【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3at LIC
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3 - 暇つぶし2ch190:名無し検定1級さん
20/06/22 15:04:13 r.net
電気主任技術者連盟の炎上について教えてください
URLリンク(minnano-denki.com)

191:名無し検定1級さん
20/06/22 17:39:41 M.net
現場上がりの人が業界団体の長になろうとしてる時点で無謀。

192:名無し検定1級さん
20/06/23 19:00:07 0.net
>>189
まだいたの?
何が業界団体なの?

193:名無し検定1級さん
20/06/23 22:24:07 M.net
>>190
低学歴底辺低収入のお前が何言ってんの?(笑)
キッモ

194:名無し検定1級さん
20/06/24 19:22:49 0.net
みんほしを何回も丁寧に読んで、公式の考察などもほとんど
理解できるようになったけど、
過去問やると難しい・・・

195:名無し検定1級さん
20/06/27 17:42:53.19 0.net
>>192
理解していないから

196:名無し検定1級さん
20/06/28 08:16:47 0.net
先日、アンリミテッドで現場向けの電気の本をチラ見してみたけど、
社内で公式暗記大会みたいなのをやってると書いてあった。
公式の意味を考えたうえでのことらしいが、やっぱ、
現場で公式がスラスラでてこないと使い物にならないのだと思った。

みんほしにも、以下に理屈かいてあるけど、ざっくり理解したら
公式憶えて問題で公式を使えるように!みたいなことが書いてある
箇所があった。

197:名無し検定1級さん
20/06/28 08:19:16 0.net
クーロンの法則のところで、距離の2乗に反比例する理由は書いてない。
電荷の積に比例する理由も書いてない。
おまけ程度に、クーロンの法則は、距離の2乗に反比例し電荷の積に比例する
ことを意味していると記載がある。
これで理解したと言っていいのでしょうか。

198:名無し検定1級さん
20/06/28 09:26:41 0.net
あれもこれも距離の二乗に反比例!理由は○○性にあり!
URLリンク(youtu.be)

199:名無し検定1級さん
20/06/28 13:45:55 M.net
>>195
していない

200:名無し検定1級さん
20/06/28 14:58:23 0.net
みんほし理論の問題集07の計算式
式はたてられるんだがその後の展開についていけない
これ何を勉強したらいいんだ?

201:名無し検定1級さん
20/06/28 15:40:57 M.net
>>198
なぜそれで通じると思う?

202:名無し検定1級さん
20/06/28 20:59:26 0.net
ステマだな

203:名無し検定1級さん
20/06/29 19:25:00 0.net
>>196
距離の2乗についてはなんとなくわかった。
ありがとう。

204:名無し検定1級さん
20/07/07 08:59:15.44 0.net
>>201
ヨビノリはいいね。

205:名無し検定1級さん
20/07/07 20:13:30 a.net
通信教育でおすすめありますか?

206:名無し検定1級さん
20/07/09 21:42:09 M.net
電験のTwitterは詐欺みたいなやつかBABYホ○みたいな陰湿な奴しかいなくて疲れたわ

207:名無し検定1級さん
20/07/10 02:05:14.18 0.net
ワイもTwitterやめた
あれ時間の無駄やわ

208:名無し検定1級さん
20/07/10 08:50:36 0.net
>>123
売れてるぞ。本人がtwitterに売上明細載せてた。
確か月20万円くらいだったと思う。

副業でこれだけ稼ぐなんてお前ら涙目だろww涙

209:名無し検定1級さん
20/07/10 22:24:48 0.net
エコテクノ出版終了のお知らせ
URLリンク(xn--ickol0fwb.com)

210:名無し検定1級さん
20/07/10 22:27:33 0.net
超入門は手に入らなくなるんか
あれをお蔵入りにするのは惜しいな

211:名無し検定1級さん
20/07/10 23:10:30 0.net
エノテクノまじで?!

212:名無し検定1級さん
20/07/11 02:11:55 0.net
何も惜しくねえだろ。
何驚いてんだよ。そういうとこが白々しいんだよ。

213:名無し検定1級さん
20/07/11 03:04:50 0.net
おいおい、また事件が起きそうだぞ。
某雑誌に記事連載してる人が、圧力の定義も意味も分かってない疑惑浮上。

214:名無し検定1級さん
20/07/11 03:14:52 0.net
ちな、Twitterな。
完全に間違った内容ツイートしてる。
どうなるか見るわ。

215:名無し検定1級さん
20/07/11 03:33:55 0.net
>>212
どこ見ればいいの?

216:名無し検定1級さん
20/07/11 04:14:10.12 0.net
>>213
Twitter内で「ベルヌーイの定理」で検索すると、多分今なら3番目ぐらいに出てくる。
画像付きでツイートしてるけど、その画像の絵もおかしい。
書き間違えただけか?と思ったがその下に書いてある式もおかしい。
そのあと自分でコメントしてるけどその内容もおかしい。

217:名無し検定1級さん
20/07/11 04:22:56.84 0.net
>>214
非公開にしているやつ?

218:名無し検定1級さん
20/07/11 05:38:42.97 M.net
同じこと指摘してる商材屋がいて商材界の蹴落としあいを見てしまった気分

219:名無し検定1級さん
20/07/11 06:16:51 0.net
>>216
🍇

220:名無し検定1級さん
20/07/11 06:22:43 0.net
どのツイートが当該ツイートなのかは分からないから、なんとも言えないが
あの説明だとトートロジーでは
単位面積あたりにはたらく力の大きさ、もしくはシンプルに言えば力がはたらく面積と言うのが圧力ではなかろうか
ついこの間に問題を起こした方も新電気で連載しているがやっぱオーム社は軟派になっちゃったんだなと
電気書院はその点電験特化で硬派ですね
計算関係はやはり名の通り電気計算のほうが信頼できるのかもしれませんな

221:名無し検定1級さん
20/07/11 10:32:03 0.net
Pとρを間違うならまだ分かるがこれは…多分、「Pの他にpというものがあってそれをベルヌーイで使っている」と思いこんでる。
好意的に解釈して、PとFを書き間違えて、さらに圧力と力を書き間違えたんか?と仮定しても
「単位とPaを無理に覚え込むと」のくだりが意味わからん。
根本からおかしいし、Paがただの単位ってことすら分かってないとしか。

何がすごいってこれにいいねしたあげくRTまでしてる人が

222:名無し検定1級さん
20/07/11 10:36:37 0.net
「Pとρ(ロー)は違う」とノートに殴り書きした文字が「Pとp(小文字)は違う」に見えて、それを自分で悩んで解釈したらああなってしまったんだろうな。
ググればよかったのにな。

223:名無し検定1級さん
20/07/11 11:11:50.62 0.net
>>219
その相当な無能はどこに

224:名無し検定1級さん
20/07/11 11:36:47.25 0.net
圧力の定義は中学校理科で初めてやるんだったかな
やっぱり電験だけで応用を効かせようとするのって危ないんだなって改めて思った
やっぱり中学理科とか高校理科から始めたほうが後々になって効いてくると思う

225:名無し検定1級さん
20/07/11 11:40:18.38 0.net
やっぱりツイートって大半の人はさらっとしか読んでなく内容自体は深く読んでないんだなとも思った
そうじゃないと実力が相当ある人までRTしてる理由が分からない

226:名無し検定1級さん
20/07/11 11:48:00.89 0.net
理科でも物理の電磁気だけ勉強とかしちゃうとああなっちゃうのかな
やっぱり物理の力学も大事だね

227:名無し検定1級さん
20/07/11 12:44:33 0.net
圧力水頭とは?1分でわかる意味、公式と求め方、計算、圧力エネルギーとベルヌーイの定理
URLリンク(kentiku-kouzou.jp)
圧力水頭と圧力エネルギー、ベルヌーイの定理

エネルギー保存の法則を流体に当てはめて考えたものが、ベルヌーイの定理です。水理学におけるベルヌーイの定理は、

水路のあらゆる部分で全水頭は等しい

という定理です。全水頭とは

・位置水頭
・速度水頭
・圧力水頭

を足し算した値です。なお圧力がなす仕事量を圧力エネルギーといいます。

===余談===
動水勾配とは?1分でわかる意味、求め方、単位、エネルギー勾配との違い
URLリンク(kentiku-kouzou.jp)

228:名無し検定1級さん
20/07/11 12:58:56 0.net
この人多分さ、圧力とは別に「単位面積当たりの圧力Pa」なる概念が存在すると思ってるよね。
誰も指摘しないの逆に怖いわ。

229:名無し検定1級さん
20/07/11 13:57:28 0.net
>>226
黄身が指摘すれば良い

230:名無し検定1級さん
20/07/11 14:52:24 a.net
講師電気仕事って人?

231:名無し検定1級さん
20/07/11 14:52:58 0.net
醜い言い訳を聞くぐらいなら放置したいんだけど
絶対素直に訂正しないと思うわ
スクショはしたけどな

232:名無し検定1級さん
20/07/11 17:39:32 a.net
>>226
リプライで指摘してる人いるけど非表示にされてますね

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

233:名無し検定1級さん
20/07/11 17:44:24 0.net
引っ込みつかなくなってるやん
なんでこうもこの界隈はフェイク野郎が多いんだ?

234:名無し検定1級さん
20/07/11 18:30:11 M.net
指摘側も月5000円のサブスクや10000円のnote売ってたりしてるしこの界隈まともな人おらんな

235:名無し検定1級さん
20/07/11 19:17:39 a.net
電験一種までカバーしてる人がミスするんか。電験三種自体合格してるんだよね。。

236:名無し検定1級さん
20/07/11 19:23:14.59 M.net
>>233
それすら怪しい。
本当に資格持ってるのなら、免状のコピーをアップして証明してほしい。

237:名無し検定1級さん
20/07/11 19:40:41 a.net
背景を電験1種の過去問にして所有してる風に匂わせてるがどこにも所有している資格は書いてない

238:名無し検定1級さん
20/07/11 19:52:56 M.net
URLリンク(twitter.com)
エネ管程度でつまずくのに電験講師
(deleted an unsolicited ad)

239:名無し検定1級さん
20/07/11 20:28:10 M.net
単純に過去問は繰り返しやれば解けるようになるって言ってるだけに見えるけど
同業者か知らんけど流石に粗探し過ぎないか

240:名無し検定1級さん
20/07/11 23:09:38 0.net
発電分野は高校物理が勢揃いだな。
水力発電→力学、水理学
火力発電→熱力学
原子力発電→原子物理

241:名無し検定1級さん
20/07/11 23:22:04 0.net
そもそも原子分野が高校物理総まとめみたいな分野

242:名無し検定1級さん
20/07/12 00:16:14 0.net
>>233
ミスではなくて知らないんだろ
工学系は理論いい加減だから

243:名無し検定1級さん
20/07/12 00:32:47.19 0.net
ミスとは到底思えないな。
磁束と磁束密度を間違うぐらいおかしいことやってる。
「単位面積あたりの磁束密度がtです。
t=T/m2」
っていうのを、図まで書いて連呼してんのと一緒。
分かってる人なら「は?tってなんだよ」って思うじゃん。
それにいいねが45ついてRTされてんのと一緒。
単位の意味を分かってるかどうかすら怪しい。

244:名無し検定1級さん
20/07/12 00:55:42.58 0.net
理学系出身のワイからすると、工学系や高専の人らは本当に数学や物理が超いい加減。
数学に関しては(厳密性を無視するのはしょうがないとしても)めちゃくちゃなことやってる人が多い。
「工学なんだから理屈なんて考えなくていい!」という姿勢は分かるが、いくらなんでもそりゃないだろってことを平気でやるから、少しは理論にも気を使って…
だとしても圧力さえ分かってないのは、さすがに工学系だろうと問題あるけどね。

245:名無し検定1級さん
20/07/12 01:27:36.77 0.net
理学部の方がいい加減なイメージあるけどな
サボりまくっても卒業で�


246:ォるし



247:名無し検定1級さん
20/07/12 01:47:21.65 0.net
件のツィートを見てきたが
本来F=ρAHg[N] としておくべきところを、P=ρAHg[N] とおいてる。
これだけだと、力の表記にP使うと紛らわしいゾイくらいの内容だったのに
本人はどうもこのP[N]を圧力と思っちゃってるところが問題か。
そして、Pの小文字pを使って、p=P/A[N/m^2]が単位面積あたりの”圧力”という説明。
力をP[N]表記した誤解にしては何か変だし、確かに理論を誤って理解してる可能性はある。

まあツィート元もアホだが、誤り指摘に何故かケンカ腰で攻撃的なマウント野郎もいるしで
Twitterのアホさを象徴する出来事だなw

248:名無し検定1級さん
20/07/12 02:11:26.18 0.net
指摘喧嘩腰か?別の人?
まあ、本人に直接コメントせずに自分のタイムラインで話題にしてる人はいそうだな。

249:名無し検定1級さん
20/07/12 03:39:05 M.net
>>243
実験をしたからサボっていないということにはならない

250:名無し検定1級さん
20/07/12 06:43:02.91 M.net
>>242
お前バカなんだからコメントせんでいいぞ(笑)

251:名無し検定1級さん
20/07/12 07:54:06.34 0.net
このツイートに引用リツイートで指摘してくれる人がいるのはいいけど、
その人のツイートみたら%Zが分からないとか言ってて草。

252:名無し検定1級さん
20/07/12 08:34:56 0.net
無理やり話逸らしても無駄だと思うよ

253:名無し検定1級さん
20/07/12 08:40:22 0.net
BABYくんが意味深ツイートをしてますぞ

「機電系の技術者としては高校物理の知識が土台として最重要だろうね。
それを蔑ろにして業務に関する専門知識だけを身に付けたとしても応用が効かず発展性に乏しくなってしまう。
電験、エネ管などの技術系資格にしても物理を真面目に学んだ人にはそう難しくは無い。」

254:名無し検定1級さん
20/07/12 08:51:47 0.net
電流の流れるスピードと、電子(導体中の自由電子)の移動スピードは同じだからね

255:名無し検定1級さん
20/07/12 08:56:42 0.net
>>250
機電系というのはなんだろう
工学系でないのでわからない

256:名無し検定1級さん
20/07/12 09:49:16 d.net
>>252
就職活動の時なんかによく使われる文言
パーでもプーでも大手に就職できる学科・専攻って感じ
学問内容的にはそれほど被らないですね

257:名無し検定1級さん
20/07/12 09:51:33 d.net
ちなみに該当学科は機械工学科と電気(電子)工学科ですが
大体どこの大学も再編で学科名がオサレに変わってるので何とも言えません

258:名無し検定1級さん
20/07/12 10:00:45 0.net
>>253
そうか言うんだね
理学系では学科や専攻を言うから

259:名無し検定1級さん
20/07/12 10:08:00 d.net
>>255
工学も通常は学科や専攻です
この括りも就活の時くらいでしか言いませんね
元々は機械系・電気系専攻限定説明会とか言ってたのを一言にまとめただけですし

260:名無し検定1級さん
20/07/12 10:18:37 a.net
理学部は試験さえ乗り切れば良いからまともに勉強してなくて使えない奴が多い
だから工学部に比べて就職悪いんだろな

261:名無し検定1級さん
20/07/12 10:23:03 0.net
>>257
その試験が難しいんだけどね

262:名無し検定1級さん
20/07/12 10:43:34 a.net
>>258
医学部来てみろよ
理学部とか文系並みの楽さだろ

263:名無し検定1級さん
20/07/12 10:58:16.45 F.net
工学部「連続関数は微分可能!」

264:名無し検定1級さん
20/07/12 11:06:50.35 0.net
>>259
医学部も単なる応用だからね
理学部は基礎
難易度は自明だろ
そもそも君、本当に医学部か?

265:名無し検定1級さん
20/07/12 11:09:23.22 0.net
理学部は高校と変わらんよ
というか授業出なくても卒業できるし高校より楽
お遊びしかしてない農学部と並んで要らない学部ツートップだね
数学科の数学オタクだけが真面目に勉強

266:名無し検定1級さん
20/07/12 11:11:10 0.net
工学部が微分可能の定義を知らなくても別にいいけど、電験講師・電気仕事の人が圧力の定義知らないのは引く。
それにいいねとRTしてる人にも引く。
読まずにいいねはあっても、読まずにRTはないでしょ。

267:名無し検定1級さん
20/07/12 11:11:14 0.net
大学院行かないと意味ないしな
学部生風情が理学部は難易度高いとか書いてたら噴飯モノ

268:名無し検定1級さん
20/07/12 11:15:39 0.net
>>264
まぁそれは同意だな
理学部が楽とか言っている奴は工学部にしか行けなかったんだからキレるなよ

269:名無し検定1級さん
20/07/12 11:17:35 0.net
>>262
理学部を知らない高卒が喚いているだけか

270:名無し検定1級さん
20/07/12 11:22:53 d.net
出身の学部学科なんてアカデミックから出てしまえば正直どうでもいいことです

271:名無し検定1級さん
20/07/12 11:25:23 0.net
大体の大学は工学部の方が難易度高いというw

272:名無し検定1級さん
20/07/12 11:29:53.02 0.net
>>268
そんな大学あったか?
理学部の方が高かったぞ
試験科目も多いし

273:名無し検定1級さん
20/07/12 11:39:04.32 0.net
最近情報工学人気だから

274:名無し検定1級さん
20/07/12 11:46:24.98 d.net
10年前位はバイオ人気だった
まあ流行ってそんなもんよね

275:名無し検定1級さん
20/07/12 12:02:13 M.net
情報工学は最早バブッてるよな

276:名無し検定1級さん
20/07/12 12:22:03 M.net
>>271
そんな文系みたいなん流行っとらんわ

277:名無し検定1級さん
20/07/12 17:16:29 M.net
>>214
この人他者からの都合の悪い返信を非表示にしてるのなんでだろうか 

278:名無し検定1級さん
20/07/12 17:27:42.85 M.net
汚くてごめんなさいと補足しているが、自覚があるのにそのままアップするのだからわけわからん。

279:名無し検定1級さん
20/07/12 17:45:48.77 0.net
つまらないものですが

280:名無し検定1級さん
20/07/12 17:59:00.89 0.net
>>274
多くの受験生を混乱に陥れてでも、自分の身を守りたいからだろ
言わせんな胸糞悪い
このスレで無理やり話題変えようとしてのも見え見え
もう擁護できねえわ

281:名無し検定1級さん
20/07/12 18:39:45 M.net
攻撃的な人を非表示するのはTwitterの正しい使い方だし謙遜は日本人の特徴の一種
これが正義中毒ってやつか
間違った知識を公開してるのは擁護しようもないけど

282:名無し検定1級さん
20/07/12 18:41:17 0.net
普通に訂正すれば良いだけなのに何してんだか

283:名無し検定1級さん
20/07/12 18:44:39 M.net
全然俺には攻撃的な指摘に見えないんだけど

284:名無し検定1級さん
20/07/12 18:45:44 M.net
リプ付けてる人と引用してる人で二人いるから食い違い起きてそう

285:名無し検定1級さん
20/07/12 18:48:30 a.net
誰か彼に保有資格聞いてみて
たぶん3種しか持ってないから

286:名無し検定1級さん
20/07/12 19:01:28 M.net
攻撃的じゃない方も高額商品販売してるしツイ主も含めて全員ミュート推奨ではと思ったあと、電験業界まともな人いないなと気づいてしまった

287:名無し検定1級さん
20/07/12 19:35:20 0.net
結局、伝統ある出版社で書籍を書き上げて出版してる人しか信用できないんだよな

288:名無し検定1級さん
20/07/12 20:32:32.18 a.net
おまいらがツイート監視するから王が辞めるってよ

289:名無し検定1級さん
20/07/12 20:38:43.26 0.net
>>285
で?

290:名無し検定1級さん
20/07/12 20:52:55.78 a.net
>>223
さらし上げ、という可能性もある。

291:名無し検定1級さん
20/07/12 21:51:24.10 d.net
>>283
指摘者全員ミュート推奨とか、何を言うとるんや急に
そういうところやで

292:名無し検定1級さん
20/07/12 21:58:12 M.net
むしろ非表示にしない理由がない
先に言っておくと間違いの指摘を隠すなって回答は文脈的に違うぞ

293:名無し検定1級さん
20/07/12 22:47:25 d.net
>>289
なんで?普通に訂正した方がいいと思うよ?
もしかして、間違えてることにも気づかない?

言い張れば通るってもんじゃないんだよ、科学は。

294:名無し検定1級さん
20/07/13 00:33:05 M.net
ブログみたいなんで商材売りつけてる奴が他人の指摘にレスポンス無いようじゃ駄目だろ 課金してる受験生�


295:ェ可哀想だ



296:名無し検定1級さん
20/07/13 08:51:22 0.net
隠蔽してるか、何が間違いなのか本気で分かってないかのどっちかだな
どっちにしろアウトだけどな

297:名無し検定1級さん
20/07/13 20:51:40 0.net
新電気で記事書いてる人が中1理科の内容を絵付きで間違えましたって、まあ言えないだろうな
かと言って隠蔽もやばいと思うけど

298:名無し検定1級さん
20/07/14 00:21:40 0.net
>>293
電験2種やエネ管持ってないのに、よく講師やるよな。恥ずかしくないのかな。

299:名無し検定1級さん
20/07/14 00:29:25 0.net
つうか、何の資格を持っていようがいまいが、中1理科を間違えたあげく指摘を隠蔽してんのが人として恥ずかしい
「世のため人のため」みたいなツイート連発しながら、自分の名誉を守るためだけに受験生に実害与えてるっていう

300:名無し検定1級さん
20/07/14 01:27:58.30 0.net
自己保身が第一なんだよなあ

301:名無し検定1級さん
20/07/14 02:16:56 M.net
元から非表示だとしても隠蔽って言われかねないのが今のTwitterの仕組みなんだな
ブロックと違って相手を刺激しないのがメリットだと思っていたがそうでもないらしい

302:名無し検定1級さん
20/07/14 02:29:14 0.net
>>295
誰のこと?

303:名無し検定1級さん
20/07/14 03:06:20.79 0.net
>>298
新電気に記事連載してる人だよ
「人のために」って毎日のように言ってる

304:名無し検定1級さん
20/07/14 03:10:41 0.net
「人のために」と言って、実際に実行するようになって保身ばかり考えてる奴は弱い人間

強い人間は、実行できるようになると弱い人間を守ろうと戦う

305:名無し検定1級さん
20/07/14 03:25:32.05 M.net
いい加減スレチ
磁束密度とか隠蔽とか使ってる言葉的にも指摘した本人だろ

306:名無し検定1級さん
20/07/14 03:30:47.30 0.net
これで「ツイ主含めて全員ミュート推奨」とか言ってる奴が本人だったらかなりやべえな。
というか、そうとしか考えられないけど。意味が分からんわ。
もう逃げることしか頭にないだろ。

307:名無し検定1級さん
20/07/14 03:38:09.12 0.net
>>299
その雑誌買っていないからな

308:名無し検定1級さん
20/07/14 03:44:04.74 0.net
「人のために」って言ってんのは雑誌内じゃなくツイートな
江頭みたいになりたいらしい
今は逃げることしか考えてないっぽいが

309:名無し検定1級さん
20/07/14 03:54:13.42 0.net
>>299
ゲバ棒持参で授業していたどこかの工業高校の人?

310:名無し検定1級さん
20/07/14 04:28:06.63 M.net
電験3種って日本語が読めると多少なりとも点数がとれる試験なんだよな

311:名無し検定1級さん
20/07/14 05:31:38.01 0.net
>>306
ロマンシュ語とかではないからな

312:名無し検定1級さん
20/07/14 06:45:52.62 0.net
桜庭に対してやたらあらぶってるのは
松ぼう
@2ZmmNYzZIJwETGe
コイツ?w

313:名無し検定1級さん
20/07/14 06:51:28 0.net
松ぼう
@2ZmmNYzZIJwETGe

30代。電験三種、今年初受験です!
無言フォロー失礼します!!
やる気出してくぞー人生変えてやる!!
電験垢
2020年6月からTwitterを利用しています
105 フォロー中
22 フォロワー



まだ3種すら持ってなかった松ぼうくん。他者のミスを発見してウレション垂れて
マウント取っちゃったんだろうね。30代にしてはガキっぽ過ぎるし頭を心配するレベル。
人間性に問題ありそうだから、電験取れても人生は変わらないだろうな。

314:名無し検定1級さん
20/07/14 07:40:05 d.net
ヲチスレと化してきたな

315:名無し検定1級さん
20/07/14 07:42:56 0.net
宇宙空間の温度は3K(ケルビン)ビンビン♪

316:名無し検定1級さん
20/07/14 17:52:03 0.net
誰でも分かるってPDF教材、分かりやすくて解説も丁寧だと思うけど、あまり使ってる人はいないのかな?

317:名無し検定1級さん
20/07/14 18:35:01 0.net
>>312
どれ

318:名無し検定1級さん
20/07/14 18:41:00 0.net
>>313
URLリンク(denken.kuron.jp)

319:名無し検定1級さん
20/07/14 18:51:24 0.net
勉強だけは紙書籍じゃないとできない。
もちろん分からないところはググるけど、メインは紙かなあ。

320:名無し検定1級さん
20/07/15 05:35:55 0.net
>>314
電子版なのに高いな
表紙からしてしょぼいので本文の組版もしょぼくて読みにくそうだ

321:名無し検定1級さん
20/07/15 12:41:42.63 M.net
急にスレの勢い止まったな
つべのTAC動画もそうだったけどこのPDFといい分数の計算から教えるのが今の電験業界なのか

322:名無し検定1級さん
20/07/15 12:52:24.50 0.net
申込者数、受験者数を増やして電験受験産業の市場を拡大していくにあたってよりレベルが低い者を相手するために懇切丁寧を追求していった成れの果て

323:名無し検定1級さん
20/07/15 13:33:19 0.net
>>317
高卒向けでしょ

324:名無し検定1級さん
20/07/15 15:55:19.22 0.net
ドン引きして誰も書きこまなくなったんだろ
裏表ありすぎ

325:名無し検定1級さん
20/07/15 18:48:53 r.net
電気書院の直前対策問題集って使ったことある人いますか?

326:名無し検定1級さん
20/07/15 18:55:52 p.net
一人で二百レスするやべーやつがいる方は問題ではないのですか…

327:名無し検定1級さん
20/07/15 21:55:07 0.net
>>321
予想問題集の事?

328:名無し検定1級さん
20/07/15 21:58:51 r.net
>>323
2020年版 電験3種科目別直前対策
ってやつ
今年にターゲット絞った予想問題ならやったほうがいいかなと思って

329:名無し検定1級さん
20/07/15 22:11:03 0.net
>>324
今年のは違うかもしれんけど
ほとんど過去問の焼き直しだから、あまり意味ないよ
それより新電気や電気計算の誌上模試のほうがいいかな

330:名無し検定1級さん
20/07/16 05:27:54 0.net
>>322


331:名無し検定1級さん
20/07/16 10:21:48 M.net
>>324
自分の知り合いは去年の法規を受験した時、前日にこの本や過去問の解説だけを見て受かったって言ってた
意味があったのか分からないけど、普通で考えると市販されてるようなものから問題出るってことは無いかなと思います
これを買って、ここからは出ないって当たりをつけるって意味では有効かも

332:名無し検定1級さん
20/07/17 21:14:55 0.net
まぁ、何とでも言えるわな

333:名無し検定1級さん
20/07/18 23:31:50 0.net
策士だね

334:名無し検定1級さん
20/07/28 11:25:31 0.net
URLリンク(strategy.macodenken.com)

また〇庭さんネタで申し訳ないけど、この図だと%Zって常に100になるよね?

335:名無し検定1級さん
20/07/28 12:13:57 0.net
>>330
伏字やめないか

336:名無し検定1級さん
20/07/30 00:34:37 d.net
%Zを分かってない講師は多くいるけど、その感じだとオームの法則もキルヒホッフも分かってないね。
でも、そんなんでも1種とれると思えば夢あるよね。
100回書いてて気づかないって相当だぜ。

337:名無し検定1級さん
20/07/30 08:09:36 0.net
>>332
1種どころか3種しか持ってないと思うよ
エネ管セコカンで手こずってるぐらいだから

338:名無し検定1級さん
20/07/30 10:42:29 0.net
連盟会長の池田君は2種合格後に
直流ブリッジ回路で電気回路初心者の様な間違いを堂々としていた。
そんなんでも2種とれちゃう。

339:名無し検定1級さん
20/07/30 11:12:38 .net
>>334
おまえは取れてないんやろ?嫉妬かよ(笑)哀れな負け犬(笑)

340:330
20/07/30 12:26:24 0.net
>>335
>おまえは取れてないんやろ?嫉妬かよ(笑)哀れな負け犬(笑)

おれは取ったけどw
んで、お前は?負け犬?

341:名無し検定1級さん
20/07/30 14:59:21 0.net
>>336
高卒まるだし

342:名無し検定1級さん
20/07/30 14:59:37 0.net
>>335
高卒まるだし

343:名無し検定1級さん
20/07/30 15:18:06.41 .net
>>336
おっさん電工二種すら無理やろ(笑)
悔しかったら勉強せえ(笑)

344:330
20/07/30 16:56:31.83 0.net
>>335,337,338,339
焦って二重カキコか?中卒まるだしw
負け犬確定だなw

345:名無し検定1級さん
20/07/30 17:16:44 .net
>>340
はよ二電工の勉強せえおっさん(笑)
また落ちる


346:で(笑)



347:名無し検定1級さん
20/07/30 17:35:31 0.net
>>340
返しの内容がなく高卒まるだし

348:名無し検定1級さん
20/07/30 17:37:01 0.net
>>340
お前の界隈には中卒がいるのか?
スラム街住民ですか?
答えな、高卒

349:名無し検定1級さん
20/07/30 17:37:52 0.net
>>340
私は高卒と会話することすらないな

350:330
20/07/30 18:19:39.03 0.net
>>344
お前の周りも中卒だらけだからだろw

351:名無し検定1級さん
20/07/30 21:35:48 0.net
>>345
見事に高卒そのもの
底辺人生あっぱれ

352:名無し検定1級さん
20/07/31 00:27:49 0.net
自己紹介乙

353:名無し検定1級さん
20/07/31 01:21:08 M.net
令和2年度第二種電気工事士下期試験(筆記・技能)の受験申込みに関するお願いについて
  令和2年度第二種電気工事士下期試験につきましては、周知のとおり本日より筆記試験受験者を対象に受験申込みを開始いたします。また、9月3日(木)より筆記試験免除者を対象に受験申込みを開始する予定としております。
 受験申込みに当たっては、下記の事項について、ご承知おきの上、受験申込みいただきますようお願いいたします。
試験実施について、今後、変更がある場合には、ホームページでお知らせいたしますので、ご確認ください。

(1)試験の中止又は延期について
  新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、受験申込みを受け付けた後、試験の中止又は延期をする場合があります。

(2)試験地について
  新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、試験地によっては、希望する試験地で受験できない場合があります。

(3)試験開始時刻について
  試験開始時刻が変更となる場合があります。その場合は、受験票でお知らせいたしますので、ご確認ください。

(参考)
【令和2年度第二種電気工事士下期試験(筆記・技能)の受験申込みに関するお願いについて】
URLリンク(www.shiken.or.jp)

URLリンク(www.shiken.or.jp)

354:名無し検定1級さん
20/07/31 05:14:00 M.net
>>346
両親が中卒でお前も中卒
お前が子供作ったら子供も中卒
子供がかわいそうだから遺伝子のこすなよ
負け犬の連鎖が止まらんぞw

355:名無し検定1級さん
20/07/31 08:25:45 d.net
あれだと、常にV=IZだから、それでIZとVの比を求めても、まあ意味ないな。
でも放っといたほうがいいよ。
「ご指摘ありがとうございます」って言うタイプじゃないから。
逆恨みされて終わると思う。

356:名無し検定1級さん
20/07/31 16:02:41 0.net
>>349
お前小学校区で落ちこぼれだっただろ
なんのために存在しているの?

357:名無し検定1級さん
20/07/31 18:18:08 M.net
>>351
流石中卒!
小学校時代のエピソードでマウント取ろうとしてやがるw
中卒「俺は小学校区では小山の大将だったんだぜ!ドヤッ!」
ウケルルルルルw

358:名無し検定1級さん
20/07/31 19:20:08 0.net
>>352
ここまでの底辺も珍しい
読解力もなく、
日本語読めないのだな
存在自体意味がない
馬鹿って本当に白痴レベルに達することがわかった

359:名無し検定1級さん
20/07/31 19:23:55 0.net
>>352
高卒がいかに世に不要な存在であるかがわかる書き込みだな

360:名無し検定1級さん
20/07/31 22:25:14.82 0.net
>>353-354
他人を底辺だとか高卒だとか決めつける瞬間だけ、
自分が人生の落ちこぼれである現実を忘れられるのか?

361:名無し検定1級さん
20/07/31 22:27:29.33 0.net
>>355
高卒なんだろ
でかい口叩くなよ
高卒の発言は気持ち悪いんだよ
レベルが低すぎて

362:名無し検定1級さん
20/07/31 23:19:05 0.net
と中卒が申してます

363:名無し検定1級さん
20/07/31 23:37:21 0.net
模試申し込もうとしたら締め切ってた…
会場受験も定員だった…

364:名無し検定1級さん
20/07/31 23:42:40 0.net
>>357
底辺は黙っていような

365:名無し検定1級さん
20/07/31 23:59:37 M.net
>>359
社会に出ることすら出来ないゴミ人間

366:名無し検定1級さん
20/08/01 00:44:32 0.net
なんで急に全然関係ない話で盛り上がってんの

367:名無し検定1級さん
20/08/01 02:39:22 0.net
>>359
と給食費も払えなかった過去を持つ者が申してます

368:名無し検定1級さん
20/08/01 03:27:55 0.net
>>362
スラム街の住人?

369:名無し検定1級さん
20/08/01 03:29:01 0.net
>>360
社会の片隅で膝を抱えて震えながら余生を過ごせよ

370:名無し検定1級さん
20/08/01 03:29:58 0.net
>>360
な、まごうことなき高卒

371:名無し検定1級さん
20/08/01 11:36:44 0.net
夜中の3時半に連投するような引きこもりで遊ぶなよ

372:名無し検定1級さん
20/08/03 14:58:59 M.net
>>366
高卒かな?

373:名無し検定1級さん
20/08/03 18:16:09 0.net
工業高校電気科卒だよ

374:名無し検定1級さん
20/08/03 18:33:18 M.net
ワイはハーバード大学附属高校やで

375:名無し検定1級さん
20/08/03 18:40:59 0.net
完全にアホやなwwww

376:名無し検定1級さん
20/08/03 18:42:01 0.net
電流の流れるスピードと電子(導体中の自由電子)の移動速度は同じだからな

377:名無し検定1級さん
20/08/03 19:49:41 M.net
まだ嘘ばらまいて言ってるのか

378:名無し検定1級さん
20/08/03 23:28:36 0.net
完全にアホやなwwww

379:名無し検定1級さん
20/08/03 23:30:44 0.net
そもそも電流というのは、電気力線とか磁力線などと同じように、架空の存在で、概念的なもの

実態は、導体の中を、電子(導体中の自由電子)が、ものすごい速さで移動している

そんなことも知らない物理バカのアホな見解↓
URLリンク(i.imgur.com)

380:名無し検定1級さん
20/08/03 23:52:22 0.net
だから何?って話
お前みたいなやつはニュートン力学だけやってろ

381:名無し検定1級さん
20/08/04 06:23:35 0.net
お決まりの負け犬の遠吠えなwwww

382:名無し検定1級さん
20/08/04 14:59:39 0.net
未だに電気の速さについて粘着してるのは自称1種じいさん?
3相3線式2回線には並列と併架があるという基本的なことすら、つい半年前まで知らなくて
「電源が2つあると勘違いしてるなんて思いもしない」とか言ってたあのじいさん?

383:名無し検定1級さん
20/08/04 18:05:56 M.net
みんなが欲しかったより、これだけって参考書の方が分かりやすい気がするんですが、みんなが欲しかったって何がいいんですか?
問題集にある用語が解説されてなかったりして、めっちゃ不親切なんですが。

384:名無し検定1級さん
20/08/04 19:18:34 0.net
>>378
これだけは、何回読みましたか?
みんなが欲しかったは、何回読みましたか?
受験回数は?結果は?
勉強期間は?

385:名無し検定1級さん
20/08/04 20:20:43 M.net
>>379
なんやおまえしつこいわ

386:名無し検定1級さん
20/08/04 21:04:56 0.net
>>377
電流の流れるスピードと電子(導体中の自由電子)の移動速度は同じだからな
3相3線式の2回線(=電源2つ)ということは送電線が6本ということだぞ

387:名無し検定1級さん
20/08/04 21:40:29 0.net
>>377
>3相3線式2回線には並列と併架があるという基本的なことすら、つい半年前まで知らなくて
は?3相電源 2つ分の送電線(6時本)を、1つの鉄塔に乗せることを併架というんだろ。で、その併架の仕方が並列ということ

388:名無し検定1級さん
20/08/04 21:55:47 M.net
>>381
酷い嘘ですね

389:名無し検定1級さん
20/08/04 22:18:58 0.net
>>383
お決まりの負け犬の遠吠えなwwww

390:名無し検定1級さん
20/08/04 22:44:48.05 0.net
1種爺、半年前どころか未だに並列と併架を分かってないのか
こんなんで1種とれるんだぜ
夢あるだろ

391:名無し検定1級さん
20/08/04 23:15:37 0.net
>>385
お決まりの負け犬の遠吠えなwwww

392:名無し検定1級さん
20/08/05 04:34:30 0.net
圧力の定義も%Zの意味も並列の意味も
分かってなくても
1種ってとれるんだな(棒)

393:名無し検定1級さん
20/08/05 04:39:41 0.net
3種も取れないやつの負け惜しみ?

394:名無し検定1級さん
20/08/05 04:48:05 0.net
とれると思うよ。電験合格先生も時々間違ったこと言うじゃん。
その時出された問題に答えられればいいだけ。しかも6割。
1次ならマークだから運で受かることもあるだろう�


395:オ、2次なら自分の得意な問題選択すればいいし。



396:名無し検定1級さん
20/08/05 04:58:14 0.net
と未来のスパイラーが申してます

397:名無し検定1級さん
20/08/05 05:22:34 0.net
電話帳も長年「SF6はオゾン層を破壊する」って解説してたもんな。
日本エネルギー管理センターの西山も「照度と光束発散度は名前が違うだけで意味は全く同じ」とかずっと言ってたし。
まあ、少なくとも3冊買えってことよ。
このスレの主旨に合わせると、適当に有名なやつ3冊買え。

398:名無し検定1級さん
20/08/05 07:09:49 M.net
また商材屋同士の争いか

399:名無し検定1級さん
20/08/05 07:20:02 0.net
>>391
「SF6はオゾン層を破壊する」
そう思い込んでいたけど、SF6は温暖化に関係あるんだな。

おおざっぱに言えば、

フロン、塩素 → オゾン層破壊
二酸化炭素、フロン、SF6 → 温室効果

フロンガスは両方、SF6は温暖化に関わる、ここ重要だな。

400:名無し検定1級さん
20/08/05 07:36:42.41 0.net
SF6はオゾン層を破壊しないから大々的に使われていたらしい。
温室効果があると分かったのが最近らしい。
みん欲し読んで電験合格見て、分からなかったらググって、それでも分からなかったら2冊目買えばいいんじゃね。
ググるのが重要。無料で複数サイト見れるからな。

401:名無し検定1級さん
20/08/13 20:29:27 0.net
あと1カ月

402:名無し検定1級さん
20/08/19 12:27:56 F.net
受験生の足を引っ張る書きこみに3年以上粘着し続けた結果
実技試験に落っこちた
恨みを延々と持ち続ける朝鮮出つー卑しい出自までバレてしまった圧着レンチ(◆wvAYL/zaDg )=精神病院入院中

403:名無し検定1級さん
20/08/19 23:38:18 0.net
効いてる
効いてる
朝鮮出自の精神病院入院患者=圧着レンチ(◆wvAYL/zaDg )

前スレで「お祭り好きの電気や」も自演と決めつけているのに何で今回は消えているんだ?
URLリンク(matsuri.5ch....i)

お祭り好きの電気屋(岡部)はメルアドも電話番号も運転免許さえも公開しているから、質問してみるといい
「圧着レンチというキチガイですが、貴方はアフィカスですか?」とw
URLリンク(blog.livedoor.jp)

404:名無し検定1級さん
20/08/20 12:01:00 F.net
クスリがキレた精神病院入院患者=圧着レンチ(◆wvAYL/zaDg )
狼狽えが止まりません

前スレで「お祭り好きの電気や」も自演と決めつけているのに何で今回は消えているんだ?
URLリンク(matsuri.5ch....i)

お祭り好きの電気屋(岡部)はメルアドも電話番号も運転免許さえも公開しているから、質問してみるといい
「圧着レンチというキチガイですが、貴方はアフィカスですか?」とw
URLリンク(blog.livedoor.jp)

405:名無し検定1級さん
20/08/20 21:10:44 0.net
1種スレも荒らす朝鮮出自の精神病院入院患者=圧着レンチ(◆wvAYL/zaDg )

206名無し検定1級さん2020/08/20(木) 11:05:32.65
アホのおっさん自作自演にご満悦(笑)

207名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fcb-P3ox)2020/08/20(木) 12:32:11.86ID:rhaEy7nF0
ID無しは粘着基地外だから関わらん方がいいよ

406:名無し検定1級さん
20/08/20 22:51:57 0.net
1種スレも荒らす朝鮮出自の精神病院入院患者=圧着レンチ(◆wvAYL/zaDg )

206名無し検定1級さん2020/08/20(木) 11:05:32.65
アホのおっさん自作自演にご満悦(笑)

207名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fcb-P3ox)2020/08/20(木) 12:32:11.86ID:rhaEy7nF0
ID無しは粘着基地外だから関わらん方がいいよ

407:名無し検定1級さん
20/08/21 18:13:08 0.net
良い予想問題ない?
雑誌でも良いけど

408:名無し検定1級さん
20/08/21 18:32:24 0.net
>>401
新電気8月号

409:名無し検定1級さん
20/08/21 21:41:54 0.net
>>401
電気計算9月号もあるけど、こっちは簡単すぎて話にならないって事を良く聞く。

410:名無し検定1級さん
20/08/22 15:05:47 0.net
実技試験に落っこちたからって
圧着レンチ(◆wvAYL/zaDg )みたいなスレ荒らしに堕ちたら
人生おしまい
「負け犬の遠吠え」

411:名無し検定1級さん
20/08/23 10:21:12.81 0.net
あと3週間

412:名無し検定1級さん
20/08/23 20:29:36 0.net
電気計算9月号の電力見てきたけどB問題のパルス法の問題がわからなかった
v=1/√LC なんて完マス電力に乗ってないし…

413:名無し検定1級さん
20/08/28 22:39:23 0.net
【Q】
精神病院入院患者の圧着レンチ(◆wvAYL/zaDg )(ワッチョイ 9fed-dB7G)が
何�


414:N経っても免許を上げられないのはなぜでしょう? 【A】 実技試験に落っこち 実物の免許を見たことがないから 684名無し検定1級さん2019/02/02(土) 10:45:26.25ID:eyzE5HIt 合格はベージュなのはわかった 過去スレでお前が明らかに捏造したと思われる黄ばんだ受験票をアップしたりするウソツキだからその類かと思ったんだわ



415:名無し検定1級さん
20/08/29 17:47:21.17 0.net
↑ ↑
歴代電工受験生からキチガイ認定済みの
精神病院入院患者=圧着レンチ(◆wvAYL/zaDg )(ワッチョイ 9fed-dB7G)

416:名無し検定1級さん
20/09/02 17:17:36 0.net
【実技試験準備】第二種電気工事士試験part7【HOZAN山内】
スレリンク(lic板)

417:名無し検定1級さん
20/09/03 16:50:02 0.net
精神病院入院病棟から
型落ちスマホを握りしめて
一日中書き込むスキを伺っている
圧着レンチ(◆wvAYL/zaDg )(ワッチョイ 9fed-dB7G)

418:名無し検定1級さん
20/09/05 12:59:22.74 a.net


419:名無し検定1級さん
20/09/07 12:44:07 0.net
予想問題集で一番難しかったのどれですか?

420:名無し検定1級さん
20/09/07 14:30:05 0.net
>>412
TAC模試 2020理論

421:名無し検定1級さん
20/09/14 10:53:55.50 0.net
私は、文系で電気の知識がゼロですが。
合格された方は、どこの出版社の どういう名前のテキストを使って勉強して合格しましたか?どこの出版社の どういう名前のテキスト
どこの出版社の どういう名前のテキストかを教えてください。
よろしくお願いします。

422:名無し検定1級さん
20/09/14 11:09:21.27 0.net
テンプレくらい見ろバカ

423:名無し検定1級さん
20/09/14 14:05:12.16 0.net
電工実技試験に落っこち
社会から取り残された精神病院入院患者=圧着レンチ(◆wvAYL/zaDg )

424:名無し検定1級さん
20/09/14 20:12:14.93 0.net
>>414
ユーチューブの電験革命の理論を見てまったくダメだったら、家庭教師のトライの動画の中学理科の電気に関するところを見てください。

425:名無し検定1級さん
20/09/14 21:54:16.78 M.net
文系だったら受ける受けないは別にして電気工事士の理論を二種一種とやった方がいいかと

426:名無し検定1級さん
20/09/14 22:20:51.05 0.net
今年の理論は高校物理が入ってたなw

427:名無し検定1級さん
20/09/14 22:25:46.43 0.net
文系なら、電験の参考書の前に
電気数学と基礎電気の参考書をしっかり勉強した方がいいと思う
これらをスルーして電験狙うのは結局遠回り

428:名無し検定1級さん
20/09/15 04:39:51.80 0.net
>>419
高卒や文系を落とすためだな

429:名無し検定1級さん
20/09/15 23:41:59.93 0.net
みん欲は6割ラインの本だからあんま役に立たんかったわ
金かけずにつべの動画と過去問だけでやるのと変わらん

430:名無し検定1級さん
20/09/16 12:47:15.55 0.net
>>422
初学者用だから
いきなり難しいことをたくさん並べなれても…

431:名無し検定1級さん
20/09/16 18:42:18.00 0.net
導体の中を流れる電流のスピードと、電子(導体中の自由電子)の移動スピードは同じだぞ
電流というのは、電気力線とか磁力線などと同じように、架空の存在で、概念的なもの
そんなことも知らない物理バカのアホな見解↓
URLリンク(i.imgur.com)

432:名無し検定1級さん
20/09/16 19:09:33.08 0.net
みんほし、
電力、機械と進むにつれ、
理論より文字が多くなり
難しく感じる

433:名無し検定1級さん
20/09/16 20:44:58.76 M.net
>>424
それは間違いです

434:名無し検定1級さん
20/09/16 22:35:16.55 0.net
>>424
チェレンコフ光も知らねースパイラル馬鹿は黙れよ

435:名無し検定1級さん
20/09/16 22:43:13.60 0.net
みんほし 新しく出るのが楽しみ

436:名無し検定1級さん
20/09/17 05:35:59.64 M.net
>>426 >>427
物理バカ乙
導体の中を流れる電流のスピードと、電子(導体中の自由電子)の移動スピードは同じだぞ
電流というのは、電気力線とか磁力線などと同じように、架空の存在で、概念的なもの
そんなことも知らない物理バカのアホな見解↓
URLリンク(i.imgur.com)

437:名無し検定1級さん
20/09/17 19:56:17.69 0.net
新しいみんほしで頑張ります。
12月発売なのかな?

438:名無し検定1級さん
20/09/17 20:42:47.84 0.net
機械の参考書買い換えようとしているが、どれがいいんだ?
今使っているのは深澤のなるほどって奴だが

439:名無し検定1級さん
20/09/17 21:58:59.56 M.net
>>429
間違いです

440:名無し検定1級さん
20/09/18 00:14:52.39 0.net
>>431
今度発表される新しいみんほしを見てからでいいのでは

441:名無し検定1級さん
2020/09/18


442:(金) 05:29:16.34 0.net



443:名無し検定1級さん
20/09/18 08:43:04.88 0.net
>>434
そうなんだよな

444:名無し検定1級さん
20/09/18 09:31:34.00 0.net
>>434
そんな極端に変わるわけ無いんだから、
古いの買ってさっさとやった方がいいんじゃね
法規は新しい方がいいけど

445:名無し検定1級さん
20/09/18 12:28:48.97 0.net
みんほしもう新しいの出るのか
電験というニッチな資格試験でこのペースとか

446:名無し検定1級さん
20/09/18 16:36:13.76 0.net
みんほしは初学者には選ばれやすいかも。 それ見越してデザインとかフルカラーとか、色々考えられてる
新しく作るってことは、売れてるからこそ、そこに人金者を注げれるよね
他のを突き放したいのでは?

447:名無し検定1級さん
20/09/18 17:45:53.50 d.net
>>434
みんほしの改訂版は12月じゃなくて10月発売だよ!
理論第2版 10/8発売
電力第2版 11/12発売
機械第2版 11/12発売
法規はまだ情報がないです

448:名無し検定1級さん
20/09/18 19:21:15.47 0.net
>>438
軽く立ち読みしてたけどアラゴの円盤とかああ、こういうもんか!って一目でわかったな
機械だけは実体掴めないから買うことにした

449:名無し検定1級さん
20/09/18 22:04:21.46 0.net
なんかyoutubeで電験動画上げてる個人の中でちょくちょくオンライン塾・セミナーやりますみたいなものがあって数万するんだけど高すぎる・・・
会社とか団体とかなら数人講師が居るだろうからなんとかなると思うけど、個人でやってる奴なんか頼りになるのか・・・
中にはこうやると簡単に解けます、自分で見つけたコツですみたいな動画があるけど、みんほしに全く一緒の事が書いてあって愕然した。
個人は怪しすぎるし、youtubeで上がってる動画で十分だと思う。
自分も合格したら合格証写してドヤ顔しながら解説動画でも作るかw

450:名無し検定1級さん
20/09/18 22:40:54.17 0.net
試験の出題傾向に合わせて改訂してくれるのは、スクールならではだね

451:名無し検定1級さん
20/09/19 09:59:48.18 M.net
法改正でもないし持ってる人は買い換える程でもないかと
但し訂正表のダウンロードはお早めに

452:名無し検定1級さん
20/09/20 19:20:33.85 0.net
電験三種試験の計算問題はSHARPとCASIOどちらのタイプの電卓が向いてるのでしょうか?

453:名無し検定1級さん
20/09/20 19:55:08.02 0.net
わい、Canon使ってる

454:名無し検定1級さん
20/09/20 19:55:47.51 0.net
逆数計算のやりやすさで自分で決めたらいいんじゃね
俺は÷÷のやり方に慣れてるからCASIO使ってるけど

455:名無し検定1級さん
20/09/21 09:14:04.59 0.net
三種だったらそんなにこだわる必要ない
ルートがあって8桁以上であれば。
100均などあまりにチープな物はNGだが。
二種以上受けるならこだわった方がいい。
MRとMCが別々など。

456:名無し検定1級さん
20/09/21 09:42:20.08 a.net
俺はOHMのバカでかい10桁電卓使ってる
キーが打ちやすいんだよ

457:名無し検定1級さん
20/09/21 10:48:17.67 0.net
電卓までオーム社か…

458:名無し検定1級さん
20/09/22 14:44:51.83 M.net
以前に出かけた先の書店で立ち読みした参考書のタイトルが思い出せないんだけど、A4版くらいの大きな装丁で、本文中にやたらセックスしたいとかふざけた文言が出てくる過去問解説みたいなスタイルの参考書なんだけど、分かる人いますか?

459:名無し検定1級さん
20/09/22 14:54:51.34 0.net
電験3種 超入門

460:名無し検定1級さん
20/09/22 15:35:27.86 M.net
>>451
ありがとうございます

461:名無し検定1級さん
20/09/23 19:14:20.34 a.net
電験の参考書分からなすぎて宇宙一買ってきた
分厚いなー
みんほしが分からなすぎて初歩からやる
みんほしわかりやすいかぁ??

462:名無し検定1級さん
20/09/23 20:34:45.40


463: 0.net



464:名無し検定1級さん
20/09/23 21:26:53.34 M.net
>>454
わざとやろw

465:名無し検定1級さん
20/09/23 21:34:30.93 0.net
試験結果の発表は10月23日(金)9時30分
発表日まであと29日!

466:名無し検定1級さん
20/09/23 21:46:34.51 0.net
誤爆だ

467:名無し検定1級さん
20/09/23 21:53:43.69 a.net
宇宙一やれば電験の理論は8割行けるって本当ですか?

468:名無し検定1級さん
20/09/23 22:42:06.19 0.net
>>458
8割は無理だな、せいぜい半分がいいとこ
でも基礎は固まると思う
三相交流とかは高校物理では全くやらないし、
ちゃんと電験の参考書で勉強しないとダメだけど

469:名無し検定1級さん
20/09/24 07:15:12.48 M.net
>>453
みんほしが分からなければ
誰でもわかる しかない

470:名無し検定1級さん
20/09/24 12:54:48.66 0.net
TACとかユーキャン等のメジャーとは別のネットで見かける個人でやっている講座ってどうなんですかね?

471:名無し検定1級さん
20/09/24 19:57:16.55 0.net
たとえば?

472:名無し検定1級さん
20/09/25 02:58:54.52 0.net
>>461
取っ掛かりとしてはいいと思いますよ
ただ、個人の奴で有料にしてるやつはあまり信用できない
個人でやるには限界がありますし

473:名無し検定1級さん
20/09/25 10:32:46.96 M.net
>>463
TACの関係者乙

474:名無し検定1級さん
20/09/25 20:55:03.98 0.net
>>464
こんな書き込みでTACに雇われるんだったらいくらでも書いてやるわw
書き方があれなんで申し訳なかったが、個人的に一番良いのは無料の動画で取っ掛かりを作って、自分で参考書開いて勉強するのが一番だと思う

475:名無し検定1級さん
20/09/26 06:58:23.87 0.net
>>465
あんなところ私立文系しかいないだろ

476:名無し検定1級さん
20/09/26 13:04:57.71 M.net
>>465
TACさん落ち着いて

477:名無し検定1級さん
20/09/26 15:47:25.37 0.net
>>467
satさんこそ落ち着いて

478:名無し検定1級さん
20/09/27 08:57:53.93 M.net
>>468
satさんって電験革命の人だよね

479:名無し検定1級さん
20/09/27 11:56:52.48 0.net
電験王の人の解説は非常にコンパクトでわかりやすいんだが、過去問の本は5980円と妙にぼったくってるのはなんで?一般人が本に6000円も出さないから

480:名無し検定1級さん
20/09/27 12:50:05.92 M.net
>>470
satさん落ち着いて

481:名無し検定1級さん
20/09/27 17:31:56.42 0.net
みんほしの電験2種はいつごろ出版ですか?

482:名無し検定1級さん
20/09/30 14:25:04.27 0.net
電験革命の理論の先生は、教え方上手だよ 不満もあるかもしれないが無料だからね

483:名無し検定1級さん
20/09/30 20:02:30.60 a.net
宇宙一わかりやすいやってるが、序盤は理解出来るが中盤からマジで分かんなくなってきた
どうしよう?
オススメの参考書ない?

484:名無し検定1級さん
20/09/30 20:25:48.14 0.net
>>474
分からない部分をyoutubeの動画で探してみたら?
色んな所で受験用の動画とかあるし、参考書だと分からなくても動画なら案外スッと入って来る場合もあると思います。

485:名無し検定1級さん
20/09/30 21:24:46.92 0.net
>>474
具体的に?

486:名無し検定1級さん
20/09/30 22:39:18.14 0.net
>>474
あれよりわかりやすい本はない
宇宙一が理解できないなら諦めた方がいいかもな

487:名無し検定1級さん
20/10/01 00:25:13.15 0.net
宇宙一わからなくてもなんとかなるよ

488:名無し検定1級さん
20/10/01 04:53:30.99 M.net
>>473
satの電験講師になったのかな

489:名無し検定1級さん
20/10/01 06:07:27.28 0.net
毛馬内先生とチェンジ?
電験革命の人が先生やるなら、DVD欲しいな。
機械だけでも。

490:名無し検定1級さん
20/10/01 06:09:13.05 0.net
>>474
まず、みんほしやりなさい。
直流、静電気、磁気、交流までいい。
それから、宇宙一をよんでみなさい。
宇宙一を推薦されてたのはみんほしが
なかった時代だったと理解できる。

491:名無し検定1級さん
20/10/01 16:24:08.03 0.net
>>479
かな

みんほしって直接TACの学校や生協から買ったら割引あるのかな
アマゾンの変なレビューは止めたほうが良い

492:名無し検定1級さん
20/10/02 00:07:52.24 0.net
宇宙一は抑えてるポイントが秀逸なので別格です
この参考書をメインにしなくてもどこかのタイミングで
宇宙一が重要だと指摘してる部分の意味が理解出来た方がいいよ

結局、参考書のここが重要って書いてる事に
自分でも同意できるようになるかなんだよ

493:名無し検定1級さん
20/10/02 00:26:58.00 a.net
宇宙一が理解出来れば理論は8割行けますよ

494:名無し検定1級さん
20/10/02 04:06:33.21 0.net
>>473
高卒向けだね
底辺層の
>>479
元の会社は?
でもこの人訛りがキツイ

495:名無し検定1級さん
20/10/03 09:30:47.06 a.net
宇宙一買ってみたけど、最後の方もやらんとダメかね?

496:名無し検定1級さん
20/10/03 10:51:25.65 0.net
>>486
力学と電磁気学だけでいい
余裕があれば熱力学も
波動やダイオード、原子のあたりは眺めておく

497:名無し検定1級さん
20/10/03 15:17:34.06 0.net
>>486
必要なところだけでええと思うよ

498:名無し検定1級さん
20/10/04 09:33:26.63 a.net
宇宙一わかりやすいやってるが、序盤は理解出来るが中盤からマジで分かんなくなってきた
どうしよう?
オススメの参考書ない?

499:名無し検定1級さん
20/10/04 16:00:43.60 a.net
宇宙一より簡単なのない?

500:名無し検定1級さん
20/10/04 16:11:28.22 0.net
誰でもわかる

501:名無し検定1級さん
20/10/04 19:00:55.29 0.net
水着とか巨乳とかの講師じゃない限り動画講座に金払う価値はない

502:名無し検定1級さん
20/10/04 20:10:39.28 0.net
あーいたなー電気書院のビデオ講座のおっさん今どうしてるのかな?

503:名無し検定1級さん
20/10/04 21:44:42.12 0.net
>>489
一年前の自分を見ているようだ・・・

504:名無し検定1級さん
20/10/04 23:05:17.75 0.net
わからない単元をyoutubeの無料動画で漁ったら自分にぴったりのが見つかるのでは?

505:名無し検定1級さん
20/10/04 23:07:54.49 0.net
530704100753】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可5307041007531053

506:名無し検定1級さん
20/10/04 23:51:50.02 a.net
宇宙一って電磁気編のみやればいい?
熱や原子編も必要?

507:名無し検定1級さん
20/10/04 23:53:53.70 0.net
>>497
力学もやった方がいいぞ
力学を知らずに物理は理解できないからな
力学の知識を前提とした問題も出るし

508:名無し検定1級さん
20/10/05 00:19:38.77 a.net
宇宙一でダメなら池田の下ネタ本しかないんじゃないかな

509:名無し検定1級さん
20/10/05 03:30:21.20 0.net
誰でもわかる電験があるよ

510:名無し検定1級さん
20/10/05 15:24:26.87 0.net
>>498
高卒みたいだね
一年程度で物理ができるようになるとはとても思えない

511:名無し検定1級さん
20/10/05 19:05:35.21 a.net
デブナンの定理とかさっぱり!
むずくない?
電験無理かも

512:名無し検定1級さん
20/10/05 20:17:24.56 0.net
>>502
反復練習

513:名無し検定1級さん
20/10/05 21:15:39.89 M.net
カナブンの定理

514:名無し検定1級さん
20/10/05 21:23:33.73 M.net
>>504
大天才現る

515:名無し検定1級さん
20/10/05 22:54:33.07 a.net
>>502
それって計算やら楽するための道具だから難しいとか無くない?

516:名無し検定1級さん
20/10/05 23:28:26.29 0.net
>>502
過去問やったらその内分かるようになるよ

517:名無し検定1級さん
20/10/06 02:27:12.50 a.net
実教出版の電気機器概論使ってる人に聞きたいですが
これ一冊で機械いけますか?

518:名無し検定1級さん
20/10/06 03:42:36.10 M.net
年度違えば全科目合格してるんだが同時に合格にできなくて止めた

519:名無し検定1級さん
20/10/06 16:35:30.83 0.net
>>508
実教ではない違う教科書を買ってみたがわからなかったので断念したわ

動画のほうが分かりやすい

520:名無し検定1級さん
20/10/06 17:52:37.66 a.net
誰でもわかる電験がCDで今日届いたけど
合格出来ますか?

521:名無し検定1級さん
20/10/06 20:42:15.91 0.net
>>509
戦略を鍛えろ
>>510
みんほしで範囲をつかんで、
その範囲を教科書で深めると
良い気がした。
>>511
難しい

522:名無し検定1級さん
20/10/06 21:39:36.66 0.net
>>511
それを理解したら、ユーチューブ動画いけば良いと思う
>>512
みんほしだね

523:名無し検定1級さん
20/10/07 17:51:36.45 a.net
誰でもわかる電験むずい
理解出来ん

524:名無し検定1級さん
20/10/07 17:55:43.26 0.net
415507105541】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可4155071055411041

525:名無し検定1級さん
20/10/07 20:38:50.57 0.net
↑↑
豚インフルのコピぺを
電工関連スレへ貼りまくるスレ荒らし犯=圧着レンチ(◆wvAYL/zaDg )(ワッチョイ 9fed-dB7G)
現在精神病院入院中

526:名無し検定1級さん
20/10/07 21:05:56.29 0.net
>>514
どの辺?

527:名無し検定1級さん
20/10/07 23:06:36.12 a.net
>>517
電磁石系がもうごちゃごちゃして分かりません
電験で1番むずいのは理論でしょうか?
後の科目は簡単ですか?

528:名無し検定1級さん
20/10/08 01:31:35.99 M.net
自称電験三種持ち↓が、活線で絶縁抵抗測定をやっても安全だと言い張ってます。
「0Ωになるなら完全に地絡しててそもそも絶縁抵抗測定自体が成り立たない」
と指摘しても回答せず、いつまでたっても安全だ、安全だ、を繰り返すばかり。
電験三種ってバカかトンデモか何かですか?
579 名無し検定1級さん 2020/10/06(火) 20:16:03.07 ID:Fbh9Jc+V
>>521 >>522
実際に測定してきた
日置の125V/250V/500Vとkaiseの250V/500Vの2種類のメガーで
どちらも活線メガーではない通常のタイプ
内蔵電池のチェック後、絶縁抵抗測定に切り替え測定開始
黒線側を接地極に接続し赤線を電源に接続、そして測定スイッチをオンにした
非接地側、接地側共に測定したがどちらも絶縁抵抗はゼロΩという表示で発煙も発光もなかった
トランス二次側に直流を印加してもコイルなのだからゼロΩは当然だろう

529:名無し検定1級さん
20/10/08 06:08:52.00 0.net
>>518
人によるけど、終わった今からすれば全幅簡単
強いて言うなら法規だけ落としそう

530:名無し検定1級さん
20/10/08 06:35:21.75 0.net
>>518
初めてみるものはそんなもんよ。繰り返すしかないよ 電験合格の動画もオススメ
理論は難しい
電力や法規は勉強しやすい

531:名無し検定1級さん
20/10/08 07:13:42.98 F.net
>>520
法規だけ落としそう、はもう一度受けたらって意味です。

532:名無し検定1級さん
20/10/08 12:09:56.04 M.net
>>519
2次側非接地なら原理的にはOKだが普通やらないしアホだろ

533:名無し検定1級さん
20/10/08 18:04:00.42 0.net
これってどんな感じ?
不動先生と学ぶ 電験三種論説問題 特選386問

534:名無し検定1級さん
20/10/08 18:42:56.63 a.net
誰でもわかる電験でも合格厳しい?

535:名無し検定1級さん
20/10/08 20:01:11.10 0.net
>>521
機械は?

536:名無し検定1級さん
20/10/08 20:24:03.23 0.net
活線メガーなんてかなり昔からあったよな
>電工だけど活線にメガかける奴は見たこと無いわ
なんて言ってる時点で本当に電工なのかと

537:名無し検定1級さん
20/10/08 20:46:54.25 0.net
>>524
計算問題の練習ばかりしていていたまに論説問題を解こうとすると
脳が一瞬「え?一体何の話?」と固まる人にはおすすめ。
ただ本としては過去に出題された論説問題をピックアップした以上でも以下でもないので
普通に過去問題集を持ってる人には値段ほどの価値は感じられないと思う。
解説の内容も電話帳の方が詳しいぐらいだしね。

538:名無し検定1級さん
20/10/08 20:57:32.76 0.net
>>528
TACさん乙です

539:名無し検定1級さん
20/10/08 21:39:37.03 0.net
>>492
宅建とかではVTuber講師が出始めてるらしい

540:名無し検定1級さん
20/10/08 22:46:35.66 0.net
>>528
ありがとうございます

541:名無し検定1級さん
20/10/08 23:23:26.50 M.net
>>531
おお頑張れよ

542:名無し検定1級さん
20/10/09 14:47:38.75 0.net
>>526
機械はこれからです

543:名無し検定1級さん
20/10/09 19:54:11.43 0.net
電験に受かった人でも、ほとんどがペーパー電験3種で、
合格後から新人として主任技術者として経験積んでいくんですか?

544:名無し検定1級さん
20/10/09 21:07:50.00 0.net
>>534
できる限り使わない
理由は滅私奉公資格だから
マジで心が病む

545:名無し検定1級さん
20/10/09 21:15:07.84 0.net
061509101506】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0615091015061006

546:名無し検定1級さん
20/10/09 21:31:40.01 a.net
誰でもわかる電験が1番分かりやすいと思うけど
内容的にどう?
合格レベルまで持ってこれる?

547:名無し検定1級さん
20/10/09 21:36:19.14 0.net
173609103617】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可1736091036171017

548:名無し検定1級さん
20/10/09 21:41:37.50 0.net
364109104136】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可3641091041361036

549:名無し検定1級さん
20/10/10 10:08:57.33 0.net
>>537
人による。
俺の場合は
誰でも→電験合格→過去問→忘れたところを誰でもで復習→電験合格→過去問
のループ。
んで今年は
電力:60
機械:75
だった。
理論は昨年合格
法規は捨て

550:名無し検定1級さん
20/10/10 12:14:57.74 0.net
>>540
PDF教材で合格できたのはすごいと思う。
書き込みとかもしにくいし、
頁をまたいで調べたりもしにくいし。
やっぱ、若い人はPDFでも問題ないのかね?
年寄りは、紙媒体にペンと手垢で汚して
何度も頁をめくらないと頭に残らないわ。

551:名無し検定1級さん
20/10/10 12:25:19.71 a.net
法規ってそんなに難しいの??

552:名無し検定1級さん
20/10/10 12:41:09.92 0.net
PDFを印刷する

553:名無し検定1級さん
20/10/10 13:09:36.45 0.net
PDFを印刷するくらいなら書籍を買った方が安くつかないか?

554:名無し検定1級さん
20/10/10 15:34:46.75 M.net
>>544
そのPDFの内容が重要だから書籍では代えられないかな

555:名無し検定1級さん
20/10/10 15:43:58.54 0.net
536だが、誰でも はタブレットに入れて使ってた。pdfはメモも出来るししおりもある。元々紙派だったが慣れた。
電験合格は問題を印刷してノートに貼って合格先生の解説なんかも書きこんだりした。ネットでわかりやすい説明とか見つけたら印刷してそのノートに貼り付けたり。

556:名無し検定1級さん
20/10/10 17:05:19.24 0.net
>>545
どんな教材だよ
君の妄想かな

557:名無し検定1級さん
20/10/10 19:11:07.50 0.net
>>546
電験合格、電力からは問題を印刷して
ノートに貼って先生の解説書いてみる。
理論でそれやろうとしたけど、試験日が
迫ってたのでやめたが、実行できれば
効果あるなーとは思っていた。

558:名無し検定1級さん
20/10/10 23:34:05.55 M.net
紙の本は匂いが良いよな

559:名無し検定1級さん
20/10/11 01:19:05.26 a.net
誰でもわかるは高すぎる
機械なんて3900円かよ

560:名無し検定1級さん
20/10/11 09:00:47.59 M.net
中身は確かにいいのだがPDFで4000円弱は高過ぎるのは同意

561:名無し検定1級さん
20/10/11 10:01:05.79 M.net
誰でもわかるはベクトルが見にくかった 高いのにショック

562:名無し検定1級さん
20/10/11 11:41:43.20 a.net
誰でも電験入門だけで理論は半分いけたも同然らしいけど

563:名無し検定1級さん
20/10/11 11:47:55.67 0.net
誰でもわかる買ってみようかな

564:名無し検定1級さん
20/10/11 17:13:51.54 a.net
中身を確認できんものに4000円は出せんな

565:名無し検定1級さん
20/10/11 20:31:24.99 0.net
>>550
過去問出していないな
本当に大丈夫か?

566:名無し検定1級さん
20/10/11 20:33:06.13 0.net
>>555
CDROMで買って
売れば、多少は損失を抑えられる。

567:名無し検定1級さん
20/10/11 22:30:22.77 a.net
誰でもで合格はかなり厳しい

568:名無し検定1級さん
20/10/12 22:26:06.79 0.net
みんほし理論の第二版が届いたけど、各章の前に2010年~2019年の出題傾向の分析とかが増えてて良い感じです

569:名無し検定1級さん
20/10/13 00:01:48.19 0.net
>>559
問題集が新しい年に変わっただけ?
古くても良問はある

570:名無し検定1級さん
20/10/13 00:09:49.05 0.net
>>560
問題集にはちらほらH30やR1の問題がありましたが、大半は古い問題です

571:名無し検定1級さん
20/10/13 01:56:45.17 0.net
>>561
サンクス

572:名無し検定1級さん
20/10/13 11:19:03.57 0.net
みんほし、ほとんど変わってなかったな

573:名無し検定1級さん
20/10/13 17:26:06.77 a.net
みんほしは索引さえまともならねぇ…
検索性悪すぎて紙媒体の意味がない
あれなら電子書籍で十分

574:名無し検定1級さん
20/10/13 17:40:16.63 0.net
>>564
誹謗中傷により開示請求します

575:名無し検定1級さん
20/10/13 17:57:47.42 0.net
>>565
持ちつけ

576:名無し検定1級さん
20/10/13 19:17:50.54 0.net
みんほし理論初版、いっぱいメモしたから、
2種に合格するまで使い続けるわ。

577:名無し検定1級さん
20/10/13 20:22:50.59 0.net
2種の理論をみなほしでは無理かと

578:名無し検定1級さん
20/10/14 22:42:58.11 a.net
インダクタンスうぜぇー
何個出てくんだマジで

579:名無し検定1級さん
20/10/14 22:51:23.37 0.net
>>569
電線について回るからしょうがない。
交流電流のあるところ、これ誘導あり

580:名無し検定1級さん
20/10/16 11:54:46.73 0.net
今日、ユーキャンから理論本が出版されるわけだがどうよ?

581:名無し検定1級さん
20/10/16 12:39:54.59 0.net
>>571
昨日、書店に並んでました。
45日で1発合格とか書いてありましたが・・・
初心者なのでよくわかりませんが、立ち読みしたところ、
前半は教科書的な解説、後半過去問みたいな感じでした。

582:名無し検定1級さん
20/10/16 17:48:24.78 a.net
理論むずい
よく理解できるなみんな
理論で1年かかりそうです

583:名無し検定1級さん
20/10/16 21:13:05.62 0.net
独学の理論、分かりやすかった
初学者ならおすすめできる

584:名無し検定1級さん
20/10/17 00:13:26.53 a.net
ユーキャンは理論以外自身ないのかな
これでユーキャンの通信のレベルが少しはわかるかも

585:名無し検定1級さん
20/10/17 01:28:05.36 0.net
ヤフオクやアマゾンとかで、過去問の解説をしたものを販売してる方のは、分かりやすいですか?

586:名無し検定1級さん
20/10/17 09:27:53.57 0.net
Tacやれば良いですか

587:名無し検定1級さん
20/10/17 10:04:48.59 0.net
試験結果の発表は10月23日(金)9時30分
発表日まであと6日!

588:名無し検定1級さん
20/10/17 11:20:39.95 0.net
>>576
理想は書店で新書を立ち読みし判断するのが理想ですね。
通販、オークションの類より当たりハズレが少ないと思います。

589:名無し検定1級さん
20/10/17 13:32:12.08 0.net
>>575
さすがに後日出るでしょ
理論だけ出してるところなんて見たことがない
ユーキャンの技術系資格の本はだいたいわかりやすいから期待してる
だが前に出した電験テキストはクソだったからどんだけ改善されたか見物ではある

590:名無し検定1級さん
20/10/17 20:31:01.83 M.net
>>580
誹謗中傷ですね
開示請求を検討中です

591:名無し検定1級さん
20/10/18 01:22:58.29 M.net
45日で受かるとか笑

592:名無し検定1級さん
20/10/18 03:54:19.50 M.net
>>582
私立文系向けという意味では

593:名無し検定1級さん
20/10/18 03:55:13.14 M.net
>>573
高卒だから

594:名無し検定1級さん
20/10/18 07:19:18.75 0.net
>>580
たしかに、ボイラーと冷凍と消防でユーキャン使ったけど
わかりやすかったな。
でも、電験はみんほし使い始めているから、みんほしで行くわ。

595:名無し検定1級さん
20/10/18 07:20:59.88 0.net
>>582
いたずらに短期合格を煽る会社は好きじゃないわ。

596:名無し検定1級さん
20/10/18 07:37:22.86 a.net
そもそも私立文系は電験の本の前に高校や受験参考書で基本をやったほうがいい

597:名無し検定1級さん
20/10/18 08:15:53.16 0.net
まずは独学大全だよ

598:名無し検定1級さん
20/10/18 19:35:27.23 a.net
>>573
直流交流分かれば三相交流なんか簡単だし静電気と電磁気はほぼ一緒
実質電子工学と電気測定のお勉強だ

599:名無し検定1級さん
20/10/18 19:36:40.50 0.net
>>587
私立文系は丸暗記でなんとかなると思っているからなぁ

600:名無し検定1級さん
20/10/18 20:17:59.04 0.net
>>587
私立文系は知的かたわだろ?

601:名無し検定1級さん
20/10/18 21:45:48.10 0.net
わからない人の気持ちがわからない人が人にものをおしえようとしているのを見ると吐き気がする

602:名無し検定1級さん
20/10/19 10:20:03.95 0.net
SATは講師が替わったのか。
新しい講師はオススメ?

603:名無し検定1級さん
20/10/19 15:22:13.23 M.net
>>593
日本語がおかしい

604:名無し検定1級さん
20/10/19 19:23:54.37 0.net
>>593
電験革命の人じゃないの?
毛馬内先生は辞められたのだろうか?

605:名無し検定1級さん
20/10/21 08:16:52.45 0.net
>>595
評判良くなかったんじゃない?
かといって電験革命から来たやつも認定って話だから胡散臭い

606:名無し検定1級さん
20/10/21 08:22:59.20 0.net
認定革命

607:名無し検定1級さん
20/10/21 08:34:05.60 M.net
>>594
お前の頭がおかしい

608:名無し検定1級さん
20/10/21 12:34:57.41 0.net
>>595
毛馬内先生、無線はよかったのに、電験は不評でしたか・・・

609:名無し検定1級さん
20/10/21 18:42:36.08 0.net
>>599
そいつが編著した一陸特のテキスト読んだことあるけどアカンやつだったぞ

610:名無し検定1級さん
20/10/21 19:17:22.11 0.net
>>596
今年の解答速報視聴したけど、
普通にわかりやすかったと思う。
電験革命の人。
毛馬内先生は少し癖があるからなぁ。
DVD持っているけど、挫折した。
合格してから視聴すると、
目からうろこが沢山ありそう。

611:名無し検定1級さん
20/10/21 20:16:29.27 0.net
>>601
とはいえ、認定の人に金払ってまで教わりたいですか?

612:名無し検定1級さん
20/10/21 20:41:02.68 a.net
日本エネルギー管理センターの動画が来年の9月末まで24800円で見放題だって

613:名無し検定1級さん
20/10/21 21:03:42.37 0.net
無料動画の影響

614:名無し検定1級さん
20/10/21 21:19:21.64 0.net
かもしれないですね
逆に言うと、無料動画でも充分なのかな
でも、日本エネルギー管理センターの講師の動画見たけど、悪くは無いと思いました
無料動画しか見てないから分からないけど

615:名無し検定1級さん
20/10/21 21:39:50.35 0.net
今や金取ってる動画より無料動画のほうがクオリティー高いからな

616:名無し検定1級さん



617:
>>602 認定はもう一人の方だよ 確認してみて



618:名無し検定1級さん
20/10/22 09:47:54.64 0.net
毛馬内の消防設備士の本は間違いだらけ。

619:名無し検定1級さん
20/10/22 14:32:43.53 p.net
彼の講義の約半分は無駄にアンダーライン引きながらの問題文の朗読だったからなぁ。
解説は参考書を自分で興味を持って見てください。みたいな感じ。ちょいちょい出てくるこんなの当たり前ですよねぇ感がイラっとくる。
交代は良い判断だったと思う。

620:名無し検定1級さん
20/10/22 19:05:29.96 0.net
電験合格向きの仕事ってなんかある?

621:名無し検定1級さん
20/10/23 07:36:20.67 0.net
日本エネルギー管理センターの動画、お試し料金差し引けば20000ちょいで見放題なんだな
もう通信教育なんか要らねーじゃん

622:名無し検定1級さん
20/10/23 07:56:48.73 0.net
教科書代 やさしく学ぶシリーズ 9860円
スマホ、タブレットで観るなら1000円×4科目=4000円
以上も掛かるがまあ安いわな

623:名無し検定1級さん
20/10/23 07:58:00.16 M.net
日本エネルギー管理センターはお試し期間の3000円でブラウザ開いておけば期間過ぎても見れるぞ
録画して保存も可能だしな

624:名無し検定1級さん
20/10/23 09:19:09.87 M.net
毛がない講師

625:名無し検定1級さん
20/10/23 09:25:11.51 M.net
>>612
テキスト選びのセンス疑うわw

626:名無し検定1級さん
20/10/23 19:00:49.19 0.net
毛馬内は評判がいまいちなのか。
SAT を買わなくてよかった。

627:名無し検定1級さん
20/10/23 21:22:18.31 M.net
ヤフオクで買って直ぐに売ったが毛馬内さんわかりやすかったぞ
会長の方が更にわかりやすいとは思うが

628:名無し検定1級さん
20/10/23 21:22:55.50 M.net
まあ電験合格が最良だと思われ

629:名無し検定1級さん
20/10/24 00:32:42.37 M.net
工業高校の教科書手に入れたいわ

630:名無し検定1級さん
20/10/24 01:06:37.03 0.net



631:s道府県によっては図書館に教科書置いてあるところあるよ。 一部分ならコピーも出来るし。 自分が住んでる所は中央図書館に置いてあります。 あとは工業高校を取り扱ってる書店に余りがあれば売ってくれるらしいです。



632:名無し検定1級さん
20/10/24 01:32:32.28 0.net
工業高校がどうとか関係ないですよ
教科書を取り扱ってる書店なら、文部科学省の検定教科書は全て注文できます
検定教科書は全て一冊のカタログに入ってるので
普通科だろうと商業科だろうと工業科だろうと畜産科だろうと教科書は全て同じ扱い

633:名無し検定1級さん
20/10/24 01:46:29.87 0.net
そりゃ知らなかった。
学校用で用意されてる教科書なのに一般人が
そこの書店に行って注文しても取り寄せてくれるんだね。
教科書って規定とかでそんなに簡単に取り寄せてくれないような気もするけど。

634:名無し検定1級さん
20/10/24 04:43:34.16 0.net
ネットで、各社の教科書扱っている店あるよ。
そこで、工業高校の何冊か買ったよ。送料安かったし、
簡単に手に入って驚いた。

635:名無し検定1級さん
20/10/24 04:44:44.71 a.net
工業高校で電力に該当する教科ってあるの?
電力と法規だけは電験用の参考書買わんとダメかね?

636:名無し検定1級さん
20/10/24 07:13:14.96 0.net
教科書は買ったが理解出来ないから辞めた。
内容確認して買うほうがよいよ

637:名無し検定1級さん
20/10/24 08:42:16.52 0.net
中学高校のときに教科書だけ読んで理解出来た経験が豊富なら買ってもいいと思うぞ

638:名無し検定1級さん
20/10/24 11:04:14.22 M.net
SATで講師が替わったのは毛馬内だけ?
受講生から評判がよくなかったのか?

639:名無し検定1級さん
20/10/24 12:31:12.93 0.net
毎年毎年同じようなものを売っても仕方ないってのもありそう
テキストの構成を変えたり色々やってたみたいだけど限界あるし、講師を変えるのは目新しさはあるわな

640:名無し検定1級さん
20/10/27 15:33:08.59 0.net
俺が王だったらビオ・サバールをギロチンにかけるのに

641:名無し検定1級さん
20/10/28 07:15:24.65 0.net
>>624
電力技術が、電力に対応していた。

642:名無し検定1級さん
20/10/28 07:16:50.12 0.net
今年、1問足りなくて理論落ちたが、
来年に向けて、どんな勉強したらいいのかわからん。
これまでの、みんほしと過去問を繰り返し、電験合格を再視聴すべきか?
別のテキストを買うべきか?

643:名無し検定1級さん
20/10/28 08:55:51.92 M.net
>>631
電話帳とか15年過去問で過去問をやり込むのはどうでしょうか?
私も今年は勉強不足で理論50点でした。来年の理論は難しくなりそうですが、一緒に頑張りましょう!

644:名無し検定1級さん
20/10/28 09:41:52.73 M.net
>>631
後一問とか惜しいみたいな口ぶりだが、あの程度で60点取れないのは猛省すべきだぞ

645:名無し検定1級さん
20/10/28 10:41:37.99 0.net
>>633
そうだよね
はっきり言ってくれてありがとう

646:名無し検定1級さん
20/10/28 12:53:30.62 0.net
>>623
教科書だけでは、章末問題の解答がないと思いますので、
教科書ガイドもほしいところですが、工業科目のガイドってありますか?

647:名無し検定1級さん
20/10/28 12:55:31.23 0.net
>>600
確かに、誤植等ありましたが、先生のHPを見て訂正箇所を確認しました。
問題集を利用して実質、1週間強で合格できました。

648:名無し検定1級さん
20/10/28 15:10:57.24 M.net
工業高校電気科卒の先輩が10年掛かって電験3種に合格したけど、車の運転が好きだからという理由でタクシー運転手に転職してしまった。

649:名無し検定1級さん
20/10/28 20:18:41.01 M.net
有能は転職出来る

650:わん
20/10/28 20:27:56.19 0.net
超過去問で解き方を覚えて、電話帳を繰り返したら合格しました、


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch