【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3at LIC
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3 - 暇つぶし2ch763:名無し検定1級さん
20/12/22 19:26:32.47 d.net
>>748
日本エネルギー管理センターの講習

764:名無し検定1級さん
20/12/22 21:56:51.86 0.net
>>748
北爪先生は知らない。
図を書いてサクサクは持っているが、計算問題の解説はまぁまぁ。
ただし、計算問題に特化しているのでこれだけでは合格できない。
ユーキャンは立ち読みした程度だけど、問題集の問題が簡単すぎると思った。
ユーキャンだけでは60点ギリギリしか取れないと思う。

765:名無し検定1級さん
20/12/22 23:56:34.87 0.net
>>748
図を書いてサクサクは、すごくわかりやすいところもあるが、そうでないところも多い。電磁気学のところはオススメしない。 問題は過去問を修正した問題だから、わからないところはネットで調べてもわからない。 計算過程は省略してるところもある。
中級者向きかな

766:名無し検定1級さん
20/12/23 00:00:02.77 0.net
>>748
北爪先生のもう1つのほうの問題集は、これからするところ。
昭和の過去問から平成の過去問まででの良問だから、良いかもと思って買った。

767:名無し検定1級さん
20/12/23 12:53:59.68 0.net
>>743
エルおおさかでも講習会ありましたよね。
私は、法規のみ受講しました。
当時のテキストは完マスでした。

768:名無し検定1級さん
20/12/23 14:05:57.33 M.net
>>749
その研修のように60点を確実に取り、+10点の上乗せを目指すのが理想です。
ユーキャン理論45日で60点ラインを目指し
北爪先生か図をかいてで上積みがよさそうかな
翔泳社の解ける順 各科目のAmazon 評価低いので
ユーキャン300問が過去問としてはその路線では無難なのかな?

769:名無し検定1級さん
20/12/23 17:53:00.03 d.net
>>754
レベルに関係なく日本エネルギー管理センターにするべき。今年から理論を担当される吉田講師の講座受ければ合格ライン余裕

770:名無し検定1級さん
20/12/24 17:16:22.44 0.net
>>755
あの2万台の?

771:名無し検定1級さん
20/12/24 17:56:41.53 0.net
立ち寄った書店にみんほしの理論が有ったからつい買っちゃった
初学者にはいいねこれ、やさしく学ぶと完マスと併用して使おう

772:名無し検定1級さん
20/12/25 19:28:04.66 M.net
>>757
違う
私立文系には良いだけ

773:名無し検定1級さん
20/12/28 17:08:12.09 M.net
ユーキャンの理論45日が結構分かりやすい
通信教育のテキストをページ半分に削りつつ補完してて
頻出に絞るなら十分ありそうなのとベースが通信教育のだから他の科目も出るかも

774:名無し検定1級さん
20/12/28 17:14:19.26 M.net
個人的にTACの参入、誰でもわかる、ユーキャンと
電験のテキストがここ2・3年で状況一転したね

775:初受験
20/12/31 18:54:35.01 0.net
誰でもわかる電験参考書 CD版 買いました
頑張ります

776:名無し検定1級さん
20/12/31 19:04:21.62 0.net
>>761
それ理論の三相V結線の解説が間違っていたから使うの止めたわ

777:名無し検定1級さん
21/01/03 00:55:46.30 0.net
機械はみん星だけじゃきついかな?
完マス必要なのかねえ

778:名無し検定1級さん
21/01/03 03:47:35.83 0.net
>>763
みんほしテキストも問題集も何周した? 感想?

779:名無し検定1級さん
21/01/03 11:14:28.28 0.net
とりあえず一周
よくわからんのや

780:名無し検定1級さん
21/01/03 17:27:38.89 0.net
>>765
みんほし機械は、公式の解説にカラー絵付きで説明してるが、あれだけだとようわからん 例題問題もないから、理解しづらい
みんほし機械買わなければよかったと思った

781:名無し検定1級さん
21/01/03 18:24:14.67 0.net
まじか
じゃあ機械はなにがおすすめですか?
助けて下さい 広すぎます

782:名無し検定1級さん
21/01/03 18:37:13.47 M.net
>>767
YouTubeの電験合格か電験革命かAkiの電験なんちゃら観てみたら?

783:名無し検定1級さん
21/01/03 18:53:04.05 0.net
完マス制覇は、すなわち合格圏内なので、その完マスを理解するための
導入テキストが必要。それは「やさしく学ぶ」シリーズとかで良いと思う。

784:名無し検定1級さん
21/01/03 18:56:47.65 0.net
>>767
機械のユーチューブだと思う
電源革命は理論はオススメだが機械…

785:名無し検定1級さん
21/01/03 22:03:26.89 0.net
確かにでんけん革命の機械は酷いな
滑舌悪いし声が腹から出ていないから聞き取り難いし内容もねえ

786:名無し検定1級さん
21/01/03 22:31:43.45 0.net
電験ってそんなに変更ないし、中古の参考書でいいよな?

787:名無し検定1級さん
21/01/04 13:50:24.90 M.net
>>767
教えてくれた皆さんに礼を言えアホキチガイ

788:名無し検定1級さん
21/01/06 09:41:15.69 0.net
「やさしく学ぶ」だけじゃ無理なの?

789:名無し検定1級さん
21/01/06 10:42:04.79 0.net
電験の教科書に正解があればこんな乱立せんやろな
こんな参考書だらけの試験ほかにねーよ

790:名無し検定1級さん
21/01/06 10:46:57.38 a.net
>>773


791:名無し検定1級さん
21/01/06 11:01:59.28 0.net
>>775
司法試験

792:名無し検定1級さん
21/01/06 11:08:33.43 0.net
>>775
TOEIC

793:名無し検定1級さん
21/01/06 11:10:02.26 0.net
そのへんはまぁごめん

794:名無し検定1級さん
21/01/06 13:29:18.80 0.net
参考書なんて何でもいいからとりあえず電気書院の過去問を丸写しするつもりで2周する
できれば1ヶ月、遅くても2ヶ月以内にやる
その後に参考書を読むと驚くほど内容が頭に入る
数学の基礎知識としては因数分解、分数の分数、簡単な二次方程式、簡単な二次関数、平方根、三角比と簡単な三角関数、虚数、簡単な指数対数ができればOK
微分積分は電験3種には不要
個人的には虚数のベクトルが実問題に活かすのが難しかった
ちなみに徹底解説の理論の最初にある程度載ってるから参考までに

795:名無し検定1級さん
21/01/06 15:54:51.04 0.net
>>780
私立文系には微積分は不要
というかわからんやろ
理系は活用すべき

796:名無し検定1級さん
21/01/06 16:24:55.57 M.net
国立 教養学部(自然科学+社会科学+人文科学)
理系も文系も全部研究対象だったよ

797:名無し検定1級さん
21/01/06 16:38:57.92 0.net
まあ、何でもいいからテキスト2~3周回して、それから過去問を回す。
この過去問を回すとき、不明な点をテキストで確認する。そのテキスト
で広い範囲を網羅的に説明してあり、辞書的にも使えるのが完マスてこと。
やさしく学ぶシリーズでは、こういう使い方はできない。ただ、初学者
には優しいので、最初はこの辺から入ることをお勧めします。

798:名無し検定1級さん
21/01/06 18:44:40.00 0.net
>>773
怖い言葉を使ってはだめ

やさしく学ぶは 法規の計算問題はオススメしない

799:名無し検定1級さん
21/01/07 10:28:13.46 0.net
>>784
礼儀は当然やアホカス

800:名無し検定1級さん
21/01/08 00:08:56.57 0.net
>>781
純粋に電験3種では使わない
どうやってその公式ができたのか理解するならいいけどそこまでやるなら2種の範囲

801:名無し検定1級さん
21/01/08 08:42:58.82 0.net
>>786
理系は微積分法使わないと理解できないからね
だから入試物理で駿台が必要だった

802:名無し検定1級さん
21/01/08 08:44:32.56 0.net
>>786
そもそも書いている内容理解できていないな
お前
私立文系だろ
条件反射で微積分否定するなよ
馬鹿の僻み

803:名無し検定1級さん
21/01/08 09:39:14.01 .net
>>787
駿台なんかいつの時代やねんwww
ビルメンのアホ爺一生受からんわwww

804:名無し検定1級さん
21/01/08 20:07:47.65 M.net
>>789
駿台以外に良い本があれば教えてくれ

805:名無し検定1級さん
21/01/09 10:27:33.57 0.net
>>788
3種の試験に必要ないって言ってるだけ
やりたいならやればいいけど今から始めるような人にオススメする必要はない

806:名無し検定1級さん
21/01/09 10:52:35.17 0.net
>>791
お前のような高卒私立文系には必要ないだけ
理系大卒は微積分なしでは帰って時間がかかる上に身につかない
底辺基準にものを語るな

807:名無し検定1級さん
21/01/09 10:55:48.00 0.net
単純に問題を解くだけなら微積はいらないし、仮に必要な問題が出たときはそんな問題は落としても良い
ただ、全く知らないとちょくちょく参考書に書いてあることの意味が分からないかもしれない
個人的には微積に勉強する時間をかけるなら他に回した方が良いと思う

808:名無し検定1級さん
21/01/09 11:24:24.57 0.net
>>793
微積分の勉強なんか一言も言っていない
私立文系高卒は哀れだな

809:名無し検定1級さん
21/01/09 22:49:10.53 d.net
なんか変なやつおるな
効率的に3種受かるなら微積いらんで
ほぼ使う機会のない

810:名無し検定1級さん
21/01/09 22:56:25.14 p.net
三種如きで微積ガーってイキんなよ恥ずかしい

811:名無し検定1級さん
21/01/09 23:23:25.92 a.net
微分厨は本スレで嫌われてる爺さんじゃね

812:名無し検定1級さん
21/01/09 23:38:00.22 a.net
三種飛ばしていきなり二種はだめかな?

813:名無し検定1級さん
21/01/10 00:01:49.89 0.net
>>796
高卒

814:名無し検定1級さん
21/01/10 12:06:59.90 0.net
2種スレだと誰からも相手にされず
3種スレの参考書スレに来て無双キメようとしたけどだだすべりしちゃいました
ごめんなさいw

815:名無し検定1級さん
21/01/10 12:07:30.67 0.net
赤っ恥

816:名無し検定1級さん
21/01/10 22:26:07.95 0.net
三種の過去問見れば微積の必要が無いのは明らか
勉強したいというなら止めないけど
ちなみに俺は私立理系だよ、大学中退の引きこもり君

817:名無し検定1級さん
21/01/11 00:50:10.50 0.net
>>802
私立
恥ずかしい

818:名無し検定1級さん
21/01/12 10:58:59.93 M.net
ユーキャンは資格によって当たり外れあるけど
電験と保育士は分かりやすい
通信教育で受験生の傾向も得られるからだろうと思うけど
翔泳社は何故市販本は消極的なんだろう

819:名無し検定1級さん
21/01/12 11:15:24.79 0.net
>>804
売れないから

820:名無し検定1級さん
21/01/13 12:13:02.49 0.net
 メルカリで販売されてるコピー商品っぽいdvdを買う人がいるがあれは違法ではないか?

821:名無し検定1級さん
21/01/21 01:06:27.17 0.net
          ____
       / \   /\  キリッ
     /(ー)  (ー)\電験3種は微積使わないと身に付かない
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´                ヽ

822:名無し検定1級さん
21/01/21 07:20:18.98 0.net
>>807
高卒

823:名無し検定1級さん
21/01/21 09:10:54.44 0.net
>>808
          ____
       / \   /\  キリッ
     /(ー)  (ー)\電験3種は微積使わないと身に付かない
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´                ヽ

824:名無し検定1級さん
21/01/21 09:13:02.60 0.net
>>809
中卒

825:名無し検定1級さん
21/01/21 12:25:26.76 p.net
>>808
お~よちよち

826:名無し検定1級さん
21/01/21 15:39:07.96 0.net
>>811
さすが高卒

827:名無し検定1級さん
21/01/21 16:15:34.24 0.net
>>812
学歴コンプ可哀想

828:名無し検定1級さん
21/01/21 16:25:56.95 0.net
微積も使えない高卒は黙ってろ

829:名無し検定1級さん
21/01/21 19:17:05.21 0.net
>>813
よっ、高卒

830:名無し検定1級さん
21/01/21 19:20:21.39 0.net
>>815
学歴コンプ可哀想

831:名無し検定1級さん
21/01/21 19:20:53.97 0.net
>>815
微積も使えない高卒は黙ってろ

832:名無し検定1級さん
21/01/21 19:26:55.36 0.net
>>815
お前のような高卒私立文系には必要ないだけ
理系大卒は微積分なしでは帰って時間がかかる上に身につかない
底辺基準にものを語るな

833:名無し検定1級さん
21/01/21 19:26:58.57 0.net
>>817
おい、間違えるなよ

834:名無し検定1級さん
21/01/21 19:27:39.59 0.net
>>818
おい、間違えるなよ

835:名無し検定1級さん
21/01/21 19:40:20.44 0.net
俺は法政大工学部卒なんだけど、みんなはどこの大学?

836:名無し検定1級さん
21/01/21 20:37:20.07 0.net
>>821
その大学を知らん
名前は聞いたことがあるかも

837:名無し検定1級さん
21/01/21 20:59:19.17 0.net
>>822
法政大は箱根駅伝によく出てるから知名度は結構あるよ
MARCHのHなんだけどね

838:名無し検定1級さん
21/01/24 12:33:22.49 p.net
スレ荒らし犯の圧着レンチ (アウアウウー Saa5-BLjV)
21日木曜日午後から再規制くらった模様

839:名無し検定1級さん
21/01/24 17:36:22.11 0.net
圧着レンチって俺が電工受ける時からいたぞ
何年荒らしやってるんだあいつw
ある意味すげーな

840:名無し検定1級さん
21/01/25 16:23:00.24 0.net
完全なキチガイ

841:名無し検定1級さん
21/01/25 17:27:42.29 0.net
オーム社社のベクトルの書き方の本はどうなの?

842:名無し検定1級さん
21/01/25 17:29:02.36 0.net
社がかぶった。スマヌ
( ̄▽ ̄;)

843:名無し検定1級さん
21/01/25 21:15:17.22 0.net
SATは以前の見たけど酷かったな
二言目にはネットで調べてくださいと
幼少期の話を延々とするならイラスト位は載せて欲しい。
教材を読むだけの講義は時間の無駄だと感じた

844:名無し検定1級さん
21/01/25 22:49:48.23 M.net
>>829
講師代わったばかりだから前の人かな

845:名無し検定1級さん
21/01/26 12:45:20.95 0.net
>>821
MARCHの落ちこぼれ。

846:名無し検定1級さん
21/01/26 12:48:12.48 M.net
>>831
宮廷の人?

847:名無し検定1級さん
21/01/26 13:38:58.43 0.net
>>821
東京六大学のお荷物

848:名無し検定1級さん
21/01/26 13:42:05.62 0.net
>>821
野球以外の取り柄なし。

849:名無し検定1級さん
21/01/26 15:21:11.35 0.net
>>831
マーチが落ちこぼれ

850:名無し検定1級さん
21/01/26 22:18:42.41 0.net
で、結局みんなどこの大学なの?

851:名無し検定1級さん
21/01/26 22:29:48.72 0.net
>>836
放送大学(空気読まず)

852:名無し検定1級さん
21/01/27 00:19:21.42 0.net
俺はガースーと同じ大学w

853:名無し検定1級さん
21/01/27 00:22:28.67 0.net
↑何処の大学か知らないけど頭悪そう

854:名無し検定1級さん
21/01/27 19:11:56.24 0.net
電気書院過去問15年3年経過したら新規購入したほうが良いですか?

855:名無し検定1級さん
21/01/27 19:18:55.73 0.net
>>840
法規以外なら大丈夫

856:名無し検定1級さん
21/01/27 19:51:40.13 0.net
法規ってどうすりゃいいの?
暗記しかないとは聞くがどれを暗記すればええんや?

857:名無し検定1級さん
21/01/27 20:12:37.85 p.net
電技全て暗記すれば100%合格!

858:名無し検定1級さん
21/01/27 20:29:15.97 0.net
電気主任技術者なら知っておいて欲しい常識的なこと

859:名無し検定1級さん
21/01/27 20:32:23.50 0.net
無茶いうな!

860:名無し検定1級さん
21/01/27 23:45:54.97 0.net
>>842
テキストを読む 過去問の問題や解答を読む
繰り返す

861:名無し検定1級さん
21/01/27 23:49:40.05 0.net
写経

862:名無し検定1級さん
21/01/28 14:51:15.05 0.net
>>841
ありがとうございます。

863:名無し検定1級さん
21/01/28 17:53:46.07 0.net
>>848
法規計算問題はユーチューブがオススメ
自分に合うのを複数、選ばべば良い

864:名無し検定1級さん
21/01/29 01:09:58.91 0.net
>>849
ゴミ

865:名無し検定1級さん
21/01/29 12:49:38.41 0.net
>>846
努力でなんとかなる感じですか?

866:名無し検定1級さん
21/01/29 13:38:09.79 M.net
>>851
当たり前のこと

867:オ検定1級さん
21/01/29 15:31:47.71 r.net
>>851
その気になれば誰にでも手が届くレベル。ただ、なかなかその気になれないのが人情だ。

868:名無し検定1級さん
21/01/29 20:09:41.56 0.net
で、結局みんなどこの大学なの?
大学で微積習わないの?

869:名無し検定1級さん
21/01/29 20:39:22.23 0.net
俺は法政大だよ
微積は大学でもやったよ

870:名無し検定1級さん
21/01/29 21:19:29.57 0.net
>>851
なにがなんでも合格したいと思う意志

871:名無し検定1級さん
21/01/30 00:26:36.92 0.net
>>855
そんな大学知らんよ

872:名無し検定1級さん
21/01/30 12:44:19.38 p.net
法政大知らんのか
菅総理出身のエリート大学ぞ

873:名無し検定1級さん
21/01/30 12:45:58.23 a.net
管直人はいいよ。

874:名無し検定1級さん
21/01/30 14:58:21.08 r.net
菅直人は東工大

875:名無し検定1級さん
21/01/30 17:21:51.85 0.net
>>858
ああそうか
現業作業員が行く大学か

876:名無し検定1級さん
21/01/30 20:41:55.25 0.net
また学歴ネタで盛り上がってまいりました。

877:名無し検定1級さん
21/01/30 20:47:24.25 0.net
>>862
高卒君、元気?

878:名無し検定1級さん
21/01/30 21:28:55.86 0.net
法政大なんて普通だと思うんだけど、それでこんだけ粘着してくるってやっぱり高卒が多いんだね

879:名無し検定1級さん
21/01/30 21:39:30.58 0.net
>>864
底辺大学だよね
存在意義がわからないよ
何故国立にすら行けなかったの?

880:名無し検定1級さん
21/01/30 21:45:07.14 0.net
>>865
底辺ではなくて普通でしょ
国立?文系科目が苦手だったんだよ

881:名無し検定1級さん
21/01/30 21:55:51.01 r.net
合格マスター 電験三種 東京電機大学電験研究会の本だけど、購入したほうが良い感じ?

882:名無し検定1級さん
21/01/30 22:33:19.47 0.net
法政大に僻んでる底辺高卒君へ
電験三種は微積分なしでは真の理解に達せないぞ

883:名無し検定1級さん
21/01/30 22:52:00.11 0.net
>>866
現代文なんて数学だよ
文系科目ができない人は本当は数学もできない
>>868
微積分が必要なのは当たり前
高校時代に駿台の本で勉強したよ

884:名無し検定1級さん
21/01/30 22:56:38.42 0.net
電験で使う微積なんて数IIで足りてるだろ

885:名無し検定1級さん
21/01/30 23:22:20.18 0.net
>>869
別に数学は得意だったけど?
法政大に行くには困らなかったよ

886:名無し検定1級さん
21/01/30 23:40:06.83 0.net
>>867
それ気になっていた。代わりに買ってみて感想が知りたい。立読みだと、レベル的にはわりと普通の感じだが。

887:名無し検定1級さん
21/01/31 00:17:36.09 0.net
>>867
書店にはあるが5チャンではあんまりきかない

888:名無し検定1級さん
21/01/31 01:21:44.63 0.net
>>871
底辺大学の数学はただの計算問題だからね
阪大入試を見てみな
阪大でも簡単だよ

889:名無し検定1級さん
21/01/31 08:41:23.28 0.net
>>874
で、結局あんたはどこの大学なの?
俺は法政大工学部卒なんだけど

890:名無し検定1級さん
21/01/31 09:03:07.93 0.net
>>870
そうだとしても高卒や私立文系にはそれすらできない

891:名無し検定1級さん
21/01/31 13:52:44.13 M.net
本スレにもかいたけど
tacのみん欲し
1版と本屋で新しい2版見比べてたけど
1版にあったたまにある誤りが2版だと訂正されてるね
あと章ごとにまとめが挿入されてるのな
間違って覚えるかもだから新しいの買ったほうがいいねこれ

892:名無し検定1級さん
21/01/31 15:25:05.11 0.net
周回遅れの情報ご苦労さん

893:名無し検定1級さん
21/01/31 20:30:48.81 r.net
みんほし二番と、何とかの15年あれば何とかいけそうな来はする

894:名無し検定1級さん
21/01/31 20:54:26.17 0.net
>>877
情報ありがとうございます!

895:名無し検定1級さん
21/02/02 19:33:50.40 0.net
みんほし海底2番って初版とそんなに違ってる部分は無いよね?

896:名無し検定1級さん
21/02/02 19:36:55.98 0.net
海底2番wwwワロタww

897:名無し検定1級さん
21/02/02 19:44:16.94 0.net
陸上一番

898:名無し検定1級さん
21/02/02 21:50:14.87 0.net
海皇覚醒

899:名無し検定1級さん
21/02/04 08:05:10.61 M.net
パワーエレクトロニクスって難しすぎない?

900:名無し検定1級さん
21/02/04 10:52:13.33 0.net
>>885
具体的に話して

901:名無し検定1級さん
21/02/04 12:38:47.51 0.net
まずサイリスタとダイオード
この二つが意味不明 歴史を探っても答えが出ない
回路にこいつらが出てきたとき俺はなにを考えればいいんだ?

902:名無し検定1級さん
21/02/04 13:58:35.75 M.net
>>887
直流チョッパー、応用例といったキーワード調べてみるといいかもよ

903:名無し検定1級さん
21/02/04 18:08:20.33 p.net
電子の気持ちになって考えるんだ

904:名無し検定1級さん
21/02/04 18:25:28.77 M.net
>>888
直流チョッパーも意味不明
応用例? 関係してくるんか?
なにがしたくて生まれたんやこれらの概念は

905:名無し検定1級さん
21/02/04 19:10:02.17 d.net
>>889
精子の気持ちになって考えてしまいました。

906:名無し検定1級さん
21/02/04 19:36:12.02 0.net
オツムがお寒いヤツばっか

907:名無し検定1級さん
21/02/05 12:22:26.75 0.net
>>892
で、結局キミはどこの大学なの?
微積は使えるの?真の理解に微積は必須だぞ。

908:名無し検定1級さん
21/02/05 12:50:29.32 M.net
大学の微積辛かったなあ
材力の微積が1番つらかった

909:名無し検定1級さん
21/02/05 14:39:55.26 M.net
>>893
埼玉大学教養学部ですが

910:名無し検定1級さん
21/02/05 19:08:48.43 0.net
>>893


911:名無し検定1級さん
21/02/05 19:13:50.92 0.net
区分求積だけでなんとかなるぞ

912:名無し検定1級さん
21/02/05 20:05:42.33 M.net
微積とかむずかしすぎるだろ
完マスに微積出てくるのキレそうだわ

913:名無し検定1級さん
21/02/05 20:29:39.20 0.net
>>898
諦めろ
君には宅建が向いている
私立文系には宅建だ

914:名無し検定1級さん
21/02/05 21:52:35.30 0.net
>>899
宅建とっても仕事むずかしそうじゃね?
かんたんなの?

915:名無し検定1級さん
21/02/05 22:04:05.93 0.net
>>900
試験は簡単
三井不動産販売の人はほとんど持っている
と聞いた
他の会社も同様でしょう

916:名無し検定1級さん
21/02/06 00:10:22.73 M.net
>>901
相対評価だよー

917:名無し検定1級さん
21/02/06 07:13:10.16 0.net
ビルメン現場飽きたら宅建とってマンション管理でもするかな
でかい機械もないし

918:名無し検定1級さん
21/02/06 11:24:43.01 M.net
宅建、普通に落ちたわ
今年は問題自体は易しかったが合格点が38/50だった

919:名無し検定1級さん
21/02/06 11:31:50.41 0.net
俺が合格した時も合格点38だったけど、43取れてたから大丈夫だった

920:名無し検定1級さん
21/02/06 11:46:06.92 0.net
宅建って未経験でも転職有効なの?

921:名無し検定1級さん
21/02/06 12:23:24.28 M.net
少なくともすれ違いの話題をするコミュ障は取っても使えないよ

922:名無し検定1級さん
21/02/06 15:10:13.77 p.net
間違って宅建スレに来たのかと思ったわ

923:名無し検定1級さん
21/02/06 19:19:38.13 0.net
とりあえず持ってれば首が飛ばない資格っていいよね
窓際族でいいよ俺は
社内ニートしたい

924:名無し検定1級さん
21/02/07 19:55:23.15 M.net
9.8%の難関「電験三種」 日田の高1が一発合格
大分県日田市の日田林工高1年の加藤将太朗さん(16)が、合格率が1割に満たない国家資格「第三種電気主任技術者試験」(電験三種)
に合格した。1年で、しかも初挑戦の試験での合格は同校初で、県内でも例がないという。
難関を突破した加藤さんは「次の挑戦に向かう自信にしたい」と喜んでいる。
電気主任技術者の資格を取得すると、発電所やビルなどの電気設備を保安、監督できる。昨年9月の試験では4科目の筆記テストが
あり、合格率は9・8%。3年間で4科目に合格すれば資格を取得できるが、一度の試験で全科目をクリアした。
試験を行う一般財団法人「電気技術者試験センター」(東京)によると、高校3年で習う分野も出題され、「1年での一発合格は極めて珍しい」
という。
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

925:名無し検定1級さん
21/02/07 20:04:29.17 0.net
素晴らしいね、地元電力会社に就職で進路安定じゃね?
在学中に2種まで取れれば今後の人生安泰や

926:名無し検定1級さん
21/02/07 21:41:10.11 0.net
>>911
高卒としてはな

927:名無し検定1級さん
21/02/07 23:38:34.79 0.net
>>911
在学中に取れれば旧帝大に�


928:熕яEだね



929:名無し検定1級さん
21/02/08 05:08:18.98 0.net
>>913
無理無理
ありえん

930:名無し検定1級さん
21/02/10 12:49:53.76 0.net
絵で描くやつどう?

931:名無し検定1級さん
21/02/10 14:53:32.36 p.net
いいよ!

932:名無し検定1級さん
21/02/10 18:22:58.19 M.net
ほんとかよ!

933:名無し検定1級さん
21/02/10 21:06:40.62 0.net
絵解きは完マスを煮詰めたタイプの奴だから難しいぞ

934:名無し検定1級さん
21/02/10 21:09:46.45 p.net
絵解きじゃなく図を書いてサクサクってやつじゃないの?
絵解き法規は良いって書き込みは去年かなり見たけどね。

935:名無し検定1級さん
21/02/10 22:08:25.02 0.net
ベクトルに特価した本が2冊立て続けに出たな。急がば回れなのか?

936:名無し検定1級さん
21/02/10 22:09:29.07 0.net
>>920
そうなの?タイトル教えて

937:名無し検定1級さん
21/02/11 04:47:32.04 0.net
>>920
ベクトルすら知らない奴が受ける試験ではないだろ

938:名無し検定1級さん
21/02/11 11:36:18.78 0.net
法規のお勧めの参考書は、完マスですかね?
みん欲とどちらにするか検討中。
基礎、電力は、参考書購入無しで
電験合格先生のyoutube、学生時代の教科書と
過去問で合格したレベルです。

939:名無し検定1級さん
21/02/11 13:01:43.58 M.net
ベクトルの本教えて

940:名無し検定1級さん
21/02/11 13:30:28.95 0.net
>>923
やさしく学ぶ法規は計算問題はわからなかった。知識問題は普通。

941:名無し検定1級さん
21/02/11 13:38:11.90 0.net
電験、ベクトルでショッピング検索でもしとけよ

942:名無し検定1級さん
21/02/11 14:16:18.91 M.net
>>920
オーム社の1冊だけでなくて?

943:名無し検定1級さん
21/02/11 15:41:30.31 M.net
>>926
アマゾン限定で出ないぽいね
京大院卒電気系エンジニアによる 電気系資格のスタートアップ 第一段

944:名無し検定1級さん
21/02/11 17:42:51.05 M.net
電気数学のベクトルと高校数学のベクトルは方向性が違うよね
電気数学の方はO軸からしか引かないから、白チャートとか買ってもあんまり効果無いと思う。

945:名無し検定1級さん
21/02/11 21:02:55.13 0.net
フェーザ図
位相が重要

946:名無し検定1級さん
21/02/11 22:06:44.52 0.net
>>930
三角関数使えよ

947:名無し検定1級さん
21/02/11 22:56:49.29 0.net
URLリンク(i.imgur.com)

948:名無し検定1級さん
21/02/12 19:32:17.54 M.net
フェーザ図とか複素数とか統一してほしいわ
なにがしたいん?

949:名無し検定1級さん
21/02/12 19:36:58.42 F.net
なにがしたいんやたここらたこ!

950:名無し検定1級さん
21/02/12 19:47:27.72 0.net
>>933
楽をしたい

951:名無し検定1級さん
21/02/12 20:08:39.38 M.net
大変になってるんだが

952:名無し検定1級さん
21/02/12 20:20:26.00 0.net
>>936
バカには無理

953:名無し検定1級さん
21/02/13 15:25:26.10 0.net
みん欲で合格した方にお聞きしたいのですが、
みん欲参考書+みん欲過去問10年だけだと
情報量不足ですかね?
加えて何か勉強しましたか。

954:名無し検定1級さん
21/02/13 20:04:33.52 0.net
>>938
わからないが1年目はそれで良いのでは

955:名無し検定1級さん
21/02/13 22:24:18.97 0.net
>>938
過去問繰り返せば何の問題もないよ

956:名無し検定1級さん
21/02/14 21:23:06.24 0.net
みんほしの法規って薄すぎない?
これでほんまいけるんか?

957:名無し検定1級さん
21/02/16 13:42:42.57 M.net
北川景子の主演映画を観てきた。
セックスシーンがあって北川景子が「痛い!!」と何回か叫んでいたwww
DAIGOとやるときも叫んだのかなあと考えていたら、久し振りに勃起してきたwww
もう一回観に行こうかなwww

958:名無し検定1級さん
21/02/16 14:56:15.19 0.net
ズームとかユーチューブとか、どうなの?

959:名無し検定1級さん
21/02/18 13:08:15.19 0.net
>>942
いいな~

960:名無し検定1級さん
21/02/18 19:49:27.05 0.net
>>943
いいな~

961:名無し検定1級さん
21/02/21 09:06:08.70 0.net
>>941
みんほしの法規は評判悪い
法規は大人しく完マス
そもそもみんほしは初学者用の本
株とかでも一番売れる本は初学者の本だそうで


962:す



963:名無し検定1級さん
21/02/21 18:54:36.88 0.net
完全マスターいけるんか?
機械は評判悪いが

964:名無し検定1級さん
21/02/22 21:10:07.39 0.net
今日から参戦
とりあえずみん欲しの理論やってみる

965:名無し検定1級さん
21/02/22 21:41:54.27 0.net
奇遇だな。俺も今日からみん欲しで勉強始めた。
あと半年しかないが、やれるだけやってみる。

966:名無し検定1級さん
21/02/23 14:33:29.29 a.net
祝日は勉強三昧

967:名無し検定1級さん
21/02/23 14:34:30.33 0.net
>>948
>>949
みんほしよりユーチューブ

968:名無し検定1級さん
21/02/23 15:22:27.10 M.net
機械もみんほしで良いのかな

969:名無し検定1級さん
21/02/23 16:11:53.31 0.net
>>951
賛成。
教科書やる前に、電験合格先生のyoutube見て
ザックり内容理解した方がいいね。

970:名無し検定1級さん
21/02/23 16:22:11.09 0.net
>>946
完マス法規の記載ボリュームは、ザックリ他の参考書の1.5倍あるね。
完マス =387ページ →字が小さく余白も少ない
これだけ=292ページ →字が大きく余白も大きい  
試験に出ない条文とか多数ありそうだが。

971:名無し検定1級さん
21/02/23 16:51:33.20 0.net
絵解き電技まで買ったけど法規いけるかな
最近条文見るだけで震えと涙がとまらないんだ
うつなのかな?

972:名無し検定1級さん
21/02/23 17:52:12.21 p.net
まだまーだだね。
条文見て涙と震えが止まるぐらいになれば一人前。

973:名無し検定1級さん
21/02/23 17:59:08.55 0.net
それ死んでるやん

974:名無し検定1級さん
21/02/23 20:34:17.97 0.net
>>953
先生は電気の基礎はやってない
>>952
もう少し深いテキストがいいかも

975:名無し検定1級さん
21/02/24 14:32:22.01 0.net
>>951
はぁ( ´Д`)=3

976:名無し検定1級さん
21/02/24 18:29:40.90 d.net
機械は何で勉強したら良いのやら・・・

977:名無し検定1級さん
21/02/24 22:48:59.34 0.net
機械の過去問パワエレを解こうとする。解説見てもわからない。みんほし機械見てもない… ユーチューブ動画探すも機械は理論ほどない…

978:名無し検定1級さん
21/02/24 23:48:08.35 0.net
からすにきいても わからない
すずめにきいても わからない
ニャンニャン ニャニャーン
ニャンニャン ニャニャーン
ないてばかりいる こねこちゃん

979:名無し検定1級さん
21/02/25 10:13:17.15 p.net
URLリンク(m.youtube.com)

980:名無し検定1級さん
21/02/25 18:30:39.46 a.net
女性は受けるのか謎

981:名無し検定1級さん
21/02/27 13:28:11.02 a.net
緊急事態も終わり落ち着いたら講習会も再開できるかな

982:名無し検定1級さん
21/03/02 13:45:02.54 a.net
開催して欲しい

983:名無し検定1級さん
21/03/02 18:56:50.11 0.net
個人的にはみんほしだけじゃ厳しいと思う
基礎部分を理解しやすいのはあるけど足りない部分を完マスで補うのが良い

984:名無し検定1級さん
21/03/02 23:33:03.49 0.net
>>967
これだけは?

985:名無し検定1級さん
21/03/04 09:07:13.30 M.net
この春に地元の工業高校を卒業した人が電験2種に合格して新聞に載っていた。
スゲー。
1年の時は電験3種を受験して全滅、2年の時に合格。
3年で快挙達成。
進学高校に進学できる頭脳があったのに、工業高校に来たパターンかな。

986:名無し検定1級さん
21/03/04 12:39:25.51 0.net
>>969
違うと思う。
若い脳と本人の努力と環境だよ。
中高年は…

987:名無し検定1級さん
21/03/06 11:12:23.18 0.net
能力の差でしょう

988:名無し検定1級さん
21/03/07 12:40:19.44 0.net
機械は過去問しかないのか?
助けてくれ

989:名無し検定1級さん
21/03/07 15:31:28.40 0.net
>>972
具体的に言わないと

990:名無し検定1級さん
21/03/07 16:58:53.74 0.net
4月にユーキャンの電験三種 独学の電力でるのか
これは期待できる

991:名無し検定1級さん
21/03/07 17:24:48.25 M.net
>>974
ペース的に次回の電験後に機械か法規かな

992:名無し検定1級さん
21/03/09 18:15:22.74 a.net
>>964
最近は増えてきた
まだ少ないけど

993:名無し検定1級さん
21/03/15 00:15:48.74 a.net



994:、事業全盛で時代が来ている資格



995:名無し検定1級さん
21/03/15 21:19:57.02 0.net
>>1
あらゆる資格のオススメ度格付けランキングを作ってみたんだが、これで合ってるかな?
スレリンク(lic板)
国家資格だけでなく民間資格も含んでいる
主な評価基準は「就職・転職活動が有利になるかどうか」「社会評価につながるかどうか」「取得にかかるコストは適切か」
【オススメ度:MAX】
普通自動車運転免許、医師免許
【オススメ度:5】
弁護士、公認会計士、弁理士、税理士、歯科医師、薬剤師、獣医師、一級建築士、電験二種
【オススメ度:4】
高度情報処理技術者、不動産鑑定士、社労士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、海事代理士、中小企業診断士、技術士、電験三種、二級建築士、測量士、環境計量士、看護師、公務員、教員免許、アクチュアリー、英検1級
【オススメ度:3】
応用情報技術者(AP)、宅建、管理業務主任者、通関士、旅行業務取扱管理者、電気工事士、臨床検査技師、理学療法士、保育士、社会福祉士、衛生管理者、運行管理者、登録販売者、危険物取扱者(甲種、乙4)、自動車整備士、日商簿記2級、英検準1級、TOEIC730
【オススメ度:2】
基本情報技術者(FE)、情報セキュリティマネジメント(SG)、危険物取扱者(4以外の乙、丙種)、毒物劇物取扱責任者、陸上特殊無線、気象予報士、ボイラー技士、美容師、理容師、調理師、日商簿記3級、英検2級、秘書準1級、TOEIC600、CCNA、QC2級
【オススメ度:1】自己啓発・趣味程度に取る分には良いが、社会的評価は低い
ITパスポート(iパス)、ファイナンシャルプランナー(FP)、アマチュア無線技士、小型船舶操縦士、ビジキャリ、eco検定、J検、ジョブパス、色彩、英検準2級、全経簿記(上級以外)、漢字検定、世界遺産検定、歴史能力検定、P検、サーティファイ、医療事務
【オススメ度:論外】コストが無駄にかかるだけで社会的評価もほぼ無いので全くオススメできない
キャリアコンサルタント、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、野菜ソムリエ、健康管理士、チャイルドマインダー、産業カウンセラー、防災士、個人情報保護士

996:名無し検定1級さん
21/03/15 22:49:37.78 0.net
>>978
まず自動車免許は最低ランクに

997:名無し検定1級さん
21/03/15 22:50:46.41 0.net
>>978
情報処理は全て2ランク下に

998:名無し検定1級さん
21/03/15 22:51:24.13 0.net
>>978
電験も2ランク下に

999:名無し検定1級さん
21/03/16 02:00:07.65 0.net
電線など金属導体内を流れる電流の実体は電子の移動であり、定義上の電流は概念上及び架空のもの
間違っても電流の流れる速さと電子の移動速度は違うなんてアホな考えは持たないように

1000:名無し検定1級さん
21/03/16 09:41:42.63 0.net
>>982
物理分かっていないやつの文だな

1001:名無し検定1級さん
21/03/16 10:14:04.82 M.net
導体は、バンドギャップ理論でいうところの、充満帯、半満帯、空帯の3種類の許容帯が存在する物質である
絶縁体は、充満帯と空帯の2種類の許容帯しか存在しない物質である
半導体は、絶縁体の仲間であり、絶縁体と同じく充満帯と空帯の2種類の許容帯しか存在しない。
すなわち絶縁体と半導体とはエネルギー帯(許容帯)構造は完全に同じで、禁制帯幅が大きいか小さいかが異なるだけである。一般に禁制帯幅が数eV以上のときを絶縁体、それ以下のものを半導体という。
URLリンク(i.imgur.com)

1002:名無し検定1級さん
21/03/16 20:55:21.63 a.net
納得じゃ

1003:名無し検定1級さん
21/03/16 22:21:39.89 0.net
あれどう?あの絵タッチの

1004:名無し検定1級さん
21/03/16 22:25:49.32 0.net
大学講義シリーズ 半導体デバイス工学 | コロナ社
URLリンク(www.coronasha.co.jp)
(立ち読み)
URLリンク(www.coronasha.co.jp)

1005:名無し検定1級さん
21/03/16 22:34:55.16 M.net
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part4
スレリンク(lic板)

1006:名無し検定1級さん
21/03/17 00:17:10.52 a.net
進むしかない

1007:名無し検定1級さん
21/03/17 00:21:09.90 0.net
>>982
アホはお前

1008:名無し検定1級さん
21/03/17 13:43:54.44 a.net
結局、転職活動有利にしたくて取るような資格じゃないんだな

1009:名無し検定1級さん
21/03/17 14:33:58.16 a.net
でも中年が職に就くには良い資格なんじゃないか

1010:名無し検定1級さん
21/03/17 17:57:51.88 0.net
電線など金属導体内を流れる電流の実体は電子の移動であり、定義上の電流は概念上及び架空のもの
間違っても電流の流れる速さと電子の移動速度は違うなんてアホな考えは持たないように
===
導体は、バンドギャップ理論でいうところの、充満帯、半満帯、空帯の3種類の許容帯が存在する物質である
絶縁体は、充満帯と空帯の2種類の許容帯しか存在しない物質である
半導体は、絶縁体の仲間であり、絶縁体と同じく充満帯と空帯の2種類の許容帯しか存在しない。
すなわち絶縁体と半導体とはエネルギー帯(許容帯)構造は完全に同じで、禁制帯幅が大きいか小さいかが異なるだけである。一般に禁制帯幅が数eV以上のときを絶縁体、それ以下のものを半導体という。
URLリンク(i.imgur.com)
===
大学講義シリーズ 半導体デバイス工学 | コロナ社
URLリンク(www.coronasha.co.jp)
(立ち読み)
URLリンク(www.coronasha.co.jp)

1011:名無し検定1級さん
21/03/18 16:03:55.58 a.net
生きるか

1012:名無し検定1級さん
21/03/18 16:04:17.54 a.net
死ぬか

1013:名無し検定1級さん
21/03/18 16:05:01.24 a.net
コロナも終息へ

1014:名無し検定1級さん
21/03/18 16:05:36.80 a.net
理系エリーツ

1015:名無し検定1級さん
21/03/18 16:06:21.90 a.net
コロナも撲滅で飛躍の年へ

1016:名無し検定1級さん
21/03/18 16:07:11.15 a.net
次スレ
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part4
スレリンク(lic板)

1017:名無し検定1級さん
21/03/18 16:07:56.87 0.net
うめ

1018:名無し検定1級さん
21/03/18 16:08:04.74 0.net


1019:名無し検定1級さん
21/03/18 16:08:09.68 0.net
埋め

1020:名無し検定1級さん
21/03/18 16:08:20.61 0.net
産め

1021:名無し検定1級さん
21/03/18 16:08:34.02 0.net


1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 778日 23時間 8分 50秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch