管理業務主任者証の収得への道 Part5at LIC
管理業務主任者証の収得への道 Part5 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
14/03/01 17:46:45.55 .net
2

3:名無し検定1級さん
14/03/01 22:56:25.11 .net
>>1
スレ建てありがとう

4:名無し検定1級さん
14/03/02 12:56:24.45 .net
ageておくよ

5:名無し検定1級さん
14/03/02 16:23:40.95 .net
無勉でいってもOK?
12月から一切勉強してないからほとんど抜けてるけど

6:名無し検定1級さん
14/03/02 17:56:23.77 .net
まず何を予習するんだ?
問題集の前半は予習不要
講習中しっかり聞いて取り組めば良し
後半の重要事項説明はやる意味あるけど
講習受ける前にどうやるか解らんと思う
解る人はやれば良し
解らなければ講習でしっかり聞けばよし
修了試験は○×25問 重要事項説明書から25問
計50問
結局、計15時間しっかり受ければ大丈夫
蛍光マーカーは必須
付箋は無くても良い。(あっても良い)
一番大切なのは前日の睡眠だと思う。よく寝ておけ
当日最大の敵は睡魔
あと酸素缶があると良いかもな
人多すぎて酸素不足で頭痛くなった

7:名無し検定1級さん
14/03/02 18:13:21.58 .net
酸素薄いのか
人多すぎだから、マスクは必須だし困ったな
土日にしたのは失敗だったかな

8:名無し検定1級さん
14/03/02 18:27:31.42 .net
>>7
tocなら1会場で500人くらい同時だぞ
ああ、マスクあったほうが良いかもな
酸素マスクがベストなのかな(笑)

9:名無し検定1級さん
14/03/02 18:37:38.72 .net
東京①は平日だったけど満席だったよ。
定員450名のはずだが普通に500人は居たな。

10:名無し検定1級さん
14/03/02 18:42:20.68 .net
>>9
480人は居たよな
辛かっよ

11:名無し検定1級さん
14/03/02 19:16:43.34 .net
>>9>>10
一般人なら450人も480人も500人も誤差の範囲だわ

日本野鳥の会や麻布大学の人か?ww

それとも管理業務主任者なら身に付けるべき能力なのか!?

12:名無し検定1級さん
14/03/02 19:16:55.92 .net
休憩時間のたびに、トイレ、喫煙、販売機や携帯電話などに行く為に民族の大移動が起こったような感じだった。

13:名無し検定1級さん
14/03/02 19:25:02.39 .net
それら諸々が管理業務主任者証取得への道だ!

14:名無し検定1級さん
14/03/02 22:58:09.19 .net
名古屋① 終了 疲れた
100人くらい受講してた

15:名無し検定1級さん
14/03/02 23:02:35.55 .net
名古屋は受講者が少ないな。土、日だったのに。
東京①では静岡から来ている人がいたよ。

16:名無し検定1級さん
14/03/02 23:23:00.36 .net
名古屋①の感想
1.予習の必要なし! 講師の言葉を聞き逃さなければ大丈夫
 聞き逃しても試験合格する実力があれば6割以上とれると思う
2.とにかく長い
3.何もしていないのに疲れる
 長い長い講習の最後に試験があるので苦行に近い
4.受講者は、a管理組合の人 b資格マニア c不動産志望の大学生
 d設備管理会社の人 こんな感じの人が多いように感じました。
 マンション管理に携わっている人はこの講習必要ないので
 入社した年に試験合格した人は受講しているのかな?
5.出席率は高い(2~3人程休んでいた)
6.マンション管理士試験対策の講習と思えば面白かった

結論として二度と受けたくない講習の一つだ

17:名無し検定1級さん
14/03/02 23:33:36.98 .net
名古屋①
大きいカバンを持っている人は少なかったので遠方から来ている人って
少ない様です
大体、テキストが入る程度のカバンを持っていました。

18:名無し検定1級さん
14/03/02 23:57:36.80 .net
兵庫のローカル地域から2日間大阪に通おうと思っていたけど、向こうで泊まることにして正確ぽいですね

19:名無し検定1級さん
14/03/03 00:03:36.72 .net
名古屋①
講習会場から徒歩5分のホテルにしましたが、
19:00に終わってから遊びに行く元気はありませんでした。

20:名無し検定1級さん
14/03/03 00:21:47.53 .net
名古屋①
外が騒がしいと思ったら,アカがお祭り騒ぎしてた.
アカのデモって太鼓叩くのね

21:名無し検定1級さん
14/03/03 00:23:20.15 .net
名古屋①
最終日の午後、騒がしかったの アカだったの

22:名無し検定1級さん
14/03/03 00:37:40.34 .net
>>20
朝鮮風のソント

23:名無し検定1級さん
14/03/03 00:37:55.74 .net
テキストは大事にしなよ。
実務で役に立つよ

24:名無し検定1級さん
14/03/03 01:44:49.73 .net
あの講習は無駄だわ
むしろ、あんなので2年の実務以上とか言われると恥ずかしいレベル
余分な金を巻き上げてんじゃねえぞ糞が

25:名無し検定1級さん
14/03/03 06:34:08.94 .net
マジで苦行

スーツで着てる人もちょっと居たな

26:名無し検定1級さん
14/03/03 09:33:44.71 .net
名古屋①
1日目はルール違反で途中で質問してきたり、
苦情をいう受講生がいて、意外におもしろかった。

2日目午後が一番つらかった。テキストの出来もイマイチで、
マンションの判例本でよく出ている事例もなかった。

27:名無し検定1級さん
14/03/03 09:37:47.22 .net
ちなみに書いている事例もあるが、表題ぐらいしか書いていない。
本当に実務に役に立つの?と思ったけど?

28:名無し検定1級さん
14/03/03 20:00:02.62 .net
>26
なになに、苦情ネタおしえてよ

29:名無し検定1級さん
14/03/03 20:39:23.00 .net
苦情のあった
講師は、マンション管理業者のフロント係りの人でした。

演習問題の第4章の答え合わせで
1番は、玄関の塗装部分、鍵・・・・
2番は、エントランスホール、床スラブ・・・・
って回答したので、おじいちゃんはついていけなかったみたいです。

多分、上から順番に2、3、5、2・・・・・・と教えてもらいたかったみたいです。
しかも、回答集は最終日に配布します。って言ったからキレたみたいです。

大した話ではないです。
それとも、早稲田卒の講師が不満だったのかな?

30:名無し検定1級さん
14/03/03 22:26:15.45 .net
ホントくだらない内容に、ジジイがくだらないイチャモンつけて
低レベル講師がくだらない受け応えして、お互いのくだらないプライド云々

受講者ジジイは区分所有者にもよく見かけるイチャモン老害
低ランク東○コミュ障のフロント講師はバラの花バックに背負ったキモ対応
そんなやり取り見せられる他の受講者は役に立たない講習にゲンナリゲップ

協会にクレームの嵐で減額どころか解約レベルの酷い内容だったな

31:名無し検定1級さん
14/03/04 19:54:17.43 .net
実務講習をこれから受ける方に
体調を万全にして苦行に耐えて下さい

マンション管理士、管理業務主任者の勉強、実務講習を受講して感じたことは
マンションを仕事でお勧めしても、買うものでは無いですね。

32:名無し検定1級さん
14/03/04 20:20:33.43 .net
>>31
わかるwww

33:名無し検定1級さん
14/03/04 20:51:15.63 .net
苦行ではない。
フロントマンとしてのノウハウを講師がいうので参考になった。

ただ、演習問題(重要事項作成を除く)は最後の試験の役には立た
なかったのが、事前の予習をたくさんした俺としては残念ではあ
った。

34:名無し検定1級さん
14/03/04 22:55:02.06 .net
修了試験だけ受かりたいのなら
何も聞いてなくても楽勝だよ

35:名無し検定1級さん
14/03/05 01:06:49.84 .net
>>33
いや苦行だ
フロントマンにならないオレにとっては
生暖かい目でフロントマンをこれからも見守っていきます
入れ替わり早いよ

36:名無し検定1級さん
14/03/05 18:57:59.34 .net
ザックジャパンVSなでしこジャパン

必勝VSレジーナVS俺予想の俺

37:名無し検定1級さん
14/03/05 19:16:42.30 .net
>>31
むしろボロマンションに住んでるからこそ
マンション管理の勉強にも真剣になれるってもの
何せ命がかかってるからねw

38:名無し検定1級さん
14/03/05 19:26:24.71 .net
>>37
あっ、それオレだ
築37年www
講習なんかよりリアル

39:名無し検定1級さん
14/03/05 20:13:34.87 .net
東京会場、椅子の座り心地はどうですか。
座布団持参の方がいいですか。
あと、持って行った方がいいものとかありますか。

40:名無し検定1級さん
14/03/05 20:31:53.85 .net
>>39
普通だね 良くも悪くもない
周りで座布団持参の人は見なかったけど

ペットボトルかマイボトルの飲み物は必須
けっこう水筒持ってきてる人いたな

41:名無し検定1級さん
14/03/05 21:58:27.92 .net
実務講習は私服が多いんですよね?
スーツだとむしろ浮く?

42:名無し検定1級さん
14/03/05 23:42:42.57 .net
>>41
浮くな
でもスーツは良いんじゃないかな
私服というかけっこうフリーダム
ジャージにサンダルとかいたよwww
きっと近場に住んでるだろな

43:名無し検定1級さん
14/03/05 23:46:23.98 .net
じい様が多いから

44:名無し検定1級さん
14/03/06 07:42:09.23 .net
東京②五反田TOCに行ってくるよ~
地下の立ち喰いのかきあげ無料券とか欲しい人は声をかけてくれ

45:名無し検定1級さん
14/03/06 12:22:21.37 .net
意外と若い人いる&ジジイのハゲ率低い@東京2

46:名無し検定1級さん
14/03/06 12:26:22.54 .net
平均年齢高すぎ。30代でも充分この中では若手や@大阪①

47:名無し検定1級さん
14/03/06 13:11:00.27 .net
>>45
今あれか
管理会社の社員講師がぞろぞろと出てくる講義受けてるのかwww

48:sage
14/03/06 20:57:04.17 .net
今日、大阪受けてきたけど苦行やったわ。DVD講義眠すぎる。

49:名無し検定1級さん
14/03/06 21:20:10.19 .net
3時間半しか寝てなかったので
案の定2時頃から5時頃まで半分夢の中だった
睡眠は十分に取れよってのは分かっていたけど
気合では乗り切れんかったorz
せっかく高い金払ってるんだから元は取りたかったぜ

>>45
以外に現役女子大生とか若い女もいて拍子抜けした
まぁそれはそれでフロントやる気あるのかと思ったけど

50:レジーナ ◆MxKKNz5Zz2
14/03/06 22:15:36.47 .net
眠いー

51:名無し検定1級さん
14/03/07 11:01:11.11 .net
あかんわ
おもろないで

52:名無し検定1級さん
14/03/07 18:52:33.92 .net
2日目の終了試験オワタ
今日も居眠りからは逃れられなかった

これで2年の実務経験に相当するものと認められるなんて
所詮は協会の天下りどもの金儲けに過ぎん

53:名無し検定1級さん
14/03/07 19:32:51.12 .net
大阪1の2日目終わった。
テキスト読み上げるだけの講義はさすがに意識を保てなかった…。
司会進行のおねーさんのやたらイイ声がめっちゃ浮いてたわ。

54:名無し検定1級さん
14/03/07 19:36:28.08 .net
法律で必要ってなっているから実施しているだけですよ
テキスト代や講習会場の経費を抜いたら数百万円しか残らないですよ
人件費の足しにもならんと思います

国からの委託料の方が多いでしょ?

とりあえず、お疲れ様でした。

55:名無し検定1級さん
14/03/07 20:34:41.68 .net
大阪だるかった
想像してたよりはちょっとだけマシ、居眠りするほどではなかった
それでも1日目が机間のスペースがなくて2日目部屋入ったら配置変えてたりとか泥縄すぎ、東京みたいに100%以上とかだったら発狂するかも

>>53が書いてる様にお姉さんがハキハキしてて良かった、遠目だがもうちょい若かったらかなり可愛い方だろなとおもた

講師は大京アステージ?の人が本当にテキスト読むだけで1番眠くてつまらんかったな、俺の見てるだけでも20箇所は読み間違いしてるしカツゼツ悪いし良く管理職なれたなと思う
理事会とかでどうやって喋ってんだあの人

長谷工の部長は面白かったな、いきなりCM歌いだした時は吹いたw
そして気がついたら1時間経ってたし今回の講義では1番よかったわ、風邪気味だったみたいだからそれが残念

56:名無し検定1級さん
14/03/07 20:45:51.68 .net
修了試験てあんなんでいいのか?
テキスト等参照不可でかなりビビっていたけど、終わってみれば宅建よりも内容が緩くて拍子抜けしたわ

57:名無し検定1級さん
14/03/07 20:59:30.90 .net
>55
乙、俺はまだ帰ってないよ
長谷工の部長は同意だがダイキョウの人はそんなイメージないな、二日目の昼からの人だろ?初日は誰か噛み倒して滑り倒してたが

お茶と冷水を用意してたのは多少評価する

58:名無し検定1級さん
14/03/07 21:04:12.71 .net
>>54
そうなんだよ
試験(受験料)も講習も下手に儲けが出ると総務省がガンガン叩いてくる
単年度では黒字だったり赤字だったりで3~5年で±0にするんじゃね?
まぁ人件費や器具備品費は上手く振り替えてるんだろうけど

59:名無し検定1級さん
14/03/07 21:24:25.06 .net
司会進行が飛ばし読み&読み間違い@東京2
「管理業務主任者()の有効期間は…」
「鉄骨構造を鉄筋コンクリートで(ヒモウ)」
修了試験の時も…

黄紙に書くべきだったか

60:名無し検定1級さん
14/03/07 21:30:56.14 .net
大阪①の受講だが、重要事項の回答を別用紙の回答欄に書き忘れた!!
やっぱ不合格か

61:名無し検定1級さん
14/03/07 21:39:06.88 .net
ん?
A~Yをピンク表紙のア~モに横に書いただけってこと?

62:55
14/03/07 21:39:48.74 .net
>>57
初日だったと思う
2日目ではなかったはずだ。だいきょうの人とばっちりごめん

>>60
ネタだよな?
あんまり言ってる意味わからんけど何処の回答欄に書いたと言うんだ

63:名無し検定1級さん
14/03/07 21:40:33.23 .net
× ア~モに横に
○ ア~モの横に

64:名無し検定1級さん
14/03/07 21:45:13.45 .net
エッ、重要事項の回答欄は別にあったの??

65:名無し検定1級さん
14/03/07 21:56:14.67 .net
>>64
解答は別に集約された解答欄に記入するようになってたww

66:55
14/03/07 22:01:01.97 .net
これで少なくとも2人は集約された解答欄見逃してるわけかwwwwwww

67:名無し検定1級さん
14/03/07 22:05:01.03 .net
マジで
俺は白い冊子の方に穴埋めで回答していたわ
片道2時間かけて泊まりで兵庫のローカル地域から大阪まで行ったのに(T_T)

68:名無し検定1級さん
14/03/07 22:05:54.13 .net
また来年受ければいいよwww

69:名無し検定1級さん
14/03/07 22:09:59.55 .net
主任者証の交付前提で大手の管理会社から内定もらったのに(;_;)

70:名無し検定1級さん
14/03/07 22:14:12.27 .net
>>61>>67が白やらピンクやら言ってるがどっちが正しいのよ
そもそも白とピンクはあったがどっちに書いたとか覚えとらんけど

71:名無し検定1級さん
14/03/07 22:38:15.93 .net
>>70
漏れも両方に書いた・・・。
ピンクに全部書くのか。。。

72:名無し検定1級さん
14/03/07 22:41:05.86 .net
25問+25問だから
6割超えないからこりゃ受からんな・・・。

73:名無し検定1級さん
14/03/07 22:43:11.73 .net
もしかして、こういう間違いおおいんじゃね?

74:名無し検定1級さん
14/03/07 22:43:48.39 .net
言い出しっぺの>>60が解答欄が別にあったとか気付いていながら書き忘れるという不思議

75:名無し検定1級さん
14/03/07 22:57:09.54 .net
>>73
そういう君は大丈夫だったのかい?

76:名無し検定1級さん
14/03/07 23:01:5


77:0.48 .net



78:名無し検定1級さん
14/03/07 23:18:25.65 .net
おまえら気をつけろよ
講習会で係員してる人達は只者じゃない

79:名無し検定1級さん
14/03/07 23:21:13.19 .net
協会の人でしょう?

80:名無し検定1級さん
14/03/07 23:25:51.48 .net
マンション管理業のトップにいる方たちだろ

81:名無し検定1級さん
14/03/07 23:28:27.02 .net
係員はただの協会の職員、もしくはバイト
講師は管理業界トップ企業の管理職

それだけ、気をつける事なんか何もねえよハゲ

82:名無し検定1級さん
14/03/07 23:33:14.26 .net
最初の適正化法だけ、弁護士のDVDによる講義だったのか謎に思っているのだが

83:名無し検定1級さん
14/03/07 23:34:30.67 .net
お前らもう解答用紙のこと無視するの?もっとかまってよ!重大事件でしょwww

84:名無し検定1級さん
14/03/07 23:42:33.06 .net
眠気と戦いながらぼんやりとやっぱり弁護士は単価高いからDVDなのかなあって考えていた

85:名無し検定1級さん
14/03/07 23:58:40.83 .net
ん??なんだか大阪の人が解答用紙のこと言ってるけど。。。
今日の東京②会場の人は解答2枚(○×式と重要事項説明用)にわけて記入してるよね?
解答用紙は2枚あるって意味ね。
まじ不安になってきたからだれか早く教えてください。。。

86:名無し検定1級さん
14/03/08 00:02:54.94 .net
ていうか1枚に50問の解答記入するなんて無理な作りだったはず。

87:名無し検定1級さん
14/03/08 00:04:26.16 .net
2部目の一番最後に記入する欄がある

88:名無し検定1級さん
14/03/08 00:07:24.90 .net
>>86 東京の人ですか?
重要事項説明書別紙のそれぞれの欄にある( )に記載するんじゃなくて、
最後に集約された解答用紙があったんですか??

89:名無し検定1級さん
14/03/08 00:09:22.17 .net
①重要事項の問題の( )の中にアだのイだの入れる
②ア~モくらい?の中の横にAとかBとか入れる
③最後の解答用紙に重要事項25問記入する

でおk?

90:名無し検定1級さん
14/03/08 00:11:18.87 .net
>>88 ①でしょ

91:名無し検定1級さん
14/03/08 00:13:00.28 .net
こんなところで宅建並みに盛り上がるとは激熱

92:名無し検定1級さん
14/03/08 00:13:02.69 .net
1枚目に○×の解答を25問書く。
2枚目の重要説明のそれぞれの解答欄にア~モ(くらい)を書く

これでしょ

93:名無し検定1級さん
14/03/08 00:13:55.97 .net
東京と大阪で違うとかあるのか??

94:名無し検定1級さん
14/03/08 00:14:56.23 .net
>>91
それぞれの解答欄って( )の事?それとも1番浦の25問まとめて書く解答欄のこと?

95:名無し検定1級さん
14/03/08 00:15:56.71 .net
おれこれで落ちてたらもういいや。デベだし

96:名無し検定1級さん
14/03/08 00:17:55.64 .net
>>93東京の人ですか??俺は東京です。
2枚目の重説の解答はそれぞれの欄に答え記入するようの()あったじゃないですか?
それ以外に最後に解答を書くとこがあったんですか??

97:名無し検定1級さん
14/03/08 00:22:09.96 .net
でも重要説明の

98:名無し検定1級さん
14/03/08 00:24:02.20 .net
己を信じろ
惑わされるな

99:名無し検定1級さん
14/03/08 00:27:26.99 .net
>>95俺は大阪ですよ
同じ様にそれぞれの欄に()があってそこに記入したけど、1番裏側に集約された解答用紙があるとか言い出す輩がいるもんで

>>60から始まるので見てくらはい、同一人物の滑稽な一人芝居があるんで

100:名無し検定1級さん
14/03/08 00:28:11.37 .net
でめーネタかよ!ざけんな!

101:名無し検定1級さん
14/03/08 00:29:55.62 .net
91と98が正しい。
93は嫌がらせのくそ野郎でOK?

102:名無し検定1級さん
14/03/08 00:32:00.38 .net
兵庫県の北播地域から登録実務講習受けに泊まりで大阪に行ったけど、俺より田舎モンておる?

103:名無し検定1級さん
14/03/08 00:35:41.48 .net
お前らそんなカスに釣られまくるなよ

兵庫は奥に行けばマジ秘境だよな、とりあえず何時間かかったか言うがよい

104:名無し検定1級さん
14/03/08 00:36:43.16 .net
102てめーがそのカスだろ

105:名無し検定1級さん
14/03/08 00:40:12.70 .net
僕は岐阜の村民だよ。

106:名無し検定1級さん
14/03/08 00:46:39.89 .net
>>102
高速バスで約1時間半秘境の入口くらいのところ

107:名無し検定1級さん
14/03/08 01:06:22.25 .net
すまんのう、東京会場TOCまで徒歩約15分な俺は18時には家に着いてたw

108:名無し検定1級さん
14/03/08 01:22:02.16 .net
>>105

なんだよ、通勤圏内ジャン


>>106

その時間、会場近くのラーメン屋に行ったらちょうど開いたわ

109:名無し検定1級さん
14/03/08 07:10:26.67 .net
東京①だけど、○×式と重要事項説明の問題用紙を何度もページめくったり、
ひっくり反したりしたけど集約した解答用紙なんてなっかたしその説明もなたかったよ。

110:名無し検定1級さん
14/03/08 07:13:27.19 .net
おはよう、ハッキングのまことww

111:名無し検定1級さん
14/03/08 07:53:53.57 .net
>108
相手すると喜ぶだけだよ、気にしなさんな
試験後は失敗したり不合格確定な奴らが悪質な書き込みするのは珍しくない
さすがに修了試験まで粘着するとは驚いたけどな、1点差とかでよっぽど悔しいんだろう

112:名無し検定1級さん
14/03/08 10:28:49.75 .net
TOCのパイプいすけつ痛かった。
長時間座るのにあのクオリティーのイスは辛い

113:名無し検定1級さん
14/03/08 12:00:43.86 .net
大阪①は椅子なかなかよかった。
東京は4回に分けてクオリティー上げるべき

114:名無し検定1級さん
14/03/08 12:17:01.92 .net
東京①~④の4回だろ?

東京会場で机の脚がロックされてないのはデフォ?

115:名無し検定1級さん
14/03/08 13:01:41.87 .net
TOCは椅子もだけど机も酷かったな
肘ついただけで軋むもんだから教室のそこかしこでつねにギシギシいってた

116:名無し検定1級さん
14/03/08 14:55:05.33 .net
だから遠くても仙台に行くべきだったんだよ

117:名無し検定1級さん
14/03/08 15:56:45.85 .net
>>114
となりのオッサンが何か書くたびに机が揺れて参ったわw

118:名無し検定1級さん
14/03/08 16:00:25.53 .net
>>59
あの女アホだよね

119:名無し検定1級さん
14/03/08 17:17:16.68 .net
講師は修了試験の問題を知った上で講義してるんだな

120:名無し検定1級さん
14/03/08 18:02:55.34 .net
修了試験終わった人から帰れるのやめてくれ
気が散ってしょうがなかった。
来年からは本試験みたいに途中退席できないようにしてくれ
あんなゾロゾロ途中退席してると落ちる人はいないと思うが不正しまくれちゃうし。
解答用紙を自分で提出するのもどうかと思う。
不正できちゃうぞ。
宅建の実務講習のときはこのようなことはなかった。

121:名無し検定1級さん
14/03/08 18:07:24.24 .net
東京①で講師の一人のマイクの音が小さいとか
課題の指示をちゃんとしてなかったこととは
イチャモンをつけてる受講生が何人かいてワロタw

講師もカチンときたらしく講義の最後に
「管理業界はとても狭い世界。何かの縁であったときよろしく」
的なこと言っててワロタw

122:名無し検定1級さん
14/03/08 18:17:54.83 .net
>>120
その現場見てないからわからんがイチャモンの仕方がイラッとするレベルだったのか?

個人的には的外れなイチャモンでないならそれくらいスルーしたらいいのにな
そんな事言う講師には「そうだね、世間は狭いから俺が役員してるマンションで会った時はよろしく」とか言いたくなるかも
金貰ってやってるんだからスルー耐性つけろよなあ

まあモンスター受講生なら講師△になるかも知れんが

123:名無し検定1級さん
14/03/08 18:23:07.56 .net
隣に座ったじっちゃんが妙な動きをしてた
ダチョウ初期の「ヤァー」とかいう動きな、あれを講義中に何度も繰り返すもんだからギョッとしたよw
見て行く内にそういうポーズをして記憶するって勉強法してる人なのかなと思ったけど

独り言も多く「なるほどなるほど」「そうかそうか!」とか講師に相槌打ってた、周りの受講生にしか聞こえてないだろうけど
水分も無くなってるんだろうな、指舐めまくってページめくってた
じっちゃん頑張ってるな、とか思ったけど現役だったら失礼

修了試験でもテンパって俺のとこまで問題用紙飛んできたりしたけどお互い落ちてなかったらいいですねw

124:名無し検定1級さん
14/03/08 18:24:36.70 .net
>>118
俺達も知ってるが誰も書かないね
書いたら民事上ヤバい?

125:名無し検定1級さん
14/03/08 19:11:03.05 .net
>>120
あれね、マイクが入ってなくて
後ろの人はほとんど聞こえなかったのよ。
かすかに「・・・課題・・・」ってことだけ聞こえた。

そして、後ろ方面にいた係の人もマイク入って無いことわかったのに
指摘しなかったのでそういう状況になったんじゃないか?


>講師もカチンときたらしく講義の最後に
>「管理業界はとても狭い世界。何かの縁であったときよろしく」
>的なこと言っててワロタw

そういう意味合いで言ったんではないと思うよ。

126:名無し検定1級さん
14/03/08 19:48:30.82 .net
>>123
どうだろうね

アンダーラインを引くべき箇所は言ってもいいだろうけど、試験問題を言ったらまずいんじゃないかな

127:名無し検定1級さん
14/03/08 19:53:21.30 .net
>>124
ああ居たな
あれマジ切れだったん?
なぜ後ろの方に歩いて行ったんだろと思った。見なかったけど

128:名無し検定1級さん
14/03/08 20:02:58.17 .net
講師自身が後ろの方に出張(でば)って啖呵切ったのか?

129:123
14/03/08 20:16:04.48 .net
>>125
実は○×で1個一瞬一刹那戸惑ったんだ

俺なら単なるアンダーライン指定じゃなくて、

○○にはABCの三つ、三通りあります
そのうちのC、Cの解説はこれアンダーラインを引いて下さい
アンダーラインを引いて頂いたのが、これがCの解説、Aの解説でもBの解説でもなく、Cの解説です

とか喋るかな

130:名無し検定1級さん
14/03/08 21:00:24.87 .net
TOCより帰宅
重説の説明なんだかなあ
だいたい最初に予め全て記載してある重説で解説やってくれよ
あんな空欄でグダグダ言われても、分かるわけないだろ

131:名無し検定1級さん
14/03/08 21:24:19.26 .net
分からなくても明日の修了試験は十分解答できるぜ

132:名無し検定1級さん
14/03/08 22:58:51.86 .net
>>126
ちゃうちゃう、切れて詰め寄ったんじゃなくて
声が届かないから後ろまで伝えにいったんだよ。

むしろ親切。

協会の人がマイク復旧させれば良いだけだったんだけど。

133:名無し検定1級さん
14/03/08 23:30:01.86 .net
確かに修了試験は簡単だけど
試験直前の休み時間にはアンダーラインを再確認しておいたほうがいい
トイレとか行ってたら時間がなくなるからなw
それでも6割以上は取れるだろうけど

試験後半の重説はあっちこっち見なくちゃならんから慌てないことだな

134:名無し検定1級さん
14/03/08 23:42:23.22 .net
本試験で40点取れた俺にしてみれば
あの会場に32点や33点しか取れなかったアホが大勢いたかと思うと
ちょっと空しい気持ちになった
まぁ合格は合格なんだけどなw

135:名無し検定1級さん
14/03/08 23:53:23.47 .net
大阪で、「管理会社関係もしくは目指す人」を講師が挙手させたら2割くらいだった。
残りが宅建関係と管理組合のじーさん達としてもかなり少ないな。
ただ単に資格ほしいだけでこんな講習くるもんなんだろうか?

136:名無し検定1級さん
14/03/08 23:55:23.34 .net
>>134
管理組合のヤツは居ないだろ
取る意味ないし
取るならマン管だろね

137:134
14/03/09 00:12:06.90 .net
>>135
管理組合じゃなかったとしたら
あのじーさん達は趣味で受けたんかな?
あ、マンション住人が見識拡げるため、
というのもあり得るのか。

あんま意味なかったと思うけど(笑)

138:名無し検定1級さん
14/03/09 00:17:19.22 .net
>>136
見識広げるだけなら登録講習は受けんだろ
必要なのは管理会社
あとは資格マニア

139:名無し検定1級さん
14/03/09 00:38:20.56 .net
>>137
資格マニア!
なんてこった、資格マニアを甘くみてた…。
やつらは本試験合格だけでは飽き足らず
こんな講習までも受けるのか…。

140:名無し検定1級さん
14/03/09 00:54:31.51 .net
宝くじに当たったら資格マニアを百人単位で雇って受験させる。
合格者には指定のコースで実務講習を受けてもらう。勿論、講習費用は負担するし、日当も出すし、アシメシ付きだ。
修了試験は誤答だらけの不合格答案を提出してもらう。
特定のコースで100人も不合格者が出たら…

などというおバカな妄想

141:名無し検定1級さん
14/03/09 01:06:40.45 .net
まぁ合格点が33点とか34点とか言われてた中で
まさかの32点で大盤振る舞いだったからな
マン管より難しい問題を出した意味がまるでなし

講習の最後で「皆さんは難しい問題をパスした優秀な方々です」って言われても
32点のアホまで合格されたんじゃありがたみなんて感じねえよw

142:名無し検定1級さん
14/03/09 01:25:48.74 .net
>>138
資格マニアにとっては、主任者証が手に入らなければ意味がない

143:名無し検定1級さん
14/03/09 06:51:58.18 .net
なんか、昨日の「解答欄間違えた」のクズ野郎が今度は「資格マニア必死だな」で荒らしに来てるだけに見える
そんなに本試験落ちたのが悔しかったの?w

実際に本試験受かって実務講習受けてる人間が、このタイミングでいまさら他人の本試験の点数なんかいちいち気にするかよw

144:名無し検定1級さん
14/03/09 06:56:53.69 .net
>>133>>140
32点32点と連呼したところで解答用紙が返ってくるわけでも点数が発表されるわけでもない
俺らも同じに見られるって事な、幾ら吼えても「実はお前がそうなんだろ?www」とか言われる恐れもある
本当か嘘か知らんがアホな先輩に「32点だろ?何を言おうが難化じゃなくて易化だよ」と言われたとか今年書いてたな

そこでマン管とダブル合格が生きてくる
・マン管は去年受かってたんだよ!
 ↑フーン去年は管業落ちたんでつか?W
・マン管なんか興味無いから取ってないんだよ!
 ↑フーンほぼ同じ試験範囲で1万円をケチったんでつか苦しいねwww
・今年は管業過去最低点だったらしーねw
 ↑ああそうらしいね、まあ俺はマン管も同時に受かったから(ドヤァ

とあらゆる方面の攻撃に対応可能

145:名無し検定1級さん
14/03/09 07:56:04.16 .net
>>142
悔しいからこんだけ粘着するんだろうな、本試験終了後も他人の足引っ張るのに必死なカキコ良く見たわ
「ちゃんと解答用紙は1から順に→にスライドする様に書いたか?」とかさ、今回と方向的には一緒だなそーいやw

146:名無し検定1級さん
14/03/09 08:33:12.73 .net
>>143
なに言ってんだ?

攻撃対応ってw

147:名無し検定1級さん
14/03/09 08:43:48.59 .net
何年も不合格だったから、合格できて超うれしいというのがホントのところだろ。

148:名無し検定1級さん
14/03/09 08:51:40.40 .net
119 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 18:02:55.34
修了試験終わった人から帰れるのやめてくれ
気が散ってしょうがなかった。
来年からは本試験みたいに途中退席できないようにしてくれ

この講習を来年も受ける気か?

149:名無し検定1級さん
14/03/09 13:10:12.94 .net
寧ろ、あの程度の問題で40分以内に終わらないとか
資格試験に受かってるのか怪しいレベルなんだけどな

本当に無駄な時間を浪費するだけの二日間だった

150:名無し検定1級さん
14/03/09 13:42:10.10 .net
>本当に無駄な時間を浪費するだけの二日間だった
時間と金を資格に変える講習です

151:名無し検定1級さん
14/03/09 16:45:12.94 .net
問題の難易度が上がるとまぐれで受かる確率も高くなるうえに
32点のアホまで合格させたからな
講習会場に来てる3割くらいはアホだろw

152:名無し検定1級さん
14/03/09 18:14:59.76 .net
登録要件として形式的には原則として実務経験2年以上、例外として実務講習の修了とされているが、
平成25年度の場合、合格者約4,200人に対して実務講習定員約3,600人だ。
(定員を超えても受け入れるコースや定員に満たないコースもあるだろうし、過去の合格者が翌年以降に受講する事もあるだろうが…)
登録要件は実質的には原則と例外が逆転している。

即ち、
実務経験を2年以上積まなければ、実務講習と同等とは認められないのである。

反論どぅぞ
↓↓↓↓↓

153:名無し検定1級さん
14/03/09 22:51:37.57 .net
で、何?

154:名無し検定1級さん
14/03/10 04:07:00.43 .net
>>151
お前試験落ちてるだろw

155:名無し検定1級さん
14/03/10 23:44:46.71 .net
先日の福岡組お疲れ。
加齢臭凄まじかったね。極稀に見かけた若い女の子が可哀想すぎた。
2日目の午後のおっさん講師の内1人は本当に酷かったわ。

156:名無し検定1級さん
14/03/11 11:22:51.02 .net
ちょっと聞きたいんだけどこの資格取る人って

マンション管理会社に勤めてるか就職希望の人
がほとんどという認識で間違いない?

不動産取引全般の宅建と違いマンション管理に特化

しているので活かせるのがその仕事しかない気が
するのですがどうですか?

他の仕事でこの資格活かす人いますか?

157:名無し検定1級さん
14/03/11 19:19:36.54 .net
>>155
資格マニアだ

158:名無し検定1級さん
14/03/11 19:23:42.18 .net
レジーナさんの意見をきこう

159:名無し検定1級さん
14/03/11 21:57:39.91 .net
>>155
資格マニアかなぁ…
区分所有法を多少カジった事があるってのは生かす機会があればとは思う
ただし、その生かす機会は金銭面を伴わなくても良い
今年はマン管に【再】チャレンジするよ

160:レジーナ ◆MxKKNz5Zz2
14/03/11 23:40:32.85 .net
私に取っての資格ターゲットは役に立たないか役に立つかで決めてる

例えばハローワークで募集がいっぱいあるかないかとか

そんな感じ

一つ言っとくけど私は資格マニアではないから

需要とかコスパを分析して狙ってるだけ

161:名無し検定1級さん
14/03/12 12:20:36.86 .net
あっそう

162:名無し検定1級さん
14/03/12 14:10:25.23 .net
東京①だけど、修了賞きたよ。
さっそく、4250円払って、登録申請したよ。

163:j
14/03/12 14:28:51.01 .net
柏崎誠人ウザいよね。

164:名無し検定1級さん
14/03/12 15:43:47.06 .net
異業種の場合、登録は転職した際の変更登録を考えると二度手間…
ただ期限付きの書類を集めるのはキツイので一応するかなー

165:名無し検定1級さん
14/03/12 17:30:03.18 .net
転職決まったとき主任者証があるのとないのは天と地の差があるから、今は無職ニートだけど主任者証は早めに交付申請する

166:名無し検定1級さん
14/03/12 20:45:56.34 .net
せめて行政書士、社労士くらいは合格しないと
馬鹿にされるで

167:名無し検定1級さん
14/03/12 21:52:16.98 .net
資格マニアの中ではだろ
一般論のように言うなよ

168:名無し検定1級さん
14/03/12 22:37:56.29 .net
資格マニアじゃないし
無駄な法律系の資格には興味ないわ
むしろ設備や建築の方に興味ある
単なる資格じゃなくてな

169:名無し検定1級さん
14/03/12 23:51:47.06 .net
>>164
主任者証は就職前に取得しても登録変更の為、郵送提出が義務。すぐには使えん
宅建の場合は都内の場合は郵送はコピー、都�


170:。なら即日発行だから変わらんが



171:名無し検定1級さん
14/03/13 00:26:29.76 .net
>>168
くわしくお願いします
管理会社に就職が決まってから登録申請→主任者証交付申請が良いってこと?

172:名無し検定1級さん
14/03/13 02:08:45.02 .net
>>168
氏名、住所、本籍、従事先が登録変更事由。
ただ勘違いしてたが住所・氏名の変更以外は主任者証の提出は不要だった

んで従事してない場合の登録メリットを考えたが
今登録すると秋冬、逆にぎりぎりまで粘ると夏秋の法定講習になる。って事。
これは時期による有給の取りやすさにかかってくると思う。

主任者証の交付をしていない場合のデメリットは、就職時に
タイミングが悪いとその月の資格手当がもらえない可能性が出てくる点かなー

いろいろ考えたが5年先の事なんかわからんし
半年悶々するのもアレだから主任者証をさっさと取るのが正解な気がする

173:名無し検定1級さん
14/03/13 02:18:26.80 .net
たった半年でいつ取ろうかやきもきするなら取った方が気楽

174:名無し検定1級さん
14/03/13 02:20:39.23 .net
>>169の寿命にもよるな

175:名無し検定1級さん
14/03/13 07:13:48.09 .net
そこまで深く考えて登録・交付考えんといかんのか
頭悪い自分にはチンプンカンプン

176:名無し検定1級さん
14/03/13 17:21:01.60 .net
これ登録の公式PDFに北海道開発局長殿とか入ってるんだが…
マス目も異常に小さいので近畿地方のエクセルを流用するわ

177:名無し検定1級さん
14/03/13 17:24:16.68 .net
PDFの登録申請書の写真の枠が全然2.4×3じゃないぞこれ

178:名無し検定1級さん
14/03/13 17:53:16.76 .net
>>175
そんなのは気にしない

179:名無し検定1級さん
14/03/14 23:19:18.51 .net
申請書って製本されてる手引きから自分で切り取って使うのか?

180:名無し検定1級さん
14/03/14 23:24:33.14 .net
>>177
コピー

181:名無し検定1級さん
14/03/14 23:40:15.38 .net
>>177
HPからDLして印刷しろよ

182:名無し検定1級さん
14/03/15 07:23:13.83 .net
今から講習だ
めんどくせ

183:名無し検定1級さん
14/03/15 08:53:52.09 .net
>>179
プリンターの用紙がない

184:名無し検定1級さん
14/03/15 14:37:07.71 .net
名古屋①の修了証もう来た奴いる?

185:名無し検定1級さん
14/03/15 15:26:58.89 .net
>>181
コンビニでコピー

186:名無し検定1級さん
14/03/15 19:00:51.09 .net
定規とコンパスで写せ

187:名無し検定1級さん
14/03/15 19:10:36.72 .net
修了証が届いていたが結果は「修了」だった。かなり難問の試験?だったのでホットした。

188:名無し検定1級さん
14/03/15 19:46:08.48 .net
名古屋①の修了証もう来た奴いる?
しばらく家にいないから、もう来てるなら大家に頼まないといけないんだが

189:名無し検定1級さん
14/03/15 20:20:12.96 .net
>>186
過去をネットで調べればわかるが修了試験から12日後に発行、13~14日後に届く

190:名無し検定1級さん
14/03/15 20:27:26.96 .net
エクセルで登録記入したい奴は

管理業務主任者の登録申請について 近畿

でググれ。なお整備局長の部分と印刷ズレに対して多少修正は必要

191:名無し検定1級さん
14/03/15 22:59:26.98 .net
今の所全て最速で手続き
過去の日数を見る限り4月20日過ぎには主任者証が取れそう

192:名無し検定1級さん
14/03/15 23:30:14.49 .net
修了証届くまでやっぱり二週間くらいかかるんだな

193:名無し検定1級さん
14/03/16 18:56:16.44 .net
>>188
ズレたまんま出した・・・。

>>189
整備局ごとに申請数違うだろうから
地方はもっとはやいかもね。

194:名無し検定1級さん
14/03/16 19:00:11.76 .net
>>181>>183
USBに落としてコンビニでプリントできるんじゃないか?

195:名無し検定1級さん
14/03/16 19:01:11.47 .net
>>181
ネカフェで印刷

196:名無し検定1級さん
14/03/18 19:01:28.23 .net
講習に来てるおっさん達は転職してこれからフロントやろうって人たちなのかな?

197:名無し検定1級さん
14/03/18 20:22:22.84 .net
>>194
講習に来ているきみたちは、これからフォロントやろうって人たちなのかな??

198:名無し検定1級さん
14/03/18 20:39:33.74 .net
おっさんというか爺さんだよなもう
就職はありえないから、資格マニアか身分証明書代わりにでも使うのかね

199:名無し検定1級さん
14/03/18 21:18:00.86 .net
講習ヒドイな。
30分で済むだろ。
なんだよ19時間て!

200:名無し検定1級さん
14/03/18 22:02:04.89 .net
二日間は大変だったけど内容が結構役に立った
フロントマン1年生の俺です
実務と絡めて話してくれる講師は特にありがたかった

201:名無し検定1級さん
14/03/18 22:19:26.81 .net
なるほど。1年目だと役立つのか。
0年目だから、大手社員の実務の話もあくまでなんとなくのイメージにしかならんのよね。
今までの座学と変わんない、否、それより難易度低くて狭くて浅かった。

202:名無し検定1級さん
14/03/18 22:25:15.13 .net
東京②で重説と苦情の講師やった業界OBで現在協会相談員ジイサンは、
現役バリバリとは違って微妙な距離感を醸し出していたなあ

203:名無し検定1級さん
14/03/19 07:32:38.62 .net
でもあのお爺さん、声はよく通っててしゃべり方はまだ比較的マシな方だったよね
ボソボソ棒読みしてるだけの人や、時間配分滅茶苦茶で最初はダラダラ読んで最後は飛ばしまくりな人も多かったし

あと何気に初日の1コマ目の映像講義が一番の鬼門だった
しょっぱなの映像講義ってことでてっきり、運転免許の時みたいなドラマ仕立で
「管理業務主任者の一日」的なものを想像してたのに…

204:名無し検定1級さん
14/03/19 10:17:20.24 .net
管理業務主任者の一日
10時 出社 朝礼
    メールチェック
    議事録作成
12時 休憩
13時~マンション巡回
16時~クレーム対応
    見積もり依頼
    資料作成
19時~理事会でフルボッコ
22時 帰宅 

205:名無し検定1級さん
14/03/19 10:47:14.19 .net
あの講義って試験の復習みたいな感じじゃなかった?あんまり意味なかった気がしたけど

206:名無し検定1級さん
14/03/19 14:24:34.33 .net
実務講習なんだから実務と直結した話が聞きたかったのに、本試験で散々やった内容をダラダラ棒読みされるばかりだったな

207:名無し検定1級さん
14/03/19 15:19:20.62 .net
名古屋①は結構実務に絡めた話が多かったよ
ラッキーだったな

208:名無し検定1級さん
14/03/19 16:19:02.25 .net
面倒だが法務局行ってきて青年被後見人じゃない証明書を取ってきた
わざわざ出向いたんだから受け渡しの糞ババアありがとうくらい言え

209:名無し検定1級さん
14/03/19 17:45:50.60 .net
写真はスピード写真でいいやもう。面倒だし
顔さえ分かればいいんだろ

210:名無し検定1級さん
14/03/19 18:04:29.53 .net
>>207
残念
スピード写真は劣化が早いからダメってなってるだで・・・
ちなみに写真ボックスのパスポート用とかは良いみたいだぞ
参考)URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

宅建登録&主任者証交付のとき、堂々と申請カウンター横に
よく駅前などで見る無人ボックスの証明写真撮るヤツがあって
写真持参でない人はそれで撮って下さいって言われたぞwwww

211:名無し検定1級さん
14/03/19 19:31:38.98 .net
ひょっとして演習問題や修了試験の中に翌年度(平成26年度)の本試験問題の片鱗があるかもしれない、
少なくとも予想問題集を作るヒントが散見されるのではないか、
などというおバカな妄想した俺であった

212:名無し検定1級さん
14/03/19 20:03:41.65 .net
>>208
たぶん、メーカーが違うのだよ。

213:名無し検定1級さん
14/03/19 20:08:30.63 .net
>>2


214:06 BBA「発行してやったんだからありがとうぐらい言え」



215:名無し検定1級さん
14/03/19 20:24:18.30 .net
富士フィルムの証明写真ボックスなら大丈夫だろう

216:名無し検定1級さん
14/03/20 20:20:46.60 .net
>>212
印画紙が違うということか?

217:名無し検定1級さん
14/03/20 20:26:40.65 .net
東京②、簡易書留の「お預り」がポストに入ってた
ちょっと休んでから郵便局に行ってくるわ

218:名無し検定1級さん
14/03/20 22:39:08.45 .net
スピード写真は不可になってることぐらい日本語読めりゃわかる


問題は、スピード写真で出したらバレるのかってことだ

219:名無し検定1級さん
14/03/20 23:36:26.03 .net
問題そこなの?
スピード写真の定義じゃないのか

220:名無し検定1級さん
14/03/21 00:27:03.28 .net
>>216
それもある。だが「証明写真」って書いてあって700円で撮れるやつはスピード写真だろ?
だから本来は不可なはずだが、それで出してもバレなければいいわけじゃん

221:名無し検定1級さん
14/03/21 00:39:23.11 .net
プリクラでもない限り平気

222:名無し検定1級さん
14/03/21 00:53:09.12 .net
>>213
確かに印画紙が違うわ
富士のは裏に文字が入ってるんだが、試しに炙って他社のと比較すると耐熱性がある
あと思ったが、ハサミで切らずにカッターで切るべきだな

223:名無し検定1級さん
14/03/21 01:40:03.55 .net
>>217
お上の言うことを鵜呑みにするな
あれは定型句だからな

証明写真Wiki
「スピード写真を証明写真~」の項を読め

224:名無し検定1級さん
14/03/21 15:35:26.29 .net
>>221
ほんとそんな態度だったわw
ったく糞BBAが

225:名無し検定1級さん
14/03/21 15:35:56.89 .net
間違えた>>211

226:名無し検定1級さん
14/03/21 21:15:28.13 .net
>>219
ということは、老舗メーカー品は、劣化が少ないと、宅建協会が認めているのだな。

確かに、fujifilm の文字がある。

227:名無し検定1級さん
14/03/22 13:05:36.71 .net
取ってもマジで就職ないわ・・・・・・・・・・・

228:名無し検定1級さん
14/03/22 15:54:59.24 .net
都会に行けばそれなりにあるぞ

229:名無し検定1級さん
14/03/22 16:18:46.87 .net
取り合えす都会の再開発のマンションなんかで
募集しているところは有るよ

230:名無し検定1級さん
14/03/22 20:31:24.40 .net
帰宅したら大阪①の修了証が届いてたぜえー

231:名無し検定1級さん
14/03/22 21:24:17.08 .net
>>221
その糞BBAにしてみれば、お前が出向いたせいで仕事が一つ増えわけだからな

232:名無し検定1級さん
14/03/23 02:37:24.01 .net
三井入りたいけど、まあ無理だろうな・・・・・・

233:名無し検定1級さん
14/03/23 03:30:04.90 .net
あの安っぽいラミレートの主任者証ふざけんな!
分厚いカードにしろよ。

234:名無し検定1級さん
14/03/23 13:40:43.80 .net
宅建より交付手数料安いしな

235:名無し検定1級さん
14/03/23 18:14:35.76 .net
受験料は2000円近く高いけどな

236:名無し検定1級さん
14/03/23 23:03:52.10 .net
更新手数用っていくらするっけ?

237:名無し検定1級さん
14/03/24 07:42:23.09 .net
講習9,450円(税込)+振込料+定形外簡易書留

主任者証2,300円(非課税)+写真代+前の主任者証返納のための郵便代

足りないところは追加して下され

238:名無し検定1級さん
14/03/24 16:05:59.54 .net
富士のスピード写真で凸した人はいるんか?

239:名無し検定1級さん
14/03/24 22:24:27.52 .net
>>235

まだ通知来てないけど大丈夫と思うよ
だってそもそもどうやって見分けんのよ

240:名無し検定1級さん
14/03/25 23:23:33.64 .net
講習受けるのかよ・・・・・・・・・・・
じゃあやめた。更新しないわ。

241:名無し検定1級さん
14/03/26 11:34:26.06 .net
>>237
ちゃんと主任者証を返納しろよな?

242:名無し検定1級さん
14/03/26 12:47:43.36 .net
返納期限違反の10万罰金はまだ喰らった人間いないみたいだね

243:名無し検定1級さん
14/03/26 13:26:57.13 .net
更新しない人は後で再更新する事が一生無いからわからない(仕事に使わない奴は更新しない=期限切れの主任者証は使われずにタンスの肥やし)。

244:名無し検定1級さん
14/03/27 21:21:56.75 .net
返納するだろ

245:名無し検定1級さん
14/03/27 21:35:19.09 .net
過料だなんだとなるとメンドウだから、
亡失、滅失ってコトで簡単に手を打つんじゃね?

期限切れのパスポートとか、そういう扱いじゃなかったかな

246:名無し検定1級さん
14/04/02 21:45:13.25 .net
登録通知書きたわ。
3月付けなので裏面の簡易書留が392円でなく380円の旧表記
試験から4ヶ月、ようやくゴールが見えた!

247:名無し検定1級さん
14/04/02 21:53:49.09 .net
>>243
郵送してからどのくらいで届きました?

248:名無し検定1級さん
14/04/02 22:02:47.73 .net
>>244
3月13日発送で整備局に3月14日着
消印は3月31日でした。増税による発送混雑により1日位遅れたかも

249:名無し検定1級さん
14/04/02 22:14:42.25 .net
>>243
オレも今日来たぞ
3月14日に出して今日だから早い方なのかなぁ?
少なくても宅建より早いわ

250:名無し検定1級さん
14/04/02 22:40:54.52 .net
そんなに遅いのか…
先月末に発送したから届くのは4月半ばってところか。

251:名無し検定1級さん
14/04/02 23:00:37.49 .net
近畿のエクセルがなかったら記入が面倒くさすぎて放置してたわ

主任者証発行でもお世話になります

252:名無し検定1級さん
14/04/03 01:07:25.37 .net
近畿のはエクセルがあるのか
関東に流用しよう

253:名無し検定1級さん
14/04/03 07:16:27.56 .net
みんな写真はどうした?

254:名無し検定1級さん
14/04/03 15:44:15.27 .net
印紙も値上げ?

255:名無し検定1級さん
14/04/03 16:38:16.05 .net
法令による非課税の行政手数料じゃねーの?

256:名無し検定1級さん
14/04/04 08:44:52.23 .net
印紙は最初から消費税掛かってないよ
印紙自体が印紙税という税金だから、税金に税金を掛けることはない

257:名無し検定1級さん
14/04/04 22:40:53.42 .net
管業は値上げしないみたいだが、消費税増税に伴い値上がる手数料もあるよ

258:名無し検定1級さん
14/04/05 11:23:56.59 .net
宅建もそうだったけど、仕事で必要な訳じゃないんで実務講習修了合格でモチベ下がっちゃったf(^_^)
今月か来月に登録申請するけど
>>250
確かに気になりますね
皆さんは写真はどうされましたか?

259:名無し検定1級さん
14/04/05 11:36:22.00 .net
過去ログ見れば散々書いてあるじゃん

260:名無し検定1級さん
14/04/05 13:01:01.34 .net
某社のスピード写真で申請してみます

261:名無し検定1級さん
14/04/08 18:01:39.99 .net
皆さんは登録申請は簡易書留で出す?
ケチって事故起きたらやだよな

262:名無し検定1級さん
14/04/10 00:44:17.96 .net
レターパックの安いやつで送ったよ
封筒用意しなくて済むし
ポストに投函できるから便利

263:名無し検定1級さん
14/04/18 21:47:46.79 .net
>>260
確かに
2週間前に申請したけど届かんね

264:名無し検定1級さん
14/04/20 13:03:22.99 .net
もっと主任者証をかっこよくしろよ・・・・・・・・・・・・・・

265:名無し検定1級さん
14/04/20 15:03:28.88 .net
>>261
身分相応だろ馬鹿

266:名無し検定1級さん
14/04/20 22:15:26.93 .net
何が身分相応だ!アホ!
フォークリフトはカードだろ

267:名無し検定1級さん
14/04/20 22:18:18.66 .net
宅建、管業、マン管の3つを取得したいと考えています。
効率の良い取得する順番を教えてください。

宅建を取って、翌年、管業とマン管、という流れがいいですか?

宅建と管業を取って、翌年、マン管、という流れがいいですか?

268:名無し検定1級さん
14/04/20 23:37:30.45 .net
>>263
フォークリフトもラミネートのとこ多いよ
あれは教習所ごとで自由に発行してるから
官業よりさらにしょぼい。

269:名無し検定1級さん
14/04/20 23:38:30.40 .net
>>264
1年ずつ取るのが一般的

270:名無し検定1級さん
14/04/20 23:45:51.08 .net
>>264
管業119棟目へのマルチ投稿は感心しないな

さて、2年計画なの?

271:名無し検定1級さん
14/04/29 14:56:57.59 .net
都内、本日届きました。最速で手続きしてきてギリギリ4月中発行

272:名無し検定1級さん
14/04/29 19:43:43.35 .net
え! 俺なん


273:かもうすぐ1か月経つが、まだこない!さびしい!



274:名無し検定1級さん
14/04/29 20:06:45.20 .net
来ないなぁ・・・
2週間で来ると思ってたけどもう1ヶ月経ちそう

275:名無し検定1級さん
14/04/29 22:12:18.86 .net
俺は、今日来たよ。確かにラミネートで安っぽい感じだな。

276:名無し検定1級さん
14/04/30 19:27:42.29 .net
今日届きました!
最速で講習申請をしたけど、この時期だもんね…
時間かかり過ぎ。。

277:名無し検定1級さん
14/04/30 19:52:20.06 .net
俺も今日届いた。
町同士かったが、届いてみれば薄っぺらい。。
なんかちょっと。。。

278:名無し検定1級さん
14/04/30 21:23:59.15 .net
おっ
不在通知が入ってた
国交省って書いてあるから多分これそうだな

279:名無し検定1級さん
14/05/01 01:38:37.89 .net
みんな主任者証交付申請してから一ヶ月もかかった?
昨日登録完了の手紙きたからあと二週間くらいだと思ってたけど、これからまた一ヶ月かかるのかな

280:名無し検定1級さん
14/05/01 06:08:54.58 .net
>>275
正確には、
4月4日 午前中申請
4月30日 届く

281:名無し検定1級さん
14/05/02 18:39:55.48 .net
主任者証ちゃっちぃーなwww

282:名無し検定1級さん
14/05/02 18:47:36.16 .net
事務のオバちゃんが、ラミネート加工してるのかな?

283:名無し検定1級さん
14/05/02 19:47:11.60 .net
一応、某写真でOKだった。

284:名無し検定1級さん
14/05/02 20:07:13.33 .net
大阪①だったけど登録もかなりさぼって先週やっと交付申請した
月末かねこりゃ

285:名無し検定1級さん
14/05/02 20:28:23.48 .net
おんどれ、乱入したるさかいにな

286:名無し検定1級さん
14/05/03 06:52:05.95 .net
>>276
時間かかりすぎだな

287:名無し検定1級さん
14/05/11 05:06:52.38 .net
安っぽいうえに写真が曲がって貼られてたぜ><
天下りボケ老人が震えた手で貼ってるんだろう

288:名無し検定1級さん
14/05/11 13:52:34.32 .net
自分も写真曲がってたぞ。やや右下がり
宅建と違って下線がないから貼りにくいのかな

289:名無し検定1級さん
14/05/12 13:58:35.51 .net
連休前に申請して2週間くらいで届いた
そろそろ暇になってきたって事じゃね
しかし本当に安っぽいなこれ

290:名無し検定1級さん
14/05/12 21:10:09.22 .net
>>285
え。はや。ちほうか?

291:名無し検定1級さん
14/05/12 21:39:29.51 .net
3週間近くたつのにまだ届かないよ
関東は時間かかるのかな

292:名無し検定1級さん
14/05/12 23:08:09.94 .net
>>286
>>280だから近畿地方整備局だな
俺は地方だけど大阪も同じくらい早いんじゃない今なら
連休挟んでるから書類不備かと思ったわ

293:名無し検定1級さん
14/05/13 16:46:14.78 .net
>>287 だけど、今日届いた
ちゃんと写真も曲がってるから本物だ

294:名無し検定1級さん
14/05/14 09:31:48.71 .net
俺も写真曲がってた 右下がりなのも同じ
事務の人よっぽど手が震えてるのか、実はお札のすかしみたいな偽造判定の一環なのか…

あと管理業務主任者証管理業務主任者証ってお経みたいにびっしりかいてあるのがなんか怖い

295:名無し検定1級さん
14/05/14 20:46:41.75 .net
>>290
ほんとうだ。気がつかなかった。

296:名無し検定1級さん
14/05/14 21:56:50.00 .net
関東は3週間くらいか
申請してから2週間くらい経ってるから来週あたりに来るかな

297:名無し検定1級さん
14/05/14 22:39:37.15 .net
4/24に送って5/13に不在通知が来てた
今日取りに行ってきたがホントちゃちいなw
勉強期間は2ヶ月くらいで楽だったけどちゃちな主任者証を手に入れるまで時間と金がかかった
資格手当で経費回収するのに一年ちょっとかかるわ

298:名無し検定1級さん
14/05/14 23:55:28.99 .net
俺も来た。1月の合格発表から随分かかった。やっと待たなくて済むんだ。ところで、宅建更新しなきゃ。

299:名無し検定1級さん
14/05/15 17:17:25.86 .net
>>293
手当て云々より何より手当てが付く会社に勤めていながら今まで取得出来てない最下層のザコから昇格出来た事を喜べよ、おめでとう

300:名無し検定1級さん
14/05/28 19:44:09.31 .net
給料が安い管理会社

301:名無し検定1級さん
14/05/30 20:05:26.56 .net



302:アれで近い将来は 宅建>>>>管業 になる見通しがほぼ確実になってきたな 「宅地建物取引士」への呼称変更、法律案可決/衆議院 2014/5/30 18:00 更新 衆議院国土交通委員会は30日、「宅地建物取引主任者」を「宅地建物取引士」とすることを盛り込んだ「宅地建物取引業法」改正案について審議、賛成多数で法案が可決した。 http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=38235



303:名無し検定1級さん
14/05/31 10:29:47.48 .net
がんばります

304:名無し検定1級さん
14/09/26 02:08:22.90 qwWiKIgL.net
宅建も管業も持ってるから
呼称なんて何でもいいわ

305:名無し検定1級さん
14/10/04 21:39:48.01 2TrAoI0a.net
裏山すぐる(´・ω・`)

306:名無し検定1級さん
14/11/11 18:17:37.06 E7O/lZ4N.net
保守しておくか

307:名無し検定1級さん
15/01/01 17:36:50.38 F13habQx.net
試験から一年経ったら講習受けないといけないから
使わんけど主任者証申し込んでおいた

308:名無し検定1級さん
15/01/19 23:37:22.84 k+B5q+WO.net
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  < 可能性は、まだあるから祈ろうぜ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
     不合格を確信した  自称合格者 
        35点         36点


数日後

.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧ ∧.  ::: : :: ∧ ∧. . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)   /:彡ミ゛ヽ;) . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . .:: :.: :: . :::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
       35点       36点

309:名無し検定1級さん
15/01/20 02:37:41.43 JKMR6lOG.net
講習のテキストはよくできているから、
大事にしなさい。
実務でも使えるよ。

310:名無し検定1級さん
15/01/20 22:55:15.53 PnDMqAZY.net
講習中はよく眠れますよ

311:名無し検定1級さん
15/01/21 22:49:43.22 oAfsvEY2.net
保守しておくか

312:名無し検定1級さん
15/01/22 01:54:47.81 i1XSteDD.net
東京だとTOCかな。
TOCの中にある中華屋さんはまだあるのかな。
そこで、北京ラックを食べた。
TOCで受ける人は下見した方がよいですよ。
満員電車だから反対のドアだと降りれない可能性がある。

313:名無し検定1級さん
15/01/22 23:57:30.43 VCNnp7Kl.net
修了試験は簡単だったよな。
何にも聞いていなかったが9割は取れた。

314:名無し検定1級さん
15/01/23 00:06:08.71 RbPe/TDG.net
>>308

そうだな
屋上が煙かった記憶があるよ

315:名無し検定1級さん
15/01/23 21:52:59.27 ugLOnwJp.net
広島会場は田舎だったので
近くにラーメン屋が一軒あっただけだった

316:名無し検定1級さん
15/01/24 18:24:49.16 WacAW1jz.net
宅建と違って姉ちゃんが一人もいない
中高年女性は2~3人見かけた記憶があるよ

317:名無し検定1級さん
15/01/24 19:02:46.70 o90lmMpQ.net
マスクと飲み物は必携な
加齢臭凄いから
のど飴とかあるとよい
東京だとあんなに老害・・・ビックリするぞ
姉ちゃんなんていねーわ
てか老害は2年経験あるだろうから受けんでも良いだろ?と思ったのだが違うのか?

318:名無し検定1級さん
15/01/25 21:01:14.04 E0RxhByx.net
老人は時間と金があるのだから
別の日程で10日間で10万くらいの受講費にしたらいいと思う

319:名無し検定1級さん
15/01/27 15:19:35.23 rTdgivc5.net
死臭がするよ

320:名無し検定1級さん
15/02/05 23:50:44.15 /em9SQ7d.net
試験終了から2カ月何も勉強してない
講習の試験って本当に簡単なの?

321:名無し検定1級さん
15/02/06 00:01:29.66 LbQL1C11.net
>>315
簡単というか講習中に話したことがメイン(だったと思う)
まあ聞いていればあとは常識で問題ない

322:名無し検定1級さん
15/02/09 23:18:06.59 UT6VBwq6.net
聞いている奴なんていなかったぞ

323:名無し検定1級さん
15/02/10 02:17:48.25 n+1DYZTD.net
何を管理する資格?
介護は種類が多いね!

324:名無し検定1級さん
15/02/10 03:22:20.85 n+1DYZTD.net
何を管理する資格?
介護は種類が多いね!

325:名無し検定1級さん
15/02/13 23:59:08.96 NtKYeXfB.net
要支援1でも官業なら受かる

326:名無し検定1級さん
15/02/19 19:20:54.17 bl3omTFN.net
マンカンはあきらめようかな
5点免除といっても厳しい気がする

327:名無し検定1級さん
15/02/19 22:41:23.44 UDQYMnkZ.net
>>321
いや、余裕だろ
勉強の仕方だよ

328:名無し検定1級さん
15/02/21 17:06:59.69 ymNYF1xw.net
来年からは、くすのき

329:名無し検定1級さん
15/02/26 23:37:59.48 I+VQHqR7.net
受験者の減り続けている資格は廃止の可能性もあるから怖い
特にマン管

330:名無し検定1級さん
15/03/02 20:40:08.14 VBcIVV6C1
区分所有管理士 廃止になったしね
マンカンも廃止かな?
独占業務ないとね

331: ◆JZU0TQI3Rw
15/03/30 21:31:49.95 Od8B+8p5.net
マンション,世田谷,目黒
スレリンク(lic板:869番)
2ちゃんねる,資格,マン管
スレリンク(lic板:914番)
管理組合,大規模修繕,リプレース
スレリンク(lic板:1000番)
マンション管理士,目黒,世田谷

332:名無し検定1級さん
15/04/14 11:24:07.22 NL9hTqJi.net
うちのマンションは変なのが多くて困っている

333:名無し検定1級さん
15/06/20 13:57:03.57 oRpNA9bl.net
プライシングジャパンの登録実務講習って、修了試験簡単?
年度末は忙しくて受けられないから、必然的にこっちになったんだけど、ブランクあるから心配。

334:名無し検定1級さん
15/07/28 03:00:58.22 ReKquLU8.net
しかし、登録に1ヶ月(整備局に書類提出後ね)、主任者証交付には更に1ヶ月って、時間かかり過ぎじゃね?

335:名無し検定1級さん
15/08/01 00:46:18.58 7hwInMoqk
>>329
しかも主任者証がしょぼい

336:名無し検定1級さん
15/08/03 15:15:14.71 V8MBwkJ1.net
登録は欠格事由の調査があるから仕方ない。主任者証1か月は遅いと思う。

337:名無し検定1級さん
15/10/14 23:07:50.84 rX2+Qv2l.net
登録するとさ、「登録しました」っていう通知が来る
だけなんだね。
それにしても宅建との登録料の違いが気になるところ。
宅建高すぎ。

338:名無し検定1級さん
15/10/14 23:59:09.46 QVPfd+fK.net
>>328
しっかり授業聴いてれば簡単だよ
いままで落ちた人いないらしい
オヤジの俺でも満点だったから

339:名無し検定1級さん
15/10/18 15:40:20.89 1LlXWWWu.net
(*´ω`*)

340:名無し検定1級さん
15/12/05 22:13:33.67 s8bGefFK.net
就職や転職に有利で将来有望な資格はどれだ!
僕ら経済大国ニッポンの資格の価値が一目で分かる!
■日本の資格や免許別、求人情報の平均最�


341:瘡視笈齬� http://jobinjapan.jp/license/ ■資格や免許別の雇用市場評価ランキング http://jobinjapan.jp/license/ranking.html ぼくらの大切な資格は正当に評価されているのか!管理業務!



342:名無し検定1級さん
15/12/09 21:09:38.98 sBORFVL1.net
基本的な質問で失礼
これから管業の勉強を始める場合、今年度のテキスト購入でも大丈夫かな
来年3月辺りの、来年度のテキスト刊行を待った方がいい?

343:名無し検定1級さん
15/12/15 02:15:01.06 +sB9ojV2.net
象さん愛鉄会のサイトのBLOG式予想問題から今年の設備編すべてが的中したおかげで、独学で45点取れました。
5月から象さん愛鉄会ではBLOG式予想問題編が本格的に始まるので、それは必ず更新のつど全問チェックすれば効果的です。
BLOGですから無料で誰でも見れるので経済的でもあります。
他にも象さん愛鉄会のサイトでは、勉強の進め方等の有用なページがあるので是非参考にすると良いかと思います

344:名無し検定1級さん
16/01/07 00:45:41.80 3sAKEHau.net
>>336
ちょっと法改正あったからそれ自分で調べて理解できるならいいんじゃない

345:名無し検定1級さん
16/01/07 00:46:23.81 3sAKEHau.net
>>337
ぞうさんでた。
ここ講習受ける人しか来ないから宣伝意味ないよ

346:名無し検定1級さん
16/01/07 07:33:20.08 +UaS6UOH.net
管理業務主任者の求人134件の平均最低月給218,500円
URLリンク(jobinjapan.jp)
■資格の求人市場評価ランキング
URLリンク(jobinjapan.jp)

347:名無し検定1級さん
16/01/16 23:22:59.81 wL9WiyAe.net
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  < 可能性は、まだあるから祈ろうぜ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
     不合格を確信した  自称合格者 
        34点         35点

 合格発表日。。。
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧ ∧.  ::: : :: ∧ ∧. . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)   /:彡ミ゛ヽ;) . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . .:: :.: :: . :::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
       34点       35点

348:名無し検定1級さん
16/01/17 19:17:09.85 J/3UMgez.net
本スレは自称ボーダーの不合格確定者が必死になってて笑えてくる。
テキスト考えると登録実務講習は本家の協会のがいいんだよな。

349:名無し検定1級さん
16/01/17 23:11:27.82 p300kzR1.net
でも入手困難。

350:名無し検定1級さん
16/01/18 23:13:35.10 nmiROa7W.net
寒いにゃん

351:名無し検定1級さん
16/01/19 02:42:33.05 t/6m6rNx.net
行くか

352:名無し検定1級さん
16/01/19 09:14:07.31 t/6m6rNx.net
そろそろだ

353:名無し検定1級さん
16/01/19 23:49:29.30 H1RhOTd8.net
分母になりそうだ

354:名無し検定1級さん
16/01/20 22:23:57.84 ygGtx24N.net
スレチかもしれませんが、
五年後の更新の仕方が分かりません><
どなたか教えてくださいm(__)m

355:名無し検定1級さん
16/01/23 06:36:08.13 VAeI2tj7.net
>>348
5年後、もう一度管理業務主任者試験受けて合格して今年と同じ手続きするだけだよ。

356:名無し検定1級さん
16/01/23 08:05:43.32 p+yN0b2R.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

357:名無し検定1級さん
16/01/23 08:09:08.88 mm3/y01T.net
>>349
補足しとくと、5年後は、安心して下さい、5点免除ありますよ。

358:名無し検定1級さん
16/01/24 01:14:38.21 a1ebI6lp.net
>>351
免除科目を教えて下さい

359:名無し検定1級さん
16/01/24 03:40:09.49 DoJ5cJrE.net
登録実務講習から主任者証交付まで
どの位の期間がかかりますか?

360:名無し検定1級さん
16/01/24 13:22:17.85 h4l2jHY8.net
>>353
3ヶ月

361:名無し検定1級さん
16/01/25 19:31:08.77 kbOEzYaw.net
そろそろ合格者で登録する連中はこっちだな。
プライシングジャパンvs協会

362:名無し検定1級さん
16/01/25 20:53:44.60 shENfzhb.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

363:名無し検定1級さん
16/01/25 23:04:24.74 xuD/2Mg5.net
じいさんが多いよ

364:名無し検定1級さん
16/01/26 20:32:58.06 bJDKElSz.net
結局協会にしたわ

365:名無し検定1級さん
16/01/26 20:41:55.78 ag2EDBiH.net
協会、プライシンの最初の講習は
プライシンの2月13,14のやつだな。
協会の五反田会場だと夜遊んで、日曜居眠りしそうだ。プライシンの水道橋の会場はボロいという噂。
さあ、どっちにする?

366:名無し検定1級さん
16/01/26 21:12:12.76 OFPoirqh.net
講習に期待する必要なんかないんだから、利便性で決めれば?関西は協会一択だが、プライシングは証明書即発行なので、関西からでも行きたいくらいだわ。

367:名無し検定1級さん
16/01/27 13:53:51.33 3tkZGCFs.net
プラシンと協会の講習両方受けるやつおらんのか。

368:名無し検定1級さん
16/01/27 23:31:19.74 ZCNDvYOi.net
退屈さは同じかな

369:名無し検定1級さん
16/01/28 10:18:26.46 hDIgN+Ud.net
プラシンの回し者じゃないが、バレンタインデーの土日にサクッと講習受けて
チャチャッと修了証もらって、チョチョッと登録申請すれば
その後の主任者証交付申請からの交付までパパッと4月中旬に出来そうな気がするの。

370:名無し検定1級さん
16/01/29 00:17:04.14 7U7vi8iy.net
>>363
プラシンさん、ちーっす

371:名無し検定1級さん
16/01/29 18:06:56.38 hHrO9rtc.net
いまさらだが、スレタイの「収得」って「取得」じゃないの?
収得でもいい気もするけど・・・

372:名無し検定1級さん
16/01/29 19:02:18.16 hHrO9rtc.net
バレンタインデー前日の土曜日、ビジネスホテルはどこも予約いっぱいだわ。
私立大の入試時期で受験生に押さえられてるみたいだ。
地方から来てプラシンで受けるが、ホテルは船橋、、、

373:名無し検定1級さん
16/01/29 23:13:31.85 X8WWGY7x.net
痔になってしまった。

374:名無し検定1級さん
16/01/30 01:56:53.48 FRixmQnf.net
本家の講習3/19-20受けて、
15日後ほど(4/5)に登録申請だして
5/5に登録通知書ゲット→主任者証交付申請で、
6/5に証ゲット
書いてみると超時間かかるな

375:名無し検定1級さん
16/01/30 10:03:29.78 07SP/9Zt.net
2月の講習、ホテルほんとにねーな。
プラシン土日にしようと思ったが、協会の平日も視野に。
プラシンの修了証即日発行ってほんとなんか?

376:名無し検定1級さん
16/01/30 12:22:40.85 OC5eNYs7.net
昨年はキャパ80-100人で参加20人前後だったから即日交付されたみたいだけど、
100人来たら修了試験の採点が間に合わなくて無理じゃね?

377:名無し検定1級さん
16/01/30 18:28:18.21 OelZ4uyY.net
>>356
ここにも来てるな
資格スレ全部に出てる
資格学校の社員w

378:名無し検定1級さん
16/01/30 22:40:20.12 LsC6j6GN.net
資格板に限ったことではないけどここ2~3年露骨なまでに
増えたんだよねこういうのとか、回答誘導レスの類
まとめブログとか10年前からあったけど最近は愉快犯含めて本当にひどい

379:名無し検定1級さん
16/01/31 09:55:42.36 pG72sw0w.net
【合  否】 合格
【得  点】  7点
【受験年度】 27
【受験地域】  大阪
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 通学
【勉強期間】 約 年29ヶ月
【年  齢】 69歳
【職 業】空き缶拾い
【使用教材】 駅のゴミ箱から拾った週刊文春
【利用資格学校】 梶原一騎
【今の感想】 尿漏れ対策
【次の目標】飛田新地で剛勇

380:名無し検定1級さん
16/01/31 15:36:33.01 MMRZ4xSy.net
2月の講習希望してたけど、東京のホテルが取れないぜ。
やられた・・・

381:名無し検定1級さん
16/01/31 16:28:13.14 C3ctXTmv.net
俺んち泊まれよ

382:名無し検定1級さん
16/01/31 16:37:31.55 MMRZ4xSy.net
受験シーズンと中国の春節とかぶってるらしい。サイタマーのホテルにすっか。

383:名無し検定1級さん
16/01/31 18:18:11.99 xh7bbHaT.net
大阪のわいもビジネスホテル探してるけど近くは高いとこしか空きが無くてキツイな
カプセルホテルとかは空いてるけど講習が長時間あるからゆっくり休んで臨みたいしなあ
まあこれからキャンセルとか入るだろうしコマメにチェックするしかないねえ

384:名無し検定1級さん
16/01/31 18:39:20.10 pG72sw0w.net
>>374
>>377
そんなに早く免許がほしいの?総会前理事会に間に合わせたいの?

385:名無し検定1級さん
16/01/31 19:05:01.03 MMRZ4xSy.net
>>377
そうそう、東京も2000円台のカプセルホテルが続いたあとは
いきなり1万8000円のホテルから。

386:名無し検定1級さん
16/01/31 19:55:26.75 1yarSKso.net
>>377
>>379
二人でラブホテルに泊まればよいのでは?

387:名無し検定1級さん
16/01/31 20:18:31.13 MMRZ4xSy.net
>>380
その程度の知能でも受かってしまう試験なんだよな。

388:名無し検定1級さん
16/01/31 20:54:22.77 F0cQA6fU.net
>>377
アズガーデンってホテル、難波の方やけど電話で予約取れないか?

389:マンマン ◆a6CLvjtP0c
16/02/01 09:46:12.31 /e+Z96sW.net
中国の正月と被ったら、ホテルなんてそうそう取れんよね(´・3・`)
民泊使えば?あれならホテルより安いしいくらでも空いてるっしょ(´・3・`)

390:名無し検定1級さん
16/02/01 10:18:09.19 FJsXURTN.net
>>383
お前は出てくんな。
消えろ。

391:名無し検定1級さん
16/02/01 10:23:37.00 GFsKIRmO.net
そうだそうだ消えろ

392:マンマン ◆a6CLvjtP0c
16/02/01 10:39:17.06 /e+Z96sW.net
ぼくがその書き込みを見て、自分で書き込むのを自粛すると思ってるの?(´・3・`)
おマヌケちゃんでちゅねー(´・3・`)猿に石を投げられてる気分だよ(´・3・`)

393:名無し検定1級さん
16/02/01 13:23:22.05 FJsXURTN.net
>>386
社会からは消えてるけどね。ww

394:名無し検定1級さん
16/02/01 13:32:12.30 GFsKIRmO.net
なにがマンマンだよ、あほか

395:名無し検定1級さん
16/02/01 14:12:28.82 sFkcfRKW.net
俺はマンカン受ける気は無いからテキストなんぞヘボくてもいい
安くて日程の早いプライシングジャパン一択
修了試験さえ通ればそれでいいわ もう振り込んで申請郵送したわ
あと気が早いけど住民票と身分証明はGETした 登記されていないことの証明待ち
3か月以内のものならいいとのことだからね、修了試験通ったら速攻送れるようにしてある

396:名無し検定1級さん
16/02/01 15:16:02.55 GJH2F5Ci.net
協会は2/5(金)から順次教材発送予定とのこと

397:名無し検定1級さん
16/02/01 15:36:15.85 0w6hDMve.net
【推定な。】
マンマンは20代で親の事業成功か、遺産相続、
もしくは自分の成功か何かしらの資産家なんだよ。
んで、不労所得で生活している天上界の人だよ。
だから、>>387 >>388 マンマンに絡むのやめなよ。
そっと、ほっといてあげよう。
個人的には、マンマンは性格がよくないと思う。
でも彼(彼女)は資産家だから問題なし。

398:名無し検定1級さん
16/02/01 15:44:18.13 FJsXURTN.net
>>391
そんな訳ないやろ。
友達のいない親の金で食ってる糞ニートやろ。
まだ20代やからいいけど親が定年したら金大変やから今勉強してるんやで。
偉いやつや!資格より早く社会に出た方がいい思うけど。

399:名無し検定1級さん
16/02/01 15:47:38.29 QYDLsAPh.net
管業なんて取ってもしゃーねーよ
笑われるだけw

400:名無し検定1級さん
16/02/01 16:02:15.19 0w6hDMve.net
>>392 わかった。
マンマンが391の言うとおりの人でもいい。
だから、そっとほっといてあげよう。
静かにほっといてあげよう。

401:マンマン ◆a6CLvjtP0c
16/02/01 16:27:19.44 JTCP2Gax.net
>>391
巨乳の彼女がいてるってのも、追加お願いします(´・3・`)

402:名無し検定1級さん
16/02/01 16:30:58.12 FJsXURTN.net
女を乳でみてる糞野郎も追加やな
妄想癖もあり。

403:マンマン ◆a6CLvjtP0c
16/02/01 16:52:58.27 JTCP2Gax.net
ぼくに粘着してる君はモーホー癖ありですね(´・3・`)
ぼくは可愛いから、わからなくもないけど、それは困りますぅ(´・3・`)

404:名無し検定1級さん
16/02/01 18:19:07.27 f8UtcrW0.net
>>390
有益な情報ありがとう。
>>383とか
マンマンにレスする奴もマンマンな。男は黙ってNG登録。

405:名無し検定1級さん
16/02/01 20:38:26.42 Wa4R37yp.net
プラシン申し込んだが音沙汰なし。

406:名無し検定1級さん
16/02/02 07:04:25.89 R3D7T+c0.net
>>399
同じく音沙汰なし ちなみに東京
プラシンのページ見てきたけど「締切日の翌日発送」らしいね
まだ先か

407:名無し検定1級さん
16/02/02 17:27:13.56 WKbKB+/B.net
プラシン教材、レターパックで到着。

408:名無し検定1級さん
16/02/02 21:52:21.26 U4L2tZWT.net
俺んちもレターパックできた。
内容見たが、各項目に「過去5年出題年表」ってあるぞ。
これ、元は管業試験対策テキストなんじゃね?、

409:名無し検定1級さん
16/02/02 23:14:15.25 PPHt0ehf.net
>>402
せっかく合格したのに、まだ受験勉強?熱心ですねぇ。

410:名無し検定1級さん
16/02/02 23:57:54.00 aEngOTt/.net
プラシンの教材は今年もショボイの?

411:名無し検定1級さん
16/02/03 13:18:01.18 ilNhLY+m.net
プラシンはやいな

412:名無し検定1級さん
16/02/03 14:39:33.58 /4vesn/j.net
全然実務じゃなく、受験対策テキストな件。

413:名無し検定1級さん
16/02/03 23:21:05.73 KswGAClp.net
大規模修繕のビデオ上映は良かったよ
今はないかもしれないけど

414:名無し検定1級さん
16/02/04 08:02:42.05 hJskM/2I.net
前年度の評判調べりゃ回避余裕だったはずなのに
テキストに文句言ってる人は
プラシンになんか期待でもしてたの?

415:名無し検定1級さん
16/02/04 21:24:31.84 2pPdZh7V.net
管理業務主任者登録申請書、
公式から落としたpdf印刷しても
なんか大きく印刷されない?
写真の枠が全然3mmx2.4mmじゃないんだが

416:名無し検定1級さん
16/02/05 04:58:21.46 PYwO2Hkx.net
写真の指定が3×2.4なんだから枠の大きさ気にする必要ない
写真のサイズさえ合ってればOK

417:名無し検定1級さん
16/02/05 05:17:25.53 9O6qup+W.net
>>409
米粒並みのサイズなんだな。

418:名無し検定1級さん
16/02/05 05:20:14.56 9O6qup+W.net
>>408
法定講習の方に、平柳が入っただろ。
それで登録実務講習�


419:熾マわるんじゃないかと。 まあ、そんなのはどうでもよくて、2月講習で修了証の即日発行、うまく行けば4月中旬の主任者証ゲットのため。 協会のじゃ無理だろ?



420:名無し検定1級さん
16/02/05 06:16:33.87 kcd/GDWv.net
平柳って受験対策講義と問題集の執筆が専門だから、
現場の人から実務の話を聞きたい人からしたら地雷講師じゃね

421:名無し検定1級さん
16/02/05 07:10:27.81 0+nChpwJ.net
>>412
前に直接聞いたんだが、
平柳先生は登録実務講習じゃなくて、
合格後1年過ぎて主任者証を交付
してもらうための講習の方だけ
担当してるらしいよ。
ちなみに、テキスト作成はしていない模様。
まあ、早くもらうためなら平柳先生
じゃなくてもいいんじゃない?

422:名無し検定1級さん
16/02/05 16:35:58.47 QlGikXAB.net
ななめ読みしただけだが、プラシンの教材は誤植が多いような気がする。
「費用」対「資料の質」を考えると、仕方ないのかな。

423:名無し検定1級さん
16/02/05 18:06:06.17 2HduOP7g.net
>>415
これどう見ても受験対策テキストだろ?
過去5年出題年表ってなんだよ。

424:名無し検定1級さん
16/02/05 22:07:40.75 9O6qup+W.net
プラシン東京第一日程まであと1週間。
新幹線遅れるなよ。

425:名無し検定1級さん
16/02/05 23:49:32.87 x3F4B7Vv.net
プライシングは今年が実質初年度みたいなもんだから注目集まってるな。
教材の質も疑義があったけど、あとは会場と講義の質と参加者密度と修了証発行速度か。
初回参加者の皆さんレビューお願いします。

426:名無し検定1級さん
16/02/05 23:54:55.18 d21H0llZ.net
おちた

427:名無し検定1級さん
16/02/06 04:57:30.54 ly8Ce6oc.net
>>419
おめて

428:名無し検定1級さん
16/02/06 13:23:49.65 Baqxw2E3.net
プラシンレターパック来た
テキスト見たけどワードで作った紙を束ねたようなもん
カラーでもなく、イラストはなし
演習問題はなんじゃこりゃ?ってくらい簡単な問題ばかり
特に記述式のほう こりゃ1回読むだけで楽勝くさいわ

429:名無し検定1級さん
16/02/06 13:47:37.74 ly8Ce6oc.net
>>421
救いはホチキスどめされてることだけだな。
どこの小学校の卒業文集だよって製本レベル。

430:名無し検定1級さん
16/02/06 17:07:34.26 ukiMi5g4.net
今日宅急便で協会のテキスト類が届いたわ。
製本されてるしどれだけ差があるんだよ

431:名無し検定1級さん
16/02/06 17:19:57.10 NbTijXEY.net
協会のテキスト宅急便で明日届くみたい
(副教材) マンション維持修繕の知識
って書いてあったけど、これテキストと別の本として入ってるの?

432:名無し検定1級さん
16/02/06 17:22:49.80 ukiMi5g4.net
>>424
薄い本で別冊子

433:名無し検定1級さん
16/02/06 17:26:22.33 NbTijXEY.net
>>425
ありがとうございます
テキストのボリュームが凄いようなので薄いくらいでいいですねw

434:名無し検定1級さん
16/02/06 17:26:29.02 8ERh2cAT.net
協会のテキスト一式届いたよ。当たり前かもしれんが、ダンボールに入ってヤマト運輸の宅急便で来てたよ。

435:名無し検定1級さん
16/02/06 17:47:48.00 rTzF/WbS.net
>>421
レターパックwwwテキストというよりレジュメwww
でもそれで安くて早くにくれるならアリだな。
大阪でもヤッテクダサーイ。

436:名無し検定1級さん
16/02/06 20:08:07.73 8UyCpkGx.net
わいも来月講習の協会のテキスト届いたわ
テキスト量結構あるなあ
定員200名だから早めに申し込んだんやが満席にはならんのかな?

437:名無し検定1級さん
16/02/06 20:23:48.70 D2zWrtzW.net
>>429
来月やのにもう来たん?
早いな!

438:名無し検定1級さん
16/02/07 20:45:45.04 ONGJeSn2.net
土曜日に水道橋で会おうぜよ。

439:名無し検定1級さん
16/02/08 03:52:47.08 3+2QB/Ru.net
>>422
そうそうwww
卒業文集! その例えが一番しっくり来るわーw
ま、早く終わるなら何でもいいんだけどさ
それより、演習問題やっとけば修了試験受かるんだろうか・・・?
記述式なんて書いてあることをそのまま拾い上げて書くだけじゃん
本番もあんな簡単な問題なんだろうか、逆の意味で不安になってきたw

440:名無し検定1級さん
16/02/08 21:16:16.42 VRUv65+7.net
今回の管理業務主任者と突破してきましたので、次回はマンション管理士を目指し孤独な戦いをまた再開しようと思います。
マンション管理士はこれまでと違って一筋縄ではいきません。合格率も6%~8%という難関ですので一発ではいけないかも
しれませんが、やるからには全力で事に当たりたいと思います。当たって砕けるのではなく、当たってそれを飲み込み
自分の力として前に進めるような、そんな不動産のプロになりたいと考えています(まだまだヒヨッコですが・・・)
成せば成る、成さねば成らぬ、何事も。

441:マンマン ◆a6CLvjtP0c
16/02/08 21:58:12.28 OKsNnugL.net
>>433
おっちゃん歳いくつ?(´・3・`)

442:名無し検定1級さん
16/02/08 22:24:10.96 +If64082.net
爺様をイジメるな

443:名無し検定1級さん
16/02/09 01:51:02.88 ogEOfcnc.net
>>433
リピート乙

444:名無し検定1級さん
16/02/09 11:17:11.74 +XA0/Yem.net
更新の仕方教えてよ

445:名無し検定1級さん
16/02/09 11:40:22.74 AmKnE1Io.net
>>434
親のスネ
かじりがw

446:名無し検定1級さん
16/02/09 11:42:20.68 AmKnE1Io.net
>>434
親のスネ
かじりがw

447:名無し検定1級さん
16/02/09 11:56:46.90 yrIjL4W/.net
夏場だと1ヶ月ぐらいで免許貰えたと思うが。

448:名無し検定1級さん
16/02/09 21:06:46.93 ffM0mDr0.net
昨年の競売不動産取引主任者に続いての試験でしたのでそれほど緊張することなく受験できるかなと思いきや、
当日ガチガチになり落としてはならない内容の一問目からハズすというミスを犯しましたが、結果的には
自己採点39点という内容で、無事に合格することができました!
受験直後は、全く余裕がなく見直しができなかったのと自信のない問題が多くあったためダメだったかなと
思っていたのですが、当日夜にはネットに模範解答が出ていましたので、それを見てやっと笑顔になることができました

449:名無し検定1級さん
16/02/10 22:12:24.42 2HcnbD7x.net
更新って交付講習受けた後どうすればいいの?

450:名無し検定1級さん
16/02/11 00:34:13.71 +tlBXo6A.net
そりゃ申請でしょ

451:名無し検定1級さん
16/02/11 14:50:28.50 nuD9MRka.net
宅建みたく講習即更新じゃないのか・・・

452:名無し検定1級さん
16/02/11 20:36:33.43 h8YD3Xrm.net
私事なのですが、「競売不動産取引主任者」資格試験において、無事に合格できましたことをご報告いたします
夏くらいから準備を始め、当初は「こんなの簡単」と油断していたのですが、いろいろ調べてみると教科書から
なんて問題は出ず、それを応用したものや実務上のもの、法律の中での立ち位置や手法など全く予想していない
ところからの出題であることが分かり、慌てて参考書や問題集を購入して資格取得を目指し頑張ってまいりました。 
12月の試験は予想通り、何を言っているのか分からないような問題も出たり、引っかけ問題やきちんと基本が出来た
うえで応用する問題などが出題され、受験後茫然としたことを覚えています。 合格するとは考えてなかったので、
合格通知が届いてようやく実感がわきました。 どんなに力があっても、どんなに知識があっても、�


453:ナ終的には 資格を持たないと全く意味のない社会ですので今後もいろいろと勉強して仕事の幅や教養を深めていきたいと思います  この世の中、やって無駄な勉強なんてありませんね イケイケドンドンで今後も頑張ります



454:名無し検定1級さん
16/02/11 20:46:30.56 0PE3mD1I.net
明後日、水道橋で会おうぜよ!!

455:名無し検定1級さん
16/02/11 20:51:55.05 +tlBXo6A.net
>>444
同日でも申請は出すと思うですがそれは

456:名無し検定1級さん
16/02/11 21:16:36.42 +ZpvTtq2.net
>>447
ありがとう
流れがつかめました

457:名無し検定1級さん
16/02/11 21:52:53.44 I6VuHvt6.net
俺は来週の火・水組だわ
プラシンの人、来週水道橋で会いましょう^^

458:名無し検定1級さん
16/02/11 22:38:40.05 OFVFNw90.net
>>449
胸に赤いバラと白いハンカチーフを刺していきます。
気付いた方は声かけて下さいね!

459:名無し検定1級さん
16/02/11 23:17:53.32 oEeKmBDx.net
>>446
俺も明後日だ!
よろしくー

460:名無し検定1級さん
16/02/12 19:29:16.80 491x3Alz.net
プラシンのスネーク潜入レポ頼むぜ。主任者証の更新講習で使うかもしれんし

461:名無し検定1級さん
16/02/13 08:36:45.34 k+DvVbnc.net
プラシン、予想以上に会場がボロい…
そして、会場が開場してねぇw

462:名無し検定1級さん
16/02/13 08:54:28.89 o+LN30C1.net
9時開始なのに、8:30でまだ開場してないのかw

463:名無し検定1級さん
16/02/13 10:48:08.09 Tkrh01R9.net
ダメだなプラシンは…
期待してなかったけどそれ以上

464:名無し検定1級さん
16/02/13 13:53:42.36 rOj42OaP.net
眠い

465:名無し検定1級さん
16/02/13 21:30:43.29 IXpR3JVf.net
30分前に会場開いてないとかヤバイなwwwwww
協会にしといて良かったわ

466:名無し検定1級さん
16/02/14 03:43:53.28 xV36E8Bz.net
プラシンの利点は早期に受講できて修了証の即日交付。ほかはどうでもいい。
教室が駅からほんとに1分だったのがよかった。
冒頭、瀬古氏「頭痛持ちなので帽子被ったままやらせてもらいます」って、なんだよ。
帽子で頭痛予防できるの?
講師の橋本?さんがイケメンだった。
それ以外記憶がない1日目でした。
さて、2日目強風で電車の遅れに注意!

467:名無し検定1級さん
16/02/14 05:43:30.13 RDn6MYLH.net
ツルセコハゲ丸君なのはHPで晒してるのにな

468:名無し検定1級さん
16/02/14 06:34:07.17 xV36E8Bz.net
共助だろ。黒板に協助って書いてたけど。
風強いから電車遅れるのも考慮して早めに出ろよ。2日目間に合えば、終わったようなもんだ。
髪の毛、風に持ってかれるなよ!

469:名無し検定1級さん
16/02/14 13:27:39.95 g8sVaz+i.net
なんか早期開催って言ってる人がいるけど際立って早いわけでもなくね?
プラシン2/13-14(土日)
協会2/18-19
協会の発行も普通に10日くらいでくるし・・・
プラシンの利点は
・ちょっと安い (プラシン19,440円 協会22,050円)
・登録実務講習修了証の交付が即日(協会は10日程度で送付)
・講習日が土日に多い
・協会のシーズンオフに講習してる(9~11月に各1回)
デメリットは
・テキストが受験対策テキストの使いまわし&ホチキス止めの豪華製本
・会場での塩対応(>>454)
って感じじゃね
個人的には2500円ケチって塩テキストになるくらいだったら
協会のにするなぁ

470:名無し検定1級さん
16/02/14 20:46:30.56 GIisSbvm.net
よその会社で宅建の登録実務講習受けた時は、ブルーマップとか測量図とか実務の勉強できたけど
今回のプラシンの登録実務講習はほぼ受験内容の狭く浅いおさらい。
利点は明日登録申請書類を郵送できることくらい。
そしてまた帽子を被ったまま。しかも今日は自分とこのマンションの理事会出席のため、午後から出頭。

471:名無し検定1級さん
16/02/14 21:07:04.07 OiOO9qZt.net
講師が帽子被ったままって聞いたことないぞw
主任者証の更新でも絶対にプラシン使わないわ

472:名無し検定1級さん
16/02/15 13:33:18.63 QoXqk6h2.net
講習内容自体に関心を持つ人もいるとは思うが、
多くの人は登録資格を得るための講習付き手数料だと
思っているのではないかな。
そういう観点からみると、費用が安く
修了試験が易しい方がよいのではないかな。

473:名無し検定1級さん
16/02/15 16:51:17.63 lcL2UZyM.net
>>464は講習受けてきたの?

474:名無し検定1級さん
16/02/15 18:45:44.86 Acr50vRy.net
昨日、終了証をもらってきました。

475:名無し検定1級さん
16/02/15 18:55:42.60 mkafDnct.net
プラシンはキャパ120人で、入りは何人ぐらいだったの?
協会は酸欠になりそうになるらしいが

476:名無し検定1級さん
16/02/15 19:21:47.83 6/jyn39+.net
昨日一昨日の水道橋のは60人弱かと。
終わり際、宅建の受験講座の宣伝。
「日本一分かりやすいと自負している」とかそんなこと言ってた気がするけど
管業の登録実務講習テキストのクオリティ見ると、、、
まあ、本家より安いし修了証即日交付だし、駅からすぐで飯屋もコンビニもあるし
水道橋駅自体接続がいいし、安く素早く終えるにはいい講座だと思うよ。
先月中に各種証明書に証明写真、印紙も仕入れておいたので、早速今日の昼休みに
ちほうせい

477:名無し検定1級さん
16/02/15 19:28:45.54 6/jyn39+.net
途中で書き込み押してしまった。
昼休みに地方整備局宛てで登録申請書類簡易書留で出してきた。
これがプラシンの最大の長所だろうな。
本家協会の受けたらレポよろ。

478:名無し検定1級さん
16/02/15 21:08:33.32 6/jyn39+.net
あ、今更というか今日知ったんだが、管業主任者証には「住所」がなくなったんだな。
ということは身分証代わりに使えないんだな。
宅建のときは県庁で登録申請書類を書いたけど、県庁の見本だと○丁目○番地○号に
なっていたからその通り書いて、主任者証(現取引士証)交付申請も同じに書いたら
主任者証の住所欄も「○丁目○番地○号」で来た。
他の人のいろいろ見せてもらったけどほとんどの人は「○-○-○」になってた。
で、管業証も丁目・番地・号で揃えようと思ったけど表示されなくなっちゃったので
登録申請も○ー○ー○のハイフンで書いた。
ちなみにほかの人のマン管の資格者証見ると丁目・番地・号になってる。

479:名無し検定1級さん
16/02/16 19:14:22.34 QbLJcx4M.net
修了試験はどんな内容なんですか?

480:名無し検定1級さん
16/02/16 19:16:17.57 KEUFhKTw.net
丁目、番、号だろ。
管業証はほんとに住所欄なくなったんだな。知らなんだ。
過去問集しかやらんかったが、住所を変更したら主任者証を添えて変更手続きする、で○だったはず。
それも主任者証添えなくてよくなるの?

481:名無し検定1級さん
16/02/16 19:20:16.17 2Y+tW0jz.net
>>470
なんかいまいち統一されてないよな
登録申請では戸籍どおりに書けって欄と、ハイフンでの略住所書けって欄とがあって
ちゃんぽんだった気がする(ちがったっけ?)
特に指定がないなら戸籍どおりの番地表記が無難な気はするね
>>471
宅建よりぬるかったと思う
いまいち覚えてないくらいだからw

482:名無し検定1級さん
16/02/16 19:22:28.78 H5V4SesY.net
>>471
修了試験のことを話題にする人がいない程度の問題なので、
心配はいらないと思いますよ。

483:名無し検定1級さん
16/02/16 20:15:50.63 KEUFhKTw.net
>>473
そうそう、現住所は本町1-2-3とハイフン。
本籍は本町一丁目2番3号とか、本町一丁目1234番地とか。
名前と生年月日と本籍がしっかりしてりゃ発行してやんよ、って感じなんだらう。

484:マンマン ◆a6CLvjtP0c
16/02/17 00:17:48.45 l8j4qI0D.net
>>472
その問題があるとしたら正答は×(´・3・`)
宅建は名前と住所変更で書き換え、管業は名前のみ、マン管は名前住所あと本籍もだったっけかな(´・3・`)

485:名無し検定1級さん
16/02/17 00:41:42.61 Xeiwj2w5.net
以前は住所変更すると、手数料で印紙\2300+書留返送料とられたから、
住所の記載なくなってラッキー。宅建も住所記載なくして欲しい

486:マンマン ◆a6CLvjtP0c
16/02/17 00:53:08.64 l8j4qI0D.net
そうなると、宅建士証を身分の証明に使い辛いとか言う奴がいるけど(´・3・`)
運転免許証で事足りるし、見せびらかしたいだけじゃないんかと(´・3・`)

487:名無し検定1級さん
16/02/17 03:10:14.43 I80Lxd6k.net
>>470
マルチポストはいかんぞマルチポストは
>>477
もうすでになってるんじゃなかったかな

488:名無し検定1級さん
16/02/17 04:35:06.11 JQSVDowA.net
宅建はシールで住所隠していいってだけで管理業務主任者みたいにならんかったな

489:名無し検定1級さん
16/02/18 12:37:30.19 xsmgmyNR.net
わい来月やから、協会の奴らレポ頼むで

490:名無し検定1級さん
16/02/18 15:56:47.53 nzKUjRoF.net
大和ライフのお姉ちゃんがなかなか面白い

491:名無し検定1級さん
16/02/18 20:46:38.82 weaLuG+N.net
読み間違えたときに、「すまん、あ、すみません」とか言ってなかったか?w
判例の話と設備のDVDは面白かった。終了時のアナウンスで、
「会場に居座らないで下さい」って言ってたけど、
宿泊しようとした人の前例があるのかなw

492:名無し検定1級さん
16/02/18 22:20:11.50 mNPPIrWw.net
何の参考にもならないから苦痛

493:名無し検定1級さん
16/02/19 03:57:42.95 Yc5HnhB5.net
プラシン初回で修了証もらってそのまま登録申請書類郵便局で出したオレが最速だろうな。
おめーらグズどもはチンケな講習でワーワー騒いでろ。

494:名無し検定1級さん
16/02/19 09:44:20.21 jeFX0D2+.net
>>485
なにをペーパー主任者のくせにイキッてるんだ?

495:名無し検定1級さん
16/02/19 16:22:52.52 WjfrI7R7.net
23・24日にプライシングJAPANで受講する予定だけど、予習しといた方がいいの?

496:名無し検定1級さん
16/02/19 17:19:26.88 89843ftB.net
>>487
まったく不要
送付された演出問題も講義中にやるよ
マーカー、付箋があればよいかな
でも、試験に合格した知識があれば、
プラシンの修了試験なら落ちる方が難しいわ

497:名無し検定1級さん
16/02/19 18:08:28.20 zwmJSjO3.net
協会くだらねー 文句を言えばキリがない

498:名無し検定1級さん
16/02/19 18:18:56.14 cvJe7GvB.net
>>489
その文句を書けないこと自体で嘘っぱちでないの~?w
まあまあ良かった講習だった
単なる儀式だからあんなもんだろ

499:名無し検定1級さん
16/02/19 18:52:49.18 VTZl5Q1A.net
協会の終了試験はどんな感じ?

500:名無し検定1級さん
16/02/19 22:38:15.82 SlCNo5ft.net
★協会講習(東京)
出欠確認が厳しい(申込書の顔写真と照合、毎時限ごとに空席確認)
講義中のトイレ原則不可。9時限とも全部違う講師
携帯鳴らしたら2回目で退場かも。7-9割はテキストの内容で脱線はあまり無し
パワポ無しでスクリーン使用はDVD視聴時のみ。修了試験は寝ないで受講してればうかる
プラシンと同じく落ちる方が難しいかも。ポストイットがあると良い
重説作成は得点配分が高い�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch