土地家屋調査士試験 part161at LIC
土地家屋調査士試験 part161 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
19/10/25 13:31:16.37 3MLeva7P0.net
1乙
2なら俺だけ受かる

3:名無し検定1級さん
19/10/25 16:34:10.09 w+TQK+ed0.net
そもそもなんでロとハが今回指定されてるの?
実務だと当たり前の事なのですか??

4:名無し検定1級さん
19/10/25 16:49:24.82 7pSyHam/d.net
いちおつ
択一16問
書式の間違い
土地
筆界特定所在書いてしまった。番地は合ってる。
関係人、1人足りない
c点がすこしずれたかも?
建物
名称変更から1ヶ月
10万以下の過料
図面壁からの距離
これくらいの間違いなら80点はあると見ていい?

5:名無し検定1級さん
19/10/25 17:11:04.48 2D+K+pJB0.net
>>4
82-3ありそう。
合格おめでとう

6:名無し検定1級さん
19/10/25 17:17:22.97 7pSyHam/d.net
>>5
ありがとう泣

7:名無し検定1級さん
19/10/25 17:21:50.90 Ts9v4jM70.net
>>6 そうだよなぁ、泣くほど嬉しいよなぁ。
おめでとう!!安定ライン羨ましい。

8:名無し検定1級さん (ワッチョイ 03e6-66u7 [210.229.77.176])
19/10/25 17:37:16 cqfUkKfM0.net
同じスレ作るな。

9:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9307-daWW [118.240.202.3])
19/10/25 18:12:35 3MLeva7P0.net
>>8
ワッチョイじゃないとアニキ来るからこっちが本スレだね

10:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-NQDf [106.180.35.176])
19/10/25 18:12:47 WWWQYz10a.net
80点越えの報告少ないね

11:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 18:20:21 Ts9v4jM70.net
>>10 板通して見てるけど10人くらいかな?

12:名無し検定1級さん (ワッチョイ cff3-Mv3/ [153.144.77.80])
19/10/25 18:20:49 Jm9McYj80.net
>>3
実務だと地番の振り方の指示がある時もあるし、お任せしますって時もありますよ。
今回の試験は指示があった事を想定してる問題でしたね。

13:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 18:22:20 Ts9v4jM70.net
うん、レアケースは何番がいいから、あえて合筆して閉鎖させてから再分筆もあるよ!

14:名無し検定1級さん
19/10/25 18:35:47.77 WWWQYz10a.net
昨年のスレの雰囲気は80点オーバーだらけでみんな受かってるくらいの勢いだったと思う

15:名無し検定1級さん
19/10/25 18:38:45.69 brvmmKLo0.net
土地建物は去年と同じく簡単
択一はやや難化といったとこか?

16:名無し検定1級さん
19/10/25 18:41:43.86 Ts9v4jM70.net
土地もケアレスミスのせいでやや難化じゃない?

17:名無し検定1級さん
19/10/25 18:46:25.67 Ts9v4jM70.net
今年の土地の地目&ロハ組 vs 去年の建物の壁厚組
で、基準点上下すると思う。

18:名無し検定1級さん
19/10/25 18:53:24.70 brvmmKLo0.net
言うて今年建物で普通に勉強してれば満点取れる問題だったでしょ 逆に間違えるのが穴埋めの過料くらいだろ

19:名無し検定1級さん
19/10/25 18:55:52.28 NUKVZUWV0.net
>>10
今回トラップが3つあってどれも減点掴みにくいんで、どれか一個でも踏んだ人は自己申告しづらいと思う。自己申告出来る人は3つともかわせた人で択一16以上あれば期待できるんじゃないかなー

20:名無し検定1級さん
19/10/25 18:57:57.48 Ts9v4jM70.net
外側に被覆じゃなくて壁が曲者だった。ミスった

21:名無し検定1級さん
19/10/25 19:02:07.72 Ts9v4jM70.net
>>19 それなら期待どころか合格でしょー。

22:名無し検定1級さん
19/10/25 19:08:02.19 3MLeva7P0.net
>>12
ありがとう!!
実務わからないから知っておきたくて・・
どっちもあるということはやはり問題文の見落としを確認する問だったという事ですね
度でかい減点にならなければいいなーと祈ります

23:名無し検定1級さん
19/10/25 19:13:15.25 Em6K8KaX0.net
>>19
書式下がる要素満載やんか

24:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3360-vu2g [14.132.52.157])
19/10/25 19:43:23 +dShtehZ0.net
>>4
87位あるのでは?

25:名無し検定1級さん (ワッチョイ 538a-NQDf [124.44.163.200])
19/10/25 19:47:50 Em6K8KaX0.net
知ってるとか知らないとかではなく、一連の論点をただ一つのミスもなく終わらせるという難しい試験だよな

26:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 20:01:37 Ts9v4jM70.net
>>25 ホントそれだわ。答練A判定とかイコール合格ではない難しい試験だわ。

27:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 20:07:29 Ts9v4jM70.net
今年合格点70台中盤全然あるな。じゃなけりゃ、日本人の強心臓率がすごい高くなっちゃうw

28:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-1grD [115.179.141.130])
19/10/25 20:10:03 brvmmKLo0.net
ないだろ
去年合格率76とか言われてたけど蓋を開ければ81点
合格率7パーセントの試験を舐めるなよ 来年も落ちるぞ?

29:名無し検定1級さん (ワッチョイ ef79-mjLV [119.47.160.60])
19/10/25 20:11:11 phFQIvdD0.net
LECの成績診断ぜんぜん意味ないやん
119人しか登録してないし、あきらめた人とかが登録するわけないもんな
平均点40.1点
てかLEC生はみんな登録するもんじゃないの

30:名無し検定1級さん
19/10/25 20:16:22.40 Ts9v4jM70.net
>>28 今年受けてないだろ?w

31:名無し検定1級さん
19/10/25 20:17:50.07 Ts9v4jM70.net
>>28 もっと言えば去年の合格者様かな?

32:名無し検定1級さん
19/10/25 20:24:53.67 Em6K8KaX0.net
来年も落ちるぞ君は先生だろうw
ね、センセw

33:名無し検定1級さん
19/10/25 20:26:32.95 Ts9v4jM70.net
>>29 L校出身以外でも『かなり出来た人orいけるかも知れないと思ってる人』しかやらないからね。つまり、16問とれればとりあえず、上記の中の真ん中にいるわけね。情報ありがとう。

34:名無し検定1級さん
19/10/25 20:28:03.00 3MLeva7P0.net
書式は去年よりだいぶ難しいですね
試験を受けてない人間が問題だけ見ればそれほど難しくはないと思うでしょうがね
論点の難易度ではなく読解力とか冷静さとか
今年は択一で多少時間取られた人多そうだから急いで書式をやらなければならないと焦りながら数々の罠を避けていくわけだ
択一、土地、建物の組み合わせでどれもやさしくはない問題だった印象
試験問題としては今年の試験委員は上手だったと思うよ
択一19の私も残念ながらボーダーの戦士になってしまった
たぶん1点足りなくて落ちる感じ

35:名無し検定1級さん (ワッチョイ ef79-mjLV [119.47.160.60])
19/10/25 20:33:02 phFQIvdD0.net
>>33
どういたしましてー
参考までに点数/人数です
30点未満の登録は7.5と2.5に各1
50.0/2
47.5/9
45.0/19
42.5/27
40.0/23
37.5/18
35.0/10
32.5/5
30.0/4

36:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 20:34:42 Ts9v4jM70.net
>>34 お疲れ様でした。
総評よくわかります。その辺の予備校講師より突き刺さりますね。

ちょっと待ってください。
19でボーダーって、、、、、
差し支えなければ総合何点ぐらいか、
もしくは、どの辺やらかしたか教えてもらえますか?

37:名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbc-CM8p [121.105.143.81])
19/10/25 20:38:58 h+6L4BBm0.net
噂の3大トラップ全回避したのに座標値Gミスったしょうもないヤツもいる

そう、俺のことだ…
焦って一時頭と身体が分離してたようだ
建物図面の主・附も書いた記憶ないorz

38:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0366-A3Qv [210.4.255.67])
19/10/25 20:41:18 cUsct1Lt0.net
逃げ切り18だろなー...

39:名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-Mv3/ [1.75.241.72])
19/10/25 20:41:53 rg22ZoYId.net
今年の試験は過去2年に多かったの択一高得点から書式逃切りを防ぎたい意図を感じました。
両方8割くらいバランスよく得点する事を求められてる様な気がしました。自分はこ


40:ういうタイプの方がいいです。



41:名無し検定1級さん (ワッチョイ b379-fRVd [116.94.245.134])
19/10/25 20:50:43 NUKVZUWV0.net
>>37
主附書き忘れは大したことないと思うがGは痛い。地積が三筆合わなくなる…

42:名無し検定1級さん (ワッチョイ b379-fRVd [116.94.245.134])
19/10/25 20:54:25 NUKVZUWV0.net
択一18取って若干いい気になってたが、LECの診断では偏差値57.7と大したことなくてワロタ。まー登録してるのはノイズ以外は自信ある連中だろうが。

43:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-NQDf [106.180.35.176])
19/10/25 20:58:44 WWWQYz10a.net
だがこんなんじゃLECの基準点予想会どうなるのよ

44:名無し検定1級さん (ワントンキン MMdf-xChX [153.158.122.2])
19/10/25 20:59:26 1kAg1DAiM.net
>>1


45:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 21:00:56 Ts9v4jM70.net
>>35 重ねて情報ありがとう。
出来たやつが率先して書き込んでるのは明白なので、
この数からピラミッド型に増えていく可能性はまずない。
逃げ切りは厚い層の17点といったところか。

46:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 21:05:10 Ts9v4jM70.net
>>39 だね。引っかけとかじゃなく純粋に理解度だけでとれるようにできないものなのか。まぁ理解度があれば引っかけも引っかからないって言われたらそれまでだけどね。

47:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 21:09:20 Ts9v4jM70.net
択一逃げ切り42.5点、書式足切り去年と同じ(下がる気がするが)と仮定すれば、
合格点76点かな。

48:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9307-daWW [118.240.202.3])
19/10/25 21:13:10 3MLeva7P0.net
>>36
土地
法人番号使わないから登記事項証明書と得意に書いていたら血迷って住所証明書(省略)と書いてしまった
ロハ逆と
申請人の視点に立ってしまい対象土地と関係人に申請人と申請人の土地を漏らしました

建物
B町行政センターを1棟の建物の名前と勘違いして読んでしまったので附属建物は共用部分だなと思って書いたらだめな引っ掛けと考えて図面に書かなかった

後は何階部分、敷地権とか過料とかもかけたから合ってると思います。

じっくり読めばなんてことはないんだけどね焦りでしょうね

49:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM37-Hc64 [150.66.72.182])
19/10/25 21:19:35 CZBTNKMhM.net
>>37
一緒ですわ!どうG間違えた?おれは何をとち狂ったのかD-Hで交点計算してしまった、粗品に「指名打者!」って突っ込んでほしいわ。

50:名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp77-1grD [126.33.64.203])
19/10/25 21:19:53 18RHO7WXp.net
>>47
惜しかったね
ロとハ逆は痛すぎるな
今年トップ層は全員抜けて、あなたが来年のトップ層になるから頑張ってね

51:名無し検定1級さん (ワッチョイ 53f3-cgJU [60.35.171.116])
19/10/25 21:21:23 duabE7SU0.net
穴埋めは部分点あるんかな

52:名無し検定1級さん (ワッチョイ ef79-mjLV [119.47.160.60])
19/10/25 21:22:42 phFQIvdD0.net
>>47
書式MAX35点はありそう
どっちにしろ書式で足切りにならなければ合格

53:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 21:23:23 Ts9v4jM70.net
書式去年と今年のトラップ減点を考察。
去年、土地トラップなし、建物外壁トラップ-5.5~-12(頂いた情報から)平均-8.75点マイナス。
今年、土地地目変更トラップ(個人的な推測から)-3、ロハトラップ-3計-6点。建物外壁トラップ-4点。総計-10点か。
ただ、割合が分からないからね。。

54:名無し検定1級さん (ワントンキン MMdf-xChX [153.158.122.2])
19/10/25 21:24:23 1kAg1DAiM.net
カミパックって奴ゴミすぎる

55:名無し検定1級さん (ワッチョイ ef79-mjLV [119.47.160.60])
19/10/25 21:27:17 phFQIvdD0.net
基礎固めができていないだけのことをトラップっていうのはどうなん
今年でトラップといえるのはロハだけ

56:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/25 21:28:24 ZKVYodSC0.net
そりゃ主観だろう

57:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 21:32:44 Ts9v4jM70.net
>>47 ご丁寧にありがとうございます。
俺もボーダーなので、気持ちに区切りが着くまで考察してると少しは紛れますよ。
俺も>>51さんと全く同じです。

58:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/25 21:33:32 ZKVYodSC0.net
19取れりゃ間違いなく受かるわ
それで足切りはありえないよ

59:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 21:34:05 Ts9v4jM70.net
>>54 外側に被覆剤はない壁はトラップだろ。

60:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/25 21:35:58 ZKVYodSC0.net
このスレ16-18で書式で何かしらやらかした層が結構いそう

61:名無し検定1級さん
19/10/25 21:37:03.98 Ts9v4jM70.net
呼びました?

62:名無し検定1級さん
19/10/25 21:43:08.43 h+6L4BBm0.net
>>40
そうだよね、図面も影響するし連鎖ミス痛過ぎる
>>48
頭では直ぐに「これH20のF点と同じやり方でイケるヤツか!」って浮かんだのに
何故かE点から180°FーHに下ろしてました
もうねアホかと
穴があったら入りたいコンクリート杭になりたい

63:名無し検定1級さん
19/10/25 21:43:10.83 ZKVYodSC0.net
>>60
あれ、俺がいる…

64:名無し検定1級さん
19/10/25 21:43:53.97 ZKVYodSC0.net
>>61
僕は数少ない金属標になりたい!

65:名無し検定1級さん
19/10/25 21:44:10.76 CZBTNKMhM.net
今書き込んでる者たちは、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない・・ってなりたいな。

66:名無し検定1級さん
19/10/25 21:47:55.10 ZKVYodSC0.net
公正とは程遠い合格者の書き込みは何回か拝見しました

67:名無し検定1級さん
19/10/25 21:56:08.49 Ts9v4jM70.net
>>37 >>48 Gミス最小で-8ダメージですね。。
建物、択一次第ですね。

68:名無し検定1級さん
19/10/25 21:58:01.72 ZKVYodSC0.net
Gの座標値ミスるとそんなに行くもの?
地積何段が違うだけでしょ
…あ、測量図がグチャってなるか

69:名無し検定1級さん
19/10/25 22:02:43.30 CZBTNKMhM.net
>>67
G出す前に測量図は書いたんやけど、辺長のG付近は、っていう。

70:名無し検定1級さん
19/10/25 22:05:15.79 ZKVYodSC0.net
賢いですね
わかっててもなかなかやれない…座標値出す前に測量図書くなんて…

71:名無し検定1級さん
19/10/25 22:05:52.75 Ts9v4jM70.net
その方式なら最小-6.5ですかねぇ

72:名無し検定1級さん
19/10/25 22:05:54.55 wvwUU9aja.net
この程度の問題難しいってwこんなんじゃ今年も落ちるな

73:名無し検定1級さん
19/10/25 22:07:39.31 Ts9v4jM70.net
>>71 よほどの強心臓なんですね。羨ましいですね。

74:名無し検定1級さん
19/10/25 22:13:23.23 CZBTNKMhM.net
>>69
ぶっちゃけアホのやり方とは思うんですが、図面だけは分度器使ってでも、コンパス使ってでも書けっちゅうのがこびりついてて、それで前後したせいでG間違えたのかもしれませんがw

75:名無し検定1級さん
19/10/25 22:17:20.33 ZKVYodSC0.net
>>73
いや、それは正しい、座標値間違えた時の保険が生きてるわけで
自分はわかっていても、正確な座標値に基づいて綺麗な図面書きたかったからそれならなかったけど、それは合格するためのやり方ですからね…

76:名無し検定1級さん
19/10/25 22:18:13.55 brvmmKLo0.net
>>71
調査士試験舐めてると今年どころか来年も落ちるぞ お前。

77:名無し検定1級さん
19/10/25 22:21:54.25 7wCyF1PZ0.net
>>53
カミパックって何ですか?

78:名無し検定1級さん
19/10/25 22:21:59.87 phFQIvdD0.net
>>58
??だから、壁でしょ?
「被覆材」まで読んで「ではない」を読んでないってこと?
その部分の思考としては、外側に被覆材→外面!
「ではない」→!?、軽量気泡コンクリートの壁→壁やん、記載ままやん
ついでに軽量気泡コンクリートパネル、ああALC板ね、
昔はすごい厚みで主な部分の構成材料として表記されてたよね、でしょ?

79:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 22:29:37 Ts9v4jM70.net
>>77 ALC板ね、構造には表記『しない』やつね、外側に被覆材『でない』壁ね、壁芯ね。いやでもALCだから被覆って考えるの??アレレ、ドウスルンダ、ってなった、って事です。

80:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 22:32:19 Ts9v4jM70.net
構造には表記しない、とか
ないものとみなす、とか その辺の単語が頭の中でごちゃ混ぜになった。

81:名無し検定1級さん (ワッチョイ ef79-mjLV [119.47.160.60])
19/10/25 22:35:53 phFQIvdD0.net
>>78
ああ、そういうことか
そこまで考えられる人にとってはトラップってことか
ALCよくわかんなくて素直に壁って思った人は正解できるし

82:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/25 22:44:32 ZKVYodSC0.net
理解した上で正解したわい

83:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 22:47:08 Ts9v4jM70.net
>>80 俺が壁厚トラップトラップ言いまくってたから、何故か上で3大トラップなんて言われてたのかもしれないけど、実はかなりマイノリティなのかもしれない。
人によって間違えた場所を間違えた理由次第でトラップになるし、>>80が言う通りそもそも理解度不足でもあるよ確かに。

84:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 22:54:00 Ts9v4jM70.net
そんなこんなで、受験者のレベルが中級者と仮定して今年の試験で出題者が間違えさせに来てそうなところを、試験問題を見ながら考えてみるか。

85:名無し検定1級さん (ワッチョイ ef79-mjLV [119.47.160.60])
19/10/25 22:54:49 phFQIvdD0.net
>>82
なるほどねー


話は変わりますが、
みなさん書式は土地→建物の順で解きましたか?
建物→土地ですか?
今回は、土地の計算が簡単だったのと建物の時間がかかったことを考えると、
土地→建物の順で解いた人の方が有利だった気がします

86:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/25 22:58:24 ZKVYodSC0.net
土地建物だな

択一土地やって時計確認したら14時10分くらいだったくな
最後に区分やって15時10分

87:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 23:01:20 Ts9v4jM70.net
>>84 自分はかなり特殊(変)で、土地→建物→択一4~20→1~3
理由はまず土地は昨今は簡単なので、
焦りたくないから真っ先にやる。択一が最後なのは残り時間次第で回答方法を変えられるから(あきらかな脚だけを読むor全部読む)

88:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-1grD [115.179.141.130])
19/10/25 23:02:35 brvmmKLo0.net
地目変更組はまだセーフ
ロ ハ組は諦めなよ 測量図も連鎖して×やから
調査士試験はいくつもミスが許される試験ではない。

89:名無し検定1級さん
19/10/25 23:05:51.28 ZKVYodSC0.net
>>87
地目変更マンだけど、ロハの方がダメージ少ない気はするよ

90:名無し検定1級さん
19/10/25 23:07:37.47 CZBTNKMhM.net
>>86
そのやり方もアリ!だと思いますが万いち択一で足切られたら精神ダメージ大きくないですか?

91:名無し検定1級さん
19/10/25 23:08:29.01 Ts9v4jM70.net
そもそも採点方法明らかになってないんだから、諦めろも何もないだろ。

92:名無し検定1級さん
19/10/25 23:11:15.85 ZKVYodSC0.net
誰か試験委員の知り合いの知り合いの親戚みたいな受験生はいないのかい

93:名無し検定1級さん
19/10/25 23:11:38.08 Ts9v4jM70.net
>>89 答練では明らかな脚だけ、も、全部読んでもあんまかわらなかったけど、今年は明らかな脚という脚が個人的に少なく感じたので、残り時間使って高速で全部読みました。とりあえず17とれました。

94:名無し検定1級さん
19/10/25 23:14:02.91 ZKVYodSC0.net
今年は明らかな肢は少なかったね
その中でLECの成績診断は猛者だらけなんだもの

95:名無し検定1級さん
19/10/25 23:14:35.81 Ts9v4jM70.net
>>91 居ても試験委員なんだ俺(^ ^)なんて口が裂けても言わないでしょwww

96:名無し検定1級さん
19/10/25 23:15:49.59 ZKVYodSC0.net
>>94
この中に僕の考えた配点を語るやつ
その中に真実を述べている受験生がいるかもしれないw

97:名無し検定1級さん
19/10/25 23:16:12.92 ZKVYodSC0.net
いねーか、寝よ

98:名無し検定1級さん
19/10/25 23:18:56.93 Ts9v4jM70.net
>>93 その無料診断ってのは、自分の答えを入力するの?それとも何点か書いて送信するの?前者だろうが後者だろうが、来年確定してしまった人が、受験生を動揺させようとして50!とかやってなきゃいいけど。いやそれはそれでいいのか!笑

99:名無し検定1級さん
19/10/25 23:20:37.09 ZKVYodSC0.net
>>97
得点分布の中で、50点満点は2人か3人か?そんなもんだったかな
いずれにせよね
登録してるの120人程度しかいないわけよ
役に立つかって話

100:名無し検定1級さん
19/10/25 23:22:30.63 yopNa19Ua.net
>>98
合格者400人の試験なんだから

101:名無し検定1級さん
19/10/25 23:24:18.06 Ts9v4jM70.net
そうなんだよねー。まぁよく出来た人が書き込んでる説濃厚でいいんじゃないでしょーか。

102:名無し検定1級さん
19/10/25 23:25:35.82 7wCyF1PZ0.net
予想です。
択一 30.0
書式 34.5
総合 76.5

103:名無し検定1級さん
19/10/25 23:26:08.24 EyKNeYpC0.net
あほか
択一→書式だろ
土地なんか座標値求めてたらキリないぞ
まずは択一の逃げ切りだけ頭いれないと話にならん、
よほど書式得意なやつ以外はやめとけ
初学者こそ逃げ切れ。申請書と座標がだめでも図面と床面積さえかけとけば択一で逃げ切れる。
簡単だろ???

104:名無し検定1級さん
19/10/25 23:30:06.64 CZBTNKMhM.net
>>92
なるほど、どちらにしても自信に裏付けられた施策ですね。17なら結構安心ですね。

105:名無し検定1級さん
19/10/25 23:32:01.47 brvmmKLo0.net
>>101
調査士舐めんな
蛆虫

106:名無し検定1級さん
19/10/25 23:33:26.28 ZKVYodSC0.net
来年も落ちるぞ君は今年はもう諦めたのですか?

107:名無し検定1級さん
19/10/25 23:35:09.14 ZKVYodSC0.net
択一27.5
書式30.0
総合72.0
こんなもんでいいよ
みんなハッピー

108:名無し検定1級さん
19/10/25 23:36:28.04 7wCyF1PZ0.net
>>104
舐めてるのは人間偏差値がボーダー以下のあんた。

109:名無し検定1級さん
19/10/25 23:36:49.16 Ts9v4jM70.net
>>102 そうですね。おっしゃる通り。わかってます。答練で色々試して、最初にもっていくといつまでも悩んでたりして気づいたら40分とか、最後の30分くらいに持ってくと時間が限られてるせいかスッと文章が入ってきて二択でもバッサリ切り捨てられる。

110:名無し検定1級さん
19/10/25 23:37:00.91 LQcP5IC00.net
択一の足切りが11問なんてことはない気がします。
少なくても13問は必要だと思う。

111:名無し検定1級さん
19/10/25 23:37:02.57 phFQIvdD0.net
>>85
私も土地建物
早いですね、私も普段ならそれぐらいなんですが、
本試験は慎重になってしまって、時間あまり残せませんでした
>>86
特殊ですね
でも、自分にあったやり方がいいですよね
アガルートは建物土地推奨してたと思うけど、
土地の計算がこれからも簡単だと考えると、土地建物が主流になりそう

112:名無し検定1級さん
19/10/25 23:37:04.30 yopNa19Ua.net
しかし今年の択一なんて何やってたら高得点取れるのかわからんわ

113:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 23:44:07 Ts9v4jM70.net
>>104 あーあ、そう言う事言っちゃうのね、残念だわ。
レスみてるけど去年受かったんでしょ?で、登録して。新人で入って、支部でも先輩の顔色ばかり伺って、怖くて何も言えない。ましてや仕事も無いから、鬱憤ばらしに受験生イビリですかwたいそうなご身分ですね!先輩w

114:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 23:47:15 Ts9v4jM70.net
>>102 なんで、今年ボーダーなんで、もしダメならまたやり方再検討してみます。アドバイスありがとうございます!!

115:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5390-Mv3/ [60.238.139.100])
19/10/25 23:48:08 7wCyF1PZ0.net
>>104
先生、反論は?
先生?先生?せんせーい?
バーカ!

116:名無し検定1級さん (ワッチョイ b379-fRVd [116.94.245.134])
19/10/25 23:48:37 NUKVZUWV0.net
択一19登記簿ネタにしたIQテスト、論理クイズの類い。試験問題としてどうかと思う。
全肢判別できた人は少ないと思う。

117:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 23:53:27 Ts9v4jM70.net
>>115 まずざっとみて訳がわからないので、最後の最後に回しました。それで検討して、まずオの脚が確実に�


118:~なのは図と暗算でわかりました。残りの脚はイとウなんだけど、ウが図を書いたら◯だったんで、なんとか正解しましたわ。



119:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/25 23:57:39 Ts9v4jM70.net
>>103 書式で大ポカしてボーダーです。。。

120:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5390-Mv3/ [60.238.139.100])
19/10/26 00:00:41 GnVtGKfD0.net
>>117
どの辺が大ポカですか?

121:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/26 00:01:03 h9Y/D4zS0.net
言いたくありません!!大泣

122:名無し検定1級さん (ワッチョイ b379-fRVd [116.94.245.134])
19/10/26 00:05:32 fBsOtmMH0.net
>>116
私はアとイ判別して、アが正だったので可能性のあるエとオ見て、エ正しかったのでなんとか正解。ポンチ絵みたいなの書きました。結構人によってみる肢違うんですね。

123:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/26 00:06:05 h9Y/D4zS0.net
>>101 俺もそんなものかと思います。書式あがりますかね?

124:名無し検定1級さん (ワッチョイ b379-fRVd [116.94.245.134])
19/10/26 00:06:12 fBsOtmMH0.net
>>117
今まで話題になってないやつですか?

125:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-1grD [115.179.141.130])
19/10/26 00:09:17 yaXa0gXp0.net
調査士持ってないよ
調査士試験舐めて淡い期待を抱いてここ覗いてたら落ちた者だよ
淡い期待を抱いて落ちた時の反動やばいぞ
言い方が悪かったがな

126:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/26 00:10:00 h9Y/D4zS0.net
>>120 勿論普段はアから検討しますが、あれはイレギュラーだったので、まず単語を拾いました。アイそもそも意味不明ウ隣接エ筆界が存在しているオ6番の地積よりも『大きい』→オは2択で正誤判断がつくと思ってオをやりました。

127:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5390-Mv3/ [60.238.139.100])
19/10/26 00:13:49 GnVtGKfD0.net
>>123
だから何だよ?俺は蛆虫じゃない。ちゃんと謝れ!

128:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/26 00:14:37 h9Y/D4zS0.net
>>122 1番得意な筈の土地書式の座標値ミスから始まり、建物もそれなりにミスってるよ。

129:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/26 00:16:16 h9Y/D4zS0.net
>>123 そっかぁ。心中察するよ。今年はもう絶望的なの?

130:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/26 00:27:19 h9Y/D4zS0.net
去年なんて自己採点で80近く取れてた人は合格発表の時辛かっただろうなぁ。。。去年はここ覗きもしなかったけど、去年より建物書式は難しいだろう、とか、-2.5だから80はまずないだろう、とか、色々話してたんだろうなぁ。。

131:名無し検定1級さん
19/10/26 01:06:56.54 DxVZufnC0.net
自分がギリボーダーと思っている層はほぼ全滅するのが基本だが採点厳しめの人だけは
今年はワンチャンあるかもな

132:名無し検定1級さん (ワッチョイ efed-ZKim [119.172.208.90])
19/10/26 01:43:45 pU3MYtXT0.net
1に過去問2に過去問34がなくて5に過去問。
予備校は過去問を理解するために存在して、答案練習は未出に全く価値はなく、過去問を角度を変えられても答えれるかを確認するためのもの。
あと今年は予備校が民法セールスするが、改正法は1時間もあれば対応できる。
まっとにかく過去問に始まり過去問に終わるのが資格試験ってやつ。

133:名無し検定1級さん
19/10/26 05:55:00.38 tS+ESRXI0.net
そうでもないぞ

134:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/26 06:00:31 tS+ESRXI0.net
しかし過去スレの本試験直後の書き込みの傾向、自己申告の点数を見てみたい

135:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5390-Mv3/ [60.238.139.100])
19/10/26 06:39:33 GnVtGKfD0.net
なんだかんだここに来る皆さんレベルは高いと思いますよ。過去2年の傾向を信じて択一で稼いで書式で逃げ切ろうとした人は、択一の難化で伸び悩んだ上に書式は勉強不足な為、区分建物なんてチンプンカンプンって人も居るだろうし。

136:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/26 06:47:46 tS+ESRXI0.net
建物図面、一棟、筆界はかけてるけど、中央の専有部分は書けてない人とかいたな、ワシの隣
どこが専有部分になるかわからなかったのかは知らんし、なぜ一棟から書き始めたと言いたくなるが…土地から書いて外側から埋めていったのだろうか

まあそんなわけで、択一基準超えたけど調査士試験の勉強は始めたばかりのため、書式いま�


137:「ちって言う人が書式の基準点を下げてくれるんだろねー



138:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5316-APhn [60.130.243.58])
19/10/26 07:00:00 XSlApBo30.net
基準点は合格する人のラインで決まるのであり、合格レベルにない人の書式の点は基準点に影響しないでしょ。

いろいろ見ていて、どうにかして基準点を下げたい人が多いみたいだけど、択一は個数問題無いし、書式の難易度自体も高いとは思えず、80点以上取れた人が400人いないとは考えられないというのが正直な感想です。

139:名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp77-1grD [126.33.64.203])
19/10/26 07:01:39 AkpEgVjsp.net
>>135
正論すぎ
80以上はないと厳しいよな

ところでツイッター組で誰が合格するか予想しようや

140:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/26 07:07:36 tS+ESRXI0.net
いや、足切りさえかからなければ総合でいけるだろって話

141:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa37-yNap [182.251.248.36])
19/10/26 07:11:05 tKcawsawa.net
去年一昨年と簡単な論点で高得点取れない奴が今年受けてる無能なお前らだよ
そして少し難しくなったらなったで出来ないし、
いつなら合格できんだよ?言い訳ばっかじゃんw
今年初受験は別だがな

142:名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp77-1grD [126.33.64.203])
19/10/26 07:55:34 AkpEgVjsp.net
羊さん受かりそう

143:名無し検定1級さん
19/10/26 08:22:12.87 ztNVjvlb0.net
>>135
あなたの周りの人も同じこと言ってる?
私は75~78点予想してるけど自分の出来だけで言ってないよ
初受験答練仲間十数人の話を含めてね
私は自己採点84点、すごく厳しくみても80点は超えるぐらいです
あなたの自己採点は?
どの自己採点の層がその予想をするか聞きたい

144:名無し検定1級さん
19/10/26 08:27:23.72 VZsnHFuka.net
①合格者、リアル先生が補助者受験生から問題用紙を受け取ります
②とても落ち着ける静かな自室で、時間をかけて考察した結果、80点超えと予想しております

145:名無し検定1級さん
19/10/26 08:43:34.63 fBsOtmMH0.net
>>134
区分建物=マンションぐらいの認識の初学者は占有部分どこか分かんない人もいたかも。

146:名無し検定1級さん
19/10/26 08:47:36.76 ztNVjvlb0.net
合格点80点以上の言い分
択一は個数問題ないし
書式難易度去年と同じ
だけしか言わない人ばっかりだよね
択一は個数問題ない分を肢のいやらしさなり難易度あげてる
書式は難易度変わらないとしても書く量が多いので去年より時間かかる
加えて択一も時間かかるので、時間は去年より厳しくなった人多い
まあそれでも80点以上400人以上いないとは言い切れないけど
今年の受験生の質を考えてみると、去年より落ちそうでしょ?
だってできるベテランなら去年合格してる

147:名無し検定1級さん
19/10/26 08:49:15.29 VZsnHFuka.net
>>142
ある意味それがわからないで受かることもあり得るのが去年だったとは思う
非区分のみに書式の練習を絞って、択一やってりゃ最短で合格できるとかそうゆうの知恵袋で見たし

148:名無し検定1級さん
19/10/26 09:12:20.93 fBsOtmMH0.net
>>144
そういう勉強の仕方の受験生に点を取らせたくない強い意志感じました。
過去の区分もほぼマンションというか区分の仕方が単純なものばかりだった。
問題作成委員は過去出していない基本的な内容をしっかりついてくるなと再認識。筆界特定然り、区分建物表題部変更の申請義務然り

149:名無し検定1級さん
19/10/26 09:14:29.95 OuxKugO8M.net
しかしip付だと調査士スレ良スレになるな嬉しいわ。
去年は床面積マンとかも酷かったし、発表後はカミパックっていうゴミも暴れてたり

150:名無し検定1級さん
19/10/26 09:20:16.61 tS+ESRXI0.net
カミパックって司法書士受験生スレにいるなんか少し頭のおかしそうな人でしょ
行政書士も受かってない感じだけど

151:名無し検定1級さん
19/10/26 09:28:45.01 gJ3PGCbhp.net
基本的に頭のおかしくないコテはいない

152:名無し検定1級さん
19/10/26 10:17:23.50 h9Y/D4zS0.net
合格点80以上予想きましたか、、、そうあって欲しくないから、一昨年→合格ラインの実力者(仮に400人→Aとしておく)もマグレ受かりの受験生で落ちた。去年→その実力者が着実に得点した&マグレ受かりもまた発生。今年Aが何人残ってるか。まずAは今年は受かってる。だから今年は400-A=が
の値が低ければ合格点も低くなる、とかどうだろ?

153:名無し検定1級さん
19/10/26 10:17:30.66 RfpwcNqPd.net
書式の基準点ってどうやって決めるんですか?
択一は分かりますけど。

154:名無し検定1級さん
19/10/26 10:22:04.33 h9Y/D4zS0.net
400-A=の値が高ければ、低くなるの間違えか。まぁ、合格点80超えになって欲しくないだけだが。

155:名無し検定1級さん
19/10/26 10:26:32.10 h9Y/D4zS0.net
>>150 足切り突破2000人の中の平均点じゃないの??

156:名無し検定1級さん
19/10/26 10:29:07.76 +0jGwTKM0.net
じゃあ土地と建物が去年より難しい理由って逆にどこ?
択一→個数なし LEC平均点40点
去年の床面積トラップは角界平面図と申請書全部マイナスになり特大連鎖と土地はマイナス座標
普通に考えて80は超えてくるわな。

157:名無し検定1級さん
19/10/26 10:41:23.81 h6XxDgNO0.net
>>153
LECのあれは自信ある奴しか登録してないから参考にならんだろ。
逆に考えれば自信ある奴は119人前後しかいないとも読み取れるが。

158:名無し検定1級さん
19/10/26 10:41:30.07 h9Y/D4zS0.net
>>153 難しい易しいの話じゃないよね。だって変わらないもん。トラップにやられた割合の比較次第。土地トラップはそこまで裏面に響かないからなぁ。あとは建物はわからん。択一に関してはL校のやつは参考になるかな?

159:名無し検定1級さん
19/10/26 10:44:13.41 h9Y/D4zS0.net
択一が相対的に下がってる&バラツキがあると考えて80いかないと思うけどなぁ。去年は高得点固まったんでしょ?

160:名無し検定1級さん
19/10/26 10:46:14.93 0BslMNrS0.net
東京法経の堀内って人気講師らしいが試しに講義一回だけみたけど、教えるの下手だね。講義受けるのやめたわ。TACはないし、他はLecしかないのかな。
というか、市販の本あまりないから、予備校の本だけ売ってほしいな。
おすすめはやはり、東京法経なのでしょうか。

161:名無し検定1級さん
19/10/26 11:15:40.38 fxp1j4wag
本試験の難易度、東京法経の答練と同程度に感じた。
でもあれ75点取れたら確実に合格レベルのA評価取れるけど
現状はそれじゃあ合格には厳しいよね。

162:名無し検定1級さん (ワッチョイ ef79-mjLV [119.47.160.60])
19/10/26 11:07:46 ztNVjvlb0.net
>>157
東京法経だけど、アガルートを知ってればアガルートにしたかも
中山先生のブログも参考にして決めたらいいんじゃないかな

東京法経の新合格ノートは確かに良い
本科の通学・通信のみでしかもらえないのがあれだけど

東京法経の択一攻略要点整理ノートなら誰でも買えるよ
新合格ノートに近い
東京法経各校に行けば、置いてるから中身読めるし、近ければ行ってみたらいいよー

163:名無し検定1級さん
19/10/26 11:17:14.97 C5mbwIcB0.net
>>156
80以上はありうると思う。去年の択一足切が14だったことを考えると今年は14か13。
書式も土地は平易、建物は記述量は増えたけど迷うところはなかった。合格者の得点
率は高いだろう。自分は80前後だと思うから気が気ではないが。

164:名無し検定1級さん
19/10/26 11:27:14.43 ztNVjvlb0.net
>>153
択一個数なしは誰もがわかってるからさ
1つ1つの肢見てそろそろ難易度考えてくれよ
LECの平均点40点はできてる人の点数
しかもたった119人の結果ね
それだけだから合格点予想、難易度でそれ持ち出しても何の意味もない
書式はっていうか>>140>>143見てください
で、あなたの自己採点は?
あなたの周りも同じような感想なの?

165:名無し検定1級さん
19/10/26 11:38:00.25 ztNVjvlb0.net
まあ予想は予想でしかないからな
合格点80点以上ぜんぜんあり
合格点80点未満ぜんぜんあり
合格予想で言いたいことは言ったからもういいや
可能性があると思う人は合格発表を希望を持って待てばいいだけの話

166:名無し検定1級さん
19/10/26 11:47:06.51 R3Q4yeoVF.net
>>160 去年は高得点多発で足切り14ならば今年は12くらい落ちてもおかしくはないと思うけどなー。
自分は採点方法次第で75~80くらいだからもっと気が気ではない、泣

167:名無し検定1級さん
19/10/26 11:50:23.88 ztNVjvlb0.net
あ、LECの択一のやつ、明日になればまた事情が変わるよ
LECは明日基準点予想出すけど、当然昨年のとも比べるから

168:名無し検定1級さん
19/10/26 12:01:10.07 MlKIGYXe0.net
択一の難易度は平成28年と同等
書式は平成29年と同等

169:名無し検定1級さん
19/10/26 12:09:49.36 RfpwcNqPd.net
去年は床面積で基準点下がってる可能性があるから今年は35.0くらいは行くかも知れないですね。

170:名無し検定1級さん
19/10/26 12:11:59.80 tS+ESRXI0.net
去年床面積でやられた人が今年騒ぐなぁ…

171:名無し検定1級さん
19/10/26 12:13:51.82 +0jGwTKM0.net
去年床面積トラップさえなければ足切り36くらいだったと思う だから今年は36くらい基準だと思う
平成29年と問題自体は類似している

172:名無し検定1級さん
19/10/26 12:15:50.42 tS+ESRXI0.net
床面積でやられた人なんて数えるほどしかいないだろ

173:名無し検定1級さん
19/10/26 12:22:50.53 zAhxJFfK0.net
各学校の予想を予想76~8。

174:名無し検定1級さん
19/10/26 12:23:53.90 tS+ESRXI0.net
じゃあ今日はまずアガルートだね
昨年の予想、誰かログでとってない?過去スレだから見れんわ

175:名無し検定1級さん
19/10/26 12:34:33.32 Q73dFvqzd.net
今年の白紙率の多さからみれば去年と書式足切り変わらないんじゃない?足切り突破してても白紙とかいそう。
去年は結構みんなかけたでしょ?

176:名無し検定1級さん
19/10/26 12:44:32.21 RfpwcNqPd.net
>>172
そんなに白紙っていましたか?

177:名無し検定1級さん
19/10/26 12:48:47.33 Q73dFvqzd.net
スレ見直したけど、周り白紙だったって言ってた人ちらほら居たよー。

178:名無し検定1級さん
19/10/26 12:51:47.54 2JaEmenW0.net
白紙いたで

179:名無し検定1級さん
19/10/26 12:52:20.56 Qtq3jtBS0.net
割といたな白紙

180:名無し検定1級さん
19/10/26 12:54:29.62 kJwH0myn0.net
ぼくの前のおじちゃんも建物の申請書白紙でしたよ。

181:名無し検定1級さん
19/10/26 12:59:05.06 H4MclEuwd.net
>>153
結局、そう思えるレベルの人で失敗しなかった人が400人いるかどうかって話だよね。

182:名無し検定1級さん
19/10/26 13:14:52.55 5KBBSaw20.net
雰囲気的に合格点は下がるだろ
去年なんで90点超えとか言ってるやつたくさんいたし、80点超えが当たり前みたいに書かれてたぞ
まー75~78ってとこだな

183:名無し検定1級さん
19/10/26 13:15:42.27 qNAaUuloM.net
これ今でも相当モヤモヤしてるのに、11月21日なったら、益々モヤモヤに拍車がかかるんやろな。

184:名無し検定1級さん
19/10/26 13:18:45.03 Lgaqn+42d.net
総合点で合格点越え記述足切りの、センスなしマンになるのは悲しい。例年結構いる感じ?

185:名無し検定1級さん
19/10/26 13:21:36.53 O0C6sZ4Ra.net
>>154
毎年自信ある奴だけだろ

186:名無し検定1級さん
19/10/26 13:24:38.79 v9rXz0srd.net
>>181
初年度それだった前々回

187:名無し検定1級さん
19/10/26 13:27:44.96 T1KpsaId0.net
択一は19点でした。
解きながら、過去問にはない問いが多かったと思います。
かと言って難しかったか?と聞かれれば、、、そんなに難しくはありませんでした。少し時間はかかりましたが。
とはいえ基準点は去年よりは下がるのではないでしょうか?
おそらく13点と予想。
記述は、細かいところで間違いはあるものの、いわゆるロハや地積や面積間違い、登記の目的間違い
などはありませんでした。レベルは去年と同程度かな。
今回択一の基準点が下がるため、自動的に記述の基準点も下がると思います。
(択一の基準点が下がるため、合格に達しない不勉強な受験生も救済されるからです。)
その為、記述の基準点は32点~33点くらいに落ち着くのではないでしょうか?
ただし、記述の基準点も下がりますが、合格してくる受験生は高得点になりそうです。
そのため、受験生の中でもできたものとできなかったものとの二極化が激しくなりそうです。
結果、択一逃げ切り点はプラス13.5点は必要かと。
択一基準点32.5点、記述基準点32点~33点  合計合格点78点~79点
と勝手に予想させて頂きます。
私の勝手な主観と講師の方の感想を織り交ぜた予想です。

188:名無し検定1級さん
19/10/26 13:29:29.12 Lgaqn+42d.net
>>183
すまん、近くにいたとは。
今年が初だが書式の基準点次第ではそれになりそう。

189:名無し検定1級さん
19/10/26 13:35:30.08 H4MclEuwd.net
>>181
法務省のHPの得点分布表から合格者の人数引けば、人数わかると思うよ。

190:名無し検定1級さん
19/10/26 13:41:05.82 qNAaUuloM.net
足切り13の逃切り19とは、なかなか厳しい予想ですね。できれば17ぐらいならな嬉しいな。

191:名無し検定1級さん
19/10/26 13:41:32.84 AkpEgVjsp.net
金子講師ブログ更新
「土地はイージー」
「一部地目変更は絶対にしてはいけないミス」
「今年はマイナス座標でないし交点計算も初心者向き」

192:名無し検定1級さん
19/10/26 13:43:28.03 2JaEmenW0.net
逃げ切り17じゃない
LECの無料成績診断的に
あれが自信のある人だけの登録っていうならね

193:名無し検定1級さん
19/10/26 13:44:03.39 2JaEmenW0.net
金子講師択一で間違った解答出した割によく言うわ

194:名無し検定1級さん
19/10/26 13:48:23.83 O0C6sZ4Ra.net
書く量は多いが割れる論点も無かったし今年も難しくなかった。
合格点下がっても1点か2点くらいだな。

195:名無し検定1級さん (アウアウクー MM77-+13B [36.11.225.195])
19/10/26 13:52:14 NOURZRo+M.net
初学者です。
皆さんの話題にある足切り(基準点?)について、択一13点ということは、13問正解の人は足切り、不合格決定ということでしょうか?
また、正式な足切り点は1月前に発表されるのでしょうか?
択一13点しか取れず落ち込んでます。

196:名無し検定1級さん
19/10/26 14:06:30.38 hEuSWDlt0.net
>>188
>>141

197:名無し検定1級さん
19/10/26 14:12:23.45 6fe7CYX8r.net
基準点が分かればおのずと合格点もだいたい分かるよね?俺はボーダーだろうから1月まで震え続ける組だが

198:名無し検定1級さん (スププ Sd5f-9r9C [49.96.15.114])
19/10/26 14:16:43 v9rXz0srd.net
ボーダーって何点?

199:名無し検定1級さん
19/10/26 14:20:25.65 Q73dFvqzd.net
>>194 同志 >>195 厳しく自己採点して75前後?

200:名無し検定1級さん
19/10/26 14:27:25.43 XYIKffSq0.net
附属の壁厚間違えたら各階平面図の
寸法と併せて形状も減点されるんだろうか

201:名無し検定1級さん
19/10/26 14:34:22.24 6fe7CYX8r.net
>>192
たぶん80~78くらい

202:名無し検定1級さん
19/10/26 14:34:48.24 h6XxDgNO0.net
金子塾のブログ見てきたが、8割あったら合格だろうって言ってるね。

203:名無し検定1級さん
19/10/26 14:37:17.90 FcApXT19a.net
測量士は布団で寝ながらでも勉強できたが、図面作成ある調査士はさすがに無理か。

204:名無し検定1級さん
19/10/26 14:38:50.58 6fe7CYX8r.net
>>198
すまん安価ミスった、自己採点です

205:名無し検定1級さん
19/10/26 14:43:34.14 tsgu2mwc0.net
ボーダーは気持ち切り替えてぼちぼち再開しないと忘れてしまう。どっちの結果にしろ無駄にはならない

206:名無し検定1級さん
19/10/26 14:44:18.73 h6XxDgNO0.net
>>200
測量士って図面ないんですね。意外です。
測量士の勉強時間はどれくらいだったんでしょうか?

207:名無し検定1級さん
19/10/26 14:47:22.41 v9rXz0srd.net
書式は割れない限りは足切りはそうそう変わらんやろ
簡単だったから昨年よりちょい高く
択一は難しいという意見で一致してるし、ただ個数とかもなかったから、
合格基準点は79くらいやろ

208:名無し検定1級さん
19/10/26 14:47:30.11 8/G/JrdK0.net
>>123
わかりみがある
去年まさにそれだった



209:己採点直後は落ちたと思ったのに ここ見てもしかしたら...と思って、 2点足らず突き落とされた 今年も同じことを繰り返す予感 誰か俺を叩き落としてくれ



210:名無し検定1級さん
19/10/26 14:47:46.84 h6XxDgNO0.net
>>182
そうなんだ
初受験なんで知らなかった。。。

211:名無し検定1級さん
19/10/26 14:49:17.53 2JaEmenW0.net
ちょうどTACとかの宅建の平均点がボーダーみたいな感じになってるし

212:名無し検定1級さん (ワッチョイ f31f-wmHd [222.229.115.153])
19/10/26 14:57:47 8/G/JrdK0.net
地目変更地積更正に関しては、やっぱり登記実務してると有利だったかなと思う

分筆の時は地積更正ないか反射的にチェックするし、地目変更も、本当に出来るかどうか、中間地目にならないか、とか色々考えるから
他はいまいちだったけどそこは当然のように書けた

213:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7316-roNU [126.147.157.128])
19/10/26 15:03:05 hEuSWDlt0.net
>>188
金子ブログ見てみました。
辺長とか申請書の地積とか、書かなかったとしても、見直しに時間を充てるべきみたいに言ってるんですね。

受験初回の私的には、違和感ありありで、
空きがあるくらいなら、少しでも埋めるべきじゃないかと思ってます。
法経の模試では、逐一引かれてますからね。

あるいは、金子先生は、辺長・地積とかには点数がないということを、チコちゃんみたいに知ってるのかな?

214:名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-Mv3/ [1.75.241.72])
19/10/26 15:12:05 RfpwcNqPd.net
>>209
金子先生、考え方は合理的だと思いますが他の細かい減点を考えると恐怖ですよね。

215:名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-h7qL [49.98.175.137 [上級国民]])
19/10/26 15:12:46 Q73dFvqzd.net
>>205 今年自己採点いくつでした?

216:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0366-A3Qv [210.4.255.67])
19/10/26 15:18:23 zAhxJFfK0.net
今日明日の各校の予想が70後半で一気に過疎りそう...

217:名無し検定1級さん
19/10/26 15:24:56.58 2JaEmenW0.net
70後半が無難だわろうけど俺の知り合い含め受かるためには70前半がいい

218:名無し検定1級さん
19/10/26 15:28:46.37 YTSBtCBl0.net
また甘く見るな君が来るぞ

219:名無し検定1級さん
19/10/26 15:37:46.48 8/G/JrdK0.net
>>211
採点は正直よくわからないからやってないんだが、
択一17点
土地は筆界特定の名前を2人間違えた以外は、申請書も図面も全部もれなく間違いなく書けた
建物も一棟の建物は階数も名称も予備校回答通りに間違いなく書けた
敷地権の割合は書けたが地上権と所有権を取り違えた
が、区分建物を何を思ったか乙建物を書いてしまった...おまけに、建物の問答が白紙(終了合図で後回しにしてたのを白いのに気付いた)
今思っても何やってんだと泣けてくる
長文ごめん

220:名無し検定1級さん
19/10/26 15:48:20.87 8/G/JrdK0.net
上の続き
なのに附属建物は何故か書いた、そこだけは合っているようだ
そんな俺は去年のたくさんの床面積マンのうちの1人

221:名無し検定1級さん
19/10/26 15:50:18.65 2JaEmenW0.net
>>215
結構やらかしてるけどイケるんじゃない

222:名無し検定1級さん
19/10/26 15:59:06.91 TWl7Vmve0.net
>>215
自分も微妙な所にいますが、あなたには合格して欲しいです。文章を読んで思いました。

223:名無し検定1級さん
19/10/26 16:01:20.02 Sgvfz2fmp.net
択一基準点発表まで長く
また合格発表まで長かった。
年末年始も心ここにあらずで正月の記憶なしだった
ギリギリにいる人はこのスレに張り付けになるよ。
去年の今頃そうだった
試験帰り余裕でかえって来て夜のlec の答案の動画を見て発狂床面積ミスを気付く。床面スレでの煽りに心が折れそうだったけどね。

224:名無し検定1級さん
19/10/26 16:01:23.39 AkpEgVjsp.net
アガルート来たな。

225:名無し検定1級さん
19/10/26 16


226::03:31.57 ID:kJwH0myn0.net



227:名無し検定1級さん
19/10/26 16:03:33.69 kJwH0myn0.net
アガルート択一基準点12問予想だって。

228:名無し検定1級さん
19/10/26 16:03:56.65 2JaEmenW0.net
去年14問予想してたっけ?あがるーと

229:名無し検定1級さん
19/10/26 16:04:36.15 +0jGwTKM0.net
>>222
嘘つけw

230:名無し検定1級さん
19/10/26 16:07:29.11 Sgvfz2fmp.net
この試験1年に2回あればこんなに悩まないんだよね。
また次と気持ちが前向きになるんだけど、来年だと長いよね。

231:名無し検定1級さん
19/10/26 16:10:27.46 Sgvfz2fmp.net
去年法経は書式予想外してた。
37以上40安全だった。
あれで大分焦らされた。

232:名無し検定1級さん
19/10/26 16:10:30.38 vENdByL70.net
アガルート択一12問って言ってたな
書式33点くらい、合計80点くらい
約17点差予想ワロタ

233:名無し検定1級さん
19/10/26 16:11:53.15 +0jGwTKM0.net
嘘つくな
どこで33とか言ってんだよ
嘘八百野郎

234:名無し検定1級さん
19/10/26 16:12:45.77 2JaEmenW0.net
嘘かよ…

235:名無し検定1級さん
19/10/26 16:13:59.46 zAhxJFfK0.net
合格点80だって解散やな

236:名無し検定1級さん
19/10/26 16:14:26.65 +0jGwTKM0.net
あ、言ってたわ
やっぱ80は行くだろうな。
70後半とか言ってた現実逃避マンは涙目

237:名無し検定1級さん
19/10/26 16:24:45.79 nFc8G9yR0.net
択一は14問で1850人くらい13問で2200人くらいいくでしょ
難しい問題が何問かあっただけで大半はちゃんと勉強している層には簡単だったはず
よって14,15,16あたりに集中して13で2000人超えて択一突破は2200人くらいになる
それから択一突破が2000人と2200人では2200人突破の方が少し書式基準点が低くなるからね
それにも期待しましょう

238:名無し検定1級さん
19/10/26 16:26:41.48 2JaEmenW0.net
その2200人の理由がよくわからんけど

239:名無し検定1級さん
19/10/26 16:30:33.95 mja6Er0ip.net
アガルートが少なくとも合格点80って言ってんのか他多分83か84ぐらいにはなりそーだな

240:名無し検定1級さん
19/10/26 16:37:39.87 +0jGwTKM0.net
草w ざまあww
誰かが言った通り過疎ったなw
調査士試験舐めすぎだっての。
だから言っただろ?

241:名無し検定1級さん
19/10/26 16:41:53.31 Sgvfz2fmp.net
>>>192初学者さん
13問以下は書式の採点されないと言う事です。
合格できない人の書式の採点までやりきれないので上位2000人の所で書式の採点の人数を線引きする為です。
13点から合格は書式満点位でないとね
去年14で合格した人何人かいたみたいだけど。

242:名無し検定1級さん
19/10/26 16:46:31.65 NOURZRo+M.net
>>236
ありがとうございます。
アガルートの予想に頼りつつ、勉強再開します。

243:名無し検定1級さん
19/10/26 16:47:15.43 0BslMNrS0.net
>>203
測量士は計算がやはりメイン。選択の文書題の正誤は瞬殺レベルに簡単。
ただし、法律や対策について、記述もある。文章だけだけど。自分は理系出身で計算は得意な方なので半年で受かった。
土地家屋調査士の試験内容パット見て、図面作成面倒くせーとおもった。図面作成を素早くかけるようにしないといけない。

244:名無し検定1級さん
19/10/26 16:49:20.73 qNAaUuloM.net
結局80か、辛いな。

245:名無し検定1級さん
19/10/26 16:49:52.61 v9rXz0srd.net
>>236
未満?以下?

246:名無し検定1級さん
19/10/26 16:50:25.91 h6XxDgNO0.net
>>238
回答ありがとうございます。
調査士取った後に欲しい資格の一つなので大変参考になりました。

247:名無し検定1級さん
19/10/26 16:51:17.10 ZtxyrY6pF.net
予想高めですね。今日から勉強再開します。来年の今頃は余裕でいたいし。

248:名無し検定1級さん
19/10/26 16:54:36.64 Sgvfz2fmp.net
すみません。未満です。
なので13以上からの採点です。

249:名無し検定1級さん
19/10/26 16:55:30.99 nFc8G9yR0.net
アガルートの予想って中山って人の予想だよね
法経やlecみたいにデータを集めているわけでもなさそうだから個人の感覚的な予想って事だよね
それに低く予想すると予備校のレベルが下がるんだろうね、しかも外すとやたら落ちたやつから責められる
高くしておけば、うちに通えばこれくらいのレベルになりますよ!!みたいになるから当然商売としてはこっちのほうが旨味がある

250:名無し検定1級さん
19/10/26 16:57:45.75 kJwH0myn0.net
80点つらぽよ。。。

251:名無し検定1級さん
19/10/26 17:00:36.55 kJwH0myn0.net
アガルートの解説みたが
土地:代理権減少書記載漏れ
建物:内部距離書き漏れ
ですが。。。

252:名無し検定1級さん
19/10/26 17:01:34.00 ztNVjvlb0.net
アガルート予想
択一32.5点
書式33.0点
合格点80点
択一逃げ切り19問
さて明日のLECはどうなることやら

253:名無し検定1級さん
19/10/26 17:01:36.20 qNAaUuloM.net
>>244
というよりは、情報収集したところ、難しい難しい言う割には皆意外に出来てたという感じじゃないですか?

254:名無し検定1級さん
19/10/26 17:01:57.53 VZsnHFuka.net
>>246
昨年も民法の速報間違えてるからなぁ
受験生とそう変わらん

255:名無し検定1級さん
19/10/26 17:02:30.15 zAhxJFfK0.net
内部距離は結局どっちなんやろな
必要説と階層に一個しかないから不必要説

256:名無し検定1級さん
19/10/26 17:03:11.07 Sgvfz2fmp.net
昔の試験問題と違い座標値がでないような難問はなく
基本的な問題になって来てるから合格点数が上昇している傾向にある感じがする
国家試験としてはせめて7割以上で合格にして欲しいと思うけど。
相対試験だからね。

257:名無し検定1級さん
19/10/26 17:07:31.88 ztNVjvlb0.net
>>246
今回、内部距離はアガルートとしては書かない方針なんじゃないかな?
速報の時もなかったし、アガルートとしてはそういうことなんだと
各予備校の違いは自分が学んだとこの基準でいいってLECの木村先生が言ってた
模範解答が出ないのでしょうがない部分なんでしょう

258:名無し検定1級さん
19/10/26 17:09:13.22 Q73dFvqzd.net
アガルート、テンション下げといて予想上げてるだけ。
逆にテンション上げといて、合格発表でテンション下げさせたときにゃ、お客さん来なくなるからね。

259:名無し検定1級さん
19/10/26 17:10:51.97 VZsnHFuka.net
まあ予想するなら高めに設定するわな
あそこはいつも甘めに設定するなんて言われたくないもの

260:名無し検定1級さん
19/10/26 17:11:48.78 ztNVjvlb0.net
そうなると、去年の予想も知りたくなってくるね
誰か覚えてないかな

261:名無し検定1級さん
19/10/26 17:12:08.66 6fe7CYX8r.net
去年もアガルートの予想点高かったの?

262:名無し検定1級さん
19/10/26 17:13:15.96 obdlaZXtM.net
>>28
4000人受けて400人受かる試験で、合格率は10パーじゃないの?

263:名無し検定1級さん
19/10/26 17:13:46.95 34Lt8qPJ0.net
合格ラインを低めに設定して、受験生に希望を持たせて不合格になったら批判されるからな

264:名無し検定1級さん
19/10/26 17:14:58.12 oMXCeD2za.net
>>251
実務的にはCADで座標計算できるのに求点計算が難しい問題は意味ない。

265:名無し検定1級さん
19/10/26 17:19:01.15 obdlaZXtM.net
>>35
おおよそ、この分布×40すればいいの?

266:名無し検定1級さん
19/10/26 17:26:24.69 MlKIGYXe0.net
>>260
そのレス番とレスの空間やめろ
トラウマになる

267:名無し検定1級さん
19/10/26 17:27:51.26 h6XxDgNO0.net
80かぁ、相変わらず高いな
ハラハラさせるわ

268:名無し検定1級さん
19/10/26 17:33:39.52 RfpwcNqPd.net
ここ2年連チャンで81と来れば予備校も70台の予想はしないでしょうね。でも本当に80はあるかもですね。基準点が下がっても取れる人は取るし。

269:名無し検定1級さん
19/10/26 17:42:39.73 h9Y/D4zS0.net
どうでもいいけど、調査士試験とフギュアスケートって似てるね。

270:名無し検定1級さん
19/10/26 17:44:55.57 obdlaZXtM.net
>>153
無意味な議論に白熱しとるねー。

271:名無し検定1級さん
19/10/26 17:45:25.27 Sgvfz2fmp.net
去年も基準点は下がっても合格点同じだったしね。
結局は択一上から2000人で
書式上から600人で
総合上から400人が合格で逃げきり点は
結果の後付の話だからね。
上位400人が何点かと言う事だから

272:名無し検定1級さん
19/10/26 17:47:49.56 RfpwcNqPd.net
>>266
書式って上から600人くらいなんですか?

273:名無し検定1級さん
19/10/26 17:49:01.39 VZsnHFuka.net
書式上から600人なら確実に死ねる自信あるけど
書式の基準点の決め方ってそんなエグいの?

274:名無し検定1級さん
19/10/26 17:51:15.52 Sgvfz2fmp.net
択一の合格者の30%のおよそ600人の所が
書式足切り基準点
で両方クリアした総合上から400人が合格になる

275:名無し検定1級さん
19/10/26 17:51:29.72 bqngA0Io0.net
LEC成績診断の昨年度との比較から予測してみました。
R1 119人 平均点40.1点
H30 123人 平均点43.0点
得点 人数 偏差値 ※()内がH30
50.0 2 (14) 65.6 (62.0)
47.5 9 (29) 61.6 (57.7)
45.0 19 (22) 57.7 (53.4)
42.5 27 (21) 53.8 (49.1)
40.0 23 (13) 49.9 (44.8)
37.5 18 (13) 46.0 (40.5)
35.0 10 (2) 42.1 (36.1)
32.5 5 (4) 38.2 (31.8)
30.0 4 (1) 34.2 (27.5)
27.5 0 (1) 30.3 (23.2)
25.0 0 (1) 26.4 (18.9)
22.5 0 (1) 22.5 (14.6)
20.0 0 (1) 18.6 (10.2)
択一平均点比較だと、昨年より2.9点減ですので、
基準点は、昨年の14問から1~2問下がり、12~13問。
逃げ切り点は、昨年の19問から1~2問下がり、17~18問。
合格点は、昨年の81点から2.5~5点下がり、76~78.5点。

276:名無し検定1級さん
19/10/26 17:59:12.75 VZsnHFuka.net
>>270
残してくれてたのか、ありがとう
78点程度かー
じゃ来月の択一基準点待ちか

277:名無し検定1級さん
19/10/26 17:59:57.46 h6XxDgNO0.net
>>270
比較ありがとうございます。
やっぱり、去年に比べて9割より上の高得点者の人数は激減してますね。

278:名無し検定1級さん
19/10/26 18:03:46.01 AkpEgVjsp.net
>>270
いや去年の逃げ切り偏差値が今年の18点と同じなんだから18が逃げ切りが濃厚。
あなたの考察おかしい。

279:名無し検定1級さん
19/10/26 18:12:53.30 ztNVjvlb0.net
去年の分なら正確な数字出そうぜ
平成30年度の本試験データ
出願者数
5,411人
受験者数
4,380人
筆記試験(午後)多肢択一式
基準点(満点50点中35.0点)に達した人
2,256人
筆記試験(午後)記述式
基準点(満点50点中33.5点)に達した人
722人
筆記式合格点(満点100点中81.0点)に達した人
421人
最終合格者数
418人
最終合格率
9.54%

280:名無し検定1級さん
19/10/26 18:18:26.27 tS+ESRXI0.net
今年は初の10%台いってしまうか

281:名無し検定1級さん
19/10/26 18:18:47.90 1Vap+Mq/0.net
もはや難関でも何でもなくなってきたな

282:名無し検定1級さん
19/10/26 18:22:06.13 kJwH0myn0.net
同じ法務省管轄で年々受験生が減少している司法書士も合格率上がってるよ。
司法書士は600人は合格させたい。。。
調査士は400人は合格させたい。。。。

283:名無し検定1級さん
19/10/26 18:22:55.01 obdlaZXtM.net
去年って、記述の足切り3人いたんねー。

284:名無し検定1級さん
19/10/26 18:25:16.42 tS+ESRXI0.net
総合突破してても記述で切られる稀有な層ですか

285:名無し検定1級さん
19/10/26 18:27:26.18 ztNVjvlb0.net
>>278
3人は口述試験受けてない人だと思うよ

286:名無し検定1級さん
19/10/26 18:28:32.77 nFc8G9yR0.net
>>280
受けてないんじゃない
落とされた人

287:名無し検定1級さん
19/10/26 18:29:13.79 nFc8G9yR0.net
ここ二年は口述試験も下手うつと落ちるからね

288:名無し検定1級さん
19/10/26 18:29:21.85 tS+ESRXI0.net
口述で落とされた人なんているの?

289:名無し検定1級さん
19/10/26 18:34:21.74 ztNVjvlb0.net
>>282
そうなんだ
でも99.99%受かるし、今は口述試験なんてどうでもいい

290:名無し検定1級さん
19/10/26 18:40:57.81 nFc8G9yR0.net
>>283
いるよ
しかも原因不明のようだね
本当の悲劇はそれかもしれない
けどたしか次の年の筆記試験免除じゃなかったかな

291:名無し検定1級さん
19/10/26 18:41:45.89 tS+ESRXI0.net
>>285
そうじゃなきゃキツいわ…でも口述まともに答えられなければ落ちるんだろうしなかなか

292:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-h7qL [114.16.10.158 [上級国民]])
19/10/26 18:44:28 h9Y/D4zS0.net
原因不明ならずっとチャック全開だったんじゃいか?品位保持義務無しと判断された、とか。

293:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-h7qL [114.16.10.158 [上級国民]])
19/10/26 18:45:09 h9Y/D4zS0.net
>>285

294:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/26 18:50:54 tS+ESRXI0.net
安価つけなくてもわかるわw
作業着着ていかなかったんだろう、俺たちの制服は作業着だからな

295:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9307-daWW [118.240.202.3])
19/10/26 18:51:46 nFc8G9yR0.net
試験会場に品位がない奴けっこういたけど
そいつ等も口述試験はさすがにピシッとするだろうし
怖いわー

296:オ MM37-Hc64 [150.66.72.182])
19/10/26 18:54:15 qNAaUuloM.net
改めて土地記述解説見てたら、なんであんな基本問題で慌ててしもたんやろ、ほんま情けないわ。でも自分は凡ミス許さないここ3年の簡単記述より以前の難解記述で7割ちょいの勝負にして欲しい。

297:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/26 18:55:54 tS+ESRXI0.net
ここに来る合格者からして品位無さそうだし…

298:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/26 18:56:32 tS+ESRXI0.net
>>291
同意やで

299:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8325-1grD [114.159.146.244])
19/10/26 18:58:14 +0jGwTKM0.net
うける

300:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9307-daWW [118.240.202.3])
19/10/26 19:01:22 nFc8G9yR0.net
>>291
意外とそんなに難しい問題ってないと思うがね
計算だけの事かな

301:名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-daWW [49.98.160.215])
19/10/26 19:04:02 HOWf2Endd.net
10万円以下だとは思ったけど自信なくて単に過料としてしまったが減点なのかなー

302:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8325-1grD [114.159.146.244])
19/10/26 19:09:42 +0jGwTKM0.net
ツイッターで自信を無くしたのか鍵垢にしてるやついて笑うんだけどw

303:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-I6j1 [121.81.139.241])
19/10/26 19:29:55 C3M+5R+60.net
>>297
ただ単に他である事ないこと出歯亀野郎に書かれたくないからじゃね?

304:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3360-vu2g [14.132.52.157])
19/10/26 19:38:22 h6XxDgNO0.net
自己採点84だけど、マジでガクブルや

305:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM37-Hc64 [150.66.72.182])
19/10/26 19:40:48 qNAaUuloM.net
>>295
すんません、難しいかどうかは主観なんでそれぞれですね、言いたかったのは総合点70前半で決まる感じの問題がいいなということです。

306:名無し検定1級さん (ワッチョイ cfb7-Tlcr [153.120.206.56])
19/10/26 19:42:18 kJwH0myn0.net
瀬戸熊がリーチ後見逃しで四暗刻つもったよ!

307:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-h7qL [114.16.10.158 [上級国民]])
19/10/26 19:54:04 h9Y/D4zS0.net
>>300 でも以前のやり方みたいに書式で差をつけるしかなくなるから、知識よりも数学力のが優位になっちゃうよね。

308:名無し検定1級さん (アウアウイー Sa77-CrPH [36.12.110.101])
19/10/26 19:56:15 z/ljBy4qa.net
>>250
不動産登記規則82条1項で「区分建物にあっては、その地上の最低階の位置…を明確にするものでなければならない」とされており、
同条項を受けた登記事務取扱準則52条2項の例示の例3で内部距離が記載されています。
準則が法務省の公定解釈ですので、採点も準則に則ってされるのでは。

309:名無し検定1級さん
19/10/26 20:03:38.70 nFc8G9yR0.net
>>299
去年自己採点-4点だった
床面積-10点とか厳しめの採点のつもりだったが何かをやらかしたんだと思う
今年も終了2分前に建物図面の方位がないことに気付いたが気付かなかったとしてもまさか書き忘れているとは思えないだろう

310:名無し検定1級さん
19/10/26 20:14:23.31 h9Y/D4zS0.net
>>304 壁芯のミスだけで11点だったってことですか?

311:名無し検定1級さん
19/10/26 20:21:57.65 kJwH0myn0.net
地積、面積等の数字のミスは連鎖するから怖いね。

312:名無し検定1級さん
19/10/26 20:34:52.57 tS+ESRXI0.net
一部地目変更は図面まではいかないから許された
イロハもそんな大した事態ではない
床面積に比べれば…

313:名無し検定1級さん
19/10/26 20:38:06.71 +0jGwTKM0.net
自己採点してる人の採点基準教えてほしい
それで俺も採点してみるからさ。

314:名無し検定1級さん
19/10/26 20:38:55.17 +0jGwTKM0.net
イロハは致命的だろ

315:名無し検定1級さん
19/10/26 20:42:58.25 GnVtGKfD0.net
イロハって地積間違い扱いされちゃうんですかね?ケアレス減点くらいで済むのかな?

316:名無し検定1級さん
19/10/26 20:46:10.66 tS+ESRXI0.net
イロハは地積を間違えたわけではないからそんな減点ないと思ってるんだけど
決められたこの段にこの数字が入ってないといけないなんて採点しなきゃいけない方が不自然な気がする

317:名無し検定1級さん
19/10/26 20:47:07.57 ztNVjvlb0.net
>>308
減点箇所を言ってくれた方が早い
それ見て答えてくれるよ

318:名無し検定1級さん
19/10/26 21:02:30.78 +0jGwTKM0.net
>>312
ここで言っても馬鹿にされて終わるだけ。

319:名無し検定1級さん
19/10/26 21:04:57.73 Bi/CIyfo0.net
アガルートの中山先生の予想は
択一基準点12問
記述基準点33点
合格点80点
だそうです。本日公開の動画で発表してました。

320:名無し検定1級さん
19/10/26 21:06:00.52 h6XxDgNO0.net
>>304
怖くなってきた

321:名無し検定1級さん
19/10/26 21:06:50.49 C3M+5R+60.net
>>312 じゃあ大好きなツイッターで発表しろよ

322:名無し検定1級さん
19/10/26 21:09:10.12 h6XxDgNO0.net
>>308
申請書、図面各12.5点
物件の表示欄ミス1つ0.5点でやったわ
日建学院を適当に真似てるだけ。
何の参考にもならんが。

323:名無し検定1級さん
19/10/26 21:19:55.04 tS+ESRXI0.net
ツイッターが親の仇かなんかの人きてんね

324:名無し検定1級さん
19/10/26 21:23:13.77 AijOslNoa.net
凡ミスするって事は簡単では無いって事なんだよ。
そこを認識してる奴は凡ミスしない。

325:名無し検定1級さん
19/10/26 21:28:42.65 MlKIGYXe0.net
しかし今年の書式も簡単だったな

326:名無し検定1級さん
19/10/26 21:30:15.09 tS+ESRXI0.net
これで落ちたの何回目ですか?

327:名無し検定1級さん
19/10/26 21:39:41.53 4ERyWd/ba.net
80点超えれば大概は合格するんだから、80点取れるような努力せえよお前ら
3回受けてダメならさっさと諦めろ

328:名無し検定1級さん
19/10/26 21:51:40.37 h6XxDgNO0.net
>>322元気出たわ

329:名無し検定1級さん
19/10/26 22:00:00.89 tS+ESRXI0.net
合格者はおかえりください
このスレはあの場で解いた人間のみが発言をすることが許されます

330:名無し検定1級さん
19/10/26 22:04:25.65 C3M+5R+60.net
合格者なんている訳ねえだろ
受験することも諦めた補助者が虐げられてる憂さ晴らしに来てんだよ

331:名無し検定1級さん
19/10/26 22:05:50.54 sO/Fi8lh0.net
ツイッターのやつらしょんぼりだな
慰め合ってる

332:名無し検定1級さん
19/10/26 22:08:29.73 +0jGwTKM0.net
>>326


333:名無し検定1級さん
19/10/26 22:09:17.78 vzzJmDRRp.net
でもツイッター受かってる人多そう

334:名無し検定1級さん
19/10/26 22:10:18.71 vzzJmDRRp.net
異次元方程式ちゃん鍵で逃げた

335:名無し検定1級さん
19/10/26 22:14:15.39 tS+ESRXI0.net
お前ら人の不幸を楽しんでないで自分の幸福を探しなさい

336:名無し検定1級さん
19/10/26 22:35:07.76 C3M+5R+60.net
おい!惨めな憂さ晴らししてんの試験受ける事も諦めた補助者以下の只の使い走りだろwww
意思能力も不要な奴www

337:名無し検定1級さん
19/10/26 22:36:52.49 QO9E9tNDa.net
ウチの事務所にもリアルでマウンティングしてくる嫌われ者のオッサンがおるよw

338:名無し検定1級さん
19/10/26 22:43:16.14 C3M+5R+60.net
試験場でも居たわ
ここの奴みたいに常識も品位もないどうしようもない奴
問題配られてもうトイレにも行けないって言われてんのにトイレ行こうとするホームレスみたいなジジイww
クソ怒られてやんのwww
お前らそいつと同レベルだよwww

339:名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp77-oCHR [126.182.137.194])
19/10/26 23:01:50 2xPSM1ezp.net
気を紛らわすためにフリーいってきます。

340:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5316-CM8p [60.155.219.149])
19/10/26 23:06:00 bD4j4D5A0.net
>>333
名古屋?

341:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-I6j1 [121.81.139.241])
19/10/26 23:11:32 C3M+5R+60.net
名古屋より西
名古屋にもいたのかw

342:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/26 23:22:51 tS+ESRXI0.net
お前は心がホームレスより真っ黒そうだな

343:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3360-vu2g [14.132.52.157])
19/10/26 23:31:23 h6XxDgNO0.net
一気に過疎ったな
なんか寂しい

344:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-e0zA [106.132.200.84])
19/10/26 23:33:34 KJGky/MPa.net
332
お前人の事言える程賢いんか実務も出来るんか?
ホームレスにロケット花火打ち込んだ人間が言うのはおかしいが
ションベンしたくなるのは悪いことか?

緊張してションベン忘れてただけや

345:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-I6j1 [121.81.139.241])
19/10/26 23:35:40 C3M+5R+60.net
犯罪者に


346:言われてもねwww 何年食らったんすかwww



347:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/26 23:36:31 tS+ESRXI0.net
>>339
おいやめろ、そうゆうことカミングアウトすんなドン引きするわ

348:名無し検定1級さん
19/10/26 23:40:15.69 KJGky/MPa.net
キャッキャッキャッ
んなもんくらうか お前らどんなけガキやねん

349:名無し検定1級さん
19/10/26 23:46:51.48 C3M+5R+60.net
ワッチョイで犯罪報告とかwww

350:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-ar2u [106.181.195.111])
19/10/26 23:53:33 4ERyWd/ba.net
リモートホストで特定できると思ってんのかこの馬鹿はw

351:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/27 00:00:24 s2wvZTrI0.net
ひんいぜろか

352:名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp77-1grD [126.33.161.190])
19/10/27 00:00:49 EN8WQMjxp.net
異次元方程式ちゃん息してる?w
択一ゴミのくせにツイッターで調子乗っててわろたわ
挙げ句の果てに鍵かけてやんのw

353:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/27 00:02:37 FUmD0lYd0.net
やべー、一気にボーダーが去り超高得点が足切りしかいない板になってるw

354:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/27 00:03:12 FUmD0lYd0.net
が×
か◯

355:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-e0zA [106.132.200.84])
19/10/27 00:06:29 iXBdWG+1a.net
品位ゼロってかチミタチは実務ゼロか笑笑

んな事より、見た目などで人を判断するなて事
本間に緊張してて最後まで説明を聞いてからトイレに行こうと思った人もいるんじゃないの?

別に擁護するわけちゃうけど、十人十色ってんだから馬鹿にす事かってね

356:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-I6j1 [121.81.139.241])
19/10/27 00:08:02 bKZYFrpv0.net
>>346 ブロられて悔しいのう悔しいのうwww

357:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-e0zA [106.132.200.84])
19/10/27 00:12:11 iXBdWG+1a.net
ん~

しかし合格したい

358:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-I6j1 [121.81.139.241])
19/10/27 00:13:05 bKZYFrpv0.net
>>349 見た目とかの話じゃなくて何回も試験官が大声で問題配られたらもう退出は出来ません。て言ってんのにそれを緊張で聞いてないヤツに国家資格あげるんか?レベル低すぎんぞ

359:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-e0zA [106.132.200.84])
19/10/27 00:14:39 iXBdWG+1a.net
んじゃ~
実務もろくに出来ひん奴に国家資格あげるの?

360:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-I6j1 [121.81.139.241])
19/10/27 00:18:51 bKZYFrpv0.net
なんか、おたくが理解するのに必要な莫大な時間が勿体ないからもういいわw もっと基礎的な勉強をすることをお勧めするw

361:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-e0zA [106.132.200.84])
19/10/27 00:20:42 iXBdWG+1a.net
そんでもってチミが893に依頼されて無理難題を押し付けられて断る勇気あるの?
そんな奴に国家資格あげる?

命かけて意地をつきとうす?

チミにそれだけの覚悟あるとは思えまてん
人の事を馬鹿にする人間って自分がおとってるからでしょ

362:名無し検定1級さん (ワッチョイ 03e6-66u7 [210.229.77.176])
19/10/27 00:22:06 l1E2/Hhe0.net
測量士受かったので調査士勉強始めたけと、過去の記述問題の計算だけすべて解いてみた。平成21年から順にやってるけど、土地の21年度の計算は発想力必要じゃね。それ以降は、時間かかったが自力で解けたけど21年は無理だった。
昔は難しく、今は優しくなったのかな。

363:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-I6j1 [121.81.139.241])
19/10/27 00:24:11 bKZYFrpv0.net
>>355 馬鹿にせず、5回文章読んだけど理解できなかった。多分俺の理解力の問題ではないと思う。返信不要

364:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-e0zA [106.132.200.84])
19/10/27 00:25:39 iXBdWG+1a.net
もっと信念を持っていどもうよ!!

僕は、今いてる事務所の調査士が、早く立会いを終わらせたいからって
怒鳴る人のいいなりになり、依頼者を邪険に扱うような態度を見たから、こんな糞調査士に負けるかって頑張ってるの

調査士は公平であるべきでしょ

365:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-I6j1 [121.81.139.241])
19/10/27 00:28:49 bKZYFrpv0.net
実に立派な心がけですな!で、試験はどんな塩梅で?

366:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/27 00:29:45 FUmD0lYd0.net
せっかくだから、少し希望を。
心理学をかじった程度だが、中山先生が合格点はー80点ぐらいだと思いますの瞬間、瞳が若干右にいってる。これは自己保身をしている可能性が高い。(予想よりも高めに言う)
参考までに説明を貼っとく。

367:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-e0zA [106.132.200.84])
19/10/27 00:35:26 iXBdWG+1a.net
試験は2年目で、今年もヤバイかなってとこです泣

法経では1年間A判定でしたが、やっぱり実戦は違いますね笑
なんて事ないみすが積み重なり、自己採点75~78位です

やはりどんな状況でも的確な判断力が試されてるのかなと思います。

368:名無し検定1級さん
19/10/27 00:41:50.51 bKZYFrpv0.net
>>361 75はともかく78なら受かってるでしょ。893の恫喝などに全く屈しない調査士の誕生だね!おめでとう!!

369:名無し検定1級さん
19/10/27 00:44:43.64 iXBdWG+1a.net
78受かるかな?
かなり甘めの採点よ?
ってか893の恫喝って…(笑)
チミ一度さらわれてみては(笑)

370:名無し検定1級さん
19/10/27 00:46:04.66 bKZYFrpv0.net
いやー、それだけ立派な信念持たれてる方が落ちる訳無いでしょ。

371:名無し検定1級さん
19/10/27 00:49:42.85 iXBdWG+1a.net
ですよね~
にチミは無理かな(笑)
暇つぶしに付き合ってくれて有難う!
おやすみ

372:名無し検定1級さん
19/10/27 00:51:00.23 FUmD0lYd0.net
>>360どうしても受かりたいから考えすぎたな俺。
中山先生の発言に根拠のないこと言って失礼しました。
試験後からロクに食べれてない、眠れてないので今日は無理してでも寝ます。
ただただ自分の努力不足なのに、現実逃避ばっかりしてないで来年こそは合格してやります。
スレ汚し失礼しました。

373:名無し検定1級さん
19/10/27 00:57:24.78 DknI2Tke0.net
>>366
お互いお疲れさま

374:名無し検定1級さん
19/10/27 01:04:31.40 VnbHXv8c0.net
そういや一級建築士の試験(作図)は台風で延期になりました。
過去スレで延期はありえないとかいってたアホいたよな。

375:名無し検定1級さん
19/10/27 01:06:12.26 VnbHXv8c0.net
URLリンク(www.jaeic.or.jp)
調査士の場合も同じ扱い濃厚でしょう。

376:名無し検定1級さん
19/10/27 01:12:55.85 0tTMIe0t0.net
まあ、一部だけの中止・再試験とかならなくてよかったよ。
仮にそうなってたら、問題も変えるわけだろうけど、どっちが有利とか不利とか、さらにどうでもいいネタに振り回されたわけであろうから。

377:名無し検定1級さん
19/10/27 07:44:50.50 DknI2Tke0.net
LECの予想会行ってくるわ

378:名無し検定1級さん
19/10/27 07:51:38.74 s2wvZTrI0.net
行ってら

379:名無し検定1級さん
19/10/27 09:23:36.64 FUmD0lYd0.net
>>215 お疲れ様でした。丁寧にありがとうございます。い専有部分について書いちゃったんですね。。表示欄はともかく、裏目ですが確かに大減点かもしれません。でも何もやらなかった試合放棄した白紙の人と同じ扱いにされますかね?

380:名無し検定1級さん
19/10/27 09:24:26.39 FUmD0lYd0.net
>>215 採点者も内容を熟知してると思うので、白紙は論外だけど、表面でそれなりに出来ていれば少しは救済が入る気がします。あと2ヶ月苦しいかと思いますが、少しは期待しつつ待ちましょう!お互いお疲れ様でした。

381:名無し検定1級さん
19/10/27 09:29:00.46 I6AYqFb90.net
択一の足切りはいつ発表ですか

382:名無し検定1級さん
19/10/27 09:31:51.83 l1vVq2Gl0.net
それくらい自分で調べられないようだとこの仕事やるの厳しいぞ
てか、ボーダーの人は気持ち切り替えて勉強再開しといたほうがいい
書式スピードおちるぞ

383:名無し検定1級さん
19/10/27 09:40:52.79 JAk+pYzld.net
ボーダーって何点?

384:名無し検定1級さん
19/10/27 09:50:11.29 l751jAdmM.net
>>377
79乃至81

385:名無し検定1級さん
19/10/27 09:54:28.96 FDIBSvf9M.net
アガルート

386:名無し検定1級さん
19/10/27 09:57:34.59 FDIBSvf9M.net
質問なんですが、建物図面で床面積の表示を床面積 〇〇㎡と記載してしまいました。LECは
床面積1階〇〇㎡2階〇〇㎡と記載きてます。
中山先生の答案を見たら、床面積〇〇㎡と記載してます。☓になるんですかね?

387:名無し検定1級さん
19/10/27 09:59:25.92 FDIBSvf9M.net
質問なんですが、建物図面で床面積の表示を床面積 〇〇平米と記載してしまいました。LECは
床面積1階〇〇平米2階〇〇平米と記載きてます。
中山先生の答案を見たら、床面積〇〇平米と記載してます。バツになるんですかね?

388:名無し検定1級さん
19/10/27 10:05:50.75 4j1pkXXx0.net
>>380
俺もそれ見て駄目だろって思った
床面積
一階部分  363.63㎡
二階部分  363.63㎡
これが正しいのに
それと代理権限証書も

389:名無し検定1級さん
19/10/27 10:08:43.82 JAk+pYzld.net
択一16問
書式の間違い
土地
筆界特定所在書いてしまった。番地は合ってる。
関係人、1人足りない
c点がすこしずれたかも?
建物
名称変更から1ヶ月
10万以下の過料
図面壁からの距離
これくらいの間違いなら
ボーダー超えて安全圏と見ていい?
練習したくない

390:名無し検定1級さん
19/10/27 10:12:59.90 4w/SyMjrM.net
>>383 またお前かよ
面倒くせえから合格でいいよ

391:名無し検定1級さん
19/10/27 10:30:06.49 Nhgctli+0.net
このスレに常駐してんの20人くらいだろうからねww

392:名無し検定1級さん
19/10/27 10:34:09.75 JAk+pYzld.net
合格濃厚と思っとくよ怖いけどマジで
昨日の合格点予想から一気に人が減ったね

393:名無し検定1級さん
19/10/27 10:41:58.72 l1vVq2Gl0.net
>>383
問題見てないけど合格確率75%
けど、書式の求積、作図だけでも訓練しといた方がいい

394:名無し検定1級さん
19/10/27 10:42:22.99 RkhMpYO/d.net
法経の通学答練て何人位受けてるの?
通信は110人くらいだったけど2つ足して200番くらい人が
ボーダー付近の実力では?

395:名無し検定1級さん
19/10/27 10:50:14.29 Pt1ayygYp.net
本試験で惨敗した俺は、既に普通に勉強を開始した。不動産登記法の講義DVDを聞いている。最初から1回で合格は無理だと予想していた。LECは通学ながらDVDフォローにしていたのが良かった。今は講義の内容が非常に理解できる。当面は、11月23日のLECの奨学生試験準備してる。

396:名無し検定1級さん
19/10/27 10:57:32.58 k+9TUPGfa.net
>>389
なんか宣伝フォーマットそのものみたいな文章だなwww

397:名無し検定1級さん
19/10/27 10:58:19.10 l1vVq2Gl0.net
>>384
正しい考え
勉強癖をつけといた方がいい

398:名無し検定1級さん
19/10/27 11:12:08.01 4KBv8wlea.net
>>383
余裕でしょ、、75%どころか100%だろう

399:名無し検定1級さん
19/10/27 11:15:12.32 l1vVq2Gl0.net
>>392
問題見てないから例年の合格基準に鑑み適当に言ってみたw

400:名無し検定1級さん
19/10/27 11:17:21.59 p0UEQmi10.net
>>388
通学は270人強でしたよ

401:名無し検定1級さん
19/10/27 11:23:14.60 SzbtobtU0.net
LECはどうなったの?

402:名無し検定1級さん
19/10/27 11:29:18.88 4KBv8wlea.net
どうもこうもねえよ

403:名無し検定1級さん
19/10/27 11:34:54.76 l1E2/Hhe0.net
今の時代、なぜ通学なのだ。通学は非効率。社会人なら、なおさら。
通学は利用したことないけど、みんな学生なのかな。

404:名無し検定1級さん
19/10/27 11:47:09.79 hNNwlVY50.net
>>217>>218>>398
メンタル豆腐だから、出来るだけダメージ受けないように、あわよくばと思うことにする
今年もし駄目でも、今まで勉強してきたことは絶対裏切らないと知り合いの司法書士が言ってた
みんな受かるといいな
ありがとうございます

405:名無し検定1級さん
19/10/27 11:49:23.54 hNNwlVY50.net
>>422
通学は日曜日とかだよ。事務所の同僚は疲れた体で毎週通えなくて挫折した


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch