【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.311at LIC
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.311 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
15/06/04 20:58:16.57 JXttJsRo.net
平成27年度用 第二種電気工事士試験受験案内
URLリンク(www.shiken.or.jp)
平成27年度上期受験案内
URLリンク(www.shiken.or.jp)
第二種電気工事士試験の問題と解答
URLリンク(www.shiken.or.jp)
2015年版第二種電気工事士筆記試験標準解答集
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格2015年版
www.amazon.co.jp/dp/4907394128/
第二種電気工事士筆記試験模範解答集 平成27年版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ぜんぶ解くべし! 第2種電気工事士筆記過去問2015【すいーっと合格赤のハンディ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
DVDですっきり明解!! 第二種電気工事士試験 複線図?書き方トレーニング実践
URLリンク(www.amazon.co.jp)

3:名無し検定1級さん
15/06/04 20:58:54.73 JXttJsRo.net
材料セット
マイコンソフト(電波新聞子会社) URLリンク(micomsoft.co.jp)
オーム社 URLリンク(www.ohmsha.co.jp)
九州電気 URLリンク(www.mimatsu.co.jp)
愛三電機 URLリンク(www.aisan.co.jp)
FA Ubon(スズデン)ショップは去年3月閉店 URLリンク(fa-ubon.jp)
ジェイメディアネット(最近よく見る) URLリンク(www.jmn.co.jp)
モズ URLリンク(www.enereal.jp)
金属管(E19) 120mm・防護管合成樹脂管 VE14)・合成樹脂製可とう電線管 (PF16)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

4:名無し検定1級さん
15/06/04 20:59:49.12 JXttJsRo.net
工具のまとめ ver3.3
指定工具
・プラスドライバー
  No2を買うこと。
・マイナスドライバー
  5.5mmのを買うこと。
・ペンチ
  175mm程度のものを。ただし、切断はより大きいもの(220~225mm)の方が楽。
  P-957等の推奨工具で代用し、なしで済ますという考え方もあるようだ。
・電工ナイフ
  P-957等の推奨工具をうまく使えば、VVRもシースを剥がせる。
  ゴムブッシングはドライバーかニッパーであければいい(ニッパーを使う場合は用意)。
  カッターは、受験案内に使用を遠慮するよう注意がある。必ずしも不正行為とはされないと思うが、御利用は自己責任で。
・ウォーターポンププライヤー
  金属管課題での、ロックナットの締め付け、ネジきりなどに使う。
  ただし、いよいよとなればなくてもいけるという意見もある。
・圧着工具
  試験案内では「大」まで対応したものが指定されている。しかし、「中」までのやつほうが軽くて扱いやすいので、本サイトではこちらを推奨。
  成形確認機構の解除(ラチェットの解除)の仕方を把握しておくこと。
・メジャー
  自宅のものを使えばOK。ロック出来るものがよい。

5:名無し検定1級さん
15/06/04 21:00:48.92 JXttJsRo.net
推奨工具
・ホーザン P-957 … 青いグリップの定番アイテム
・MCC VS-4A … 昨年発売、黒いグリップ、IVを3本一度に剥ける、新定番となるか?
・ロブテックス VA203 … 赤いグリップ、今年発売の新製品、グリップ色以外P-957そっくり。OEM?
・フジ矢 FVA-1620 … オレンジのグリップ、IVのストリップは一本ずつ
・マーベル MVA-2016 … 赤いグリップ、IVのストリップは一本ずつ

6:名無し検定1級さん
15/06/04 21:01:18.45 JXttJsRo.net
ここまでの技能試験会場情報まとめ ☆☆ 情報募集中 ☆☆
都道府県、会場、机の大きさ(2人がけ=2、一人使用=1)、机の前後間隔(cm)、環境(良、可、悪)
宮城県、東北大川内、60*40*3(2)、60、可、P無し
福島県、パルセ飯坂、180*50(2)、80、良、無料P、時計有だが会場広い
群馬県、ビエント高崎、180*45(2)、70、良、時計無し、無料P、駅から5分
群馬県、群馬大学荒牧キャンパス、180*45(2)、70、良、P有り
茨城県、職業人材育成センター、180*45(2)、80、良、時計は会場後方にあり、P有り
埼玉県、独協大東棟、70*40*3(2)、50、良、椅子固定、時計有、駅前有料P
千葉県、幕張メッセ、180*45(2)、80、良、床一部鉄板で1㎝*80cm隙間ありの場合も(対策養生テープ)、材料落とし注意
東京都、渋谷フォーラム8、180*45(2)、50、良
東京都、五反田TOC、160*40(2)、70、良、会場13FにてEV混雑注意、時計無し、駅から5分、近隣コンビニ多数
東京都、産業貿易センター浜松町館、180*50(2)、60、良、冷房快適
神奈川県、専修大学8号館、180*40(2)、50、可、会場山の上、徒歩20分のため早め到着か着替え要

7:名無し検定1級さん
15/06/04 21:03:03.83 1R+mdi72.net
【技能7月】第二種電気工事士Part292
スレリンク(lic板)
このスレを最後に受験者専用スレが分離、
その後紆余曲折を経て、【実務・コテ禁止】をデフォルト化した二種電工スレに統一されました。
分離の原因を作ったコテは数年に渡り2chに居座り続けているので
今後の後輩受験者のためにも【実務・コテ禁止】の維持・継承をよろしくお願い致します。
微妙ラインのまとめ(平成26年度上期版)
「***だったけど合格しました」カキコ中心のまとめ
少なくとも以下は重大欠陥とは取られないらしい
ただし、軽微な欠陥に取られる可能性はあるので注意
・予備品持ち帰り→OK
・中までの圧着工具で刻印薄め→OK
・リンスリ先端から心線出てない→OK
・ケーブルにマジックでメモ→OK
・差込コネクタの挿し直し→OK
・ケーブル短め→OK
・秘技シースずらしw→OK
・端子台の奥まで心線が到達していない→OK
・リンスリの先端を傷つけてしまった→OK
・差込コネクタの心線が奥まで到達していない→OK
・外見の整え不十分→OK
・心線に小キズ複数→OK
・絶縁被覆に擦り傷→OK
・リンスリ上書き圧着(小を○で上書き)→OK
・下敷(厚紙)に複線図等を記入→OK
・連用取付枠の片側の爪がスイッチに入っていない→OK

8:名無し検定1級さん
15/06/04 21:03:42.45 1R+mdi72.net
以上テンプレ

9:名無し検定1級さん
15/06/04 21:16:03.27 fN1ZNo0R.net
P-957はP-958に切り替えなんかね、
いくらなんでも殆ど同じのずっと売らんだろうし

10:名無し検定1級さん
15/06/04 21:41:37.65 UAoNdNQy.net
本スレ 乙

11:名無し検定1級さん
15/06/05 08:24:12.83 W08YGSAs.net
筆記試験まであと2日

12:名無し検定1級さん
15/06/05 09:55:56.60 e8MloFAl.net
黒本やるお

13:名無し検定1級さん
15/06/05 11:00:56.07 D74ubtsX.net
P-958最強

14:名無し検定1級さん
15/06/05 11:30:22.85 nEuIcJIx.net
>>9
いや、在庫がなくなるまで売るでしょ
まだまだ余裕で使えるのに

15:名無し検定1級さん
15/06/05 11:32:13.63 8pM7N4rE.net
>>1が合格しますように
乙!

16:名無し検定1級さん
15/06/05 11:38:38.90 WCsv6RLI.net
試験のためだけに高い工具セット買う人って、
「皇潤」とか「しじみ習慣」とか騙されて買っちゃう人なんだろうね
安いヤツでいいのにアホかと思う

17:名無し検定1級さん
15/06/05 11:41:43.59 D74ubtsX.net
MXTV

18:名無し検定1級さん
15/06/05 11:50:29.11 K588QVEL.net
P-958買いたいです。
あとは夫のお古。。

19:名無し検定1級さん
15/06/05 12:00:50.88 WCsv6RLI.net
>>18
ストリッパーは必要だし、お古でも全然問題ないしそれでいいと思うよ

20:名無し検定1級さん
15/06/05 12:06:18.81 K588QVEL.net
>>19
ありがとうございます。
現場で実際に仕事してる人って、ストリッパー使わないんですよね。
最初は「必要ない」って言われてたんですが、やはり購入しようということになりました。

21:名無し検定1級さん
15/06/05 12:09:20.36 9tJcrfgV.net
すまん、技能試験2日あるけど、この県は24日でこの県は25日とかってどこで見れるんだっけ?

22:名無し検定1級さん
15/06/05 12:13:09.21 WCsv6RLI.net
>>20
電工の現場の人は使わないのか・・・
俺は電工では無くて開発のほうなんだけど、
デバッグの時に被覆を剥くのはストリッパーしか使わないもんで

23:名無し検定1級さん
15/06/05 12:14:24.03 68VBwp3G.net
>>21
平成27年度用 第二種電気工事士試験受験案内
p10

24:名無し検定1級さん
15/06/05 12:15:43.15 68VBwp3G.net
>>21
URL 忘れた。
URLリンク(www.shiken.or.jp)

25:名無し検定1級さん
15/06/05 12:19:31.19 /imWvDIE.net
技能の複線図って接地線にスイッチの白線とか途中で色が変わる心線の誤配線を防ぐのがメインの目的でしょ?
もちろん結線の基本がわかってて、いつでも図面起こせるのが前提だけど。
だったら書かなくても、剥いた心線の先にシールでも貼った方が早くね?
接地線と非接地線は分かるから要らんし。

26:名無し検定1級さん
15/06/05 12:20:49.33 1cT3Fy38.net
>>22
電工の開発ってどんな仕事?
デバッグでストリッパ?
デバッグって何するの?

27:名無し検定1級さん
15/06/05 12:23:11.65 pFc5aUps.net
何で技能試験日は土日に分かれてるの?

28:名無し検定1級さん
15/06/05 12:23:53.91 WCsv6RLI.net
>>26
電工と関係の無い開発、って言葉が足りなかったね、ごめん
家電関係、それ以上はちょっと
デバッグは回路設計の後に、設計通り動いてるかどうかの確認
評価込み

29:名無し検定1級さん
15/06/05 12:24:10.61 9tJcrfgV.net
>>24
サンクスm(__)m

30:名無し検定1級さん
15/06/05 12:24:59.74 WCsv6RLI.net
書き忘れた
設計通り動いてるかどうか確認するのは電子基板

31:名無し検定1級さん
15/06/05 12:25:01.55 pFc5aUps.net
>>25
バカなの?

32:名無し検定1級さん
15/06/05 12:35:32.90 AZ7/GlZo.net
>>31
タコれーす

33:名無し検定1級さん
15/06/05 12:37:07.72 pFc5aUps.net
去年の下期って、筆記試験の合格率低いけど何で?

34:名無し検定1級さん
15/06/05 12:44:00.90 a0b25WDg.net
チミが受験しかなったからさ

35:名無し検定1級さん
15/06/05 12:51:14.07 B4A1jrJ8.net
>>27
よくわからんけど判定員が少なくて済むからかな?

36:名無し検定1級さん
15/06/05 12:57:59.76 0UrH7dTC.net
下期は初めての問題が多くて
受験生が過去問の暗記しかしないバカばっかりだから解けなかった

37:名無し検定1級さん
15/06/05 13:00:51.46 +jZwaHzE.net
今更試験会場調べたら近所に駐車できるとこが一切ない…
車でも2時間かかる位置なのにやめてくれえええええ

38:名無し検定1級さん
15/06/05 13:04:47.33 K588QVEL.net
>>20
たまに使う場面もあるそうですが、腰道具に入れることはないようです。
主人に道具の事を1つ尋ねると10答えが返ってくるので、もう質問しません(。-_-。)

39:名無し検定1級さん
15/06/05 13:05:20.33 xpIFeT+/.net
>>20
VA線ストリッパは松下電工の時代から使われ始めたぜ。
P-958みたいなストリッパは技能試験会場以外ではあまり見かけんな。

40:名無し検定1級さん
15/06/05 13:06:35.61 pFc5aUps.net
今回も、去年下期と同じレベルの問題だろ

41:名無し検定1級さん
15/06/05 13:07:51.55 pFc5aUps.net
>>39
P-958みたいな工具を現場で使ってたらバカにされるわ

42:名無し検定1級さん
15/06/05 13:12:16.75 rDULlD+i.net
26下期で奇問ってどれになる? ほかの年度と見分けつかないわ
24上期のほうが水がどうのだの口金がどうのだの見慣れない問題多くないかなあ

43:名無し検定1級さん
15/06/05 13:21:29.16 K588QVEL.net
年齢的にも、仕事的にも周りに電気工事士受験する人が全然いないので、
この掲示板がやる気UPに繋がってます。感謝。

44:名無し検定1級さん
15/06/05 13:21:32.19 di+PkfQc.net
>>41
現場の話はこのスレでは禁止。
P-958は電工試験に合格する目的で作られた工具だからな。
まず、ストリッパーを使って試験に合格。
合格して免状を手にしてから、ナイフでも半田でも腕を磨け。

45:名無し検定1級さん
15/06/05 13:24:24.37 B4A1jrJ8.net
>>42
エントランスキャップは難度が高いと思われ

46:名無し検定1級さん
15/06/05 13:24:47.15 O8FlOiVk.net
弱電だとP-958のようなペンチ型が普通に使われてるよ

47:名無し検定1級さん
15/06/05 13:34:35.27 0UrH7dTC.net
今時大学の近くでタイムズとかないところはないだろ

48:名無し検定1級さん
15/06/05 14:15:38.91 +jZwaHzE.net
>>47
中学校なんだぜ・・・

49:名無し検定1級さん
15/06/05 14:16:23.00 H88u1wER.net
暗記しかしてねーよ…
計算も半分あってりゃいい方だしこりゃ落ちたか?

50:名無し検定1級さん
15/06/05 14:19:01.07 ztQVNZbN.net
>>47
ねえよ。

51:名無し検定1級さん
15/06/05 14:20:49.04 +jZwaHzE.net
>>49
大丈夫だ、まだ間に合う
理論以外の数字なんて覚えること少ないし気合いだ気合い
ちょっと散歩してストレッチして落ち着いたところで勉強だ
ネガティブになると頭に入らんぞ

52:名無し検定1級さん
15/06/05 14:25:45.81 Qwdp17SY.net
試験日は晴れそうで良かった

53:名無し検定1級さん
15/06/05 14:47:23.42 0UrH7dTC.net
中学校で試験とかありえるの?
机と椅子のサイズが大人とあわねーじゃん・・・

54:名無し検定1級さん
15/06/05 14:51:11.23 9BV9sOjr.net
>>53
逆に大学以外の会場ってあんの?

55:名無し検定1級さん
15/06/05 14:52:11.49 0UrH7dTC.net
>>54
>>48

56:名無し検定1級さん
15/06/05 14:53:11.01 /aTrzJh+.net
メッセウィングだけど

57:名無し検定1級さん
15/06/05 14:56:20.49 +jZwaHzE.net
>>53
茨城だけど水戸の中学校なんだぜ…
これ名前出していいんかな

58:名無し検定1級さん
15/06/05 14:58:01.64 9BV9sOjr.net
会場が中学校とかネタだろ?

59:名無し検定1級さん
15/06/05 14:59:07.79 nEuIcJIx.net
>>56
良かったな、しっかり冷房きいてる会場で

60:名無し検定1級さん
15/06/05 15:01:49.18 +jZwaHzE.net
おらよ、これでいいんだろこんちくしょー
URLリンク(imgur.com)

61:名無し検定1級さん
15/06/05 15:06:13.42 0UrH7dTC.net
中三の教室ならまだしも中一の教室で机と椅子が一番低いのに当たったら終わりだなw
おっさんが2時間座るのは罰ゲームだぞ

62:名無し検定1級さん
15/06/05 15:08:16.13 wIBm7Iln.net
神奈川で明治学院大の人居ます?
駐車場無い。。。
専修大なら隣の生田緑地に有るのに。。。

63:名無し検定1級さん
15/06/05 15:12:17.27 0UrH7dTC.net
明治学院大も隣にでかい公園あるじゃん
駐車場あるだろ

64:名無し検定1級さん
15/06/05 15:26:18.29 0Tmiy7tS.net
もう近くまで車で行ってチャリ乗っけていこうかと思ってる。交通費に三千円も払うとか馬鹿らしすぎる

65:名無し検定1級さん
15/06/05 15:31:08.40 K588QVEL.net
青山学院大学が試験会場の方いますか?
電車ですか?

66:名無し検定1級さん
15/06/05 15:46:26.94 ZHDWXXn7.net
>>62,65
近場の戸塚(明治学院)じゃなくて
時間も距離も倍くらいある淵野辺(青山学院)に振り分けられた俺
日曜だし空いてる電車でのんびり行くわ
環2保土バイ側からも藤沢467側からも道混んでそうだし

67:名無し検定1級さん
15/06/05 15:56:09.34 ztQVNZbN.net
試験で合格することを確信しはじめると、
寝坊とか交通手段関係がやたら心配になってくるよなw

68:名無し検定1級さん
15/06/05 15:59:55.03 wIBm7Iln.net
>>63
おお、ありがとうございます!公園の反対側に有りました!

69:名無し検定1級さん
15/06/05 16:04:13.65 RBui29N7.net
わからんがにゃ?
三相回路電力の公式のV、Iは線間電圧、線電流なのに、
問題に出てくる三相電力を求める時は、相電圧×相電流なってるねん?
これまったく違う数字になるよねん?
どっちがどっちにゃ?
なんでにゃ?

70:名無し検定1級さん
15/06/05 16:13:30.44 vkEUqeXC.net
あきらめよう

71:名無し検定1級さん
15/06/05 16:13:55.63 ZHDWXXn7.net
>>69
前もどっかで書いたけど
Y結線なら線V=√3相A 線A=相A
Δ結線なら線V=相V 線A=√3相A
YだろうがΔだろうが当てはめたら
「√3×線V×線A×cosθ=3×相V×相A×cosθ」になるってだけ
あとは図を見ながら線なのか相なのかしっかり抑えておけばいい

72:名無し検定1級さん
15/06/05 16:16:51.08 0UrH7dTC.net
淵野辺も駅の青学の反対側に図書館あるからそこに止めれるぞ

73:名無し検定1級さん
15/06/05 16:19:09.63 K588QVEL.net
>>66
確かに…日曜なら電車も混んでませんしね。
遅延など考慮しても早めに出れば電車が安心な気がします。
電車にしよう。

74:名無し検定1級さん
15/06/05 16:21:48.34 ztQVNZbN.net
>>69
それの解き方
P
①Y同流 ①'Δ同圧
②P=√3VIcosθ
一相分(きはじの○をちゃんと書く)
①総電流=電流 ①'総電圧=電圧
②合成抵抗(和分の積)
③電流×抵抗=電圧 ③'電圧÷抵抗=電流
三相分(きはじの○をちゃんと書く)
①電圧×√3=総電圧 ②電流×√3=総電流
cosθ
負荷の抵抗値/合成抵抗 = cosθ

75:名無し検定1級さん
15/06/05 16:22:25.96 ztQVNZbN.net
>>74
の具体的説明
Point!
① Y結線は 同(じ)(電)流   ①' Δ結線は 同(じ)(電)圧  ← Y同流 or Δ同圧
② 公式 P = √3 × V × I × cosθ          ← V電圧 Y電流
   
①をいいかえれば同じじゃない電圧と電流には√3がかかわってきます。
※同じというのは三相全部のものと一相にかかっているものが同じということ。
ここから計算 まず三相の一相を解くことを考える
(きはじを電圧、抵抗、電流に変えた○を一相と三相のバージョンを作っておく)
①同流だから電流がわかる。 ①' 同圧だから電圧がでる。
②次に必ず問題に記載されているであろう抵抗の話。コイルがなければそのまま。
 コイルがあれば合成抵抗を求める(合成抵抗 和分の積でぐぐってね)
③電流 × 抵抗 = 電圧  ③' 電圧 ÷ 抵抗 = 電流
↑ここで一相のものがすべてでた(○がうまったはず)
次から三相(↑の③ででたものを三相設定に戻す作業)
①電圧 × √3 = 三相の電圧  ①'電流 × √3 = 三相の電流
次にcosθ
これは一相の計算で求めた②(合成抵抗)から求める。
負荷(□)とコイル(クルクル巻いた線)があるので
負荷(□)/合成抵抗 = cosθになる。
Pointの数字が埋まったはずである。

76:名無し検定1級さん
15/06/05 16:32:16.82 /aTrzJh+.net
電工2の筆記は勉強時間にもよるけどまあ余裕みて1ヶ月くらいで十分だとして、電験3は1年くらいは必要なのかな?
電験3は途中で挫折する人が多いって聞くけど

77:名無し検定1級さん
15/06/05 16:37:50.49 +jZwaHzE.net
電検3は工業高校を優秀な成績で卒業出来るレベルならそんなに難しくないという話
工業高校で勉強する数学、電気、機械を高レベルで理解出来るならって感じらしい

78:名無し検定1級さん
15/06/05 16:50:07.87 A2KG0WLI.net
幼稚園が受験会場だけど

79:名無し検定1級さん
15/06/05 16:57:25.43 RBui29N7.net
>>71
>>74
トンクス。 はっ、としたわw

80:名無し検定1級さん
15/06/05 16:58:53.51 AKGal8Ix.net
電検取れて活かせれば
高給取りだからな
前に電検スレで
月給の明細アップしてた人いたけど
月手取り80万だったな
電検2だったかな?忘れた

81:名無し検定1級さん
15/06/05 17:01:26.02 l7BHhbhr.net
クイズ形式でやってみて、ここまできたらわからなかったところを復習で大丈夫だろう
URLリンク(kakomon-quiz.com)
26年下期みたいに丸暗記をつぶすような出題だと終わるが…。
すいーと、赤本やってここで8~9割いけば、自信付くはず
現段階で6割なら速攻で間違った問題つぶして行った方がいいだろう。

82:名無し検定1級さん
15/06/05 17:05:12.30 +jZwaHzE.net
>>80
電検の求人眺めてたことあるけど
その手取りだと相当な実務経験も求められると思う
多分2種じゃないかな
やっと過去問に手を出し始めたんだけど
過去10年で難しい言われてるのって何年度だろう
26年下期がギリギリ60点で泣きそうになったw

83:名無し検定1級さん
15/06/05 17:11:32.66 AZ7/GlZo.net
筆記9割弱だけど、空しい。合格しても就職しないだろうな。もう働きたくない。

84:名無し検定1級さん
15/06/05 17:11:34.33 vkEUqeXC.net
(…あ、これわかってて聴いてるな…

85:名無し検定1級さん
15/06/05 17:12:17.38 RQfLlHCA.net
26年下期があんなに点数悪いのは、暗記だけじゃ解けないからか

86:名無し検定1級さん
15/06/05 17:13:04.62 jDRTTrWu.net
ぶっちゃけ筆記なんて眼中にない
かといってここで実技について話す事があるかって言うとない
筆記の正答って公表されるの?

87:名無し検定1級さん
15/06/05 17:19:44.03 t9q2EmIK.net
>>77
普通高校の理数科は工業高校より
数学と物理はレベルも高いし時間数も多いので
電験3の受験は楽だな。

88:名無し検定1級さん
15/06/05 17:20:02.49 l7BHhbhr.net
数百の資格や試験を趣味で取っている講師の番組だと
出題者の意図や思考が問題に反映されているっぽい
あんまり高難度の試験は受けてないけど、この試験もその年度ごとに出題者の悪意というか、ひっかけ狙いが結構姑息なのはやってみて面白いよ
簡単なのとうろ覚えならひっかて間違わせようとする意図ありありの選択肢とか、難しいというよりは、受かる気ない奴は受験料の肥やしになってくれと自分には見えたわ
さて、今年はどうだろうか… 26年後期は、受験方法変わるから、後期に集中(増えさせ)させたくない出題者の意図があったんじゃないかと邪推するな

89:名無し検定1級さん
15/06/05 17:20:18.87 /aTrzJh+.net
電験の仕事って何の仕事があるの?

90:名無し検定1級さん
15/06/05 17:22:52.09 c5yTkKaK.net
ハイレベル
うんこつかみです

91:名無し検定1級さん
15/06/05 17:25:23.86 cPV6qDAJ.net
>>67
それが最大の敵だな
田舎住みだからちょっと遠いんだよね
ボイラーや乙4は近くだったけど

92:名無し検定1級さん
15/06/05 17:26:29.39 Td0m595Z.net
>>89
発電所、変電所、工場、ビル
高圧発電、受電設備の保守監督
ピンキリ

93:名無し検定1級さん
15/06/05 17:30:43.36 /UwRS7zg.net
俺は京大で受験だわ
京大の教室なんて入るの最初で最後だから良い記念になるわ
そんで帰りはミスチルの新アルバム買って帰る予定

94:名無し検定1級さん
15/06/05 17:46:13.34 ztQVNZbN.net
>>81
いまやってきたけど47問正解だった。
写真の上にイロハニがふってあると思ったら、写真の下にイロハニがふってあって
それで二点逃したわ・・・
あとひとつは露出型コンセントはありえんだろw
とかおもって配線図みずに解答したら間違ってたわ・・・・

95:名無し検定1級さん
15/06/05 17:56:48.49 LKhE0tEq.net
26年下期って難度高かったのか
82点あったしもういいかな

96:名無し検定1級さん
15/06/05 18:04:39.60 +jZwaHzE.net
25年度上期やったら62点…26年上期で80取れてたから調子こいてたら
全然ダメダメっぽい、5年分終わらせて曖昧なとこまとめないとなぁ

97:名無し検定1級さん
15/06/05 18:05:08.18 2v2gO9LP.net
>>93
記念にトイレでウンコして来いよ

98:名無し検定1級さん
15/06/05 18:10:07.84 l7BHhbhr.net
過去問やってる人は、過去問の回答を知ってるから、高得点になるので自信がつくという話なので
ここで動揺して本来の取れる点数を落とすのは勿体ないのでしっかりと自信をつけて弱点を補強しよう
自分がどの辺を弱いのか確認するのに使った方がいい
26年下期も既に過去問となっているので、現時点で高得点なのは既に解法知ってるから
これを受験した人は、中途半端に理解していて出題食らったわけだから…
…26年下期も類題が解けて、他の問題も類題出ても解けるなら大丈夫だろうとは思うが
実際は健康管理含めて本番で点取れなければどうしようもないけどね
過去問では出てない問題が殆どなら、ある程度は26年下期みたいな事になりうる
今回の出題者が何考えてるかが問題だな
どっちにしろ60点以上ならいいわけだから、予想外の問題出ても全部新問なわけではないから取れるところでしっかりとろうという話だわな
それぞれで足きりないからまだいいけど、これで各設問で足きりあったら、計算、複線図で落ちる人それなりに出そうだ
でも、4択だし、新問でも半分には絞り込める事が多いしなんとかなるだろう…たぶん

99:名無し検定1級さん
15/06/05 18:13:29.00 2v2gO9LP.net
落ちる奴の顔が見たいわ

100:名無し検定1級さん
15/06/05 18:30:07.91 X1xl71nh.net
気付いたら、下期の技能まであと半年やんけ?!

101:名無し検定1級さん
15/06/05 18:38:12.19 gucGaC81.net
>>91
上期は試験地が多いから会場まで行くのは楽
下期だと試験地が激減するから、東北縦断とか九州縦断で会場に行く人も出てくるよ

102:名無し検定1級さん
15/06/05 19:21:47.52 KsB5YYDX.net
駒沢大学だったわ
バイク止められるかな

103:名無し検定1級さん
15/06/05 19:28:41.86 u+3jk3eZ.net
職業訓練校通ってるのですが
自分だけ学科落ちたらと思うと不安で夜も寝れません
今日も寝不足で、実習中に危うくナイフで指を切りそうになりました
学科合格発表前から実技講習が始まっているんだけど
筆記が不合格だったら講習会から去らなければなりません
そんなことになったら恥ずかしくて、もう学校に通えないです
そのまま家に引きこもるようになって、再就職も出来ずに人生詰んじゃうかもと思うと
不安で不安で勉強も手につきません。
それにすぐトイレに行きたくなるし、もし試験中に行きたくなったらどうしようかと
なるべくトイレに行かなくて済むよう水分を控えたいのですが
緊張で喉が渇いて、我慢できません
今日、学校の帰りしなにインスタント写真で受験票の写真を撮ったのですが
サイズを間違ってしまい、800円余分に掛かってしまいました
やることなすこと全てが失敗の連続で、本番でも重大な失敗をしそうで怖いです。
皆さんは大丈夫ですか?
一体どうしたらいいのでしょうか?

104:名無し検定1級さん
15/06/05 19:33:30.46 +kF92MzE.net
こんな資格受けようとしてる時点で人生半分詰んでるから安心しろ
もう開き直れ

105:名無し検定1級さん
15/06/05 19:34:54.64 NSjR/low.net
まあ
うんこでもしてリラックスしなよ

106:名無し検定1級さん
15/06/05 19:36:40.92 2Lqmh0G3.net
そんなメンタルじゃ技能はキツいぞ
明日は喫茶店で勉強でもして外でも地力が発揮出来るよう訓練したほうがいい

107:名無し検定1級さん
15/06/05 19:45:24.49 rDULlD+i.net
失敗することを考えるのが思考の癖になってんだよ
メンタルが弱いとかじゃなくてそういう癖が身に付いちゃってんの。
スポーツでいうイップスってやつ
ただの思考癖なんだから癖になってるだけってのを強く意識して余計なこと考えないようにしろ
癖なんだよ癖。まずはそれを頭に刻みつけろ

108:名無し検定1級さん
15/06/05 20:07:53.29 W08YGSAs.net
>>97
詰まったら
カッポンカッポンするの忘れんな

109:名無し検定1級さん
15/06/05 20:10:30.77 +jZwaHzE.net
前スレ辺りにも書かれてたけど
マークシート1問ズレたまま気づかずに書いてたかもーとか言っとけばいい
でも訓練校とかだと答え合わせとかやるんかな
履歴書にも訓練校の事書けるのかどうか気になる

110:名無し検定1級さん
15/06/05 20:14:48.19 cUbQo385.net
明日はネカフェで勉強しようと思う。

111:名無し検定1級さん
15/06/05 20:17:13.29 A2KG0WLI.net
ヤバイ受験日勘違いして今日から勉強しても間に合うよね

112:名無し検定1級さん
15/06/05 20:22:36.57 +jZwaHzE.net
間に合う間に合う

113:名無し検定1級さん
15/06/05 20:23:17.45 nEuIcJIx.net
>>103
座学でもしっかりと電気のことは教えてもらったハズだから
ちゃんと勉強してればまず落ちることはないから心配すんな

>>109
履歴書にポリテクのことを書く場合は、
免許・資格のところに
「自己啓発として、平成○○年○月 ポリテクセンター○○ 電気設備科 修了」
と書くように教えられた

114:名無し検定1級さん
15/06/05 20:25:37.27 +jZwaHzE.net
>>113
資格欄にかけるのね
ありがとう

115:名無し検定1級さん
15/06/05 20:27:48.61 Qwdp17SY.net
>>113
うちのポリテクでは職歴の所に書くように指導された
ハロワでは職歴の欄に足して訓練歴として書くように言われたし
どないせえっての

116:名無し検定1級さん
15/06/05 20:27:49.69 2v2gO9LP.net
>>103
職業訓練に通ってる時点で、既に人生詰んでんだからリラックスして受けろ

117:名無し検定1級さん
15/06/05 20:29:41.95 2v2gO9LP.net
履歴書は学歴・職歴の後に「職業訓練」って項目作って書けばいいかと

118:名無し検定1級さん
15/06/05 20:33:47.52 l7BHhbhr.net
50問で60点、配点2点
つまり、30問あっていれば合格
逆を言えば20問も間違う事ができる。
これを20も、か、20問しかと考えるかは、その人次第とこれまでの試験勉強次第
過去問やって、間違った所の理由をきちんと直していけば、100点に近づくから
今日、明日でできるだけ近づければいいだけ
高得点とらなきゃならないんじゃないから完璧でなくていい
どうして間違ったかわかって直せれ�


119:ホ大丈夫



120:名無し検定1級さん
15/06/05 20:39:14.23 nEuIcJIx.net
>>115
要は、アピールさえできればどちらでもいいような気がする
職歴のところに書けって言うのは空白期間をつくらないように
アピールしろってことだと思うな

121:名無し検定1級さん
15/06/05 20:40:45.14 8XWUT7Sc.net
三日前からすぃ~っとで勉強はじめたワイ
今日から過去問集で今のところ6期分一発合格点
まぁ訓練校行ってる人なら弱点洗い出して要点抑えとけばまだ間に合うっしょ
ひとまず俺は抵抗値関連とスイッチ関連が少し怪しいことに気付いた
これを克服すれば+10点は確実

122:名無し検定1級さん
15/06/05 20:41:27.16 60/CAsoo.net
>>116
実際、いろんなのがいるんだよなあ
金に困ってるのが半分くらい、そうじゃないのが半分くらい
既婚者が4割くらい、持ち家は3割くらいかな
体感的にね。
廊下にはいのちの電話のポスターが貼ってあるよ。

123:名無し検定1級さん
15/06/05 20:44:26.18 vqkIFZwm.net
あれだね、
俺、過去問一回りしかしてないけど、
答えのイロハニを見ただけで
質問内容と答えが分かってしまうようになった。

124:名無し検定1級さん
15/06/05 20:45:50.19 60/CAsoo.net
>>122
じゃあ問題いらんから解答用紙だけで解けるな(´・ω・`)

125:名無し検定1級さん
15/06/05 20:47:25.78 8XWUT7Sc.net
>>122
普通車免許の闇教習のときその状態だったわ
10分で全問解いて合格したっけ
でも変形問題に弱くねそれ

126:名無し検定1級さん
15/06/05 20:48:52.19 ieHu7A99.net
>>104>>107
オレはおまいらのそういうとこが好きだ。すでに資格を取得している。
強くなければ生きていけない。やさしくなければ生きる資格がない。byオレ

127:名無し検定1級さん
15/06/05 20:57:55.54 G6MDxJ6d.net
ええこというな~
ストリッパー使うと地獄に落ちます

128:名無し検定1級さん
15/06/05 21:01:08.44 iKIlGSdt.net
受験のときスーツの方が印象いいの?

129:名無し検定1級さん
15/06/05 21:09:24.71 2Lqmh0G3.net
オーム社2015予想問題集全4期分終了
98,100,98,96点だった。理論2問と複線図のリングスリーブ2問間違えた
この問題集の第4回は結構難しいからこれでたら合格率下がると思う

130:名無し検定1級さん
15/06/05 21:14:52.00 HkkQqMu6.net
そんなにスコア取ってどうするの?

131:名無し検定1級さん
15/06/05 21:15:24.02 gucGaC81.net
>>125
電工試験だから工具に掛けて
「ギムレットには早すぎる」
解かるかな?

132:名無し検定1級さん
15/06/05 21:22:42.00 kCTq0AUI.net
>>128
おーすごいねー、自分は88、76、88、82だったわー。

133:名無し検定1級さん
15/06/05 21:28:01.02 W08YGSAs.net
>>126
おもしろい やってみな
あさってどこの会場で街宣するんだいw

134:名無し検定1級さん
15/06/05 21:34:07.52 2Lqmh0G3.net
でもライティングダクトを造営材を貫通して施�


135:ンしてはならないっていうのがイメージがわかない ダクトでどうやって穴開けるんだ?



136:名無し検定1級さん
15/06/05 21:36:57.67 gucGaC81.net
試験なんだから、持ち込みが許可されている道具は何でも使えよ
ストイックになるのは単なる馬鹿だぞ

137:名無し検定1級さん
15/06/05 21:37:57.13 HkkQqMu6.net
>>133
二部屋あるときには貫通せず各部屋でって意味かな?

138:名無し検定1級さん
15/06/05 21:41:01.41 2Lqmh0G3.net
>>135
あーなるほど。天井を貫通させてはならないとばかり思ってたわ

139:名無し検定1級さん
15/06/05 21:42:54.26 ZHDWXXn7.net
①テキストと過去問2周ずつ
②要点まとめノート作成&テキスト外補足
③飽きたから技能の複線図と動画でイメトレ
④テキストと過去問1周ずつ
⑤②を一周ざっと読み
明日何やろうかな…
ちなみに何度やってもめんどくさいと思うのはこの三つだけ
・1φ3Wの不平衡負荷時の電圧降下と電力降下
・幹線の許容電流 H以下:W≧M+H 50A以下:W≧1.25M+H 50A超W≧1.1M+H
・過電流遮断器の定格電流 2.5W以下or超と3M+H の小さい方以下

140:名無し検定1級さん
15/06/05 21:44:32.07 L6z8UNYB.net
筆記試験に落ちる奴はウンコだぞ。
家の高校で2人落ちて笑い者になった奴がいるぞ。

141:名無し検定1級さん
15/06/05 21:46:25.61 gucGaC81.net
>>137
電力降下ではなく電力損失だ
1本分×3で求まる

142:名無し検定1級さん
15/06/05 21:47:25.22 8XWUT7Sc.net
>>138
今頃こんなスレ覗いてるってことはその二人の内一人がお前な訳だ

143:名無し検定1級さん
15/06/05 21:49:24.38 gucGaC81.net
>>137
ちょっと待て、不平衡負荷時なんて電工2種では出ないぞ
電験でも2種以上でしか出題されない

144:名無し検定1級さん
15/06/05 21:52:50.66 xpIFeT+/.net
さあーてと、そろそろ「第1種すぃーっと筆記」のテキストをアマゾンで注文するかな。
ちょうど来週月曜日辺りにトウチャコして即、第1種のお勉強開始なのだ。

145:名無し検定1級さん
15/06/05 21:56:48.69 xWePOxU6.net
最寄り駅から徒歩30分orバス45分で駐車場無し。
遠すぎる

146:141
15/06/05 21:56:53.91 gucGaC81.net
>>137
ゴメン、1φ3Wの場合ね
3φ3Wと勘違いしたわ
だけど、最近は1φ3Wでも出題されていないようだ

147:名無し検定1級さん
15/06/05 21:57:44.19 2Lqmh0G3.net
電工1種もボイラーみたいに講習3日で実務経験にしてくれればいいのにな。5年は長すぎだわ

148:名無し検定1級さん
15/06/05 21:58:20.97 8XWUT7Sc.net
すい~っとの後ろの問題集が過去門から繰り返しの問題集めてるせいか
過去門集の年度が進む毎にどんどん点数上がるな…
5年前以降見てもほぼそれ以前に出た問題だらけだしで10年分やる意味なさそう

149:名無し検定1級さん
15/06/05 22:04:59.06 rDULlD+i.net
計算問題は類似の問題でもやる意味あるからいいけど
鑑別なんかは被ってる問題やる意味ないもんな
てかなんでタイムスイッチってあんなに出題率が高いんだろ

150:名無し検定1級さん
15/06/05 22:11:44.90 ZHDWXXn7.net
>>144
こっちこそすまん損失だったw
そっかw出ないなら別にいいやw過去問でも見ないしね
一応「平衡負荷時」って書かれてる以上は「不平衡時」も当然あるんだよな
って気になって中性線の電流の向きが…とか一応やってたわ

151:名無し検定1級さん
15/06/05 22:15:31.98 1cT3Fy38.net
渋谷のコギャルはコスプレ最高っと

152:名無し検定1級さん
15/06/05 22:38:05.27 QNGVJKSp.net
セルゲーム直前の3日間は悟空が修行をやめて休んだように
俺も昨日から一切勉強してない(`・ω・´)

153:名無し検定1級さん
15/06/05 22:40:46.01 /E2hrAyo.net
>>150
大丈夫時と精神の部屋で1年間勉強したんだろ

154:名無し検定1級さん
15/06/05 23:08:24.06 X1xl71nh.net
>>146
上期と下期に分かれ始めたH23以降で十分だろ?
それでもH26下期まで4年8期分、過去問が全部で400問あるよ

155:名無し検定1級さん
15/06/05 23:14:37.03 88sz0Mdt.net
配線図の過去問調べてみた。
平成26年度上期 木造1階建て住宅
      下期 鉄筋コンクリート造集合住宅共用部
平成25年度上期 木造3階建て住宅
      下期 鉄筋コンクリート造集合住宅1戸部分
平成24年度上期 鉄骨軽重コンクリート造の工場、事務所、倉庫
      下期 鉄骨軽重コンクリート店舗、平屋建て
平成23年度上期 鉄筋コンクリート造集合住宅1戸部分
      下期 木造2階建て住宅
平成22年度   鉄筋コンクリート造集合住宅共用部
平成21年度   木造2階建て住宅   
平成20年度   木造3階建て住宅
平成19年度   鉄骨軽重コンクリート造一部2階建 工場
平成18年度   鉄骨軽重コンクリート店舗、平屋建て
平成17年度   木造2階建て住宅 1階部分

156:名無し検定1級さん
15/06/05 23:18:47.34 /E2hrAyo.net
木造来そうだな

157:名無し検定1級さん
15/06/05 23:19:52.72 88sz0Mdt.net
鉄骨軽重コンクリート造 そろそろ来るんじゃ?

158:名無し検定1級さん
15/06/05 23:28:50.47 A2KG0WLI.net
プロ志向の電気工事士見ると相変わらずひどいな

159:名無し検定1級さん
15/06/05 23:39:24.98 l7uqyehj.net
30問正解すればいいのにかなり勉強してる人多いな

160:名無し検定1級さん
15/06/05 23:42:01.16 RQfLlHCA.net
鉄筋と木造で大きな違いってあったっけ?
すまん、結構あせってる

161:名無し検定1級さん
15/06/05 23:43:07.54 W08YGSAs.net
大事な試験前なのに
キチ外コテスレなんぞに関わると運気が落ちる

162:名無し検定1級さん
15/06/05 23:52:52.86 S3ajTdef.net
技能試験の練習セットってどこがお勧めですかね?
とりあえず各問題一回分でよいのですが。

163:名無し検定1級さん
15/06/06 00:00:16.50 dZTIBA/5.net
支持点間の距離っていろいろあって覚えにくいな

164:名無し検定1級さん
15/06/06 00:02:47.56 VbubrMxB.net
池袋駅構内図がわからん

165:名無し検定1級さん
15/06/06 00:03:31.58 zbz7n9NB.net
>>157
出来る人はどれだけ簡単な試験でも手を抜かない
手を抜く人間は何をやっても中途半端
つまるところそういうことw

166:名無し検定1級さん
15/06/06 00:09:26.96 Z3IMAKOU.net
このスレ見て、2週間前にすぃーとの過去問を注文して、10日前から勉強はじめて、計算と複線図のスリーブと本数は完全にやってないけど、覚えるのだけで70点くらいとれるようになったよ

167:名無し検定1級さん
15/06/06 00:15:14.80 s8G05hsV.net
漏電遮断器を省略できる条件なんだけど、
1機械器具を乾燥した場所に施設する
2対地電圧が150V以下の機械器具を水気のある場所以外に施設する
とあるサイトにあった条件の1番めと2番め
「乾燥した場所」と「水気のある場所以外」の違いの基準って何?
他のサイトも同じような記述
明確な基準を知りたい

168:名無し検定1級さん
15/06/06 00:21:34.35 uR9/EGah.net
合格ライン乗ったら一種や電験に時間使うわ
別に高得点取る必要なんてない

169:名無し検定1級さん
15/06/06 00:22:10.96 dZTIBA/5.net
「乾燥した」って 明記されてない和室とかは
「乾燥した場所」でも「水気のある場所」でもないって理解している
つまりこの和室の150Vを超える電気機器は漏電遮断機が必要。

170:名無し検定1級さん
15/06/06 00:22:31.13 nYFeRYZn.net
またあした ラスト1日

171:名無し検定1級さん
15/06/06 00:27:33.31 a9D6zvEV.net
さすがに明日(ていうか今日)はちょっと負荷を下げてまとめたノートを軽く見返すくらいにしようっと
根詰めすぎて当日に体調崩しても困るし
やっておくこと
試験会場の確認
筆記用具の確認
受験票の確認

172:名無し検定1級さん
15/06/06 00:28:27.42 Hn8t9gTp.net
165・・・本番前日まだそのレベルかいw
ググレカスとしか言えないw
普通の知能があれば過去問を解いた最初の段階で
・気のある場所
・乾燥した場所
等の違いを把握するだろw
世の中知恵遅れっているんだなw

173:名無し検定1級さん
15/06/06 00:33:43.80 Tflvbhwp.net
鉄骨とか木造とか気にしたことなかったわ

174:名無し検定1級さん
15/06/06 00:37:09.84 s8G05hsV.net
>>167
漏電遮断器を省略できる場合の理由表ってのに書いてあった
ありがとう

175:名無し検定1級さん
15/06/06 00:40:00.69 GLHS2yxk.net
>>161
基本1.5m以下ならOK。
1.5m以下(ぴんご以下)
 (金属線)ぴ(ん) ご(う成樹脂)
3m以下
 金(属)ダ(クト)サ(ん)
他は2m(金属管、がいし、ケーブル、LD)

176:名無し検定1級さん
15/06/06 00:41:38.97 f5Mza5lU.net
てすと

177:名無し検定1級さん
15/06/06 00:41:50.33 a9D6zvEV.net
木造ってことは木工ドリルだの羽根ぎりだのスイッチボックスだのを選ばせる問題が出るってことだから
木造のほうが選択肢絞りやすくていいなあ

178:名無し検定1級さん
15/06/06 00:43:58.75 zbz7n9NB.net
>>166
そういう人間は電験で落ちるんだよ
何故なのかはよく分からないけどねw
東大受かるような人間は格下の滑り止めを受ける時でも手を抜かないからね
手を抜く奴は二流大学しかいけない
つまるところそういうことw

179:名無し検定1級さん
15/06/06 00:45:54.68 Z/VzBCxI.net
やっと合格点に届くようになったが、
計算問題スランプになってしもた
配線図で点がとれんし、計算ダメだとヤバイな
3ケ月やってこの程度、ワイこそ知恵遅れレベルだな

180:名無し検定1級さん
15/06/06 00:49:43.59 YswTOj72.net
80点取れて60点台がしっかり取れるレベルだと思ってる。明日は勉強しなくてもええレベルまで詰め込んだからゆっくりしよー、ほな皆さん会場で

181:名無し検定1級さん
15/06/06 00:51:37.08 GLHS2yxk.net
173の基本といったのは、ショーウィンドーのコード1m以下があるため。

182:名無し検定1級さん
15/06/06 01:00:42.78 Hn8t9gTp.net
自分なりにまとめて
・支持点距離
・接地の省略
・漏電の省略
・工事士免許の必要な作業 線・管・造営材など
の違い表まとめないの?
過去問解いただけとかか?w

183:名無し検定1級さん
15/06/06 01:04:39.20 BlJ9pXye.net
>>150
余裕アピールしちゃって申し訳ないが
おれも仕上がってからもう何日も勉強してないわ
経験上直前まで勉強してるような状態じゃ危ういから早々に仕上げて体調管理とリラックスしてる
さっきジムで汗流して帰ってきたぜ
明日は1日ぐっすり寝て明後日余裕を持って現地に着く

184:名無し検定1級さん
15/06/06 01:20:50.43 rKCU4E2s.net
過去問ちょろっとやれば70点余裕なんだから、あとは電験の勉強した方がいい

185:名無し検定1級さん
15/06/06 01:25:29.25 GLHS2yxk.net
いい加減に明日は写真とりにいこ・・・

186:名無し検定1級さん
15/06/06 01:28:35.24 zbz7n9NB.net
>>182
だから好きにしろw
誰も止めやしないからw

187:名無し検定1級さん
15/06/06 02:08:05.72 gGyem/Az.net
この手の試験は、実際に受けたら、拍子抜けするのが常だけど
年1回だけに、それで手抜いて落ちたらやり直せないし、落ちたとは言えない
それより来年受け直すなんて時間も金額も勿体ないし
年数回あるのよりは注意しといた方がいいだろうけどね
どっちにしろ、健康管理ときちんとした睡眠で体調を万全にしといたほうが大事だよ

188:名無し検定1級さん
15/06/06 02:20:58.52 D+I5IfNT.net
技能試験の時、時間が足りなくなって焦りだ出したら、下腹部の力が抜けて射精したんだけど、これが遺精だよな?

189:名無し検定1級さん
15/06/06 02:33:28.91 UrAm/jog.net
導通試験

190:名無し検定1級さん
15/06/06 02:48:00.12 7vqwYVLm.net
>>186
射精はしてないけど
同じような体験が小学生のときあった
この謎現象を体験した人に会ったことがなかったから特殊なもんだと思ってた
スレチで申し訳ない

191:名無し検定1級さん
15/06/06 03:27:54.88 5mU5kmMh.net
久しぶりの試験だから緊張するわ。くそガキどもに混ざってテストなんて楽しみやで。

192:名無し検定1級さん
15/06/06 03:31:11.01 nPhR8gMe.net
こんなカスみたいな試験でいちいち緊張するなよジジイ

193:名無し検定1級さん
15/06/06 03:47:18.42 7vqwYVLm.net
午後は思い切りいいよジジイ 
5.5 8.0 14 22
シルクは無理だババアいい子 
49 61 88 115

194:名無し検定1級さん
15/06/06 04:02:34.58 5mU5kmMh.net
>>190
いくつになっても初めての女は、緊張するで。
オナニーして寝るわ。

195:名無し検定1級さん
15/06/06 05:08:08.46 FcwL8YJW.net
高校生が集団受験するような資格でしょ?
普通の頭持ってたら落ちないでしょ

196:名無し検定1級さん
15/06/06 05:59:04.28 RbRS8tXy.net
>>191
そこまで覚える必要ないような…

197:名無し検定1級さん
15/06/06 06:36:42.71 nYFeRYZn.net
せやな

198:名無し検定1級さん
15/06/06 06:53:44.20 vNHpd1AF.net
>>176
電験ってたぶん3種でしょ
じゃあ2流大学でちょうどいいじゃん

199:名無し検定1級さん
15/06/06 07:16:43.58 Ig9JCVmg.net
勉強出来るのも後1日とチョット。
今日は過去問10年分で即答できずマークが入った問題だけチェック。
明日午前中は「すぃーっと」の付録の丸暗記ノートのおさらいだ。
目指せ100点、この勢いを次の第1種電工試験につなげるゾウさん。

200:名無し検定1級さん
15/06/06 07:18:46.55 D+I5IfNT.net
試験会場の教室に♀が入ってくると、ほぼ全ての野郎が目で追う現象

201:名無し検定1級さん
15/06/06 07:19:50.61 CB3PMsMW.net
みんな何歳?
試験より40歳が高校生に混じって試験する方が緊張する。

202:名無し検定1級さん
15/06/06 07:58:04.84 Tflvbhwp.net
筆記は緊張しないけど技能は今から考えただけでも緊張する・・・

203:名無し検定1級さん
15/06/06 08:02:12.44 jYmgIik7.net
>>199
古希の受験生だ。
さてジジイのクイズで即答出来たらほぼ合格ラインだ。
(A)の記号と(B)の名称をつないでみよ。
(A)
 CB CD CT CV

(B)
キャブタイヤ
コンクリート直埋用ケーブル 
架橋ポリエチレン絶縁ビニル外装ケーブル
非耐燃性合成樹脂可とう電線管

204:名無し検定1級さん
15/06/06 08:05:43.05 hTuRd3Dr.net
43歳で初受験
今日は最後の追い込み
>>201
全く分からない。

205:名無し検定1級さん
15/06/06 08:07:44.90 7KMhj9oS.net
やべぇ。
24年の上下と25年の下期が60点下回ってる。
他も合格ラインは越えたが、70点まで行かない。

206:名無し検定1級さん
15/06/06 08:11:19.10 CB3PMsMW.net
ct キャブ
cd コンクリ
cv ポリ
だろ

207:名無し検定1級さん
15/06/06 08:17:59.45 Aq5Zx07X.net
26年後期難しいわ。このレベルが今回も続くとキツイ。

208:名無し検定1級さん
15/06/06 08:22:36.04 DUk91My+.net
>>201が全くわからないって・・・過去問全くやってないレベルで何も手付かずってことか
さてとコンビニで写真プリントしてこよ

209:名無し検定1級さん
15/06/06 08:23:44.11 9jMjI6lG.net
買ったテキストが25年までの過去問集だったので、26下期のヤバさを今知って愕然としてる

210:名無し検定1級さん
15/06/06 08:24:12.01 jYmgIik7.net
>>204
合格だな。

211:名無し検定1級さん
15/06/06 08:26:37.38 Tflvbhwp.net
時間余ったから捨てるつもりだったリングスリーブと差込コネクタの問題に着手した
思ったより簡単だった

212:名無し検定1級さん
15/06/06 08:30:38.20 ioNc87IV.net
落ちても今年から秋も受けれるみたいだから気楽に行こうぜ

213:名無し検定1級さん
15/06/06 08:35:58.97 Omunt/gW.net
CDは電線管だろ

214:名無し検定1級さん
15/06/06 08:36:07.97 mIvSFLfN.net
CB:Concrete Buried
CD:Combined Duct
CT:Cab Tire
CV:Crosslinked Polyethylene

215:名無し検定1級さん
15/06/06 08:38:55.43 zbz7n9NB.net
>>196
お前にとっては東大みたいなもんだわな(笑)

216:名無し検定1級さん
15/06/06 08:39:18.86 mIvSFLfN.net
訂正
CV:Crosslinked polyethylene insulated Vinyl sheath cable

217:名無し検定1級さん
15/06/06 08:47:07.05 CB3PMsMW.net
結局、猫電とスマホの過去問アプリだけで9割は取れるようになるな

218:名無し検定1級さん
15/06/06 08:52:08.81 ICJlAQz4.net
>>191
大切なのはもう少し前でない?
2  3.5 辺りのほうがよっぽど出てる。

219:名無し検定1級さん
15/06/06 09:01:19.20 xT+2JWif.net
現段階、過去問何割位取れてれば安全圏なん?

220:名無し検定1級さん
15/06/06 09:05:08.24 aVCh2eJ3.net
今まで勉強してきて一つ言えることは。
このスレは役に立たない。
嘘を書くやつがいるから。

221:名無し検定1級さん
15/06/06 09:06:31.43 CB3PMsMW.net
過去問なら9割ほしいところ
それでいざ本番で6割は確保できる

222:名無し検定1級さん
15/06/06 09:10:12.47 ICJlAQz4.net
初めて26年下期やった時は62点しか取れずに冷や汗かいたけど、過去問2周目にやったら、どこが難しいか分からなくなった。

223:名無し検定1級さん
15/06/06 09:11:15.47 zbz7n9NB.net
>>218
真に受けるなよw
勉強不足とかいって三味線引いてる奴ばっかだからwww

224:名無し検定1級さん
15/06/06 09:11:32.24 5CVXlEZh.net
そろそろ出発するか

225:名無し検定1級さん
15/06/06 09:12:31.30 vNHpd1AF.net
>>213
その言葉は電験を東大に例えてるID:zbz7n9NBに言ってやるのが正解かな

226:名無し検定1級さん
15/06/06 09:13:06.68 gGyem/Az.net
8割取れて、間違った所を直せば、事実上9割以上だから それでOKだろな
間違った場所を放置してたら、同じ類題出たらマズイだろ
それでも、毎年、計算問題と複線図は捨てる人多数なんだが…
ま、60点以上それで取れればいいけどね
結局その辺で、この試験での合格率下げてるわけだが

227:名無し検定1級さん
15/06/06 09:15:54.65 6ZI5rBn4.net
腕時計付けてきた方がいいかな?

228:名無し検定1級さん
15/06/06 09:18:24.32 zbz7n9NB.net
>>223
くやしいのうw

229:名無し検定1級さん
15/06/06 09:20:40.61 gGyem/Az.net
>>225
スマホの時計を使うのは不可
試験場の時計じゃ気になるなら、腕時計をすればよかろ

230:名無し検定1級さん
15/06/06 09:21:59.64 xT+2JWif.net
>>219
>>224
サンクス
現状7~8割位なのでもうちょい勉強してきます

231:名無し検定1級さん
15/06/06 09:25:32.88 vNHpd1AF.net
類題どころか全く同じ問題出まくるから過去問9割取ってるなら安全圏だと思うなぁ
でもまぁ心配なら最後の追い込みするといいよ

232:名無し検定1級さん
15/06/06 09:30:37.08 gGyem/Az.net
26年後期で、それで痛い目を見た人いるみたいだから
一応、今回は用心してる
たぶん、前期は杞憂だとは思うんだけど…
去年の後期は、今年、受験者が後期多発して、後期の実技で複数日試験開催しなきゃならない程の合格者で現場が混乱しないようにと予防線だったんじゃないかとは思うんだが…
今年の、前後期で今後の方向性はわかるでしょ
試験回数増やして難易度あげんのかどうか…

233:名無し検定1級さん
15/06/06 09:40:53.74 S4ehfdRd.net
>>199
下は10代から上は50-60代まで
幅ひろくいるからそんなの気にするな
むしろ、ビルメン狙いの中年は結構受験してる

234:名無し検定1級さん
15/06/06 09:41:38.58 2xggCYpi.net
今日から本気だす

235:名無し検定1級さん
15/06/06 09:43:09.69 D9kqndct.net
計算問題もパターン暗記で半分以上は解けるから完全に捨てるのはもったいないな

236:名無し検定1級さん
15/06/06 09:45:04.76 CB3PMsMW.net
とりあえず三相交流はルート3が絡むやつ選んどけば堅い

237:名無し検定1級さん
15/06/06 09:45:36.05 +lqfX4Ir.net
諦めるれば救われる心もある

238:名無し検定1級さん
15/06/06 09:46:31.23 4EV6Eyc3.net
導線の電気抵抗は100%出る。D**2で反比例、Lで比例を覚えればおk

239:名無し検定1級さん
15/06/06 09:49:57.37 CB3PMsMW.net
27
35
48
これ覚えていたら1問は解ける

240:名無し検定1級さん
15/06/06 09:53:04.85 gGyem/Az.net
ビルメンは、二種は一応、4点セットの一部
でも、実際は、二種程度取れない人を篩い分けする程度の意味合いっぽい。
…意味はなくはないけど、二種取れない人だといろいろ採用しても面倒だからだとか
でもねー二種だって電気さわってない人にはいろいろ新鮮だし、面白いと思うけどね
結局、一種や電検が本命なんだろうけど、取る理由は人それぞれだからいいじゃん
他人の点数で足きり変わる試験でもないし、しっかり60点以上取りましょう
それでOKなんだし

241:名無し検定1級さん
15/06/06 09:56:32.97 2xggCYpi.net
>>237
名古屋で覚えたわ
あと1.1と1.23覚えるだけのやつと
1.41と1.73覚えとけば余裕なやつ捨てるのはもったいないな

242:名無し検定1級さん
15/06/06 09:57:57.95 vNHpd1AF.net
>>238
篩いにかけるってのももちろんあるけど
ビルのオーナーに対するアピールにも必要らしいよ
ウチにはこれだけの資格保有者が居ますってな具合に

243:名無し検定1級さん
15/06/06 09:58:08.19 Nhr9COUz.net
>>225
時計は持っていけ。去年立教大学で受けたけど教室に時計はなかった。
教室に必ず有ると思うなかれ。

244:名無し検定1級さん
15/06/06 09:59:51.90 aVCh2eJ3.net
バスに乗るので小銭用意しなきゃ。
ゲーセンで両替してくるか。

245:名無し検定1級さん
15/06/06 10:01:11.57 BlJ9pXye.net
>>238
電験はともかく1種は全くいらんだろビルメンでは

246:名無し検定1級さん
15/06/06 10:01:14.32 xT+2JWif.net
配線図の最小線数は4本選んどけば8割当たる

247:名無し検定1級さん
15/06/06 10:01:15.27 mIvSFLfN.net
>>239
1.23って何だよ?
1.25だぞ

248:名無し検定1級さん
15/06/06 10:02:51.29 gGyem/Az.net
えーと 前スレであったけど
16 20 26 35  イチロー 辛れー から ふろ さきにはいる
27 35 48 62  じなん  さいこー よるは  むふふ
      55 80  より線 mm2
      49 61
20 35        
27 37 
後 より線も、ごろあるんだけど、5.5と8 わかればなんとかなる事が多いので
こんな覚え方してる 実際 ほぼ数値は一緒なんで、同じと考えても2種なら選択肢絞れるから
みんなで底上げしとこう 

249:名無し検定1級さん
15/06/06 10:03:26.11 JMnTiNpY.net
追い込みの時期に関連スレ見ても混乱するだけだから見ない方がいいな
実際こんな所勉強の合間にどうでもいい事を話す所で参考にした事は一度も無いけど

250:名無し検定1級さん
15/06/06 10:04:49.94 BYRzg1x3.net
職訓経由で受けるんやけど、まじで賢い奴なら5日も勉強したら受かるやろ
こんな資格

251:名無し検定1級さん
15/06/06 10:06:43.36 CB3PMsMW.net
電線の断面積なんて計算ででるし
電線は1.6,2.0,2.6だけで十分
平方根なんて今更覚えるものじゃない気がするんだが

252:名無し検定1級さん
15/06/06 10:06:56.80 gGyem/Az.net
ぶっちゃけ、試験までの暇つぶしでしょ
でもね、合格率見る限り、その2点差で落ちる人もいるわけだから

253:名無し検定1級さん
15/06/06 10:08:35.54 2xggCYpi.net
>>245
っぶねぇ
このスレ初めて役に立ったわ
アリガトン

254:名無し検定1級さん
15/06/06 10:09:24.75 CB3PMsMW.net
リングスリーブの数答えるやつ�


255:ヘ 小だけのやつ選べば7割いける



256:名無し検定1級さん
15/06/06 10:12:42.01 4EV6Eyc3.net
>>249
断面積覚えたほうが技能では何かと便利

257:名無し検定1級さん
15/06/06 10:15:02.12 CB3PMsMW.net
法規の NGワード
輸入
経済産業省
住所

258:名無し検定1級さん
15/06/06 10:18:33.34 4EV6Eyc3.net
配線図問題で図面を引き抜くって何?挟んであるんじゃないのか?

259:名無し検定1級さん
15/06/06 10:19:45.94 DUk91My+.net
2週間前に勉強開始したときは複線図ややこしいって感じたもんだけど
黒本1週終わった頃にはただの得点源になっていた

260:名無し検定1級さん
15/06/06 10:19:50.22 5o5R54yh.net
丁度今日で五日だけど過去問5年分一発合格だった
まぁ油断する気は無いから今日間違ったとこ理解した上で煮詰めるけど

261:名無し検定1級さん
15/06/06 10:20:29.54 nYFeRYZn.net
246さんくす

262:名無し検定1級さん
15/06/06 10:23:59.67 5o5R54yh.net
>>254
製造年月日なんてのもあったな
引っかかったわw

263:名無し検定1級さん
15/06/06 10:27:39.80 vNHpd1AF.net
>>259
最初引っかかって以後二度と間違わない問題だな

264:名無し検定1級さん
15/06/06 10:28:02.02 CB3PMsMW.net
ケーブル選ぶ問題でわからないときは
架橋ポリエチレンビニールシースケーブルを選んどけば堅い

265:名無し検定1級さん
15/06/06 10:30:19.66 nYFeRYZn.net
>>260
さすがにそこはクリアした

266:名無し検定1級さん
15/06/06 10:30:29.66 xK79hLt4.net
今日は腕時計を買いに行ってきます。

267:名無し検定1級さん
15/06/06 10:33:49.75 S4ehfdRd.net
試験の時使う腕時計なんかダイソーで売ってるので十分

268:名無し検定1級さん
15/06/06 10:33:58.24 hTuRd3Dr.net
>>244
俺も過去問いて思った。

269:名無し検定1級さん
15/06/06 10:36:41.83 CB3PMsMW.net
使わない道具シリーズ
羽切り
パイプレンチ
赤い圧着工具

270:名無し検定1級さん
15/06/06 10:40:12.69 nYFeRYZn.net
>>244
マヨッタラ4本にするわ

271:名無し検定1級さん
15/06/06 10:44:15.18 zbz7n9NB.net
ウヒョー
技能試験3週分のセットが届いたぜw
めちゃめちゃ楽しそうなんだが(^q^)

272:名無し検定1級さん
15/06/06 10:45:08.15 iUGeA1iN.net
H26年下期をやって58点・・・
今回は簡単な年だといいな・・・

273:名無し検定1級さん
15/06/06 10:50:51.44 nYFeRYZn.net
>>268
わかる わかる
でも 開けるの明日の夜まで我慢な

274:名無し検定1級さん
15/06/06 10:53:34.29 gGyem/Az.net
>>268
1周分にケーブル類だけ買い増しがお得だとは思うが、この際、使い切って感覚に慣れた方がいいわな
不足してから注文だとこの後、筆記直後に品薄になるらしいから
あと、実際に通電させてランプがつく配線チェッカーをつなぐと通電で遊べて楽しいよ
どうせだから、この試験楽しんだほういいし

275:名無し検定1級さん
15/06/06 10:56:09.53 CB3PMsMW.net
おれはケーブルだけセットのを買って
あとはモノタロウで揃えたわ
少し安く揃えれたよ

276:名無し検定1級さん
15/06/06 10:57:10.76 S4ehfdRd.net
>>269
センター側もH26年下期みたいにちょっと問題の出し方変えたら
基準点をいじらなきゃならない程の事態になったって言うのは避けたいから
多分今年の上期は例年並みの問題だと思う

277:名無し検定1級さん
15/06/06 10:58:51.53 hTuRd3Dr.net
H26下期をやった。
1問目 23/30
2問目 18/20
カンで解いたのもあったが、合格できそうだ。

278:名無し検定1級さん
15/06/06 11:06:40.12 gGyem/Az.net
26年下期の出題は悪意を感じるもんなー
後期は、難しいぞと暗にプレッシャーをかけて、予想以上に後期へシフトするのを警戒していたんじゃないかと
これまでは、年初に後期分も受け付けていたけど、今年から、前期で受け付けしなかった人もチャレンジするから
希望者は増える筈…毎年後期は少ない筈がどれだけ増えるか
例年の試験会場や開催日を急遽増やしたくはないけど、受験者(収益)は増やしたいという向こうの思惑が透けて見える
一年近く先の予定なんてわからんから申請しにくいんだし

279:名無し検定1級さん
15/06/06 11:10:13.51 CB3PMsMW.net
明日も意地悪な問題ある程度覚悟しておかないとな
10問は見たことないものが出るとして
やはり既出の問題は8割以上は取らないと不安

280:名無し検定1級さん
15/06/06 11:16:01.20 5o5R54yh.net
よし、景気付けにフラグ立てておくか

俺、この試験に合格したらプロポーズするんですよ

281:名無し検定1級さん
15/06/06 11:21:41.32 zfIeS07S.net
複線図結局無理だったけど過去問90くらい取れるから大丈夫なのかね

282:名無し検定1級さん
15/06/06 11:23:34.83 nYFeRYZn.net
コンスタントに90突破なら充分でないかい

283:名無し検定1級さん
15/06/06 11:23:45.97 sR/ocqOX.net
>>236
あと熱で抵抗が~っての無かったっけ

284:名無し検定1級さん
15/06/06 11:24:08.66 D+I5IfNT.net
>>266
26下の配線図の問題は、赤の圧ペンが使う工具
5.5スケアのIVに、裸圧着端子を付ける問題

285:名無し検定1級さん
15/06/06 11:24:52.93 5o5R54yh.net
>>275
結構試験開催側の都合で難易度変えるとこあるよなぁ
俺CCNAからCCNPっつーネットワーク系の資格まで取った事あるけど
元が英語の試験なのを翻訳して日本で受ける感じなんだが
ITバブルはじけて受験者数がどんどん減ってるせいか
10~5年前→翻訳がどんどん適当になって元からおかしい日本語がもっと怪しく
3年くらい前→完全に日本語じゃない機械翻訳通しただけな上に回答欄が間違ってる
儲けの為にこんな状態だからな
これで9割取れっつーんだから今から取る人かわいそうだわ

286:名無し検定1級さん
15/06/06 11:25:45.78 D+I5IfNT.net
26下は計算問題が簡単だから、全体としてはバランス取れてると思うけどな

287:名無し検定1級さん
15/06/06 11:26:13.57 gGyem/Az.net
死亡フラグ立てるとか、みんな余裕だなぁ…。
もう、いい加減試験勉強も飽きたけど、投げ出したすいーと買う前の参考書今なら解けるかな
いきなり計算問題が試験形式と一緒で先に来てて投げ出したんだよな
最初から、合成抵抗とか、スター結線やデルタ結線、電圧降下とか計算しろと言われたら、二種ってどんだけ難しいのよとか思ったけど
あんまり無駄に公式覚えまくっても、実際にはそんなに使わないんだよな
候補で絞り込んで大体1/2になるし、…で、安直に選ぶと間違う選択肢を入れてあるあたりが、この試験の出題者の性格がよくわかる所だ

288:名無し検定1級さん
15/06/06 11:26:43.54 D+I5IfNT.net
>>282
国家資格じゃないものは、そんなもんだろ

289:名無し検定1級さん
15/06/06 11:27:17.00 4EV6Eyc3.net
合成樹脂管に5.5mm2電線が入ってて、これを切断する道具は?ってのが惑わされる。管なのか電線なのか

290:名無し検定1級さん
15/06/06 11:27:39.47 CB3PMsMW.net
この試験は参考書は不要
むしろよけいな知識を覚えようとして害になる

291:名無し検定1級さん
15/06/06 11:27:52.17 S4ehfdRd.net
>>278
過去問で8割とれてれば安全圏だから余裕で合格

292:名無し検定1級さん
15/06/06 11:29:39.72 sR/ocqOX.net
予想問題というか模擬試験で80点台だけどどうなの

293:名無し検定1級さん
15/06/06 11:32:57.07 5o5R54yh.net
>>289
1周目でその点数なら余裕じゃないのかな
26年下期考えて弱点今日見直すくらいはしたほうがいいと思うけど
2周目3週目でそれなら参考にならない

294:名無し検定1級さん
15/06/06 11:34:41.46 ND9G/bPE.net
>>266
その書き方は誤解を招く
正しくは技能試験では使わない工具。
学科試験では出題される可能性がある。
赤の圧着工具の使用を選択する問題は学科試験の定番だし。

295:名無し検定1級さん
15/06/06 11:36:52.21 4EV6Eyc3.net
>>268
今すぐ開けて見たら?器具の鑑別は筆記の勉強にもなる

296:名無し検定1級さん
15/06/06 11:38:18.68 5o5R54yh.net
俺も明日技能セット購入しとかなくちゃなぁ
合格ラインまで来れると思ってなかったからまだ注文してなかった
さて集中するか

297:名無し検定1級さん
15/06/06 11:44:42.81 mk7Eqvh8.net
>>266
アース線の圧着端子の圧着をする工具は?で過去問にあるぞ

298:名無し検定1級さん
15/06/06 11:46:28.62 8l1iLNP2.net
>>282
あの日本語怪しいのあるよね。
英語で受ければいいじゃん

299:名無し検定1級さん
15/06/06 11:52:58.22 5QoqsF83.net
>>269去年下期は56点合格なのだが・・・
>>272モノタロウのケーブルは激高だよ

300:名無し検定1級さん
15/06/06 12:01:47.24 aVCh2eJ3.net
すいっと赤のハンディやりきった。これで勉強終わり。もう覚えることはない。

301:名無し検定1級さん
15/06/06 12:02:50.82 nYFeRYZn.net
めし

302:名無し検定1級さん
15/06/06 12:04:45.68 a9D6zvEV.net
がいし引きって外れ選択肢の印象があるから水気湿気OKなのを忘れそうになる。注意しないとな
あとがいし引きの離隔距離ってあまり過去問で見ないけど今回辺りくるかね

303:名無し検定1級さん
15/06/06 12:09:06.88 b2k3dB0Y.net
池袋怖いから行きたくない(´・ω・`)

304:名無し検定1級さん
15/06/06 12:13:56.23 sR/ocqOX.net
がいし引き工事って殆どないはずだけど、今でも問題で出るんかな

305:名無し検定1級さん
15/06/06 12:15:48.60 ZsCGtnEu.net
>>301
うちがいし引きだよ。
実務上も、築40年以上のリフォーム案件はこれから増えると思う。

306:名無し検定1級さん
15/06/06 12:17:07.80 CB3PMsMW.net
>>296
ケーブルは買ってない
スイッチやらの器具はモノタロウの方が安かったよ

307:名無し検定1級さん
15/06/06 12:17:49.62 FYBlSCx/.net
IVでバラで買うのは緑くらいだよね?
黒白赤はバラで買うよりもそのぶんVVF1.6-3cで黒の必要長さ分だけ足してやればいいし
余った赤白は剥いてボンドにしたり、絶縁削って薄くして黒ペンで塗って仮想バインドにしてもいいよね
長さ    ¥2977 ←バラまとめ買い
↓1.46倍 ↓1.93倍
長さ    ¥5728 ←電線セット1回分
長さ切り詰めるにしろ、同じ長さ使うにしろバラまとめのが割安になるみたい
って筆記前日にすること無さ過ぎてカタカタ計算してたわw

308:名無し検定1級さん
15/06/06 12:20:37.49 CB3PMsMW.net
電工ナイフをどうしよう。買いたくないんだが
小型の包丁で試験にいってもいいかな?

309:名無し検定1級さん
15/06/06 12:22:36.51 ZsCGtnEu.net
>>305
ダメではないけど使いにくそう

310:名無し検定1級さん
15/06/06 12:28:35.39 sE+DI9D5.net
●p の選択肢に圧力スイッチを書くあたりがちょっと悪意があるな

311:名無し検定1級さん
15/06/06 12:34:16.61 Y80wvs74.net
>>305
電工ナイフ、使いこなせば万能工具だぞ

312:名無し検定1級さん
15/06/06 12:37:40.49 hTuRd3Dr.net
>>307
俺も間違えた。
あと、分電盤と配電盤の記号がどっちがどっちだか迷う。

313:名無し検定1級さん
15/06/06 12:41:22.06 nYFeRYZn.net
>>307
問題出す側の手の内が読めるくらいに仕上がったなら
合格圏だね

314:名無し検定1級さん
15/06/06 12:48:13.11 sE+DI9D5.net
50Hzのとき6として、60Hzのときは?
イ3、ロ4、ハ5、二6
みたいに、7.2を書かないサービスもあるのに

315:名無し検定1級さん
15/06/06 12:55:41.04 Omunt/gW.net
>>309
分電盤はスペアで制御盤はストライク

316:名無し検定1級さん
15/06/06 13:25:48.62 N4fwu8VG.net
24上の法令施工共に難しいな~
さて写真でも取りにいくか

317:名無し検定1級さん
15/06/06 13:26:06.54 sR/ocqOX.net
試験当日ってここに解答速報出るか?

318:名無し検定1級さん
15/06/06 13:30:52.57 hTuRd3Dr.net
>>312


319: なるほどw ありがとう。



320:名無し検定1級さん
15/06/06 13:34:27.33 nYFeRYZn.net
>>314
過去スレ見る限り心配ご無用

321:名無し検定1級さん
15/06/06 13:37:27.78 D+I5IfNT.net
>>302
流石に古い木造でもケーブル工事だろ
がいし引きとか、古民家や古い借家くらいだろ

322:名無し検定1級さん
15/06/06 13:47:57.87 HimhXMAG.net
おらおら
明日だぞお前ら
準備はいいか?

323:名無し検定1級さん
15/06/06 13:50:52.71 FYBlSCx/.net
すげーアホだ俺
そうだよバラでまとめ買いするにしてもさメートル単位じゃねーかよw
必要長さが1m未満のとこも1mで買わざるをえないわけだから
VVFとかの元々多いやつも必要長さの二倍近く買って二周しないとその他が無駄に余っちまうな

324:名無し検定1級さん
15/06/06 13:52:44.90 D+I5IfNT.net
VVR2.0-2Cがホムセンで入手出来ない

325:名無し検定1級さん
15/06/06 13:56:11.93 D+I5IfNT.net
少し早いけど、出発するわ

326:名無し検定1級さん
15/06/06 13:57:00.84 HimhXMAG.net
>>321
早すぎw

327:名無し検定1級さん
15/06/06 13:58:44.46 DUk91My+.net
銀座でランチ食ってから試験行くか

328:名無し検定1級さん
15/06/06 13:58:59.49 mk7Eqvh8.net
どんだけ田舎やねん

329:名無し検定1級さん
15/06/06 14:05:44.79 N4fwu8VG.net
>>321
ヘルメット忘れてんぞ!
あと蛍光ベストもな

330:名無し検定1級さん
15/06/06 14:16:33.37 gGyem/Az.net
ぶっちゃけ今更ながら、
受験票のチェック(写真は裏面記入のり付け)
受験場所に時計がないなら腕時計(スマホ禁止)
筆記用具はマークシートに適したものを、消しゴム
試験場所までの所要時間とイレギュラー対策
車で移動なら駐車場の可否の確認
…慌てて行くとろくな目に遭わないから、時間には余裕を持って
ホントに写真貼り忘れるうっかりさんがいるらしいからな

331:名無し検定1級さん
15/06/06 14:18:29.92 5o5R54yh.net
現地に近いビジホで早めにチェックインして夜勉、朝勉出来るのは魅力的だな
俺は枕変わると寝れないのと車移動2時間だから朝とれる勉強時間少ないわ

332:名無し検定1級さん
15/06/06 14:22:38.75 CB3PMsMW.net
買い足すにしてもvvfだけでほかの電線は
使い回しでよくない?
キットのやつは端子台が全種類入ってたり無駄が多いよね

333:名無し検定1級さん
15/06/06 14:23:41.30 D+I5IfNT.net
>>325
誘導棒も持ったわ

334:名無し検定1級さん
15/06/06 14:32:00.20 Os6wtosS.net



















335:名無し検定1級さん
15/06/06 14:32:40.70 gijmX0wc.net
岐阜市で受験の人いますか
岐阜城が受験場所らしいですが

336:名無し検定1級さん
15/06/06 14:32:57.52 Os6wtosS.net
まおみの純白のパンティかぶってオナニーしたいです

337:名無し検定1級さん
15/06/06 14:33:14.57 vPMooPO3.net
下見してきたわ。
予定してた駐車場が今日満車なっとったわ、どどどどどうしようかな?

338:名無し検定1級さん
15/06/06 14:33:32.17 Os6wtosS.net
ハァハァ

339:名無し検定1級さん
15/06/06 14:34:48.05 ICJlAQz4.net
明日のテスト後ここで
「過去問随分やったけど、回答はイ、ロ、ハ、ニの中から1つだけ選ぶのがデフォだったけど、2つ選べってのが10問位かな?あって慌てたわ。今までに一度も無かったよね??」
って言おうと思いますのでよろしくお願い致します。

340:名無し検定1級さん
15/06/06 14:35:02.25 Os6wtosS.net
落ちる奴はゴキブリだからな
コウモリの住む洞窟で落ちてくるウンコ食べて生きていきなよ

341:名無し検定1級さん
15/06/06 14:35:50.23 Os6wtosS.net



















342:名無し検定1級さん
15/06/06 14:38:04.55 Os6wtosS.net
ゴキブリ!ゴキブリ!
落ちる奴はゴキブリ!

343:名無し検定1級さん
15/06/06 14:39:02.71 a9D6zvEV.net
明日は筆記終わったあとCL決勝見る

344:名無し検定1級さん
15/06/06 14:39:27.40 gGyem/Az.net
マークシートの処理を超えるイレギュラーな判定あったら、それはそれで新時代に突入やな
二重に記入すると1問2点失点になるから、しっかり消さないと、一問損する

345:名無し検定1級さん
15/06/06 14:39:57.79 Os6wtosS.net



















346:名無し検定1級さん
15/06/06 14:40:57.52 Os6wtosS.net
イ、イグッ

347:名無し検定1級さん
15/06/06 14:42:56.88 Os6wtosS.net



















348:名無し検定1級さん
15/06/06 14:43:34.27 SKjvsSlP.net
いまさらあがいてもしょうがないし
今日はなんもしないことにしたわ

349:名無し検定1級さん
15/06/06 14:43:40.15 Os6wtosS.net



















350:名無し検定1級さん
15/06/06 14:44:39.45 4g7t/XXC.net
168 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:43 ID:X7vkUwRR
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね

351:名無し検定1級さん
15/06/06 14:45:47.84 Os6wtosS.net
しかし住民票が必要な資格試験なんて初めてだなぁ

352:名無し検定1級さん
15/06/06 14:46:27.85 ZsCGtnEu.net
>>347
運転免許持ってないのかよ

353:名無し検定1級さん
15/06/06 14:52:19.71 jYmgIik7.net
>>346
冗談言っちゃいけないよ。ラストスパートなのだ。
過去問10年分の問題で間違ったとこだけマークしてあるので
そこだけピックアップして見直している。
只今平成24年下期なので、あと9回分ある。
夕方までには全部見直してやるぞ。

354:名無し検定1級さん
15/06/06 14:52:48.78 n1tSAbOU.net
>>248
高圧受電なら低圧部分の工事も1種か認定電気工事従事者が必要
500kW以上の自家用電気工作物なら電験の監督下で電工免状は不要
ビルで無意味なのは電工2種の免状だったりする

355:名無し検定1級さん
15/06/06 14:53:10.75 gGyem/Az.net
ま、おおよそ9万人が一度に受験するんだから
地方はともかく、都市部はそれなりに集中するわな
普段では起きない混雑があっても仕方あるまい

356:名無し検定1級さん
15/06/06 14:55:28.61 CB3PMsMW.net
じゃあ復習な
許容電流 27 35 48
芯線数は迷ったら4
コンクリートは水気があるものと思え
並列抵抗は和分の積
三相交流はルート3がカギ

357:名無し検定1級さん
15/06/06 15:04:26.28 ND9G/bPE.net
>>350
ビルメンだと認定だけ必要だな。
まさか高圧部分をビルメンに作業させるわけないだろうし。
もしそんなビルだったら怖くて入れないしw
認定電気工事従事者を貰うのに、電工二種か電験三種が必要というだけ。
電工一種試験合格でもいいけどな。

358:名無し検定1級さん
15/06/06 15:06:55.07 r8NgzpfR.net
本日の土曜受験組でしたが結構空席が目立ってました。
諦めて受験しなかった人多かったのかなぁ

359:名無し検定1級さん
15/06/06 15:30:26.89 HimhXMAG.net
>>354
www
筆記、6/7しか設定ないんだが

360:名無し検定1級さん
15/06/06 15:45:13.03 Omunt/gW.net
お前ら過去問クイズやりすぎだろ。重たいんだよ

361:名無し検定1級さん
15/06/06 15:48:32.60 D+I5IfNT.net
筆記試験の合否通知に、出題される技能試験の候補問題番号が書いてあるらしいけど、いつ送られてくるのかね?

362:名無し検定1級さん
15/06/06 15:48:55.00 ZsCGtnEu.net
>>356
エラスティックなホスティングじゃないのか

363:名無し検定1級さん
15/06/06 15:54:36.77 CB3PMsMW.net
明日はどんな服装ですか?
Tシャツ短パンサンダルでいこうと思いますが。

364:名無し検定1級さん
15/06/06 15:56:21.12 DYr0VlHe.net
作業服に腰袋に決まってるだろ。
おまえそれでも電気屋かよ(´・ω・`)

365:名無し検定1級さん
15/06/06 15:58:55.85 CB3PMsMW.net
趣味で受けるから。
電気屋ならこの資格持ってるよね?

366:名無し検定1級さん
15/06/06 16:00:00.87 Omunt/gW.net
おれは入札と同じで、スーツにビジネスバッグで行くよ

367:名無し検定1級さん
15/06/06 16:00:55.92 NkIBtxnE.net
過去スレ漁ってきたのでお土産です
許容電流は太さ×2‐5で覚えたらいいよ 
1.6×2‐5=27 
2.0×2‐5=35 
2.6×2‐5=47 
3.2×2‐5=59 
大体合ってる
係数(本数) 
ミオナちゃん(0.07引いていく) 
3-0.7 
4-0.63 
56ー0.56 
なお前回のオーム社解答速報は15:50ごろ発表だった模様

368:名無し検定1級さん
15/06/06 16:04:10.01 U1I60rWI.net
この試験は問題持って帰ることが出来る?

369:名無し検定1級さん
15/06/06 16:04:23.77 pvpxjSHm.net
>>359
俺は絶縁衣で行く

370:名無し検定1級さん
15/06/06 16:05:27.79 D+I5IfNT.net
>>364
いい加減にしろ、その質問

371:名無し検定1級さん
15/06/06 16:06:05.13 gGyem/Az.net
>>364
持ち帰りOK
なので、合否がその日にほぼ自己採点出来るので
その瞬間から工具、練習材料の取り合いになるのだ
受かってから注文しようと思っている人は注意
一時的に品切れになる品が出るよ

372:名無し検定1級さん
15/06/06 16:06:08.72 GFRSDlil.net
>>361
趣味だろうとなんだろうと、受けようとしてるのは
電気のプロの資格なんだから、甘えは許されないぞ(´・ω・`)

373:名無し検定1級さん
15/06/06 16:07:01.72 GFRSDlil.net
>>367
今日中にポチっておくかなあ(´・ω・`)

374:名無し検定1級さん
15/06/06 16:08:17.50 NkIBtxnE.net
>>363
化けたスマン
  は無しで

375:名無し検定1級さん
15/06/06 16:08:38.53 eE0VEa+C.net
いるかよそんもん、ホームセンタで適当に揃えとけ

376:名無し検定1級さん
15/06/06 16:09:53.79 gGyem/Az.net
ぶっちゃけ5万人のうち、まだ注文していない人が注文するわけだから
その辺の混乱具合はお察しというわけ

377:名無し検定1級さん
15/06/06 16:11:41.31 gGyem/Az.net
別に全員がネットで注文するわけじゃないけど、全員分在庫を各ショップが持っているわけじゃないからなぁ
品切れするものもあれば、問題ないものもあるだろうし
その辺は、向こうもプロだから過剰在庫に成らない程度には在庫確保してるんだろうとは思うが

378:名無し検定1級さん
15/06/06 16:12:58.32 b2k3dB0Y.net
職業訓練生のワイ、高みの見物

379:名無し検定1級さん
15/06/06 16:21:18.61 a9D6zvEV.net
会場までのルート下見してきたけど徒歩でいけるくらい近かったから
明日雨じゃなかったら歩きで行くわ

380:名無し検定1級さん
15/06/06 16:34:28.59 dgHktm6Yb
一通りすいーっとやったあと過去問を21→26年順にやってきてさっき26下期終わった
他はほぼ74~80点だけど26下だけ難易度おかしいだろ試験前にびびらせんじゃねーよあくまでイレギュラーで頼むわ

381:名無し検定1級さん
15/06/06 16:22:20.11 Z/VzBCxI.net
有効電力=消費電力は交流直列回路、交流並立回路どちらでも成立するかの。
簡単な問題でよく間違うわー

382:名無し検定1級さん
15/06/06 16:26:13.63 Omunt/gW.net
配線図の数字がバラバラで見にくい。図面の上から下に①からソートしてくれ
目が行ったり来たりしてうっとうしい

383:名無し検定1級さん
15/06/06 16:27:17.34 CB3PMsMW.net
よく考えると日曜の昼に試験てだるいな
帰ったら夕方だもん
土曜の夜か日曜の早朝とかならなあ

384:名無し検定1級さん
15/06/06 16:27:34.22 SUserAQ0.net
一泊とかうらやま・・・

385:名無し検定1級さん
15/06/06 16:28:34.77 md4lm1Uo.net
>>373
仮に在庫が余っても部品は次の年に使いまわせるし
これだけ何年も試験やっているんだから
さじ加減は心得ているでしょ

386:名無し検定1級さん
15/06/06 16:32:11.17 5o5R54yh.net
26年下期以外80点越えたの確認して3回全13問分練習器具、電線セットポチった
ここまで必要か?と思ってる自分が居る、てか工具は大体ホムセンで買えるよね?
一応個人事業主で工事士やってる友人いるから何回か現場連れてってもらう約束してる

387:名無し検定1級さん
15/06/06 16:35:42.53 CB3PMsMW.net
圧着工具やストリッパーはAmazonが安かったけど

388:名無し検定1級さん
15/06/06 16:37:02.67 gGyem/Az.net
>>382
受験御用達の専用工具だけはホームセンターで売ってない
それ以外は大体大丈夫だと思う
専用工具= >>5
但し、専用工具は実務で使わない物が多く、40分の時間でやるための裏技道具
ご購入は評判と使い勝手を考えて計画的に

389:名無し検定1級さん
15/06/06 16:37:02.95 GLHS2yxk.net
>>382
工具はホームセンターにあるけど、
この前みにいったらアマゾンで6000円弱のガッチャンストリッパーが
9000円以上したぞ。

390:名無し検定1級さん
15/06/06 16:39:52.99 5o5R54yh.net
>>384-385
マジか、友人が休みの日に工具借りに行ったほうが安上がりになりそうだ

391:名無し検定1級さん
15/06/06 16:45:36.22 CB3PMsMW.net
本職に道具借りるのは止めたほうがいいよ
あまりいい気分じゃない

392:名無し検定1級さん
15/06/06 16:46:37.35 gGyem/Az.net
さすがに電工ナイフはもってたほうがいいけど
実際に電工ナイフで作業を40分で終えるのはかなり大変となりそうだ。
慣れれば可能という声もあるけど、自分にはたぶん無理だろうなぁ
それで落ちるくらいなら、ストリッパーのどれかを選ぶな

393:名無し検定1級さん
15/06/06 16:47:20.27 GLHS2yxk.net
うらやましいな。
いまアマゾンでぽちった工具をコンビニからとってきたけど、
電工ナイフが予想を超えた大きさで、完全に凶器の部類にみえた。
試験でやけになった奴が振り回すとかやめてくれよ。

394:名無し検定1級さん
15/06/06 16:49:16.41 GFRSDlil.net
とりあえずVS-4AとAK17Aをポチった
送料込6066円税込だってさ(´・ω・`)

395:名無し検定1級さん
15/06/06 16:51:22.97 Omunt/gW.net
>>389
試験会場でテロ行為起きたら次回からナイフ禁止になるかも

396:名無し検定1級さん
15/06/06 16:53:01.32 5o5R54yh.net
amazonで見てるとドライバとかプライヤ、ペンチなんかは持ってるのと被ってるから
ストリッパと圧着工具と電工ナイフがあればいいのか
俺も>>390で行こうかな
>>387
やっぱ余りいい気しないよなぁ
借りるのはやめとくことにするよ

397:名無し検定1級さん
15/06/06 16:53:08.42 Omunt/gW.net
>>390
AK17Aは大スリーブ対応だけど大スリーブはたぶん使わないぞ
ハンドルが長いと扱いづらいかも

398:名無し検定1級さん
15/06/06 16:53:33.44 gGyem/Az.net
電工ナイフは、切れ味は良いけど、切れすぎない(線に傷をつけにくい)程度の切れ味になってるとかなってないとか
なので、慣れないと思わぬ切れ方したり、切れなくて力を込めて予想外の結果になったりと
そんな苦情が購入者の評価にあったから、一度は使って切れ具合を試した方がよさそう。
見る限り結構きれそうだし、使い込んでないから動きも力加減ミスったら手怪我するかも

399:名無し検定1級さん
15/06/06 16:55:11.72 a9D6zvEV.net
S-19とVS-4A買ってあるけど材料買ってないから未使用状態のまんまだ
早く切ったり剥いたり繋げたりしてみたいな

400:名無し検定1級さん
15/06/06 16:56:16.24 Omunt/gW.net
>>392
プライヤはアウトレットボックス内でも扱える小型なもの
ペンチはくわえ幅12mmのものがいい

401:名無し検定1級さん
15/06/06 16:57:34.54 gGyem/Az.net
大スリーブはこれまで試験で出てこなかったから
実際は中までのモデルが『試験専用』に人気が高い
理由は力が大スリーブモデルよりも少なく作業が出来るから
握力のない人や女性の受験者にはおおむね好評らしいよ
そういや今回の公表問題全部のチェックしてないけど、やっぱり
大スリーブ使わないのが濃厚なのかな?
既に中までのモデル買っちまったが…

402:名無し検定1級さん
15/06/06 16:59:18.29 5CVXlEZh.net
>>389
そんなデカいんか・・・
じゃあ技能試験場行く途中で職務質問されて電工ナイフ持ってたら銃刀法違反で�


403:゚捕だな



404:名無し検定1級さん
15/06/06 16:59:47.42 5o5R54yh.net
あれ?ちょっとまってくれ、もしかして工具類って持ち込みなの?
試験会場で借りるんじゃなくて?

405:名無し検定1級さん
15/06/06 17:01:17.59 GFRSDlil.net
>>399
シミュレータでも受験できるよ

406:名無し検定1級さん
15/06/06 17:02:10.85 Omunt/gW.net
>>397
すいっとで候補問題2周したけど大スリーブが必要な問題はなかったな
電源線以外は1.6mmという想定だけど
試験セットで中スリーブのものしか売られてないから、もし大スリーブが必要になったら会場は大混乱するだろうな

407:名無し検定1級さん
15/06/06 17:03:57.10 mIvSFLfN.net
>>401
二種は電線・ケーブルの太さが全部公表されているだろ

408:名無し検定1級さん
15/06/06 17:03:59.47 gGyem/Az.net
刃渡り15cmないし、飛び出しナイフでないから(5.5cm)一応大丈夫
刃渡り7-8cm位はありそうだが
ただ、職務質問や任意同行を拒否したり、怪しいそぶりをしたら、たぶん足止め食らう程度には危険な代物だから
素直に受験票見せて理由を話せば素直に解放してくれる筈
それで遅刻してもいいわけには…たぶんならんだろうなぁ

409:名無し検定1級さん
15/06/06 17:05:43.26 5o5R54yh.net
おおう、案内見たら工具持参とか書いてあるの今気づいた
なら使いやすい工具買ったほうがいいな、やっと把握した…
支給されるのは材料か

410:名無し検定1級さん
15/06/06 17:06:58.54 gGyem/Az.net
んー 内部のねじを加工して、バネを仕込んで飛び出しナイフに加工したら
たぶん銃刀法違反でひっかかるかも
そんな奴がいればだが

411:名無し検定1級さん
15/06/06 17:08:07.52 GLHS2yxk.net
やば!
ホウザンのP-77(大も出来るやつ)買ったら片手であつかえない。
握力トレーニングはじめにゃならんことになった・・・

412:名無し検定1級さん
15/06/06 17:10:51.61 gGyem/Az.net
…それ女性が使うには辛くて、机に押し当てるようにして使ったらしいよ
試験会場の机によってはそれも難しい場合もあるから
今から筋トレだな

413:名無し検定1級さん
15/06/06 17:12:41.59 FcwL8YJW.net
>>268
早く開けて作ってみろ
実物に馴染んでおけば筆記の写真問題絶対間違えなくなる

414:名無し検定1級さん
15/06/06 17:13:04.46 sR/ocqOX.net
女で受ける人いるの?

415:名無し検定1級さん
15/06/06 17:13:42.50 Omunt/gW.net
>>402
ああ記載のないのは全部1.6mmなんだな。じゃ大スリーブはいらんわ

416:名無し検定1級さん
15/06/06 17:15:30.34 Omunt/gW.net
ここで解答速報やるのは一応試験が終わってからのほうがいいかな?
退出してすぐにやらんほうがいいよね

417:名無し検定1級さん
15/06/06 17:15:54.50 7sdB/6EM.net
>>359
俺はコック帽を被って行くつもり
まだ見習いだけど明日くらいは良いよね?

418:名無し検定1級さん
15/06/06 17:21:09.68 gGyem/Az.net
どうなんだろ、都市部では受け狙いの格好で受験する人いるんだろか
まぁ、試験管に怒られない服装ならなんでもありだろうけど…
女性の受験者も少ないけどいるよ

419:名無し検定1級さん
15/06/06 17:21:33.21 GLHS2yxk.net
女で受ける人も当然いるでしょ。資格マニアみたいな。
これじゃまた腱鞘炎がでそうだよ・・・

420:名無し検定1級さん
15/06/06 17:25:51.36 N1AD1d5u.net
>>409
ここにいますよ。皆さんの書き込み見て筆記通り越して今から実技が不安です。
握力鍛えます。

421:名無し検定1級さん
15/06/06 17:28:49.23 GFRSDlil.net
>>415
おっぱい見せて

422:名無し検定1級さん
15/06/06 17:30:20.61 N1AD1d5u.net
>>416
アホですね。

423:名無し検定1級さん
15/06/06 17:33:05.82 mIvSFLfN.net
>>414
女性のCADオペレータや事務員さんが、
経審の点数アップのために会社から命令されて受験するんだよ

424:名無し検定1級さん
15/06/06 17:33:26.54 9lhG0laA.net
>>417
普通にあいさつしただけじゃん(´・ω・`)

425:名無し検定1級さん
15/06/06 17:33:40.21 N1AD1d5u.net
>>416みたいのがいるから電気工事士受験する人が底辺とか�


426:セわれるんですね。 現場に出ても仕事できないんでしょうけど。 ここにはもう来ません。



427:名無し検定1級さん
15/06/06 17:33:51.39 w3CN4RhR.net
試験中にハンカチとティッシュ使っていいのかな?
風邪ひいてしまった

428:名無し検定1級さん
15/06/06 17:34:36.16 L2wrNkFs.net
過去問平均86だし勉強やーめたっ

429:名無し検定1級さん
15/06/06 17:34:45.01 N1AD1d5u.net
ちなみに主人の手伝いのために取ります。
さようなら。

430:名無し検定1級さん
15/06/06 17:35:55.53 eE0VEa+C.net
>>412
田舎だけど、宅建試験でモヒカンが居たな、一目お水ってのもいたし!

431:名無し検定1級さん
15/06/06 17:36:24.36 9lhG0laA.net
>>423
またあしたね(´・ω・`)

432:名無し検定1級さん
15/06/06 17:36:28.96 a9D6zvEV.net
私女だけど~に食いつくのってなんか一昔前の2chっぽいな

433:名無し検定1級さん
15/06/06 17:38:03.76 Cf0iBIC0.net
過去問持ってない…

434:名無し検定1級さん
15/06/06 17:39:04.58 Omunt/gW.net
>>427
過去問クイズで検索。ちょっといまアクセスが多いのか重いけど

435:名無し検定1級さん
15/06/06 17:40:36.87 w3CN4RhR.net
鼻水垂らしながら受けるか

436:名無し検定1級さん
15/06/06 17:40:51.94 L2wrNkFs.net
明日はオーム社あたりから回答すぐ来るかね
楽しみや

437:名無し検定1級さん
15/06/06 17:41:42.29 gGyem/Az.net
>>415
AK17MA2なら、力はそんなにいらないよ
ホーザンなら、P-737が該当だと思うんだけど、人によっては逆に重いというコメントがあるんで
どっちがいいのか両方買ったわけじゃないからわからないが…
大を使わない分、力がいらないけど、逆に小さいからてこが利かないという声もある
自信ないなら、中までのモデルを使った方が女性はいいかもね
他メーカーでも中までの受験用のがある筈なので、
どの工具も買う前に、使った人の評判を確認してから選べば大丈夫
Amazonなら下の方に使用者の評価あるから購入前にチェックすればOK

438:名無し検定1級さん
15/06/06 17:43:26.00 GLHS2yxk.net
ハンカチでどうにかするしかないんじゃ・・・・
本番前のラストすぃ~っと問題まわしてくるか。
そしてせっかく往復100キロのところいくんだからおいしい飯屋さがさないとね!

439:名無し検定1級さん
15/06/06 17:44:35.18 nYFeRYZn.net
>>421
カンニングと疑われないよう注意な
姑息なマネしなくても受かるレベルの試験なんだからさ

440:名無し検定1級さん
15/06/06 17:46:10.07 T9GI/TsU.net
>>433
かんにんしてください、って言えば大丈夫やで(´・ω・`)

441:名無し検定1級さん
15/06/06 17:46:57.19 w3CN4RhR.net
模擬と過去問で平均45問取れるから楽勝だけど
なんでこのタイミングで風邪引くかね・・・
インフルエンザだったら周りの人ごめんな

442:名無し検定1級さん
15/06/06 17:48:59.64 GsMJj2td.net
MERS持ち込み禁止( ・`ω・´)

443:名無し検定1級さん
15/06/06 17:49:19.13 T9GI/TsU.net
>>436
くわい(´・ω・`)

444:名無し検定1級さん
15/06/06 17:50:58.86 FYBlSCx/.net
>>390
おまえは俺かwなんだろなw
さっき公表問題の接続部全部書き出して中までで良いって分かってるし、この先一種受けるかどうかも分からんけど
だいたい同じ値段なら一つ多いのを選びたくなってしまうんだよね

445:名無し検定1級さん
15/06/06 17:52:00.27 T9GI/TsU.net
>>438
現場でリングスリーブ使わんしねえ(´・ω・`)

446:名無し検定1級さん
15/06/06 17:56:49.00 CB3PMsMW.net
途中退出は何時からokなの?
20分もあれば終わるよね
見直ししても40分で終わる

447:名無し検定1級さん
15/06/06 17:58:11.04 eH+/7r41.net
とりあえずユンケル飲んで寝るわ
みんな明日頑張ろうな (´・ω・`)ノシ

448:名無し検定1級さん
15/06/06 17:58:51.53 jYmgIik7.net
さてと今日は過去問10年分の問題個所の見返しを終了したので
夜間は「すぃーっと」の付録 「需要ポイント丸暗記ノート」でも見返すか。
明日の午前中は何を入れようか?
目指せ満点、最後の最後までガンバ大阪なのだ。

449:名無し検定1級さん
15/06/06 18:01:21.29 T9GI/TsU.net
試験会場には若くてかわいいおめこもおらんやろうしなあ(´・ω・`)

450:名無し検定1級さん
15/06/06 18:01:38.73 r8NgzpfR.net
>>355
焦って受験票確認しちゃったんだw プププwww
あした頑張ってね

451:名無し検定1級さん
15/06/06 18:04:08.69 5QoqsF83.net
>>435
バカは夏に風邪をひく
冬は元気だったろ?www

452:名無し検定1級さん
15/06/06 18:04:25.42 Vv2NLe9S.net
現職電工作業員は作業服洗濯しておく事!
後、今日風呂入って股ぐらをじっくり洗う事 いいな!

453:名無し検定1級さん
15/06/06 18:04:54.01 T9GI/TsU.net
>>446
オナニーも忘れずにね(´・ω・`)

454:名無し検定1級さん
15/06/06 18:06:59.83 5CVXlEZh.net
やっべ明日来ていくスーツないわ
喪服にすっか・・・

455:名無し検定1級さん
15/06/06 18:07:51.98 5o5R54yh.net
>>448
試験から戻ったら婆ちゃんの1周忌な俺
でも喪服はさすがにないわw

456:名無し検定1級さん
15/06/06 18:13:30.50 ZtxQD97b.net
女性の電気工事士って、結構多いと思うけど・・・
建築・建設・土木ほどは、男性との体力差が問題にならないからかと・・・
でも、試験場に女性が少ないと思われるのは、職業訓練校、専門学校などで
国家試験受けずに取得した人が多いのか?

457:名無し検定1級さん
15/06/06 18:13:49.79 r8NgzpfR.net
試験で久しぶりに都会に出るから
ついでにどこ行こうか考えてる
話題のH&Mに行っておしゃれな服買おっかなー

458:名無し検定1級さん
15/06/06 18:16:29.12 sR/ocqOX.net
服装なんて適当でいいでしょ

459:名無し検定1級さん
15/06/06 18:17:11.58 gGyem/Az.net
>>440
筆記
入出は13:00ではなく、12時45分までに 説明があるので試験開始前に着席
遅刻は締め切りから30分(13:15)まで トラブルがあっても最後まで諦めない
試験開始は13:00~15:00まで
退出は、1時間後の14:00~14:50分まで
それ以降は、終了の15:00まで退出禁止
問題用紙は持ち帰りOK

技能
10:55分までに入出 遅刻は11:00までと短いので確実にくること
受験カード記入 11:00
材料確認 11:23~
試験開始 11:30~  途中退出禁止!
       12:10 試験終了       40分と短いので大抵は退出どころではない
早い人はすぐにがちゃがちゃ始めるが普通は複線図を書く(これかなりプレッシャー)
40分でできあがらない人1/3位 後は重度の欠陥で即失格
軽度の欠陥は2つまで 3アウト失格

460:名無し検定1級さん
15/06/06 18:23:34.15 gGyem/Az.net
1/3というのはちょっと言い過ぎか…
ただ、練習不足だと確実に40分超えるらしいので
その時間短縮にストリッパーでのはぎ取り短縮や慣れの作業工程の短縮が必要らしい

461:名無し検定1級さん
15/06/06 18:24:01.49 dAbBfPzK.net
電路と大地間の測定なんだが、点滅器がよく分からん。これ矛盾してないか?
結局、「電路と大地間」の点滅器はどうすれば良いんだ?
ーーーーーーーーーーーーー
(H24下期)
分岐開閉器を開放して負荷を電源から完全に分離し、
その負荷側の低圧屋内電路と大地間の絶縁抵抗を一括測定する方法として、適切なものは。
イ、負荷側の点滅器をすべて「切」にして、常時配線に接続されている負荷は、使用状態にしたままで測定する。
ロ、負荷側の点滅器をすべて「入」にして、常時配線に接続されている負荷は、使用状態にしたままで測定する。
正解ロ

ーーーーーーーーーーーーー
(H19年)
分岐開閉器を開放して負荷を電源から完全に分離し、
その負荷側の低圧屋内電路と大地間の絶縁抵抗を一括測定する方法として、適切なものは。
イ、電球や器具類は接続したままで、点滅器は



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch