MSX3 Part9at I4004
MSX3 Part9 - 暇つぶし2ch120:ナイコンさん
24/04/06 09:56:20.34 NYfVdwN60.net
>>119
>そのとき最適であれば独自でも共用でもどうでもいい
MSXという仕様を語る上で公式か非公式かはいい線引きじゃないかな、と思うんだけど・・・
俺様的にはどうでもいいということなら、
>周辺機器なFMPACはまた話がちがう
そのときのMSX市場で適当であったわけだから問題ない、も真だね。
>メガロムの仕組みはそのカートリッジ以外に影響ないから
たとえばFDC-ROMの中身は、メーカ独自のファーム的な部分とDOS側のエントリ群とで分かれているはずだけど、後者は公開してくれないと新しいデバイスカートリッジ作れないしね。
製品としては「そのカートリッジ以外に影響ない」わけだけど。
>>118
漢字ROMは東芝とかメモリマッパはどことか、特定メーカ由来って結構あるんじゃないかね。
ぜんぜん関係ないけど、円周率を計算するプログラムだといわれた。geminiよ・・・
int main() {
double pi = 3.14159265358979323846;
std::cout << pi << std::endl;
return 0;
}


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch