第二種電気主任技術者試験 part74at LIC
第二種電気主任技術者試験 part74 - 暇つぶし2ch604:名無し検定1級さん
18/03/21 20:26:48.17 R+JWm0Dg.net
>>600
相当な妄想癖、虚言癖があるようだな。
>電験は電気に関係する基礎的な条件をクリアしたという証明のため
>世の中の運動エネルギーは、すべて技術で電気エネルギーに変えれる
>日本の将来はサウジに匹敵する、取って代わるぐらいのエネルギー立国になる
>これについてはかなり自信があります。
>経営幹部であったとしても
>プロの技術者
>陣頭指揮に立ちたい
美味しい話を列挙しただけ、中身が無い。言ってることが支離滅裂。
君の正体は判ったよ。好きにしたまえ。

605:名無し検定1級さん
18/03/21 21:36:05.27 kyj6XjhQ.net
>>604
このタイプ(>>600)が出てくるのは、もう少し暖かくなってからが通例なのだが・・・

606:名無し検定1級さん
18/03/21 22:49:30.84 Cvyt8CGu.net
折角、半分まぐれで合格した2種の免許が
まだ来ない、おっそいな~

607:名無し検定1級さん
18/03/21 23:06:16.92 R+JWm0Dg.net
最近は年度内に免状が届いていないような気がする。
簡易書留だから、受取人がいないとお持ち帰りになってしまう。

608:名無し検定1級さん
18/03/21 23:32:11.90 4Pokgg0J.net
届くの4月の第2週くらいと思っとけ。

609:名無し検定1級さん
18/03/21 23:33:13.86 R+JWm0Dg.net
データによると、最初の到着報告は
2015/04/01(水)
2016/04/09(土)
2017/04/14(金)
だった。
この調子だと下手をすると4/20頃かもね。

610:名無し検定1級さん
18/03/22 14:18:43.99 DdXuYpbj.net
電力の暗記量やばくね?法規の方が受かるだけなら暗記量少ない気がする

611:名無し検定1級さん
18/03/22 16:34:20.00 fCYs/QeV.net
「暗記量」はどう計測したら良いかわからんから、簡単に測れる量で判断したほうがよい。
つまり科目ごとの合格率だな。
プレスリリースによると(第3-1、2表)
URLリンク(www.shiken.or.jp)
H29の
二種は電力が一番合格率が低く、
一種は電力が一番合格率が高かった。
例年は一種二種とも電力が一番合格率が高いんだが、
H29二種の電力は難しかったようだな。

612:名無し検定1級さん
18/03/22 21:45:37.87 jwWh4+AY.net
電気技術者協会の会誌がなかなかオススメ
ボリュームは少ないが実務的な話が多くてなかなか勉強になる
年会費は12000円だけど毎月の会誌+見学会やセミナーの参加権って考えたら悪くない

613:名無し検定1級さん
18/03/22 21:45:54.79 6+aNcpvV.net
廃墟で感じる日本の凋落
安心してくださいこの国は確実に腐ってきてますよ。

614:名無し検定1級さん
18/03/22 22:29:10.82 /pQaw4dm.net
>>613
電気施設だけは劣化させない!
俺たちが劣化を食い止めるんだ!

615:名無し検定1級さん
18/03/24 11:05:19.48 qhEq7Nf4.net
二次試験の過去問・問題集で、変圧器と自動制御に絞って1回だけ回してみました。
機械・制御は、これだけを何回も回して挑もうと思います。
余った時間で電力・管理の論説をやらねば。

616:名無し検定1級さん
18/03/24 13:40:56.18 2MpDVnrp.net
>>615
電力管理はもう完璧なん?

617:名無し検定1級さん
18/03/24 13:51:12.21 bFqOZ9p3.net
過ごしやすい季節になった(´・ω・`)

618:名無し検定1級さん
18/03/24 14:01:04.88 qhEq7Nf4.net
>>616
電力の計算は1回まわしただけで忘れかけてます。またやらねば。
論説は今覚えても忘れると思うので、しばらく経ってから。
今は自由時間があまり無いので、それが限度かな、と。
もし、機械・制御で変圧器が出題されなかったら玉砕ですね。

619:名無し検定1級さん
18/03/24 14:55:59.30 2MpDVnrp.net
>>618
オレも3回くらい過去問回してるがそれでも正直さっぱりだわ
お互い頑張ろう!
範囲が広いからある程度ヤマ張って勉強するのはアリだね

620:名無し検定1級さん
18/03/24 15:05:47.71 NAA3U3Ex.net
>>618
楽しそうな

621:名無し検定1級さん
18/03/24 15:07:18.38 NAA3U3Ex.net
>>618
工藤ちゃんかい?

622:名無し検定1級さん
18/03/24 16:23:28.48 NAA3U3Ex.net
>>618
主任技術者やっとるん?2種必要な職場なん

623:名無し検定1級さん
18/03/24 20:57:17.18 Paaib5Dt.net
パワエレ結構サービス問題あるな

624:名無し検定1級さん
18/03/25 04:55:29.20 jpmBLhpI.net
>>618
工藤ちゃんすごいな、どんだけやる気あんねん
見習おう

625:名無し検定1級さん
18/03/25 08:52:53.68 DoKZ506k.net
免状そろそろ?

626:名無し検定1級さん
18/03/25 09:00:13.67 DvgOxbVD.net
>>608,>>609 を読んだか?

627:名無し検定1級さん
18/03/25 12:11:32.74 zZ6HmCYE.net
サイタマシントシン!!

628:名無し検定1級さん
18/03/25 21:49:12.07 SwZgg4SR.net
春はあげぽよ~

629:名無し検定1級さん
18/03/26 07:40:40.68 tkvOJasu.net
免状そろそろきてもおかしくないはず。

630:名無し検定1級さん
18/03/26 09:41:27.06 AYGDCG28.net
だから、
>>608,>>609 を読んだか?
そろそろ来るはず。なんて、何年前の話をしてるの?
最近の奴らはさぼり癖がついてるから、
来年度になるだろうよ。

631:名無し検定1級さん
18/03/26 15:09:23.08 1YcncEex.net
皆さまは電験2種合格して何か変わりましたか?

632:名無し検定1級さん
18/03/26 17:06:49.89 PAxfEOSJ.net
年齢

633:名無し検定1級さん
18/03/26 19:46:49.29 YmCMQl+O.net
あー、そろそろ免状届く頃かな。
2カ月って書いてあったし

634:名無し検定1級さん
18/03/26 23:26:39.14 vZGL8GKA.net
まだかなまだかなー
電験の免状まだかなー

635:名無し検定1級さん
18/03/27 00:18:37.51 V9rWVvmG.net
まだだよ~まだだよ~
ヤクルトのおばちゃん

636:名無し検定1級さん
18/03/27 14:36:31.64 A5ZNSEhY.net
すいません。電験2種初心者です。
10∠(tan-1 6/8)=10∠36.87°
になる、(tan-1 6/8)が36.87°になる計算はどうやるんでしょうか?
関数電卓使えませんよね?

637:名無し検定1級さん
18/03/27 14:59:57.93 V9rWVvmG.net
それは3辺が3,4,5の直角三角形ですね。
その角度を求める問題は出ません。
角度は覚える必要ないです。
でも3、4,5で計算できる範囲は出ます。

638:名無し検定1級さん
18/03/27 18:01:37.84 H4JLYR33.net
>>636
回答やないけどアドバイス
普通電卓で計算でけへんところは書いてくれてあんでぇ~
「sin 乳/12 = 0.25882, cos 乳/12 = ....」って感じで
もっとも、そこに行きつかんのやけど
sin(cos) π/6、π/4、π/3 だけで十分イケける

639:名無し検定1級さん
18/03/28 07:46:36.27 2RDtmbgL.net
覚える(暗記)べき物理や電気の公式や定数は沢山あります。たとえば定数であれば、
真空中の光速、真空の透磁率、真空の誘電率、電気素量、アボガドロ定数、
理想気体のモル体積、空気中の酸素含有率、標準重力加速度、etc.
tan-1 (6/8)=36.87°を覚える必要はないです。

640:名無し検定1級さん
18/03/28 08:19:43.59 1knlPXlZ.net
昔は関数電卓が使えたからそういった計算が必要になるような問題も出た
今は出ないから気にしなくていい

641:633
18/03/28 15:22:20.79 I4dhwR9E.net
みなさまありがとうございました。
この計算はでないんですね。
普通に参考書に乗ってたんで頭抱えてました。

642:名無し検定1級さん
18/03/28 17:20:54.43 2RDtmbgL.net
この程度で頭抱えていたんでは先が思いやられるぞ。
もっと難しい問題で頭抱えてくれ。

643:名無し検定1級さん
18/03/28 18:12:41.57 zg7aCQvm.net
免状まだこんやんか。
はよ、はよ

644:名無し検定1級さん
18/03/28 18:57:44.05 NCGxOqNV.net
電卓まったく使用禁止だったのは何年度から何年度まででしょうか?

645:名無し検定1級さん
18/03/28 19:31:14.27 2RDtmbgL.net
そんなくだらんことを気にしている時間があったら過去問の勉強をせい!
自分で調べろ!

646:名無し検定1級さん
18/03/28 19:44:57.73 NCGxOqNV.net
15年まで関数電卓OKで16年から普通電卓オンリーですね。
電卓ダメってことはなかったようですね。
大変失礼しました。

647:名無し検定1級さん
18/03/28 22:09:30.62 rqPMuzGm.net
TMEICで働きたかった…(´・ω・`)

648:名無し検定1級さん
18/03/29 06:14:11.73 H3jOrEaJ.net
今回、二種合格
知り合いの施設関係者に話したら神扱いされたけど、特に待遇変わらず。
取った後に活用せんと意味ないな、、、

649:名無し検定1級さん
18/03/29 07:57:33.36 XAwUVDhs.net
太陽光発電所で草むしりしながら余生を過ごせ

650:名無し検定1級さん
18/03/29 09:12:15.40 yb3mT5KL.net
電験2種と電験1種の
レベル差って
どのくらいあるのかな?かな?
筆記、必ず公害防止管理者と
かぶるしな

651:名無し検定1級さん
18/03/29 11:15:04.13 EtKdvqsN.net
>>647
あっこ割とブラックやで

652:名無し検定1級さん
18/03/29 11:52:25.75 2uP2XrrQ.net
運転員ファースト? んなことないやろ、ワロタ

653:名無し検定1級さん
18/03/29 16:20:26.84 fPg8m1ut.net
電験1種スパイラーだけど電験2種はまぐれで通った。
電験1種は電験2種が完璧でないと難しいと思う、今亀さんの本からやり直している。

654:名無し検定1級さん
18/03/29 16:55:56.76 2uP2XrrQ.net
電気数学入門帖? うそこけw
2種一発合格を連続年で3回したら1種免除とかあればな
認定より100倍ましだよな

655:名無し検定1級さん
18/03/29 17:16:49.78 fPg8m1ut.net
電験1種の問題ばっかりやってると頭がオーバーヒートしてきたので、
亀さんの本を買って頭冷やしているところ。

656:名無し検定1級さん
18/03/29 17:39:20.92 uaj+xWDz.net
仕事帰りに数理工学社の電気磁気学(いかに使いこなすか)を手にとってみた。
ポアソンの方程式がやっとどんな意味か分かりかけてきた。こんな本が学生の
時あったらなぁ。
亀さん本も良いね。高いけど価値あるよ。

657:名無し検定1級さん
18/03/29 18:05:45.35 fPg8m1ut.net
亀さんの本を3回やったら紙田先生の電験2種電気数学、回路計算に強くなる本、
これならわかるベクトル図徹底攻略、オーム社の完全マスター電験二種受験テキスト
電気数学をやってみよう。
この辺をやってみなければ電験を語れん様な気がする。

658:名無し検定1級さん
18/03/29 20:20:07.32 ctbspV+V.net
海千山千の電工じじいどもは責任逃れの術や他人を貶める術には長けている。
電験3種すら受からないのに。

659:名無し検定1級さん
18/03/29 23:00:29.88 J61TTROH.net
電気回路のめんどくさいところを凝縮してるよな紙田電気回路
テブナンあたりの難易度発狂してる

660:名無し検定1級さん
18/03/30 06:44:11.74 guqKZ9y6.net
今日で今年度が終わりやね、みなさん乙
二週間後?に免状ゲットしたら、
転職サイトに登録します~

661:名無し検定1級さん
18/03/30 10:08:02.50 M4/D7c3E.net
>>658
キリンの首が長い(長くなった)のと一緒。
アタマ足りないからって、「はい私はアホです」では生き残れない。

662:名無し検定1級さん
18/03/30 13:46:11.55 Z8MUXAeJ.net
三種受かって勉強してるけど
難しい資格で簡単な仕事探したほうが人生楽だなって気づいて勉強してるわ
二種必須の仕事ってそこまで年収落とせないから、楽な仕事でもそこそこ金もらえるだろうし

663:名無し検定1級さん
18/03/30 16:13:33.51 M4/D7c3E.net
着たかチョーさん待ってたドン!

664:名無し検定1級さん
18/03/30 19:10:45.58 q8ZoI/sJ.net
イースター休暇や!(# ゜Д゜)

665:名無し検定1級さん
18/03/30 19:54:02.67 9HkAmClM.net
免状きたーーー!!

666:名無し検定1級さん
18/03/30 20:15:05.62 r4lzbvLM.net
昨年と比べて合格者数が少ないから早めに届いたのか(´・ω・`)

667:名無し検定1級さん
18/03/30 20:19:14.46 77rpTJUl.net
5ちゃんねるでガンガンプレッシャーかけたから、
それが効いたんとちゃう?

668:名無し検定1級さん
18/03/30 21:06:12.98 6dPNMVZf.net
紙田先生の本で「変圧器(絶版)」が好印象。古本でも数千円だった。
他の著書もずいぶんとお世話になった。

669:名無し検定1級さん
18/03/30 21:07:01.16 6dPNMVZf.net
↑「変電所(絶版)」

670:名無し検定1級さん
18/03/30 22:09:10.58 rpJX940N.net
不在通知きてたわー

671:名無し検定1級さん
18/03/31 00:26:00.23 7LqeLWQo.net
じじい必衰とかマジ諸行無常~(*´ω`*)

672:名無し検定1級さん
18/03/31 08:36:56.60 d/M+uEj0.net
ポンプを出口弁閉めた状態で運転するのって、流量なしでヘッドが最大になるさかいに、電動機出力も最大になるんけ?

673:名無し検定1級さん
18/03/31 09:25:32.96 scPWyrw/.net
始動電流を抑えるため

674:名無し検定1級さん
18/03/31 09:34:20.37 Li4n4zoG.net
ポンプの種類によって、始動時に開けるポンプもあれば、閉めるポンプもある。
始動時に負荷が最小になるようにする。

675:名無し検定1級さん
18/03/31 11:09:33.34 scPWyrw/.net
免状の日付が平成30年3月29日になってる。
今期は早いな

676:名無し検定1級さん
18/03/31 11:16:12.70 /2PJMPuE.net
酷いよな。「年度」で言うなら、前回と今回の免状は同じになってしまうことに。

677:名無し検定1級さん
18/03/31 11:59:55.53 MfBNWXMS.net
ソッコーに申し込みした人、何番だった?
あと、今年の合格人数よりも登録番号の方が数字大きい人おる?
とりあえず自分は免状到着から4日後にポスト投函で204番だった。ちなみに神奈川

678:名無し検定1級さん
18/03/31 13:11:08.25 UZBupjqj.net
東京から二日後に出して
100番ぐらいやった。

679:名無し検定1級さん
18/03/31 14:46:44.24 /oy0EoaB.net
念願の免状を手に入れたぞー

680:名無し検定1級さん
18/03/31 14:54:41.27 1JWtyKt9.net
貴方がいなければ祖国はない
我々は貴方しか知らない

681:名無し検定1級さん
18/03/31 15:31:46.82 GrhR4Hq5.net
大阪、きてない、、、

682:名無し検定1級さん
18/03/31 16:31:32.48 1JWtyKt9.net
阪大、いきたい、、、

683:名無し検定1級さん
18/03/31 17:02:37.93 IaYaxYCm.net
大阪きた!
100番代。
免状はちゃちくてびっくり (・∀・)イイ!!

684:名無し検定1級さん
18/03/31 17:28:42.95 DOfkrIri.net
サイズ変わったん? 写真アップしてよ、はげみになるさかい
なぁ工藤ちゃん、そぉ思わん?

685:名無し検定1級さん
18/03/31 19:03:46.88 IaYaxYCm.net
2種免状を3種免状と比べると、大きさは同じやね、、

686:名無し検定1級さん
18/03/31 19:13:50.65 zANS0CMv.net
新幹線のコンセント争奪戦やで!(# ゜Д゜)

687:名無し検定1級さん
18/04/01 00:56:30.03 g2miiXsC.net
>>674
教科書的にはそうだけど、始動時に開けるポンプなんて見たことない。
どういうポンプでなんの用途に使ってる?

688:名無し検定1級さん
18/04/01 06:36:35.65 YdkAnSqq.net
見たことないけど構造的には
扇風機型のやつ

689:名無し検定1級さん
18/04/01 11:06:40.78 fe2WwjY7.net
2/14 申請書発送
3/31 配達(簡易書留)@名古屋
第54-E16x号 でした。

690:名無し検定1級さん
18/04/01 11:16:11.93 xkGO6ler.net
にゃ~ごや~

691:名無し検定1級さん
18/04/01 11:59:01.99 Tr1CQt5D.net
免状が到着したので転職サイトに登録したら、いきなり電話かかってきてびっくりやわ(・∀・)イイ!!
家から近くて、またーりする職種あればいいな、、

692:名無し検定1級さん
18/04/01 12:22:12.52 f6E3MUUo.net
転職エージェントに登録すると最初は必ず電話かかってくるんやで。

693:名無し検定1級さん
18/04/01 12:47:59.37 yFAkB6xS.net
封書の中身って、クリアファイルに入った免状だけでいいの?カードとかはないの?

694:名無し検定1級さん
18/04/01 12:54:11.58 Tr1CQt5D.net
時下、ますますご清栄のことと~
と始まる紙ペラも入ってた。
さて、次は技術士にチャレンジするかな、、

695:名無し検定1級さん
18/04/01 15:28:07.06 bkRlLrYQ.net
>>691
選任中の人すか?

696:名無し検定1級さん
18/04/01 17:40:48.84 EgkDdy9c.net
>>691
うらやましい・・・
オレなんかH28の2種合格者だけど、転職サイトに登録してもダイレクトメールすら来ない。
エージェントからの電話も当然無い。
アラフォーで未経験なのが問題なのか、H28合格者ということが問題なのか、全く分からん。
今は、時給1200円で事務の派遣社員やってます(´・ω・`)

697:名無し検定1級さん
18/04/01 17:53:23.27 L9lov5NH.net
どうせスカウト拒否とかになってるんだろ

698:名無し検定1級さん
18/04/01 18:37:11.90 LKiKvg6y.net
2/16発送で昨日不在通知が入っていて、先ほど再配達で免状受け取りました@愛知
番号は10xでした
合格通知が来た時点でリクナビネクストに登録したらエージェントだけからオファー来ました

699:名無し検定1級さん
18/04/01 18:37:45.25 qEiqlUrp.net
>>696
二足のわらじでなく転職ってことは、電験二種の時給はもっと高いのかな?

700:名無し検定1級さん
18/04/01 19:39:42.96 8xEiefSb.net
>>698
20代?工藤ちゃん?(゜゜;)(。。;)

701:きっと24時間365日…谷タイガー…
18/04/01 19:42:51.69 ZxKIxrGW.net
オファーとかうけたら入団発表の会見とかひらくの?

702:名無し検定1級さん
18/04/01 21:09:06.38 iPqrhnEd.net
>>696
さすがにネタだろ。
ハロワに行ってみ。
辺境の風力発電所とかで月給50万円とかあるから。

703:名無し検定1級さん
18/04/01 22:34:19.56 b/xtU2ep.net
いや、いくら二種でも未経験は難しいんじゃないかな。
転職エージェントは未経験はなかなか相手にしないよ。
つーか、事務のバイトするくらいなら独立ビルメンにでも潜り込めばいいのに。

704:名無し検定1級さん
18/04/01 22:55:17.63 L9lov5NH.net
経験っていうと設備点検を実際にやってるとか主任技術者として選任されたとかそういうレベルを求められてるよね?
点検とか工事とか基本見てるだけだから経験としてどうなんだろう

705:名無し検定1級さん
18/04/01 23:15:01.24 EoIWIOPh.net
選任経験がないのなら
経験ありますと言われても本当に理解しているのか疑問に思ってしまう

706:名無し検定1級さん
18/04/02 00:22:58.02 oTXJGI6N.net
1000万円ぐらい貯金してメガソーラーでも作ろうかな。
パワコンはいいとして、キュービクル高すぎる。

707:名無し検定1級さん
18/04/02 01:39:52.95 cj8wrotv.net
なんでパワエレが避けられてしまうのかが分からない。 完璧とは言わなくとも、それなりに解けるから少し演習するだけで満点レベルに引き上げられる気がする。その少しが果てしないとか?

708:名無し検定1級さん
18/04/02 05:50:15.31 jS2lpeaG.net
積分の計算が面倒

709:名無し検定1級さん
18/04/02 07:04:50.30 RrzlbydV.net
パラエレ捨てても合格楽勝やで。
さて、今日から新年度。
転職サイトをうまく使って、楽な仕事ゲットしたい、、

710:名無し検定1級さん
18/04/02 09:59:57.96 QmnI+jW+.net
太陽光で草むしり?

711:名無し検定1級さん
18/04/02 12:13:36.88 phZdTK6T.net
地元の太陽光の仙人の求人見ると除草作業も入っている。

712:名無し検定1級さん
18/04/02 18:05:24.13 dzlh+a4M.net
>つーか、事務のバイトするくらいなら独立ビルメンにでも潜り込めばいいのに。
独立系のビルメンは土方と同じ。
事務職の方がマシ。

713:名無し検定1級さん
18/04/02 18:11:51.68 k8/oIop5.net
事務じゃ主任技術者経験積めないじゃん

714:名無し検定1級さん
18/04/02 18:12:23.48 phZdTK6T.net
亀さんの本3回読んだので紙田先生の電験2種電気数学を見てるけど、
レベル高いね電験1種電気数学の間違いじゃないの?

715:名無し検定1級さん
18/04/02 18:41:27.08 JfEOPCnh.net
>>696
仕事辞めて雇用保険受けながらポリテクセンター行くといい
未経験じゃ入れないようなとこも行けるぞ
二種あるなら尚更

716:名無し検定1級さん
18/04/02 18:42:29.33 mWKQb11Q.net
今はアラフォーだが、
定年までに10年間は施設で経験積みたい。
社内で施設職を探して、無ければ転職やな、、、

717:名無し検定1級さん
18/04/02 20:49:12.52 I9g73hCN.net
>>707
赤上げて、白上げて・・・を頭の中で描けるくらい好きな人なら
「満点レベルにまで引き上げられる気がする」のかもしれない。
願わくば、満点レベルにまで引き上げてから、感想をお聞きしたい。
個人的には自動制御の方が合っている。

718:名無し検定1級さん
18/04/02 22:09:38.02 s29KIR9i.net
( ;∀;)イイハナシダナー

719:名無し検定1級さん
18/04/03 19:50:11.03 hlRbZ7ZH.net
わしも、昔は一日も早く一人前の職員として戦力となれるように、全力で国家の平和と秩序の維持に取り組む所存だったのさ…(´・ω・`)

720:名無し検定1級さん
18/04/03 23:02:40.72 5gcMJlw6.net
過疎ってる
免状届いてるんじゃないの

721:名無し検定1級さん
18/04/03 23:31:06.51 N+k3dLrw.net
>>720
Have you already passed this exam ?

722:名無し検定1級さん
18/04/04 18:58:14.60 J/qcNzpq.net
329人合格して、ここに報告があったのは10人未満ってか?

723:名無し検定1級さん
18/04/04 19:36:14.09 yqfw1gyL.net
あんま居ないやろう、、
うちは、転職サイトに登録したら、
毎日電話きて困るわ、、、

724:きっと24時間365日…谷タイガー…
18/04/04 19:38:21.71 n2LdPiEj.net
オレオレ転職サイド詐欺やな

725:名無し検定1級さん
18/04/04 19:52:46.78 koC9IfWc.net
Each time you break my heart(´・ω・`)

726:名無し検定1級さん
18/04/05 20:14:57.79 2nuW7cE1.net
論説を広く浅くやるにはどんなものを使用するのがよいでしょうか?

727:名無し検定1級さん
18/04/05 23:38:16.88 oh60FKHwy
僻地のブラック企業の求人は多いよ。
人が来ないから高額で釣るが、
連系終わったら寝たきりじいさんとすり替わる覚悟はしといたほうがいい。
また、何カ月も求人しつづけている空求人も少なくないから注意。

728:名無し検定1級さん
18/04/05 21:50:35.42 vgFx7VCo.net
電気技術者を毎月熟読するのじゃ。

729:名無し検定1級さん
18/04/05 22:24:31.95 VCjLmmqs.net
>>726
例えば、近所のカルチャーセンターで口頭弁論の基礎を受講したら、色んな話題について広く浅く論説できるようになるよ!

730:名無し検定1級さん
18/04/06 06:39:40.92 4+6DcIp21
まずは1種と2種の2次試験の模範解答をダウンロード。
解答通りにノートに書き写してみるといいだろう。
話はそれからだ。

731:名無し検定1級さん
18/04/06 14:10:03.87 p5R7KNC8.net
あの、電験2種は問題ひねくって来ますか?
それとも過去問をと同じような問題ですか?

732:名無し検定1級さん
18/04/06 15:02:34.03 pvlt2Qo4.net
ひねくりはそうないと思うでぇ
設問文がくったらクッタラと永杉やけど
過去問ほぼ同じ野茂、時々あるらしでぇ
「三相送電線路で..1相あたりの損失電力[kW]と線路の年間損失電力量[MW・h]を求めよ」
って設問あって、電力量も1相あたりで書いたらアウトやて、線路って書いたあるから三相分やて
ちょっとだけひっかけやな
なぁ工藤ちゃん、勉強はかどってるか?

733:名無し検定1級さん
18/04/06 15:58:19.31 wxnGsNrg.net
先ほど前触れもなくパソコンが再起動した。
ひょっとしたら強風の影響で瞬時電圧低下でも起こったんちゃうか?
おちおちパソコンで遊んでられんわ
データが書き換わったらワヤじゃ

734:名無し検定1級さん
18/04/06 16:52:35.12 /AgdML3/.net
>>731
>あの、電験2種は問題ひねくって来ますか?
>それとも過去問をと同じような問題ですか?
電験が問題を捻ってこない訳が無い。
実力と応用力があれば、捻られても過去問と同じに見えるし、容易に解ける。。
実力も応用力も無ければ、同じような問題に見えても(見えない)、手も足も出ない。
捻られたことすら分からずに、全滅の憂き目にあう。
問題をみて、あ、ここが罠だな、とか、ここが捻ってあるな、とか気づけば
実力がついたと言えるが、何も気づかないようでは実力不足、勉強不足。

735:名無し検定1級さん
18/04/06 17:22:51.90 LPSP1HqQ.net
>>733
よう道民

736:名無し検定1級さん
18/04/06 19:01:55.68 PU/obzNt.net
高卒ですが電験2種は過去問メインで2年間無茶苦茶勉強してマグレで合格しました。
電験1種は電験2種を完璧でなければ無理と考えているので亀さんの本を3回やり直し
ましたので後は紙田先生の電気数学、回路計算、ベクトル図をやる予定です。
紙田先生の電験2種電気数学は電験1種電気数学と言ってもいいですねレベルが高い。

737:名無し検定1級さん
18/04/06 19:16:12.53 ipJgFF31.net
皆さん。乙
ハッピーフライデー (・∀・)イイ!!
先週末に施設職への異動希望を出してみた。

738:名無し検定1級さん
18/04/06 20:02:47.32 6TVQiq6w.net
>>733
北海道って2種いるの?

739:名無し検定1級さん
18/04/06 20:02:53.60 4rzzFR8l.net
>>736
自分も高卒で三種を2年、二種を2年勉強して29年度の二種に合格した。今年は一種目指すけど勉強が滞っている感じ。

740:名無し検定1級さん
18/04/06 20:12:00.38 LPSP1HqQ.net
>>738
土地が安いから66kV受電のデカい工場が沿岸部にけっこうある
あとソーラーと風力も多い
J POWERの次に認可された送電事業者が稚内にあるぞ

741:名無し検定1級さん
18/04/07 00:27:22.33 QYbCJ6xV.net
北の大地は果てなくなつかしい~
我は今~ 北海道~(# ゜Д゜)

742:名無し検定1級さん
18/04/07 19:27:57.15 QFgYoLoF.net
>>728
"電気技術者"っていうのは雑誌ですか?

743:名無し検定1級さん
18/04/07 19:43:07.15 XrpLvHf9.net
>>742
北海道産の工藤係長です

744:名無し検定1級さん
18/04/08 14:03:08.60 B3bzK3S+.net
仕事辞めて雇用保険受けながらポリテクセンター行きたい・・・

745:名無し検定1級さん
18/04/08 16:13:58.94 rnLc7Zvd.net
ポリテクで2種講座やってほしいな、タダだろ求職者なら
おま、やれば? なぁ工藤

746:名無し検定1級さん
18/04/08 17:41:27.28 Af5TmLCI.net
老練電工「なんだって!!この片手で動かして!!!てめぇなめてんのか!!おいっ!!!ふざけんじゃねぇぞこの野郎!!!!」
つらい・・・

747:名無し検定1級さん
18/04/08 19:18:06.73 KeDRwUuw.net
パワエレと制御のみに賭ける! って人いますか?

748:名無し検定1級さん
18/04/08 19:57:46.18 A+oRJ2rq.net
>>742
URLリンク(www.jeea.or.jp)

749:名無し検定1級さん
18/04/08 20:28:24.31 Af5TmLCI.net
老練電工「主任!!何やってんっすか!!口だけじゃないっすか、あんたの仕事は!!一般電工と違うんっすよ主任は!!!電気主任技術者らしく、情熱持ってやってください!!!!」
わい「・・・・はい・・・。(えええええ・・・そこまで言うなら、お前はやく3種とれや!!!!!)」

750:名無し検定1級さん
18/04/09 08:16:56.61 Rekk0VVds
みんな日本電気技術者協会に入会してくれよな。
電気技術者読めるから。

751:名無し検定1級さん
18/04/09 10:08:00.94 0oItBZ1m.net
正直パワエレはこの試験のレベルであれば簡単
最近のパワエレの教科書はインバータとチョッパくらいしか解説してないけどすごいわかりやすい

752:名無し検定1級さん
18/04/09 12:27:31.80 buy6Bj57.net
直流機のチョッパ何とかしろよ
パワエレ捨ててるから全く分からんだろ

753:名無し検定1級さん
18/04/09 12:39:29.16 gd6VFgrj.net
直流機自体どうにかなりそ
希少価値はあれど実機はもうないやろ

754:名無し検定1級さん
18/04/09 15:08:47.28 7R9ce+OD.net
都電荒川線は直流600 V、架空電車線方式だぞ。未だに運行してるよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
他にもあるかもね。

755:名無し検定1級さん
18/04/09 15:09:38.03 /GYQm4pt.net
二種免状来た時は嬉しかったが、もうその余韻ないな、、
これは歳のせいか?
何か得てもその時は満たされるが、時が経てばそれが普通になる、、、

756:名無し検定1級さん
18/04/09 15:12:45.62 7R9ce+OD.net
調べたら山のように一杯あったぞ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)直流電化線

757:名無し検定1級さん
18/04/09 16:52:09.95 gd6VFgrj.net
>>756 ヨーさんあんなぁ
せやかて工藤ちゃん
これら電動機は誘導機やないの?
力行の装備を軽くする(コンバータを省略)のに直流給電のが都合がええけど
機械動力に変えてるモータは、インバータで交流にして誘導機か同期機に近いIPMちゃうん?
チョッパや抵抗器使う直流電動機やないとおもうけど
そやないやろかなぁ工藤ちゃん
鉄也が登場するかな、kwskおせーてぇーな

758:名無し検定1級さん
18/04/09 18:58:31.05 TKa8BZSl.net
>>757
新しい電車はインバータ&かご形誘導電動機が多いが、
古いのだと抵抗制御&直流電動機なのも、まだある。

759:名無し検定1級さん
18/04/09 19:46:01.30 gd6VFgrj.net
そーなん、まだあんの
話変わるが、藤戸一令くん@OHMすげぇな、おめでとう
URLリンク(twitter.com)

760:名無し検定1級さん
18/04/09 20:45:07.76 juzlab7m.net
リレーシーケンスのカチカチ躍動する感じがたまらん!!

761:名無し検定1級さん
18/04/09 20:46:03.50 juzlab7m.net
でも、仕事辞めて雇用保険受けながらポリテクセンター行きたい・・・

762:名無し検定1級さん
18/04/09 21:05:19.05 1pwOAun8.net
お前らもっと試験について有意義な事話せよ
実務の事なんかいいからさあ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch