第二種電気主任技術者試験 part84at LIC
第二種電気主任技術者試験 part84 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
19/02/24 12:56:02.81 XdCLglyS.net
電験2種受験用書籍
【一次総合】
電験二種一次試験の完全研究(オーム社) \4104
電験二種一次試験完全解答5カ年収録(オーム社)\3888
電験二種完全攻略一次試験対応・トコトンわかる速攻学習方式(オーム社) \4104
【4科目別】
完全マスター電験二種受験テキスト(オーム社)\3240~3780
電験二種徹底マスター (オーム社)\4104
受かる電験2種一次(電気書院)\3024~3672
電験第2種一次試験これだけ(電気書院)
電験二種徹底マスター(オーム社)
電験2種一次試験過去問マスタ○○の15年間(電気書院)\2808~3024
【二次総合】
電験二種二次試験の完全研究 (オーム社)\4320
電験二種二次試験の徹底研究 (オーム社)\4104
電験二種完全攻略 二次試験対応 過去問から体系的に学ぶ (オーム社)\4104
戦術で覚える!電験2種二次計算問題 (電気書院)\4104
キーワードで覚える!電験2種二次論説問題 (電気書院)\4104
電験2種二次試験標準解答集 ○年版(電気書院)\3780
【二次2科目別】
電験二種二次試験「電力・管理」精選問題 (オーム社)\4104
電験二種二次試験「機械・制御」精選問題 (オーム社)\4104
電験第2種二次試験これだけ機械・制御 計算編 (電気書院)\3672
電験第2種二次試験これだけ機械・制御 論説編 (電気書院)\4104
電験第2種二次試験これだけ電力・管理 論説編 (電気書院)\2916
電験第2種二次試験これだけ電力・管理 計算編 (電気書院)\3024
【総合】
電験二種計算問題の完全研究 (オーム社)\4104
電験2種模範解答集 平成○年版(電気書院)\5076
電験二種計算の攻略(オーム社)\4104

3:名無し検定1級さん
19/02/24 12:56:30.42 XdCLglyS.net
平成31年度
第二種電気主任技術者試験スケジュール
・5月27日(月)~6月12日(水)
 受験申込受付期間
 インターネットによる申込みは初日10時から最終日の17時まで
 郵便による申込みは最終日の消印有効となります
・8月31日(土)
 第二種電気主任技術者一次試験
・11月17日(日)
 第二種電気主任技術者二次試験

4:名無し検定1級さん
19/02/24 12:57:07.53 XdCLglyS.net
二次過去問集レビュー
精選問題:
新制度(H7~27)の計算・論説過去問全網羅、昭和・旧制度の問題も若干掲載
計算途中の端折りが多く数学苦手には辛い
誤植は正誤表にてかなり是正された
戦術:
機械・制御の解説がバツグンで手放せない
旧制度問題が4割、新制度問題は網羅していない
論説は姉妹書の「キーワードで覚える」で
完全攻略:
新制度(H7~24)計算・論説問題を完全網羅しつつも1冊にまとめられてコンパクト
解説はあっさり目
不動信者には最適な1冊、知らんけど
電験王:
無料の過去問解説サイトで最近の問題はここで学べる
カニンガムの法則に則って誤植は問い合わせから連絡し Give & take、WinWin やぁでぇ~

5:名無し検定1級さん
19/02/24 13:01:24.68 XdCLglyS.net
年別 二次試験 合格者数・率・点 推移
H09 603 25.9%
H10 440 15.7%
H11 367 11.6%
H12 476 15.2%
H13 370 12.2%
H14 641 21.4%
H15 480 17.6%
H16 303 11.2%
H17 545 21.4%
H18 295 12.9%
H19 245 11.4%
H20 675 30.0% 108点
H21 255 10.2% _93点
H22 411 15.6% _99点
H23 219 11.3% _93点
H24 304 13.5% _99点
H25 282 11.3% _90点
H26 350 14.3% 102点
H27 297 12.3% _90点
H28 459 19.4% _99点
H29 329 13.5% _99点
H30 381 14.5% 108点

6:名無し検定1級さん
19/02/25 09:52:11.59 YlNiOa0G.net
>>1


7:名無し検定1級さん
19/02/26 17:59:03.58 6A3qgX6N.net
合格したひと、
参考にこんな体験談書いて欲しいです!
これは前回の試験です。

以下、part75からパクツイ 2017年の試験な
名言やで、イッチよぉ テンプレ追加やな↓
二種餅だが、日本語ほんと弱いです。 二次の様子など少しでも参考になれば、、 当日試験を振り返ると、
電力、問題見たとき、論説四問でオワタ。
初め計算問題の変圧器。むずで半分で投げ出し。
次はループ計算へ、途中から計算ごちゃごちゃで辞め。 既に試験時間半分過ぎで焦りマックス。
論説へ、ガス分析は不明でパス。 200文字で書いてもパス。ガスタービンはソコソコ。中生点非接地は曖昧な知識を書きなぐり。
全体的に時間足りずでチャイムで終了。
機械。午前の挽回を狙って、試験に臨んだが、自動制御のページ見た時オワタと。
パワエレは捨て。単相変圧器。知ってるはずがぱにくりなかなか解けず、いつの間にか残り20分だけに、、マジ焦る。
同調機、数学知識だけで解ける問題多く、ソコソコ解けた。 解答紙のスペース少なく、途中で書くスペース無くなり、強制終了。
試験後、解答議論される二ちゃんに来ずw
2/7。初め、試しに自分の受験番号の5つ前ぐらいから検索したが、全員、一覧にありません、、
諦め感持ちながら最後に自分の検索したとき、合格一覧に有ります でビックリ、その後ジワジワうれし。
一次は二回。二次は一回で二種餅なれた。
7月時期は一次過去問だけで二次勉はゼロ。一次過去問15年科目別4冊だけ。アレは良い。
一次受かった後から二次勉強開始。二次は過去問と計算戦略と自動制御テキストだけ。平日通勤時間に過去問などをインプット。 土曜日は朝7時から15時で紙へアウトプット
過去問は一次も二次も20回以上解いた。最初はむず、これ解けるか?となるが、過去問続けると過去問や、類似問題見た瞬間に解法頭にイメージ出来るまでできる。パターンを暗記。問題をパターンに当てはめる。問題を暗記しまくりが重要。
二次は数学力いるので、ない人はキツイ。
二種餅は高校センター試験で数学物理は90%正解ぐらいの学力。そう言えば一次の理論も90%超えてたな、、
と、二種の思い出を書いてみました。みなさん、過去問解いて、頑張って下さい。

8:名無し検定1級さん
19/02/28 06:46:46.88 nev4nmYZ.net
>>7
この彼の名前は、「センター数学物理90%君」
早朝から書き込んで、よく3板で暴れてんのは「餅つき自慰さん」

9:名無し検定1級さん
19/02/28 09:34:20.97 ezbhcYBJ.net
只今ご紹介に与かりました一種餅爺さんです。
ギャグが得意です。よろしくね。

10:名無し検定1級さん
19/02/28 12:55:20.81 ehtfz9ti.net
餅つき爺さん、コテ付けてくれ
NG登録するから

11:名無し検定1級さん
19/02/28 13:20:08.68 vhcsfroL.net
免状うpする能力もないって相当あれな人だろ
そんな能力じゃ窓際族も出来ないだろ

12:名無し検定1級さん
19/02/28 13:28:43.68 ezbhcYBJ.net
コテって何じゃらほい?
半田コテかな?それともこてっちゃん?
毎年5月12日は「こてっちゃんの日」なんだよね、知ってた?
爺さんは電気のこと以外は何も知らないから(電気のことは博識じゃよ)、
爺さんに変わって、そのコテとやらを付けてくれないかい、瀬戸内海?
そうそう、免状アップも変わってやっといてくれないかい、瀬戸内海?

13:名無し検定1級さん
19/02/28 13:32:04.25 ezbhcYBJ.net
儂は窓際族じゃないぞ、ペントハウス族。
会社のビルには儂専用のエレベータがあって、
儂専用の椅子があるんじゃぞ。
儂以外のものがその椅子に座ると、へき地へ飛ばされるか、首じゃの。
隠しカメラが設置してあるでの、分かるんじゃよ。

14:名無し検定1級さん
19/02/28 13:39:46.91 ezbhcYBJ.net
窓際族もあれで辛いんじゃぞ。
日がな一日やることが無いんでノオ、電験一種の勉強をしておったわ、
カナダの首都はオタワ。モントリオールじゃったかいのお?冬季オリンピックをやったノオ。
おかげで一種も合格したし、もうやることがないんで辛いノオ。

15:名無し検定1級さん
19/02/28 13:50:05.44 ezbhcYBJ.net
>>12
「変わって」じゃないな、「代わって」に変えといとくれ。
爺さんになると老眼でノオ、字が良く見えんのじゃよ。

16:名無し検定1級さん
19/02/28 15:50:15.64 rx+P+Hj2.net
>>7
中卒なんでセンター90%が、どんなもんかわからないけど微分積分出来ないと絶対に受からないのかな?
戦術の52ページで、たしかに止まったけど、それまでは思ったより簡単に感じた

17:名無し検定1級さん
19/02/28 16:33:51.25 gTjJdsYY.net
去年の試験で微分積分を使った記憶はないね。一次二次とも。
もちろん過去問には普通にたくさん出てるんだけど。

18:平次 内定もろたでぇ! 工藤ぉ!!
19/02/28 16:51:00.29 nev4nmYZ.net
>>16
微積・ラプラス・加法定理を使わずに合格してくれや
それはそれで、偉大なレジェンドになるさかい
スターデルタ始動で始動電流が1/3になるんなんで? っという問いに、
スター結線ん時は線間「抵抗」が3倍になるから...
っと書いても受かった平次、工卒

19:名無し検定1級さん
19/02/28 19:05:29.01 mg/t73k/.net
参考書には色々出てくるけど、実際試験で使う微積は基礎解の範囲程度だよな?

20:名無し検定1級さん
19/02/28 21:47:07.99 Lrpcz40m.net
二階微分を使った問題までは出ないとか言って出たし
交流の過度問題もそろそろ・・・

21:名無し検定1級さん
19/02/28 21:54:13.01 ezbhcYBJ.net
過渡現象(微分方程式)はラプラスしかないだろ?
二階でも三階でも問題ないぞ。
俺の家は3階建てだが。。。

22:名無し検定1級さん
19/02/28 22:06:33.66 s5g7pOO9.net
>>21
そこは階数より床面積が知りたい
三階建て、床面積100m2より平屋の200m2のほうが立派に見える

23:名無し検定1級さん
19/02/28 22:13:32.85 vhcsfroL.net
微分・積分が分からないとか終わってるな。15歳で分かっている子供もいるというのに。
こういう奴は恥ずかしいとか思わんのかな。

24:名無し検定1級さん
19/02/28 22:24:11.24 ezbhcYBJ.net
そんなことはどうでもいいんじゃ。
固定資産税と相続で歯が痛い。
歯ぎしりをするんでノオ。

25:名無し検定1級さん
19/02/28 22:24:20.67 s5g7pOO9.net
>>23
高校の数学教師に
微分は、わずか(微)に分った
積分は、分ったつもり(積)、と教わったぞ
大学の時はゼミの教授に、
君たちの数学の実力は入学試験のときが最大で、それ以降は徐々に力が落ちているから今はだいぶ下がってる
と教わった。
今の実力だと高校2年生の中くらいがいいところだろうな

26:名無し検定1級さん
19/02/28 22:46:02.95 pm+WwCFs.net
ε-δ 何のことやらさっぱり
それでも二種の試験は問題ない

27:名無し検定1級さん
19/02/28 23:04:14.89 vwk8I+Ai.net
>>26
関数の連続性

28:名無し検定1級さん
19/02/28 23:11:02.68 vhcsfroL.net
>>26
知りたいとも思わないんだろうなこういう馬鹿は。
学問を面白いと思う気持ちがないと一生受からんぞ

29:名無し検定1級さん
19/02/28 23:33:16.76 BI8iTs81.net
イプシロンデルタは数学好きが数学嫌いになることで有名やろ
2種でひいひい言ってる低能には理解不可能やで

30:名無し検定1級さん
19/02/28 23:52:14.47 Om5d1J7n.net
日本における電験の種別カバー範囲は、
3種75%、2種95%、1種100%だな。
俺的には3種では物足りん。実用上は2種で十分なので、1種はマニアか電力会社の人間としか思えない。

31:名無し検定1級さん
19/02/28 23:55:45.83 qky4tNtW.net
1種試験合格者だけどそれまじで分からん

32:名無し検定1級さん
19/03/01 00:19:49.96 6Kplvx8Q.net
自家用で一種が必要な設備ってどこがあるの?
ディズニーランドですら2種や3種でいいらしいけど。

33:名無し検定1級さん
19/03/01 00:30:00.47 8ko6mANU.net
一種は電力会社と鉄道会社しか必要ないんじゃなかったっけ

34:名無し検定1級さん
19/03/01 01:52:12.95 zSyER1CT.net
スレチだけど、εδは、高校数学で言うところの「限りなく小さい」を数学的にうまく定義するためのものやで
適当なグラフをいくつか書いてみて、εを適当にいくつか取ってみて、δがこんなもんならいいかとか探すと意味がわかりやすい
電験でεδは不要だけど、高校数学+大学初等の線形代数くらいはちゃんと身につけなければ

35:名無し検定1級さん
19/03/01 07:39:49.94 uqBneYD8.net
電力会社以外の発電所でも187kV以上で連系してるとこは一種が必要だな
100万kWクラスの発電所は220~275kVで連系してると思う
J-POWERとか

36:名無し検定1級さん
19/03/01 07:49:35.38 7Wmdb2HA.net
>>33
鉄道も1種要らないでしょ。

37:名無し検定1級さん
19/03/01 07:52:35.58 sKmI523W.net
>>36
新幹線の変電所では初期は15万が主だったけど、最近は場所によって上は27万から下は6kまで各種の電圧で受電してる

38:名無し検定1級さん
19/03/01 07:54:16.79 sKmI523W.net
>>34
Eの上下さかさまとか、Aの上下さかさまとかの記号で証明するやつな
最近はとんと目にしないが今でも授業では使ってるのかな

39:名無し検定1級さん
19/03/01 07:56:34.40 sKmI523W.net
今は亡き辻良平先生の講義を思い出す
小さく小さく分割していくと・・・が名調子で
先生は旺文社のラジオ大学受験講座でも活躍していたけど
餅つき爺さん以外はほとんど知らないだろうな

40:名無し検定1級さん
19/03/01 08:12:06.60 7Wmdb2HA.net
>>37
新幹線だけの話ですよね。こんどはリニアも走るし1種いるんだろうね。
ところで、一次を複数回で通過するデメリットってありますか?
どうやっても9月までに全科目過去問やるのは時間的に間に合いません。電力か法規のどちらかを来年に回さなければなりません。

41:名無し検定1級さん
19/03/01 08:12:07.84 R8PHJTSx.net
>>36
220~275kVの変電所あるよ
東日本は275kV送電線まで自前でもってる

42:名無し検定1級さん
19/03/01 08:29:01.46 sKmI523W.net
>>40
3種に受かっていれば二種の一次は普通に受かるでしょ
解答の選択肢が多いから面食らうかもしれないけど、類似の3択に分類できれば楽勝
まずは過去問を10年分くらいやって、自分の苦手分野を抽出すれば必要な勉強箇所が見えてくるよ

43:名無し検定1級さん
19/03/01 09:12:10.88 TMbbF1CY.net
>>39
>餅つき爺さん以外はほとんど知らないだろうな
辻良平先生と言う方は存じ上げませんが、
太田次郎 生物学 植物学者 お茶の水女子大学名誉教授は
NHK教育TVの、高校講座 生物で良く拝見していました(中学生の頃から)。
去年亡くなられたようですね。
優しいお顔の二枚目の先生でした。
最近教育TVにタレント(その分野での学識がある)が良く
出てますね。八田亜矢子ちゃん(生物基礎)も出てました。
最近は東大女子が大きな顔をしてますね。結構美人でね。
点は二物を与えたもうたか!俺にはなにもくれない!
って叫びたいね。

44:名無し検定1級さん
19/03/01 10:05:37.08 y/2tW1oZ.net
>>43
>俺にはなにもくれない!って叫びたいね。
気の毒に‥可哀想。

45:名無し検定1級さん
19/03/01 10:15:31.34 sKmI523W.net
餅つき爺さん。教えてください
同期化力で次の解説がある
「ある送電系統における送電端の電圧Vs、受電端の電圧Vr、両端子間のインピーダンスをX、両端の電圧相差角をθとすると、送電電力Pと同期化力dP/dθは次式で表される.
  P=VsVrsinθ/X
  dP/dθ=VsVrcosθ/X」
電力を角度で微分するときの前後の次元は何になるのでしょうか
このときの微分のイメージがよくわからないです

46:名無し検定1級さん
19/03/01 10:33:56.33 6Kplvx8Q.net
電力はW、角度はradなんだから、微分した次元はW/radでしょう。
それに物理的な意味があるかどうかは知らんが、たぶんないのだろうと思う。

47:名無し検定1級さん
19/03/01 11:20:54.51 TMbbF1CY.net
簡単に答えると、同期化力は物理的意味が文字通り力ですから、単位としては[N]。
次元としては[m·kg·s^(−2)]かな?
P=kg.m^2/s^3
θ/tはm/s
∴dP/dθ=(kg.m^2/s^3)/(m/s)=[m·kg·s^(−2)] 証明終わり

48:名無し検定1級さん
19/03/01 11:23:04.33 TMbbF1CY.net
文字化けしたので似た文字に変更しました。
簡単に答えると、同期化力は文字通り力ですから、単位としては[N]。
次元としては[m.kg.s^(−2)]かな?
P=kg.m^2/s^3
θ/tはm/s
∴dP/dθ=(kg.m^2/s^3)/(m/s)=[m.kg.s^(−2)] 証明終わり

49:名無し検定1級さん
19/03/01 11:25:40.05 TMbbF1CY.net
今度はうまくいくかな?
簡単に答えると、同期化力は文字通り力ですから、単位としては[N]。
次元としては[m.kg.s^(-2)]かな?
P=kg.m^2/s^3
θ/tはm/s
∴dP/dθ=(kg.m^2/s^3)/(m/s)=[m.kg.s^(-2)] 証明終わり

50:名無し検定1級さん
19/03/01 11:41:45.28 sKmI523W.net
>>49
解説ありがとうございます
角度は位置情報じゃなくて速度というのが理解できてなかったようです。
合点、ガッテン!

51:名無し検定1級さん
19/03/01 12:43:36.22 6ZJFgn2Z.net
>>42
一次ってそんなに簡単に考えれるものなの?テキスト覚えても出るか出ないかは時の運だから、何となくで選択して結構当たるものなの?
私の場合、9月までに4科目過去問をやってる時間的余裕がないので99.9%複数回受験は避けて通れません。しかも3種から16年空いてるので、知識はほぼ無しに等しいです。
複数回受験のデメリットはあるでしょうか?

52:名無し検定1級さん
19/03/01 13:01:29.22 UFq8+yu0.net
>>51
電力以外を徹底的にやるんやで
8/31の一次終わったら、電力と二次勉を来年の二次試験までヤリまくんのやで

53:名無し検定1級さん
19/03/01 13:03:15.29 HfR2dNCk.net
そんなレベルじゃ2次試験合格できないだろうし、受けなくても良くないですか?

54:名無し検定1級さん
19/03/01 13:49:53.11 UFq8+yu0.net
やめたれw

55:名無し検定1級さん
19/03/01 13:54:56.07 sKmI523W.net
>>51
>テキスト覚えても出るか出ないかは時の運
この時点で受験の心構えとしては怪しくなる
二次受験程度の実力があるかどうかを見極めるのが一次試験の目的だから
受験参考書を覚えました!ではなくて例えば発電に関しては
水力、火力、発電機、励磁器、変圧器、避雷器、系統運用、送配電などの各項目についてそれなりの知識を要求されるはず
受験参考書ではなく、電力発生工学とか電力系統工学の教科書の内容をざっくり理解しておけば一次の選択問題は合格点に達すると思われる
私は3種受験の時、前の日にパラパラと読んだ水力発電のダムの種類が選択問題で出て、これが的中して合格を拾ったようなものだ
テキストは過去問の集約だから新規のテーマについてはホローしてくれない

56:名無し検定1級さん
19/03/01 15:35:28.74 dOwt5gI/.net
試験様子 はよ、、

57:人生ゴボウ抜きヌキヌキ!谷タイガー!
19/03/01 19:10:50.32 JgoYxgnj.net
誰か電気計算の後ろに載ってるエル大阪での
山本講師受けたヤツいないか?どうよ?
アッコは上に上がるのに中々来ない魔のエロベーターで仕方なく階段で上がるのだが、何故か階段はホコリだらけゴミだらけw
うろちょろしとる掃除婆付けてるのにどないなっとるねん!
昼休みに下界に降りたいのだが、また10階近く階段を歩くとなると上空に留まってしまうわw

58:名無し検定1級さん
19/03/02 07:41:27.44 /+SMoa2W.net
エル大阪、3種ん時に世話になったわ、ヨーさん来とったな~
隣の部屋のおばちゃんらの講習会がうるさかったわ

59:名無し検定1級さん
19/03/02 19:20:33.06 xp6RetFS.net
1種の免状を抱えてどや顔で写真撮っている合格者を見たら取りたくなった
やっぱり男は黙って2位で妥協せず1を目指すべきだな

60:名無し検定1級さん
19/03/02 19:32:43.62 xp6RetFS.net
無名大学の学生のドヤ顔みたらこいつに負けていると思うと悔しいからやるわ

61:名無し検定1級さん
19/03/02 19:58:19.31 doborbO9.net
>>59 そうだ、その通り。
1位じゃないとダメなんですか?2位じゃダメなんでしょうか
○舫なんてくそっくらえ

62:名無し検定1級さん
19/03/02 20:55:47.39 nBrQfiUb.net
一次も二次も3種でお世話になった「これだけ」シリーズをテキストにこれと過去問一次15年分と過去問二次10年分でいけるでしょうか?
小生、農学科出身のため電気の基礎はほぼ無いに等しいと思います。ですが、将来を見越して2種を何とかこの40代のうちに取りたくなりました。
諸先輩方の助言をいただきたく参りました。

63:名無し検定1級さん
19/03/02 21:13:24.50 SfWbwEuj.net
>>62
一次はそれで良いけど二次の直近10年分はほぼ出ない
もっと前の過去問をやる必要あり
ちなみに去年はH17年の問題の焼き直しが出た

64:名無し検定1級さん
19/03/02 21:16:15.97 52lpFEOu.net
地道に電気の基礎から体系的にやった方が結果的には早いと思うよ
三種持ってるならなんだかんだで理解するための最低限の基盤はあるだろうし

65:人生ゴボウ抜きヌキヌキ!谷タイガー!
19/03/02 21:18:16.93 fHo2KS2F.net
エル大阪講習レポマダ~?

66:名無し検定1級さん
19/03/02 21:33:36.89 RuQixIq3.net
過去10年分が全く出ない訳ではないけどな
去年で言えば電力円線図、高調波、同期機は10年以内の過去問の焼き直しだよなー

67:名無し検定1級さん
19/03/02 22:14:20.09 9fkdQc94.net
ビルメン会社で未経験なのに3種仙人にしてくれるそうだ。給料安いけど経験が先だわな。来年2種取ったら1年経験とともに去りぬ。
ゴーン・ウイズ・ジ・商人(あきんど)

68:名無し検定1級さん
19/03/03 00:09:03.38 syeM6JzV.net
みんなのところには合否判定やり直しのお知らせきた?
コンピュータのプログラムミスで、システムを導入した5年前からの2次試験の
点数計算が間違ってたんだって。去年までの免状取り消しについては経産省と協議中らしいけど
今年分については合格取り消しの可能性が大きいとのこと。

69:名無し検定1級さん
19/03/03 00:44:23.48 3r1LtH96.net
うそっ
俺今年合格したのおかしいと思ってたんだ・・・・

70:名無し検定1級さん
19/03/03 02:23:42.44 T/lO8Yx8.net
おいふざけんなよ・・・・いま受験番号入力したらあなたの受験番号は合格者一覧にありませんになってるぞ!!!!!!!!!

71:名無し検定1級さん
19/03/03 02:58:41.12 8O8KbQ65.net
おい!俺の番号も合格者一覧にありませんになってるぞ。
って最初からないか。いい夢見たわ

72:名無し検定1級さん
19/03/03 03:13:40.03 ZsS7bCtj.net
>>60
福工大のやつか? 2種やろアレ?
また別のヤツ?

73:名無し検定1級さん
19/03/03 07:32:16.00 xwYtpJl1.net
>>68
そうか、そうすると、受験料、交通費、免状費用、それと精神的苦痛に対する慰謝料、
全部合わせると相当な金額がもらえるのかな?やった~!
あんなA4の紙1枚より大金が欲しいもんな。
いいこと教えてくれてありがとね。

74:名無し検定1級さん
19/03/03 08:41:19.00 ru2ULugH.net
>>68
もうちょい詳しく頼むm(_ _)m
なんならメールも全文

75:名無し検定1級さん
19/03/03 08:41:57.04 k0fVMAwK.net
>>63
そうなんですか。そんな古い過去問が載ったテキストありますか?
二次の過去問でオススメの本ご紹介いただけませんでしょうか?

76:名無し検定1級さん
19/03/03 08:59:25.17 syeM6JzV.net
>>74
まあ、ウソですけど。
でもさあ、俺なんかが電験2種に受かるわけねーだろって感覚は
いまだにあるよな。

77:名無し検定1級さん
19/03/04 03:44:19.58 ZWw1Ldhp.net
確かに、お前ごときがなぁ

78:名無し検定1級さん
19/03/04 04:06:32.90 QTC/b9Pq.net
2種なんて馬鹿でも取れるよ
世の中には2種すら取れない大馬鹿だらけってだけで

79:名無し検定1級さん
19/03/04 05:10:04.37 ZzTM+BRQ.net
すんごいの出たで、150冊100万て
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

80:名無し検定1級さん
19/03/04 07:41:16.86 goc+E3W+.net
>>79
免状もアップしてるからガチっぽい
ラインナップからすると1種受けてたけど受からなかったパターンか

81:名無し検定1級さん
19/03/04 07:45:22.47 6PF7TRJj.net
ビルメンごときが他業種に転職できるわけない
士農工商ビルメン

82:名無し検定1級さん
19/03/04 08:47:57.23 USs720Oe.net
メーカー勤務って可能性もあるぞ

83:名無し検定1級さん
19/03/04 08:53:02.95 DDYROWZR.net
100万ならお風呂に10回行く方がいい

84:名無し検定1級さん
19/03/04 09:52:00.70 90hyaJIX.net
2種と3種両方持ってる場合
履歴書に2つとも書いていいの?2種だけ?

85:名無し検定1級さん
19/03/04 10:15:31.45 zjHGdrXb.net
>>84
書いていけない理由もないだろうが、書くメリットもないだろう

86:名無し検定1級さん
19/03/04 10:43:18.96 pfJVXo3X.net
2種だけ書くデメリット
電工だと勘違いされる

87:名無し検定1級さん
19/03/04 10:58:55.50 2zm66awc.net
>>79
やけに本綺麗じゃね?本当に勉強したの?

88:名無し検定1級さん
19/03/04 11:09:06.16 pfJVXo3X.net
本を集めて満足するタイプ

89:名無し検定1級さん
19/03/04 11:23:23.80 DDYROWZR.net
転売に失敗したとか

90:名無し検定1級さん
19/03/04 11:36:47.86 9wLLoGsH.net
1種のテキストが全くないね。ほぼ使えない。

91:名無し検定1級さん
19/03/04 11:48:55.18 SZoyMs/S.net
需要ねえから仕方ない

92:名無し検定1級さん
19/03/04 12:29:15.26 P8/H6/Pm.net
わざわざ書いてんのに電工と間違えんのか
日本人の目は腐ってんだな
コンビニバイトの履歴書じゃねぇんだから

93:名無し検定1級さん
19/03/04 12:31:53.02 R+33CLQ5.net
>>92
そんな君は何人なの?

94:名無し検定1級さん
19/03/04 12:37:48.47 5t03+FBb.net
そーゆー人結構いますよ。
二種持ってるというと、電気施工管理技士二級だと思われたりとか。

95:名無し検定1級さん
19/03/04 12:41:28.92 90hyaJIX.net
電気施工管理技士二級を知ってる人が電験2種を知らないわけがないと思うんだけど。

96:名無し検定1級さん
19/03/04 12:48:02.88 vR0HxSWg.net
一般人から見れば、電気工事士=電気主任技術者
どっちも電気工事専門の日雇いドカチン

97:名無し検定1級さん
19/03/04 12:49:10.47 90hyaJIX.net
一般人は電験の存在自体知らないと思うけどね。

98:名無し検定1級さん
19/03/04 12:51:01.90 mYn4XfOu.net
まあ土方だわな

99:名無し検定1級さん
19/03/04 13:26:53.42 9wLLoGsH.net
電気主任技術者は電気工事はやらんぞ、できないぞ。
知らんのか?

100:名無し検定1級さん
19/03/04 13:29:23.63 mYn4XfOu.net
一般人から見たらどっちも土方でしょって話ですよ

101:名無し検定1級さん
19/03/04 13:33:44.82 R+33CLQ5.net
電気点かなくなったアル、と呼ばれるんだから電気屋さんとしか思われてない。

102:名無し検定1級さん
19/03/04 13:41:32.87 fV36vhdh.net
工事もろくにできないんだから電工よりタチ悪い

103:名無し検定1級さん
19/03/04 13:44:12.17 VITv/KO2.net
でも電工よりも犯罪率は低い

104:名無し検定1級さん
19/03/04 13:50:12.31 Tc4ApGYG.net
一般人の役に立つ仕事じゃないし
知ってても保安協会のおじさんくらいだろ

105:人生ゴボウ抜きヌキヌキ!谷タイガー!
19/03/04 15:11:39.72 nemZzQNy.net
なんで二種まで持ってる奴が100万で売れないことに早く気づいてくれないのか…

106:人生ゴボウ抜きヌキヌキ!谷タイガー!
19/03/04 15:19:56.16 nemZzQNy.net
なんで二種まで持ってる奴が100万とヨロシクだなんて、たむけん以下のセンスだと早く気づいてくれないのか…

107:名無し検定1級さん
19/03/04 15:28:15.94 HSVzBIyX.net
ブックオフなら1000円だな

108:名無し検定1級さん
19/03/04 15:30:58.22 9wLLoGsH.net
値下げ交渉ができるから、指値をすればいいんだよ。
おれなら、1円!、ビタ1円でどうだ!

109:名無し検定1級さん
19/03/04 15:31:09.05 90hyaJIX.net
君らは2種のために本何冊くらい買ったの?
そのうち実際にちゃんと勉強したのは何割くらい?

110:人生ゴボウ抜きヌキヌキ!谷タイガー!
19/03/04 16:06:27.61 nemZzQNy.net
押忍!質問マダー?(´∀`)

111:名無し検定1級さん
19/03/04 19:47:55.44 uRYQMI42.net
120冊だな。
名著を紹介してやろう。
送配電工学 前編 小池東一郎
2種上級者から1種中級レベル

112:名無し検定1級さん
19/03/04 20:01:28.89 a9ICMYB8.net
>>79
生田目さんの2冊のみだな。
両方所持しているが。

113:名無し検定1級さん
19/03/04 23:03:44.56 KkX6Td9l.net
>>79
随分と集めたものだな
こんなに沢山買うより厳選して数冊をじっくり勉強するほうが良いと思うが好きにやってくれ
この人は電気学会の本は持ってないのかな

114:名無し検定1級さん
19/03/04 23:19:06.21 uVAfRwSw.net
参考書マニアになりたいわけちゃうねん

115:名無し検定1級さん
19/03/04 23:32:03.34 k9Hl/wtr.net
完全研究二冊のみや

116:名無し検定1級さん
19/03/04 23:34:17.51 90hyaJIX.net
1次2次で計2冊くらいで受かった人って割といる気がするね。
俺は4冊くらい勉強した気がするけど。

117:名無し検定1級さん
19/03/04 23:37:22.16 aWJUjlwi.net
2冊でも合格できる
所詮はその程度の資格

118:名無し検定1級さん
19/03/04 23:38:48.96 90hyaJIX.net
その程度なんて言うなよ、、、
これでもめっちゃ苦労したんだから。

119:名無し検定1級さん
19/03/04 23:44:40.41 nwWVcOGp.net
売主の人もベース


120:になる参考書は数冊で、あとはよくわらないところを調べるために部分的に読んだだけ、って感じだろうけど これほどの勉強家でも一種は受からないんだな・・・



121:名無し検定1級さん
19/03/05 00:01:15.69 aK/As2Iq.net
正直最後は電気学会の青い送配電と発変電に行き着く
後は電気学会の電気法規持ってれば大体電力はいい

122:名無し検定1級さん
19/03/05 00:31:42.37 lxuSwTeG.net
URLリンク(kensaku.shiken.or.jp)
これ検索できるの今日が最後だぞ。
何百回でも検索して目に焼き付けておけよ。

123:名無し検定1級さん
19/03/05 08:54:13.55 fzHU7V+w.net
転職サイトからオファーのメールあり
本田!!
ただし、期間工ww

124:名無し検定1級さん
19/03/05 09:07:16.96 M49KQyZO.net
>>121
画面をコピーしておけばいいだけだろ?

125:名無し検定1級さん
19/03/05 09:22:53.85 Y6l3tiBb.net
二次試験の最適なテキストと過去問集をご教授ください。よろしくです。

126:名無し検定1級さん
19/03/05 12:32:14.84 R4w0nEJO.net
今月末には免状くるかな
平成最後の免状だ

127:名無し検定1級さん
19/03/05 13:33:43.97 VjlrXfYP.net
>>124
>>111で紹介されてるこの本は一読の価値があるが、情報がちょっと古いのが難点だ
新元号にふさわしいリニューアル版を誰か出さないかな
送配電工学 前編 小池東一郎

128:名無し検定1級さん
19/03/05 17:18:49.22 ZD4RPNmU.net
>>124
イッチが貼ってくれてるテンプレ >>4 参考にするんやで

129:名無し検定1級さん
19/03/05 17:37:51.23 R4w0nEJO.net
送電・配電もオススメ
URLリンク(www.iee.or.jp)

130:名無し検定1級さん
19/03/05 18:31:01.88 Sv6TI7ge.net
>>79
2種ごとき合格するのにこんな金使ったのか
かわいそうな程コスパ悪いなwww

131:名無し検定1級さん
19/03/05 18:36:24.85 5GX5p0FY.net
>>126
111だ。
同士よ。君も見たのか。
送配電工学 前編を。2冊買った。1円と500円で。
演習書き込み用と、保存用だ。
戦前の問題を集めることが出来なかったが、この本でかなりカバーできた。
後編は分厚すぎてさすがに無駄だと思う。

132:名無し検定1級さん
19/03/05 23:30:37.07 cTVrU08d.net
>>96
ムカつくのでURL貼らないけど、紫樹とかいう馬鹿ライターが知ったかぶりして書いてる内容を以下に抜粋。
>>これらの工事は、電気主任技術者の資格がなければできない仕事であるため、専業範囲がある資格です。
一般的にこの資格は、電気工事士として世間では言われています。
>>電気主任技術者は、資格によって扱うことのできる工事の範囲が変わります。
電気主任技術者の資格は一種から三種までありますが、主に食える資格として持つと良いとされる、一種と二種についてここではご紹介します。
二種の資格では


133:、一般住宅や店舗などの600ボルト以下の電気を受電する設備の工事に携わることができます。



134:名無し検定1級さん
19/03/05 23:49:50.09 6Z7gD0xn.net
どうやったらそんな電気主任と電工が混じり合った内容になるんだw
知らないならwikiのコピペでもすりゃいいのにw

135:名無し検定1級さん
19/03/05 23:54:04.49 lxuSwTeG.net
>主に食える資格として持つと良いとされる、一種と二種
電験三種は食えない(泣)

136:名無し検定1級さん
19/03/06 00:03:54.79 ohe5wNWo.net
>>133
そうだよな。石投げりゃ3種に当たるもんな。もう持ってて当然の資格になってる。3種に価値は一切ない!
やっぱ2種がいるよな。

137:名無し検定1級さん
19/03/06 00:15:56.16 Bxzl+m7z.net
巷では電工三種が有名

138:名無し検定1級さん
19/03/06 10:59:11.21 1xHFl8d9.net
電工三種では、いかにも食えなさそうですね。

139:名無し検定1級さん
19/03/06 11:01:13.34 zeRVZQgp.net
将棋みたいに電工三段にしてほしい

140:名無し検定1級さん
19/03/06 11:06:29.74 1xHFl8d9.net
>>137
藤井聡太、電工八段になれず。
師匠は八段に昇進。

141:名無し検定1級さん
19/03/06 11:14:16.12 zeRVZQgp.net
最高位は電王

142:名無し検定1級さん
19/03/06 12:18:21.94 41/YzjwA.net
>>139
人間が負けそうですね。

143:名無し検定1級さん
19/03/06 12:36:25.08 rGP70Pg0.net
電験王のサイトは秀逸だが、名前が少々厨臭いと思ってた

144:名無し検定1級さん
19/03/06 12:41:07.20 6RE55LbY.net
監視王っていうのもあるぞ

145:名無し検定1級さん
19/03/06 13:54:45.62 41/YzjwA.net
>>142
ゴーンかよ

146:名無し検定1級さん
19/03/06 14:23:00.78 zKnjQ11N.net
陸王ってのもあるぞ。ドッ、ドッ、ドッ、ド。

147:名無し検定1級さん
19/03/06 14:26:18.99 hFh6g4ct.net
モナ王 もあるで

148:名無し検定1級さん
19/03/06 16:00:30.83 6RE55LbY.net
>>143
ペーパー乙

149:名無し検定1級さん
19/03/06 16:09:28.39 zKnjQ11N.net
>>144
正確にいうとドドッ、ドドッ、ドドッ、かな?

150:名無し検定1級さん
19/03/07 00:01:34.17 u/9Oejyc.net
今年受験する人、もう勉強始めてます?

151:名無し検定1級さん
19/03/07 00:10:00.73 bKQodnSv.net
まだはえーよw
4月からでOK

152:名無し検定1級さん
19/03/07 03:18:13.98 ByAwTAnH.net
一昨年から やってるがな

153:名無し検定1級さん
19/03/07 14:18:12.78 xVrY2Sgn.net
ワシは18年前くらいからじゃ。フォフォ・

154:名無し検定1級さん
19/03/07 14:58:32.58 MOVT/S18.net
三種カンマスあれば二種の参考書はいらな聞いたけど戦術でみたことない公式でる
電力管理なら余裕だと思ったんだけど・・

155:名無し検定1級さん
19/03/07 15:29:01.87 ByAwTAnH.net
>>152
だれがや
二次が余裕て

156:名無し検定1級さん
19/03/07 15:34:37.95 gqj66MEV.net
それは一次の話じゃないのかえ?
二次は完マスといえど三種じゃあ手も足も出んぞ。
戦術>>>三種カンマスだと思うぞ。

157:名無し検定1級さん
19/03/07 15:44:58.57 MOVT/S18.net
んあー 戦術の解説なんとなく解るんだけど、もうひとこえ理解するには
やっぱり二種参考書買わないといかんかー
セコくいこうと思ったがダメか!!

158:名無し検定1級さん
19/03/07 16:13:43.59 o5kIEJVx.net
>>155
戦術のどのページが解らないのだ?
かなりつっこんで解説してると思うけど
あるいは印刷ミスで困ってるとか・・・

159:名無し検定1級さん
19/03/07 17:16:42.67 gqj66MEV.net
戦術(+キーワード)+過去問で十分だよ思うぞ。ほかの参考書はまずいらない。
わからないところはネットで調べれば十分すぎる情報が見つかる。

160:名無し検定1級さん
19/03/07 18:42:47.32 5J9kUVx7.net
戦術は発行H24とやや古い。
電力管理にアレな解説が多い、分散型電源や電力円線図などの最近頻出の単元が無いなど、戦術のみでやってたら問題多いよ。
今だったら一番良いのはオームの精選問題だと思うけど機械制御いつまで経っても重版しないけどな。

161:名無し検定1級さん
19/03/07 19:47:04.43 gqj66MEV.net
地頭が良ければ参考書の出来不出来はそんなに影響はない。
問題は地頭。
地頭の不出来は参考書ではカバーできない。

162:名無し検定1級さん
19/03/07 20:28:48.48 YdSwM9jh.net
公式過去問だけで充分

163:名無し検定1級さん
19/03/07 21:24:52.94 Fo0d+k2E.net
戦術の評価が高いのは機械・制御だけで、電力・管理は解説がいまいち(著者が別人)
電力・管理は これだけ→分野別過去問集

164:名無し検定1級さん
19/03/07 21:46:38.49 gqj66MEV.net
>戦術の評価が高いのは機械・制御だけで、電力・管理は解説がいまいち
俺は全然逆のように思うが?

165:名無し検定1級さん
19/03/08 02:10:04.63 HGzZ8s89.net
まだ、そんな話やってるのか低レベルなやつら。
過去あれば良いって当たり前じゃね?
過去まとめたのが問題集だろ。
過去問まとめるのが面倒だから問題集を使う。
問題集では直近に遅れをとるから、専門の参考書まで読んだりしながら、やっと合格する。
まぐれ狙いの確率低いやり方なら数冊でも合格するだろうが、率は低いだけ。
戦術は、2種初級者用、上級者はオーム社使う。さらにどれだけ上手行けるかで決まる。

166:名無し検定1級さん
19/03/08 05:41:12.32 S44kwZfq.net
みんな論説も勉強するんやでぇー
今年も来るぞぉ~、4問論説 on 電力・管理、論説 on 機械・制御
ホンマに電気屋かどうかを問うてる傾向にあると思うでぇ、知らんけど

167:名無し検定1級さん
19/03/08 07:44:16.83 uSkF+KEo.net
>>163
何を言ってるのかわからんが、基本、地頭だよ。
頭が悪けりゃいつまでたっても合格しないし、
頭が良けりゃサッサと合格する。
戦術が、オームがと言う話ではない。地頭だよ。

168:名無し検定1級さん
19/03/08 08:44:05.37 S0GWMWtA.net
そんなことないでぇ~
勉強 必死コイてやりゃ、アホでも受かれるんやでぇ
ソースはオレ、なぁ 工藤

169:名無し検定1級さん
19/03/08 08:53:27.13 q/8A69uW.net
どうせ>>165はいつもの餅つき1種自慰だろ
こいつは受験者のモチベを下げるような事言って悦に浸るのが日課みたいなもんだから
さっさとNG放り込んで相手にしない方が吉

170:名無し検定1級さん
19/03/08 09:37:24.27 uSkF+KEo.net
>>165 でモチベを下げるような受験者ではもともと素質、地頭がない。
>>165 でモチベを上げてくれ。エールを送っているんだよ。
君たちは頭がいいんだろ?地頭がいいんだろ?
だから二種を受けようとしてるんだろ?
頑張り給え。

171:名無し検定1級さん
19/03/08 09:49:18.94 uSkF+KEo.net
一種スレで、誰かが、一種は嫉妬されないと言ってるが、そうではないようだね。
スレリンク(lic板:139番)

172:名無し検定1級さん
19/03/08 12:23:04.95 S0GWMWtA.net
電験1種を試験合格で取って、187kV以上の実務に携わっている人に会ってみたいわ
恐らく、非常に人当たりが良くて意外にお茶目で、でも安全確保にはめちゃめちゃ厳しい性格だと思うわ

173:名無し検定1級さん
19/03/08 12:30:33.21 WWRtlpDX.net
2種「じゅっ・・・じゅうはちまんボルト!?」

1種「扱える電圧はまだまだこんなもんじゃねえぞ・・・」

174:名無し検定1級さん
19/03/08 12:38:37.34 qmrinO9s.net
>>170
経産省の天下りばっかでしょ。
電力会社の人って。
脂ギトギトでデップリした腹抱えて歩いてるタプタプ親父だろ。

175:名無し検定1級さん
19/03/08 13:28:19.48 uSkF+KEo.net
>>170
>非常に人当たりが良くて意外にお茶目で、でも安全確保にはめちゃめちゃ厳しい性格だと思うわ
まさしく、それは俺のことだな。
>>172
それは全部外れだな。
経産省の天下りではないし、電力会社の人でもないし、脂ギトギトでもないし、
デップリした腹抱えて歩いてるタプタプ親父ではなく、
スリムでロマンスグレーでハンサムなおじさまだぞ。

176:名無し検定1級さん
19/03/08 13:31:07.97 uSkF+KEo.net
中国的誇張表現が少し(だいぶ?)入っているかもな。

177:名無し検定1級さん
19/03/08 15:01:11.29 BMzw/jBt.net
電験二種計算問題の完全研究を読んでると、著者あんまり理解してないと思える箇所が結構ある。
火力発電所の湿り度の所とか書き方見ると明らかに分かってない。後ジャンパー線の所なんかは
公式解答の丸写ししてるだけで、ちゃんとベクトル図書いて理解してないんだろうと思われる。

178:名無し検定1級さん
19/03/08 16:39:32.88 vZzac+3d.net
>>175
そうなんだよ
少しは戦術の小林を見習ってくれ

179:名無し検定1級さん
19/03/08 17:18:37.04 s7MNfzh6.net
公式解答丸写しはけっこうあるね
戦術で覚えるはその点、オリジナルの答案って感じで好感がもてる
その分間違いも多いけど

180:名無し検定1級さん
19/03/08 18:11:20.54 S44kwZfq.net
精選はもっと多かったで、えらい目おーたわ

181:名無し検定1級さん
19/03/08 18:30:04.04 BMzw/jBt.net
おっしゃる通り、戦術は理解してない解答はないが、
逆に難しい問題が入ってない。それだけ。
オリジナル解答の戦術に好感が持てるとは思わない。
簡単な問題選んで解説書いてるだけ

182:名無し検定1級さん
19/03/08 20:11:56.49 s7MNfzh6.net
まぁ公式解答が一番っていう結論に達するな

183:名無し検定1級さん
19/03/08 21:28:42.04 I64Is2Zj.net
完全研究+ネットで一発合格だったよ(二次勉強期間約1ヶ月)。
論説は全スルーきめたけど。

184:名無し検定1級さん
19/03/08 22:00:07.06 iHqtG4G1.net
二次勉強期間約1ヶ月に負けたやついるか?

185:名無し検定1級さん
19/03/08 22:40:52.42 uSkF+KEo.net
おれって、二次試験無勉、サイコロ一つで合格したぞ、えへん。

186:名無し検定1級さん
19/03/08 23:05:48.15 tb0iS2uN.net
俺は2ヶ月だけどかなり詰め込んだわ
戦術とこれだけ計算編2冊と電力管理の論説1冊、一次試験で使ってた不動の参考書の5冊やりまくった

187:名無し検定1級さん
19/03/08 23:07:53.30 V2T7FWUK.net
>>183
おいらは一次も二次もむべんで合格や。
うふん。

188:名無し検定1級さん
19/03/08 23:09:40.14 V2T7FWUK.net
>>181
はい、無職おつ。

189:名無し検定1級さん
19/03/09 00:01:55.27 eSSsMREh.net
二種受かった人、これから受ける人に質問なんですが
エネルギー管理士はもってますか?これから受けますか?

190:名無し検定1級さん
19/03/09 00:29:15.44 K8FY3spa.net
>>187
二種受かって今年エネ管受けるつもり
大学で力学やったから応用は大丈夫そうだけど省エネ法覚えるのダルい

191:名無し検定1級さん
19/03/09 06:13:09.66 PFcfmVK5.net
省エネ法を覚えるだけだから楽だ

192:名無し検定1級さん
19/03/09 15:50:31.71 QqspS8W2.net
>>188
まさかの熱?

193:名無し検定1級さん
19/03/09 19:26:01.02 M7Mf7dTO.net
電験王2種まで更新おわってんじゃん

194:名無し検定1級さん
19/03/10 01:03:10.26 wVPyZb2L.net
>>184不動さんの本はどう?dvd持ってるが講習の録画だから質問とかしててやたら自分は◎◎でして…と話そらすのがいてイライラしてその後みてない。

195:名無し検定1級さん
19/03/10 07:33:15.39 UJobsFzP.net
慶応義塾の講座は無償なのにちゃんと編集してあるね。
不動DVDは相当な金額なのに編集もしてないのかね?普通は編集やるだろ?
酷い手抜きだね。

196:名無し検定1級さん
19/03/10 09:06:03.48 wVPyZb2L.net
>>193慶応の講座は知らなかった。

197:名無し検定1級さん
19/03/10 09:15:10.56 UJobsFzP.net
慶応大学足立研究室 講義ビデオ
・物理情報数学C
URLリンク(www.youtube.com)
・制御工学同演習
URLリンク(www.youtube.com)

198:名無し検定1級さん
19/03/10 11:22:40.90 j/wbOdrJ.net
もう戦術も精選もいらん
電験王に俺は着いて行くぞ

199:名無し検定1級さん
19/03/10 12:17:21.79 2EtrPnoM.net
困った
PU法でインピーダンスの計算で線間電圧と対地電圧のどっちを使うのだ?
わけがわからなくなった

200:名無し検定1級さん
19/03/10 12:32:32.96 UJobsFzP.net
>>196 昔、冒険王とかいう少年向け雑誌があったな。
>>197 問題が分からなければ何とも言えないが、どっちでもいいんじゃないの?
俺は植木等だああ!←知らないだろうな

201:名無し検定1級さん
19/03/10 12:50:44.98 6k4gVG68.net
>>197
普通は線間だけどどっちでもいい
ベース電圧としてどっちを選ぶかだけの話であって、puとしては同じになる

202:名無し検定1級さん
19/03/10 13:52:09.82 fLlX1jic.net
>>196
電験王さんの記事も人間が書く記事やから誤植あんでぇ
「問合せ」から丁重に問い合わすとええで
っで、合格出来たらちゃんとお礼メールすんのやで

203:名無し検定1級さん
19/03/10 14:38:44.93 2EtrPnoM.net
>>199
[PU]=[V]^2/[W]
で考えれば√3は出てこないってことだね サンクス

204:名無し検定1級さん
19/03/10 15:14:38.67 T/ZAGFxq.net
今日は国立大学の合格発表だけど、3種や2種に一発合格した僕が
一年必死に勉強しても、たぶん電通大や農工大にすら受からないと思うね。
やっぱり大学受験は物量も難易度も、そこらの資格試験とはケタが違うからね。

205:名無し検定1級さん
19/03/10 15:42:41.78 UJobsFzP.net
1種に一発合格した俺なら、電通大や農工大は軽いだろ。
東大は多少苦労するが。。。

206:名無し検定1級さん
19/03/10 16:11:47.80 sCpW9ySA.net
pu出来ないとかあほやな2種受ける資格すらないわ
センターにお布施しとんのかしょーもな

207:名無し検定1級さん
19/03/10 16:32:34.52 1Tdv5ZZd.net
>>203
FACK YOU!!

208:名無し検定1級さん
19/03/10 16:59:04.06 fLlX1jic.net
単位法わからん奴は毎年おるな
disる奴もな、知らんけど

209:名無し検定1級さん
19/03/10 17:06:58.97 UJobsFzP.net
>>205
ちょっとスペルが違うと思うが?
スペルマ違い。

210:名無し検定1級さん
19/03/10 17:39:23.99 zrffDQbA.net
精選問題集の機械制御がどこも売れ切れなのはなぜ?

211:名無し検定1級さん
19/03/10 17:49:06.61 2EtrPnoM.net
>>208
みんな秋の試験に向けて勉強する予定だからでしょう

212:名無し検定1級さん
19/03/10 17:50:37.20 zrffDQbA.net
新しいのが出るわけではないのですね。

213:名無し検定1級さん
19/03/10 17:52:53.69 UJobsFzP.net
試験勉強って、普通試験の前日に徹夜で勉強するんじゃないの?
今から勉強始めたら試験当日には全部忘れているんじゃないの?

214:名無し検定1級さん
19/03/10 17:58:09.53 fLlX1jic.net
>>208
新制度過去問網羅した完全攻略と、電験王の登場で、存在意義がなくなった
誤植の指摘でイジメ倒したのもあるかもな

215:名無し検定1級さん
19/03/10 19:29:53.94 pyOgJZp2.net
>>208
うりきれているぞ。

216:名無し検定1級さん
19/03/10 19:29:58.33 yKYdACq3.net
>>192
俺はよかったけど15ヶ年の方がいい人と別れるんじゃない

217:名無し検定1級さん
19/03/10 19:35:49.01 mLhXigY/.net
精選とかいらん
誤植まで精選されているからな

218:名無し検定1級さん
19/03/10 19:57:11.88 pyOgJZp2.net
>>215
では何がいいの?

219:名無し検定1級さん
19/03/10 20:41:38.33 pyOgJZp2.net
>>202
俺は電通より上の駅弁だが、2種に二回落ちた、1種一次も3回目でやっと通�


220:チた。



221:名無し検定1級さん
19/03/10 22:11:38.46 2EtrPnoM.net
>>215
センターの模範解答でもたまに誤植っぽいのがあるぞ
誤植を探す楽しみを満喫しよう

222:名無し検定1級さん
19/03/11 00:27:33.78 XTANUJ2X.net
電通より上の駅弁って千葉くらいしか浮かばん

223:名無し検定1級さん
19/03/11 11:21:10.02 fqrKmwuO.net
免状申請封筒の「行」を「御中」に変えなかった奴いる?

224:名無し検定1級さん
19/03/11 11:59:18.07 zkPxK+6V.net
媚びへつらう必要ないやろ

225:名無し検定1級さん
19/03/11 12:23:12.06 FMfvhOx7.net
どうして国民の下僕に媚びる必要があるんだ
奴隷根性が染み付いてて哀れやのう

226:名無し検定1級さん
19/03/11 12:27:57.63 /9WOXxrj.net
試験センター様は天上人であらせられるぞ
頭が高い!控えおろう!

227:名無し検定1級さん
19/03/11 12:47:48.99 0FaoPAbM.net
その通り!この印籠が目に入らぬか!

228:名無し検定1級さん
19/03/11 14:13:33.76 fu3bellk.net
>>220
こいつ馬鹿なんだろうな

229:名無し検定1級さん
19/03/11 14:14:30.38 fqrKmwuO.net
>>225
なんで?普通変えないか?
礼儀知らずだな

230:名無し検定1級さん
19/03/11 14:19:30.53 oPixn5Op.net
分かってるし礼儀もわきまえてるけど皮肉を込めてあえてそのまま

231:名無し検定1級さん
19/03/11 14:31:28.03 0FaoPAbM.net
「御中」の代わりに「殿中」と書くといいかも?
「殿中でございます」
「お放しくだされ、梶川どのーっ!。せめて一太刀・・・」←浅野内匠頭長矩

232:名無し検定1級さん
19/03/11 14:38:53.87 0FaoPAbM.net
水戸銘菓「吉原殿中」ってのもあるな。

233:名無し検定1級さん
19/03/11 14:41:20.61 PR1SeyRd.net
「電柱」と書くと「支持物」と直されるぞ

234:名無し検定1級さん
19/03/11 14:57:42.30 XV2cOMTd.net
怨注

235:名無し検定1級さん
19/03/11 15:42:52.75 RZy32Y+X.net
電験二種と技術士ってどっちが難しい?

236:名無し検定1級さん
19/03/11 15:54:05.01 0FaoPAbM.net
司法試験

237:名無し検定1級さん
19/03/11 15:57:38.95 srPzcP+V.net
>>227
そんなことでは、どんな偉そうな顧客にも、『わっかりました~』と頭を下げる営業なんかにはなれないぞー
もちろん俺もなれなくて技術職にいるのだが。

238:名無し検定1級さん
19/03/11 17:21:04.88 Rp7T5ixk.net
キサマ(貴様 でよくね?

239:名無し検定1級さん
19/03/11 18:32:34.89 L04Vm0wv.net
電験受ける奴には常識の欠片もない雑魚がいるんだな
電験の前に常識を学習しろ

240:名無し検定1級さん
19/03/11 18:39:10.49 F9OwpfyS.net
>>219
電通って最近偏差値上がったんだな、農工もかってるとおもてたらまけてた。org.

241:名無し検定1級さん
19/03/11 19:23:09.48 xu6g1CRA.net
農工は大根持って踊れば受かる

242:名無し検定1級さん
19/03/11 19:36:28.99 UH73rEmY.net
>>238
農工と農大が区別出来ないんだねw

243:名無し検定1級さん
19/03/11 20:03:29.42 0FaoPAbM.net
おれは
東京都立大と
東京都市大の
違いが判らん。
名前がころころ変わるのはやめて保水。

244:名無し検定1級さん
19/03/11 20:15:59.13 0FaoPAbM.net
そういえば、
学芸大学前とか、都立大学前とかいう駅があるんだが、
その駅の近くにはそんな大学無いんだよね。

245:名無し検定1級さん
19/03/11 21:55:36.80 J+xKpdor.net
>>241
昔はあったんだよ
その名残り

246:名無し検定1級さん
19/03/11 21:57:46.55 J+xKpdor.net
都市大は都立大の名前が変わった隙きに名前を似せてきたパチモン

247:名無し検定1級さん
19/03/11 22:02:16.63 E4F99R9x.net
武蔵工大でよかったのに何で東京都市大とかFランみたいな名前にしまったんだよ

248:名無し検定1級さん
19/03/11 22:07:15.46 0FaoPAbM.net
もともとFランじゃないの?
知らんけど。

249:名無し検定1級さん
19/03/11 22:09:17.89 VGj3wx88.net
>>245
電気御三家やど

250:名無し検定1級さん
19/03/11 22:13:23.55 0FaoPAbM.net
東京教育大もつくばへ移転して筑波大になってしまったね。
教育大当時はそこそこレベルが高かったが、筑波大になって、どうなったんだろうね。
あまり田舎へは行きたくないという人はいるだろうな。
ガマの研究なんかしたくない!ってね。
筑波大付属中高はすごいね。あそこはレベルが全然落ちない。移転しないから。

251:名無し検定1級さん
19/03/11 22:18:42.43 0FaoPAbM.net
電気御三家ってどこ?
そういえば俺もいろいろなところで試験を受けたな。
青学大、都市大、中大、東洋大、早大、大正大、立正大、もう忘れた。
ぴちぴちギャルがいるから、青学が一番いい。

252:名無し検定1級さん
19/03/11 22:21:19.57 0FaoPAbM.net
×筑波大付属中高 ○筑波大付属駒場中高ね。
昔は教育大付属駒場中高だった。

253:名無し検定1級さん
19/03/11 22:21:35.71 fqrKmwuO.net
やっぱり2種を受ける・受かるみなさんはそれなりの大学出てるんですか?

254:名無し検定1級さん
19/03/11 22:26:17.35 0FaoPAbM.net
そだね~、俺は国立音楽大学卒だよ。国立だもんね。

255:名無し検定1級さん
19/03/11 22:31:09.09 aoHG+mF8.net
>>238
それは農大の方。
農大と農工は死ぬくらいのレベル差がある!
農大は所詮私大だが、農工は立派な国立大であり、あの動物奇想天外に出てた千石先生の出身大学だぜ。
両者は天と地の差ほど違いすぎる!!

256:名無し検定1級さん
19/03/11 22:35:39.31 0FaoPAbM.net
電機大と電気通信大はどう違うんですか?
電気通信大って通信教育なんですか?

257:名無し検定1級さん
19/03/11 22:39:23.56 0FaoPAbM.net
千石先生って千石規子 さんのこと?

258:名無し検定1級さん
19/03/11 23:02:29.64 aoHG+mF8.net
>>254
違う。昆虫などが大好きなちょっと見た目変な先生。ネットで出るんじゃね?

259:名無し検定1級さん
19/03/11 23:06:25.91 aoHG+mF8.net
ウィキペディアに出てた。千石正一さん。ガンで亡くなってたんだな。博学な人は短命なのか?南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏

260:名無し検定1級さん
19/03/11 23:14:51.78 E4F99R9x.net
東京教育大学も筑波になる前は一橋・東工大クラスだったのになー

261:名無し検定1級さん
19/03/12 07:25:57.51 hIre4U4O.net
茨城県には筑波大と、茨城大があるのか、茨城凄げ~な。
国立大は普通は1県1校のような気がしたが?
さすが水戸黄門。

262:名無し検定1級さん
19/03/12 07:43:50.35 keHsKXIE.net
>>258
国立の医大、教育大、工業大も合わせるとけっこうあるよ

263:名無し検定1級さん
19/03/12 07:44:41.47 keHsKXIE.net
二種スレなのに学歴スレになってる

264:名無し検定1級さん
19/03/12 07:48:09.56 TPaaohEj.net
ここで工業高卒で二種持ちの俺が登場。

265:名無し検定1級さん
19/03/12 07:54:51.70 SWTraow1.net
>>261
市販テキストの著者も工業高卒の人多いから当たり前と言ったら当たり前と思うけど。

266:名無し検定1級さん
19/03/12 08:06:20.24 3T32Hyrt.net
大卒のくせに土方資格の電験持ってると後ろ指刺されるから全力で隠蔽するぞ

267:名無し検定1級さん
19/03/12 08:35:11.82 5nMTdg16.net
>>261
オレもやでぇ、再就職も決まったでぇ
なぁ工藤

268:名無し検定1級さん
19/03/12 08:51:24.46 H/mIXT4W.net
私は電験2種とったのに仕事がありません。

269:名無し検定1級さん
19/03/12 09:08:05.95 hIre4U4O.net
私は仕事がないのに電験1種とりました。

270:名無し検定1級さん
19/03/12 09:26:37.59 B/9tefkk.net
アコムで借金して資格とったのに無職のままです

271:名無し検定1級さん
19/03/12 09:53:42.14 hIre4U4O.net
そういえば奨学金を貰って大学は出たものの、
会社が潰れて、奨学金を返す当てがない。どうしたものか?
おっと、それより先に飯が食えない。

272:名無し検定1級さん
19/03/12 13:34:15.81 cO6b+sMx.net
ほんと理系大まで出た�


273:モ味あったんだろうか、と今の自分の地位をみて悩む。 まあ、高卒だったらもっと恵まれない立場だったんだろうけど、自分の場合。



274:名無し検定1級さん
19/03/12 14:24:22.71 hIre4U4O.net
『泣いてたまるか』
URLリンク(www.youtube.com)

275:名無し検定1級さん
19/03/12 14:25:56.55 yjNz6vyQ.net
>>269
毎日トイレのうんこ取る仕事か?

276:名無し検定1級さん
19/03/12 19:29:19.00 36f63IUX.net
>>249
両方あるでしょ。
付属と駒場
べつもん。

277:名無し検定1級さん
19/03/12 19:31:32.57 36f63IUX.net
>>272
ダチがいた。両方ハイレベル。クラスに何人も東大やら医大がいたらしい。

278:名無し検定1級さん
19/03/12 20:05:27.95 H/mIXT4W.net
知り合いの2種持ちが全然再就職先決まらないって荒れてる。
業界未経験だけどそんなに歳も取ってないのにかわいそう。

279:名無し検定1級さん
19/03/12 20:08:47.62 hIre4U4O.net
>>272
勿論それは知っている。だから訂正した。
駒場が付かないほうはちょっと落ちる。どこにあるか知らない。
駒場には駒場東邦、筑駒、東大駒場があるね。
筑駒は東大合格率が断トツで一番だね。
国立で学費がかからないのは超優れもの。

280:名無し検定1級さん
19/03/12 20:19:22.53 3UO/6qEL.net
があああだめだ
戦術のパワエレ理解できねえ

281:名無し検定1級さん
19/03/12 20:27:35.65 hIre4U4O.net
何ページのどこが分からないのかな? わかる範囲で儂が教えて進ぜよう。
問題4はちょいむずだな。

282:名無し検定1級さん
19/03/12 20:33:55.31 keHsKXIE.net
>>274
二種だからって高望みしてそう
とりあえずビルメンでいいから実務経験積んだ方がステップアップしやすいと思う

283:名無し検定1級さん
19/03/12 20:40:11.60 H/mIXT4W.net
>>278
もちろん高望みしてるんだけど、そういうところに応募しても
書類は通るらしいんだよな。さすが2種というか。
まあ、採用されなきゃ同じだろという気もするが。

284:名無し検定1級さん
19/03/12 21:08:09.04 36f63IUX.net
>>271
その手で運をつかめー

285:名無し検定1級さん
19/03/12 21:15:32.53 Wg6FsTmU.net
他人のうんこはつかめても幸福はつかめないビルメン

286:名無し検定1級さん
19/03/12 21:25:50.80 bps4DP4i.net
人事担当者が、面接で特に重視するポイント
1位が「人柄」(30%)、2位が「志望動機」(19%)、3位が「転職・退職理由」(14%)
面接で不採用にする理由として多い理由
1位に「人柄が良くない」(31%)、2位に「マナーや身だしなみがなっていない」(19%)「経験・スキル不足」(14%)
面接でマイナスの印象をうけること
「態度・マナーが悪い」(44%)「身だしなみ・服装」(17%)が上位に挙がった。

287:名無し検定1級さん
19/03/12 21:31:15.27 veHMeDEV.net
新卒の面接なのかそれ以外なのかそこのデータもはっきりしないと

288:名無し検定1級さん
19/03/12 21:41:46.49 hIre4U4O.net
「転職・退職理由」とか「経験・スキル不足」があるんだから新卒ではないだろう。
新卒なら「身だしなみ・服装」はいわゆるリクルートルック(古い)だろうから
そんなに差はないだろうな。これが中途だと大きく差が出るところだな。

289:名無し検定1級さん
19/03/12 21:52:36.87 veHMeDEV.net
人柄 で片付くような業務含めてアンケ取ってそんな数値なんだろうな。
このスレに貼られるようなものと別世界の。
技術要する世界は人柄だけで未経験の奴取ってどうすんのってなるし。
それで入れるなら、それはそれでヤバそうなとこだろうし。

290:名無し検定1級さん
19/03/12 21:57:29.58 36f63IUX.net
>>285
すげー、言えてる。

291:名無し検定1級さん
19/03/12 22:02:04.56 JJmSsDIq.net
所詮、仕事は


292:人間関係が大事。 人柄という言葉をいうのは、その職場に溶け込める人物かを見定めたいという意味だろう。



293:名無し検定1級さん
19/03/12 22:13:14.55 5nMTdg16.net
随分前に若い奴がハロワで「電験2種 募集しとるとこあらへん?」って、上からものゆーとるのがおったが
そいつ思い出したわ

294:名無し検定1級さん
19/03/12 22:18:17.12 FpqSmkn5.net
初受験予定です。
質問していいっすか。
工場きんむになったので2種取ろうかなと。
質問1
受験科目って4科目?それとも選択? あんなに分厚いの4冊も参考書あるけど、まじ?
質問2
3種飛ばして2種受けたいんだけど、無謀? 高校レベルの物理化学は抑えてる。大学レベルの熱は得意。電気は電磁気学しかやってない。機械力学、材料力学、流体力学などはそこそこ出来る。国家総合職の技術系に受かる程度は勉強した。簡単だからなんとも言えないが。
質問3
過去問だけで受かる?
エネ管は3年分勉強したら受かったから、そんなイメージでいるけど甘いですか?
過去問だけじゃ厳しいならオススメの参考書を教えていただけると助かります。

295:名無し検定1級さん
19/03/12 22:22:15.71 f+ekKpb1.net
>>289
4科目
受かる力があるなら無謀じゃない。無いなら無謀
過去問だけで受かる力があるなら受かる。無いなら受からない

296:名無し検定1級さん
19/03/12 22:23:11.05 hIre4U4O.net
↓に過去問があるからそれを試しに解き、どの程度の点数が取れるかで判断できる。
ちなみに一次が合格ライン外では論外。二次がどの程度の点数取れるかが問題。
URLリンク(www.shiken.or.jp)

297:名無し検定1級さん
19/03/12 22:23:51.68 RAy/UPgo.net
工場勤務のエリートだと2種ぐらい余裕なんだろうな。

298:名無し検定1級さん
19/03/12 22:35:28.80 hIre4U4O.net
エネ管の合格率は約30%。片や電験三種の一発合格率は1%。
電験二種は受験者のほとんどが三種合格者。それでも合格率(一発ではなく複数年)は3.8%
つまり電験二種は三種が取れた程度ではまるで歯が立たないレベル。
エネ管を基準にすると電験二種は雲の上のそのまた上の資格。
比較の対象にすることすらおこがましい。

299:名無し検定1級さん
19/03/12 22:38:19.90 hIre4U4O.net
>>289
ごめん確認するのを忘れた。第二種電気工事士の話かな?
ここは第二種電気主任技術者のスレですよ。

300:名無し検定1級さん
19/03/12 22:52:12.44 lX3G5p95.net
>>292
うち大手メーカーだが三種すらろくにいないよ
工場もピンキリたわ

301:名無し検定1級さん
19/03/12 23:08:56.32 YyZ719sd.net
>>289
【使用参考書】
新版電気機器学(コロナ社)
発電工学(電気学会)
送配電工学(オーム社)
電磁気計測(電気電子通信学会)
電気法規と電気施設管理(電気学会出版)
徹底解説 電動機・発電機の理論(EnergyChord)
入門パワーエレクトロニクス(EnergyChord)
自分はこれ読んで半年で一発合格出来ました。
ぎりぎりでいいならこれプラス過去問3年分で対応できると思います。

302:名無し検定1級さん
19/03/12 23:25:54.85 FpqSmkn5.net
>>291



303:一次試験の理論見たけど、簡単そうだった。いまいち公式覚えてないけど、多分5時間くらい勉強すれば理論は受かりそうです。 電力は難しそうというか、リレー?って何って感じ。今受けたら落ちます。 機械はほんとに機械なんですか?これ。 全然私の知ってる機械と違う。計算問題は簡単そう。落ちそうです。 法規は意味不明。経験上、過去問3年くらいやれば法規は受かりそうな気はします。 パッと見難易度は 理論<法規<電力=機械 みたいなイメージになりました。 あってますか。 私は受けたら合格できますかね。



304:名無し検定1級さん
19/03/12 23:28:08.19 FpqSmkn5.net
>>294
???
電験です。

305:名無し検定1級さん
19/03/12 23:33:38.44 hIre4U4O.net
>>297
>理論<法規<電力=機械
個人に依存する。
>私は受けたら合格できますかね。
一次は受かって当たり前、受からないと二次が受けられない。単なる足切り。
二次が難物です。

306:名無し検定1級さん
19/03/12 23:41:19.71 rDVHQe7z.net
受からないと言ったら受けないのか?
じゃあ受からないからさっさと消えろ
こういう最初から自分の意見が決まってるのにたずねてくる女みたいなのウザくて嫌いだわ

307:名無し検定1級さん
19/03/13 00:38:11.61 0oDZ8ca/.net
国家総合職の技術系に受かる程度は勉強した(受かったとは言っていない)

308:名無し検定1級さん
19/03/13 05:09:34.95 5/4jMl8f.net
>>289
質問1
マジやで
二次試験もあんで
質問2
3種2種併願がデフォや
質問3
過去問だけで受かるけど、センターWeb上のだけでは足りんと思う

309:名無し検定1級さん
19/03/13 06:19:12.03 WvE8jN37.net
2種餅だが、花粉にやられてる。
一年経っても、転職サイトから電話なる。
そうとう人手不足みたいやな、、

310:名無し検定1級さん
19/03/13 07:14:10.36 YuWyvRml.net
>>297
>一次試験の理論見たけど、簡単そうだった。いまいち公式覚えてないけど、
>多分5時間くらい勉強すれば理論は受かりそうです。
見た目の感触では実際の所は分からない。色々捻りが効いていて、浅知恵な人は
簡単にひねられる。簡単に解ける問題ではなく、容易には解けない問題が出される。
実際に時間を区切って、実際に解いてごらん。解きもしないで簡単そうなどと
言わないほうが良い。5時間だなんてそんな大甘では全く無理だよ。
>国家総合職の技術系に受かる程度は勉強した(受かったとは言っていない)
実際に受かってもいないのに大言壮語するのは悪い癖だな。そんなんでは多分
三種も受からないと思う。ちょっと勉強して、これで十分と思うのは間違いだよ。
試験本番はそんなに甘くない。君の考えは大甘、大海人皇子。

311:名無し検定1級さん
19/03/13 07:20:27.08 Xf3tarXQ.net
2種をいきなり受ける人は、すでに3種の知識を持っている人だと思っていた。
機械なに?、という状態で大丈夫なのだろうか?

312:名無し検定1級さん
19/03/13 07:25:16.75 5/4jMl8f.net
>>303
せやで
蹴った企業のおんなじオファーが、別の転職エージェントから来るわ
人材売買界も口銭稼ぎに必死みたいやわ

313:名無し検定1級さん
19/03/13 07:31:00.87 YuWyvRml.net
>機械なに?、という状態で大丈夫なのだろうか?
そりゃ全然ダメやわ。箸にも棒にもかからん。三種でも。
大海人皇子だから仕方ないわ。

314:名無し検定1級さん
19/03/13 07:45:24.45 YuWyvRml.net
一次試験に関していえば、難易度的に三種の問題>二種の一次 (ただし理論は別)
だから二種の一次が分からんようでは三種は全然ダメだろうな。

315:名無し検定1級さん
19/03/13 07:52:22.97 Vrkc0a6r.net
>>296
EnergyChordの本言ってることがいまいちわからん

316:名無し検定1級さん
19/03/13 08:32:52.96 QEO2FWMX.net
スレに登場する態度が悪すぎるってことだな。
要するにおちょくってんだろう。

317:名無し検定1級さん
19/03/13 08:42:45.23 YuWyvRml.net
>>310
確かにな。儂もそう思って、それなりに対応しとる。

318:名無し検定1級さん
19/03/13 09:12:16.89 TMYgr8ne.net
>>289
三種を先に受けた方が結果的に早道だと思う。専門教育を受けた電気屋が何年も受からない人も多い、そんな現実を知った方がいい。

319:名無し検定1級さん
19/03/13 09:33:19.05 YuWyvRml.net
>>309
EnergyChordの本は筆者のレベルが高そうで、簡単そうに書いてある?が
内容は結構高度。初心者向けではないと思う。一言一句正確に理解しよう
とすると結構大変。買って勉強したいところだが、金がない。

320:名無し検定1級さん
19/03/13 09:41:13.19 YuWyvRml.net
>>297
>一次試験の理論見たけど、簡単そうだった。いまいち公式覚えてないけど、
>多分5時間くらい勉強すれば理論は受かりそうです。
各年度の問1だけを10問ほど、各5分の制限時間で真面目に解いてごらん。
その出来不出来で君の実力が分かる。半分正答出来たら上出来だよ。
きみならできても多分2問程度だろうな。

321:名無し検定1級さん
19/03/13 09:44:12.23 YuWyvRml.net
三種と二種一次の両方解いてみて。三種のほうが難しいかも?

322:名無し検定1級さん
19/03/13 10:09:41.57 KWoD/VNh.net
>>314
理論の問一は白紙でも他の設問が満点の場合は合格点に達するから少し条件を変えたほうが良いと思います。

323:名無し検定1級さん
19/03/13 10:22:40.27 YuWyvRml.net
合格するかどうかではなく、実力レベルの判定材料に使うのが趣旨。
実力を見るには、各年度の問1が正確に解答できるか、で分かる。
それなりの実力(学力)がないと問1はすんなりとは解けない。

324:名無し検定1級さん
19/03/13 10:29:15.72 YuWyvRml.net
一次なんて合格して当然だから、そんなことは問題にしていない。
二次が突破できるレベルに、あるいは基礎学力があるかどうかは各年度一次の問1や三種の問1が
すらすら解けるレベルであるかどうかで、判定できると思う。
勿論二次に向けた勉強は必要ではあるが。

325:名無し検定1級さん
19/03/13 10:35:27.33 YuWyvRml.net
各年度一次の問1や三種の問1がすらすら解けないようでは、二次突破は相当困難だろうな。

326:名無し検定1級さん
19/03/13 10:37:38.45 xwJMRNdo.net
同じ事何度も言うのはボケてる証拠だぜ、1種爺

327:名無し検定1級さん
19/03/13 11:45:06.58 YuWyvRml.net
いやいやいや。
強調用法じゃよ。同じことを何度か言って強調する、そういう話法じゃよ。
大事なことだから、何度も言いました。
爺さんになると何か忘れたものはないか何度も確認するようになるんじゃよ。
そういうもんじゃよもんじゃ焼き。爺さんだから許してた漏れ。
おっと、ちびってしまった。

328:名無し検定1級さん
19/03/13 12:13:06.61 aQ5MpG5K.net
>>319
問1って、わざと難しくして時間をロスさせるためにあるんじゃないの?
ある意味無視して問2からやるのが王道じゃないの?

329:名無し検定1級さん
19/03/13 12:36:04.15 Vrkc0a6r.net
>>313
いや別にレベルは高くないけど
巻末の波巻きとかのところ図間違ってたりなんか抜けてる

330:名無し検定1級さん
19/03/13 12:36:06.10 YuWyvRml.net
だから君は全然わかっていないよ。何度も言わせないで、チョ~。
わざと難しくした問題がすらすら解けるかどうかで実力学力を判断しようとしている。
合格が目的ではない。
合格が目的なら、問1は最後にするのが邪道、いや、黄銅、王道。

331:名無し検定1級さん
19/03/13 14:31:24.62 S/4hVQ2E.net
合格のコツ  ここでID真っ赤にしてる奴の意見には耳を貸さないこと

332:名無し検定1級さん
19/03/13 14:49:49.02 5/4jMl8f.net
wwww

333:名無し検定1級さん
19/03/13 14:58:26.19 O8tugOJd.net
機械って言っても電気機器だからね

334:名無し検定1級さん
19/03/13 15:12:26.44 JAMw3kQV.net
2種1次の一発合格率って5%くらいらしい
3種一発合格の1%よりは高いが
受験層の差を考えても、ここの人らの
言うように簡単って鵜呑みにしないほうがいい

335:名無し検定1級さん
19/03/13 15:38:32.23 YuWyvRml.net
>>325 ここでID真っ赤にしてる奴の意見には耳を貸さないこと
すまんが、儂のモニタは白黒で、色が分からんのじゃけ、どのIDか教えてくれんかノオ?

336:名無し検定1級さん
19/03/13 15:59:35.64 5/4jMl8f.net
>>328
母数の連中の質がちゃうからな
3は無勉も含めてミソもクソも、2はぉま�


337:。らみたいな優秀な連中ばっかしやんけw



338:名無し検定1級さん
19/03/13 16:20:15.09 QEO2FWMX.net
荒らしのおかげで久しぶりに生協だな

339:名無し検定1級さん
19/03/13 16:24:15.94 YuWyvRml.net
CO-OPだな。

340:ドサンピン
19/03/13 16:49:58.78 cvDEw5bW.net
どうも!

341:名無し検定1級さん
19/03/13 17:24:04.04 5/4jMl8f.net
↑これたぶん谷やんやで

342:ドサンピン
19/03/13 17:33:29.74 cvDEw5bW.net
>>334
谷やんて誰ですのん!?

343:名無し検定1級さん
19/03/13 17:35:49.29 ceEgcnZe.net
うんちぶりぶり

344:名無し検定1級さん
19/03/13 17:50:58.84 5IwQMy8q.net
>>297
その感じだと一次は受かるんじゃないでしょうか?
二種の一次は理論が一番難しいと言われてますので、その他は現状の知識は無くともやれば受かると思います。
なかなか知らない単語が多いと理解に時間が掛かりますが頑張って下さい。

345:名無し検定1級さん
19/03/13 18:12:07.85 tI93eLMt.net
>>296
どれもこれもだめもり。

346:ドサンピン
19/03/13 19:55:16.80 cvDEw5bW.net
>>336
ぶりゅっ!ぶりゅん!!

347:名無し検定1級さん
19/03/13 20:39:25.03 tmJfZkpR.net
電気全くの素人がこの資格取るにはどのくらいかかるもんですか?

348:名無し検定1級さん
19/03/13 20:57:10.17 dKA9K4CC.net
>>340
50万円くらいかかるよ

349:名無し検定1級さん
19/03/13 21:12:33.45 9Lx2MmHA.net
50万円以上に貴重な時間を無駄にすることになる…

350:名無し検定1級さん
19/03/13 21:21:53.39 YuWyvRml.net
電気全くの素人がこの資格を目指すのは全く持って無謀としか言えない。

351:名無し検定1級さん
19/03/13 21:23:39.29 fqb5Yoko.net
無謀を成し遂げました。
でも、大切な何かを失いました。

352:名無し検定1級さん
19/03/13 21:36:26.98 qre4BbWi.net
まあ、何年かの夏は失うよな?
日本の夏、デンケソの夏・・

353:名無し検定1級さん
19/03/13 21:40:06.47 L8WIHWh+.net
夏が来~れば思い出す~。
はるかな二種~、
遠い二次~。

354:名無し検定1級さん
19/03/13 21:54:38.59 YuWyvRml.net
URLリンク(www.youtube.com)

355:名無し検定1級さん
19/03/13 22:09:08.11 /dXnlPzi.net
40で三種取って職ないからここに来たけど、
二種取ったら未経験でもどっかで働けるの?

356:名無し検定1級さん
19/03/13 22:22:30.72 s9L4FT8Y.net
40だと3種とっても仕事ないのか。なかなか厳しいな。

357:名無し検定1級さん
19/03/13 22:25:15.99 PXGDu2HV.net
>>340
総費用は3000円くらい
勉強時間は15時間くらい

358:名無し検定1級さん
19/03/13 22:25:31.46 s9L4FT8Y.net
知り合いの50代は4点セット(のうち2つ)でビルメンになってたが。

359:名無し検定1級さん
19/03/13 22:31:25.63 YuWyvRml.net
>>350
>総費用は3000円くらい 勉強時間は15時間くらい
それは大嘘だな。
受験料で12800円
試験当日の交通費昼飯代で2000円くらい
免状の申請手数料で2350円+郵便代
でざっと17000円はかかるぞ。
勉強時間は頭さえよければ0時間でもいい。

360:名無し検定1級さん
19/03/13 22:33:42.44 s9L4FT8Y.net
>>352
一次二次の交通費飯代が計2000円は
会場がめっちゃ近いとか、ものすごい運がよくないと難しいなw

361:名無し検定1級さん
19/03/13 22:37:20.38 QEO2FWMX.net
三種選任ビルメンの初心者だが手当欲しさに二種電工申し込んだ。前期は今日からネット申し込み開始。今年はあと甲種消防設備士と電験二種二次(免除年)まで一気に決める。

362:名無し検定1級さん
19/03/13 23:00:44.76 YuWyvRml.net
>>353
失礼しました、その通りです。
1回分しか計算していなかった。x2になるね。

363:名無し検定1級さん
19/03/13 23:33:41.63 1FqzakM+.net
>>352
回答サンクス
5年ほどニートしてた自分が、知人を通じて来月から働くことになりまして
この資格まで取れたら大したもんだと言われたからどのくらい大変なのか知りたかったんです

364:名無し検定1級さん
19/03/13 23:37:00.69 s9L4FT8Y.net
>>356
何歳なんですか?

365:名無し検定1級さん
19/03/14 00:20:54.92 Op+ULGe9.net
>>357
今年30歳になりました
このままニートを続けても仕方ない、なんだってやってやるぞと言う気持ちで面接してもらい受かったわけですが不安でいっぱいでして…

366:名無し検定1級さん
19/03/14 00:39:33.67 w8cXRECN.net
30なんてまだチン毛も生え揃ってねえガキじゃねえか

367:名無し検定1級さん
19/03/14 00:40:07.62 M+WZdxC2.net
「負の誘電率」が発見される [613637526]
スレリンク(poverty板)

368:名無し検定1級さん
19/03/14 06:09:41.90 jmzshEnA.net
>>350
試験場は臭いからお風呂代5万円もな

369:名無し検定1級さん
19/03/14 08:40:31.80 fnfGu7Wo.net
免状まだか?

370:名無し検定1級さん
19/03/14 09:24:46.74 D2su3OQB.net
3月末~4月頭だな。
何年か前まで、4/1頃、4/10頃、4/15頃と免状到着がだんだんと遅くなっていった。
(本件は当時儂が投稿した。過去ログを探してくれ)
其れで儂が、電験って国の仕事だろ、仕事は年度内に完結させろ!と強くブー垂れた。
そしたらその年は何と3/31に免状が届いた。
何もしないとちんたら仕事をする奴らだから、早く免状が欲しいんなら、圧力をかけるのが良い。

371:名無し検定1級さん
19/03/14 09:39:42.35 D2su3OQB.net
免状到着の参考データ
スレリンク(lic板:604番)-606
スレリンク(lic板:662番)-664

372:名無し検定1級さん
19/03/14 10:53:48.51 XEcGfkmL.net
>>354
実務5年で一種電工取れるじゃん。

373:名無し検定1級さん
19/03/14 12:14:18.53 rXFRMbfz.net
>>363
圧力かけたってことは、試験センターに直接意見したってことか?
やるな

374:名無し検定1級さん
19/03/14 12:41:19.37 rXFRMbfz.net
URLリンク(www.shiken.or.jp)
30年度の計画のp.5に受付後2か月以内に交付するって明記されてるからこれが根拠になるな

375:名無し検定1級さん
19/03/14 13:47:06.30 3nHBda4s.net
>>365
電験持ち選任実務5年でやっとスタートラインだよねえ。
それよか早く二種取ってとっとと発電所行きたい。

376:名無し検定1級さん
19/03/14 13:48:54.91 /yuYKQAi.net
発電所はほぼ交代制だから、気をつけろというか真面目に行かないほうが良いぞ

377:名無し検定1級さん
19/03/14 14:56:20.81 3nHBda4s.net
>>369
風の強い田舎住みなんで風力希望

378:名無し検定1級さん
19/03/14 15:09:59.70 /yuYKQAi.net
日勤ならいいけど、それ以外はやめといたほいがいい

379:名無し検定1級さん
19/03/14 15:15:42.99 3nHBda4s.net
>>371
参考にします。近くのバイオマスは3交代募集だったな。

380:名無し検定1級さん
19/03/14 15:21:27.84 rq6mVYQ7.net
昨日、家についていっていいですか?TVで30すぎて無職になって37で弁護士免許取得
その後、お見合いパーティーで入れ食いの中、一発ゴールインとか夢あるなー
電験二種でもこんな夢・・・

381:名無し検定1級さん
19/03/14 15:23:19.47 FYtUGMAI.net
ビルメンの悪夢が待ってるぞ

382:名無し検定1級さん
19/03/14 18:21:56.17 3nHBda4s.net
そういえば「人間発電所」ってのがいたな。

383:名無し検定1級さん
19/03/14 18:36:44.34 D2su3OQB.net
>>375
ブルーノ・サンマルチノ だね。
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)

384:名無し検定1級さん
19/03/14 19:24:12.27 fnfGu7Wo.net
電験2種とってビルメンというのも悲しいな。

385:名無し検定1級さん
19/03/14 20:34:25.16 iQXNm4xH.net
>>377
それくらいしか


386:中途採用で進める道はない



387:名無し検定1級さん
19/03/14 20:37:07.59 fnfGu7Wo.net
>>378
中途で工場は厳しいん?
2種求人もよく見かけるけど

388:名無し検定1級さん
19/03/14 20:39:12.35 fnfGu7Wo.net
2種求人は大体
ビルメン、工場、再エネ、施工管理
の4つ(たまに機械設計とかもあるけど)だけど
中途はビルメンしか無理なんかね

389:名無し検定1級さん
19/03/14 21:11:58.91 X6IsNMd1.net
そんなもん職歴次第や
あと年齢な!

390:名無し検定1級さん
19/03/14 22:11:42.15 cj6Xfu5u.net
2000kW以上の太陽光発電所ならあるんじゃないか
仕事は草刈りとかパネル掃除とかがメインなイメージだけど

391:名無し検定1級さん
19/03/14 22:13:26.88 fnfGu7Wo.net
2000kWのソーラーパネルって大体何平方メートル?
サッカーコート5枚分くらいの広さの草刈りやパネル掃除を一人でやるの?

392:名無し検定1級さん
19/03/14 22:20:15.89 UuD13fDu.net
今どきのはやりは草刈りはヤギや羊にやらせる
主任技術者はヤギのウンチの跡片付けが主な仕事
ビルメンと変わらんね

393:名無し検定1級さん
19/03/14 22:22:13.20 fnfGu7Wo.net
どうしたらウンコから解放されるんだッッッ!

394:名無し検定1級さん
19/03/14 22:34:47.44 /yuYKQAi.net
便器主任技術者だから仕方ない

395:名無し検定1級さん
19/03/15 00:03:07.45 LkKjSyiw.net
ビルメンというか、工場メンテならある。メーカーで工場の設計とか、そんなやるイメージで入社した。が、やることはほぼ設備屋。
もうやる気が出ないが。。。
ちょっと息抜きに電験でも受けようかと思ったけど、設備屋やだなぁ……
残業が毎月50時間くらいで、年収700万だよ。30歳です。
って感じの仕事なら中途採用もあるから探してみなよ。

396:名無し検定1級さん
19/03/15 00:03:31.98 m54EvBCu.net
ボイラー2級とこれを取るといいって学校の先生に言われたんですけど
1か月くらい勉強すればとれますか?
電気とかよくわからないんですけど

397:名無し検定1級さん
19/03/15 01:12:56.52 261qf4B7.net
電工と間違えてないか

398:名無し検定1級さん
19/03/15 02:09:21.88 eOyhdwyH.net
僕も片手間で二種とりたいです

399:名無し検定1級さん
19/03/15 06:38:30.20 1CTLbLla.net
>>388
取れるよ。俺は無勉で取った。ついでに
一種も取った。電工じゃないよ。
君なら無勉で取れる、

400:名無し検定1級さん
19/03/15 06:42:48.31 T3yw1YUF.net
勉強やってないアピールは高校生までにしとけ

401:名無し検定1級さん
19/03/15 06:53:37.14 1CTLbLla.net
じゃあこれは?一種も取ったよ。

402:名無し検定1級さん
19/03/15 06:55:43.89 ga8csxSJ.net
じゃあセーフ

403:名無し検定1級さん
19/03/15 07:54:54.45 YpLGwVkX.net
3月入ってやっと一次試験の勉強始めた
勉強の順序的には、テキストを軽く一通り目を通す→過去問を一通り解く→あとは試験内容によって適当に勉強するみたいな流れが過去の試験ではやってたけど、皆はどんな感じ?

404:名無し検定1級さん
19/03/15 07:57:04.15 5urlDOA6.net
2種餅
なんども言うが、過去問だけでおけ!
うちは国立理系院やが、、
それより、バイオマス案件はどう?
とても興味あり。

405:名無し検定1級さん
19/03/15 08:00:32.99 YpLGwVkX.net
過去問だけでいいんだ。わかった。
週末に過去問買ってくる。ありがとう。

406:名無し検定1級さん
19/03/15 08:11:24.47 FBIRq8k/.net
電気とかよくわからないですけど、が無勉で受かったら凄いよな
公式なんか試験中にひらめいたかw

407:名無し検定1級さん
19/03/15 08:11:36.65 mQHcVOQz.net
太陽光は出力抑制で終わり
バイオマスは燃料チップ高騰で終わり

408:名無し検定1級さん
19/03/15 08:20:23.13 Qq7vkYqW.net
だから風力。
ベッツ限界59.3%で終わりってかw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch