訴えの利益が消滅し却下となる

俺の答案はこんな感じ

360:名無し検定1級さん
23/05/16 15:10:05.11 Jcmtv4IY.net
>>356
放置か、惨めだな

361:名無し検定1級さん
23/05/16 15:33:57.24 uyDWK6RC.net
>>346
相賀先生とヨコミーいう先生が人気なんだろ?

362:名無し検定1級さん
23/05/16 16:30:36.42 vJtExJ9r.net
行政書士にせよ、司法書士にせよ特任で上手く商売している

人は聞いたことがない。

かといって、行政書士で食っている人も聞いたことがない。

363:名無し検定1級さん
23/05/16 16:33:55.11 vJtExJ9r.net
結局、再就職する場合のバッジみたいなものが、行政書士だの

司法書士だ。それも運がいいやつね。

364:名無し検定1級さん
23/05/16 17:13:18.48 S+rdboqn.net
今の注目は立教出のミスコン2位の自称行政書士タレントだぞ
なんかやらかしそうな感じ出してもいるが

365:火薬田ドン
23/05/16 17:39:53.55 KPLkCbo4.net
おいおい、この時期に本試験の過去問即答できないようでどうする?

366:名無し検定1級さん
23/05/16 17:42:45.70 ygiD2wnj.net
行政書士試験に合格したって実務の知識がない
実務の知識がない状態で食えるはずがない
それが全て

367:ヨハン・クライフ
23/05/16 17:54:42.06 QZf71Pzw.net
私はジーザスだ
なぜなら行政書士と宅地建物取引士を持っていて
東証プライム市場上場企業社員だからだ

368:名無し検定1級さん
23/05/16 17:55:14.28 ZKjkcuYU.net
司法書士の特認割合

1位 岩手 44.2%
2位 島根 40.2%
3位 福島・青森(同率) 38.6%

369:名無し検定1級さん
23/05/16 19:27:14.39 T+HDDHF6.net
開業する気はないけど行政書士バッジだけ欲しい
そして見せびらかしたい
ヤフオクか何かに出品されてないかな

370:名無し検定1級さん
23/05/16 19:35:32.78 +HYqOefb.net
結局は実務より試験対策の講師業やるのがいちばん儲かるんだろうな。

371:名無し検定1級さん
23/05/16 19:59:52.88 uyDWK6RC.net
どこの支部でもそうだが
東証一部上場企業の早期退職制度を利用して開業しましたっつうジジイの先生が必ずいて切なくなるよな

372:ヨハン・クライフ
23/05/16 20:02:14.34 QZf71Pzw.net
おれが入会したら若手部類になるんだろうなぁ
30代だからお姉様方に媚び売ってかわいがってもらうんやでーーーーい

373:名無し検定1級さん
23/05/16 20:32:37.14 J8+rqqS1.net
正直このスレは乙4以下のレベルだ

374:名無し検定1級さん
23/05/16 20:48:59.66 +rQwABGr.net
仕事終わったから肢別やるか

ところで凡例週って、どう使うのが効率いい?
今のところテキストで判例出てきたら毎回判例集引いてるんだけど、効率悪い??

375:名無し検定1級さん
23/05/16 23:23:17.55 uyDWK6RC.net
>>372
大した会社でもなさそうだし
退職金割増とかあったらそのタイミングに乗ったほうがいいぞ

376:名無し検定1級さん
23/05/16 23:37:10.60 l1/rx9+b.net
>>373
いや、Iパス未満だ

377:名無し検定1級さん
23/05/16 23:43:53.50 vJtExJ9r.net
行政書士なんか、月1万にしかならないという資格持ちがいた。

378:名無し検定1級さん
23/05/16 23:49:38.32 vKYLVz3U.net
>>377
行政書士受からなくて挫折したんか?w

379:名無し検定1級さん
23/05/16 23:51:01.20 vJtExJ9r.net
まだ受けていないんだよ。始めて2か月ちょうどだよ。

380:名無し検定1級さん
23/05/16 23:53:02.83 Q+98GpJS.net
地方の人?
東京入管に一度でも行ってみりゃいい

381:名無し検定1級さん
23/05/17 00:08:10.47 rcocaKNN.net
>>377
行政書士会の会費払える程度は稼げるよ

382:リバモアおじさん
23/05/17 05:16:37.19 qKioMNOb.net
おはようございます。朝勉始めます

明日で勉強初めてから、ちょうど三か月だな
残り半年、みんな悔いの無いように生きようぜ

383:リバモアおじさん
23/05/17 09:54:55.32 qKioMNOb.net
>>361
相賀先生というのは聞いたことないな

384:名無し検定1級さん
23/05/17 10:06:02.92 R+NjuHGg.net
今から通年の講座申し込んだらもう遅いし損だよね?
その配信動画は来年には見れなくなるんだよね確か
受験を決意した時期がとても中途半端だ

385:名無し検定1級さん
23/05/17 10:10:15.65 Zl6/LqF8.net
このスレを見て受験を決意した時点ですでにかなり損してるんだから気にするな
これを受けるってことはどうせ時間も金も有り余ってるんだろうから構わないじゃないか
学校の養分になったれよ

386:火薬田ドン
23/05/17 10:13:58.41 j9E+iG3f.net
>>384
講義が Web で視聴できるのは試験当日まで
それ以降は視聴できなくなる
あと180日ぐらいあるから、1日、5~6時間勉強できるなら合格基準はクリアできるんじゃないかな
それができないなら9月ぐらいまで待った方がいいと思う
9月ぐらいから新規の講座申し込みが始まるからな

387:名無し検定1級さん
23/05/17 12:08:05.29 /mO/Vtbw.net
せやな
ワイのようなサラリーマンなら12月から丸一年かけてやらんと勉強量足らず落ちてまうけど、フリーターなら今からでも巻き返し可能なんやで〜ぃ

388:名無し検定1級さん
23/05/17 12:15:47.21 fGizGbT8.net
>>385 何で損なのか分からないんだけど僕は時間もお金もないですよ!
>>386 詳しくありがとう。独学で2年かけて取るつもりだったんですけど早道しようかなって思っただけです
完全に出遅れたので次年度の分に申し込みます

389:名無し検定1級さん
23/05/17 12:19:12.44 LK/S8T4b.net
>>387
消えろカス

390:名無し検定1級さん
23/05/17 13:23:19.13 5+vuk6fY.net
日数というか勉強時間だよね
感覚的には法律初学で1,000時間未満だと運の要素が強くなっちゃうと思う
決め打ちで勉強したとこがハマれば受かると思うけど

391:名無し検定1級さん
23/05/17 13:59:05.62 dAumtlWN.net
>>389
おまえ、実はワイのファンなんだろ?
ハンドルネーム、ワイの大ファンに変更しとけ

392:名無し検定1級さん
23/05/17 13:59:34.68 S9MqliR0.net
宅建試験合格者や法学部出身者でもない限り、
初学者でも180点取るためには600時間で合格できる!っていうような試験じゃないよね。
特に最近の択一レベルが高い。

393:火薬田ドン
23/05/17 14:14:56.86 m7dNOqfi.net
憲法は明らかに難しくなってるね
唯一易しくなったといえば、行政法の自治法じゃないかな?
十数年前に比べて数字要件が出なくなったし、細かい重箱の隅をつつくような問題が出なくなった
試験委員が関係してるらしいけどね

394:名無し検定1級さん
23/05/17 14:20:44.88 S9MqliR0.net
>>393
地方自治法は20年前は難しい過去問ばかりだったけど、今は3問中2問確実に取れる問題ばかりだね。
憲法と民法の難化は著しくて、20年前の過去問と比較にならない難しさ。
商法会社法は10年前の過去問より簡単になっている感じ。

395:火薬田ドン
23/05/17 14:47:05.26 sJ5HIi91.net
>>388
秋口まで民法だけは予習しといた方がいいかもしれんな

396:行政書士、宅建士持ち
23/05/17 16:48:28.94 dAumtlWN.net
何か質問ある?

397:名無し検定1級さん
23/05/17 17:14:42.12 iL1pbv7F.net
>>396
チンタってもう手遅れだよね?誰か教えてあげたほうが本人も楽になるだろうか?

398:名無し検定1級さん
23/05/17 19:30:54.77 wOHxT6zE.net
>>389
good job!
>>391
>>396
本人乙

399:行政書士、宅建士持ち
23/05/17 20:37:48.65 dAumtlWN.net
>>398
スレ主乙

400:名無し検定1級さん
23/05/17 21:14:53.77 ZBP/YSou.net
今日のヨコミーのブログのネタは、目次学習か
講義でも言っただけど目次学習は、知識の抜けをケアする重要な作業だぞ

401:名無し検定1級さん
23/05/17 21:48:38.34 ZLDEpKpz.net
>>384
来年向けの7月開始のコースが有るからもうちょっと待ったら?

402:名無し検定1級さん
23/05/17 21:55:54.94 54W2S034.net
ようやく行政法まで読み終わった

読んでるだけで頭痛くなってくる

今年の合格は無理じゃ

403:名無し検定1級さん
23/05/17 22:04:12.82 ZLDEpKpz.net
しかし毎年万近くの人間が流出して増えてるのは閉店廃業。新規でなんか始める奴いないうちの市で何の許認可が有るというのか。。

404:名無し検定1級さん
23/05/18 00:43:24.03 ypzNcPsW.net
>>399
図星だったのかw
キャラ変えてもバレてるよw

405:名無し検定1級さん
23/05/18 00:48:44.46 8irAVQKW.net
行政書士、宅地建物取引士を持ってる人、多いよなー。俺も持ってるけど予備校の受け売りなんだよなー。

406:名無し検定1級さん
23/05/18 01:11:02.54 SRXskex2.net
>>384
単純に画面録画で記録しとけばいい
俺なんか全部それで録画してあるよ
但し割と大容量のスマホなりタブレットが
必要になってくるが

407:名無し検定1級さん
23/05/18 01:40:09.52 EQFBUcCs.net
村議会の議長タイーホ
「議長が欠けたとき」

408:リバモアおじさん
23/05/18 04:14:44.51 xnkD3pnR.net
おはようございます。朝勉始めます

>>384
従来型の予備校では、ちょっとお高いけどDVD講座もあります

409:リバモアおじさん
23/05/18 05:14:19.02 xnkD3pnR.net
>>402
あきらめたら、そこで試合終了ですよ

410:名無し検定1級さん
23/05/18 05:49:40.52 SWlGKVAn.net
Twitterで一般知識の勉強を熱心にやってるやつ見かけるけど
一般知識なんて対策しなくても馬鹿じゃなきゃ足切りないだろうし
対策してもあまり意味ない科目な気がするんだが・・・
行政法頑張った方がいいのに

411:リバモアおじさん
23/05/18 06:29:53.61 xnkD3pnR.net
憲法・民法が難化してるって話は前にも出てたけど、
行政法とパンチキは設問が多い分、得点稼ぐ範囲なんだよ

パンチキは一般常識だけじゃ太刀打ちできない
気をてらった問題が多いのも特徴

かといって商法は範囲が広い

得点戦略として、憲法・民法で最低6割正答して、行政法とパンチキで
ガッツリ稼ぐ。これが王道だと思う

対策すれば優しいだけに余計にな

412:名無し検定1級さん
23/05/18 06:45:46.22 zvQ+BD7a.net
文章理解と情報は別として
政治経済あたりは、これまでの人生でどれだけニュースに興味持ってきてたか
学生時代に社会科系科目をしっかり勉強してきたかが問われてると思うんで、数ヶ月の勉強でなんとかなるとも思えないけどな
対策しなくても取れる人は10問以上取れるし
対策しててもヒラリーやアボリジニすら知らない層はさほど取れない
一般知識ってそんな科目

413:名無し検定1級さん
23/05/18 10:42:17.57 z2D/D63M.net
一般知識は、勉強しやすい
情報通信・個人情報保護4問、文章理解3問から
6問取ればいいだけ

414:名無し検定1級さん
23/05/18 10:43:20.11 pErs0AgE.net
>>186
法律知識皆無で初回合格したぞ
もちろん独学で
できない言い訳考えるより勉強したほうがいいぞ

415:名無し検定1級さん
23/05/18 12:46:07.76 xnkD3pnR.net
処分性とは?
公権力性 公による一方的な作用である 
具体的法効果性 具体的な法効果をゆうすること
外部性 国民の権利・義務に影響を与える行為である
この3つの要件を満たして初めて、処分性が肯定されるわけだな

416:名無し検定1級さん
23/05/18 12:58:43.43 RDVNk0wd.net
せやな
ワイも行政書士、宅地建物取引士は一発合格やったけど、司法書士は何年かかるか先が見えへんのやで~ぃ(泣)
とりあえず午後も仕事頑張るんやで~ぃ。

417:名無し検定1級さん
23/05/18 13:04:00.73 xnkD3pnR.net
法定抗告訴訟の6類型は暗記したか?
取消訴訟(処分・裁決の取消の訴え)
無効等確認の訴え
不作為違法確認の訴え
義務づけの訴え
差し止めの訴え
この辺はスラスラいえるぐらいでないとな
精進せい

418:名無し検定1級さん
23/05/18 13:05:59.98 xnkD3pnR.net
>>416
ワイちゃんおつおつやで
わしはドル円でひと稼ぎさせてもらうわ

419:名無し検定1級さん
23/05/18 13:06:07.44 vWvzwqVm.net
そういえば最近、資格予備校絶対主義者見ないな
独学者は貧乏だから資格予備校に通えないんだって豪語してたアホ

420:名無し検定1級さん
23/05/18 13:06:44.45 OEqla+/n.net
>>415
直接影響を与えなきゃダメなんじゃ?

421:名無し検定1級さん
23/05/18 13:08:53.51 xnkD3pnR.net
>>420
その通り

422:名無し検定1級さん
23/05/18 13:09:11.30 OEqla+/n.net
>>417
義務付けも申請型と非申請型があったやろw
もう忘れたのかよwwwwww

423:名無し検定1級さん
23/05/18 13:10:03.74 xnkD3pnR.net
この処分性に関する判例は数が多いから、とりあえず、処分性を肯定するのか否定するのかだけ押さえておけばいい

424:名無し検定1級さん
23/05/18 13:10:44.65 vWvzwqVm.net
>>417
当然だな
万年受験生のクソコテは未だ語呂合わせとか言ってるレベルだ

425:名無し検定1級さん
23/05/18 13:17:59.21 xnkD3pnR.net
ヨコミーの語呂合わせは結構使えるぞw
解散し(40日)選挙さ(30日)
機内不可
換気扇工事
などなど

426:名無し検定1級さん
23/05/18 13:27:22.32 VQMjc9IL.net
>>413
情報通信と個人情報保護は今そんなに出なくない?

427:名無し検定1級さん
23/05/18 13:27:41.33 6XhEbkYL.net
>>416
司法書士スレいけゴミクズ

428:名無し検定1級さん
23/05/18 13:43:57.08 xnkD3pnR.net
>>422
忘れたも何も今被告適格だよ
義務付けの訴えまでやってない
法定の抗告訴訟の6類型は行訴法の序盤でやるっしょ
行審法→自治法→行訴法っていうルートだから。俺は

429:名無し検定1級さん
23/05/18 13:46:33.29 F7qhirZ6.net
>>428
無名抗告訴訟があるから7類型ね。

430:名無し検定1級さん
23/05/18 13:50:24.76 F7qhirZ6.net
義務付け訴訟は元々法定外抗告訴訟。
1号非申請型と2号申請型で違うよ。

431:名無し検定1級さん
23/05/18 13:52:07.38 g3Tqx1At.net
必勝ニキの情報頼む

432:名無し検定1級さん
23/05/18 14:08:07.88 xnkD3pnR.net
>>429
無名抗告訴訟は法律に定めのある法定ではないよ
法定以外の抗告訴訟

433:名無し検定1級さん
23/05/18 14:10:41.38 F7qhirZ6.net
>>432
義務付け訴訟は元々法定以外の抗告訴訟なんだよ。
だから1号非申請型と2号申請型で違うわけ。
無名抗告訴訟だった。

434:名無し検定1級さん
23/05/18 14:16:03.41 xnkD3pnR.net
2004年の法改正で義務付けと差し止めが法定されたんでしょ?

435:名無し検定1級さん
23/05/18 14:18:20.55 F7qhirZ6.net
>>434
無名抗告訴訟だったものが、法定されたから1号非申請型と2号申請型に分かれて違いができた。
てか1号と2号の違いやってないの?

436:名無し検定1級さん
23/05/18 14:21:38.64 xnkD3pnR.net
ちょっとバタバタしててな。GW前あたりから、為替が忙しくて
今から被告適格やる。救済・自治も後、4コマで終わり


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch