【受験生限定】独学社労士受験スレ76at LIC
【受験生限定】独学社労士受験スレ76 - 暇つぶし2ch982:名無し検定1級さん
18/01/14 21:17:43.25 os9Kyl/o.net
正当な理由のある療養の指示違反って何なのか少し気になった

983:名無し検定1級さん
18/01/14 21:27:32.98 os9Kyl/o.net
>>965
そりゃおめえ、法律にそう書いてあるからに決まってるだろうが
余計な立法背景とかごちゃごちゃ考えても試験にゃ出てこねえよ

984:名無し検定1級さん
18/01/14 21:38:42.26 3J/6+zv6.net
何故そうなのかを考えるのは
法律を学ぶ上では大事なんだが、
拘ったらドツボにハマる。
試験勉強は基本暗記だよ。
キーワード繋げるだけで○か
×かを判定出来る選択肢もある
からね。

985:名無し検定1級さん
18/01/15 00:11:29.24 aYBcTdWN.net
そうだね
社労士は基本暗記力の試験だからね
考える能力は必要とされないね

986:名無し検定1級さん
18/01/15 08:21:28.87 8o2/u7Tz.net
>>970
お前は暗記すら出来ないだろうがな(笑)

987:名無し検定1級さん
18/01/16 18:30:06.71 ZN33IwTN.net
労働科目はすんなりうけたんですが社会保険科目の
厚生年金保険法でつまずいてます
細かい数字や生年月日などが国民年金法でもそうだったのですが
中々頭に入っていきません
どうやれば記憶に残るようになりますか?

988:名無し検定1級さん
18/01/16 18:54:38.09 r5j36ZWj.net
>>972
分かるわ
俺は労働保険も頭に入ってこない
テキストの読み込みの仕方が良くわからん
テキスト持ち込み可でやっと土俵に立てる感じ

989:名無し検定1級さん
18/01/16 19:21:28.13 kUkjBrlp.net
>>972
同じです。
テキスト読むのに労働科目の1.5倍から2倍の時間がかかります。スケジュールが少しずつ少しずつ遅れてしまい、かつ知識があやふやになる。勉強時間を増やすしかないのかな~

990:名無し検定1級さん
18/01/16 19:44:45.45 EYZm7108.net
年金法が六法に含まれていない

991:名無し検定1級さん
18/01/16 19:48:46.94 nF1++xAO.net
一回二回見ただけで完全に覚える奴はバケモノだろうよ

992:名無し検定1級さん
18/01/16 20:03:45.64 BP9vuAb/.net
>>974
そんなの繰り返して勉強するしかない。
粘り強く勉強していれは、開眼する時が来ます。

993:名無し検定1級さん
18/01/16 20:09:28.59 DNq970Hs.net
労働科目をナメちゃあかん
社会保険関係科目が終わった後に思い出そうとすると、全然思い出せんよ
俺はむしろ労働の方こそ難しいと気づいた

994:名無し検定1級さん
18/01/16 20:23:51.34 497/94Nf.net
>>972
他の人がいってるように労働科目を
理解したと思ってるアホが
社会保険科目を理解できるわけない
暗記できないなら
この試験に向いてないよ

995:名無し検定1級さん
18/01/16 20:30:39.46 s83XjYhb.net
自分でゴロ合わせ作ってもいいけどな
去年の労災の介護(補償)給付は覚えやすかった
上限が「東郷サーティーン(105,130円)」親族等介護最低保証が「来ないぃ(57,110円)」で
ゴルゴ来ねえのかよwwwだったし

996:名無し検定1級さん
18/01/16 20:36:28.97 VVXnkmSl.net
年金開始、70歳超も選択肢
政府、制度設計へ
URLリンク(this.kiji.is)

997:名無し検定1級さん
18/01/16 20:57:11.50 DNq970Hs.net
>>980
疑問なんだけど、そこまで細かく覚えてるの?105000じゃダメなの?
常時介護だけしかないけど、随時介護までそれで対応してるの?

998:名無し検定1級さん
18/01/16 21:13:55.64 1xdLL/S/.net
>>982
紛らわしい数字が選択肢にある選択式で抜かれたらどうするの?
覚えた方がいい。

999:名無し検定1級さん
18/01/16 21:27:56.45 nRMi6NvW.net
特老厚なんかは男性の昭和16年4月2日
昭和24年4月2日、昭和28年4月2日
昭和36年4月2日だけ覚えとけば
あとは簡単なんだけどな。
定額部分の被保険者期間もそう。
特別加算とかはもう覚えるしか
ないけど。障基、障厚の保険料
納付特例とか国年の納付猶予は
覚え易いだろ。

1000:名無し検定1級さん
18/01/16 21:52:37.16 qu3M5N3+.net
>>982
随時介護は半額
毎年変わる奴はざっくりで覚えてもいいけど自己責任で

1001:名無し検定1級さん
18/01/16 22:02:30.75 pFvmvqmU.net
別に細かく覚えたくない奴は覚えなくてもいいし
細かく覚えたい奴は覚えたらいい
はっきり言って覚えなくてもいい
独学とはそういうもんだ
好きにしろや

1002:名無し検定1級さん
18/01/16 22:42:15.51 3TSwpT2z.net
社会保険むずいってわかって
初めてスタート。
予備校講師でも年金わかってないやつゴロゴロ

1003:名無し検定1級さん
18/01/17 05:22:46.26 c0qXfHdC.net
>>987
それはつまり、理解してなくても
ゴロやカンニングなどパワーで乗り切れるっていうことの証明でもあるなw

1004:名無し検定1級さん
18/01/17 08:44:26.98 ihHlINnB.net
労働法6法に年金法が載ってないない
最近分かったのは判例の結論だけを見てもどーしようもない、ということ
労働法六法を買うか…買うにしても年金法含まれてないしな~みたいな

1005:名無し検定1級さん
18/01/17 08:50:03.77 ihHlINnB.net
金額まで暗記するってヤバイ
計算式なら分かるけど、
上覧の区分に応じて~下欄の金額とする。みたいな表に載ってるような金額まで暗記するってヤバイ

1006:名無し検定1級さん
18/01/17 08:54:16.72 ihHlINnB.net
年金法て条文読まずどーやって勉強するんだ?という疑問がある。限る、含む、除くの括弧がき多いのに、見ないでよくできるな~みたい

1007:名無し検定1級さん
18/01/17 10:56:46.19 mP05FylP.net
完璧主義だとドツボにハマる。あんなの全部押さえたら何ギガバイト必要なんだ。

1008:名無し検定1級さん
18/01/17 12:19:31.90 dUTgLDrL.net
次スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ74
スレリンク(lic板)

1009:名無し検定1級さん
18/01/17 12:46:28.00 Gbb1lrRG.net
>>990
覚えるべき数字か否か判断出来ないなら、試験受けるのをやめた方がいい

1010:名無し検定1級さん
18/01/17 14:42:57.12 GU5huIXy.net

【受験生限定】独学社労士受験スレ77
スレリンク(lic板)

1011:名無し検定1級さん
18/01/17 15:48:32.52 /CB8U+Ez.net
数字的暗記もそうだけど計算式含めて
やりずらいここが行政書士や宅建との違いなんだよな
行政書士や宅建はなじみのある法令ばかりで
簡単だけど社労士は判例だけでなく通達からも
出題され足切り基準まであるから

1012:名無し検定1級さん
18/01/17 16:31:40.90 4+LOcQYT.net

スレリンク(lic板)

1013:名無し検定1級さん
18/01/17 18:31:23.56 M2nzIQfD.net
うめ

1014:名無し検定1級さん
18/01/17 18:31:54.81 M2nzIQfD.net


1015:名無し検定1級さん
18/01/17 18:32:33.84 M2nzIQfD.net


1016:名無し検定1級さん
18/01/17 18:33:37.42 dUTgLDrL.net
次スレ
スレリンク(lic板)

1017:名無し検定1級さん
18/01/17 18:34:36.76 0ukQyN9y.net
次スレ
スレリンク(lic板)

1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 134日 16時間 14分 57秒

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch