登録販売者 part70at LIC
登録販売者 part70 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
19/10/22 09:09:15.65 nGQLwMPO.net
アスピリン、サルチルアミド、エテンザミド、アセトアミノフェン
イブポロフェン、イソプロピルアンチピリン
解熱鎮痛成分
抗イスタミン成分とは違うのですか?

3:名無し検定1級さん
19/10/22 14:24:10.84 nS5l2nw+.net
NSAIDSはプロスタグランジんの合成を阻害するだけ
アセチルコリンとかヒスタミンは関係ない

4:名無し検定1級さん
19/10/22 20:23:48.63 qHytYQPi.net
NNSAIDs(エヌセイズ)
非ステロイド性抗炎症薬(Non-Steroidal Anti-Infammatory Drug)
COX(シクロオキシゲナーゼ)阻害によりPG(プロスタグランジン)の合成を阻害すること、
と、中枢作用によって鎮痛消炎作用を示すのです
しかし、アセトアミノフェンは、このCOX阻害作用は無く、中枢作用によってのみなので、
抹消における抗炎症作用は期待できないのです
作用が弱いので小児の解熱鎮痛剤として使用させれるのです

5:名無し検定1級さん
19/10/22 22:06:32.00 /P5ugjOR.net
抗ヒスタミン成分
 クロルフェニラミンマレイン酸塩、カレビノキサミンマレイン酸塩、
 メキタジン、クレマスチンフマル酸塩、ジフェンヒドラミン塩酸塩
抗コリン成分
 ベラドンナ総アルカロイド、ヨウ化イソプロパミド
どれらも、くしゃみや鼻水を抑えます
区分して覚えなくは駄目ですか?

6:名無し検定1級さん
19/10/22 22:42:39.96 CuDS59Do.net
>>5
「〇〇は抗ヒスタミン成分である」←こんな問題出るよ。

7:名無し検定1級さん
19/10/22 23:00:39.94 CiDk2MZP.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している
国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益
つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)
薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる
調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう

8:名無し検定1級さん
19/10/23 00:03:18.77 X10BdaT8.net
【意訳】
薬剤師の先生が羨ましくてとても妬ましいです

9:名無し検定1級さん
19/10/23 02:03:56 UrbDkpCS.net
アセチルサリチル酸ってアスピリンって事でいいの?
商標ってややこしいわね……

10:名無し検定1級さん
19/10/23 20:39:52 4oE5w78B.net
>>6
有難うございます。
>>9
アスピリン(別名アセチルサリチル酸)と参考書には載っていました
後、ややこしいシリーズでは
ビタミンA:レチノール
ビタミンD:カルシフェロール
ビタミンE:トコフェロール
ビタミンB1:チアミン
ビタミンB2:リボフラビン
ビタミンB6:ピリドキシン
ビタミンB12:コバラミン
ビタミンC:アスコルビン
アミノエステルスルホン酸:タウリン
ケンザイムQ10:ユビデカレノン
これも、ややこしいですOz

11:名無し検定1級さん
19/10/23 20:42:06 4oE5w78B.net
後、ややこしいシリーズでは
ビタミンA:レチノール
ビタミンD:カルシフェロール
ビタミンE:トコフェロール
ビタミンB1:チアミン
ビタミンB2:リボフラビン
ビタミンB6:ピリドキシン
ビタミンB12:コバラミン
ビタミンC:アスコルビン
アミノエステルスルホン酸:タウリン
コエンザイムQ10:ユビデカレノン  → 訂正しました
これも、ややこしいですOz

12:名無し検定1級さん
19/10/23 22:31:29 0bCDs5FD.net
>>10
コエンザイム…発音良く言ったらケェンザーイム!になるような気がします。あながち間違っていないかと!

13:名無し検定1級さん
19/10/24 07:42:15 QqMrICmF.net
ビタミンDはカルシフェロール=カルシウム=骨って覚えたな

14:名無し検定1級さん
19/10/24 13:12:25 fKotTSWE.net
四国のひと頑張れ

15:名無し検定1級さん
19/10/24 13:47:09 2VbqpZdN.net
今回の四国は受験者凄く少なそうだな
この前の関西連合徳島で四国の多くの人が受験して合格しただろうから

16:名無し検定1級さん
19/10/24 14:01:17.79 2VbqpZdN.net
関西はかなり易しめだったので、あれに落ちた人は四国の例年難しいと言われてる試験は厳しいだろう。
よって今回の四国の合格率は低くなると予想される。

17:名無し検定1級さん
19/10/24 14:07:24 2VbqpZdN.net
関西連合徳島の合格者は460人。去年の徳島の合格者は115名。
きっちり4倍。今年の四国受験者は凄く少ないと思われる。

18:名無し検定1級さん
19/10/24 14:39:39 gZYBgZ9F.net
愛媛、高知から徳島って同じ四国内で移動が大変だよな。
香川は徳島移動は容易なんで関西広域主催で受けた人多いかも。

19:名無し検定1級さん
19/10/24 15:52:04.05 2VbqpZdN.net
5chとネットパイロティング
もう試験は終了してる時間だが、
どちらも誰1人受験報告が無い・・

20:名無し検定1級さん
19/10/24 16:40:20 gZYBgZ9F.net
>>19
まだ午後の試験問題募集してるよ。(16:20現在)
四国受験者、難しすぎて疲弊してるのか。

21:名無し検定1級さん
19/10/24 17:05:02 JXJ1/19Z.net
>>19
情弱しかいないだけだろw

22:名無し検定1級さん
19/10/24 18:58:47.60 lVznbvRP.net
問題送るのって1ページごとに送るの?
面倒臭いから送ってくれる人待つよね
送ってくれた人には感謝しかないわ

23:名無し検定1級さん
19/10/24 20:22:15 hMm6kPHf.net
うちの従業員が愛媛受けて
難しかったと言ってたが…
受かってくれたら俺が朝から出勤しなくて良くなるから受かっててほしいな

24:名無し検定1級さん
19/10/24 22:45:58 mWQ7LT5G.net
調剤薬局に職が決まったら登録販売者の実務期間にならない?
包帯とかオブラートはレジ前で売ってる。

25:名無し検定1級さん
19/10/24 23:00:17 2VbqpZdN.net
四国は今年も例年通りで易しくはなかったようだな。
今年は関西連合徳島を受けれてラッキーだった人は大勢居るのだろう。
合格率は低いと予想されるな。

26:名無し検定1級さん
19/10/24 23:25:28 GOJTRbQ6.net
>>23
受かっててもトーハン研修中やから朝出勤はしないとダメだろ
管理トーハンが居ないと店開けても薬売れないじゃん

27:名無し検定1級さん
19/10/25 01:01:35 orJbzDrs.net
>>26
すでに実務経験はある

28:名無し検定1級さん
19/10/25 02:23:51 6Ig2+Zym.net
パートの場合も実務経験になるものかな

29:名無し検定1級さん
19/10/25 09:12:08 9dTOSarf.net
香川で受けた 何番も連続で空席とかかなりの欠席が目立った
きっと徳島で受けて合格した人達なんだろうな
しかしこの試験受けてるの女性ばかりだな
男なんて2割くらいのものだった

30:名無し検定1級さん
19/10/25 09:30:20 vi6wBAGi.net
このサイトで年収300万円以下は池沼レベル
2019年春の年収アップが反映済み
URLリンク(2ch-vip.net)

2019年・夏ボーナスが金額や年収・サービス残業のことを無料で調べるサイト。
転職者は必見!!
URLリンク(p01.work)

31:名無し検定1級さん
19/10/25 22:34:16 6Ig2+Zym.net
四国のコメント少ないなw
SNS禁止令でも出てるのか

32:名無し検定1級さん
19/10/26 00:27:42 bW30/b3d.net
次なんの資格取る?

33:名無し検定1級さん
19/10/26 02:25:26.17 oPl8ZP24.net
四国は徳島で受けた人が多いんじゃね?

34:名無し検定1級さん
19/10/26 11:04:14.65 LXbuvfH9.net
>>33
徳島は去年までは四国ブロックでの受験だったんだね。
四国ブロックは例年、4割前後の合格率を考えると関西広域のほうが確率が上がると踏んだ
受験者が多かったのか。
九州併願もいるみたいだが、交通の便が悪い上、合否発表が年明けで遅いし。
せめてもの救いは、四国の合否発表が九州受験より早いから受かれば九州の受験料を捨てるだけで
済むね。

35:名無し検定1級さん
19/10/26 12:06:46 PUBQvGhO.net
四国は遠征しずらい場所だね
隣の中国も同じぐらいいやらしい問題だし
去年の九州はどうぞ受かってくださいという問題だった
今年はどうなるか

36:名無し検定1級さん
19/10/26 12:18:07 lKlSLhRJ.net
四国400万人以下の国がトーハン受ける奴なんて皆無やろ
ましてトーハンの求人自体が少ない所やし受ける人いないやろ

37:名無し検定1級さん
19/10/26 12:31:39 dF3HS6/u.net
そう言えば、ドラッグストアの数にも地域差があって当然だよな。
コンビニとかでも比較的店舗数少ない県みたいなのあったはずだし。

38:名無し検定1級さん
19/10/26 15:50:39 Y3I+MhRr.net
しかし、国は登録販売者の適正数をどの位と考えているのだろうか
この調子で増え続けたらあっという間に飽和して、持てばプラスではなくて、
持っていなければマイナスの資格になってしまいそう
国は登録販売者の将来像をどう描いているのだろうか?

39:名無し検定1級さん
19/10/26 16:04:00.34 FHVBMyTy.net
>>38
いや、もうすでになってるだろwww

40:名無し検定1級さん
19/10/26 16:41:55.56 8eku4IqR.net
飽和してきたら難化させるだろう
企業からの「規制緩和しろ」という要求もなくなるだろうしな

41:名無し検定1級さん
19/10/26 16:54:42.36 boCpYp2y.net
難化、難化ってさw
DSのパート店員になる為だけの資格が難化なんかしたら、誰も受けなくなるだけじゃんw
難化したらケチなDS業界が時給を上げるとでも思ってる?

42:名無し検定1級さん
19/10/26 17:00:50.48 8eku4IqR.net
はあ?
話そらしたいのはわかった

43:名無し検定1級さん
19/10/26 17:17:28.58 dF3HS6/u.net
>>41
飽和したら難化するだろうって流れだったじゃん。
飽和してるんだから、受ける人がいなくなるのは目論見通りでしょ。何を言っているんだ?

44:名無し検定1級さん
19/10/26 17:24:25.45 boCpYp2y.net
で、実際すでに飽和しているわけだが、難化したか?

45:名無し検定1級さん
19/10/26 17:52:43.85 boCpYp2y.net
>受ける人がいなくなるのは目論見通りでしょ
誰の?
既にトーハン持ってる人の?
そんな人の為に業界や役所が動くと思ってるのw

46:名無し検定1級さん
19/10/26 18:23:57.40 ai5jfaXZ.net
免許みたいに限定解除で1類も取り扱えるようにしてほしい

47:名無し検定1級さん
19/10/26 18:28:24.55 AadfGfJS.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している
国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益
つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)
薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる
調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう

48:名無し検定1級さん
19/10/26 18:29:12.29 AadfGfJS.net
>>46
実際それでも何の問題も無いと思うよ
薬剤師利権で邪魔されるけどね……

49:名無し検定1級さん
19/10/26 18:35:20.34 JH2hzYuW.net
薬剤師コンプくんの再登場か
いいからお前は「要薬剤師の規制は不要だけど要トーハンの規制は必要だ」を理論的に説明してみろ

50:名無し検定1級さん
19/10/26 18:43:26 JH2hzYuW.net
あっ、薬剤師コンプくんはトーハン不要論者だったなw

51:名無し検定1級さん
19/10/26 20:15:27 t+44jg34.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している

国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益

つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)

薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる

調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう

>>49

トーハンによる規制は乙4や宅建と大して違わん低コストで妥当

薬剤師に一類要指導は過剰規制で高コスト

52:名無し検定1級さん
19/10/26 20:22:51 t+44jg34.net
何も生み出さん個性も応用性も無い薬剤師規制はホント不要な過剰規制だ

無くても困らんどころか一類要指導と調剤に関しては無い方が世の中風通し良くなる

薬剤師は製造管理の一部と流通管理だけで十分、売り場や調剤(監査)には要らない

53:名無し検定1級さん
19/10/26 21:04:41 boCpYp2y.net
薬剤師コンプを拗らせまくった「私立薬行って6年以上1500万以上使って、
薬剤師になれず、登録販売者を受けた人」が本気を出してきたぞw

「薬の恐ろしさ」を全く学ばないでもトーハンにはなれちゃうんだな
確かにこれなら少し難化する必要があるなw

54:名無し検定1級さん
19/10/26 21:48:17.61 NLbypZUZ.net
飽和もクソもね、たった30円~100円しか時給アップしない資格なわけ。
男にとっては夢は一切見れない資格だし、女にとってもパートの応募に多少有利というだけ。
パートは常に人が入れ替わってるので、どれだけ有資格者が増えても何も問題は起きません。

55:名無し検定1級さん
19/10/26 21:51:18.08 +mqMOBzw.net
比較的新しい資格だから難易度の変動は大きいかもね
一方的に難化はしないと思うけど

56:名無し検定1級さん
19/10/26 22:40:07.66 r2rWrMZlP
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
替え玉受験相談とかw
登録販売者ていらんくない?

57:名無し検定1級さん
19/10/26 22:40:47.30 r2rWrMZlP
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
替え玉受験相談とかw
登録販売者ていらんくない?

58:名無し検定1級さん
19/10/26 22:42:24.38 r2rWrMZlP
でりへるやってたトウハンの方がデリヘル仲間に替え玉受験やってあげて成功報酬ピンはねされた挙句脅されてるんやとw

59:名無し検定1級さん
19/10/27 02:21:02.63 D106nYw3.net
愛媛は県庁で試験やって試験中も館内放送とか流れてたって普通にサイトに載ってたけど・・
嫌すぎるでしょそんな環境で受けるの

60:名無し検定1級さん
19/10/27 03:04:21.76 +tM2Vk8Y.net
黙れ

61:名無し検定1級さん
19/10/27 11:33:21 sDRtfpkV.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している

国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益

つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)

薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる

調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう

62:名無し検定1級さん
19/10/27 11:33:38 sDRtfpkV.net
何も生み出さん個性も応用性も無い薬剤師規制はホント不要な過剰規制だ

無くても困らんどころか一類要指導と調剤に関しては無い方が世の中風通し良くなる

薬剤師は製造管理の一部と流通管理だけで十分、売り場や調剤(監査)には要らない

63:名無し検定1級さん
19/10/27 11:35:05 sDRtfpkV.net
トーハンによる規制は乙4や宅建と大して違わん低コストで妥当

薬剤師に一類要指導は、高コストで過剰規制

64:名無し検定1級さん
19/10/27 12:19:50.58 hDNJDADP.net
最近のDSは第2類以下しか置いてない店が多く、店にはトーハンしか居ない。
1類が欲しい客には注文を受け付けて取り寄せるようにしてる。
調剤も併設する都市部の店以外はもう薬剤師は不要になってる。

65:名無し検定1級さん
19/10/27 17:22:53 6ztXCTJg.net
>>64
その通り。

そろそろ登録販売者の試験の難易度が上がり始め、数年のうちには
一類医薬品や要指導医薬品も登録販売者が扱えるようになる事は確実。
将来的には調剤も登録販売者が行えるようになる。
この登録販売者の職域の拡大により時給は大幅にアップされる一方、
存在価値が無くなった薬剤師は大量にリストラされ、残った一部の
薬剤師の時給も大幅に下げられる。
これによりドラッグストアにおける登録販売者と薬剤師の上下関係は
逆転し、接客スキルが低くOTCの知識のない薬剤師は登録販売者の指導のもと
でしか薬の販売業務に携われないようになり、主な業務はレジ打ちと品出しになる。

66:名無し検定1級さん
19/10/27 17:31:12 7rBbToG0.net
なるかwww
薬害まみれにしたいのかwww
そんなことするくらいなら必要な薬を2類に下ろすほうが手っ取り早いわ

67:名無し検定1級さん
19/10/27 22:34:32 /sYhxJqO.net
曲がりなりにも薬の恐ろしさを学び国家資格まで取得した登録販売者が
薬剤師不要論を唱えるとは。

なぜ登録販売者という資格が必要とされ、なぜ薬剤師という資格が必要とされ、
なぜ登録販売者と薬剤師の職域が区別されているのかを理解していないとは。
薬剤師不要論を唱えながら登録販売者は必要と考える理由が「コスト」だとは。

登録販売者の資格制度を見直す必要があるのではないだろうか。

68:名無し検定1級さん
19/10/27 23:32:45.46 /NdaIwZ6.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している
国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益
つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)
薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる
調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう

69:名無し検定1級さん
19/10/27 23:33:20.85 /NdaIwZ6.net
何も生み出さん個性も応用性も無い薬剤師規制はホント不要な過剰規制だ
無くても困らんどころか一類要指導と調剤に関しては無い方が世の中風通し良くなる
薬剤師は製造管理の一部と流通管理だけで十分、売り場や調剤(監査)には要らない

70:名無し検定1級さん
19/10/27 23:33:47.27 /NdaIwZ6.net
トーハンによる規制は乙4や宅建と大して違わん低コストで妥当
薬剤師に一類要指導は、高コストで過剰規制

71:名無し検定1級さん
19/10/27 23:54:46.48 uKv3rvjJ.net
試験問題持ち帰ってないので発表まで合否はわからんが
危険物乙4でも受けようかな

72:名無し検定1級さん
19/10/27 23:54:58.51 uKv3rvjJ.net
試験問題持ち帰ってないので発表まで合否はわからんが
危険物乙4でも受けようかな

73:名無し検定1級さん
19/10/28 00:42:18.03 5QPY+S1i.net
処方箋のが安定して粗利稼げるし囲い込みにも繋がるわけで
なら薬剤師が処方箋以外の仕事をするのは生産性が低いような気がしてなあ
かといって要指導みたいなむつかしい用法を説明するのは少し怖い
難儀だわ

74:名無し検定1級さん
19/10/28 01:59:42 DgErqaU/.net
DS勤めてて薬剤師に好みの子NTRれでもしたのかな…
もっとも、この頭ではそもそも最初からノーチャンスだった可能性は高いが…

75:名無し検定1級さん
19/10/28 07:01:58.96 ZiL/BwXI.net
Twitter見てたら喉からくる風邪に葛根湯は逆効果です
銀翹散が良いって何度も何度も言ってる人が軽くバズってたけどあの人もトーハンなのかな
そして今年資格取った俺も知らなかったし喉弱いんで銀翹散常備しとく(^q^)
何を勉強してんだかw

76:名無し検定1級さん
19/10/28 07:07:29.91 ZiL/BwXI.net
つか銀翹散なんで出題範囲にないから知らんかったw

77:名無し検定1級さん
19/10/28 08:13:59 sHeMuVv/.net
手引きに載ってないのそこそこあるよね
ロキソニンとかアレグラとか載ってないし…
三類落ちしたエフコートもか

78:名無し検定1級さん
19/10/28 16:58:45.84 rZ0dS9jH.net
某BBSの四国版に、45分バカが居るぞ。
あまりにも幼稚なやつで、情けなくなるわ。

79:名無し検定1級さん
19/10/29 11:31:54.20 /fDXTrf1.net
「試験問題の作成に関する手引き」これ本にしたやつ売ってないの?

80:名無し検定1級さん
19/10/29 11:32:05.68 /fDXTrf1.net
「試験問題の作成に関する手引き」これ本にしたやつ売ってないの?

81:名無し検定1級さん
19/10/29 12:10:54.79 4hK2crdS.net
それを本にしたら膨大なページ数になるぞ
自分で印刷して作るか?w

82:名無し検定1級さん
19/10/29 13:33:04 e6nzxbL8.net
この資格取ろうと思った最初、手引きを全部DLして印刷して読んで勉強すれば教材費はタダで済むと思ったが、
印刷数があまりに膨大な量になることに気付いて止めた。確か350ページ以上あったはず。
そして、手引きなんか読んでたら永遠に勉強が終わらないと思い、テキストを探し、そして最終的に薄い要点集に行き着いた。
厚めのテキスト(節子)も通販で買ってすぐに諦めて薄い要点集で2~3ヶ月勉強して四国で一発合格した。
この試験は要点が100%頭に入ってたら合格点は必ず取れると断言出来る。

83:名無し検定1級さん
19/10/29 13:48:53 SmgBiwVN.net
明日試験なのに確実に答えられる問題は熊胆=ヒグマぐらいしかないw
会社の意向で絶対資格とらなきゃいけないけど全く受かる気がしない

84:名無し検定1級さん
19/10/29 13:55:39 e6nzxbL8.net
中国は最近ずっと難易度高めだからな。合格率30%前後。

85:名無し検定1級さん
19/10/29 15:02:37 doE3XmNb.net
今年の試験なんてどこのブロックでもテキスト、過去問に出たことのない薬や漢方の名前がどんどんでてくるからな
これからずっとそういう傾向だとしたらマジで手引きで勉強しなきゃダメなのかと思ってしまう
それとも見たことのない薬の問題はひっかけ問題として無視していいのか

86:名無し検定1級さん
19/10/29 15:44:08 KZpErHYo.net
>>84
受ける人数そのものが少なすぎる地域もある
勉強する時間がない=仕事が忙しい人は関西に行くんじゃないかな
DSで社員としてパートに教える立場の人間が、簡単な地方へ遠征してギリギリの点数とって白衣着るから怖い業界だ

87:名無し検定1級さん
19/10/29 17:38:45.43 J+vdz65c.net
手引きが基本なのは分かるけど、結局全然読まずに合格出来たな。
ていうか手引きのレイアウトがクソ過ぎて読む気になれなかった。

88:名無し検定1級さん
19/10/29 18:00:12 a2za/G00.net
>>80
登録販売者試験テキスト&要点整理 手引き(平成30年3月)対応版 (厚生労働省「試験問題作成に関する手引き(平成30年3月)」に準拠)

これオススメです。
合格するだけなら他のテキストで充分とはいえ過去問に出てるのにテキストに載ってないのもあったりしますが、これは抜けがないです。
合格後他のテキストは譲りましたがこれだけは手元に置いてます

89:名無し検定1級さん
19/10/29 18:30:20.98 HDApiUiX.net
>DSで社員としてパートに教える立場の人間が、簡単な地方へ遠征してギリギリの点数とって白衣着るから怖い業界だ
ギリギリで受かって、レジ打ち品出し発注で、薬の事をすっかり忘れきった2年後に仮が取れる
そんな登録販売者に指導されながら、レジ打ち品出し発注で2年経てばまた仮が取れる
バカの再生産システムか?

90:名無し検定1級さん
19/10/29 18:34:59.71 4hK2crdS.net
それ節子の本か

91:名無し検定1級さん
19/10/29 19:05:53.63 XU0x4MSg.net
>>80
とうろくはんばいしゃの白本とかどうだろうか。
なんか文庫本さいずでどうとかとういうやつ

92:名無し検定1級さん
19/10/29 19:06:49.95 XU0x4MSg.net
明日中国地方ですね。

93:名無し検定1級さん
19/10/29 20:04:24 4hK2crdS.net
文庫のは登録販売者NAVIのやつか
俺はそれとサイトで合格した

94:名無し検定1級さん
19/10/29 20:20:43 A5gvHZwd.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している

国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益

つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)

薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる

調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう

>>89

トーハン合格者を2年間奴隷化するための仕組みやぞ

95:名無し検定1級さん
19/10/29 22:12:00.46 ScMTFJvZ.net
>トーハン合格者を2年間奴隷化するための仕組みやぞ
いやいやw
そこで感じるべきは、仮登販制度の形骸化への問題意識と
そんな人間が専門家を名乗って医薬品を売ることへの危惧でしょw
薬剤師制度には異常に批判的なのに、登販制度には異常に優しいな
そんな登販を専門家と信じて医薬品を買う、一般人のことも考えろよw

96:名無し検定1級さん
19/10/29 23:19:10.40 jTyaOb7Y.net
>>95
必要が無いものを制度化したから形骸化しただけ、当然の帰結
本当に実習が必要なら1年制の学校で実技にしても良かったが、単に下僕が必要なだけなのでそうはならなかった

97:名無し検定1級さん
19/10/29 23:22:26.83 jTyaOb7Y.net
>>95
薬剤師による一類要指導と調剤監査業務は、不必要に高コストで且つ無くても回るものだから、厳しく合理化求められるのは当然

98:名無し検定1級さん
19/10/29 23:28:53.54 X4heEps/.net
ドラッグ協会が欲しいのも優秀な人材よりも大人しく働く下僕
ドラッグ協会が最も恐れるのは登録販売者が力持って権利主張を始める事なので、奴隷化実習3年リセットは無くならないだろうな
それよりも薬剤師利権の方がウザくて面倒なので、いっそ登録販売者に権限持たすって方向に行くかも知れんが

99:名無し検定1級さん
19/10/29 23:36:12.71 ScMTFJvZ.net
医薬品を服用する消費者(病人)に対する責任感が全く感じられない
アンタに医薬品や医薬品の販売制度について語る資格はないなw

100:名無し検定1級さん
19/10/30 00:50:08.19 05cfWCE2.net
知らん、医者へ行けで終わりだからなw
知識がないことに罰則などないんだから
めんどくさいのはとっととお引き取り願うまで

101:名無し検定1級さん
19/10/30 02:56:23 eVddHF2N.net
これ受かってから実感したけど、役所やら病院やらめんどくせーな。貴重な休日2日も使わせやがって。販売従事登録で更にカネ取りやがるし。

シフトもレジやら品出しやら担当やらキツくてなかなか定時で上がれなくて嫌なのに、更に医薬の案内・説明なんかしたくねえよ。ただでさえ違うことで声かけられんのに。
今まで通りトーハンの人に丸投げしてーな、おい。あと定期的に勉強会?的な所にも行かなきゃいけないらしいし。

102:名無し検定1級さん
19/10/30 04:16:57.22 8PhxJ4aV.net
薬剤師と登録販売者のスレ

103:名無し検定1級さん
19/10/30 07:46:30.78 M+r68PAG.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している
国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益
つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)
薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる
調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう
>>99
お前の言う責任感は、不必要な薬剤師の割高業務を押し売りするための方便

104:名無し検定1級さん
19/10/30 07:51:07.94 /Oec3tum.net
この資格ってとったら毎年研修受けないと無効になるの?
2年勤めたら3年ドラッグから離れるつもりなんだけどその3年間も毎年研修いかないと仮になっちゃう?

105:名無し検定1級さん
19/10/30 10:26:35 Hu+oWx7y.net
店辞めるの?それだと研修行っても実務時間が足りなくなるからやり直しだね

106:名無し検定1級さん
19/10/30 10:44:10 CzCJl2bO.net
研修行けば継続されるなんてルールなんてあったっけ?

107:名無し検定1級さん
19/10/30 13:36:43.43 RpN0ZuM3.net
中国、四国並みにするしかないだろうな
前半のブロックの合格率が高すぎた
別に登販増えてもいいけど、勉強する気がある人が増えてほしい
わけもわからず何も考えず過去問覚えて受かって、現場に放り込まれても誰も面倒見切れない

108:名無し検定1級さん
19/10/30 13:49:27.92 tBG1Z9xE.net
来年の試験は手引きの改正あるのだろうか
法律の試験じゃないんだから今年落ちたとしても教材そのまま使えるよな

109:名無し検定1級さん
19/10/30 15:49:34 VULvJuOl.net
5chだけでなくネットパイロティングも中国の試験いまだ誰1人受験報告なし。
四国は分かるが中国でもこんな感じとはな。
中国の人も相当に関西の試験で合格済みが多いのだろうな。

110:名無し検定1級さん
19/10/30 18:39:06.59 E+8mEHh7.net
今日受けてきたけどさっぱり分からんかった
アレ受かる人すげーわ

111:名無し検定1級さん
19/10/30 18:55:05.86 EuF888lO.net
中国地方受けてきました。速報出てたので、自己採点したら、1~4章は9割取れたのに
5章は13点しか取れませんでした。
結果、トータルで103点でした。勉強期間は3か月。過去問はどの年度も100点は取れてました。
今回、5章が意外に難しかったです。

112:名無し検定1級さん
19/10/30 19:02:37.00 6kRGT32H.net
どっかの首都圏ブロック元気だわ。
ごうかくはっぴょうもとっくに終わり、中国四国の試験もおわったこの頃、まだ書き込みがある。

113:名無し検定1級さん
19/10/30 19:03:43.20 6kRGT32H.net
今年も中国四国ブロック難しかったようですね。
こうなると九州どうなるのかしら。
去年のようにやさしいのか、おととしのように難しいのか気になる。

114:名無し検定1級さん
19/10/30 20:04:57.01 FOYkh59J.net
3年までならブランクあっても管理者で戻ってこれるんじゃなかったっけ?

115:名無し検定1級さん
19/10/30 21:01:14 D5Mmz/sP.net
確かに中国地方は難しかったと思う

116:名無し検定1級さん
19/10/30 22:33:57.97 ZcFlH07b.net
>>114
ちゃんと戻る段取りが出来てればいいけどちょっとズレただけで見習いへ逆戻り
そもそもなんで3年なの

117:名無し検定1級さん
19/10/30 22:40:13 RpN0ZuM3.net
九州、多少難しくしても合格率50%近くはいくだろう

それだけ、金かけて併願してる人が多い
麻痺してるとしか思えない

118:名無し検定1級さん
19/10/30 23:10:55.60 VULvJuOl.net
併願してる場合、先の試験で合格した人や合格を確信した人は後の試験は受けないケースが多い。
よって、後の試験は成績優秀者が抜けるので合格率は下がることになる。
それなのに九州のここ2年の合格率を見ると本当にとんでもなく易しい問題だったと言える。
が、今年もそうなるという保障は無い。(去年の近畿がいきなり難化したように。)
まあ、九州は今年最後の試験で敗者復活戦でもあるので他地域の不合格組が一念発起して
勉強してくるので受験者層のレベルは意外と低くないということもあるだろうけども。

119:名無し検定1級さん
19/10/30 23:18:03.06 LcTsnlvr.net
受験者のレベルは関係ない
正答率が合格基準を超えれば良いのみ
すなわち試験の難易度が重要である

120:名無し検定1級さん
19/10/30 23:39:27.69 VQID5cOw.net
各エリアで難易度がバラツキが見られますよ。
他の国家試験のように統一試験のような形が望ましいと思います。
年に3~4回程度の試験で。
そうでないと不公平感は拭えません。

121:名無し検定1級さん
19/10/31 00:18:26.64 qqr7+ZIP.net
年に4回もやったら平均合格率80%くらいになるんじゃないのw

122:名無し検定1級さん
19/10/31 00:40:58.58 Bzs0NfyE.net
実務経験て追跡調査なんてされてないみたいだけど

123:名無し検定1級さん
19/10/31 00:49:39.22 qqr7+ZIP.net
バレなきゃ違反してもいい派?
つか君が気にしなくても会社は実務経験気にすると思うけど?

124:名無し検定1級さん
19/10/31 01:16:25.89 EEFNo5lE.net
現実問題として壁になるのはDSでの待遇だからなあ
違法と分かって働かせる会社だったらロクな目に合わないのではw

125:名無し検定1級さん
19/10/31 02:03:37.40 W+uH4E0Y.net
去年病気で倒れて体力自信ないから資格とってDSで働かせてもらおうと考えたんだけど結局DSも屋外の仕事と同じく重労働だからあんたみたいな使えなそうな中年はバイトでも雇ってもら�


126:ヲるのは奇跡的だとよ。本当にそんなに重労働なのか?希望を絶たれた気分だ



127:名無し検定1級さん
19/10/31 04:58:57 xa1OBBEx.net
>>125
方便でしょ。女の子をあれだけ雇っておいて、男に務まらないような重労働なワケがない。

128:名無し検定1級さん
19/10/31 08:26:59 zG24TG+a.net
昨日受けてきたよ
隣の人が昼休憩中テキスト見ながらずっと机の手前側に何か書いててかなり怪しかった
念のため試験監督に声かけたけど結局お咎め無しだった
腕置いたら隠れて見えないし机も茶色で見えにくいしガバガバなのかな

129:名無し検定1級さん
19/10/31 10:35:22 87N7RFDQ.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している

国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益

つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)

薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる

調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう

130:名無し検定1級さん
19/10/31 10:35:37 87N7RFDQ.net
>>125

ブサイクだからやぞ

131:名無し検定1級さん
19/10/31 11:17:13 R2Y9M/hd.net
キャリアのないオッサンでDSに(パートでも)採用されたら結構自信を持って良いだろう

132:名無し検定1級さん
19/10/31 12:09:14.29 AK+RbBsD.net
中国ブロック、5章がむずかったというコメントが多かった(某サイト)
最近は5章がむずかしくなってるってわかってるはずなのにあまりやってない
ちゃんとやれば内容量は少ないのに
あと、ダメだ、九州頑張りますっていう人たち
最初から九州一本にしろよと言いたい
試験問題違い過ぎて逆に戸惑うぞ

133:名無し検定1級さん
19/10/31 12:16:07.84 TSRo+DeQ.net
>>129
だれがデブだこのやろー

134:名無し検定1級さん
19/10/31 14:27:30.97 RyjIsg1p.net
>>131
中国ブロックなら九州よりも、受験時期が早い関西の方がよくないか?
九州、開催が遅い上に結果も年明けじゃ不安だと思う。

135:名無し検定1級さん
19/10/31 15:51:35.19 AK+RbBsD.net
九州は嵐オタとホテルの取り合いの上に2会場と最悪だが頑張ってくれ

136:名無し検定1級さん
19/10/31 15:54:32.25 R2Y9M/hd.net
首都圏の人は東北と九州併願作戦が良い。
東北は例年難易度の低い試験で有名なので一番の狙い目はここ。
札幌・仙台や九州・沖縄各空港には成田からLCCが飛んでるので安く行ける。片道5000円前後。
(福島へも鈍行で行けば片道5000円くらいで行けるし日帰りも可だな)
ちゃんと勉強すれば東北で落ちるのは難しいが万一落ちたら九州に願書出せばいい。
ただ、九州は難しい年と易しい年が交互のように来てる感もあるので東北ほどは当てにはならないが。

137:名無し検定1級さん
19/10/31 16:38:32.81 CVpSqaBZ.net
>>134
福岡県はずして、大分か佐賀にいくとか

138:名無し検定1級さん
19/10/31 17:26:04.66 RyjIsg1p.net
>>136
小倉か久留米で宿を取るのがいいかも。
とにかく九州併願者もそれなりに押し寄せるだろうから博多周辺でのホテル予約大変だわ。

139:名無し検定1級さん
19/10/31 18:21:36 AK+RbBsD.net
あと九州産業大学は前日に下見した方がいいと思う
かなり広い
人数が多くてこいつらについていけば・・って思いがちだけどたくさんの棟に分かれてる
女子トイレ混むのはどこもあるあるだけど、エレベーターでかなり上の階に行くと誰もいない
日曜なのでトイレ借りるぐらいなら文句言われない

140:名無し検定1級さん
19/10/31 19:55:11.94 tfRFnOjF.net
大分はJRの駅前が会場なので
登録販売者の試験会場としてはアクセスは最強クラス
いや、会社が受験レベルに到達してないのに無理やり受けさせるもんだから
甲南大、帝塚山大、愛媛県庁、大分ホルトホール×2回と5回も受けてしまったw

141:名無し検定1級さん
19/10/31 20:20:40.53 R2Y9M/hd.net
DSの社員はトーハン取るのは至上命題だろうからな
取れないと相当片肩身が狭いだろう

142:名無し検定1級さん
19/10/31 22:00:20 AK+RbBsD.net
野宿だけはしないでほしい

143:名無し検定1級さん
19/11/01 08:23:26.43 lDEPa9AU.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している
国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益
つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)
薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる
調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう

144:名無し検定1級さん
19/11/01 19:08:42.13 D5Sd+8S/.net
>>142
まぁ薬剤師の法令がどう変わろうがお前が一生底辺なのは変わらないからなwww

145:名無し検定1級さん
19/11/01 19:58:57.33 iju0imFE.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している
国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益
つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)
薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる
調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう
>>143
お前は薬剤師なの?、そやってチクリと言わないと死ぬ体質なの?w

146:福岡住み
19/11/01 22:15:06 JFx5llna.net
試験時間に合わせてのシミュレーションで昨年の南関東の問題を解いてみたが、漢方、生薬が
多いのと、�


147:嘯フ選択肢は4択でも組み合わせが5択のパターンが他の地域よりも多いんだな。 合格点以上は取れているが、今年の首都圏の問題もシミュレーションで解いてみるか。



148:名無し検定1級さん
19/11/03 03:19:48.90 QZZoWEP7.net
ドラスト医薬品常駐だと、インフルエンザ予防接種受けといた方がいいのかな
去年は流しレジだったから予防接種受けたことない

149:名無し検定1級さん
19/11/03 04:18:04.34 jAWfcPZ5.net
インフルエンザの予防接種は受けても、流行の型が合わなければ意味がないよ
俺は去年外れて寝込んだ

150:名無し検定1級さん
19/11/03 10:29:50 ab6EDCZW.net
薬剤師様の範囲だが、登販でも知っておくと良いでしょう。
インテグラーゼ阻害薬には
アマンタジン(A型インフルエンザに有効でB型には無効)
 ウイルスの脱穀を阻害する
オセルタミビル、ザナミビル(A型、B型インフルエンザともに有効)
 ノイラミニダーゼを選択的に阻害する

151:名無し検定1級さん
19/11/03 12:38:52.64 bdvhK7LX.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している
国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益
つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)
薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる
調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう

152:名無し検定1級さん
19/11/03 12:41:48.80 bdvhK7LX.net
>>148
薬剤師って分子病理も習うの?
このレベルの仕組みをすべて試験範囲にされたらそらいくらでも難しくできるわな……
薬剤師としてはまず使うこと無いのにね、研究者ならまだしも……

153:名無し検定1級さん
19/11/03 13:05:42 RArU6nbj.net
酵素阻害薬レベルの作用機序を「分子病理」なんて小難しい言葉では呼ばないんですよ、
薬剤師コンプさん
ていうか、ラーゼ、ターゼは酵素、ぐらいはトーハンでも勉強するでしょ?
これを研究者レベルとか呼んじゃうとかw

154:名無し検定1級さん
19/11/03 13:54:47 bdvhK7LX.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している

国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益

つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)

薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる

調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう

155:名無し検定1級さん
19/11/03 13:57:06 bdvhK7LX.net
>>151

そらーすべてを〇〇薬理学で片付ける世界ならそうだろうな…、

要するに仕組みとかどうでも良くて、丸暗記で片付くと言う事ね

小馬鹿にするつもりでそこの浅さ曝露する間抜け……

156:名無し検定1級さん
19/11/03 13:59:36 bdvhK7LX.net
薬学部の難しさは研究者向けのもので、資格には不要な要素で難度上げてる、箔付けのために……

良く分かるねさ

157:名無し検定1級さん
19/11/03 14:09:36 RArU6nbj.net
使い慣れない小難しい言葉で煙に巻こうとしないで、なんで酵素阻害薬が分子病理なのか説明してよw
そうだろうな、じゃねえよw

158:名無し検定1級さん
19/11/03 14:22:49 bdvhK7LX.net
〇〇してよが多いなw、聞く事もない単なる難癖ののくせに……

丸暗記で対応出来るって自白したのがかなり悔しかったらしい……

159:名無し検定1級さん
19/11/03 14:25:09 bdvhK7LX.net
登録販売者相手なら無条件でマウント出来るって思い上がりがちっせえよな……

なおさら薬剤師の評価を下げてるよ

160:名無し検定1級さん
19/11/03 14:52:51 RArU6nbj.net
まったく、弱い犬ほどよく吠えるってねw
薬剤師をdisろう、煽ろうっていうなら、やっぱりいるでしょ、それなりの知識とか経験とかw
生半可な知識で薬剤師disろうとして、ボロが出たら大声出して誤魔化そうとするなんてさw
あんたひょっとして、トーハンの評判を落とす為に薬剤師会に雇われた人とか?

161:名無し検定1級さん
19/11/03 15:24:50 RArU6nbj.net
無知なトーハンをバカにするんじゃなくて教育するのが薬剤師の期待役割だったなw

酵素阻害薬は作用機序が分かりやすい薬の一種
要するに体内で酵素が関与して発生する作用を、その酵素を阻害することによって止める
抗インフルエンザ薬の場合は、増殖したインフルエンザウイルスが寄生細胞から
脱出する際に使用するノイラミニダーゼを阻害することによって、細胞から脱出出来なくする薬
脱出出来なくなるから、そのまま細胞と共に死滅し、インフルエンザウイルスは増殖出来なくなる

分かったかね、薬剤師コンプくんw

162:名無し検定1級さん
19/11/03 16:12:44.89 oqdsYpgt.net
久々スレ覗いたらまた喧嘩してる‥

163:名無し検定1級さん
19/11/03 17:10:55 buaHh5kZ.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している

国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益

つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)

薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる

調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう

164:名無し検定1級さん
19/11/03 22:21:24 dyKaFvzK.net
トーハンと薬剤師のスレだからなw

165:名無し検定1級さん
19/11/03 23:00:33 8nfG3YmL.net
バカな薬剤師をトーハンがおちょくるスレだよ
ヤツらバカばっかりだからw

166:名無し検定1級さん
19/11/03 23:10:25 oqdsYpgt.net
>>163
こういう荒らすくそは死んでくれ

167:名無し検定1級さん
19/11/04 00:30:40.23 mUWE9X6Q.net
おひさしぶりです。あら試験が無いとケンカ祭りですか!?元気があっていいですね!
自分は勉強中なので難しいお薬はわかりませんが、薬剤師のお兄さんがインフルのときはマオウ飲んどけって言ってました。
せっかくなのでスレ汚ししていきますねー!
最近あった出来事です。レジ打ち中お客様に「毒草丸と正露丸なにが違うの?」と聞かれました。
私はてっきり百草丸だと思って聞き直したのですが毒草丸との事…
『毒草丸はダイオウの入った下剤で木クレオソートの入った正露丸とは全然違うじゃないですかーやだー!』と思いつつ
お客様は「正露丸って臭いわよねー」と矢継ぎ早におっしゃるので、無資格者な私は「正露丸は糖衣錠もあるので臭わなくて便利ですよ」なんて当たり障りのない事を言いつつ資格者の店長を呼び丸投げ!!
結局お客様は正露丸糖衣Aをお買い上げしてくださいました。
今回自分が資格者なら説明出来たのになぁと思いつつ、実際の接客時はお客様は好き勝手マイペースで色々おっしゃるので柔軟に対応できる対話術も必要なんですよね。
登販とれたとしても資格者が自分一人しかいない場面はあまり想像したくないです。
やっぱり薬剤師や資格者が複数いる店舗の勤務がいいなぁー!

168:名無し検定1級さん
19/11/04 00:56:01.82 mUWE9X6Q.net
レスバしちゃ駄目ーなんて子供みたいな野暮は言いませんが、もっと色々な意見というか建設的な流れが見たいですね。
人生も登販も勉強中なので先輩方の意見は参考になるので興味深いです!

169:名無し検定1級さん
19/11/04 01:50:30.78 T+r08JCt.net
銀翹散も割とインフルにいいらしいですね
・・でも、インフルの人が普通に薬を買いにくるんでしょうか
登販って、その方たちと会話しないといけないの?

170:名無し検定1級さん
19/11/04 04:16:57 L342P6gY.net
風邪引き始め(本当はインフル)の場合がある
本来なら病院だが忙しくて薬に頼る人はいるよ
38.5度以上は受信勧告しないといけない

171:名無し検定1級さん
19/11/04 10:34:28 DeHEdnXz.net
DSは風邪やインフルなどの発症者も来店するからDS店員、特にトーハンは移される可能性も高いのだろうな・・。

172:名無し検定1級さん
19/11/04 14:43:21 Qyj6VqXG.net
>>166
トーハン的「建設的な流れ」ってこんな感じ?

>そろそろ登録販売者の試験の難易度が上がり始め、数年のうちには
>一類医薬品や要指導医薬品も登録販売者が扱えるようになる事は確実。
>将来的には調剤も登録販売者が行えるようになる。
>この登録販売者の職域の拡大により時給は大幅にアップされる一方、
>存在価値が無くなった薬剤師は大量にリストラされ、残った一部の
>薬剤師の時給も大幅に下げられる。
>これによりドラッグストアにおける登録販売者と薬剤師の上下関係は
>逆転し、接客スキルが低くOTCの知識のない薬剤師は登録販売者の指導のもと
>でしか薬の販売業務に携われないようになり、主な業務はレジ打ちと品出しになる。

173:名無し検定1級さん
19/11/04 18:52:10.48 IKaxgIW3.net
悪いけど、一種、要指導のやつは私は売りたくないわ
そこは薬剤師お願いって感じだよ
特に一種はスイッチOTC多くて元々は処方薬だったものだし、医師の指示なく一種売ってしまって後から患者に文句言われたら怖いもん
そこまでの権限は要らない

174:名無し検定1級さん
19/11/04 21:31:01 bfe1TDKV.net
病人の相手は多いけど、予兆にやたら敏感になるから
症状悪化はむしろ減ったなぁ

175:名無し検定1級さん
19/11/04 22:24:52.51 IoUmDdXx.net
靴作ったり服作ったりしなくても靴屋や服屋の店員にはなれるもんね
洋裁の知識や布の特性しらなくても販売員にはなれる
似たようなことが登販にも言える
商品説明のノウハウでしょ

176:名無し検定1級さん
19/11/05 00:09:49 lYBhdBkW.net
服を着間違えて死ぬ人はいないけど、
薬を飲み間違えると人は死ぬからねぇ

177:名無し検定1級さん
19/11/05 07:09:24 ekVWzpGb.net
ローソンの登録販売者ってどうなんだろ
ドラッグストアよりは時給いいんだよね

178:名無し検定1級さん
19/11/05 07:13:05 fEEGgT/n.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している

国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益

つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)

薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる

調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう

179:名無し検定1級さん
19/11/05 07:14:31 fEEGgT/n.net
>>171

薬剤師が絡まなくなったら、登録販売者でも問題ないものが割り当てられるだけだから

180:名無し検定1級さん
19/11/05 15:10:42.36 PXTd9FB/.net
社員は、1年目で受かるのと2年目で受かるので全然違ってくるよね
うちの会社近隣店舗含めると2年目で受かった人がかなりいて最近は1年目で受かるのが普通になってきてるから、
先輩と後輩が同時に白衣着るとかになってなんか、2年目に受かった先輩が気が強いタイプだとピリピリしてるみたいだわ
普通、落ちる人が勉強不足だったんだから後輩が気を使う必要はないんだけどね

181:名無し検定1級さん
19/11/05 18:09:22.28 R3giwfsC.net
うちは無資格でも社員なら白衣だ
バイトは資格とらないと着れないけど

182:名無し検定1級さん
19/11/05 20:12:26.26 v7CusnpM.net
つかこんな資格に落ちる奴がいんのかよwって話だわ

183:名無し検定1級さん
19/11/05 20:42:07.90 YbRgCUSs.net
首都圏合格率25%しかないから、4人中3人は落ちてる

184:名無し検定1級さん
19/11/05 21:57:52 Y6pllhAK.net
入ってから取るってのもなぁ
先に取っとけばいいのに・・・

185:名無し検定1級さん
19/11/05 22:35:41.71 TG4WvIt/.net
病気で職歴なし28歳の者です
この資格を取っても実務経験がなければ就職は難しいでしょうか?
調べたところドラッグストアの正社員が入社後に働きながら取得するものであって供給過多だから、資格取得→就職は難しいとのことでした
ようやく社会復帰できるのでやる気だけはありますが、年齢的なものと履歴書に空白がある時点で逆の立場からしたらあまり採用したくないですよね

186:名無し検定1級さん
19/11/05 22:39:34.71 23ysIJqG.net
>>183
忠告
別の仕事を検討したほうが良いよ
マジで
仕事のために資格を取るんならこの板の他のスレを色々覗いてみたほうがいい
もっとマシな資格がたくさんあるから

187:名無し検定1級さん
19/11/05 23:03:32.09 GXgI7Uwq.net
まじかよ
30過ぎでこの資格で正社員になろうとして今年取ったけど俺終わったな

188:名無し検定1級さん
19/11/05 23:39:06.04 Y6pllhAK.net
いや なんでいきなり正社員狙ってんの
まずはパートなりで2年間下積みでしょ?
したら経歴にも書けるでしょ

189:名無し検定1級さん
19/11/06 01:34:36.58 3H3oRjEr.net
求人の正社員枠で募集してる登録販売者は正規だろ 要は2年修了してる即戦力
見習いを正社員で募集してるとこなんかあんのか

190:名無し検定1級さん
19/11/06 03:10:56.96 ScMAaSQS.net
むしろそういうところの方が増えてきたイメージ
求人応募したいけどできない

191:名無し検定1級さん
19/11/06 04:41:33 6j//Q49S.net
基本的に客商売だからな
コミュニケーション苦手なのに客商売やんなよ

192:名無し検定1級さん
19/11/06 07:05:06 AV92VlSx.net
たまに(見習い可)ってとこもあるけどなー

193:名無し検定1級さん
19/11/06 18:54:10 ICCg911E.net
ご教授お願いし


194:ます。48歳。工業系資格多数あり。現在在職中。今は独身男がこの資格取得しました。貯蓄がそこそこあるので、お金は拘りません。プライドを捨ててアルバイトで2年頑張って正社員目指すのって無謀ですか?やる気はあります。



195:名無し検定1級さん
19/11/06 19:06:22 AV92VlSx.net
はなから正社員で募集してるとこがあれば
正社員として2年やったほうがいいかも
そっからは店長→エリアマネージャー→SVと昇格の道はあるだろうけど

基本的にこの仕事はレジ品出し発注売場作り売上げ管理の接客業ですよ
客のクレームもあるし、嫌なスタッフもいるかもしれない

現在の仕事の給料より低いかもしれない

よーく考えたほうがいいかも

196:名無し検定1級さん
19/11/06 19:26:18 C2Dx7nRg.net
ドラッグストア業界は基本ブラックだよw
今の仕事より待遇がマシに思えるならやってもいいかなレベル

197:名無し検定1級さん
19/11/06 19:47:21 ICCg911E.net
>>192
どうもありがとうございます。
給料は確実に下がります。笑
お金はどうでもいいです。今の仕事は辞めたいです。
ただ心配なのが、50近いおっさんが勤まるのかなぁ?仕事内容は把握してます。
接客業や営業はした事がありません。
人と話すのは好きです。
せっかく取得したんだから挑戦してみたい反面、難しいのかなと思うこの頃です。

198:名無し検定1級さん
19/11/06 19:49:31 ICCg911E.net
>>193

どうもありがとうございます。ではドラックストア以外での登録販売者の資格を活かすのは難しいですか?

199:名無し検定1級さん
19/11/06 20:03:43 C2Dx7nRg.net
ドラッグストア以外となるとホームセンターや家電量販店、コンビニなんかに付随するドラッグコーナーになると思うけど、どのみち小売だし求人してるか判らないし将来どうなるか判らない(最悪ドラッグだけ辞める可能性)からどうかね

結局小売業がやれるかどうかだと思いますよ

200:名無し検定1級さん
19/11/06 20:25:09.23 4ZNkFRSn.net
家庭を養う必要のない実家住まいの独身オッサンは、正社員など望まなければDSのトーハンのパートってのも悪くない職種かも。(男でも)
数多の小売業パートの中では最も格好が付くのがトーハンだろうから。医薬品関連の国家資格持って白衣着て仕事出来るのは格好が付く。
(薬剤師などのスペシャルな資格は除く)

201:名無し検定1級さん
19/11/06 20:58:36 xN83zjDu.net
酔ってるからマジレスすると
今の仕事が正社員と仮定するなら

今の仕事を続けるのがベスト
どうしても辞めたいなら介護職がベター

202:名無し検定1級さん
19/11/06 21:22:02 C2Dx7nRg.net
いくらブラックとは言え介護よりは楽だし将来性あると思うなあw
まあドラッグと介護もやってる会社もあるからね

203:名無し検定1級さん
19/11/06 21:28:10 xN83zjDu.net
少なくとも現状では
大手ドラッグストアなら正社員の求人は45歳以下だけど?

介護職ならワンチャン施設長まであるけど
トーハンでやってくなら一生パートの可能性が大きい
それでいいなら、どうぞ自己責任でって感じ

204:名無し検定1級さん
19/11/06 21:28:42 UeGtE/ph.net
俺コミュ障なのにトーハン勉強してたわ
馬鹿すぎる・・・

205:名無し検定1級さん
19/11/06 21:33:49.34 C2Dx7nRg.net
>>200
未経験未資格で50歳から始めて施設長になれるならそれもいいかもね

206:名無し検定1級さん
19/11/06 21:46:54 B4qfoghT.net
介護の施設長とかめっちゃコミュ力とマネジメント力いるやんけw

207:名無し検定1級さん
19/11/07 03:18:20.06 /o76s8qv.net
一生パートとか死んだほうがマシじゃねえかよ

208:名無し検定1級さん
19/11/07 17:04:47 a8MYMBn5.net
正直、見習い中はパートの方がいいと思う
社員であれやこれやバタバタやってると、医薬品のことなんか身につかない

209:名無し検定1級さん
19/11/07 17:49:42 pAeCVswN.net
登販って意外とやること多いんだな。

210:名無し検定1級さん
19/11/07 19:09:12.12 a8MYMBn5.net
なんか、品出しのスペシャリストみたいな白衣長時間パートもいるし、他にもある程度頭使う作業もいろいろあるけど、肝心な医薬品をおろそかにするほどの仕事ではない

211:名無し検定1級さん
19/11/07 20:48:36 cA9GQA+K.net
ってかアルバイトなら正規よりも仮の方がたいして時給も変わらんしいいんじゃないかって気がしてきたわ

212:名無し検定1級さん
19/11/07 21:55:39 2js57Vvd.net
でもトーハンになったら見習いでも誰かに聞くってことはやりにくくなるから(下手すると放置)どうせなら時給上がった方がいいでしょ

213:名無し検定1級さん
19/11/07 21:55:52 2js57Vvd.net
でもトーハンになったら見習いでも誰かに聞くってことはやりにくくなるから(下手すると放置)どうせなら時給上がった方がいいでしょ

214:名無し検定1級さん
19/11/07 23:49:27 eVlwaKCV.net
名札に名前より大きな字で「研修中」って明記されているのに、
上司などにも仕事上の質問ができないなら、どうやって研修するの?

ていうか、トーハンって「仮」がついていても誰かに薬のことを質問するのは恥、
と周りに思われてるほど、レベルが高い資格だと認識されているってこと?

215:名無し検定1級さん
19/11/08 00:10:06.48 Efcz7pKr.net
トーハンってのは基本的に箱に書いてあることを説明出来るということに過ぎない資格だからね。
箱に書いてあることを説明するのだから、誰かの助言など一切不要でしょう。
トーハンに必要なことは、店に置いてある薬の名前と何に効くのかだけは全部きっちり覚えねばならない。
それだけ。それ以外に覚えることは一切無い。

216:名無し検定1級さん
19/11/08 00:16:06.84 NOGHWYKw.net
トーハンの資格取ったら知識の差なんてないから誰も教えないよ
覚えてるか覚えてないかだけだから覚えてねーなら現場に出る意味がない
結構みんな甘く見てるんだなw

217:名無し検定1級さん
19/11/08 00:19:57.63 NOGHWYKw.net
つーか他の資格でも同じだと思うけどなあ
簿記の資格持ってる人に帳簿の付け方とか先輩が教えないでしょ
知識としては知ってる事が前提で動く
当たり前じゃない?

218:名無し検定1級さん
19/11/08 00:25:20.97 Zf+Z5CZy.net
あの簡単な試験に受かった段階で、トーハンの完成形が出来上がるのか
どんだけ底の浅い資格だよ。。

219:名無し検定1級さん
19/11/08 00:29:57.45 NOGHWYKw.net
そんなこと言ってもなあ
薬の箱見れば成分なんて書いてあるやんw
それを説明出来るか出来ないかの差

220:名無し検定1級さん
19/11/08 01:30:51.83 m6JCN3mZ.net
今年の試験って難しかったんかな
合格率が26%って去年と比べたら9%も落ちてるやん
年々難しくなるなら今の内に取った方がいいね

221:名無し検定1級さん
19/11/08 01:42:22 kKCePm9A.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している

国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益

つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)

薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる

調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう

222:名無し検定1級さん
19/11/08 07:40:25.64 jb4IkbGC.net
>>217
一年に何回でも受けられる試験に
難易度なんてあるのかな

223:名無し検定1級さん
19/11/08 07:43:03.57 JQOaP6hp.net
>>217
難しかったとは感じなかったけど
舐めプの人が多いんだと思う
誰でも取れるとは言うけど、勉強してないと取れない
どの資格でもそうだけどさ
身近に3回落ちてる人が居るんだけど、申し訳ないけど何してるんだろうとしか思えない
年に1回しか無いんだからもう少し必死になれば?って思うけど、本人ヘラヘラしてるから何も言えない
受験料も安くないのになんで受けてるんだろうこの人
しかももう受かった体で名札とかも総務につくられせてた
落ちたらどうするんだろう 恥ずかしくないのかな

224:名無し検定1級さん
19/11/08 09:12:35.60 Zf+Z5CZy.net
>>216
>それを説明出来るか出来ないかの差
よく分かんないんだけど、トーハンがする「説明」ってどういうレベルでの説明?
この薬にはクレマスチンフマル酸塩が入っていますって説明?
それとも、この薬にはクレマスチンフマル酸塩が入っていて、このクレマスチンフマル酸塩は
ヒスタミンH1受容体遮断作用によって貴方の鼻水を止めますって説明?
ただこの薬にはクレマスチンフマル酸塩が入っていますって説明なら、
仮でも�


225:ナきるどころか字が読めれば中学生にでもできるだろ? それとも難関トーハン試験に合格したものは、仮であっても店で売っている全ての薬を 作用機序レベルで説明できるのは当然ってレベルってこと?



226:名無し検定1級さん
19/11/08 09:18:28.74 +luE3yb7.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している
国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益
つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)
薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる
調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう

227:名無し検定1級さん
19/11/08 09:18:37.27 +luE3yb7.net
>>221
そのとき聞かれたことに対する回答だろ
マウントバカが質問者無視して踊ってんなよ

228:名無し検定1級さん
19/11/08 12:37:55 lOwafzPo.net
>>221
一般客に知識マウントしてどうすんだよw
常識なさすぎ

229:名無し検定1級さん
19/11/08 15:17:37 pTXpz2v9.net
10才の子供に説明して納得させるのが仕事
そのくらいじゃ

230:名無し検定1級さん
19/11/08 15:21:41 pTXpz2v9.net
あとはお家でおくすり辞典暗記するほど見る時間がある無敵の人が
自宅で自己学習した知識で重箱をつついて自己の存在をアピールしてくる
ヤバい奴に病院をすすめるのも仕事

231:名無し検定1級さん
19/11/08 17:56:44.14 jb4IkbGC.net
>それとも、この薬にはクレマスチンフマル酸塩が入っていて、このクレマスチンフマル酸塩は
>ヒスタミンH1受容体遮断作用によって貴方の鼻水を止めますって説明?
笑ったわ

232:名無し検定1級さん
19/11/08 18:22:17.64 mHyRUpdT.net
登販めざしてるんだけど、接客はめんどい?
電話対応とかしたくないんだけど…

233:名無し検定1級さん
19/11/08 19:10:20.23 OwjOjZUh.net
コンビニとかやったことねーの?
小売りなんて基本そんなレベルだよ

234:名無し検定1級さん
19/11/08 19:54:25.91 M/zrww42.net
>>228
クッソだるいし女ばっかりのとこだと人間関係最悪だぞ。どこの店も大体そうだと思うけど客より内部の人間だぞ

235:名無し検定1級さん
19/11/08 21:41:22.27 NOGHWYKw.net
登販取りたいけど接客したくないとか言うやつがどんな仕事を想像してるのか純粋に興味がある

236:名無し検定1級さん
19/11/08 21:50:13.01 ycMJBTah.net
DSに行って従業員の名札に”登録販売者”って書いてある人に
「どれだけ勉強されましたか?」
「スクールに行かれたんですか?」
とか聞くといろいろ教えてくれた。
 おれも今夏に受かったから仲間入りだ。

237:名無し検定1級さん
19/11/08 22:22:56.80 sLgnu2Hj.net
今夏って…
もうすぐ冬だよ

238:名無し検定1級さん
19/11/08 22:23:56.50 z5bLxg8k.net
受かったから、を受かったらに見間違えた

239:名無し検定1級さん
19/11/08 22:42:13.17 lOwafzPo.net
トーハン取ってもDSで働いてないなら仲間入りは出来ないが

240:名無し検定1級さん
19/11/09 00:08:39.65 wxd567r+.net
>>228
接客はどんな仕事でも大変
登販だからってわけでもない
私超コミュ障だけど、お客様とお話するのは結構すき
職場の同僚との会話は必要最低限だけど
要は慣れだ 電話とかも慣れ

241:229
19/11/09 00:27:59.28 D8XxeNW8.net
>>233 >>234
2019/08/25実施の関西広域連合での試験(合格率)58%のとき受かりました。(^^)V
>>235
エエー (゚д゚)  登録販売者.com URLリンク(www.torokuhanbaisya.com) 見たら合格者には引く手あまたみたいな感じですが
違うの?

242:名無し検定1級さん
19/11/09 00:46:45.67 1HnuEyZH.net
>>221
登販なら、この薬にはクレマスチンフマル酸塩が入っていて、くしゃみや鼻水を抑えます。
クレマスチンフマル酸塩にはヒスタミンH1受容体遮断作用により、
眠気や口の渇きや硬い便になる副作用が出る場合が有りますので、
ご注意ください
DSでの登販所持者なら、これ位の知識のマウントが普通にできる

243:名無し検定1級さん
19/11/09 02:38:35.80 EBUADQT5.net
正規登坂で登録するときも金かかるんだっけ

244:名無し検定1級さん
19/11/09 03:30:28 zGUNopJ4.net
>>239
かからないよ

245:名無し検定1級さん
19/11/09 03:52:04 V+9P/oSZ.net
資格取ってからDSの正社員受かったけど、先輩に質問とかしやすい空気ならいいなぁ
ここにいる先輩方は後輩に聞かれたりしないの?

246:名無し検定1級さん
19/11/09 05:28:59 byecbtgH.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している

国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益

つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)

薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる

調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう

247:名無し検定1級さん
19/11/09 12:21:10 TElocYhG.net
登販が増えたことで、登販パートと大卒社員の勤務(残業)時間カットが始まったわ
代わりに、高卒社員に朝からラストまで働かせてる日もある
パートは副業する手もあるけど、大卒社員はそうもいかないだろうし、転勤ありでこの待遇では、家庭持つ人なんか大変だわ
また大卒が辞めて社員高卒だけになりそうw

248:名無し検定1級さん
19/11/09 12:52:18 zGUNopJ4.net
社員が朝9時から店が閉店する時間まで働くのってどこの店でもやってるよな?
通しの日とか社員が死んだ顔して働いてて笑えるわ
1日だけで6時間以上も残業してコイツら店のために生きてんのかよwww

249:名無し検定1級さん
19/11/09 13:51:05 SmBXnWjz.net
残業代つくならいんじゃね

250:名無し検定1級さん
19/11/09 15:24:24 D8XxeNW8.net
>>244 バブル期はもっと酷かったし、実際に死んでいた。
こんな感じの時代
URLリンク(www.youtube.com)

251:名無し検定1級さん
19/11/09 16:23:21 w2AOYzHl.net
バブル期 忙し過ぎて死ぬ
崩壊後  リストラされて死ぬ

252:名無し検定1級さん
19/11/09 16:33:36 s3MhPAwW.net
トーハンが増えたなら24時間営業すればいいじゃない

253:名無し検定1級さん
19/11/09 18:44:17 U0l6pOyC.net
基本的に2人社員体制でしょ

254:名無し検定1級さん
19/11/09 21:49:14.04 ABF1lCec.net
患者から電話で病気の相談とかくるもん?それを登販が受けたりはしないよね?

255:名無し検定1級さん
19/11/09 22:05:57.87 s3MhPAwW.net
>>250
薬の相談はいいけど病気の判断、診察したら捕まるぞ薬剤師でも

256:名無し検定1級さん
19/11/09 22:21:14.03 ha8m+U0F.net
病気の相談くらいなら問題ない、相談も義務に入る
こった話なら受診勧告だろうね

257:名無し検定1級さん
19/11/09 22:58:10.41 ABF1lCec.net
>>252
なるほど
実際に受診勧奨はした?

258:名無し検定1級さん
19/11/09 23:44:00 oaNFBWbO.net
24時間戦えますか?♪

259:名無し検定1級さん
19/11/10 01:02:16 /zaq+mJr.net
リゲイン懐かしい
あの歌24時間戦うのはしんどいに変わってたな
時代を反映してる

260:名無し検定1級さん
19/11/10 06:38:05 rN6Cb8ef.net
トーハン取ったけど時給が150円上がっただけで正社員にはなれないのでもう辞める
馬鹿らしくてやってらんねえよ
薬剤師には永遠に及ばないし

261:名無し検定1級さん
19/11/10 07:21:33.17 C9dWwHDk.net
>>256
トーハン資格者でも、正社員なれるのは30人に1人位だしな

262:名無し検定1級さん
19/11/10 09:39:53.51 Gyq1DtlK.net
ていうか、この資格さえ取ればどんな低学歴、無職歴、コミュ障でも
必ず正社員で採用される、なんて資格なんかあるか?
しかも受験資格無制限の資格で
トーハンはDSのパートに応募できる資格、それだけ

263:名無し検定1級さん
19/11/10 10:43:07 HQSe37g6.net
地域によるとしか言えん
中卒でも正社員になれてるやつら沢山いる

264:名無し検定1級さん
19/11/10 10:56:04.58 UYgoLwbQ.net
それ資格関係ないじゃんw

265:名無し検定1級さん
19/11/10 11:05:42.41 vxIKS2RH.net
資格のみで正社員は電験2種ぐらいはいりそう

266:名無し検定1級さん
19/11/10 13:45:21 9BiwOwF3.net
受験資格無しの国家資格ってトーハンと運転免許以外に何があるのだろうか?

267:名無し検定1級さん
19/11/10 14:09:56 g/PxzEXE.net
宅建かな

268:名無し検定1級さん
19/11/10 15:33:42 KZlzzJvS.net
司法書士

269:名無し検定1級さん
19/11/10 16:28:35.76 4YFdS/k0.net
外部研修って女はどういう格好が多いの?

270:名無し検定1級さん
19/11/10 16:36:42.95 DkpOpNn1.net
受かっても本当に使う人って半数ぐらいだと思ってるんだけどどうなのかな
ドラスト勤務の人は必須として、資格マニアの人が取って眠らせてるイメージなんだけど
自分は調剤薬局勤務だから資格取ったけど殆ど使わないんどけど基本給あがったからまぁ良しとする

271:名無し検定1級さん
19/11/10 17:45:08 /zaq+mJr.net
地方なら選ばなければ正社員もいけるよ
都会に拘ると需要がないのは当然

272:名無し検定1級さん
19/11/10 18:30:26.62 f/W9fdun.net
>>266
資格マニアが求める、合格した時の達成感や資格のステータス感が
トーハンにあるかっていうと、どうだかねぇ
DSのパート店員になるしか役に立たない資格だから、とっておけば
いざという時役に立つかもって資格でもないしねぇ
間違いなく、合格者の半分近くが資格マニアってことはないな

273:名無し検定1級さん
19/11/10 22:39:07 jVomnUB4.net
>>268

無いと正社員では形見が狭いし、薬店店長には必須資格だから、

パート店員になるしかってのは間違い

医薬関係者としての基礎資格だと思っとけば良い

274:名無し検定1級さん
19/11/11 07:29:48.33 q6Na+EUT.net
扶養内パートのおばちゃんが取る資格

275:名無し検定1級さん
19/11/11 07:51:34 rBsxqgp0.net
パートの資格とか言って決めつけてる人は登販持ってるんだよね?
まさかこどおじとかこどおばとかじゃないよね?

276:名無し検定1級さん
19/11/11 08:34:38 q6Na+EUT.net
持ってるけど何?

277:名無し検定1級さん
19/11/11 08:41:17 SHTl6ZD/.net
>>256
最初が間違っています
最初に正社員としての採用試験を受ければ良かったです
何故、パートの採用試験を受けたのですか?

278:名無し検定1級さん
19/11/11 08:46:53.61 rBsxqgp0.net
>>272
持ってるなら扶養内パートの資格とか決めつけることないじゃん
正社員になる人だっているし
あなたは扶養内パートかもしれないけどさ

279:名無し検定1級さん
19/11/11 09:09:55.20 SHTl6ZD/.net
そう、最初から正社員として採用試験を受ければ良いだけ
パートとして採用試験を受け、
やっぱり正社員になりたいです テヘッ(^0^);
が、通る程甘くは無いのよ、社会とは

280:名無し検定1級さん
19/11/11 09:34:25 q6Na+EUT.net
あくまでもうちの会社の話だけど
20代前半くらいじゃないと
研修中の登録販売者は正社員での採用はしてないな

281:名無し検定1級さん
19/11/11 13:12:40 QpWvoC93.net
DSの正社員なんて気力体力が漲ってる若者でないと無理だろう。
確実に心身すり減らす日々が待ってるのだから。

282:名無し検定1級さん
19/11/11 14:45:25 Ze5pQ5Vx.net
DSなんて従業員女性ばかりでそこに男、それも中年だと働くのキツそうだな パートでも

283:名無し検定1級さん
19/11/11 14:54:32 39MFsG1c.net
>>277

>>278

あなた達は登販の資格を持っているの?
どこで働いてるの?勤務形態は?
まさか資格も取ってないパート従業員じゃないよね?
そこまで言うなら正社員でDS以外にお勤めなんですよね?

284:名無し検定1級さん
19/11/11 15:51:41 hwHNvWxj.net
上で言われてるけどそもそもパートから正社員に上がろうってのが夢見すぎだよ
正社員になりたいなら2年務めたらパート辞めて正社員募集してるとこに応募しな

よくある社員登用有りとかただの釣り餌だから
優秀なら正社員になりたいので辞めますって伝えた時に登用してくれるかもね

285:名無し検定1級さん
19/11/11 16:19:18.01 QpWvoC93.net
女でも出来る仕事なのだから男がパートでキツいということは無いと思う。(オッサンの体力でも)
また、女ばかりの職場ってのは男にとっても悪くはない。何より清潔な職場でむさ苦しくないのが良いw
DSの店見てると、同僚同士のコミュニケーションは殆ど不要な感じ。黙々と品出しやレジ打ちだから。
必要なのは客とのコミュニケーション。なので男でも問題はないと思う。

286:名無し検定1級さん
19/11/11 16:31:23 7uy0H9Vh.net
DSは小売の中では負担の少ない方だと思うけどな客単価も高いし人時もかけられる方だし

287:名無し検定1級さん
19/11/11 17:28:10.18 QpWvoC93.net
DSの正社員なんてやりたいとも思わない。安い基本給、長時間労働、転勤、売り上げノルマに追われる日々だと聞いた。
それを潜り抜けて結果を出した人だけ上に上がっていける仕組み。
自分はずっとパートでいい。パートなら時給待遇にも納得することが出来る。
(多少の金よりも時間を選んだ人生だと)
DSの正社員はボーナスは年2ヶ月くらいが相場らしいしね。正社員やるメリットって殆ど感じない。

288:名無し検定1級さん
19/11/11 18:23:05 9+aCoZN8.net
昔、キモい糞爺薬剤師に難癖つけられた!気を付けて!!

289:名無し検定1級さん
19/11/11 18:27:15 QpWvoC93.net
もうDSからは薬剤師は追放の流れになってるから。
都会の調剤需要が旺盛な地域の店以外は薬剤師など不要。

290:名無し検定1級さん
19/11/11 18:37:35 1zV13ZYA.net
穢多とか非人が取るカス資格

291:名無し検定1級さん
19/11/11 18:52:31 fXHe8+dn.net
小売り業は全て売上げ売上げ
トーハンに限ったことじゃない

292:名無し検定1級さん
19/11/11 19:26:25 VoUO2hWr.net
数値こそが全て
店長って数値が悪いと機嫌が悪くなるよなw
自分のマネジメントが原因なのにw

293:名無し検定1級さん
19/11/11 21:30:57.53 ttcm4hQL.net
>>285
ぶっちゃけ調剤薬局と薬店て全く別の業態だから一緒にするメリットあんま無いんだよな
もうまったく別でいいよ
調剤なんて門前開業じゃ無いとどうせ儲からないんだから

294:名無し検定1級さん
19/11/11 23:08:34.84 1yPoP9bQ.net
> ぶっちゃけ調剤薬局と薬店て全く別の業態だから一緒にするメリットあんま無いんだよな
やっぱり登録販売者は経営のセンスもある
あたまでっかちで専門バカの薬剤師なんかをいつまでも重宝がっていないで、
DSの経営陣ももっと登録販売者の意見とセンスを経営に取り入れるべき
まあ、登録販売者と薬剤師の待遇が逆転する日もそう遠くはないけどね
既得権に守られてのんべんだらりと働いている薬剤師と、常に顧客のニーズを第一に
考えて努力と工夫を怠らない登録販売者ではおのずと差が出てくるよ

295:名無し検定1級さん
19/11/11 23:41:17.11 RSkTQe6NZ
西海枝裕美(少年院交野女子学院出身 中卒 前科6犯)でも登録販売者資格持ってる
常用漢字さえまともに読めない人間が登録販売者資格を有する経緯には井上尚美という登録販売者がかかわってる

井上尚美
マツキヨT駅前で前科7犯犯罪者西海枝裕美にであう。
 西海枝はマツキヨでも犯罪犯し勤務開始後10日未満で首。
 当時の井上はトーハン試験前にライバル竹守とトラブル
竹守を追い出すために西海枝にわざと自分を攻撃させ竹守のせいに偽造
 竹守は試験合格後退社
 井上は被害者面で羽田SVに取り入り地域社員昇格
 社員としてQモールに移動
K大阪にも移動
K大阪にはココカラファインでの西海枝の被害者前田奈帆も勤務
ココカラの事件(イジメが高じての殺人未遂事件)で手首に自殺傷
 耳にでかい穴
 優秀さをね


296:たまれて西海枝から一方的にターゲットにされたトラウマから必要以上にあほギャルを演じる前田 登録販売もわざと落ちる徹底ぶり でも風邪薬の発注を担当するなど薬の勉強が本当は大好きだった前田奈帆 西海枝を知ってる井上はココカラ(当時はセガミ)での前田の事件を知ってて もめるのは西海枝と同レベルだからとか言って同レベル扱いであしらう高卒の今前田を何かと小ばかにする みんなから嫌われる井上ついにマツキヨ退社 775 : 名無し検定1級さん [] 投稿日:2019/11/06(水) 01:03:56.63 ID:y3Z92Xxv0.net [2/2回] 退社後ホームセンターで管理者として勤務 松清T店での竹守騒動の裏を知ってる西海枝に付きまとわれる



297:名無し検定1級さん
19/11/11 23:41:48.69 RSkTQe6NZ
しぶしぶ西海枝の要求を聞く
立場を悪用
 販売実務経験を偽造し
西海枝の登録販売試験の書類を整える
 おだてと脅しに乗って整えるだけじゃ収まらず
試験代行
いわゆる替え玉までやってのける
口癖のように言う
「自分は114点で合格した」
 「私より高得点とれた人聞いたことない」
 「でも代わりに受けたげた子のんは115点やったw」
 「中卒で出来の悪い子やのに私より高得点で合格になってしもたー」
 低得点合格者よりも替え玉受験は悪いこと
 その自覚は全くなしで
 いつも自分の高得点自慢に明け暮れる
 どこに行っても嫌われる
業界は狭い
井上と西海枝、ついでに前田奈帆
 全員と面識ある人間もおるんですけどね
井上の替え玉受験がなければ
西海枝がその後登録販売者を名乗り
各店に潜り込み犯罪を起こすことはなかった
 ドンキでの被害ライフでの被害
すべて井上尚美の替え玉受験と無関係ではない
西海枝裕美の犯罪歴については名前の検索で出てくると思います
自分らがくわしく知ってるのはセガミ(ココカラファイン)での犯罪以降だけどね
下らん妬みから殺人未遂起こしてるから

298:名無し検定1級さん
19/11/12 01:24:49 KTBP7sI5.net
>>278
中年は採用されても深夜勤務に回されるだろうな

299:名無し検定1級さん
19/11/12 01:39:43 SvACJ0G9.net
>まあ、登録販売者と薬剤師の待遇が逆転する日もそう遠くはないけどね

寝言は寝て言えカス

300:名無し検定1級さん
19/11/12 08:56:12 /hOQQxZo.net
逆転する、は言い過ぎでも、近い将来登録販売者と薬剤師の待遇や地位はより近いものになる
薬剤師の能力の低さや、登録販売者の能力や努力を経営陣が正当に評価するようになれば、
当然の結果としてそうなる

301:名無し検定1級さん
19/11/12 10:30:57 VeInCa2G.net
登録販売者が伸びるかは別にして、薬剤師は要らん

薬剤師が居ると薬店のビジネスモデルが台無しなんだよ、人件費高過ぎる

一般薬と調剤はビジネスモデルが別物で、相乗効果も特に無い

302:名無し検定1級さん
19/11/12 13:51:24.77 c1Y+1J1J.net
DSの店員ってノルマがあるの?単にレジ打ちだけでいいのかっておもっていたけど
それで薬の相談したら同種の薬の中で値段の高いのを勧められるわけだ

303:名無し検定1級さん
19/11/12 15:45:57.54 kTKrAtA0.net
トーハン試験を難化したら宅建みたいに評価されそうだよな
昔の宅建はめっちゃ簡単だったらしいし

304:名無し検定1級さん
19/11/12 21:07:44 BUsld5On.net
>>297
ノルマは企業によりけり
値段が高いのとは限らない
粗利益率が高いのを薦められるはず
なんもかんもNBがブランド料でぼったくりすぎなのが悪い

305:名無し検定1級さん
19/11/12 23:21:23.38 SxztfRMY.net
>>297
売値というよりは粗利の高い商品かな
お客もメジャーな薬より高いと買わないから売値はPBとか安いのを勧めるのがほとんどだと思うけど
例えとしては不適切かも知れないけどジェネリックみたいなもん

306:名無し検定1級さん
19/11/14 09:26:41.95 wpSJQCRi.net
せめて一類売れるようになればねえ…

307:名無し検定1級さん
19/11/14 10:24:27 MHHD6Fa2.net
ガスターやロキソニンは常用すると危ないから医師の管理徹底して欲しかった
スイッチOTCにならなきゃ良かったのに

308:名無し検定1級さん
19/11/14 12:50:38 j3FHwG+k.net
客がロキソニン買いに来たんだけど薬剤師いないから売れなくて困った

って話と

一類は余り売れないから最近は一類置かない店が増えてきて薬剤師はいらなくなった

って話を両方聞くんだけど、どっちが本当?

309:名無し検定1級さん
19/11/14 13:09:22 eJaBw1Q/.net
解熱効果の無い(少ない)風邪薬が欲しいと言われたら何をお勧めする?

総合感冒薬から解熱剤だけ抜いた商品って存在するのだろうか。
自分はそれが欲しい。

310:名無し検定1級さん
19/11/14 15:28:40.05 NZtUtVDh.net
職場のトーハン様、ついに薬剤師はもとより医者より偉くなったぞw
俺がかかってる日赤の医者は間違ってる、医者は変なのが多いからなとか
無知な医者が多いとか言い出したww

311:名無し検定1級さん
19/11/14 15:45:25.99 nLxNZbIw.net
変わり者か創作

312:名無し検定1級さん
19/11/14 15:57:43 /0EVwp6e.net
おいおい
一類売るとなると説明が増えてだるすぎるww
そこは薬剤師にお願いしましょ

313:名無し検定1級さん
19/11/14 16:21:21.18 4FjuKxuu.net
一類で売れそうなものってロキソニンくらいしかないからなあ

314:名無し検定1級さん
19/11/14 16:44:11.58 nLxNZbIw.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している
国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益
つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)
薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる
調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう

315:名無し検定1級さん
19/11/14 21:12:36.04 idpq+DCD.net
>>304
漢方 喉の痛み、鎮咳、大抵どっちかだから
小青竜湯か麦門冬湯すすめる

316:名無し検定1級さん
19/11/14 21:29:11.93 idpq+DCD.net
間違えた 桔梗湯

317:名無し検定1級さん
19/11/15 03:40:51 iqessiwA.net
でもロキソニンが2類落ちすると恐らくトーハンの口頭確認になるから仕事が増えるよな
ベンザブロック銀よく売れるから口頭確認に行くのが辛いわ

318:名無し検定1級さん
19/11/15 07:25:26 WsANDoWG.net
登録販売者一人勤務体制で1時間の休憩入る場合も売り場って閉鎖しなきゃだめ?
だとしたらうちの会社それ守ってないわ

319:名無し検定1級さん
19/11/15 14:37:24.87 PamC+IaQ.net
正トーハンが1人しか居なくても確実に店内で休憩してる場合は仮トーハンが売り場に居ればOKという拡大解釈になると思うが、
店外に行く休憩を認める場合はNGになると思う。ただ、休憩時間は自由行動というのが法律の原則なので、やはり正トーハン1人しか居ない場合は
休憩中は売り場閉鎖するのが原則だろうと思う。
※労使で話し合った上で、会社から要請された時は正トーハンは店内のみで休憩(売り場からの緊急呼び出しに対応)という取り決めが成されていればOKに出来るかな。
これも正トーハンの資格手当てに含まれるのだよと因果を含められれば断るのは難しいfだろう。1人正トーハンってことは店長の可能性も高い。
店長ならこの条件は確実に飲まされるだろう。

320:名無し検定1級さん
19/11/15 17:29:51.13 rRpDdkHv.net
薬とか買いに来る人って予めもう決めてる人多いと思うんだけど実際知識を披露する機会ってあるの?
あんまり難しい用語使うのも駄目だし

321:名無し検定1級さん
19/11/15 21:10:28 5/6bnGqT.net
>>314
店長の時も社員の時もあるわ
普通に外に買い物とか行ってるし、そもそもその時間帯に仮トーハンすらいないこともある

322:名無し検定1級さん
19/11/15 21:23:32 bBwOfTDW.net
>>315
種類は決めてても銘柄までガチガチに決めてる人は多くないから
決めてる人は何しても何も起こらんからスルー

323:名無し検定1級さん
19/11/15 23:20:33 oHpSS6Bn.net
>>312
うちの店、確認すらしないよw
この前までしょっちゅうベンザ2、3個買ってく人がいたけどスルー
ていうか一般販売員がレジだとわからないんだよね
レジに何も表示されないうちの会社w

324:名無し検定1級さん
19/11/16 10:10:56 uJ/2bmU/.net
登録販売者の試験を合格された方で、隙間時間にスマホアプリで勉強された方はいらっしゃいますか?オススメアプリを教えてもらっていいですか?

325:名無し検定1級さん
19/11/16 13:12:50 +Rhc34Em.net
>>319
iTunesストアで500円くらいのやつ一応買った
でもあまり使わなかった
過去問サイトで過去問ひたすらやった方がいいと思う

326:名無し検定1級さん
19/11/16 13:15:09 9SNBV0in.net
>>318
咳止めとかレジで打つと警告が出るやろ?
出ないんなら客の事を考えない数値だけの店なんだな

327:名無し検定1級さん
19/11/16 14:34:36 UYEFWv6A.net
>>321
そうそれ
出るようにすべきだと思うんだけどね
そういうことやらないわりに指定2類たくさん売らないように気をつけろとか、無理難題言ってくるからクソ

328:名無し検定1級さん
19/11/17 00:49:51 Vc8Mi+BO.net
過去問サイトは手軽さと復習が出来るからほんとにいいよ
使えるなら使った方がいい

329:名無し検定1級さん
19/11/17 12:27:43 eY1NNQzQ.net
登録販売者無しの正社員の求人初めてみた
基本給は登録販売者有りより1万円低かった
登録販売者有りだと資格手当5000円だから15000円差

330:名無し検定1級さん
19/11/17 14:00:50.40 6W9RtfGx.net
殆どの薬害は薬剤師の職権とは無関係に発生したり無くなったりしてる、&、院内処方医院は薬剤師居なくても支障なく薬出している
国民からの要請も必要も無いのに、薬剤技官は勝手に規制を細かくキツくして薬剤師の職権を守ってる、既得権益
つまり、薬剤師利権はNHK受信料利権とほぼ同じ構造(不要なコストの押し売り)
薬剤師の職権は余計な規制で成立してるから、逆に規制が緩むだけで誰からも必要とされず終わる
調剤→院内処方、一類要指導→二類落ちで、国民は何の不満も不自由も無く薬剤師利権の余計なコストから解放されるだろう

331:名無し検定1級さん
19/11/17 14:01:09.74 6W9RtfGx.net
>>324
けっこう違うね

332:名無し検定1級さん
19/11/17 20:24:45 dSJLVQEP.net
書いてないところ多いけど俺が入ったところは学歴手当てってのがあって大卒は+20,000
院卒は+30,000だった
高卒は一切の手当てなし

333:名無し検定1級さん
19/11/18 01:22:04 WP5YEPFS.net
院卒¥30,000w

何の違いがあるんだよ
¥30,000はデカすぎだろ

334:名無し検定1級さん
19/11/18 07:44:43.57 3LZ0PBlm.net
>>328
単純に1年あたり5,000円の計算だろ

335:名無し検定1級さん
19/11/18 08:25:28 WCKX0ZUm.net
>何の違いがあるんだよ

大卒と差をつけられると文句をいう高卒
でも中卒と差をつけられないと文句をいう高卒w

336:名無し検定1級さん
19/11/18 13:21:17 WP5YEPFS.net
>>330
就職失敗した入院患者乙w

337:名無し検定1級さん
19/11/18 13:45:50.17 WP5YEPFS.net
まぁそれは自分もなんだけどさw

338:名無し検定1級さん
19/11/18 19:28:36 AI0svSX3.net
高卒とか中卒とか僻む暇があるなら通信制行けよ
最近は一切登校しなくても卒業できるところもあるぞ

339:名無し検定1級さん
19/11/19 21:12:49.61 OHWd1ju/.net
レジがやだ。

340:名無し検定1級さん
19/11/20 15:47:00 WsHRtIWx.net
過去問サイトのおすすめ教えてくだせえ
来年受けやす

341:名無し検定1級さん
19/11/20 18:03:32.76 3DReXGKx.net
登録販売者NAVIがとてもよい

342:名無し検定1級さん
19/11/21 15:21:22.26 SgDkpI+4.net
全国の問題が各地域5年分ぐらい出てるとこ
URLリンク(www.google.com)
試験直前までずっと過去問やってたら受かったよ
がんばれ~

343:名無し検定1級さん
19/11/21 15:44:39.62 KzYX18/j.net
>>337
私もここでやってた
あと過去問じゃないけど登録販売者.comのweb問題集

344:名無し検定1級さん
19/11/22 11:02:37 eTB7BLp7.net
適当に安い本買って石川さん見ながら勉強
これが一番最強

345:名無し検定1級さん
19/11/22 17:54:02 6goUFW+V.net
>>336-337
ありがとございやす
勉強させて頂きます

346:名無し検定1級さん
19/11/22 20:59:17 6oI/vUUo.net
動画も見なくていいと思うわ

347:名無し検定1級さん
19/11/23 04:12:17.66 Hhf4pGLT.net
パートとして研修スタートしたらまずはどんな仕事させられるんだろう
いきなり相談とか任せられたりするの?

348:名無し検定1級さん
19/11/23 06:30:45 DvGWIq5y.net
>328 大卒,院卒は語学や法律でも知識が有るのでリスク対応能力は高卒より分がある。
単なる特権階級ではない、学費も数百万円余計に使った分は有るのだ。

349:名無し検定1級さん
19/11/23 13:40:42 swckJPN0.net
そんなハイレベルなインプットをアウトプットまでできるようなキレッキレの大卒、または院卒が取得するような資格ではないように思うが...。

350:名無し検定1級さん
19/11/23 14:18:17 ujptGHx7.net
だからこそ高卒でも可なわけだからな

別にアカデミックな知識に対しての報酬ではなく、単なるお情けの数万でしかないと思うけどね

351:名無し検定1級さん
19/11/23 17:07:23 9SjXAVkj.net
元年エリア別でやってるけどなんか軒並み難しい
URLリンク(www.asahi.com)
やっぱ質に切り替えたんじゃ・・

352:名無し検定1級さん
19/11/23 17:17:40.00 6OyCUmyp.net
>単なる特権階級ではない、学費も数百万円余計に使った分は有るのだ。
若い頃の4年という貴重な時間と、数百万円という少なくない金額をわざわざ使って、
Fラン大文系卒業証書と言うバカ証明書を貰いにいくんだからなw
しかも更に、トーハンという私は頑張ってもDSのパート店員ぐらいしかなれませんと言う
底辺認定資格までお取りになると
薬剤師はコスパが悪いってのはトーハンが薬剤師をdisる時のお約束の文句だけど、
中卒でも取れる資格を数百万円かけてFラン大出てまで取ってDSでパートで働くってのは
コスパ的に良いわけw

353:名無し検定1級さん
19/11/23 20:44:17 DLhArbU1.net
>>347
底辺資格と貴方はおっしゃるが、その底辺資格すら何回も落ちてる人もいるわけで
貴方はその底辺資格持ってるんだよね?
自分が一生懸命勉強してせっかく取れた資格だよね?決して世の中の全員が持っている資格ではないのにそんなにディスらなくても良くない?

354:名無し検定1級さん
19/11/23 21:02:19.08 EPibxgIp.net
>>348
落ちたんだよ
察してやれ

355:名無し検定1級さん
19/11/23 21:50:13 DLhArbU1.net
>>349
察せなくてすまなんだ

356:名無し検定1級さん
19/11/23 22:26:12.21 yVDKUrK4.net
なに現実逃避してんだよw
トーハンの現実と少しは向かい合えよw

357:名無し検定1級さん
19/11/23 22:48:21.38 lzVSCuW6.net
>>342
ドラッグストア?
品出しだよw
うまく医薬品担当になればラッキーだね
接客でわからなくても研修中なら正登販にバトンタッチできるから安心な点はいい

358:名無し検定1級さん
19/11/23 23:13:29.31 ybgJszYn.net
マウントの取り合いはよそでやれや

359:名無し検定1級さん
19/11/24 11:20:53 yL2wb4r7.net
ドラックストアかドラッグストア
どっちが正しいの

360:名無し検定1級さん
19/11/24 11:34:03 C0lSrH3/.net
>>354


361:名無し検定1級さん
19/11/24 18:45:38 tzzYe2lR.net
>>352
品出しかぁ
正社員なら流石に医薬品担当なのかな

362:名無し検定1級さん
19/11/24 18:59:12 27E719nu.net
>>353
薬剤師になにか言われるとすぐにマウント取られたと大騒ぎするトーハン
でも無資格店員には何かとマウント取りたがるトーハンw

363:名無し検定1級さん
19/11/24 20:23:01 Jyxy3Ptz.net
身分はどうあれマウントいくない。
みんな仲良くね&#12


364:8077;



365:名無し検定1級さん
19/11/24 22:52:36 0fCxYtfu.net
>>356
社員も品出しやってるぞ
医薬品担当も込みでなw

366:名無し検定1級さん
19/11/25 00:01:34 nRHikHUo.net
ドラッグストア勤務で品出しはみんなやる

367:名無し検定1級さん
19/11/25 09:09:47 rJslFV8G.net
>>347
これはほぼパートの為の資格だよ
ドラストやホムセンの社員があまり持っていなくてパートのおばちゃんが持ってる店多いじゃない

368:名無し検定1級さん
19/11/25 18:59:02 tUAXjK0p.net
DSの社員は全員持ってるでしょ

369:名無し検定1級さん
19/11/25 21:12:17 wbKexbIK.net
社員は店に2名で残りはパートとバイトじゃないですか。

370:名無し検定1級さん
19/11/25 21:24:45 tncGS13V.net
免許必要な事しかいたしませーん
そのバイトとパートにレジとかの仕事
人質にされてカモられてんだよな

371:名無し検定1級さん
19/11/25 21:56:55 rl84sSiB.net
2年越えたけど
一日中レジしかやってないわ

形だけで薬なんてさっぱりわからん

372:名無し検定1級さん
19/11/25 23:18:53 75khl8zo.net
わかる
未だに生薬がちんぷんかんぷん(´・ω・`)

373:名無し検定1級さん
19/11/26 13:01:03 zPagIMK6.net
ほぼ毎日医薬品の担当やってるけど、まだ半年ぐらいなので、家でも3章の復習とか、現場で使う知識の整理とかメモまとめたりするよ

他の人は絶対に家で勉強なんかしないと思う
でも自分は今ちゃんとやった方が後で楽かな~と思いながら習慣になってしまった
別に切羽詰まって、勉強だけしてるわけではないんだけど

374:名無し検定1級さん
19/11/26 13:14:50 cIPzSn+z.net
えらいな

375:名無し検定1級さん
19/11/26 14:22:57 VxTf+yaF.net
サラリーマンの妻で資格を取り、少しでも時給をあげようと思ったけど

都内の時給で月80時間を超えると年収130万を超えてしまう

するとパート先の健康保険に入らないとならないので手取りがマイナス

それをマイナスにしないためにはほばフルタイム勤務しないとならなくて
サラリーマンの妻には微妙な条件だよなぁ

376:名無し検定1級さん
19/11/26 15:12:35 Me8jxh/X.net
>>369
リーマンの妻だから研修を甘くするってわけにもいかないしね
ところで、単純に計算すると時給1350円超ってことになるけど、
都内だと(仮)でもそんなに貰えるんだね

377:名無し検定1級さん
19/11/26 17:54:01 iB+NlHqP.net
>>367
自分だけ勉強してると思ってる思い上がりが笑う

378:名無し検定1級さん
19/11/26 19:19:20 VxTf+yaF.net
>>370
ごめんなさい
130万でなく106万だわ

ドラッグストアのほとんどがチェーンだから、従業員数が多い企業ということで106万超えたらそこの社会保険にはいることになる

379:名無し検定1級さん
19/11/26 21:26:37.95 0UHCbNt7.net
意外に難しい資格

380:名無し検定1級さん
19/11/26 22:00:44.80 bYX00PtD.net
この資格を取れば高校卒業程度の学力があると国が認める資格だからな。
高校の卒業証書には何の学力の裏付けも無いが、この資格にはその裏付けがある。
その意味において、この資格は結構重い資格と言えるだろう。
学校卒業して長い時間が経った人が、今現在まだ高校生程度に頭が錆びてないという証明には充分なる資格だろう。

381:名無し検定1級さん
19/11/26 22:37:17 pF6POSNS.net
>この資格を取れば高校卒業程度の学力があると国が認める資格だからな。

その根拠は?

382:名無し検定1級さん
19/11/26 23:33:14 8uqNwCEf.net
>>372
うちの夜専門で働いてるパートさんは
月によって働く時間変えてるよ
1月は80時間、2月は40時間って感じで
それだと扶養内におさまるし、登販時間もある程度は稼げる

383:名無し検定1級さん
19/11/26 23:55:10.34 Dly356s1.net
うろ覚えだけど確か月80時間は超えないとトーハン資格剥奪されるんじゃなかったっけ?

384:名無し検定1級さん
19/11/27 01:47:46 fJJiLg/J.net
月80時間越えないと24ヶ月/


385:直近五年中にカウントされないだけだから 平均で年5ヶ月規定勤務してれば研修戻りにはならんと思う



386:名無し検定1級さん
19/11/27 03:09:14 KUNEQLaD.net
ある程度医薬品の知識が身につくまでは短時間の方が楽かも
ろくに説明できないのにフルタイムってお金は増えてもかなり居づらいわ

387:名無し検定1級さん
19/11/27 03:30:10 jwNyuaPG.net
月80なんて週5で1日4時間だし
まぁパート向けの条件ではあるな

388:名無し検定1級さん
19/11/27 11:16:08 LtZ5ak3h.net
3年間(36ヶ月)のブランクでもギリギリセーフなんだから辞めなければ余裕で維持出来るでしょ

389:名無し検定1級さん
19/11/27 15:21:44 KUNEQLaD.net
ただずっと80時間ぎりぎり超えるような働き方を続けるんだったら、年数重ねても意味がないと思う
社員には物足りないレベルの資格だし、パートは勤務時間の面で躊躇する条件だと思う
1日4~5時間働いて、その時間全部医薬品の仕事させてくれるならまだいいけど、パートや社員が多い時間帯だとそうもいかない
本当に微妙な資格だ
九州の方、頑張ってるときにネガティブな書き込みしてごめんなさい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch