【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3at LIC
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3 - 暇つぶし2ch461:名無し検定1級さん
20/09/23 19:14:20.34 a.net
電験の参考書分からなすぎて宇宙一買ってきた
分厚いなー
みんほしが分からなすぎて初歩からやる
みんほしわかりやすいかぁ??

462:名無し検定1級さん
20/09/23 20:34:45.40


463: 0.net



464:名無し検定1級さん
20/09/23 21:26:53.34 M.net
>>454
わざとやろw

465:名無し検定1級さん
20/09/23 21:34:30.93 0.net
試験結果の発表は10月23日(金)9時30分
発表日まであと29日!

466:名無し検定1級さん
20/09/23 21:46:34.51 0.net
誤爆だ

467:名無し検定1級さん
20/09/23 21:53:43.69 a.net
宇宙一やれば電験の理論は8割行けるって本当ですか?

468:名無し検定1級さん
20/09/23 22:42:06.19 0.net
>>458
8割は無理だな、せいぜい半分がいいとこ
でも基礎は固まると思う
三相交流とかは高校物理では全くやらないし、
ちゃんと電験の参考書で勉強しないとダメだけど

469:名無し検定1級さん
20/09/24 07:15:12.48 M.net
>>453
みんほしが分からなければ
誰でもわかる しかない

470:名無し検定1級さん
20/09/24 12:54:48.66 0.net
TACとかユーキャン等のメジャーとは別のネットで見かける個人でやっている講座ってどうなんですかね?

471:名無し検定1級さん
20/09/24 19:57:16.55 0.net
たとえば?

472:名無し検定1級さん
20/09/25 02:58:54.52 0.net
>>461
取っ掛かりとしてはいいと思いますよ
ただ、個人の奴で有料にしてるやつはあまり信用できない
個人でやるには限界がありますし

473:名無し検定1級さん
20/09/25 10:32:46.96 M.net
>>463
TACの関係者乙

474:名無し検定1級さん
20/09/25 20:55:03.98 0.net
>>464
こんな書き込みでTACに雇われるんだったらいくらでも書いてやるわw
書き方があれなんで申し訳なかったが、個人的に一番良いのは無料の動画で取っ掛かりを作って、自分で参考書開いて勉強するのが一番だと思う

475:名無し検定1級さん
20/09/26 06:58:23.87 0.net
>>465
あんなところ私立文系しかいないだろ

476:名無し検定1級さん
20/09/26 13:04:57.71 M.net
>>465
TACさん落ち着いて

477:名無し検定1級さん
20/09/26 15:47:25.37 0.net
>>467
satさんこそ落ち着いて

478:名無し検定1級さん
20/09/27 08:57:53.93 M.net
>>468
satさんって電験革命の人だよね

479:名無し検定1級さん
20/09/27 11:56:52.48 0.net
電験王の人の解説は非常にコンパクトでわかりやすいんだが、過去問の本は5980円と妙にぼったくってるのはなんで?一般人が本に6000円も出さないから

480:名無し検定1級さん
20/09/27 12:50:05.92 M.net
>>470
satさん落ち着いて

481:名無し検定1級さん
20/09/27 17:31:56.42 0.net
みんほしの電験2種はいつごろ出版ですか?

482:名無し検定1級さん
20/09/30 14:25:04.27 0.net
電験革命の理論の先生は、教え方上手だよ 不満もあるかもしれないが無料だからね

483:名無し検定1級さん
20/09/30 20:02:30.60 a.net
宇宙一わかりやすいやってるが、序盤は理解出来るが中盤からマジで分かんなくなってきた
どうしよう?
オススメの参考書ない?

484:名無し検定1級さん
20/09/30 20:25:48.14 0.net
>>474
分からない部分をyoutubeの動画で探してみたら?
色んな所で受験用の動画とかあるし、参考書だと分からなくても動画なら案外スッと入って来る場合もあると思います。

485:名無し検定1級さん
20/09/30 21:24:46.92 0.net
>>474
具体的に?

486:名無し検定1級さん
20/09/30 22:39:18.14 0.net
>>474
あれよりわかりやすい本はない
宇宙一が理解できないなら諦めた方がいいかもな

487:名無し検定1級さん
20/10/01 00:25:13.15 0.net
宇宙一わからなくてもなんとかなるよ

488:名無し検定1級さん
20/10/01 04:53:30.99 M.net
>>473
satの電験講師になったのかな

489:名無し検定1級さん
20/10/01 06:07:27.28 0.net
毛馬内先生とチェンジ?
電験革命の人が先生やるなら、DVD欲しいな。
機械だけでも。

490:名無し検定1級さん
20/10/01 06:09:13.05 0.net
>>474
まず、みんほしやりなさい。
直流、静電気、磁気、交流までいい。
それから、宇宙一をよんでみなさい。
宇宙一を推薦されてたのはみんほしが
なかった時代だったと理解できる。

491:名無し検定1級さん
20/10/01 16:24:08.03 0.net
>>479
かな

みんほしって直接TACの学校や生協から買ったら割引あるのかな
アマゾンの変なレビューは止めたほうが良い

492:名無し検定1級さん
20/10/02 00:07:52.24 0.net
宇宙一は抑えてるポイントが秀逸なので別格です
この参考書をメインにしなくてもどこかのタイミングで
宇宙一が重要だと指摘してる部分の意味が理解出来た方がいいよ

結局、参考書のここが重要って書いてる事に
自分でも同意できるようになるかなんだよ

493:名無し検定1級さん
20/10/02 00:26:58.00 a.net
宇宙一が理解出来れば理論は8割行けますよ

494:名無し検定1級さん
20/10/02 04:06:33.21 0.net
>>473
高卒向けだね
底辺層の
>>479
元の会社は?
でもこの人訛りがキツイ

495:名無し検定1級さん
20/10/03 09:30:47.06 a.net
宇宙一買ってみたけど、最後の方もやらんとダメかね?

496:名無し検定1級さん
20/10/03 10:51:25.65 0.net
>>486
力学と電磁気学だけでいい
余裕があれば熱力学も
波動やダイオード、原子のあたりは眺めておく

497:名無し検定1級さん
20/10/03 15:17:34.06 0.net
>>486
必要なところだけでええと思うよ

498:名無し検定1級さん
20/10/04 09:33:26.63 a.net
宇宙一わかりやすいやってるが、序盤は理解出来るが中盤からマジで分かんなくなってきた
どうしよう?
オススメの参考書ない?

499:名無し検定1級さん
20/10/04 16:00:43.60 a.net
宇宙一より簡単なのない?

500:名無し検定1級さん
20/10/04 16:11:28.22 0.net
誰でもわかる

501:名無し検定1級さん
20/10/04 19:00:55.29 0.net
水着とか巨乳とかの講師じゃない限り動画講座に金払う価値はない

502:名無し検定1級さん
20/10/04 20:10:39.28 0.net
あーいたなー電気書院のビデオ講座のおっさん今どうしてるのかな?

503:名無し検定1級さん
20/10/04 21:44:42.12 0.net
>>489
一年前の自分を見ているようだ・・・

504:名無し検定1級さん
20/10/04 23:05:17.75 0.net
わからない単元をyoutubeの無料動画で漁ったら自分にぴったりのが見つかるのでは?

505:名無し検定1級さん
20/10/04 23:07:54.49 0.net
530704100753】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可5307041007531053

506:名無し検定1級さん
20/10/04 23:51:50.02 a.net
宇宙一って電磁気編のみやればいい?
熱や原子編も必要?

507:名無し検定1級さん
20/10/04 23:53:53.70 0.net
>>497
力学もやった方がいいぞ
力学を知らずに物理は理解できないからな
力学の知識を前提とした問題も出るし

508:名無し検定1級さん
20/10/05 00:19:38.77 a.net
宇宙一でダメなら池田の下ネタ本しかないんじゃないかな

509:名無し検定1級さん
20/10/05 03:30:21.20 0.net
誰でもわかる電験があるよ

510:名無し検定1級さん
20/10/05 15:24:26.87 0.net
>>498
高卒みたいだね
一年程度で物理ができるようになるとはとても思えない

511:名無し検定1級さん
20/10/05 19:05:35.21 a.net
デブナンの定理とかさっぱり!
むずくない?
電験無理かも

512:名無し検定1級さん
20/10/05 20:17:24.56 0.net
>>502
反復練習

513:名無し検定1級さん
20/10/05 21:15:39.89 M.net
カナブンの定理

514:名無し検定1級さん
20/10/05 21:23:33.73 M.net
>>504
大天才現る

515:名無し検定1級さん
20/10/05 22:54:33.07 a.net
>>502
それって計算やら楽するための道具だから難しいとか無くない?

516:名無し検定1級さん
20/10/05 23:28:26.29 0.net
>>502
過去問やったらその内分かるようになるよ

517:名無し検定1級さん
20/10/06 02:27:12.50 a.net
実教出版の電気機器概論使ってる人に聞きたいですが
これ一冊で機械いけますか?

518:名無し検定1級さん
20/10/06 03:42:36.10 M.net
年度違えば全科目合格してるんだが同時に合格にできなくて止めた

519:名無し検定1級さん
20/10/06 16:35:30.83 0.net
>>508
実教ではない違う教科書を買ってみたがわからなかったので断念したわ

動画のほうが分かりやすい

520:名無し検定1級さん
20/10/06 17:52:37.66 a.net
誰でもわかる電験がCDで今日届いたけど
合格出来ますか?

521:名無し検定1級さん
20/10/06 20:42:15.91 0.net
>>509
戦略を鍛えろ
>>510
みんほしで範囲をつかんで、
その範囲を教科書で深めると
良い気がした。
>>511
難しい

522:名無し検定1級さん
20/10/06 21:39:36.66 0.net
>>511
それを理解したら、ユーチューブ動画いけば良いと思う
>>512
みんほしだね

523:名無し検定1級さん
20/10/07 17:51:36.45 a.net
誰でもわかる電験むずい
理解出来ん

524:名無し検定1級さん
20/10/07 17:55:43.26 0.net
415507105541】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可4155071055411041

525:名無し検定1級さん
20/10/07 20:38:50.57 0.net
↑↑
豚インフルのコピぺを
電工関連スレへ貼りまくるスレ荒らし犯=圧着レンチ(◆wvAYL/zaDg )(ワッチョイ 9fed-dB7G)
現在精神病院入院中

526:名無し検定1級さん
20/10/07 21:05:56.29 0.net
>>514
どの辺?

527:名無し検定1級さん
20/10/07 23:06:36.12 a.net
>>517
電磁石系がもうごちゃごちゃして分かりません
電験で1番むずいのは理論でしょうか?
後の科目は簡単ですか?

528:名無し検定1級さん
20/10/08 01:31:35.99 M.net
自称電験三種持ち↓が、活線で絶縁抵抗測定をやっても安全だと言い張ってます。
「0Ωになるなら完全に地絡しててそもそも絶縁抵抗測定自体が成り立たない」
と指摘しても回答せず、いつまでたっても安全だ、安全だ、を繰り返すばかり。
電験三種ってバカかトンデモか何かですか?
579 名無し検定1級さん 2020/10/06(火) 20:16:03.07 ID:Fbh9Jc+V
>>521 >>522
実際に測定してきた
日置の125V/250V/500Vとkaiseの250V/500Vの2種類のメガーで
どちらも活線メガーではない通常のタイプ
内蔵電池のチェック後、絶縁抵抗測定に切り替え測定開始
黒線側を接地極に接続し赤線を電源に接続、そして測定スイッチをオンにした
非接地側、接地側共に測定したがどちらも絶縁抵抗はゼロΩという表示で発煙も発光もなかった
トランス二次側に直流を印加してもコイルなのだからゼロΩは当然だろう

529:名無し検定1級さん
20/10/08 06:08:52.00 0.net
>>518
人によるけど、終わった今からすれば全幅簡単
強いて言うなら法規だけ落としそう

530:名無し検定1級さん
20/10/08 06:35:21.75 0.net
>>518
初めてみるものはそんなもんよ。繰り返すしかないよ 電験合格の動画もオススメ
理論は難しい
電力や法規は勉強しやすい

531:名無し検定1級さん
20/10/08 07:13:42.98 F.net
>>520
法規だけ落としそう、はもう一度受けたらって意味です。

532:名無し検定1級さん
20/10/08 12:09:56.04 M.net
>>519
2次側非接地なら原理的にはOKだが普通やらないしアホだろ

533:名無し検定1級さん
20/10/08 18:04:00.42 0.net
これってどんな感じ?
不動先生と学ぶ 電験三種論説問題 特選386問

534:名無し検定1級さん
20/10/08 18:42:56.63 a.net
誰でもわかる電験でも合格厳しい?

535:名無し検定1級さん
20/10/08 20:01:11.10 0.net
>>521
機械は?

536:名無し検定1級さん
20/10/08 20:24:03.23 0.net
活線メガーなんてかなり昔からあったよな
>電工だけど活線にメガかける奴は見たこと無いわ
なんて言ってる時点で本当に電工なのかと

537:名無し検定1級さん
20/10/08 20:46:54.25 0.net
>>524
計算問題の練習ばかりしていていたまに論説問題を解こうとすると
脳が一瞬「え?一体何の話?」と固まる人にはおすすめ。
ただ本としては過去に出題された論説問題をピックアップした以上でも以下でもないので
普通に過去問題集を持ってる人には値段ほどの価値は感じられないと思う。
解説の内容も電話帳の方が詳しいぐらいだしね。

538:名無し検定1級さん
20/10/08 20:57:32.76 0.net
>>528
TACさん乙です

539:名無し検定1級さん
20/10/08 21:39:37.03 0.net
>>492
宅建とかではVTuber講師が出始めてるらしい

540:名無し検定1級さん
20/10/08 22:46:35.66 0.net
>>528
ありがとうございます

541:名無し検定1級さん
20/10/08 23:23:26.50 M.net
>>531
おお頑張れよ

542:名無し検定1級さん
20/10/09 14:47:38.75 0.net
>>526
機械はこれからです

543:名無し検定1級さん
20/10/09 19:54:11.43 0.net
電験に受かった人でも、ほとんどがペーパー電験3種で、
合格後から新人として主任技術者として経験積んでいくんですか?

544:名無し検定1級さん
20/10/09 21:07:50.00 0.net
>>534
できる限り使わない
理由は滅私奉公資格だから
マジで心が病む

545:名無し検定1級さん
20/10/09 21:15:07.84 0.net
061509101506】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0615091015061006

546:名無し検定1級さん
20/10/09 21:31:40.01 a.net
誰でもわかる電験が1番分かりやすいと思うけど
内容的にどう?
合格レベルまで持ってこれる?

547:名無し検定1級さん
20/10/09 21:36:19.14 0.net
173609103617】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可1736091036171017

548:名無し検定1級さん
20/10/09 21:41:37.50 0.net
364109104136】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可3641091041361036

549:名無し検定1級さん
20/10/10 10:08:57.33 0.net
>>537
人による。
俺の場合は
誰でも→電験合格→過去問→忘れたところを誰でもで復習→電験合格→過去問
のループ。
んで今年は
電力:60
機械:75
だった。
理論は昨年合格
法規は捨て

550:名無し検定1級さん
20/10/10 12:14:57.74 0.net
>>540
PDF教材で合格できたのはすごいと思う。
書き込みとかもしにくいし、
頁をまたいで調べたりもしにくいし。
やっぱ、若い人はPDFでも問題ないのかね?
年寄りは、紙媒体にペンと手垢で汚して
何度も頁をめくらないと頭に残らないわ。

551:名無し検定1級さん
20/10/10 12:25:19.71 a.net
法規ってそんなに難しいの??

552:名無し検定1級さん
20/10/10 12:41:09.92 0.net
PDFを印刷する

553:名無し検定1級さん
20/10/10 13:09:36.45 0.net
PDFを印刷するくらいなら書籍を買った方が安くつかないか?

554:名無し検定1級さん
20/10/10 15:34:46.75 M.net
>>544
そのPDFの内容が重要だから書籍では代えられないかな

555:名無し検定1級さん
20/10/10 15:43:58.54 0.net
536だが、誰でも はタブレットに入れて使ってた。pdfはメモも出来るししおりもある。元々紙派だったが慣れた。
電験合格は問題を印刷してノートに貼って合格先生の解説なんかも書きこんだりした。ネットでわかりやすい説明とか見つけたら印刷してそのノートに貼り付けたり。

556:名無し検定1級さん
20/10/10 17:05:19.24 0.net
>>545
どんな教材だよ
君の妄想かな

557:名無し検定1級さん
20/10/10 19:11:07.50 0.net
>>546
電験合格、電力からは問題を印刷して
ノートに貼って先生の解説書いてみる。
理論でそれやろうとしたけど、試験日が
迫ってたのでやめたが、実行できれば
効果あるなーとは思っていた。

558:名無し検定1級さん
20/10/10 23:34:05.55 M.net
紙の本は匂いが良いよな

559:名無し検定1級さん
20/10/11 01:19:05.26 a.net
誰でもわかるは高すぎる
機械なんて3900円かよ

560:名無し検定1級さん
20/10/11 09:00:47.59 M.net
中身は確かにいいのだがPDFで4000円弱は高過ぎるのは同意

561:名無し検定1級さん
20/10/11 10:01:05.79 M.net
誰でもわかるはベクトルが見にくかった 高いのにショック

562:名無し検定1級さん
20/10/11 11:41:43.20 a.net
誰でも電験入門だけで理論は半分いけたも同然らしいけど

563:名無し検定1級さん
20/10/11 11:47:55.67 0.net
誰でもわかる買ってみようかな

564:名無し検定1級さん
20/10/11 17:13:51.54 a.net
中身を確認できんものに4000円は出せんな

565:名無し検定1級さん
20/10/11 20:31:24.99 0.net
>>550
過去問出していないな
本当に大丈夫か?

566:名無し検定1級さん
20/10/11 20:33:06.13 0.net
>>555
CDROMで買って
売れば、多少は損失を抑えられる。

567:名無し検定1級さん
20/10/11 22:30:22.77 a.net
誰でもで合格はかなり厳しい

568:名無し検定1級さん
20/10/12 22:26:06.79 0.net
みんほし理論の第二版が届いたけど、各章の前に2010年~2019年の出題傾向の分析とかが増えてて良い感じです

569:名無し検定1級さん
20/10/13 00:01:48.19 0.net
>>559
問題集が新しい年に変わっただけ?
古くても良問はある

570:名無し検定1級さん
20/10/13 00:09:49.05 0.net
>>560
問題集にはちらほらH30やR1の問題がありましたが、大半は古い問題です

571:名無し検定1級さん
20/10/13 01:56:45.17 0.net
>>561
サンクス

572:名無し検定1級さん
20/10/13 11:19:03.57 0.net
みんほし、ほとんど変わってなかったな

573:名無し検定1級さん
20/10/13 17:26:06.77 a.net
みんほしは索引さえまともならねぇ…
検索性悪すぎて紙媒体の意味がない
あれなら電子書籍で十分

574:名無し検定1級さん
20/10/13 17:40:16.63 0.net
>>564
誹謗中傷により開示請求します

575:名無し検定1級さん
20/10/13 17:57:47.42 0.net
>>565
持ちつけ

576:名無し検定1級さん
20/10/13 19:17:50.54 0.net
みんほし理論初版、いっぱいメモしたから、
2種に合格するまで使い続けるわ。

577:名無し検定1級さん
20/10/13 20:22:50.59 0.net
2種の理論をみなほしでは無理かと

578:名無し検定1級さん
20/10/14 22:42:58.11 a.net
インダクタンスうぜぇー
何個出てくんだマジで

579:名無し検定1級さん
20/10/14 22:51:23.37 0.net
>>569
電線について回るからしょうがない。
交流電流のあるところ、これ誘導あり

580:名無し検定1級さん
20/10/16 11:54:46.73 0.net
今日、ユーキャンから理論本が出版されるわけだがどうよ?

581:名無し検定1級さん
20/10/16 12:39:54.59 0.net
>>571
昨日、書店に並んでました。
45日で1発合格とか書いてありましたが・・・
初心者なのでよくわかりませんが、立ち読みしたところ、
前半は教科書的な解説、後半過去問みたいな感じでした。

582:名無し検定1級さん
20/10/16 17:48:24.78 a.net
理論むずい
よく理解できるなみんな
理論で1年かかりそうです

583:名無し検定1級さん
20/10/16 21:13:05.62 0.net
独学の理論、分かりやすかった
初学者ならおすすめできる

584:名無し検定1級さん
20/10/17 00:13:26.53 a.net
ユーキャンは理論以外自身ないのかな
これでユーキャンの通信のレベルが少しはわかるかも

585:名無し検定1級さん
20/10/17 01:28:05.36 0.net
ヤフオクやアマゾンとかで、過去問の解説をしたものを販売してる方のは、分かりやすいですか?

586:名無し検定1級さん
20/10/17 09:27:53.57 0.net
Tacやれば良いですか

587:名無し検定1級さん
20/10/17 10:04:48.59 0.net
試験結果の発表は10月23日(金)9時30分
発表日まであと6日!

588:名無し検定1級さん
20/10/17 11:20:39.95 0.net
>>576
理想は書店で新書を立ち読みし判断するのが理想ですね。
通販、オークションの類より当たりハズレが少ないと思います。

589:名無し検定1級さん
20/10/17 13:32:12.08 0.net
>>575
さすがに後日出るでしょ
理論だけ出してるところなんて見たことがない
ユーキャンの技術系資格の本はだいたいわかりやすいから期待してる
だが前に出した電験テキストはクソだったからどんだけ改善されたか見物ではある

590:名無し検定1級さん
20/10/17 20:31:01.83 M.net
>>580
誹謗中傷ですね
開示請求を検討中です

591:名無し検定1級さん
20/10/18 01:22:58.29 M.net
45日で受かるとか笑

592:名無し検定1級さん
20/10/18 03:54:19.50 M.net
>>582
私立文系向けという意味では

593:名無し検定1級さん
20/10/18 03:55:13.14 M.net
>>573
高卒だから

594:名無し検定1級さん
20/10/18 07:19:18.75 0.net
>>580
たしかに、ボイラーと冷凍と消防でユーキャン使ったけど
わかりやすかったな。
でも、電験はみんほし使い始めているから、みんほしで行くわ。

595:名無し検定1級さん
20/10/18 07:20:59.88 0.net
>>582
いたずらに短期合格を煽る会社は好きじゃないわ。

596:名無し検定1級さん
20/10/18 07:37:22.86 a.net
そもそも私立文系は電験の本の前に高校や受験参考書で基本をやったほうがいい

597:名無し検定1級さん
20/10/18 08:15:53.16 0.net
まずは独学大全だよ

598:名無し検定1級さん
20/10/18 19:35:27.23 a.net
>>573
直流交流分かれば三相交流なんか簡単だし静電気と電磁気はほぼ一緒
実質電子工学と電気測定のお勉強だ

599:名無し検定1級さん
20/10/18 19:36:40.50 0.net
>>587
私立文系は丸暗記でなんとかなると思っているからなぁ

600:名無し検定1級さん
20/10/18 20:17:59.04 0.net
>>587
私立文系は知的かたわだろ?

601:名無し検定1級さん
20/10/18 21:45:48.10 0.net
わからない人の気持ちがわからない人が人にものをおしえようとしているのを見ると吐き気がする

602:名無し検定1級さん
20/10/19 10:20:03.95 0.net
SATは講師が替わったのか。
新しい講師はオススメ?

603:名無し検定1級さん
20/10/19 15:22:13.23 M.net
>>593
日本語がおかしい

604:名無し検定1級さん
20/10/19 19:23:54.37 0.net
>>593
電験革命の人じゃないの?
毛馬内先生は辞められたのだろうか?

605:名無し検定1級さん
20/10/21 08:16:52.45 0.net
>>595
評判良くなかったんじゃない?
かといって電験革命から来たやつも認定って話だから胡散臭い

606:名無し検定1級さん
20/10/21 08:22:59.20 0.net
認定革命

607:名無し検定1級さん
20/10/21 08:34:05.60 M.net
>>594
お前の頭がおかしい

608:名無し検定1級さん
20/10/21 12:34:57.41 0.net
>>595
毛馬内先生、無線はよかったのに、電験は不評でしたか・・・

609:名無し検定1級さん
20/10/21 18:42:36.08 0.net
>>599
そいつが編著した一陸特のテキスト読んだことあるけどアカンやつだったぞ

610:名無し検定1級さん
20/10/21 19:17:22.11 0.net
>>596
今年の解答速報視聴したけど、
普通にわかりやすかったと思う。
電験革命の人。
毛馬内先生は少し癖があるからなぁ。
DVD持っているけど、挫折した。
合格してから視聴すると、
目からうろこが沢山ありそう。

611:名無し検定1級さん
20/10/21 20:16:29.27 0.net
>>601
とはいえ、認定の人に金払ってまで教わりたいですか?

612:名無し検定1級さん
20/10/21 20:41:02.68 a.net
日本エネルギー管理センターの動画が来年の9月末まで24800円で見放題だって

613:名無し検定1級さん
20/10/21 21:03:42.37 0.net
無料動画の影響

614:名無し検定1級さん
20/10/21 21:19:21.64 0.net
かもしれないですね
逆に言うと、無料動画でも充分なのかな
でも、日本エネルギー管理センターの講師の動画見たけど、悪くは無いと思いました
無料動画しか見てないから分からないけど

615:名無し検定1級さん
20/10/21 21:39:50.35 0.net
今や金取ってる動画より無料動画のほうがクオリティー高いからな

616:名無し検定1級さん



617:
>>602 認定はもう一人の方だよ 確認してみて



618:名無し検定1級さん
20/10/22 09:47:54.64 0.net
毛馬内の消防設備士の本は間違いだらけ。

619:名無し検定1級さん
20/10/22 14:32:43.53 p.net
彼の講義の約半分は無駄にアンダーライン引きながらの問題文の朗読だったからなぁ。
解説は参考書を自分で興味を持って見てください。みたいな感じ。ちょいちょい出てくるこんなの当たり前ですよねぇ感がイラっとくる。
交代は良い判断だったと思う。

620:名無し検定1級さん
20/10/22 19:05:29.96 0.net
電験合格向きの仕事ってなんかある?

621:名無し検定1級さん
20/10/23 07:36:20.67 0.net
日本エネルギー管理センターの動画、お試し料金差し引けば20000ちょいで見放題なんだな
もう通信教育なんか要らねーじゃん

622:名無し検定1級さん
20/10/23 07:56:48.73 0.net
教科書代 やさしく学ぶシリーズ 9860円
スマホ、タブレットで観るなら1000円×4科目=4000円
以上も掛かるがまあ安いわな

623:名無し検定1級さん
20/10/23 07:58:00.16 M.net
日本エネルギー管理センターはお試し期間の3000円でブラウザ開いておけば期間過ぎても見れるぞ
録画して保存も可能だしな

624:名無し検定1級さん
20/10/23 09:19:09.87 M.net
毛がない講師

625:名無し検定1級さん
20/10/23 09:25:11.51 M.net
>>612
テキスト選びのセンス疑うわw

626:名無し検定1級さん
20/10/23 19:00:49.19 0.net
毛馬内は評判がいまいちなのか。
SAT を買わなくてよかった。

627:名無し検定1級さん
20/10/23 21:22:18.31 M.net
ヤフオクで買って直ぐに売ったが毛馬内さんわかりやすかったぞ
会長の方が更にわかりやすいとは思うが

628:名無し検定1級さん
20/10/23 21:22:55.50 M.net
まあ電験合格が最良だと思われ

629:名無し検定1級さん
20/10/24 00:32:42.37 M.net
工業高校の教科書手に入れたいわ

630:名無し検定1級さん
20/10/24 01:06:37.03 0.net



631:s道府県によっては図書館に教科書置いてあるところあるよ。 一部分ならコピーも出来るし。 自分が住んでる所は中央図書館に置いてあります。 あとは工業高校を取り扱ってる書店に余りがあれば売ってくれるらしいです。



632:名無し検定1級さん
20/10/24 01:32:32.28 0.net
工業高校がどうとか関係ないですよ
教科書を取り扱ってる書店なら、文部科学省の検定教科書は全て注文できます
検定教科書は全て一冊のカタログに入ってるので
普通科だろうと商業科だろうと工業科だろうと畜産科だろうと教科書は全て同じ扱い

633:名無し検定1級さん
20/10/24 01:46:29.87 0.net
そりゃ知らなかった。
学校用で用意されてる教科書なのに一般人が
そこの書店に行って注文しても取り寄せてくれるんだね。
教科書って規定とかでそんなに簡単に取り寄せてくれないような気もするけど。

634:名無し検定1級さん
20/10/24 04:43:34.16 0.net
ネットで、各社の教科書扱っている店あるよ。
そこで、工業高校の何冊か買ったよ。送料安かったし、
簡単に手に入って驚いた。

635:名無し検定1級さん
20/10/24 04:44:44.71 a.net
工業高校で電力に該当する教科ってあるの?
電力と法規だけは電験用の参考書買わんとダメかね?

636:名無し検定1級さん
20/10/24 07:13:14.96 0.net
教科書は買ったが理解出来ないから辞めた。
内容確認して買うほうがよいよ

637:名無し検定1級さん
20/10/24 08:42:16.52 0.net
中学高校のときに教科書だけ読んで理解出来た経験が豊富なら買ってもいいと思うぞ

638:名無し検定1級さん
20/10/24 11:04:14.22 M.net
SATで講師が替わったのは毛馬内だけ?
受講生から評判がよくなかったのか?

639:名無し検定1級さん
20/10/24 12:31:12.93 0.net
毎年毎年同じようなものを売っても仕方ないってのもありそう
テキストの構成を変えたり色々やってたみたいだけど限界あるし、講師を変えるのは目新しさはあるわな

640:名無し検定1級さん
20/10/27 15:33:08.59 0.net
俺が王だったらビオ・サバールをギロチンにかけるのに

641:名無し検定1級さん
20/10/28 07:15:24.65 0.net
>>624
電力技術が、電力に対応していた。

642:名無し検定1級さん
20/10/28 07:16:50.12 0.net
今年、1問足りなくて理論落ちたが、
来年に向けて、どんな勉強したらいいのかわからん。
これまでの、みんほしと過去問を繰り返し、電験合格を再視聴すべきか?
別のテキストを買うべきか?

643:名無し検定1級さん
20/10/28 08:55:51.92 M.net
>>631
電話帳とか15年過去問で過去問をやり込むのはどうでしょうか?
私も今年は勉強不足で理論50点でした。来年の理論は難しくなりそうですが、一緒に頑張りましょう!

644:名無し検定1級さん
20/10/28 09:41:52.73 M.net
>>631
後一問とか惜しいみたいな口ぶりだが、あの程度で60点取れないのは猛省すべきだぞ

645:名無し検定1級さん
20/10/28 10:41:37.99 0.net
>>633
そうだよね
はっきり言ってくれてありがとう

646:名無し検定1級さん
20/10/28 12:53:30.62 0.net
>>623
教科書だけでは、章末問題の解答がないと思いますので、
教科書ガイドもほしいところですが、工業科目のガイドってありますか?

647:名無し検定1級さん
20/10/28 12:55:31.23 0.net
>>600
確かに、誤植等ありましたが、先生のHPを見て訂正箇所を確認しました。
問題集を利用して実質、1週間強で合格できました。

648:名無し検定1級さん
20/10/28 15:10:57.24 M.net
工業高校電気科卒の先輩が10年掛かって電験3種に合格したけど、車の運転が好きだからという理由でタクシー運転手に転職してしまった。

649:名無し検定1級さん
20/10/28 20:18:41.01 M.net
有能は転職出来る

650:わん
20/10/28 20:27:56.19 0.net
超過去問で解き方を覚えて、電話帳を繰り返したら合格しました、

651:名無し検定1級さん
20/10/28 20:52:34.20 0.net
超過去問凄いね
もう売ってないけど

652:名無し検定1級さん
20/10/28 21:54:22.17 a.net
超過去問って全科目あるの?

653:名無し検定1級さん
20/10/28 23:29:33.01 M.net
法規で一番優しい問題集ってなんですか

654:名無し検定1級さん
20/10/28 23:


655:40:26.34 M.net



656:名無し検定1級さん
20/10/29 01:15:51.60 0.net
超過去問 9月に書店で売ってた。

657:名無し検定1級さん
20/10/29 01:16:59.99 0.net
>>642
ユーチューブ
>>643
理論?

658:名無し検定1級さん
20/10/29 07:12:08.56 M.net
>>645
法規

659:名無し検定1級さん
20/10/29 08:46:20.66 0.net
>>646
知識問題は繰り返すだけ
計算問題はユーチューブに解き方解説してあるよ

660:名無し検定1級さん
20/10/29 08:48:14.44 0.net
>>642
法規は電験合格先生のプリントで十分です

661:名無し検定1級さん
20/10/29 12:04:37.17 M.net
超神田寿司みたいな?

662:名無し検定1級さん
20/10/29 12:18:57.88 M.net
末尾Mの奴はどいつもこいつも糞つまらんな

663:名無し検定1級さん
20/10/29 13:11:14.90 a.net
youtubeメインでの勉強で合格したって人います?

664:名無し検定1級さん
20/10/29 21:37:11.60 0.net
オレオレ

665:名無し検定1級さん
20/10/30 18:45:30.19 0.net
>>640
何それ

666:名無し検定1級さん
20/10/30 19:41:07.51 0.net
>>645
問題集が何か知らない高卒君ですか

667:名無し検定1級さん
20/10/30 19:43:01.82 0.net
>>622
規定???

668:名無し検定1級さん
20/10/30 22:14:38.43 0.net
>>655
教科書は決まりがあって児童や生徒じゃないと買えないと思い込んでいるんじゃないの

669:名無し検定1級さん
20/10/31 01:02:05.34 0.net
>>654
下手な大卒より高卒のほうが出来る人がいるな

670:名無し検定1級さん
20/10/31 14:50:28.94 0.net
回路強化するのに電気学会の電気回路論やるのはどうでしょうか?

671:名無し検定1級さん
20/11/01 00:21:39.63 0.net
>>658
電験三種の勉強としてなら、遠回りになるような気がします
将来の二種、一種を見据えて回路を学ぶのでしたら有効かと思います
自分は学生時代に、電気学会の教科書(教授著)を使ってみっちり仕込まれました
そのためか回路についてはほぼ無勉でいけましたが、三種でそこまで必要とも思えません
それよりも過去問を数多く解いて、必要な知識の再確認を繰り返すことが合格への早道だと思います

672:名無し検定1級さん
20/11/01 00:38:48.62 0.net
>>659
過去問やりまくても落ちたよ(泣)
その本までとは言わないが三種ぐらいの回路本、問題集は探してる

673:名無し検定1級さん
20/11/04 01:58:31.08 a.net
マンガでわかるシリーズになかったっけ?

674:名無し検定1級さん
20/11/04 08:16:46.64 0.net
>>657
お前高卒だろ

675:名無し検定1級さん
20/11/04 08:18:58.34 0.net
高卒な訳ねぇーだろ、中卒だよ

676:名無し検定1級さん
20/11/04 20:46:01.68 0.net
がんばる

677:名無し検定1級さん
20/11/04 20:53:53.59 0.net
てすと

678:名無し検定1級さん
20/11/05 01:48:28.89 0.net
>>662
おまえ旧帝大卒ではないだろう

679:名無し検定1級さん
20/11/05 06:04:13.00 M.net
>>657
高卒ロジック

680:名無し検定1級さん
20/11/05 06:04:53.74 M.net
>>663
底辺の高卒君

681:名無し検定1級さん
20/11/05 14:43:19.69 M.net
みんほしの機械で自動制御とか理解できないんですが、誰でもわかるの機械を追加するか迷ってます。
使用された方、よろしければ感想お願いします!

682:名無し検定1級さん
20/11/06 12:05:30.98 M.net
>>669
童貞?

683:名無し検定1級さん
20/11/07 02:54:28.27 0.net
>>669
ようつべに自動制御の説明してる動画が何個もあるからそれ見てからでも遅くないんじゃない?

684:名無し検定1級さん
20/11/08 10:19:30.57 a.net
ユーキャンの最近発売した理論の本分かりやすくていいな。
いつも書いてなくて検索して書き足してたような内容がちゃんと書いてある。
その分例題が少ないからこれ終わったら過去問繰り返さないとだな

685:名無し検定1級さん
20/11/08 11:30:11.14 a.net
理論だけ受かった俺には関係ない本だった

686:名無し検定1級さん
20/11/11 00:30:22.85 0.net
電験三種 理論 考え方解き方 [単行本]

687:名無し検定1級さん
20/11/13 12:30:46.67 a.net
理論の参考書3周したのに過去問やった�


688:辜{ロボロ 全然頭にに入ってなかった。 公式が多すぎて覚えきれない みんなどうやってんの?



689:名無し検定1級さん
20/11/13 16:11:37.30 0.net
>>675
間隔が開け過ぎ
忘れてるだけだから

690:名無し検定1級さん
20/11/13 19:17:04.77 0.net
>>675
出来なかった問題は解説を読んでもう一度やってみる。
解説を読んでも理解出来なかったら参考書やネットで自分が理解できる解説を
探して理解するまで読み込む。
で、もう一度その問題をやってみる。
以上を何度も何度もループすれば
問題の解き方や公式は勝手に記憶される。

691:名無し検定1級さん
20/11/13 21:33:41.18 a.net
>>675
例えばどの公式が覚えられないの?

692:名無し検定1級さん
20/11/14 08:34:16.34 a.net
どのというか多すぎて全部覚えきれない

693:名無し検定1級さん
20/11/14 09:56:24.01 0.net
>>679
覚える時間はまだまだある!
以降の試験日 (2021年度は五輪の影響により推定)
2021年9月12日(日) 試験日まであと302日!
2022年9月4日(日) 試験日まであと659日!
2023年9月3日(日) 試験日まであと1023日!
2024年9月1日(日) 試験日まであと1387日!
2025年9月7日(日) 試験日まであと1758日!
2026年9月6日(日) 試験日まであと2122日!
2027年9月5日(日) 試験日まであと2486日!
2028年9月3日(日) 試験日まであと2850日!
2029年9月2日(日) 試験日まであと3214日!
2030年9月1日(日) 試験日まであと3578日!
2031年9月7日(日) 試験日まであと3949日!
2032年9月5日(日) 試験日まであと4313日!

694:還暦親父
20/11/17 22:39:23.54 0.net
参考書や過去問を自分なりに解説してみました。
あとは勉強のしかたとか。ご参考までに。
URLリンク(baobabu.boo.jp)

695:名無し検定1級さん
20/11/18 07:05:10.52 M.net
>>681
理科が得意なのに数学が大の苦手ですか
何言っているんだこいつ

696:名無し検定1級さん
20/11/18 07:46:47.48 M.net
アフィサイト注意

697:名無し検定1級さん
20/11/18 10:31:35.10 0.net
みんほし機械2版の改訂内容について誰か情報くださいな

698:名無し検定1級さん
20/11/18 11:55:54.00 p.net
>>684
いいよ!

699:名無し検定1級さん
20/11/19 11:09:08.44 M.net
>>684

ちんこ痒い

700:名無し検定1級さん
20/11/19 12:10:48.94 0.net
みんほし読みやすいから好きだけど理論は何かが足りない
理論はどんだけやっても応用ができん

701:名無し検定1級さん
20/11/19 12:29:46.68 M.net
>>682
中学理科までは理解してて、高校物理が全く分からない人の事でしょ
数学的に考えられなくて、1歩も踏み込めないって人

702:名無し検定1級さん
20/11/20 07:26:31.60 0.net
>>688
丸暗記をもって得意と言う奴か
私立文系だな

703:名無し検定1級さん
20/11/20 22:48:26.54 0.net
数学、というのは微分積分程度以上のこと。それ以下は算数という。
つまり数学が苦手でも電験三種くらいは暗記得意の文系の人間でもなんとか受かる、ということ。電験の数学なんて、ほとんどが分数レベルでしょうが。数学というよりも算数。電験合格には、むしろ読解力のための国語力が必要なのかもね。

704:名無し検定1級さん
20/11/21 09:36:39.77 0.net
そんなこといったってコンデンサがわけわかんないことするじゃん!!
コンデンサなんとかしてくれよ!!!

705:名無し検定1級さん
20/11/21 10:12:20.93 0.net
>>690
高校数学で一番難しいのは数学I
君の発想はせいぜい地方国立

706:名無し検定1級さん
20/11/21 10:13:38.64 0.net
>>687
私立文系向けの本だからでは?

707:名無し検定1級さん
20/11/21 10:41:44.76 0.net
一番難しいのは数Aじゃないの?
数Iをやってないと数IIが何一つ分からないから
難しいと言われてもピンと来ないね

708:名無し検定1級さん
20/11/21 11:54:53.65 0.net
>>694
数論が難しい

709:名無し検定1級さん
20/11/21 12:33:04.89 0.net
今のカリキュラムだと数論は数学Aで離散数学関係は数学Aだぞ

710:名無し検定1級さん
20/11/23 15:26:15.81 0.net
>>687
みんなそうやで

711:名無し検定1級さん
20/11/23 17:04:27.34 0.net
予備校の通信講座とか受けてる人いますか?
TACかSATを考えてるんだけど

712:名無し検定1級さん
20/11/23


713:21:57:41.83 0.net



714:名無し検定1級さん
20/11/23 23:30:38.31 0.net
東京都の在職者訓練で電験三種のものがありますが、どんな感じですか?倍率で無理ゲーですか?

715:名無し検定1級さん
20/11/23 23:50:25.51 0.net
>>700
その気になれば手が届く資格です。試験勉強を一日平均3時間。年間1000時間。これを3~5年続ける覚悟があるならチャレンジしてみては?ちょっとした大学受験並みの覚悟が必要ですが。

716:名無し検定1級さん
20/11/24 07:03:59.69 0.net
電験3種は取っても工場とかだと高圧(6,600ボルト)設備の選任なんかで外からわざわざ雇う必要がない。また最近需要が多い再エネ発電所は規模が5,000キロワットを超え(3種不可)、系統連系は特高66,000ボルト(3種不可)が普通。
だから需要はやっぱりビルや公共施設などの保安点検外部委託だけとなる。
しかしあまり知られていないがこの委託が任される(点検報告書に電技印を押すこと)には免状を持っているだけではだめで委託請負会社(保安協会やビルメン)の5年経験証明書が必要。
けっきょく免状もらっただけでは仕事は全くない。
ビルメン会社で資格手当もらえるくらい(受験料が1回で出る程度は毎月もらえる)

717:ちびでぶハゲニート
20/11/24 10:56:20.04 r.net
>>701
年間1000時間勉強したら、1年で合格できるだろ。

718:名無し検定1級さん
20/11/24 12:14:23.87 0.net
受かりてえな
そしたらキャバクラで自慢するんだ

719:名無し検定1級さん
20/11/24 12:57:06.38 M.net
ええー!お客さん電験3種持ってるのー
すご~い!ボトル入れて良い?

720:名無し検定1級さん
20/11/24 13:13:48.23 0.net
だめに決まってんだろ

721:名無し検定1級さん
20/11/24 17:11:39.83 p.net
電池検定ってあるんだね~!
あ、うちも昨日コンビニで電池買ったよ!
1.5vだったかな🤔

722:名無し検定1級さん
20/11/25 23:15:51.02 0.net
新しい完マスと旧完マス、違いはあるかな?

723:名無し検定1級さん
20/11/25 23:24:02.50 0.net
あれ?完マス改定?

724:名無し検定1級さん
20/11/26 11:12:21.65 0.net
>>699
底辺大学の名前は一生ついてまわる

725:名無し検定1級さん
20/11/26 12:17:36.12 a.net
>>710
学歴は一生ついて回るが、技術系の現場では学歴はさほど意味を持たない。無資格の一流大卒よりも、電験持ちの中卒の方が有り難がられる。ただ一流大出の者の方が、難関資格を突破するポテンシャルを持ち合わせてはいるだろうが。

726:名無し検定1級さん
20/11/26 12:22:46.03 a.net
>>703
一科目1000時間かと。全科目を1000時間の勉強で受かる者は、かなり優秀だと思う。自分は、結果的にトータル5000時間を要した。

727:名無し検定1級さん
20/11/26 15:11:17.27 r.net
1000時間勉強して合格できないようなギリ健は危ないから電気の仕事やるなよ。

728:名無し検定1級さん
20/11/26 16:54:09.94 0.net
>>709
この前の改定

729:名無し検定1級さん
20/11/26 21:59:51.42 0.net
完マス読んだけどわけわからんわ

730:名無し検定1級さん
20/11/26 22:31:22.22 0.net
>>715
理論?

731:名無し検定1級さん
20/11/26 22:47:50.25 0.net
理論
なんかようわからんねん

732:名無し検定1級さん
20/11/27 01:31:43.14 0.net
>>711
それは技能職でしょ

733:名無し検定1級さん
20/11/27 18:53:24.44 0.net
基礎数学からわかってないけど基礎数学やっても電気がわかる気がしないんだよな
なんだよ電気って

734:名無し検定1級さん
20/11/27 19:34:03.94 0.net
3種は微分積分って使いますか?

735:名無し検定1級さん
20/11/27 21:49:07.83 0.net
>>717
完マスは初心者にはキツイ

>>720
使わなくてもok

736:名無し検定1級さん
20/11/28 07:13:06.60 M.net
今だと、理論
TACみんほし、誰でもわかる、ユーキャン45日、図をかいて理解の4つがわかりやすいのかな
電気数学はsat講師のドリル

737:名無し検定1級さん
20/11/28 07:44:46.22 0.net
>>720
参考書などには微分積分で説明してあることが多いが、とくに知る必要はない。微分積分もできないやつが電験目指すな、などという書き込みも時折見かけられるが、そんなもの知らなくても三種はOK 。

738:名無し検定1級さん
20/11/28 18:38:14.48 0.net
>>723
私立文系や高卒は微積無理だからね

739:名無し検定1級さん
20/11/28 18:39:22.24 0.net
>>719
中学からやり直せ
高卒よ

740:名無し検定1級さん
20/11/28 19:49:20.96 0.net
≫718
から選べばいいよ

741:名無し検定1級さん
20/11/28 20:05:14.70 .net
図を書いては初心者向きではないよ

742:名無し検定1級さん
20/11/30 09:11:30.36 0.net
>>727
初心者ではなくて高卒な
区別しよう

743:名無し検定1級さん
20/11/30 22:18:51.39 0.net
理論に実力で受かるなら、図を書いての参考書を時間が掛かってもいいからほぼ完全に解けるようにならないと
おぼつかない

744:名無し検定1級さん
20/12/01 21:07:23.03 M.net
みんほしって内容刷新されたの?
問題集だけ?

745:名無し検定1級さん
20/12/07 01:27:08.01 0.net
令和3年 8/22かよ
そろそろやり始めようかなと思ってびっくりしたわ
こんな糞暑い時期にするなよ

746:名無し検定1級さん
20/12/07 09:08:35.80 M.net
>>731
情報ありがとう
予想外の3週間(実質1ヶ月)前倒し
計画を大きく見直さないと

747:名無し検定1級さん
20/12/07 11:37:39.02 0.net
みんほしやるかー
これやってできた気になっても過去問でダメなんだよなー

748:名無し検定1級さん
20/12/07 13:54:28.93 a.net
みんほしは一番改訂が必要な法規が改訂されてないな

749:名無し検定1級さん
20/12/07 13:55:38.24 M.net
みんほし法規第二版売っていたよ

750:名無し検定1級さん
20/12/07 19:20:30.71 0.net
みんほし買ったぜ
機械…

751:名無し検定1級さん
20/12/07 20:32:36.22 0.net
みんほしだけでいけるんかな
そのぐらいの試験であってほしいよ

752:名無し検定1級さん
20/12/08 01:20:48.37 0.net
>>737
問題集は過去問だから全部理解出来ればいけると思う
過去問の解説はあんまり良くないうわさ

753:名無し検定1級さん
20/12/08 13:09:58.32 a.net
>>737
過去問は、できたら三種類程度用意すべし。それぞれに解説が異なる。
解りやすいのも、難解なのも、それぞれに混在する。

754:名無し検定1級さん
20/12/09 15:47:55.23 M.net
>>726
アホ
半角でやれ!
ドアホ!

755:名無し検定1級さん
20/12/10 00:50:29.30 M.net
>>740
来年も再来年も落ちろ落ちろ続けろ落ち続けて死ね

756:名無し検定1級さん
20/12/12 18:15:50.01 M.net
>>741
童貞?

757:名無し検定1級さん
20/12/15 16:18:08.81 a.net
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
大阪の職業訓練校での講習よかったよ
これで合格できた
岐阜とか岡山から通ってた人もいた

758:名無し検定1級さん
20/12/15 21:02:40.57 0.net
>>743
しかも安い
大阪府いいな
愛知もあればいいのに
ってか、締め切ってるやん

759:名無し検定1級さん
20/12/19 22:20:39.01 0.net
みんほしやってるけど、たしかに過去問の解説は微妙だわ
なんでそんな解き方するんだって解答が多い
それでも教科書は凄く分かりやすいし、オススメの参考書になると思う
てか、電験って無駄に数学力が求められる試験だね
数学的センスでスマートに解けるタイプの問題が多い
みんほしの解答は、数学的な解き方をあんまりしてないから分かりにくいんだろうな

760:名無し検定1級さん
20/12/20 02:06:42.91 0.net
>>745
君私立文系?

761:名無し検定1級さん
20/12/20 16:21:22.53 0.net
4教科受験だと、科目合格は13%程度
100人調べたが
13人は科目合格(大半が1や2科目)、残り87人は不合格
これが現実

762:名無し検定1級さん
20/12/22 17:47:11.51 M.net
北爪先生が教える! 電験三種 理論の最強講義
図をかいてサクサク解けるシリーズ理論の計算問題
ユーキャンの電験三種 独学の理論 合格テキスト&問題集
この三冊の内でどれが一番合格に繋がりそう?

763:名無し検定1級さん
20/12/22 19:26:32.47 d.net
>>748
日本エネルギー管理センターの講習

764:名無し検定1級さん
20/12/22 21:56:51.86 0.net
>>748
北爪先生は知らない。
図を書いてサクサクは持っているが、計算問題の解説はまぁまぁ。
ただし、計算問題に特化しているのでこれだけでは合格できない。
ユーキャンは立ち読みした程度だけど、問題集の問題が簡単すぎると思った。
ユーキャンだけでは60点ギリギリしか取れないと思う。

765:名無し検定1級さん
20/12/22 23:56:34.87 0.net
>>748
図を書いてサクサクは、すごくわかりやすいところもあるが、そうでないところも多い。電磁気学のところはオススメしない。 問題は過去問を修正した問題だから、わからないところはネットで調べてもわからない。 計算過程は省略してるところもある。
中級者向きかな

766:名無し検定1級さん
20/12/23 00:00:02.77 0.net
>>748
北爪先生のもう1つのほうの問題集は、これからするところ。
昭和の過去問から平成の過去問まででの良問だから、良いかもと思って買った。

767:名無し検定1級さん
20/12/23 12:53:59.68 0.net
>>743
エルおおさかでも講習会ありましたよね。
私は、法規のみ受講しました。
当時のテキストは完マスでした。

768:名無し検定1級さん
20/12/23 14:05:57.33 M.net
>>749
その研修のように60点を確実に取り、+10点の上乗せを目指すのが理想です。
ユーキャン理論45日で60点ラインを目指し
北爪先生か図をかいてで上積みがよさそうかな
翔泳社の解ける順 各科目のAmazon 評価低いので
ユーキャン300問が過去問としてはその路線では無難なのかな?

769:名無し検定1級さん
20/12/23 17:53:00.03 d.net
>>754
レベルに関係なく日本エネルギー管理センターにするべき。今年から理論を担当される吉田講師の講座受ければ合格ライン余裕

770:名無し検定1級さん
20/12/24 17:16:22.44 0.net
>>755
あの2万台の?

771:名無し検定1級さん
20/12/24 17:56:41.53 0.net
立ち寄った書店にみんほしの理論が有ったからつい買っちゃった
初学者にはいいねこれ、やさしく学ぶと完マスと併用して使おう

772:名無し検定1級さん
20/12/25 19:28:04.66 M.net
>>757
違う
私立文系には良いだけ

773:名無し検定1級さん
20/12/28 17:08:12.09 M.net
ユーキャンの理論45日が結構分かりやすい
通信教育のテキストをページ半分に削りつつ補完してて
頻出に絞るなら十分ありそうなのとベースが通信教育のだから他の科目も出るかも

774:名無し検定1級さん
20/12/28 17:14:19.26 M.net
個人的にTACの参入、誰でもわかる、ユーキャンと
電験のテキストがここ2・3年で状況一転したね

775:初受験
20/12/31 18:54:35.01 0.net
誰でもわかる電験参考書 CD版 買いました
頑張ります

776:名無し検定1級さん
20/12/31 19:04:21.62 0.net
>>761
それ理論の三相V結線の解説が間違っていたから使うの止めたわ

777:名無し検定1級さん
21/01/03 00:55:46.30 0.net
機械はみん星だけじゃきついかな?
完マス必要なのかねえ

778:名無し検定1級さん
21/01/03 03:47:35.83 0.net
>>763
みんほしテキストも問題集も何周した? 感想?

779:名無し検定1級さん
21/01/03 11:14:28.28 0.net
とりあえず一周
よくわからんのや

780:名無し検定1級さん
21/01/03 17:27:38.89 0.net
>>765
みんほし機械は、公式の解説にカラー絵付きで説明してるが、あれだけだとようわからん 例題問題もないから、理解しづらい
みんほし機械買わなければよかったと思った

781:名無し検定1級さん
21/01/03 18:24:14.67 0.net
まじか
じゃあ機械はなにがおすすめですか?
助けて下さい 広すぎます

782:名無し検定1級さん
21/01/03 18:37:13.47 M.net
>>767
YouTubeの電験合格か電験革命かAkiの電験なんちゃら観てみたら?

783:名無し検定1級さん
21/01/03 18:53:04.05 0.net
完マス制覇は、すなわち合格圏内なので、その完マスを理解するための
導入テキストが必要。それは「やさしく学ぶ」シリーズとかで良いと思う。

784:名無し検定1級さん
21/01/03 18:56:47.65 0.net
>>767
機械のユーチューブだと思う
電源革命は理論はオススメだが機械…

785:名無し検定1級さん
21/01/03 22:03:26.89 0.net
確かにでんけん革命の機械は酷いな
滑舌悪いし声が腹から出ていないから聞き取り難いし内容もねえ

786:名無し検定1級さん
21/01/03 22:31:43.45 0.net
電験ってそんなに変更ないし、中古の参考書でいいよな?

787:名無し検定1級さん
21/01/04 13:50:24.90 M.net
>>767
教えてくれた皆さんに礼を言えアホキチガイ

788:名無し検定1級さん
21/01/06 09:41:15.69 0.net
「やさしく学ぶ」だけじゃ無理なの?

789:名無し検定1級さん
21/01/06 10:42:04.79 0.net
電験の教科書に正解があればこんな乱立せんやろな
こんな参考書だらけの試験ほかにねーよ

790:名無し検定1級さん
21/01/06 10:46:57.38 a.net
>>773


791:名無し検定1級さん
21/01/06 11:01:59.28 0.net
>>775
司法試験

792:名無し検定1級さん
21/01/06 11:08:33.43 0.net
>>775
TOEIC

793:名無し検定1級さん
21/01/06 11:10:02.26 0.net
そのへんはまぁごめん

794:名無し検定1級さん
21/01/06 13:29:18.80 0.net
参考書なんて何でもいいからとりあえず電気書院の過去問を丸写しするつもりで2周する
できれば1ヶ月、遅くても2ヶ月以内にやる
その後に参考書を読むと驚くほど内容が頭に入る
数学の基礎知識としては因数分解、分数の分数、簡単な二次方程式、簡単な二次関数、平方根、三角比と簡単な三角関数、虚数、簡単な指数対数ができればOK
微分積分は電験3種には不要
個人的には虚数のベクトルが実問題に活かすのが難しかった
ちなみに徹底解説の理論の最初にある程度載ってるから参考までに

795:名無し検定1級さん
21/01/06 15:54:51.04 0.net
>>780
私立文系には微積分は不要
というかわからんやろ
理系は活用すべき

796:名無し検定1級さん
21/01/06 16:24:55.57 M.net
国立 教養学部(自然科学+社会科学+人文科学)
理系も文系も全部研究対象だったよ

797:名無し検定1級さん
21/01/06 16:38:57.92 0.net
まあ、何でもいいからテキスト2~3周回して、それから過去問を回す。
この過去問を回すとき、不明な点をテキストで確認する。そのテキスト
で広い範囲を網羅的に説明してあり、辞書的にも使えるのが完マスてこと。
やさしく学ぶシリーズでは、こういう使い方はできない。ただ、初学者
には優しいので、最初はこの辺から入ることをお勧めします。

798:名無し検定1級さん
21/01/06 18:44:40.00 0.net
>>773
怖い言葉を使ってはだめ

やさしく学ぶは 法規の計算問題はオススメしない

799:名無し検定1級さん
21/01/07 10:28:13.46 0.net
>>784
礼儀は当然やアホカス

800:名無し検定1級さん
21/01/08 00:08:56.57 0.net
>>781
純粋に電験3種では使わない
どうやってその公式ができたのか理解するならいいけどそこまでやるなら2種の範囲

801:名無し検定1級さん
21/01/08 08:42:58.82 0.net
>>786
理系は微積分法使わないと理解できないからね
だから入試物理で駿台が必要だった

802:名無し検定1級さん
21/01/08 08:44:32.56 0.net
>>786
そもそも書いている内容理解できていないな
お前
私立文系だろ
条件反射で微積分否定するなよ
馬鹿の僻み

803:名無し検定1級さん
21/01/08 09:39:14.01 .net
>>787
駿台なんかいつの時代やねんwww
ビルメンのアホ爺一生受からんわwww

804:名無し検定1級さん
21/01/08 20:07:47.65 M.net
>>789
駿台以外に良い本があれば教えてくれ

805:名無し検定1級さん
21/01/09 10:27:33.57 0.net
>>788
3種の試験に必要ないって言ってるだけ
やりたいならやればいいけど今から始めるような人にオススメする必要はない

806:名無し検定1級さん
21/01/09 10:52:35.17 0.net
>>791
お前のような高卒私立文系には必要ないだけ
理系大卒は微積分なしでは帰って時間がかかる上に身につかない
底辺基準にものを語るな

807:名無し検定1級さん
21/01/09 10:55:48.00 0.net
単純に問題を解くだけなら微積はいらないし、仮に必要な問題が出たときはそんな問題は落としても良い
ただ、全く知らないとちょくちょく参考書に書いてあることの意味が分からないかもしれない
個人的には微積に勉強する時間をかけるなら他に回した方が良いと思う

808:名無し検定1級さん
21/01/09 11:24:24.57 0.net
>>793
微積分の勉強なんか一言も言っていない
私立文系高卒は哀れだな

809:名無し検定1級さん
21/01/09 22:49:10.53 d.net
なんか変なやつおるな
効率的に3種受かるなら微積いらんで
ほぼ使う機会のない

810:名無し検定1級さん
21/01/09 22:56:25.14 p.net
三種如きで微積ガーってイキんなよ恥ずかしい

811:名無し検定1級さん
21/01/09 23:23:25.92 a.net
微分厨は本スレで嫌われてる爺さんじゃね

812:名無し検定1級さん
21/01/09 23:38:00.22 a.net
三種飛ばしていきなり二種はだめかな?

813:名無し検定1級さん
21/01/10 00:01:49.89 0.net
>>796
高卒

814:名無し検定1級さん
21/01/10 12:06:59.90 0.net
2種スレだと誰からも相手にされず
3種スレの参考書スレに来て無双キメようとしたけどだだすべりしちゃいました
ごめんなさいw

815:名無し検定1級さん
21/01/10 12:07:30.67 0.net
赤っ恥

816:名無し検定1級さん
21/01/10 22:26:07.95 0.net
三種の過去問見れば微積の必要が無いのは明らか
勉強したいというなら止めないけど
ちなみに俺は私立理系だよ、大学中退の引きこもり君

817:名無し検定1級さん
21/01/11 00:50:10.50 0.net
>>802
私立
恥ずかしい

818:名無し検定1級さん
21/01/12 10:58:59.93 M.net
ユーキャンは資格によって当たり外れあるけど
電験と保育士は分かりやすい
通信教育で受験生の傾向も得られるからだろうと思うけど
翔泳社は何故市販本は消極的なんだろう

819:名無し検定1級さん
21/01/12 11:15:24.79 0.net
>>804
売れないから

820:名無し検定1級さん
21/01/13 12:13:02.49 0.net
 メルカリで販売されてるコピー商品っぽいdvdを買う人がいるがあれは違法ではないか?

821:名無し検定1級さん
21/01/21 01:06:27.17 0.net
          ____
       / \   /\  キリッ
     /(ー)  (ー)\電験3種は微積使わないと身に付かない
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´                ヽ

822:名無し検定1級さん
21/01/21 07:20:18.98 0.net
>>807
高卒

823:名無し検定1級さん
21/01/21 09:10:54.44 0.net
>>808
          ____
       / \   /\  キリッ
     /(ー)  (ー)\電験3種は微積使わないと身に付かない
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´                ヽ

824:名無し検定1級さん
21/01/21 09:13:02.60 0.net
>>809
中卒

825:名無し検定1級さん
21/01/21 12:25:26.76 p.net
>>808
お~よちよち

826:名無し検定1級さん
21/01/21 15:39:07.96 0.net
>>811
さすが高卒

827:名無し検定1級さん
21/01/21 16:15:34.24 0.net
>>812
学歴コンプ可哀想

828:名無し検定1級さん
21/01/21 16:25:56.95 0.net
微積も使えない高卒は黙ってろ

829:名無し検定1級さん
21/01/21 19:17:05.21 0.net
>>813
よっ、高卒

830:名無し検定1級さん
21/01/21 19:20:21.39 0.net
>>815
学歴コンプ可哀想

831:名無し検定1級さん
21/01/21 19:20:53.97 0.net
>>815
微積も使えない高卒は黙ってろ

832:名無し検定1級さん
21/01/21 19:26:55.36 0.net
>>815
お前のような高卒私立文系には必要ないだけ
理系大卒は微積分なしでは帰って時間がかかる上に身につかない
底辺基準にものを語るな

833:名無し検定1級さん
21/01/21 19:26:58.57 0.net
>>817
おい、間違えるなよ

834:名無し検定1級さん
21/01/21 19:27:39.59 0.net
>>818
おい、間違えるなよ

835:名無し検定1級さん
21/01/21 19:40:20.44 0.net
俺は法政大工学部卒なんだけど、みんなはどこの大学?

836:名無し検定1級さん
21/01/21 20:37:20.07 0.net
>>821
その大学を知らん
名前は聞いたことがあるかも

837:名無し検定1級さん
21/01/21 20:59:19.17 0.net
>>822
法政大は箱根駅伝によく出てるから知名度は結構あるよ
MARCHのHなんだけどね

838:名無し検定1級さん
21/01/24 12:33:22.49 p.net
スレ荒らし犯の圧着レンチ (アウアウウー Saa5-BLjV)
21日木曜日午後から再規制くらった模様

839:名無し検定1級さん
21/01/24 17:36:22.11 0.net
圧着レンチって俺が電工受ける時からいたぞ
何年荒らしやってるんだあいつw
ある意味すげーな

840:名無し検定1級さん
21/01/25 16:23:00.24 0.net
完全なキチガイ

841:名無し検定1級さん
21/01/25 17:27:42.29 0.net
オーム社社のベクトルの書き方の本はどうなの?

842:名無し検定1級さん
21/01/25 17:29:02.36 0.net
社がかぶった。スマヌ
( ̄▽ ̄;)

843:名無し検定1級さん
21/01/25 21:15:17.22 0.net
SATは以前の見たけど酷かったな
二言目にはネットで調べてくださいと
幼少期の話を延々とするならイラスト位は載せて欲しい。
教材を読むだけの講義は時間の無駄だと感じた

844:名無し検定1級さん
21/01/25 22:49:48.23 M.net
>>829
講師代わったばかりだから前の人かな

845:名無し検定1級さん
21/01/26 12:45:20.95 0.net
>>821
MARCHの落ちこぼれ。

846:名無し検定1級さん
21/01/26 12:48:12.48 M.net
>>831
宮廷の人?

847:名無し検定1級さん
21/01/26 13:38:58.43 0.net
>>821
東京六大学のお荷物

848:名無し検定1級さん
21/01/26 13:42:05.62 0.net
>>821
野球以外の取り柄なし。

849:名無し検定1級さん
21/01/26 15:21:11.35 0.net
>>831
マーチが落ちこぼれ

850:名無し検定1級さん
21/01/26 22:18:42.41 0.net
で、結局みんなどこの大学なの?

851:名無し検定1級さん
21/01/26 22:29:48.72 0.net
>>836
放送大学(空気読まず)

852:名無し検定1級さん
21/01/27 00:19:21.42 0.net
俺はガースーと同じ大学w

853:名無し検定1級さん
21/01/27 00:22:28.67 0.net
↑何処の大学か知らないけど頭悪そう

854:名無し検定1級さん
21/01/27 19:11:56.24 0.net
電気書院過去問15年3年経過したら新規購入したほうが良いですか?

855:名無し検定1級さん
21/01/27 19:18:55.73 0.net
>>840
法規以外なら大丈夫

856:名無し検定1級さん
21/01/27 19:51:40.13 0.net
法規ってどうすりゃいいの?
暗記しかないとは聞くがどれを暗記すればええんや?

857:名無し検定1級さん
21/01/27 20:12:37.85 p.net
電技全て暗記すれば100%合格!

858:名無し検定1級さん
21/01/27 20:29:15.97 0.net
電気主任技術者なら知っておいて欲しい常識的なこと

859:名無し検定1級さん
21/01/27 20:32:23.50 0.net
無茶いうな!

860:名無し検定1級さん
21/01/27 23:45:54.97 0.net
>>842
テキストを読む 過去問の問題や解答を読む
繰り返す

861:名無し検定1級さん
21/01/27 23:49:40.05 0.net
写経

862:名無し検定1級さん
21/01/28 14:51:15.05 0.net
>>841
ありがとうございます。

863:名無し検定1級さん
21/01/28 17:53:46.07 0.net
>>848
法規計算問題はユーチューブがオススメ
自分に合うのを複数、選ばべば良い

864:名無し検定1級さん
21/01/29 01:09:58.91 0.net
>>849
ゴミ

865:名無し検定1級さん
21/01/29 12:49:38.41 0.net
>>846
努力でなんとかなる感じですか?

866:名無し検定1級さん
21/01/29 13:38:09.79 M.net
>>851
当たり前のこと

867:オ検定1級さん
21/01/29 15:31:47.71 r.net
>>851
その気になれば誰にでも手が届くレベル。ただ、なかなかその気になれないのが人情だ。

868:名無し検定1級さん
21/01/29 20:09:41.56 0.net
で、結局みんなどこの大学なの?
大学で微積習わないの?

869:名無し検定1級さん
21/01/29 20:39:22.23 0.net
俺は法政大だよ
微積は大学でもやったよ

870:名無し検定1級さん
21/01/29 21:19:29.57 0.net
>>851
なにがなんでも合格したいと思う意志

871:名無し検定1級さん
21/01/30 00:26:36.92 0.net
>>855
そんな大学知らんよ

872:名無し検定1級さん
21/01/30 12:44:19.38 p.net
法政大知らんのか
菅総理出身のエリート大学ぞ

873:名無し検定1級さん
21/01/30 12:45:58.23 a.net
管直人はいいよ。

874:名無し検定1級さん
21/01/30 14:58:21.08 r.net
菅直人は東工大

875:名無し検定1級さん
21/01/30 17:21:51.85 0.net
>>858
ああそうか
現業作業員が行く大学か

876:名無し検定1級さん
21/01/30 20:41:55.25 0.net
また学歴ネタで盛り上がってまいりました。

877:名無し検定1級さん
21/01/30 20:47:24.25 0.net
>>862
高卒君、元気?

878:名無し検定1級さん
21/01/30 21:28:55.86 0.net
法政大なんて普通だと思うんだけど、それでこんだけ粘着してくるってやっぱり高卒が多いんだね

879:名無し検定1級さん
21/01/30 21:39:30.58 0.net
>>864
底辺大学だよね
存在意義がわからないよ
何故国立にすら行けなかったの?

880:名無し検定1級さん
21/01/30 21:45:07.14 0.net
>>865
底辺ではなくて普通でしょ
国立?文系科目が苦手だったんだよ

881:名無し検定1級さん
21/01/30 21:55:51.01 r.net
合格マスター 電験三種 東京電機大学電験研究会の本だけど、購入したほうが良い感じ?

882:名無し検定1級さん
21/01/30 22:33:19.47 0.net
法政大に僻んでる底辺高卒君へ
電験三種は微積分なしでは真の理解に達せないぞ

883:名無し検定1級さん
21/01/30 22:52:00.11 0.net
>>866
現代文なんて数学だよ
文系科目ができない人は本当は数学もできない
>>868
微積分が必要なのは当たり前
高校時代に駿台の本で勉強したよ

884:名無し検定1級さん
21/01/30 22:56:38.42 0.net
電験で使う微積なんて数IIで足りてるだろ

885:名無し検定1級さん
21/01/30 23:22:20.18 0.net
>>869
別に数学は得意だったけど?
法政大に行くには困らなかったよ

886:名無し検定1級さん
21/01/30 23:40:06.83 0.net
>>867
それ気になっていた。代わりに買ってみて感想が知りたい。立読みだと、レベル的にはわりと普通の感じだが。

887:名無し検定1級さん
21/01/31 00:17:36.09 0.net
>>867
書店にはあるが5チャンではあんまりきかない

888:名無し検定1級さん
21/01/31 01:21:44.63 0.net
>>871
底辺大学の数学はただの計算問題だからね
阪大入試を見てみな
阪大でも簡単だよ

889:名無し検定1級さん
21/01/31 08:41:23.28 0.net
>>874
で、結局あんたはどこの大学なの?
俺は法政大工学部卒なんだけど

890:名無し検定1級さん
21/01/31 09:03:07.93 0.net
>>870
そうだとしても高卒や私立文系にはそれすらできない

891:名無し検定1級さん
21/01/31 13:52:44.13 M.net
本スレにもかいたけど
tacのみん欲し
1版と本屋で新しい2版見比べてたけど
1版にあったたまにある誤りが2版だと訂正されてるね
あと章ごとにまとめが挿入されてるのな
間違って覚えるかもだから新しいの買ったほうがいいねこれ

892:名無し検定1級さん
21/01/31 15:25:05.11 0.net
周回遅れの情報ご苦労さん

893:名無し検定1級さん
21/01/31 20:30:48.81 r.net
みんほし二番と、何とかの15年あれば何とかいけそうな来はする

894:名無し検定1級さん
21/01/31 20:54:26.17 0.net
>>877
情報ありがとうございます!

895:名無し検定1級さん
21/02/02 19:33:50.40 0.net
みんほし海底2番って初版とそんなに違ってる部分は無いよね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch