【豊川閣】豊川稲荷ダキニ天を語れ!コン7【辰狐】at KYOTO
【豊川閣】豊川稲荷ダキニ天を語れ!コン7【辰狐】 - 暇つぶし2ch404:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/03 22:14:24.82 .net
>>396
あまり、深読みしない方がいい、障碍が出るなら、それがその尊の意思だから。

405:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/03 23:08:03.18 .net
>>381
北山稲荷 まだ豊川稲荷の元祖があるのか。
西島稲荷、平八稲荷。

406:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/04 12:34:37.86 .net
赤坂の豆まき。板東英二はダメだろ

407:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/04 14:44:19.99 .net
>>400 中村メイコ 板東英二 はかまみつお  
    全部、かなり年配の方ばかり


    赤坂豊川稲荷の伝統
    今日、浜松の北山稲荷の大祭に行ってきたよ

408:火車
14/02/04 15:56:43.82 .net
あの幟を見ると、ああ、初午だなぁと思ったり。。。。

うちの親戚の家のお稲荷さんは凛とした雰囲気でいい感じなのですが、
親戚の人はおっかなびっくりお祀りしてるんだそうな。

409:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/04 16:08:25.95 .net
中村メイコ80歳=傘寿は分るが、板東英二73歳辰年は
年男でもないのになぜ豆まき?

410:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/10 11:49:18.20 .net
南無 豊川ダキニ真天様  平成26年 財運福徳 悪因縁消滅  
静岡県 磐田市在住  

411:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/18 20:00:07.37 .net
>>379
茶ちゃんは雪の日は茶屋でまたストーブ占領してたのかな
次の参拝では会いたいなあ

412:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/24 01:42:13.46 .net
茶さん、茶屋にいてくれました。ストーブの前で香箱。珍しく起きてたよ。

413:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/02 06:50:58.75 .net
赤坂の東京別院は銭洗い弁天さまへの参詣と神前での祈りを込めた小銭洗いを欠かさないようにしております。
茶店に近い辺りの奥のほうに新しめの石造の七福神が勢揃いの場所がありますが
一応神々には礼拝はするもののセンスのないことにお金を使ってくれたなあといつも残念に感じます。
境内には弁天さまも大黒さまもお住まいは既にあるというのに勿体ない。
七福神を勢揃いで祀るより、季節に花や実りや紅葉などで楽しませてくれる木の
一本でも植樹してくださったなら御神木として崇敬の誠をお捧げもしたでしょうに。

414:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/03 02:15:37.24 .net
>>407
今は七福神は散らばっており、元の場所には愛染明王がいます

415:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/12 19:54:16.73 .net
南無豊川ダキニ真天様
南無地蔵菩薩様
南無虚空蔵菩薩様

明日行われるグリーンジャンボ宝くじ1等3億円当選お願いします

静岡県 磐田市在住 

416:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/13 11:03:43.86 .net
南無豊川ダキニ真天様
南無地蔵菩薩様
南無虚空蔵菩薩様

金曜日に行われるグリーンジャンボ宝くじ1等3億円当選お願いします

静岡県 磐田市在住 

417:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/17 09:45:23.20 .net
南無豊川ダキニ真天様の徳を讃えます

宝くじ ロト6 1等 当選  お願いします

静岡県 磐田市  男性

418:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/19 12:47:18.71 .net
骨をかじり生き血をすする夜叉鬼神を崇める気が知れない。

こんなものに頼った大岡の子孫がどうなったか、勇気のある御仁は調べてごらん。ドン引くから。

ダキニ天とは、稲荷神とは全くの別物なり。

ツケは確実にまわってくるよ。

419:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/19 23:26:31.09 .net
越前の子孫もけっこう繁栄してない?
どっちかっていうと越前の先祖のほうがぐちゃぐちゃな感じがする

420:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/20 01:17:20.51 .net
大岡家断絶してる。

分家のほうも。

本家のほうは娘もおらず、仕方がないので血もつながっていない人を養子にして家名だけ遺してる。

421:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/20 01:27:50.48 .net
加藤剛はピンピンしてて
DHCのCM出てるぞ

422:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/22 15:46:00.17 .net
豊川高校

423:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/22 16:53:40.83 .net
ユニホームどうしたんだと思ったら、高野連から宝珠にNG出て変えたらしいね

424:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/22 17:27:57.61 .net
豊川稲荷は縁の入口。
“豊川稲荷のような神さまに救われたい”と願う人々を集めて
機根の熟しかたを見て、適したレベルの仏法に触れさせる。寺の法師にはその義務はあるかも知れない。
深山幽谷に狭き門を構え修行に励んでばかりでは大乗とは言えない。
曹洞宗は大乗であることを選んで和合している僧伽。
人それぞれに因縁果報の生死が繰り返され法門への適不適は各位に異なる。
その質や差には微妙な違いがあって、そこに良き師に逢えたか適さぬ師に逢ってしまったかの
修行する者の幸不幸が分かれる。
仏法の成就のためには、ある者には豊川稲荷は必要不可欠であり、
ある者には妨げになってしまうかも知れないとは確かに言えることだ。

425:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/22 23:24:40.55 .net
いきなり鬼神と契約させて死ぬと同時に心臓と魂をもってかれるダキニ信仰なんて、仏法の入口でも何でもないじゃん。

西洋で言えば、目先の利益のためにサバトで悪魔と契約するようなもの。

426:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/22 23:57:12.84 .net
魂を持っていかれる先しだいきゃない?

427:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/23 00:32:43.43 .net
「Angel Beats!」の主人公のように、心臓移植のドナーとなる事で救える命もある。
まさに功徳善根。

428:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/23 07:11:29.51 .net
まさしく、マチク・ラプドゥンマを祖とするチューの行法。

429:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/23 08:17:40.49 .net
チューは「断」

430:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/23 09:07:26.71 .net
>>421
バーカ。移植に使えるはずの心臓を、ダキニ天にもってかれて喰いちらかされるんだよ。

431:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/23 09:21:31.68 .net
仏教はけっきょく出家して修行しなければならないという立場。
曹洞宗も教えはそこ。
チベットの主流派であるゲルク派も根本説一切有部の戒律を受持し修行せよと説く。
稲荷大神に祈り利生を賜り尽くしたら有頂天から奈落の底、
しかし、そこに無常や無我の理が見つかり発菩提心を生じせしむる。
モチベーションが調わなければ難行苦行を我慢してもしょせん偽善の大根役者。
それじゃあんまりと慈悲もある。
諸悪莫作と衆善奉行を心身進退の柱とし功徳を積んで祈りなさい。
どちらを選ぶもあなた次第と説くしかない。
いかなる師といえども人の心の奥底までは自由自在に作れない。

432:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/23 12:03:26.18 .net
>>425
どうも根本がわかってないようだね

君は「他者にやらされる」という発想だからおかしな意見がでてくる

仏道とは自分自身で考え行う事

修行するもしないもない。ただ自分自身が道を求めるか否かの問題だよ

表面にとらわれて本質を理解できてないから
出家だの修行云々だのと見当違いの考えになる

433:↑
14/03/23 17:13:11.64 .net

はいはい大覚者さま^-^

434:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/23 18:15:16.69 .net
>>456
驚いた!こりゃ反論の余地のないご高説!

ここは>>426の大覚者さまにお任せして
そろそろ退散するとしようかい/~~゙

435:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/23 19:14:14.37 .net
大覚者だぁ?寝言は寝て言えよ

436:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/25 21:35:03.92 .net
ダキニ信者は現世利益のクロいカネのために
タマシイを売った悲しい者たち。

437:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/25 21:47:09.57 .net
ダキニ信仰に救いはない。
信仰をはじめようとする人は
考え直してください。

438:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/25 22:02:52.69 .net
すでにダキニ信者の方は
他人にダキニ信仰を勧めないでください。
死ぬ半年前からの地獄の日々は現在ダキニ信仰を
しているあなた方にだけにしてください。

439:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/25 22:50:32.70 .net
霊験ゼロが確定している待乳山の聖天信仰よりは
霊験あるのかな?
やってみようかと検討中なんだが

440:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/25 23:46:20.06 .net
目先の欲望に引きずられてミョーなものに手を出すと破滅する…という反面教師として、豊川稲荷は存在しているのではなかろうか。

現に豊川稲荷の住職であった福永が永平寺の管長になって以来、
曹洞宗は駒澤の資産運用で150億円、多々良学園への損害賠償判決でさらに数十億円…と破格の賠償地獄に陥っており、なお悪いことにそれらのカネを支払わなければならなくなっていることは、檀家には一切知らされていない。

全ては目先の欲望のおもむくままに、ダキニ天なんぞに魂を売り渡した結果だと言える。

…悪いことはできないものだ。

441:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/26 02:02:55.12 .net
豊川稲荷をメインのショーバイにしてる売国曹洞宗自身がその悲惨な有り様では…。

442:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/27 10:00:40.40 .net
>>433 東京にある伏見稲荷系の神社、玉姫神社 
   ご神体を自宅に迎えると、いろいろ不思議な現象が起こるということです

   豊川稲荷様も眷属がご神体の中に入るのだろうか

443:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/01 13:27:32.19 .net
コレはお稲荷さんの御利益間違いなし
ちょっとお詣りに行ってくる

444:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/01 15:43:32.65 .net
豊川高校のベスト4も稲荷様の御利益かw

445:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/03 09:13:29.86 .net
※ おーぷん2ちゃんねる「神社仏閣板」

2箇所の空白を埋めてからアドレスバーに貼り付けておくれ。

ht URLリンク(ikura.op) en2ch.net/kyoto/

446:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/07 19:00:12.40 .net
>>439
おーぷん2ちゃんねる(ぐぐろう)の神社仏閣板は
ID表示なので荒らされにくい。

447:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/22 05:02:43.00 .net
【曹洞宗】 名古屋大須 万松寺 萬松寺 【亀岳林】
スレリンク(kyoto板)l50

ご意見お聞かせください。どう思われますか?

448:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/22 20:34:45.87 .net
【社会】韓国で拘束の4人目逮捕=仏画狙った寺院強盗容疑・・・愛知県警
スレリンク(newsplus板)

449:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/23 21:01:49.66 .net
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

ローラは熊本県人吉市土手町を訪ね永国寺に参詣し幽霊掛軸と並んで写真撮影をした。
その画像にはローラの足元を掬おうと狙う黒い影が写っていた。
しかし番組はその現象を視聴者の興味を煽る形で紹介するにとどめ放置してしまったようだ。
これは危険。
番組は責任を持って豊川稲荷でローラの息災を加持してもらうように頼まなければならない。
東京別院に番組のレギュラー全員参列で祈祷をしていただきなさい。
そのもようを撮影し番組内で放送するように。

450:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/24 01:23:37.75 .net
稲荷なんて仏教系も神道系も効き目ないよ。
祈祷も無駄。お供えも無駄

451:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/26 13:49:05.19 .net
>>442
この一件ですね?
1 :DQN ★@転載禁止:2014/04/21(月) 23:54:04.69 ID:???0
 国の重要文化財の仏画を狙った男らが2005年、愛知県豊川市の寺院で1人に重傷を負わ
せた事件で、強盗致傷容疑などで指名手配された韓国籍の30代の男が韓国で身柄を拘束され・・・・・・・
【日韓犯罪人引き渡し条約】寺院強盗、韓国で男拘束=22日にも引き渡し―愛知県警
スレリンク(newsplus板)

452:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/01 01:28:25.83 .net
歴史
URLリンク(schoolgirls.web.fc2.com)

453:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/02 23:04:11.97 .net
ダキニ真天様に人を呪ってくれるように祈ったら叶うかな?

454:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/03 21:56:41.03 .net
人を呪わば穴二つ。

455:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/03 23:54:35.09 .net
>>447
自分か自分の身内だけ大きなダメージ食らって
相手はピンピンしたまんま
なんて事もよくある

456:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/04 00:06:17.07 .net
>>447
叶う訳があるまい

457:その1
14/05/04 03:58:52.61 .net
<お稲荷さんは契約神>
 「伊勢屋、稲荷に犬に糞」といわれたくらい、江戸にはお稲荷さんが多かった。長屋ごとにお稲荷さんが祀られ、それを江戸っ子は大事にした。
 お稲荷さんには必ず狐がいるが、あの狐はご神体ではなく神様の「つかわしめ」。お稲荷さんというのは、稲を荷う、つまり豊作を祈願する神様で、稲作民族にとっては一番身近な存在。
ですから稲荷信仰は、農村部から始まったもの。それがしだいに都市部にも広まった。なぜ都市部に広まったかと言うと、お稲荷さんは現世利益(りやく)。
つまり来世にいいことがあるというのではなく、今すぐに利を与えてくださる、唯一と言っていい神様。
江戸時代中期以降、この現世利益的なところが都市部の合理性にマッチして、稲荷信仰が急速に広まった。
 お稲荷さんは契約神で、願い事をするときに契約を交わす。
とっても人間臭い。この願いをかなえていただいたら、鳥居を寄進しましょうとか。人間はその約束をちゃんと守らないといけない。
 だから金無垢の三方(さんぽう)を納めますというような、できもしない約束をしてはいけない。
また願い事がかなったのに放っておくと、たちまち罰があたる。実にわかりやすくて、つきあいやすい神様。
神様からは無理難題は言ってこない。約束だけは守りなさい、という。
無理難題は人間のほうからも言ってはいけなく、お賽銭を十円入れて、子供を大学に入れてくれ、なんて言ってもダメ。
まずは手付け金としてお賽銭を入れて、願いがかなったら、見合う報酬を差し上げますというように。
 貧しい人が飢え死に寸前になったときでも、お稲荷さんの供物は、返せるめどがたたない限り食べてはいけない、と言われており、お地蔵さんの供物は食べても許していただけるが、お稲荷さんはダメ。ルールさえ守っていればいい神様。

458:その2
14/05/04 04:05:11.02 .net
江戸の町では一瞬にしてすべてを奪う火事が多発したので、みな、生きているうちが花、この世を楽しみたい、と考えるようになり、
だから現世利益のあるお稲荷さんに人気が出た。
お願いする場合も、お稲荷さんにランクがあり、願い事に応じて、これは伏見稲荷まで行かないとだめ、
これは近所の九郎助稲荷(吉原にあった稲荷社)でいいだろうとか、使い分けていた。
 お稲荷さんは、無視されるのを非常に嫌う神様。
だから町なかの賑やかなところにあり、お稲荷さんの鳥居の前を横切るときは、願い事があろうとなかろうと、
ペコッと会釈をしなくちゃいけない。
今は見かけないが、昔の人はみんなやっていた。幕末に日本にやってきた西洋人も、
日本人が鳥居の前を通り過ぎるときに会釈するのを不思議がった。
 あちら(西洋)の神様は絶対神。こちとら日本人はあっちこっちの神様に挨拶。
 お稲荷さんは特に商人に信奉されたいた。狐が宝珠とか蔵の鍵をくわえているので、
それで商人の財産を守ってくれると言われ、霊験あらたかだったよう。
家の中にお稲荷さんを祀っていた商人が多かったのも頷き。

459:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/04 04:09:15.69 .net
↑ネットで稲荷について検索してて、非常に良い文章だと思ってたので
 転載しました。
 キャッシュしか残ってないようになったので。2ちゃんに保存。

460:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/07 20:31:57.44 .net
>>452

> お稲荷さんの鳥居の前を横切るときは、願い事があろうとなかろうと、
> ペコッと会釈をしなくちゃいけない。


地元民以外は、稲荷神社とそうでない神社の識別ができなかったと思うが。どうしていたんだろ?

461:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/07 23:16:39.63 .net
>>454
狐さんのお供が付いてたり鳥居が朱色だったりでなんとかわかったのでは。

462:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/08 00:48:41.35 .net
昔はおいなりさんに限らず鳥居やお寺の前をとおり時には会釈するのが
作法だった。

463:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/08 00:55:12.91 .net
そんなこと書いて何になるんだ?w

464:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/10 17:43:30.93 .net
俺が今日お参りをしたお寺は伏見稲荷を祭ってあった
しかも真言が豊川稲荷様の真言、オン シラバッタ ニリウン ソワカ
これを唱えろと看板に書いてあった  3礼 2拍手 真言   自分の願望を3回 2拍手 3礼
こんな感じ  

465:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/15 23:23:29.00 .net
愛染明王に続いて摩利支天様の石仏も登場しましたね。赤坂。
大岡さんの廟を礼拝しようと思ったら、奥の祀られてるところに供えてあった
水を茶色い猫さんがこっち向きながら飲んでた。猫さんを拝んでる形に
なった(笑)。

466:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/16 06:05:16.15 .net
>>459
今月中にまた行ってくるので楽しみ
前回は初めてで右も左も解らなかったが、今度はゆっくり巡りたい

自分が行った時は長毛ベージュ色のキリッとした猫が居た

467:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/17 02:11:35.93 .net
>>459
いいなーあの有名猫に会ったのですね。
私はまだ一度も。
早く会いたい。

468:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/29 01:21:03.73 .net
「ジェムリンガ」とは、
パワーストーンを女性の膣に入れることによって、体調が良くなり、
男女関係や人間関係が改善するとうたっている霊感商法です。
新興宗教と繋がりがあり大変危険です!

皆さん、気をつけてください。

啓発スレ
【パワスト】ジェムリンガは宗教!【霊感商法】
スレリンク(psy板)

469:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/01 00:59:15.18 .net
朔  [御影舎]‏@mikagenoya
帰幽された歩き巫女さんが言っておられたが、膣に真珠を入れるとエネルギーが上がる


470:という事。私は男だから出来ないが、女性には試してみて頂きたい tp://senrigan.info/person/049/



471:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/27 23:04:06.38 VqRQQ9CH1
妙厳寺はどうして日本三大稲荷なのか?

472:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/29 12:24:32.24 .net
おんしらばったにりうんそわか

473:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/29 14:00:11.85 .net
それ豊川稲荷の真言だっけ?

474:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/29 14:01:58.25 .net
>>466
そうですよ

475:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/29 15:35:13.45 .net
ちょうど東京別院と名古屋の間くらいに住んでるので
どちらにお参りに行こうか悩んでるんですよ・・・

476:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/29 15:55:14.53 .net
豊川稲荷に参ると、ぐっすり儲かるで。
今の永平寺のトップは豊川稲荷の住職としてぐっすり儲けて、曹洞宗のトップになったんや。
…ただ、やっこさんがトップになった途端に、賠償金だの投資焦げ付きだので曹洞宗に200億の負債を抱えることになったけどな。

人の生き血を髑髏杯からすする悪神・ダキニ天なんぞに魂を売り飛ばすとどうなるか?のいい見本や。こわいでぇ。

477:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/29 16:40:48.02 .net
子供の頃は初詣といえば仏教のお稲荷さんだった。
やっぱりご縁はあるね。

478:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/29 22:27:12.02 .net
御縁を感じさせてくれる様な気がしますよね
要らない御縁は無くなり、良縁だけ残してくれる様な

479:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/30 07:57:00.42 .net
>>471
ですねー。

先日はじめてお参りしました。(赤坂の方です)
大失恋して諦めないといけないから、叶稲荷様にお願いしたくて。
本堂で手を合わせていたら、それまで無風だったのに、背中を撫でるように風が。
私も要らない御縁が無くなってくれるといいなぁ。

480:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/30 10:42:46.44 .net
>>472
失恋ですか‥心中お察しいたします

自分は先日ご祈祷を受けてみたのですが、同じく、凄く気持ちの良い風が数度、背中を撫でていきました
不健康な御縁のみ無くなり、健康な御縁と再会したり、偶然ながらも喜ばしい状態です

良いきっかけになられるといいですね

貴女のこれからの幸せに繋がります様

481:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/31 12:06:42.91 .net
>>473
ありがとうございます。

相手は結婚されてしまったので、どうにもなりません。
2か月が経過しますが、なかなか前に進めませんね、もういい年なのに。

482:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/31 12:46:22.06 .net
良縁悪縁というより、あざえる縄の如しだけど、
何かあるたびにお稲荷さんにご縁があるのが嬉しい。

483:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/06 05:53:25.54 .net
>>469
一瞬、儲かるが眠れるに見えたのは俺だけじゃないはずw

484:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/06 07:22:31.45 .net
うむ、確かに参る度にぐっすり眠れるな
色々歩き回って疲れるからな(憑かれるじゃないぞw)

次回の参拝が楽しみだ
ぐっすり眠れるw

485:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/22 23:24:52.09 su3dwPz8O
妙厳寺は神社ではないのに、どうして日本三大稲荷なのか?

486:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/24 23:06:34.83 .net
俺の友達が18才の娘と一緒にここで祈祷受けたそうなんだが、
祈祷が終わって料金を支払おうとしたら財布を車に忘れてて
とりにいったということなんだけども、その間にここの行者が
娘に「お金がなくても、体で払うことができる」なんてことを
言ったらしい。このネットの画面見てるだけでも気持ち悪く
なってくるんだが、ここは邪霊の棲家ではないのか。


神瀧山清龍寺不動院
埼玉県和光市白子2-15-47
URLリンク(www.nana.or.jp)

487:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/27 09:31:17.68 .net
>>412
>ダキニ天とは、稲荷神とは全くの別物なり。

残念ながらその解釈は完全に間違い。
ちなみにもう絶対に切り離せないよ。
もし切り離せていたら、大日本帝國が既にやってる。

488:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/30 02:47:57.14 .net
心理学者にして祈祷師でもある中村雅彦氏の著書「祈りの研究」によると、
たとえ神仏習合されて生まれた日本独自のイメージであっても、
1つのイメージ(ダキニ様の場合は狐に乗った弁財天風のイメージ)が出来あがると、
そのイメージに向けて多くの民や僧侶が長きにわたって祈りの念を送る。
そうすると念(意識)が堆積した「場」(エネルギーの集合場)が出来上がって、
そのイメージの通りの性質を持つ神仏がエネルギー体として本当に実在するようになる。
人間の意識(念)エネルギーの集合で生まれた一種の精霊・自然霊のようなものですな。

ダキニ天様でいえば「狐を眷属としている女神で、願望成就には強力無比なご利益があるが、
非礼をはたらいたり信仰をやめると怖ろしい祟り(障碍)を受ける」というイメージが具現化している。
多くの民衆や僧侶が何百年もそのイメージを持って一心に拝んできたことで、
その念の堆積による意識場(ダキニ天様のエネルギー場)は実際にそのイメージ通りにはたらくわけです。
従って願望成就の霊験は凄いけれど非礼をはたらくと障碍も凄まじい。
日本の名だたる財閥家が信仰しているといわれることからもご利益の凄さは伺えるが
障碍という観点では聖天と並ぶ「怖い天部」の代表格であることも間違いない。

聖天の障碍はじわじわと苦境に追い込んでいくそうだがダキニ天様は一気に命を奪うこともあるそうな。
それを踏まえて中村雅彦氏も「ご利益は絶大だが拝むのなら覚悟を決めてやれ」と戒めている。
もっとも豊川稲荷さんで本殿を外から拝んだりご祈祷を受けるだけならそこまで気にする必要はないだろう。
しかしご真体を勧請して自宅にお祀りする場合はダキニ天様の意識場に直結するから
ご利益もスピーディーである代わりに蔑ろにしたときの障碍も非常に強大。

「夢をかなえるゾウ」の影響で安易に(密教行者ですら怖れるのに)聖天信仰に手を出したり
漫画「忌火のダキニ」の影響で安易にダキニ天様をお祀りしたりするスイーツ脳どもがいるが
怖いもの知らずとはいえども軽々しく手をだすべきではない。
なにしろ大日本帝國(明治政府)ですら手を出さなかったぐらいなのだから。

489:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/01 06:05:21.34 .net
夜に灯りを消して蝋燭の火だけにして
ダキニ真天様を拝みながら真言を長時間唱えていると
ふ~っとトランス状態になってきて気持ちいい。
願いがダキニ真天様へ届いているような気がする。

490:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/01 06:39:50.56 .net
神道系とされている稲荷神社にも、ダキニ天の影響はあるのでしょうか?
よく伏見稲荷大社にはダキニ天の霊威が残っていると聞きますが、九州の
祐徳稲荷神社や茨城の笠間稲荷神社もまた、ダキニ天と関係があるのでしょうか?

491:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/01 07:14:40.20 .net
>>481
待乳山聖天の霊験の無さはあまりにも有名。
いまどき霊験とか祟りとかありえないわ。

492:フロンガス
14/10/01 10:23:38.19 .net
08045856484に電話すると土用の丑刻埋。

493:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/01 21:36:05.80 .net
>>484
霊験や祟りがあると信じていれば実際にあるし
霊験も祟りもないと信じていれば何も起きない。
引き寄せ�


494:フ法則と同じだよ。 自分の潜在意識が信じているとおりの形で具現化するんだよ。 だから「霊験がある」と信じて祈っていれば願望成就が引き寄せられだすし 必要以上に祟りを恐れていると実際に障碍が起きる。 意識が物質的現象を変えることは量子物理学で証明されている。 数百年前から膨大な数の民衆や密教僧がダキニ天様を信仰し祈りを捧げてきたことで発生してきた念(意識)のエネルギー、 それらの莫大な念エネルギーが堆積した場(意識場)が別次元(量子的にいえば第四次元か?)に出来ており、 ダキニ天様の霊験や祟りを信じて拝んでいれば自分の意識がその意識場にアクセスする。 そのアクセスによって霊験も祟りも具現化しうる物理状況が現出するということだよ。 ダキニ天様の「霊験も凄いが蔑ろにすると祟る」というイメージは数百年前から民に定着している。 そのイメージをもって拝んできた民衆の膨大な念の堆積によって 「念エネルギー集合体」としてのダキニ天様を量子的異次元に実在あらしめたのだから ダキニ天様の実在を信じ>>482のように意識を拡張すればアクセスできる。 >>483 明治になって神仏習合が禁じられるまでは伏見稲荷にダキニ天様も祀られており、 伏見稲荷内の愛染寺が全国のお寺にダキニ天様を勧請していた。 明治に愛染寺が廃寺になったことで豊川稲荷がダキニ天様をお祀りする事実上の総本山となった。 それ以来ダキニ天様信仰なら豊川稲荷と相場が決まっているのだが、 実は願望成就のために唱える真言は豊川稲荷流のものではなく愛染寺時代に唱えられた真言のほうが強力だという。 おそらくその真言が唱えられていた期間のほうが長いため、その真言を通じて堆積した念の比率が多く ダキニ天様の意識場にアクセスするには愛染寺流の真言のほうが上手くいくのかも。 とはいっても密教真言に通じる人がみれば、豊川稲荷流の真言(実は豊川稲荷のオリジナル)も言霊のパワーは非常に強いとのことですよ。



495:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/02 10:50:23.85 .net
待乳山の歓喜天の実例がある
あると信じて霊験期待して祈っても
裏切られて霊験ゼロで終わるだけ

496:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/02 13:49:13.80 .net
それこそ、皆さん御自身で霊験ゼロにしているだけかと

そもそも霊験など期待するものではないと思いますね
あくまでも信仰とは、きっかけに過ぎない(言い方を変えれば、力を少し借りる)のですから

497:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/02 16:15:25.09 .net
霊験に期待して願望成就を祈っていても自分で内心「無理だろう」と思っていたら叶わないよ。
そもそも現実的に叶うような願いなのかどうかの問題もある。
例えば俺が「アメリカ大統領になれますように」と祈っても叶わないわな。

祈り方にもコツがあるし強い念で祈らなきゃ簡単には叶わないだろ。
それと複数の神仏の掛け持ち祈願はかえって運気を悪くするらしいぞ。

498:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/02 16:46:14.72 .net
神仏を別けて意識するという意味ではなく、全ての偏見を無くし、今の自分に出来る事(見合う内容)に合わせて慕いたい神仏を一心に信仰する事が、結果的に霊験になるのかも知れませんね

499:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 01:20:20.45 .net
>>489
>そもそも現実的に叶うような願いなのかどうかの問題もある。
>例えば俺が「アメリカ大統領になれますように」と祈っても叶わないわな。

あと、神仏から見て、善き願いであるかどうかも大事と云われているね。
俺は行者になって縁ある人々を助けて、そこから宗教心を失った日本人に
少しでも神仏を敬う心を取り戻してほしいと結構本気で思ってる。
ただ、これは神仏から見てよい願いなのだろうか?とちょっと自問してる。

500:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 01:42:32.69 .net
真言がつくられたときの元々本来のサンスクリットの発音だと、
「オン」は「ァオ~ム」だし「ソワカ」は「スヴァーハー」なんだよね。
それがシナ経由で日本に入ってきたから
発音を漢字であらわせら


501:れるように微妙に音が変えられてしまってる。 例えば有名な般若心経でも原音は「ガティーガティー パーラガティー パーラサンガティー ボゥディ スヴァーハー」だけど パなんて発音は当てはめる漢字がなかったから無理やり語感の似た漢字に入れ替えて 「ぎゃていぎゃてい はらぎゃてい はらそうぎゃてい ぼじ そわか」になってる。 俺が悩んでいるのは、現在の真言はいずれも本来のサンスクリットの原音とかけはなれているが、 果たしてその「なんちゃって真言」の発音でもいいのか、サンスクリットの原音で唱えるほうがいいのか、 どちらの真言が霊験につながりやすくなるのかという点なんだよ。 ダキニ天さまの場合は日本独自の神仏習合の天部だからシナ経由和製真言でもいいような気もするが、 しかし例えば「ソワカ」と「スヴァーハー」なんて最早全然別の言葉だし、そんだけ違ったら真言の効果があるのかという疑問がわく。 もしも誰か、密教に詳しい方がいれば教えてほしい・・・



502:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 01:59:27.26 .net
>>491
行者志望されている方ですか?
密教の勉強されてるなら>>492について教えてください。
例えば稲荷真言の「オン キリカク ソワカ」だって本来のサンスクリットの原音は、
「ァオ~ム フリーヒハフ スヴァーハー」だから、最早まったく別の音ですよね。
果たして和製「なんちゃって真言」でもいいのか、それとも正しいサンスクリット発音で拝むべきなのか、
言霊という観点からすると音は重要だと思うので、そこんところをぜひ教えてください。

これはダキニ様だけじゃなく真言全般に関する大事な質問なのでageておきますね。

503:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 04:45:36.92 .net
学術的な事は分からないけれど
日蓮宗なんて真言を一切使わないで
南無鬼子母神とか南無毘沙門天とかで
効果が有り有りだから
シナ経由で和製の真言でも
全然大丈夫でしょうね。

504:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 05:15:35.64 .net
>>493
まだまだ勉強・修行中の身で人様に物を教えられる立場じゃありませんが、
私見を述べさせてもらえば、豊川稲荷のご真言も和製独自真言で、
それで利生を得ている人がたくさんいるのだから、そこまで原音に
こだわる必要はあまりないんじゃないですかね。

「この真言(題目、念仏)で神仏に通じる!」という強い信念
さえあれば、神仏に必ず通じると思います。山崎弁栄上人はお念仏、
永村日鵬上人はお題目でそれぞれ莫大な利生をもたらされたのですから、
やはり行力・信力によるところが大きいのでしょう。
あとは、三力偈にもあるように、一番重要なのはご自身の功徳ですから、
日常から功徳を積むことを心がけることが、何よりも大切だと思います。

長い歴史の中で揉まれてきて、それでもなお生き残っている唱え言葉は、
やはりそれなりのものがあるということだと思っています。

505:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 06:18:54.74 .net
>>495
豊川稲荷さんの真言は元の梵語では
「オーン・シラ・バッタ・ニリ・フン・スヴァーハ」だから比較的原音に近いですね。
しかし「フリーヒ・ハフ・フン」と「キリカク(orキリク)」では違いすぎですな(苦笑)
私は上にも書いたように「神仏=祈りの念エネルギーが長年堆積した意識場」ととらえているので、
ダキニ天様は日本の神仏習合の中で日本独自のイメージ(狐に乗った弁天様風)で「再誕」した存在だと思うから、
その意識場にアクセスするのなら和製の真言でも大丈夫だという解釈です。
行者修行者さん的には私のそのような解釈でもOKだと思われますか?

>>493
「フリーヒハフ」ではなく「フリーヒ・ハフ・フン」ね。
いつの間にか「フン」が抜け落ちてしまってるようです。

>>487
実在の密教僧の体験した実話を漫画化した「霊験修法曼荼羅」の1巻を読んでみなさい。
豊川ダキニ天様は参拝者には大変お優しいエピソードが載ってる巻なのだが
不敬な人たちを何人も急死させた聖天の祟りの恐ろしさも描かれている。
私はダキニ天様を信仰してるけど聖天は本当に怖いし近付きたくない。
何故ならば人々が長年「聖天の祟りは怖い」というイメージを持ち続けてきたその意識の堆積によって
本当に祟りとしか呼べないような怖い現象が引き起こされたりするからだ。

以前に聖天スレでは聖天を勧請して自宅に祀ってるという人物が
「オリジナル自宅浴油供」と称してその開眼聖天像をサラダオイルやごま油でフキフキしてると書いていて
他の住人から「行者ですら慎重に扱うのに何やってんだよ?」と批判されていたが
自宅で油でフキフキしてる人はその後突然にスレから姿を消した。
上記の実録漫画では密教僧が「聖天は祀るのが難しくて行の過ちを許さず、生涯かけて徹底的に正確に祀らないと怒り出す」「聖天には近付くな」と警告している。
それなのに我流でフキフキなどと不敬なことをしていた人は急死したのかも。
君は「聖天は霊験がない」と言うが命をとられたり祟りがなかっただけでも感謝すべきだね。

506:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 07:14:36.63 .net
>>496
あれは単なる漫画だからw
本気にするもんじゃない

507:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 08:04:48.71 .net
油フキフキの人は単純に飽きちゃっただけでしょ。

待乳山での聖天信仰を経験しちゃうと、
神仏というのは、案外、本当にどっかにいたりするものなのかも知れないけど、
礼を尽くして、頼って祈ったところで、困った時に助けてくれるものでもなければ、
粗末にしたところで、何らかのバチを当ててくるものでもない。
現実世界に影響を与えてくる存在などではないんだと、正直な話そう思えてくる。

ダキニ天はまだ経験してないから断定はできないんだけど、
やっぱり五十歩百歩だと思っている。

508:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 09:51:34.69 .net
>>498
>ダキニ天はまだ経験してないから断定はできないんだけど、
>やっぱり五十歩百歩だと思っている。

だったらこのスレにいる必要ないじゃん。
なんでいつまでも粘着してるの?w

509:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 10:51:40.28 .net
つーか聖天信者がなんでダキニ天さんに難癖つけてんの?
聖天の験がでない不満は聖天スレに書けばいいじゃん

510:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 11:20:56.93 .net
491から変な流れになっていますね

中国の事をシナと書いたり、漫画の話と混同したり、真言に偏ってみたり

豊川やダキニとは関係無いのでお帰りください
上の方も仰っている様に、聖天の話は聖天のスレで

511:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 11:59:00.80 .net
ノンフィクション(?)と詠っているとはいえ
漫画を本気にしなさんな

512:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 13:00:19.31 .net
以前から気になっていたことなんだが…正直、伏見稲荷がどうだ、本当の本地は愛染明王だ、真言はどうだ、ダキニ天さまは実は夜叉鬼神だ…なんて全部スレ違いなんだよ。

鬼神だろうがなんだろうが、オレたちゃ曹洞宗・豊川稲荷ダキニ真天さまが好きで帰依してんだから、ほっといてくれよ!って思うわけさ。
伏見稲荷や愛染さんが好きなヤツはそっちのスレもちゃんとあるんだから、そっちに住んでろよ! 真言について語りたいなら、真言宗系のスレにゆけよ!
わざわざ他人様にケチつけにココにくんなよ! 棲み分けを知れよ!と思うわけさ。

513:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 13:42:50.58 .net
>>503
>わざわざ他人様にケチつけにココにくんなよ! 棲み分けを知れよ!と思うわけさ。

煽りを趣味とする輩には、「棲み分け」などという概念はないよ。
自分が引っ掛かるキーワードがあれば、どこにでも顔を出して難癖をつける。
そういうのは無視してスルーするしかないね。

514:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 15:02:03.17 .net
>>501=>>503-504
>真言に偏ってみたり
>真言について語りたいなら、真言宗系のスレにゆけよ!

まず最初に言っておくがミエミエの自演はやめておけ。
っていうか、お前は馬鹿か?
聖天信者の愚痴だとか伏見稲荷云々や夜叉鬼神云々がスレ違いなのは当然だが
ダキニ天様の真言をどう唱えるかの話題がなんでスレ違いなんだよ?
まさにスレ趣旨そのものの話題だろーが!ど阿呆!

>中国の事をシナと書いたり
中華人民共和国建国以前の昔の時代(唐とか隋とか)を指すならシナと書くのが普通。
なぜならば「中国」は中華人民共和国の略称だからだ。
己が無知なだけなのに「変な流れ」だのと決め付けるな。

>煽りを趣味とする輩

聖天の愚痴を書いてる聖天信者1匹以外は>>481以降のレスのほとんどは
熱心なダキニ天様の信者ばっかりだろーがw
難癖とかケチつけてるレスなどどこにある?
ダキニ天様を拝むときにサンスクリット語か和製真言かどっちがいいかとか
信者のそういうやりとりがお前の目には「難癖」「ケチつけ」に見えるのか?
かくいう俺は豊川稲荷に帰依してご真体を勧請して自宅で祀っている信者だが
お前のような頭のいかれた阿呆から見れば俺も「煽りを趣味とする輩」に見えるのか?
普通の信者間のやりとりに難癖つけるお前が出て行けよ自演野郎!

515:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 15:07:21.99 .net
>>501=>>503-504
書き込みが全然なくて(ひどいときは2ヶ月近く書き込み無し)超過疎状態にあったスレが
>>481以降は活性化して賑わいだしきたので良い傾向だなと思ってたのに・・・
ダキニ天様の真言の音についての質疑とか、行者を目指してる人が登場したりとか、
ダキニ天様の信者同士のスレ趣旨に沿う真っ当なやりとりに対して
お前はそうやって無駄に水をさすだけで何一つスレの盛り上げに貢献してねーじゃん。

スレ趣旨に沿ったダキニ天信者同士(聖天信者は除く)のやりとりに難癖つけて煽ってるのはお前だ!
他の信者のレスに難癖つけるならお前がスレを盛り上げるネタを投下してから言えやゴミカスw
ミエミエのくだらん自演までやりやがってw糞が!
お前みたいなゴミが居座って威張って難癖つけてるからスレがここまで過疎っていたんだろーがw

516:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 15:32:16.09 .net
>オレたちゃ曹洞宗・豊川稲荷ダキニ真天さまが好きで帰依してんだから
>真言宗系のスレにゆけよ!

もう1つ言っておくぞ。
俺は豊川ダキニ天様を信仰していてご真体を勧請してお祀りしているが
曹洞宗だの真言宗だの天台宗だのそういう仏教の宗派に関心はない。
俺は単に豊川ダキニ天様の信者であって曹洞宗信者ではない。
単にダキニ天様が好きで成就させたい願い事もあるから信仰しているだけだ。

その書き方からするとお前は曹洞宗の信徒なのだろうが
そういう宗派色の濃い区分けをここに持ち込まないでくれ。迷惑だ。
ここは豊川ダキニ天様を信じていれば何宗であってもいい。
そもそもダキニ天様自体が神仏習合された存在なんだぞ。

517:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 15:54:05.51 .net
毎月御参りしていたのに、先月は行けず一月以上空いてしまったorz

近日中には行きたいなあ
というか、行けます様に
祭壇造るにあたり、参考資料も頂いてきたいし

518:500
14/10/03 19:10:41.84 .net
自演じゃなかったけど、何故か罵られてもムカッとしないw

この人、真っ直ぐだよね
ちょっと、仏教に帰依する前にダキニに叱咤した大黒天みたいなイメージw

色々教えてくれて有り難う
さ、まずは参拝に向けて意識を集中するか!

519:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 23:41:15.16 .net
真言の原音との違いについて行者志望者さんに質問したのは俺なんだけど
「この音でいいのかな?」と毎日悩みながら豊川稲荷の御札を拝んでいたから助言貰えて嬉しかった。
難癖つけるつもりで真言の質問したわけじゃないです。
住人も少ないスレなんだからダキニ真天さんを信仰する信者同士仲良くしようよ。

520:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 00:42:51.31 .net
>>496
そのマンガの3巻を読んでるかな?
お屋敷の庭にある稲荷宮を取り壊して駐車場にした連中が
ダキニさんのお怒りにふれて急死していく話がのってるよね。

他の方もいうようにマンガを鵜呑みにしてはいかんが
ダキニさんや歓喜天さんにはある種のデンジャラスさがあるのも事実。
だがそのデンジャラスさがご利益と裏表でもある。

怒りなど人間的な感情もお持ちで現世に近い存在だからこそ
ご利益ご霊験も格段に大きいということだね。
天照大神や大日如来のレベルになると一個人の現世利益の願いなど一切通じない。

ダキニさんは天皇即位を守護されたり徳川家康の天下統一を守護されたり
今もジャニーズ社長やトヨタ創業家などから信仰され繁栄させているし
普通の明王や菩薩とはちょっと違う独特のアウトロー的な魅力もある。

豊川稲荷に参篭したときに夜に奥の院に行ったらダキニさんの巨大な実在感を感じた。
お守りも各種買って持っているが水晶お守りは握ると手の中でドクドク鼓動する感覚がある。
豊川稲荷は本物だ。あそこにはダキニさんが実在されている。

521:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 02:23:42.48 .net
荼枳尼天様を神として一社式の神棚で祀り
数珠を持って真言を唱えるのは変かな?

522:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 02:51:30.17 .net
変じゃないと思う

豊川ダキニ真天様の御札を朱色の神棚に祀り榊を置いて数珠を手に般若心経と真言を唱える
時間に余裕があるときは金剛経や理趣分も唱える

523:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 06:35:30.34 .net
>>512
神仏習合されていて稲荷神でもあり天部の仏でもあるからそれでOKですよ。
豊川稲荷のお坊さんに聞いた時も「仏壇にはお祀りしないでください。
他の神社の御札と一緒の神棚に入れたりせずに
できれば一社式の神棚か稲荷宮の中に単独でお祀りください」と言われた。

お供えも神式でお水・酒・塩・米でいいらしい。余裕があれば榊も。
炊いたご飯やお茶は供えないそうなので仏壇式じゃなく神棚式ですな。
但し純粋な神式と違う点はできればお線香をあげたほうがいいことです。

眷属のお狐さんの小さい置物も神棚の両脇に置くといいですよ。
ダキニ天様の命令で代わりにいろいろ動いてくださるのが眷属さんです。
毎日拝んでいると眷属さんの置物にも自然に魂が入りますよ。

524:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 06:37:31.35 .net
豊川稲荷と廃寺になった愛染寺や最上稲荷とかはダキニ天っていってもそれぞれ別の存在?
それとも姿がちょい違うだけで同じダキニ天?

525:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 07:09:26.34 .net
>>515
同じ。
明治政府の神仏分離政策で神社ではダキニ天様を祀れなくなり、
他のところもお姿をちょっと変えたり独自の名称をつけて誤魔化したりしたケースが多いが、結局は同じダキニ天様のこと。
豊川稲荷は奇跡的に強制分離を免れてそのままのお姿と名前で残った。
一説には豊川稲荷は御利益が凄くて下手に分離強制すると民衆が暴動起こしかねないので明治政府もお目こぼししたという説あり。
その結果豊川稲荷がダキニ天様祭祀の総本山となって全国のお寺や鎮守社にダキニ天様を勧請している。

526:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 09:04:45.83 .net
なるほど、ありがとう

527:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 09:15:25.35 .net
>>516
奇跡的と言っても元々寺だしなあ

528:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 09:17:58.88 .net
>>510
ダキニ天は元来悪霊
そういうとこにもその片鱗が見えるね

529:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 10:02:22.00 .net
元悪霊とか言ったら主だった天部の大半が該当するやん

大黒 鬼神の王



530:毘沙門 夜叉の王 鬼子母神 鬼神のグランドマザー 聖天 障礙神の王



531:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 10:57:28.10 .net
やっぱり賑わうとその分、変な輩が増えますね
だめだこりゃ

532:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 12:37:55.96 .net
どうも寺社板に、鬼子母神さんとダキニ天さん、
あと聖天さんを貶める輩が粘着してるんだよね。
仏法の力を信じない、他教の信者さんなんでしょうね。

533:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 12:45:55.80 .net
特に稲荷に執着している他、聖天、大黒、出雲辺りにも定期的に湧きますね

マッタリと知的な情報交換したいので、治まるまでは自分もスルーしようと思う

age進行で無駄にスレが賑わうと、変な輩がここぞとばかりにワラワラと集まってくる

534:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 13:25:34.78 .net
名前や姿が変わるのってアイドルが事務所変わって
名前やスタイルが変わってもその人はその人のままってことと同じだね

535:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 13:29:51.88 .net
全く違います
いい加減にしろ

536:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 13:30:20.05 .net
ダーキニーは飛天と訳され、人類の進化系とはまったく異なる種といわれる

537:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 13:35:13.11 .net
>>524
いやいや、この件に関しては違うよ。
ベビメタで喩えるならば、メタルの部分だろうなきっと。
神道と融合して現在の稲荷神なんだよ。
此処が一番重要な部分。

538:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 13:36:41.49 .net
酷い有り様だな

539:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 13:37:53.96 .net
晒しageておきますね
自らを貶めよ

540:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 13:50:30.01 .net
このスレに湧いてるバカに言うが、無理に分離させようとして稲荷を貶めるようなことを言ったらマジで祟るからな。

541:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 15:35:19.87 .net
>>521
まあ過疎って閑散としてるよりもましかもよ。
最近は1ヶ月に2~3レスとかの過疎状態が普通だったしね。
明らかな荒らしだけスルーしてスレはやはり賑わってるほうがいいよ。

542:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 16:22:20.65 .net
>>531
確かに

一歩離れて、こうして必死にスレを守ろうとしている自分を客観視してみると、ああ、ダキニ天が好きなんだなあと、改めて思いますw
常に安泰なんてものは無いけれど、解り合える人達だけで盛り上げていけたらいいですね

543:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 16:28:07.96 .net
ここの像はいかが?

URLリンク(www.butsuzou.com)

544:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/05 01:19:34.67 .net
秋の大祭の日に参篭したことがある人いますか?
そういう特別な日でも予約なしで泊まれますか?

泊まれないときは日帰りでご祈祷だけしてもらいたいけど
大祭の日でも普通にご祈祷の受付はしてもらえますか?

545:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/05 23:17:41.68 .net
>>534
自分は秋の参篭には行った事はないので解りませんが、問い合わせてみたら良いかと思いますよ

ああ、また御祈祷して頂きたい
御祈祷の時の、何とも言えないリラックス感が気持ち良いんだよなあ

546:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/06 01:01:56.91 .net
>>530
どこのスレにも、意味もなく粘着して誹謗中傷を加える輩っているよね。
そんなに嫌いなら近づかなきゃいいのに、何を目的として粘着するんだろう?
もしかして、かまってほしい系の人なのかな?w

547:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/06 06:03:51.24 .net
>>535
まだ一度しか参篭したことないんだけど
夜と朝に出していただくご飯は献立は一種類だけなんですか?いつも同じ?
ご祈祷のあとの点心はいただいたことないけど
参篭の食事は点心と同じ献立ですよね?

前回ちょっと物足りなかったのでもしも毎回同じ献立なら
次に参篭するときはいなり寿司やおきつねバーガーを持ち込みしようかな…と思ったもので。

548:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/06 19:29:03.39 .net
豊川稲荷ネタばかりだのぅ

最上稲荷ネタはないんかのう?

549:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/06 19:34:49.97 .net
スレリンク(kyoto板)

此方は如何ですか
豊川に限らず稲荷全般かと

550:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/06 20:26:10.63 .net
ここの精進料理って見てくれだけ豪華にして高いだけの精進料理よりも好きだ。
ただ、胡麻豆腐好きだから入れて欲しいところだけど。
グリーン券待遇だと付くんだっけ?

551:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/06 20:29:24.83 .net
そう言えばこの前一人で御祈祷受けて代参分含めて○万円の御祈祷受けたんだけど、
もしかしたらグリーン券待遇になるかなと期待したけど、やっぱりその内に1件で
1万以上が含まれないとダメなのね。
最大で5千円だったから白券だった。

552:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 08:50:11.30 .net
>>538
最上稲荷はお姿をみれば間違いなくダキニ天さまをお祀りしてるくせに
勝手に「最上位経王大菩薩」という名前に変えているのが引っかかるんだよな。
お寺の中で霊園や開運グッズ売店を経営したり
挙句には水子供養にまで手をだしたりしていて金儲けには熱心で
境内のお庭を見るだけでも拝観料を取るなど観光寺院化してるしね。
しかも日蓮宗に衣替えしたせいかダキニ天様のご真言も唱えないみたいだし・・・
お姿は同じでもご宝号もご真言もダキニ天様とは違っている違和感大。

豊川稲荷はダキニ天様をちゃんとそのままのご宝号でお祀りして
霊園経営だの何だのといった商売には手を出さず
拝観料など取らずに境内もお庭も無料で開放してるし
信徒の心願成就を祈って極めてストイックにご祈祷を続けている。
純粋な祈祷寺院の豊川稲荷と観光寺院(ビジネス寺院)化した最上稲荷とでは
そりゃどうしてもダキニ天信仰するなら豊川稲荷になるのは当然じゃないかな。

日本三大稲荷の内の2つが伏見と豊川であることは確定していて異論は出ず
諸説分かれているのが3つめはどこかということだけど
豊川稲荷自身は3番目は最上稲荷ではなく祐徳稲荷だとしている。
豊川稲荷が同じ仏教系の最上ではなく敢えて神道系(倉稲魂大神)の祐徳を3つめに挙げているのは
(これはあくまでも俺の個人的推測だが)「ダキニ天様のご宝号を勝手に変えてご真言も封印してしまった最上流は邪道であり認められない」という意思表示のような気がする。
従って間違ったやり方でダキニ天様を祀っている最上稲荷の話をここでする必要はない。
というかそもそもスレタイ自体が「豊川稲荷ダキニ天を語れ」だしw

なお俺は京都市在住だが伏見稲荷ではなく敢えて仏教稲荷を信仰し
新幹線と電車で2時間半かけて年に数回豊川稲荷までおまいりしている。
ゆえに地元贔屓感情で豊川を支持し最上を批判してるのではないことを付け加える。

553:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 09:16:35.09 .net
例えば成田山の出世稲荷はご本尊をはっきり「荼枳尼天」と明記していて
社には「荼枳尼天堂」という額が掲げられており
参拝者がお唱えするご真言も社の前に掲示されている。
URLリンク(www.youtube.com)
これが本来あるべきお祀りのやり方。これなら認められる。

だが最上のように勝手に「最上位経王大菩薩」などとオリジナルのキラ�


554:Lラネームをつけて 天部であるのに勝手に「菩薩」に変えて しかもダキニ天様とは何の関係もない水子供養にまで手をだすとは そんな邪道の寺は一切認めることはできぬ。



555:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 10:41:51.26 .net
ヤフオクに「実録 豊川いなり物語」が出品されてるよ!
30年ぐらい前の本で絶版で尼にも中古出品されていない貴重なものだ
しかも激安の出品価格だよ

556:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 11:15:53.43 .net
>>542
言いたい事はわかります。
が、ここって元々はダキニ天についてのスレです。
豊川以外の話題が少ない時にスレ立てした人が豊川~ってタイトルにしたのです。
その時に豊川限定かいって少しだけもめました。
ただやはり豊川以外は話題が少ないためその後もスレタイが豊川~になってしまったわけで。
豊川稲荷以外は邪道呼ばわりは行き過ぎじゃないかな?
呼び名が違うダキニ天を間接的に罵ってるも同然になるし。
なぜなら最上とかも長く続き験もあるところですしね。
何より他を謗るのは仏道に反し寛容、忍なく、不悪口を犯す事になり仏法守護神の豊川稲荷に顔向けしにくいかと思うんだけど?

別に責めてるわけではないので気を悪くしないでね。
単に『自分のやり方以外はダメ』という仏道的に微妙な考え方の天部信者(ダキニだけでなく天部全体)が多い感じがするのがどうかなぁとよく思うので。
昔のこの板はこんなじゃなかったので見ていて悲しいのです。

557:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 11:36:27.17 .net
>>542>>543
>というかそもそもスレタイ自体が「豊川稲荷ダキニ天を語れ」だしw

いや、スレタイに関する議論は散々やったはず。
そのとき、【豊川稲荷ダキニ天を語れ】というスレタイであっても、
最上稲荷ほか、ダキニ天を祀る諸寺院の話題に触れないなどということは
絶対にあり得ないという結論に至ったのは記憶に新しい。

また、最上稲荷における稲荷神の祀り方にしても、それなりの合理性はある。
天部尊は本来帰依の対象ではないため、本尊の脇、もしくは前座におまつりして、
本尊の傍らに居てもらって願いを聞いてもらうのが安全で効果的という意見がある。
密教ではこれを「神分祈願」と云い、おそらく日蓮宗でもこれを踏襲している。

基本的に日蓮宗では久遠実成の釈尊を本尊とし、全ての神仏は久遠釈尊の分身、
或いは眷属という立場をとるため、最上稲荷の祭祀方法はそれなりに合理性はある。

ダキニ天ファンからすれば気に食わないだろうが、ダキニ天は仏法に帰依しているので、
仏法に帰依するものを守る神なのであり、参拝者は仏法に帰依する意思を示す必要がある。
ダキニ天の真言ではなく、題目を唱えるというのも、そういう意味から筋は通る。

名称や観光寺院化云々については同意。

558:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 11:44:48.61 .net
>>542
もともとは、【豊川稲荷】ダキニ天について語れ!コン【辰狐】というスレ名だったのを、
誰かが勝手に 【豊川閣】豊川稲荷ダキニ天を語れ!コン【辰狐】というスレ名にしてしまったんだよ。
その時、結構揉めたのを覚えてる。ダキニ天についてなら、どこの寺院について語ってもOKなんだよ。

559:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 13:47:01.29 .net
門前商店街マスコットキャラの狐娘ちゃんが好きだ

560:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 14:27:57.52 .net
>>544
しまった!
ウォッチリストに入れておいたのだが
落札されてしまってる!!!
ここのスレ住人の誰かに先を越されたか

561:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 14:53:25.52 .net
>>548
これか?
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

う~ん、なんというか、もっと現代的にできなかったもんかな…。
例えば↓
URLリンク(nekomumaru2.blog.fc2.com)


562:-41.html?sp http://nekomumaru2.blog.fc2.com/blog-entry-39.html?sp http://nekomumaru2.blog.fc2.com/blog-entry-33.html?sp http://qwe.jp/fwvga/2-1602.jpg-Pm17 http://blog-imgs-63-origin.fc2.com/n/i/k/nikonikoranking/ab92456e.jpg



563:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 15:08:38.57 .net
>>548
>>550
アニヲタは巣に帰れ

564:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 15:36:02.17 .net
>>549
俺も持ってぜ?
欲しいのか?え?欲しいんか???
いくら用意するんだ???

まあ冗談はさて置き・・・
祀る時に>>546の本尊の脇持にするってのは最近うちの神棚でもやった。
って言うか元々神棚で御神体祀ってたけど、神棚で祀るより仏壇とは別に
祀ってあるお不動さんの脇に祀った方がしっくりくる感じがして移した。

565:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 16:07:55.45 .net
>>552
神棚と仏壇、さらにお不動様とダキニ天様の尊像をおまつりしてるの?
お給仕や法楽が大変そうだね。

でも、それくらいやらないと利生はいただけないのかな?

566:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 19:24:04.79 .net
>>545
真言宗・天台宗・曹洞宗・密教のどの宗派にも最上位経王大菩薩などというそんな名前の菩薩は存在しておらず
インド・チベット・シナにもそんな菩薩のルーツは存在していない。
しかも如来の境地の仏である「菩薩」と仏法守護神である「天部」とは区分けが違う。
つまり最上位経王大菩薩なるものは最上稲荷が勝手につくった独自のインディーズ仏なのだが
姿だけダキニ天様のお姿をパクっているのが気にいらない。
密教では最重視される真言を唱えない日蓮宗がむりやりダキニ天様(というかダキニ天様もどき)を祀る必要性はないと思うがな。

>>546
俺の見方では最上が祀っているのはダキニ天様ではなく
「ダキニ天様のお姿をパクってでっちあげたオリジナルのインディーズ仏」という解釈だよ。
べつに最上の話題がでてもいいけど俺的には最上は批判対象でしかない。

>>547
そのスレタイ論議のときは俺はここ見てなかったので経緯は知らなかった。
今のスレタイがこうだからスレタイの趣旨を守るのが筋だと思っただけ。
そういう論議があってスレ総意の結論がでてるのならばその結論通りでいいよ。

>>553
もしダキニ天様を脇持にするならお不動様ではなく大黒天様の脇に祀るのが筋だと思う。

567:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 21:18:59.31 .net
>>554
>密教では最重視される真言を唱えない日蓮宗がむりやりダキニ天様(というかダキニ天様もどき)を祀る必要性はないと思うがな。

宗教史的な見地からいえば、法然&親鸞と日蓮の三人は、祈り言葉を統一したという歴史的役割がある。
前者は阿弥陀仏、後者は法華経に対して全ての神仏が帰依している以上、祈り言葉は一つでよいという理屈であり、
それによって祈りを専門の行者から一般大衆に解放したという功績である。

それが好きか嫌いかは個人的な問題だが、彼らは彼らなりの合理性があるということだ。
真宗は別として、浄土宗・日蓮宗ともに稲荷神をよく祀る。

君が最上稲荷が嫌いなのは別にかまわないが、邪道とまでは言えないということは知っておくことだね。

568:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 21:24:03.82 .net
>>554
>つまり最上位経王大菩薩なるものは最上稲荷が勝手につくった独自のインディーズ仏なのだが
>姿だけダキニ天様のお姿をパクっているのが気にいらない
>「ダキニ天様のお姿をパクってでっちあげたオリジナルのインディーズ仏」という解釈だよ。

感得仏というのはそういうものだよ。
もとになる仏尊があって、そこに新たな名称と役割を付け加えた尊格が感得仏。
まぁ、それが気に入らないというのは君の心の問題だが、
そういう伝統もあるということは知っておいてもいいだろう。

569:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 23:40:34.66 .net
つか最上位~の名称は明治に寺から神社にされそうになったから、苦し紛れに捻り出した名称。
それまで稲荷大明神と呼んでたから(江戸時代の棟札にもはっきり稲荷大明神と明記されている)、危うく稲荷神社にされそうになった。


実は祭祀されて以来一度も陀枳尼天と呼ばれた事は無い。

570:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 00:12:12.50 .net
文句があれば明治政府に言えってことだね。

571:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 06:38:13.29 .net
>>557-558
明治時代に政治的な圧力で苦し紛れに捻り出した名前なら
今はどんな名前にしても自由なんだから
お姿にあわせて陀枳尼天の名前に戻せばいいのではないだろうかw

姿は陀枳尼天さんなのに違う名前に固執して
最上稲荷側は「最上位経王大菩薩は独自の感得仏で陀枳尼天ではない」と主張してるけど
それって中国が「石景山遊楽園は独自のテーマパークでディズニーランドではない」と主張してるようなものでは?
URLリンク(www.youtube.com)

例えば聖天さんは怖いイメージがあるからといって
聖天さんを祀る寺が勝手にご宝号を「雅根絵者象頭大明王」とかいう名に変えてしまい
伝統的な聖天の真言も浴油供もみんな封印しちゃったとすれば
そんなものはもう本来の聖天信仰ではなくなってしまっているよね?
最上稲荷がやっているのはそれと同じことだよ。

572:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 06:59:17.62 .net
>>559
稲荷と名乗ってるんだから別にいいじゃん。

ホント、ケツの穴の小さい野郎だなw

573:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 08:12:17.94 .net
>>559
>最上稲荷がやっているのはそれと同じことだよ。

いや、日蓮宗の教義的には、題目を以て全ての祈り言葉にしているんだから、
別に真言や宝号にこだわる必要はないでしょ。
君が気に入らないというのは君の心の問題なんだから、チラシの裏にでも書いておけば?

574:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 08:21:22.22 .net
>>559
>お姿にあわせて陀枳尼天の名前に戻せばいいのではないだろうかw

ダキニ天と名乗った歴史はないんだから、戻すもへったくれもないだろうよ。

575:509
14/10/08 08:25:21.27 .net
先日注意したのにまた信者同士で内輪もめですか・・・
反論だけでいいのにいちいち「ケツの穴の小さい野郎」とか
「チラシの裏にでも書いておけば?」とか
そういうよけいな挑発を書き添えるからもめるんだと思うよ。

576:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 10:28:34.74 .net
もう細かいことはいいよ。

そんなことより尊像やお軸をお祀りしてる人ってここにはどれくらいいる?

577:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 15:13:44.65 .net
掛軸なんて有るのですか?
私はご祈祷のときにいただいた木の御札をお祀りしていますよ

578:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 16:03:06.20 .net
東京別院の3,000円の小さい掛軸はお祀りしているよ。
収入が増えたら15,000円の大きい掛軸をお祀りするつもり。

579:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 16:08:13.94 .net
私はテレザート星のテレサ…

争いをやめてください…

そんなあなた方に素敵なプレゼントを差し上げますから…

【天台寺門宗・羽田守快大阿闍梨秘伝】
「稲荷真言」 オン シャリラヤ ソワカ
「稲荷真言~熊野山和光院・伝」 オン シャキリ ギャギャニヤ ソワカ
「宇賀之御魂命真言」 オン ウガヤジャヤ ギャラベイ ソワカ
「ダキニ天真言」 オン ダキニ ギャチギャカ ネイエイ ソワカ

…羽田さん…髪を切って下さい…それから少しは痩せて下さい…そうすれば見た目も良くなります…

…私はテレサ…テレザート星のテレサ…

580:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 16:38:32.66 .net
>>564
ケツの穴の小さい俺は本院でご真体(ご尊象)を勧請してもらって
自宅の稲荷宮でお祀りしている。
ちなみにガラス宝珠に入ったタイプのご尊象。
厨子入りタイプをさらにお宮の中に入れるのはおかしい気がしたから
あえて厨子無しのものにした。

581:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 17:42:48.65 .net
>>566
掛け軸を開眼していただいたの?
豊川本院では掛け軸は頒布されていないよね?

>>565
祈祷札は開眼されていないんじゃない?
神社の御札はご神体の分霊だから拝む対象だけど
お寺の祈祷札の場合は魂は入っていないのでは?

582:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 18:25:11.23 .net
>>569
豊川本院にも掛け軸はあるよ
祈祷受付所じゃなくて御守とか御札とか売ってるとこね
あれ買って


583:祈祷受付所に持って行って開眼してもらえるかどうかは知らんが 値段は>>566と同じで、小軸3,000円、大軸15,000円 >>564、>>568 俺は15,000円の御真体(東京別院にはないとかいうやつ) 持込祈祷の時に気づいたんだが、他の人のよりも箱が一回り大きい 新しいからかなのか、15,000円の御真体だけ一回り大きい箱なのかはわからないけど



584:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 18:43:26.80 .net
>>570
15,000円の御真体はどんな形をしていますか?
20,000円のガラスの宝珠型とはどこが違いますか?
15,000円のものはHPに写真が載っていないのでわからないのです
今後の参考にしたいので詳しく教えてください

585:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 20:07:19.97 .net
ガラス宝珠とは違って厨子入りだよ、厨子の色は濃い茶色に金色の柄
前にあるプラスチックカバー?(名前知らない)は40,000円&45,000円は緑色×金色の柄だが、
15,000円のは青色×金色の柄で、御真体が見える透明部分の幅は40,000円&45,000円に比べて広い(約2倍位か)
御真体は金色一色で着色がない

586:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 20:20:19.55 .net
>>567
羽田さんの金翅鳥院の信者さんですか?

587:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 20:48:21.50 .net
>>572
>>571です
教えてくれてありがとう
御真体が見える透明部分の幅が広いのは良いですね
御真体が金色一色なのも財運の御利益がありそうでいいかもw

588:566
14/10/08 22:18:11.46 .net
>>573
いいえ、島さん。…私はテレザート星のテレサ…

他宗の行者のテレサ…

羽田さんとも仲良くやってますが…

私は宇宙全体の平和のために祈ります…

私はテレサ…テレザート星のテレサ…

589:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/09 01:03:21.96 .net
ガラス宝珠のやつはお姿全体がよく見えていいよね~。
あとはもうちょい大きい像のタイプとかもあればいいのにと思う今日この頃。

ちなみに大黒さんと一緒に祀ってる人はいるの?

590:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/09 03:46:19.92 .net
ガラス宝珠のやつ…電球みたい

591:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/09 03:47:32.05 .net
東京別院の身代り地蔵さんなら祀っている。
御利益は抜群よ!

592:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/09 06:57:38.22 .net
>>575
羽田さんが書いた「天部信仰読本」は読まれていますか?
読まれてる場合はおすすめですか?
表紙がダキニ天様の絵なので気になっているのですがなにしろ高い。
尼存でも七千円以上するので本一冊の価格としては高すぎて悩みます。
普通の書店には置いてないから立ち読みで中身をのぞくこともできず
尼存の「欲しいものリスト」に長い間入れたままなんです。
どんな内容の本かをご存じですか?

593:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/09 09:20:01.98 .net
>>575
行者さんだったら是非お尋ねしたい
御真体をお祀りしてる神棚(一社式)の扉は普段は開けておくのか閉めておくのかどちらがいいの?
これまでは普段閉めておいて拝むときだけ開けているんだけど

594:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/09 15:22:11.64 .net
ご尊像の片目の位置が少しずれているのが気になってしまう
美術品じゃないのだから気にしないほうがいいよね…

595:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/09 16:02:33.77 .net
うちのはお顔にちょっぴり塗料がついちゃってアザかシミみたくなっちゃってるよ。
まぁ手作業だろうし仕方ないよね。
これも縁でうちにこられたのだと思うようにしてる。

596:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/09 18:41:06.70 .net
>>581-582
一緒だ。うちのも目の上に黒い色の点がついていてアザみたいに見えるんだよね。
ご真体って豊川稲荷の僧侶の方が色を塗って造っておられるのかな?
もしそうなら素朴な手作り感の拙さがあっても納得だけど。

597:566
14/10/09 20:02:22.84 .net
>>579
テレサ…キャラはやめて真面目に答えます。
付き合いがあるから宣伝する�


598:墲ッではありませんが、あの本はその値段分以上の価値が十分にあります(もちろん私ももっています)から、後悔はしないと思いますよ。 羽田さんは飯綱行者ですが、その他も含め天部尊を拝むことや雑密に関しては一寸抜きん出ていて、あの本には実際に自分が各天部尊を拝んできた中での体験も率直に書いておられますな。(無論、ダキニ天についても。) 普段、あまり天部尊を拝まぬ我々からすると、目から鱗な話もたくさん載っていて非常に面白い。 個人的には必ずしも彼と全て意見が一致するわけではありませんが、初版があっという間に売り切れて増刷を重ねているのも頷ける、価値ある一冊だと思います。 >>580 ホコリがついて浄布で「おみぬぐい」をするのがお嫌でなければ、御厨子や棚を開けておいても一向に問題ありませんよ。 ただ、安置なさっておられるのが一般の寝室やダイニングなど生活空間である場合、御尊像の前で不浄なことをしてしまう可能性があるならば、普段は扉は閉めておいて、拝む時だけ開くほうが良いと思います。 肝要なのは扉の開閉の如何を問わず、特に天部尊の場合は日々の御給仕を欠かさぬことです。



599:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 09:26:29.76 .net
最近読んだ本(「カルラ舞う」の著者と気功師の方の共著)によると、
ちゃんと修行した僧や神主が正式な作法で祈りをこめたお守りは念や言霊によって、そこでお祀りされているそれぞれの神仏固有の波動がこめられているそうで、
プロの気功師がお守りをさわると波動の種類や強弱の違いがはっきりわかるらしい。
(ちなみにお守りや御札の効力が1年というのは商売気というよりも、1年ぐらいで波動が弱くなっていくかららしい)
僧や神主の祈祷を受けていないお守り(寺社の外の土産物屋などで売ってる非正規のやつ)からは波動は出ていないとのこと。
ここで大事なことは、異なる複数の神社仏閣のお守りを持つと(お守りだけではなく御札もそうらしいが)波動が違うので一種のハウリングを起こしてエネルギーが乱れて逆効果になるとのこと。
また御利益を引き寄せる波動を最大限受けとるには、鞄やケータイなどの持ち物ではなく直接身につけたほうがよいとのこと。

自宅にダキニ天様の開眼したご真体をお祀りしている俺は、違う神社やお寺の神仏に目移りすることは許されないと考え、
手元にあった豊川稲荷以外のお守り類全てと神社の御札(神宮大麻や氏神神社の御札)は全てお返しして、手元には豊川稲荷のお守りだけを残した。
そして本院の水晶お守りをペンダントトップにつけて24時間常に身につけるようにしたところ、
うまく説明できないがあきらかに何か少し身体の「気」が変わりだした感じがする。

「素人があれもこれもと違う神仏のお守りを多く持ったり御札を多くお祀りすると逆効果になる。一番崇敬する神仏1つに念を集中しないと御利益はない」というのは、ダキニ天行者の中村雅彦氏の著書でも指摘されていたが、
これについて行者さんの見解も聞いてみたいですな。

600:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 15:17:00.95 .net
別々の神社やお寺でもお守り10個持てば
パワーは10倍にアップするものじゃねーの?

601:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 16:21:39.53 .net
>>586
好きにしろよバカ

602:566
14/10/10 16:59:26.53 .net
波動云々や中村さんの理屈には同意できない部分が多いのですが、
御守はともかく、


603:御尊像や御神体を複数お祀りする場合は、その全ての方にきちんと御給仕・供養できるならば祀ればいいし、そうでなくいずれかがおろそかになるのならやめておいたほうがよいかと思います。 特に天部尊の場合は手抜きは許されません。 天部尊にも「権類」(佛菩薩の垂迹)と「実類」(いわゆる鬼神や夜叉の類)とがあり、仏法守護を誓った云々が謳われていても実類尊は所詮「取引の相手」でしかありません。 気をつけないと命までもってゆかれます。 台密・東密の各法流を総合して鑑みるに、「権類」に属する天部は…毘沙門天(双身毘沙門は除く)、吉祥天ぐらいで、辛うじて弁才天はその本誓から権類に準ずるものの、 それ以外の天部尊は(同じ四天王であっても毘沙門天=多聞天以外の三天も含め)「実類」であるため、お祀りするにはそれなりの胆力=覚悟と潔斎が必要だと考えられます。(無論、ダキニ天も。) (御守・御札程度なら、一部の尊…聖天や双身毘沙門など…を除けば、さして問題ではないと思いますが。)



604:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 17:32:12.35 .net
ほらね、やっぱり。密教僧の実録漫画で、
聖天のご尊像を馬鹿にした住職や檀家総代が連続4人も急死したエピソードね、
やっぱりあれは本当だと思うよ。

605:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 17:57:43.75 .net
ダキニ天信者には心臓の発作で死ぬ人が多いというのは本当なのですか?

606:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 18:24:23.52 .net
>>590
そんな怖ろしいものを徳川家康やジャニーズ社長が信仰するわけないでしょ。
怪しげな海外製ダーキニー像なんかをネットで買って我流で祀って拝んでいれば何か怖いことが起こるかもしれんが
豊川稲荷さんから勧請したご真体を拝むのなら一切問題なし。ご利益の験も絶大です。

607:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 18:38:24.26 .net
>>590
癌で死ぬ人、脳卒中で死ぬ人、心疾患で死ぬ人は多いよね。
他の信仰でもそうだし、無信仰でもそうなんだけどw。

608:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 19:16:52.13 .net
>>588
以前に聖天スレに聖天の尊像を自宅で祀ってる人がいて
本来は浴油供は聖天行者にお任せしなきゃならないにも拘らず
自宅浴油供と称して自分で油を塗った布で像をフキフキしてたようです。
そしてまるで急逝したかのごとく突然スレから姿が消えてしまったのですが
行者に任せずに自宅で我流の手抜き浴油供をしたせいで命をもっていかれた可能性は?

豊川ダキニ天様は聖天さんのようなマジ怖いイメージはないし
侮辱するような不敬な行為をしないかぎり信者に罰を与えることはないと思いますが如何ですか?
観音様や明王様に比して天部はハイリスク・ハイリターンなのは承知ですが
やはり現世利益の願望成就においては天部に頼ってしまいますね・・・

609:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 19:37:24.49 .net
>>588
どうしても叶えたい願いがあります。
その願いが叶わぬなら命をもっていかれてもいいほどの切実な願いです。
願いを叶えていただく為のダキニ天さまの一番効果的な拝み方を教えてください。
幾つかあるダキニ天真言のどれが一番効果が高いと思われるのか
夜中に拝むほうがいいのか印も結んだほうがいいのか
どんなことでもいいので祈りの効果を高める方法があれば教えてください。

610:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 20:01:26.14 .net
>>588
家で豊川ダキニ天さんの御尊像をお祀りしているのですが
竹生島弁財天さんとダキニ天さんの掛け持ち信仰はまずいですか?

611:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 20:02:08.03 .net
知らん。勝手に考えろ

612:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 20:04:31.74 .net
>>591
でもジャーニー北川さんは…

「ユー! 喰っちまいなよ!」

ある意味、ダキニ天と一体化してしまっている…しかも男専門の…。

613:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 20:05:11.41 .net
曹洞宗は効き目あるからいいんだよww

614:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 20:08:53.81 .net
>>594
そういう場合こそ、本職のダキニ天行者さんに頼むべきではないのでしょうか。

615:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 20:12:00.37 .net
曹洞宗の祈祷で十分。
ダキニ天行者とか馬鹿?wwww真言スレでやれwww

616:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 20:13:02.55 .net
真言宗阿闍梨がこんなところにまで荒らしに来ているとはなあwww

617:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 20:49:05.87 .net
>>600-601
荒らしはお前だろ!場違いのゴミクズめ!
曹洞宗とか真言宗とかそんなことは関係ない
ここはダキニ天様のスレであって曹洞宗スレではない

618:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 21:00:26.72 .net
豊川稲荷は、曹洞宗寺院だ。
真言宗のものにしようとする勢力には反対する!
真言宗阿闍梨は去れ。

619:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 22:08:30.80 .net
飯縄権現はどうなんでしょ?
明らかに戦神・武神化させたダキニ天に見えるのですが、やはり実類ですか?

620:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 05:33:02.85 .net
ダキニ天の信者さんは、ダキニ天のほかに神棚や仏壇はおまつりしてるの?
それともダキニ天一筋?

621:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 08:11:25.92 .net
>>605
あくまでもこれは私個人のケースなので他の人は知りませんが…。
私はダキニ天様の御札だけ頂いていた時は弁財天様の御札や崇敬する3つの神社の御札も同時にお祀りしていました。
でもダキニ天様のご尊像を開眼授与していただいたのをきっかけに
他の御札はすべて返納してダキニ天様一筋になりました。

現在自宅にあるのはダキニ天様のご尊像以外には別宮に祀る靖国神社の御札一枚だけです(伯父が戦死しているので)。
靖国神社の御札は願事をするわけではなく感謝の拝礼をするだけなのでいいかと思ってます。

今は他の神社や寺院にお参りしても願事はせず御札やお守りも買いません。
二股や三股をかけて同じ願事をするのは神仏に失礼だと思うからです。

但しダキニ天様は健康関係の願事をかなえるのは不得意なイメージがあるため
健康関係の願事だけは豊川稲荷にお参りする際に門前商店街にある薬師寺に寄ることにしています(寄るだけで自宅でお祀りはしていませんが)。

622:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 10:50:45.44 .net
行者さん、スレ住人からの質問が結構たまっていますよ。

>>593 >>594 >>595 >>604

それと俺からも1つ追加で質問です。
別のお寺や神社において同じ仏様や天部様が祀られている場合、
例えば鎌倉宇賀福神社にも豊川稲荷東京別院にも京都六波羅蜜寺にも銭洗弁財天さんが祀られていますが、
これはどこの社寺で拝んでもその祈りは同一のご存在に向けられると考えるべきか、
それとも社寺ごとにそれぞれ別のご存在であるととらえるべきなのか。

623:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 11:15:29.51 .net
お稲荷さんは実在する
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

624:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 12:10:06.86 .net
>>605
仏教系・神道系いずれもお稲荷さんは
お札のお祀りまでならお帰りいただくこともできるが
勧請したら一生一筋が基本。
他の神仏に気移りするとご祭神は怒らなくても眷族さんが怒る。
お仕えする神仏が蔑ろにされると眷族さんはほんとうに祟る。
稲荷は頼りになるが怖い一面もあるといわれるのは本当。
>>588さんの言われるとおり天部や稲荷の勧請は覚悟が必要。

625:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 13:01:18.98 .net
>>609
豊川稲荷さんのご眷属様はフレンドリーみたいですよ

稲荷信仰スレより
971 :本当にあった怖い名無し:2012/12/30(日) 12:50:50.81 ID:T8T3G8Ad0
子供の頃の不思議な体験


626:スレにも書いたが、豊川稲荷での話 小さい頃に何度か行ったきり(小学校低~中学年くらいか)でそれから行っていないんだが、 その時、参道(って言うのかな?石畳の道。確か門があったような)を歩いていると毎回肩に動物の肉球らしき感触で叩かれた(置かれたか踏まれたかくらいで)んだが、 そういうのって良くあるのだろうか? 親に話したら「きっとお狐さまが○○(俺の名前)の肩で遊んだんだわ」って言われて今もきっとそうだと思ってるんだけど



627:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 14:08:57.04 .net
>>590
いいえ。豊川ダキニ天さんは信者をかわいがってくださいますよ。
真剣にご祈願していればどんどん験もだしてくださる。
御利益の凄さはあの千本のぼりの賑わいを見れば明らかでしょう。
それは障碍を抑えて験が出るように上手なやり方で豊川稲荷さんがお祀りされているからなんです。

密教の本などを読むと「聖天ダキニに近寄るな」という言い習わしがあるだとか載ってますが
確かに聖天さんはちょっとした粗相も許さずに信者の命までもっていくと言われており
現にしたらばで聖天ご利益まとめサイトを作ってた管理人も急死したらしいですね。

そういう現実を知れば知るほど自分がダキニ天の信者でよかったと痛感します。

628:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 14:48:49.81 .net
自宅浴油供と称して聖天尊像を油でフキフキしてた聖天信者の人は
気の毒ですが間違いなくもうこの世にはおられないでしょうね。
聖天さんは本当に祟りが怖くて自宅でご尊像を祀ることすら絶対駄目だといわれています。
聖天寺の西の雄である生駒山宝山寺の松本管長ご自身がそう明記されています(下記参照)
それなのに作法無視して素人が勝手にご尊像に自己流の浴油供を施していたのです。
命を捨てるも同然の無謀な不敬行為であり怖いもの知らずにも程がある。

ダキニ天さまは豊川稲荷から誰でもご尊像を勧請できることからもわかるように
悪意や不敬心を伴わない粗相であれば障碍が出るようなことは絶対ありません。

参考

170 :寿天夢♯kotobuki:2014/09/05(金) 18:33:59 ID:tv9XF.EUO
松本前管長の手引書、正式名は「歓喜天信仰への道」と言いますが、
冊子ですからページ数は36。そんなに分厚いものではありません。
価格も500円ですから、お手ごろでしょうか。

この冊子の良いところは、「これは良い。これはダメ」と
はっきり書いてあるところです。一般に、宗教書の多くは、
ご本尊の教義を延々と書いてあるものが多いのですが、
この冊子にはそういう所は少なく、作法とか、お祀りの仕方、
断ち物、忌服についてなど、必要なことだけが書いてあります。
いわば、言葉が悪いですが、「How to」本になるでしょうか。

例えば、「自宅で聖天さまをお祀りする場合は
必ずお神札(おふだ)でなければなりません。
ご尊像を祀ることはくれぐれも遠慮せよ」と書いてあります。
その理由はご尊像をお祀りするには、作法を授かり、
それ相当のお祀りをしなくてはならず、勝手にご尊像をお祀りして
不幸になった実例があるとのこと。

629:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 15:05:18.96 .net
>>606,>>609
ご丁寧にお教えいただいて、誠にありがとうございます。
お札をおまつりするならいいけれども、稲荷勧請したならば、
お稲荷様一筋に信仰していくものなのですね。
私も将来的にはお稲荷様を勧請したいと考えているので、とても参考になります。

あと、ご先祖の仏壇はどうされていますか?
ご先祖の仏壇をまつ�


630:驍ニなると、菩提寺の御本尊もおまつりすることになるけど、 それならば大丈夫でしょうか?



631:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 16:22:36.65 .net
>>613
本職の行者さんも来られるスレで私のような素人が答えていいかどうかわかりませんが・・・
先祖供養のための仏壇なら菩提寺のご本尊で大丈夫ですよ。
お稲荷さん(ダキニ天様)を仏壇のご本尊にすることは普通はしません。
ダキニ天様のご尊像(ご神体)を勧請したら仏壇とは別に
専用の神棚または稲荷宮(扉が格子になっている神棚)にお祀りするのが一般的です。
そしてお給仕(お供え物、真言や読経などの法味)をして現世利益・願望成就を祈るわけです。
それは自身が現世で幸福になれるように祈るもので先祖供養とは無関係。
というか先祖供養のお祈りをされると天部やお稲荷さんはお困りになるでしょう(笑)

逆に仏壇は先祖の冥福を祈るものであって自己の現世利益を祈ってはいけません。
ときどき仏壇のご本尊やお位牌に向かって「○○が実現しますように」などと祈ってる人がいますがとんでもない心得違いです。
代々の菩提寺がある場合はもしもご本尊が自分の信仰とは別であっても
先祖供養は代々の伝統に従ってそのご本尊にお任せするのが筋でしょう。
何代も続いてきたものは自分の代で勝手に変えないほうがいいでしょうね。
新興宗教信者が先祖代々の仏壇のご本尊を強引に自分の信じる神仏に入れ替えたりしますが
ご先祖の霊が怒るのか大抵ろくな結果にならないようです。

つまり仏壇は菩提寺のご本尊のままで先祖供養のみ(家系の伝統継承)。
ダキニ天様(お稲荷さん)を勧請されたら専用の神棚にお祀りして現世利益の願望成就を祈願(自分個人の信仰)。
こういう形で明確に分けて考えられるのが最良だと思います。
我が家もそうしています。

632:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 19:07:42.81 .net
>>613
伏見稲荷の本当のご本体はダキニ天さまだという説もあるよ
何故なら伏見稲荷の真言は「ダキニ バザラ ダトバン、ダキニ アビラ ウンケン、オン キリカク ソワカ」
江戸時代編纂の「稲荷一流大事」(伏見稲荷で使われてた祭文集)でも稲荷大明神=ダキニ天なのは明らか

中世には天皇の即位灌頂の礼でもダキニ天さまを祀ってその真言が唱えられたし
伊勢神宮にもダキニ天さまの真言や印の痕跡がみられる
日本においてダキニ天さまはまさに神仏習合のスーパースターなんだよ

633:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 19:07:48.39 .net
>>607
社寺ごとに別
また、一応は御大層な神仏の名前がついていてもちゃんとしたお正念が入っているとは限らないので、やたら手を合わすのは危険

634:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 19:34:01.94 .net
これは珍しい!
台湾の密教「真佛宗」のダキニ天マントラ

咕噜咕咧佛母心咒(the mantra of Kurukulle Dakini)
URLリンク(www.youtube.com)

635:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 20:16:22.93 .net
この板の真言宗阿闍梨ってきちんとした精密検査毎年きちんと受けてないのかwwww
それはそれはご愁傷様ですwwwクククwww

636:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 21:06:49.17 .net
>>615
祐徳稲荷神社や笠間稲荷神社はどうなんだろ?

637:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 21:26:43.52 .net
>>616
ええっ?それマジっすか?
旅行で鞍馬山に行ったときに、
鞍馬寺山道にダキニさんの祠があって、
「おおーこんなところにダキニさんがー」と嬉しくなって、
じっくり1時間ぐらい拝んでしまったんだけどw

638:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 05:56:58.82 .net
オカルト板での話なんだけど、稲荷行者っぽい人が、
「個人的には創価学会は大っ嫌いだけど、神様に聞いてみると、
教えそのものはそれほど


639:道を外したものではないと仰ってる」 と言っていたんだけど、どういうことなんですかね?



640:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 08:52:51.21 .net
>>612
聖天怖すぎる
生駒山の管長自身が公に認めてるぐらいだから余程きつい祟りなんだろうな
剣呑剣呑

641:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 10:08:21.53 .net
フキフキの人や、まとめサイトの管理人って、
単純に飽きてやめちゃっただけでしょ。

642:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 10:10:19.35 .net
ダキニ天様こそが元々本来の稲荷信仰のご本体なのです

590:名無しさん@京都板じゃないよ[] 2008/03/27(木) 17:28:44
伏見稲荷と豊川稲荷の違いはあまり意識しなくても良いのかもしれません
伏見稲荷は元々は真言宗愛染寺という寺院で豊川稲荷と同じダキニ天が祀られていたのです

平安時代に伏見稲荷の敷地内の木を誤って切ってしまった大工がおり
弘法大師は何かの工事をしていた途中だったようですが、
すぐに作業を中止させてお詫びの神事を行うほど、稲荷神=ダキニ天には気を使われていたようで
信仰するには難しい部類に入る神仏と思われます
明治の廃仏毀釈の影響で、現在の伏見稲荷は神道の稲荷神や豊受大神などが祀られているようです

591:名無しさん@京都板じゃないよ[] 2008/03/28(金) 00:15:20
>>591
豊川稲荷と同じダキニ天・・・「同じ」ということは、
もともとの伏見稲荷には、豊川ダキニ真天が祭られていたということなんですね。
じゃあ、裏山の豊川稲荷の小祀こそが伏見稲荷の元宮ということですね。

643:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 10:46:45.03 .net
>>623
あれだけ手間をかけて熱心に御利益サイトを作っていた人や、
お札ではなく敢えてわざわざ尊像をお祀りしていた人とか、
そんな特別熱心な信者がこうも簡単に飽きてやめてしまう様なことはないでしょう。
作法に反する粗相をして罰に命をもっていかれたのだと考えるのが妥当。

聖天信者もそんな危険な怖い神の信仰はやめて豊川ダキニ天様を拝めばいいのに・・・。
ダキニ天様の願望成就パワーを引き出す豊川稲荷のご法力は凄いですよ。
何しろ豊川稲荷の眷属像が祀られてるアパートに住んでる住人(信者ではない)がTVでご祈祷を見ただけで験が出たこともあるぐらいです。

稲荷関連スレの過去スレより(参考)
208:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 04/02/26 19:41
うーん。ちょっと気にしていることなんですが。
自宅アパートの廊下に平行して25センチ反対側が古いアパートの廊下で雨が当たらないようになってるんです。
そのアパートの廊下に何故か、稲荷神社の入り口によくある像が2体いて恐いのですが、何事もなく今度引っ越すのです。
そこで、気になることなんですが、2003年の正月にテレビで
皆さんに幸運があるようにと豊川稲荷で宮司さんがお経?のようなものをあげだしたんです。
そしたら、部屋の電灯がぱちぱちして二人で「!?」ってなってたんですね。
その年の新年は今年はお家買えると良いねって話した直後です。
しばらくして、3月決算期、まじめに勤めているからと決算ボーナスを100万円いただきました。
そして7月旦那の会社の業績がものすごくのびてボーナス500万もらったんです。
そして9月去年私が入院して請求した保険が(音沙汰ないので諦めていた)いきなり600万円もどってきました。
そして家が買えちゃったんです。
こういう場合テレビ番組のプログラムで特に信仰していないし、
ただそういう場所の部屋を借りていただけなんですが、気になります。
自分的には信仰する気はまったくないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
引っ越す日に心の中でお礼をいって出ればいいですか?

644:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 11:44:37.76 .net
>>588
行者さんに質問。

神棚のお供えでダキニ天様用のいつものお神酒徳利とは別に
昨日ご眷属様用のお酒を小さな盃でお供えしてみたんだけど
一日でそのお酒がほとんどなくなっていて
底に残った僅かな量もまるで葛湯のようなぬるっとした状態になってた。
この季節なんで冷暖房も入れてないし部屋も乾燥してないから
たった一日でほとんど蒸発してしまうことはないと思う。
もしかして眷属さんが飲んでくださったのですか?
そういう現象は実際起こりうるものですか?

風もない室内なのに2本の蝋燭の燃えるスピードが全く違うことがたまにありますが
そういうのもダキニ天様かご眷属からの何かのシグナルですか?
拝んでいる途中に物理的常識に反する不思議な現象が何か起きたことはありますか?

645:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 12:07:41.19 .net
>>625
最近ちょっとネット上で見なくなったくらいで
即「死んだ」事にされちゃうなんて可哀想やんw。

大体、待乳山見てればわかるように、
霊験も祟りも何も起きないっていうのが真相だから。

646:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 12:36:12.50 .net
>>613
大学教授の女性の体を寄り代にして稲荷神眷属の狐霊が語る「実話 自然霊との対話」という本や
実在の密教僧の体験をモデルにした実録漫画「霊験修法曼荼羅」などを読むと指摘されていますが、
どうやらお稲荷様(ダキニ天様)のご分魂が正式な作法で勧請されお祀りされた場合は
一緒にやってきたご眷属さん(狐の姿の自然霊=精霊)は勝手に帰ることはできないそうです。
勧請した信者が一生を終えるまでご眷属さんはずっと側にいなければならない。
その信者がちゃんと礼を尽くしてお祀りするかぎり生涯護ってくれるのです。
信者亡きあとは子孫がちゃんと引き継いでお祀りしていれば、ご眷属さんは子孫も護ってくれます。それが先祖代々の屋敷神というものです。
もしも子孫が祀る気がないなら稲荷行者を呼んで正式な作法で魂抜きしてもらい勧請元(この場合は豊川稲荷)にお帰りいただかねばならない。
勧請して願いをかなえていただいてきたのに人間がその恩を忘れてご尊像を捨てたり放置したりお宮や祠を撤去したりすると
そこのご眷属は居場所がなくなり、さりとて勝手に元の場(豊川稲荷とか伏見稲荷とか)に帰ることも許されず、
帰れる場所がなくなった眷属は野狐霊となってしまいその恨みで祟るそうです。
昔から「狐つき」とか「稲荷の祟り」などといわれるのはこのはぐれ野狐霊の仕業みたいですね。
人間の都合で呼んでおきながら願いがかなったら用済み扱いで放り出すような忘恩行為をすれば
そりゃお狐さんだって絶対に許してくれないでしょう。

お稲荷さんを祀るなら一生一筋といわれるのは、稲荷神のお使いとして一緒にやってくるご眷属さんは勝手に帰れずにその人の一生を通じて側にいる定め、つまり片道切符でやって来るからなのですよ。

647:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 12:46:22.02 .net
>>625
手間暇金掛かるホビーに熱心に打ち込んで、打ち込んで、打ち込んで、
結果、飽きてやめてしまった経験って、貴方にだってあるでしょ?
まして歓喜天信仰なんて、実際には霊験なんて全くないんだから、
失望感も半端ないんですよ。
フキフキの人も↓こんな風に整理して、「卒業」していったんでしょうよ。

URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

648:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 13:18:48.50 .net
>>628
稲荷神を勧請すると普通は雌雄一対の眷属狐もついてくるといわれてるね
そうやって一旦来た眷属狐は自分の意志では元宮には戻れないそうな
せっかく縁あって我が家に来てくれた眷属狐さんは大事にしていきたいものですな

649:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 13:19:02.67 .net
「聖天は秘仏なので20年に1度ぐらいしか鋳造されず…」なんてウソ八百やん。
京都の大仏師老舗のとこにはウィンドーにいろんなのが並んでるし、醍醐を破門された朝鮮人キタノーさんなんて浴油セットと一緒に大売り出ししとったでー(こうした安易な売法によって、障りは広まりゆくのだ)

650:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 13:49:47.32 .net
>>629
あんた、ヤフオク出品業者かよwww
その出品の聖天像は「未使用品」と載ってるから実際拝むのに使われていたものじゃないでしょ?
っていうか、なんでそんなに必死なの?

生駒山の大僧正の管長さんが「聖天は作法を誤ると死ぬから尊像は祀るな、お札にしとけ」と明言してるんだぜ
霊験修法曼荼羅で紹介されてた九州のお寺でも聖天像を馬鹿にした住職らが4人連続急死してるよねw
フキフキもサイト管理人も命奪われていても別におかしくないじゃん、特にフキフキのほうはw
御利益サイトにしても見方を変えれば「秘仏を人目に晒してる」という作法違反になったのかもよ

霊験があるかどうかについては聖天を拝んだことないのでコメントできないが
たとえ霊験はなくても障碍だけはばっちりあるかもしれないだろw
聖天さんの信者が障碍で死んだり不幸になっても俺らは関係ないもんね
だって俺らはダキニ天さまの信者だからwwwwww

651:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 13:52:49.61 .net
★夫婦岩結ぶ大注連縄、台風で切れる 三重の二見興玉神社:2014年10月6日17時40分
URLリンク(www.asahi.com)

★あとはこれ、偶然?人工噴火?祟り?
例:a.神武天皇生没=庚午年1月1日+辛酉76年3月11日
  b.古事記編纂=712年3月9日
  a+b=東日本大震災(3.11)+前震(3.09)
太陰太陽暦で8月15日の夕方に出る月は中秋の名月
2015年9月27日は中秋の名月
  『9月27日は御嶽山噴火』
※詳細はこちらのスレッドで。
【速報】御嶽山噴火
スレリンク(lifeline板)

★そんなに女性皇族が好きですか?
騙されたと思って下のスレッドの54-83を読めばわかりますよ・・・。
『夜遊び火遊び?』暴露内容見て、ショック受けないで下さい。
『メルアドまで出ちゃって・・・。』
スレリンク(police板)

652:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 15:17:17.31 .net
豊川稲荷の像も時々ヤフオクに出てるよね

やっぱり飽きたり思った験が出なくて手放してるのかな?

だとしたら開眼したままだったりして

653:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 15:18:40.02 .net
>>632
霊験が無ければ、障碍もありませんよ。

654:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 15:52:26.78 .net
>>588
ギョーザさん、もとい、行者さん!
スレ住人からの質問が結構たまっていますよ。
そろそろ出てきて回答してくださいな。

>>593 >>594 >>595 >>604 >>607 >>621 >>626

655:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 16:02:43.25 .net
>>634
個人蔵だったものは飽きたか嫌になったか
どっちみち要らなくなったから手放されるんだろうね

656:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 16:23:06.92 .net
>>634
確かにたまに出品されてるね。
でも豊川ダキニ天さんは真剣に拝めば必ず験は出るはずだから
「飽きたり思った験が出なくて手放してる」ということは考えにくいな。

それは社長が熱心な信者であるジャニーズ事務所の芸能界長期君臨、
創業家が信者だといわれているトヨタの世界的規模での隆盛、
熱心な信者であるイチロー選手の大活躍(今期の年棒は6億5千万円!)などなど、
また霊験で心願が成就したお礼に奉納された狐像が霊狐塚一面を埋め尽くす光景をみれば、
豊川ダキニ天様がいかに霊験あらたかであるかは明らか。

ヤフオクの豊川ダキニ天ご尊像の出品についてはおそらく、
勧請した当人はダキニ天様のご加護で幸せな人生の天寿を全うし、
その没後に愚かな唯物主義の遺族が遺品を出品しているのだろうと思われる。
豊川稲荷に返納していない像は開眼したままなのだから、
不敬にも開眼ご尊像をオークションで売りとばしていることになる。
売った側も買った側も眷属のお狐さんから厳しい罰を与えられているだろう。
それこそ命をもっていかれても文句はいえない。

657:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/12 17:26:52.88 .net
>>629
待乳山って開眼した聖天像を自宅に勧請するのではなく
あくまでも自宅で祀るのは十一面観音の御影のお札なんでしょ?
そんなワンクッション挟んだ遠回りの拝み方では
障碍もない代わりに験なんて出るわけがないと思いますよ。
ご尊像開眼して自宅で毎日お祀りすれば霊験は全然違ってきます。
でも我々豊川稲荷ダキニ天信徒の場合はそれができるけど
聖天は生駒山も待乳山もご尊像は勧請できないんでしょ?
フキフキの人のようにそれを無視して勝手にお像を祀れば障りは出るでしょう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch