自己紹介-おまえらいくつ?-at I4004
自己紹介-おまえらいくつ?- - 暇つぶし2ch2:1
01/12/19 08:30.net
オレは30歳。未婚。キーボードが恋人。
最近は高級言語系ばかりでCPUと戯れてる気がしないのがちょっと寂しい。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 08:32.net
日光のよく当たる南側が間隔が広くて数えやすい。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 09:57.net
32歳未婚。仕事辞めたくてたまらん。
燃えられるかとP/ECE買ってみたがつつく暇がなくてさらに鬱。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 09:58.net
27才。子供3人。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 10:23.net
&H20歳です。来年結婚。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 10:34.net
>>4と何から何まで同じで鬱。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 11:35.net
やっぱ30代が多いのか?<漏れのそうだが
スーパーカーブームとラジコンブームとファーストガンダム
を知る世代なのよね(ワラ~ン<漏れ達ジジィ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 11:40.net
>>8 連邦vsジオンDXにハマっている層とストライクゾーン一緒。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 11:44.net
エウーゴVSティターンズ早くだしてよ。付いて逝けないから。<バソダイ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 11:46.net
もうじき40は逝ってよしか?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 12:01.net
>>10 バソダイではなく カプコソに言うべき

13:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 12:58.net
紙テープ使ってたのがいるぐらいだから40台もザラと思われ。
故宮永氏が2ちゃんねらーなら絶対来てるでそ、ココ。
ベーマガとか漏れらが中学高校の時に編集してたわけだから
その連中も40突破は必至。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 13:17.net
キャンディーズよりピンクレディーな年です。

15: ◆1bitSF2A
01/12/19 13:34.net
32才既婚。PS2で連邦vsジオンにハマってるお年頃。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 13:35.net
>>12
若輩モノの漏れはザンスカールvsリガミリティアでないとついてけないYO!
なんとかしてkure

17:88/98マンセー
01/12/19 13:37.net
26歳、既婚
ベーマガはPC-8801mkII買って2週間後にSRが出て鬱になって買い始めた
プログラミングは面白かった。今でも続けてればよかったと思う
(BASICとアセンブラかじる程度だった)

18: ◆1bitSF2A
01/12/19 13:40.net
>>16
ジジィとしてはゼータがギリギリ(w

19:4
01/12/19 14:59.net
>>7
昔パソコン少年・・・そのまま仕事にしちゃった人で、
今も幸せにやれてる人がうらやましいと思う毎日です。
どこで間違ったんだろうか。

この板は楽しすぎる。仕事に戻るのが辛いッス。

20:出張あさはかマン
01/12/19 17:11.net
昭和49年生まれ。ミコーン!

21: ◆xK91AxII
01/12/19 19:24.net
21歳、未婚、学生。
仕事にはしたくないぞ、と。

22:名無しさん
01/12/19 19:45.net
漏れはキラキラ星生まれだから永遠の22歳

23:某MSX者 ◆b0ZrxT6k
01/12/19 19:46.net
30ミコソ。エカキ。
ヤマト,999,ザブソグル、ダンバイソ、エルガイム,ZG,マクロス,オ-ガス世代也。
ピソクレディ-は消防時のマイエンジェル。
♪あ゛・あ゛・あ゛っあ゛~っ (※6回)
  あ゛・あ゛・渚のシンドバッド-~♪

24:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 22:13.net
30キコソ。ソフトカキ。
初代メタルギアにはまって、MGS2やってるお年頃。
ハイドライド2あたりで道を踏み外した(W。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 22:19.net
34。PB-100との出会いがすべての始まり。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 22:32.net
31。MZ-80Kに憧れ、中学1年でMZ-721、その後入院してポケコンPB-200購入。
以後MZ-1500、X1-F、PC-9801RA21、MacLC2(大学がMacだった)、
MacLC630、PowerMac7600/120、PowerBook5300、
PowerBook2400/180、PowerMacG3、メビウスノート・・・ときて
現在は、PowerMacG4/450、自作Win(P3-933)、ThinkPad s30、
iBookてなとこです。
Winは3.0aから、Macは漢字Talk6.07からかな。MS-DOSは3.Xcだった
かな?からです。
現在まったく別の業界にいます。でもWinでもMacでもOKだから
職場ではこきつかわれてます。
昔はワープロさえなかったのに、まさかこんな時代がくるとは。。。
中学の頃はコード入力してやっと大きい漢字が出て喜んでたよ。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 22:32.net
18歳、文系。
小学校の頃ちょっとだけ遊んだPC9801が懐かしくてこの板に・・・。

28:ナイコンさん
01/12/19 22:36.net
さすがにこの板には女性はいないだろう?
(・・・・と煽ってみる(笑))

29:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 22:38.net
38歳既婚。

30:98さん@お腹いっぱい。
01/12/19 23:51.net
26です。
88、98時代の人間です。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/20 00:16.net
30歳。小4にはじめてPC購入。
JR-200 -> FM-7 -> FM-77AV -> PC-8801mk2SR -> PC-8801MA

32:一條戻橋
01/12/20 00:18.net
22歳。大学生。
パソコンは昔から使ってたので

33:ナイコンさん
01/12/20 00:18.net
29歳未婚♂。PC-8001mkIIが最初。

34:ナイコンさん
01/12/20 00:27.net
>>28
すまん。煽られておこう(w
リア厨の頃PC-6001を手に入れてなかったら、
今頃パソコンなんて触ってなかった32歳既婚♀。

35:ナイコンさん
01/12/20 00:35.net
SC-3000から入った 31歳未婚。
なんか、同世代がいっぱい・・・。

36:ナイコンさん
01/12/20 00:38.net
>>34 オレとケコーンして下さい!

37:ナイコンさん
01/12/20 00:59.net
>>36
おいおい、既婚って書いてるだろ!

38:ナイコンさん
01/12/20 01:08.net
重婚ってなんで犯罪なんだろうな・・・>>37

39:ナイコンさん
01/12/20 01:27.net
21才:大学生

小学5年辺りから。とりあえずメインマシンの推移

プリンタ内臓ポケコン(型番忘れ)→MZ-731→
→PC-8801mkIISRmodel30→
→F1-XV(MSX2+)→自作DOS/V機

他には
FM-7、A1-ST(MSX TurboR)、
PC-E200(ポケコン)、PC-G815(ポケコン)、
EPSONの286なラップトップマシン(型番忘れ)
当時からプログラムばっかり組んでたせいで
同世代のやつとゲームの話が合わなくてウツー

40:某MSX者 ◆b0ZrxT6k
01/12/20 01:50.net
>>39
若いのに相当ジジイっぽいハード遍歴ですなぁ
そりゃ話しも合わんだろう・・・同情を禁じえない(w

41:ナイコンさん
01/12/20 04:24.net
21で♀。
初パソはいとこの家のX68000。
んで9801買ってリア厨の時から、がら工に出没。
友達がシスオペしてるパソ通のとこから
MASLとかFPDとか落としてきたり、ゲームとか集めてた。
戦国ターボとかねー。

42:ナイコンさん
01/12/20 04:43.net
>>41 オレとケコーンして下さい!

43:39
01/12/20 04:44.net
>>40
もしかして知ってる人だったり。
漏れもいまだMSX系のイベント逝ってたりするし。
つーか、一番良くやったのはMファンの投稿作品のゲームだったりする。
あー、それとあの時代のマシンでプログラムはじめたから
今でも妙に技巧的なコードの書き方ばっかり考えてしまってマズー

44:7
01/12/20 10:30.net
>>19
大体同じで更に鬱。

趣味でいじるぶんには楽しいんだろうけど、仕事になるとつらいので…。

45:ナイコンさん
01/12/20 10:55.net
27さい。
好きなマシンはTK-80とMZ-2000(両方とも持ってなかったけど)。

最初にさわったのはIntelのワンボードマイコンSDK-85 (5歳のとき)。
訳もわからずひたすら 16進ダンプを打ちこんでカウンタを回していた。
以後シャープのポケコン(7歳)→初代PASOPIA(9歳)→X1turbo(11歳)→MacSE/30(15歳)。
その後の展開は推して知るべし。

今は米国でコンピュータサイエンスの研究をやっております。

46:ナイコンさん
01/12/20 12:56.net
33才既婚
BASIC MASTER Jr
MB-S1
PC1350
X1D
PTC110
PC9801
DOS/V
今に至る

47:名梨産
01/12/20 13:44.net
27歳独身♂
厨房の時に先輩に貰ったPC-6001から始まってMSXをメインにハードとマシン語
いじりをやった。並列処理をやりたかったがPCを多数買う金が無くマイコンに
突入。お陰で少し上の世代の人と話が合う。
現在VC++プログラマ。

48:名無しさん ◆MZ2000oY
01/12/20 16:39.net
二十八歳 子持ち バツイチー

MZ-2000 は九歳のとき。 もうすぐ二十年か。 よぼよぼ

49:ore
01/12/20 18:05.net
36歳独身
学生時代
FM-8,FM-7,FM-77AV
仕事
FM-77AV,MSX2,PC-98,PCE,SS,PS,PS2,携帯電話

50:ナイコンさん
01/12/20 18:37.net
>>49
最後の「携帯電話」にナケタ

51: ◆.Qsun...
01/12/20 18:58.net
22。無職。
98VM、MSX(2とturboR)、9821Ce、で今のAT機。
皆さん、いろんなマシン触ってますな。

52:ナイコンさん
01/12/20 19:49.net
PC-8001->PC-8801->PC-8801mkII->PC-8801mkIISR->PC-8801MA
         FM-7-------------------------->FM-77AV2
    X1Ck---------------------------->X1turboII-------->X1turboZ

                               PC-9801UV---------
---->PC-286VF------>PC-9801DA---->PC-9821As

って感じ。
今は、自作AT機。

ゲームプログラミング、プロテクト解析が好きだった、現在34歳既婚SE。

53:ナイコンさん
01/12/21 02:02.net
>>49
98だけスゲェおざなりな書き方なのが萌える。

54:ナイコンさん
01/12/21 02:25.net
38歳既婚。

18歳の時初代PC-8801を買ってもらい、社会人になってすぐMacintosh Plus
を自費購入。 友達が交通事故を起こし、頼む買ってくれといわれて格安で
PC-9801VXを入手。 その後Macは知り合いの英語教師に売却。PC-9821Asを
会社の先輩から安く譲り受け、その後PC-9821Xv20/W30。 会社で98狩りが始
まって、自宅と会社で違うキーボード使うのがつらくなって、Xvを売却し、
Gatewayの GP6-266をオンライン購入。 しばらくしてGP6-400に換えて、
今は自作PC/AT機 733MHz PIII×2構成。 そろそろ新しくしたい今日この頃。

55:さあね
01/12/21 02:29.net
>>54
当時 Mac Plusは100万近くしたはずだぜ。すげえな。

56:ナイコンさん
01/12/21 03:25.net
>>55
70満ぐらいだったと記憶してるけど。
会社の総務にMacな人がいてさ、その人に乗せられて、買ったのよ。
ちなみにその総務の人って間もなく退社してキヤノンのショップに
就職したね。 これバブルの頃でした。

57:ナイコンさん
01/12/21 05:04.net
34歳独身
高校の時に、MSX規格のマイコンならどのマシンでも同じソフトが走るというMSXの思想に共感して、SONYのHitBitを買う。
しかし結局、ゲームをいくつかやるだけにとどまる。
その後大学で、Macintoshをさわりその思想に共感して、SE/30を買う。
その後、Quadra950、PowerBookG3とMacintosh系列が続くが、そのかたわら、思想性とは全く無関係にAmigaに興味を持ちA1200、A600を購入する。
そして一年程前にコモドールつながりでコモドールC64を衝動買いする。
今の所inelマシンを所有した事がない。

58:ナイコンさん
01/12/21 07:58.net
> そのかたわら、思想性とは全く無関係にAmigaに興味を持ち

まったく無関係でもないような気がするぞよ。

59:ナイコンさん
01/12/21 08:22.net
Amigaってプログラマにとっちゃ斬新すぎる思想だよね。
VRAMの位置が固定されてないなんて当時は理解できなかったし。
MegaDEMOのソースみてもまるで宇宙語。

60:ore
01/12/21 09:38.net
>>50
ナケテもらえて恐縮です。
携帯は非ゲームでシステム系。転職しました。

>>49
萌えてもらえて恐縮です。
対象は98VM21?以上だったり98VX以上なんだけどね。

61:ナイコンさん
01/12/21 12:29.net
32♀既婚
大学合格祝いにX1Gを買ってもらう
CP/Mってなんだろう なおとしごろ

62:ナイコンさん
01/12/21 13:26.net
22歳未婚 ♀
ふぁみこんより前にMSX-2が家の中にありました。
しかし幼稚園児(だったっけ?)にはハイドライドは厳しすぎてマズー

しかし、カセット無いのに、msxが有るからふぁみこん要らないでしょ!というのはどうかと思うぞ、家の両親…。

63:よいこのAKI80
01/12/21 14:02.net
29歳、ミコーン。
あと半年で君たちの仲間になるよ(・∀・)
従業員50人の町工場に毛が生えたようなところで社内システム担当。
ほどほど仕事、ほどほど趣味。この距離感がよし。

消防の時に電気屋でいじってた初代X1が最初だったかな。

64:ナイコンさん
01/12/21 14:30.net
>>63
スレ違いですみません。うらやましい仕事ですねえ。
待遇いいですか?

65:1
01/12/22 01:17.net
みんな辛そうだな。。
漏れはそこそこ楽しいよ。会社のマシンは全部自作機で新人に教えてるし。
GUIがどうも好きになれずUNIX畑にいってそれなりに楽しく仕事してるよ。
つーても30で年収500は少なく感じるけど。

66:ナイコンさん
01/12/22 01:55.net
31歳既婚。パソオタっぽく使っていたのは
MZ-731,X1C,X1D,X1turbo2,PC9801VX21,X68000PRO,X68030
まで。今は普通のATマシンで、パソコンユーザーライフを満喫ってとこか。

67:よいこのAKI80
01/12/22 10:17.net
>>65
年収でちょっと負けた(w

>>64
ということで察していただければ、と。
自分以外に詳しい人間がいないので、上司や社長をうまく説得すれば
したい放題。
「サーバ欲しいが予算なし」「多分保守費用なんて出してくれない」
「じゃあ自分で直す。2時間くらいの停止なら謝れば済む」という理由で
サーバが自作だし。

ただ、平常時は半分以上の時間をPCと関係のない仕事に費やしてる。
あと、毎朝会長の飼ってる犬を散歩させるのも漏れの仕事だ。
それでもうらやましいですか(涙)。

68:ナイコンさん
01/12/22 12:52.net
24歳♂。親父殿が仕事で使うっていろいろと買ってきてた。
最初に触ったのがPB-300、次いでMZ-2000、X1C、X1Turbo2、PC-9801VX…
MZって高かったから、ちょっとお袋殿ともめてたのを覚えてるよ。

そういや、高校んとき部室にMZ-80BとかPC-8801FHとか、FM-7AV(?)があったな。
しかも使ってたし…。

69:ナイコンさん
01/12/22 20:02.net
15才学生
幼稚園児のころよりMZ-80で遊び消防のころPC9801VMで遊ぶ。
その後N88-BASICなるものを知り、PC9801NOTEやPC9801ns/e、PC9801DAでくだらねぇことをして遊んだ。
厨房になってDOS/Vマシンを組んでもらいそれで遊ぶようになったがなぜかSHARPのポケコンPC-801を今でもいじくっている。
MZ-80は引っ越しで家から消え去ったが、当時のフロッピーディスクやデータカセットは今でも大切に保管しているyo!

70:ナイコンさん
01/12/22 20:23.net
>>69
最年少ハァハァ

71:ナイコンさん
01/12/22 23:31.net
22歳、未婚、大学生。
中学校に入ったあたりからプログラムしてきたけど
MSXの頃が一番楽しかったよ・・・
メインマシン推移は
FS-A1 WX(MSX 2+)->PC-586RA1LW(EPSON PC)->FM-Towns2 MC->AT組み立て機->X68030

72:ナイコンさん
01/12/23 02:20.net
15歳ってマジ?>>69
ちっと偏見取らないとあかんなぁ。
その年で98VMで遊んだと言えるのが存在するとは。

73:69
01/12/23 09:53.net
うちには古いPCがたくさんあったからね。
で、親が使わなくなったMZ-80は僕のものになったのがはじまり。
PCそのものが好きなわけではなくて電気で動くものにすごく興味を持っていたものだから旧式だろうと別に気にしてなかったんですよ。
小3のとき学校ではじめてWindows95の画面を見ました。
で、やっと時代遅れを意識し始めて中1のとき親の知り合いにPentium133MHzで組んでもらったんです。
今はk6-2 450Mでやってます。
8bitの時代に生まれたかったなぁ なんて思ったり。

74:ナイコンさん
01/12/23 12:41.net
27。
当時、ファミコンを買ってほしいと頼んだのにもかかわらず、
初のMSX機ことCF-2000(松下)を10歳の誕生日に入手。
ベーマガのプログラム改造でファミコンを持っていない鬱積を晴らす日々。
しばらく遠ざかって、必要に迫られてMacintosh PB190csを購入。
コンピュータの仕組みを8bit機で理解したのは大きいアドバンテージだった。
今はDELLのP3-1GHzを使用。Win歴5ヶ月。

75:ぴこり
01/12/23 17:34.net
33歳既婚♂

JR-200→JR-300とPC-6001mkⅡと迷うがPC-6001mkⅡを購入
→MZ700(中古)→FMV-C40L

76:ナイコンさん
01/12/23 18:04.net
>>75
幻のJR-300ユーザーハケーン!

77:ナイコンさん
01/12/23 19:54.net
23才 未婚

小3からFM77AVと戯れる。
当時既にPC-88 PC-98全盛期で、FM系ソフトは殆ど発売されてないし
電車でLAOX行ってもFM用ソフトは殆ど置いてない状態。
もしあっても、リアル小房には年に一度のお年玉程度の財力しかない。
よってベーマガやプログラムポシェットが死ぬほど楽しみだった。
そのうちOh!FMに以降し、ハード工作の遊び方を覚えてハマる。
厨房までは真性FM77AVユーザだったが、厨3でMacに興味を持ち工房で
バイトしてLC630を入手。江戸時代からタイムスリップしてきたような気分だった。

78:漢ROM
01/12/24 16:37.net
31歳♂・かたくなに未婚
PC-8001 -> PC-8801 -> PC9801RM -> PC-9821AS ->
PC-9821AP2 -> IBM Aptiva(MMX200) -> プラモデルK6Ⅲ400 ->
プラモデル 雷鳥1.4(現在)



79:恐縮です
01/12/24 17:50.net
27

Atari2600 -> fam


80:icon -> X1(モデル失念。カセットの銀色の奴) -> X1G -> MAC SE(800k) -> WIN3.0よりずっとAT色々 最初の二つはパソじゃないから駄目?



81:ナイコンさん
01/12/24 18:15.net
22。
小学3年 友人宅PC88MHと市の施設にあったPC88FRとFM-77AV20
小学5年 オヤジが会社からゴミ同然だったIF800を貰って帰ってきた
高校1年 IF800を捨て、PC9821Ce2を購入(現役)
専門学校1年 今は無き日本GatewayよりG5-166SEを購入
専門学校3年 FMV-BIBROを購入(1年後にマザー損傷で動作不良に)
       MSX2を入手(ゲーム・音楽オンリー)
       PC88FEを入手
専門学校4年 PC88MA2をオークションで入手し、PC88FEは
       オークションで購入時の3倍の6000円で売る
       オークションで授業用に三菱アプリコットのノートを
       2万で入手(FMVの代わり)
現在 VAIO J5を入手。

なお、IF800以外は全部現在も所持。
ただしGatewayマシンはマザーの調子が悪い。

82:zxc
01/12/24 22:45.net
33才
中3の時pc8001mk2から始まって88,x68,9821,towns,atと増殖
自作板で最下層扱いの、秋葉の店員です
家にat4台,旧機は実家で死蔵中

83:op
01/12/24 23:09.net
30歳
中1(1984)のときPC-8001mk2
高1(1987)にPC-8801mk2FRmodel30

(以後,しばらくパソから離れる)

大学院M1(1996)ThinkPad535
→現在も使用中5年経過

最初パソに触れたのは,仲間内でも先端をいってたと思うのだが
最近は遅れ気味(w

84:ナイコンさん
01/12/24 23:13.net
80さん、「BASICで作る定番ゲームスレ」にもいましたね(^^

85:ナイコンさん
01/12/25 10:03.net
>>76 JR-300は断念されてしまった様ですが(笑)。

>>78 AsからAp2に買い換えたのは何故でしょう?
そんなに差があるとは思えないんですが…

>>79 famico[m] ですな。一応。

86:ナイコンさん
01/12/25 10:39.net
21。
小3の時、学校にあった「Logo」ってのが入ったPCが初デビュー
小6の時にPC8801MCを購入、そのご一通りのPCに触れつつ現在に至る

87:ナイコンさん
01/12/25 11:10.net
28歳

高校入学 PC88のMA2
専門学校入学 PC486のSE2
98年秋 ソテクPC購入
00年秋 自作PC製作
01年冬 MMX166 ノートPC購入 (w

  

88:ナイコンさん
01/12/26 03:26.net
31歳未婚。小学生の時、100円入れて1時間使えるパソコンコーナーで、
MZにさわったのが最初。てか、クリーンコンピュータなんでなにもできず(笑)
次の日にPC-8001にさわって、これだと思いぞっこん。購入は中学生の時、
中古の88から。

PC-8801→PC-8801mkIIFR→PC-8801MA2→PC-88VA2
PC-9801UV2→PC-286UF→PC-9801NS/E→PC-9801VX21→PC-486GR→PC-9821Xa
(PC-286C,PC-9801UX,PC-9801VM,PC-9801F2,PC-9821V13,PC-9821Xa20,etc.)
→MMX-Pentium200MHz自作→自作機延々

内蔵音源をMMLで鳴らすのに青春かけてました。98になっても音源2枚さして
データ作りまくり。DOS用の多重PCMドライバ書いたりもしたっけ。86板用の。
X68KのPCM8は凄かったなぁ。

89:ナイコンさん
01/12/26 04:30.net
36歳
MZ-80C, M-5, SMC-777, PC-8801FR, Apple][e, Amiga500, X6800ACE,
初代DynaBook, PS55Note,(だっけ、もう忘れた) 他ATで自作の繰り返し
ATになってからは個体識別不可。今のメインはPIII/1G
最初のMZ-80Cは自分の物じゃなくて家にあったもの。88は仕事(当時のゲームソフト屋)
の都合で買った物。それ以外は見事に偏っている。PC-98は買った事無し。
ネタっぽい履歴だがマジっす。

90:ナイコンさん
01/12/26 04:32.net
>>88
X6800ACE→X68000ACE-HD

91:78
01/12/26 05:44.net
25歳、独身。彼女あり。
消防のころ近所の兄ちゃんが持ってたぴゅう太(藁 に憧れてこの道に。
MZ-700でBasicを勉強。
技術屋の親父のポケコンPC-1500でも遊んだ。ボールペンプリンタが楽しかった。
厨房でPC-9801RXが家に来て、MS-DOSとATOKが好きになる。

現在PC-98を3台保有。
GUIの時代になってもマウスは極力使わないノートPC派。
専門学校でネットワークを勉強してるんだけど、
CiscoルータのCUIが手に(・∀・)ナツカシイキブン!

92:ペケ。
01/12/26 05:45.net
>>90
ごめん、別板の名前が入っちゃった。
78の人じゃ無いです。

93:ナイコンさん
01/12/26 13:11.net
21歳。
小1の時にPC-8001mkIIを親からお下がりでもらい
高校2年までそれ使ってました。
人生間違えたかも。

94:ナイコンさん
01/12/26 13:13.net
♀で21
おじさんが弟にコンピューターを買って
あげようとしていた、弟は興味なさげだ
った。ところがあたしは興味しんしん。

気に入ったのいってごらんと言われたで
いろいろなカタログを見て
「これがほしいぃっ!」
なぜか日立S1だった。
けったいな顔をするおじさん。

おじさんにわからないとこ聞きながら
いろいろ遊んだ。マシン語にハマル
気分は魔法使いだった。( *´∀`)
数字の羅列がびっしりつまった紙を
みて喜んでた。親に壊れたんじゃないかと
心配される。

次がAmiga A500これは親が買ってくれた。
余談だけど、98は一太郎とえっちげーの
パソコンだ!と偏見をもっていた。
(近所のパソコンショップでトラウマ)
最初は、やっぱりプログラミングだった。
ワケわからん。おじさんに頼んで資料をもらうも
全部英語。死ぬ。S1とはわけがちがうよう~
DMAだっけ?1年くらい必死こいてやってたけど
人生の分岐点に直面し、音楽と絵に移っていく。
わけのわからないモノを作りまくった。

今、美大生。
おわり。

95:ナイコンさん
01/12/26 13:18.net
そろそろ統計キボンヌ>1

96:ナイコンさん
01/12/26 14:34.net
23才

小学生の時に友人宅の88でBASICにふれたのが最初だったかな。
中学頃は親のLotus1-2-3専用機(DOS3.3)をいじって遊んでた。そのときに作った
「各種税金計算表付き資産管理簿」は今でも進化を続けながら使ってる。
自分用のPCが持てたのはだいぶ後の95年、Windows95が大騒ぎしている中で
Mac(Performa5220)買った。

その後、PoerBook2400,PowerMacG4(400),中古PC互換機にSolarisって流れで、
Windowsはあまり使ったことがない。学校で使うくらい。
これでも世間一般では「濃い奴」扱いされるが、ここにくると自分の平凡さが
強く実感できて安心する。

97:ナイコンさん
01/12/26 15:12.net
32歳、既婚。

小学校の時、田舎の電気屋でMZ-80Kの万引き少年ゲームと出会い、人生を
踏み外す。
おかげで、鶴光のオールナイトニッポンを聞きながら「I/O」のダンプ
打ち込みマシンと化す。
主なマシン変遷は、MZ-80K/1200→MZ80B→PC8001→PC8801mkII→PC100→
PC98初代からF、VM、VX、RL、RS、DAと来て、個人輸入IBM互換機、その後は
お定まりの自作コース。
皆様とご同様、触った程度なら、TK80、Apple-IIのクローンから、ぴゅう太まで
数知れず。
現在、Z80の頃は楽しかったと昔を懐かしむ、フリーのソフト屋。


>>95
その若さでSolaris使いで、Winはあまり使わない・・・
ご安心下さい、十二分に濃いです。

98:ナイコンさん
01/12/26 23:22.net
32歳。未婚男。会社からはパソヲタ呼ばわり。
もうPCとは足を洗いたいけどこれしかマンマを食らう
手段がない悲しいオペレータ。スキルなしで逝ってヨシ。(古語)

99:ナイコンさん
01/12/26 23:28.net
34歳未婚男。やっぱ私も>>97同様ヲタ呼ばわりされてます。
厨房の頃にPC-8001触らせてもらったのが始まり。
しかし工房の頃に買ったマシンはコソーリバイトして買ったMZ-2200。
同じクラスに日立の電気屋の息子がいてS1ベタホメするのが気に入らず
よくけんかをしていたこともあったな。Y.Yって名前だったけど。

100:ナイコンさん
01/12/26 23:59.net
0x31歳未婚女。初めて触れたのはソードかな?

101:ナイコンさん
01/12/27 00:08.net
>>99
0x31才って始終臭いですか?

102:ナイコンさん
01/12/27 00:20.net
35歳未婚男
最近のウインドウズ世代、インターネット世代の
若者と話が合いません(笑)
がっこのベーシックマスターLv2-2が最初で、
自宅のはMZ-2000でした。
よくショップでBASICだけ起動してあるマシンに
いたずらでプログラム組んでました。
何入れても「Syntax error!」ぴーっとか、ほか色々。

103: ◆u4gq.iK2
01/12/27 00:52.net
>>93
ケコーンしてください(w

29歳独身♂

小2の時に興味を覚えショップ通い
小3でPC-6001を買ってもらいいじくり倒し
小5でFM-7へ。小学生のくせしてサブシステムがーYAMAUCHIコマンドがー、
F5F6F7セクターがー、なんてこまっしゃくれたこと言ってました。
中2(だったと思う)でモデム購入、パソ通の道へ。当時300bps、ASCII-NETは無料時代。

その後FM-77AV > FM-77AV40 > X68000ACE-HD

プログラマの虫が本格稼動したのはX68kから。フリーソフト作りーの
某アニメデータ作りーの、しまいにゃNETCOCKでホスト上げーの(藁
一時期それなりの規模の68系ホストをやっていたので、この板にも
知っている人いるだろうなーとか思ったり思わなかったり。

その後68数台、Mac、ATを適当にばらばらと買いながら今にいたる。
RuputerとかPalmとかにもきっちり浮気済。

ちなみに今は携帯電話で開発やってます。時代っちゃー時代だけど
結構面白いよ。

#これで見る人が見れば本人特定できるに違いない(藁

104:97
01/12/27 04:24.net
このスレはどうやら女性が書き込んだら
「ケコーンしてください」っつーのが礼儀のようだな。(w

105:ナイコンさん
01/12/27 04:43.net
>>103
何言ってるんだよ?。最高の誉め言葉じゃないか!

106:さあね
01/12/27 05:29.net
25歳独身♂

小2の時に父親が勤務先でN5200(藁)導入でお役ご免となったPC-8001を
引き取ってきた。ディスクドライブ付きだったぜ。父親は「これからは
コンピュータの時代だ」と直感して、息子にコンピュータを与えたらしい。
なかなかの先見の明だったと思う。ただ一点、息子がこれほどはまって
しまうとは考えなかった点を除いては・・・
PC-8001ではひたすらBASIC。

小4でPC-8801Mk2FH。ここから本格的に狂いはじめる。愛読誌はベーマガ、
I/O、バッ活、ハッカー。買ったゲームは限りなし。お年玉でテクノウを
買いにいったよ(藁。愛用のアセンブラは日高徹氏の新日本プログラミン
グからでていたやつ。名前は忘れた。プロテクト外しに熱中していて、そのおかげでZ80のアセンブラをおぼえた。
このころ欲しかったパソコンはDyna Macだった。100万円。当時のMacは
まさにパソコン界のポルシェだったね。
四谷大塚に通ってたおかげで、10歳にして毎週日曜は秋葉徘徊。
御茶ノ水から万世橋への坂道を何度下っただろう。

高1の時にFM-TOWNS。386ネイティブに惚れました(藁。良い機体だったよ。
富士通の開発する基本ソフトウェア群がくそなことを除けばね。
TOWNSのソフトウェアは基本的にはCD-ROMで供給されてて、RもRWもない&
200MB HDDが大容量な時代だから、ピーコなんて無理。
そういうわけでCでプログラミングにはまりました。TOWNSの公式開発環境は
High-C Compilerというマイナーなやつで、それにGUIライブラリをあわせて
なんちゃってGUIソフトを作ってました。今考えるとめちゃめちゃヘンテコな
コーディングだった。

高3からはかなーり遅ればせながらパソ通に参戦。きっかけは秋葉で2400bps
のモデムを拾ったこと(藁
いろいろと草の根を転々とし、結局は地元のネットに落ち着いた。そのネット
はオッサンばっかだったもんでだいぶ可愛がってもらえました。特にオッサン
たちから不要になった98等のいろいろなコンピュータをもらえたのは
大きかった。SONYのNEWSももらったな。
浪人中にLinuxがTOWNSに移植されたもんで、早速あそんでました。なんとか
シリアルを高速化したくていろいろ試してました(縦置きTOWNSはUARTが…)。
大学合格後は先述のネットで知り合った人の会社にいりびたり。デザイン屋
だったもので、イラストレータとかフォトショップとかQuarkとかを覚えた。
すでにAT互換機を組んでいたので、濃いコンピュータからは一応足を洗って
いました。

107:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

108:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

109:ナイコンさん
01/12/27 09:50.net
↑誤爆か?

110:ナイコンさん
01/12/27 12:02.net
>>108
いや、他の板でも見たことがある。たぶんあちこちに貼りまくってるんだろう。

111:ナイコンさん
01/12/27 12:13.net
>>108 >>109
既にレス削除依頼が出されていたので、これ以後は無視の方向で。

112:ナイコンさん
01/12/27 12:37.net

     ∧∧  ミ _ サクッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 糸冬 了. |
  ~′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛

113:ナイコンさん
01/12/27 12:42.net
しかし最近のパソコンは名前でときめかないな~
自分自身がX1ユーザーだったせいでSRに対する憧れがすごかった。
いまそんなの無いもんね。幸せなのか不幸せなのか・・・・
私、28歳独身。


114:パソコン暦は MSX X1 X1F 98RX その後はつまんないパソコンです。 親が98買ったとき人生の勝者になったような気がした。 フルセットで400万かな?(ソフト込み)32ビット機最高・・・・・か?



115:ナイコンさん
01/12/27 13:17.net
age:19
ファミリーコンピュータのベーシックにはまって以来・・
その後、日本電気、エプソンの52、コンパチは当然として・・
ペケロク、アミーガ、アタリとか・・当時は、いい時代だったね。
あと、マックには泣いた。
最近のコンピュータは確かにすばらしいけど・・燃えない・・。
親の影響が大きかったのだと思う。

116:ナイコンさん
01/12/27 14:26.net
>>112
400万って、いったいどんなソフト買ったんすか?

117:-
01/12/27 14:41.net
をまえら、あをいのぉ、

こんぴゅーたちゅうもんはのぉ、むかしは、めったなことじゃぁ
おがめんじゃったぁーぞぉ

なんちゅうか、うけつけのヒトにぃ、80カラムのパンチカードをぉおぅ
わたして、そもぉぅてから、こぅゃっつて、拍手ぱんぱんとなぁー
やったもんじゃてぃー

118:ナイコンさん
01/12/27 16:34.net
PC98の32ビット機にプリンター・CAD・ハードディスク80M
こんなんで400万。

119:ナイコンさん
01/12/27 16:45.net
>115
しかも日本には早いコンピュータが無かったりしてな。
MITにパンチカード送って、何週間後かに
「エラー」
で帰ってきたりして(涙

120:ナイコンさん
01/12/28 00:09.net
流石に小学生はいないな(w

121:ナイコンさん
01/12/28 00:30.net
>>116
98XAだっけ?出始めの32ビット98。
確か本体だけで、100万超だった様な・・・

122:ナイコンさん
01/12/28 00:38.net
msx→x1turbo→msx2→DOS/V(win95)

あまりの変化に、石化した。

123:ナイコンさん
01/12/28 12:42.net
34♂
パピコン 、 ファイミコン×2 、 777C 、
M5(借り物) を経て 98互換機 → MACへ

大学の時EWS4800のプロトタイプさわりました。
NEWSもあった。

124:ナイコンさん
01/12/28 18:47.net
>>119
98XL^2(ダブル)です、98XAは286。

&H16歳、アフォ学生

7歳でFM-8。
10歳でFM-11AD2(+OS-9)
15歳でPC-9801DA
18歳でPC-9821Xa9(現用中)

125:ナイコンさん
01/12/30 17:09.net
28♂。最初のマシンは83年ごろ親に買ってもらった落がきとか
いう8ビットマシン(機種名はPV-200だったか?)で、その後MSX-
MSX2-X68000PRO-PC-9821Xa9-ショップ製AT-自作ATと典型的な
堕落コースをたどってきました(^^;。落がきのBASICマニュアルは、
非常によくできてたな。あれを参考に「上をふらつきながら落下物
を落としてくる敵を打ち落とす」系ゲームを量産していましたっけ。

126:MkⅡ(SR以降)
01/12/30 18:20.net
35♂。
Z80互換 → AMD80286 → Am5x86 → AMD K-6 → AMD Duron

Intel、入ってない(笑)。

127:ナイコンさん
01/12/31 16:41.net
32でバツイチ。
2chでバツイチが少ない…

128:ナイコンさん
01/12/31 16:57.net
>>125
ヲヲ、ガンバレ!

129:>>125
01/12/31 18:18.net

ありがとう >>126さん

130:ナイコンさん
01/12/31 19:40.net
29♂ 独身
小5のとき、近所の友達が持っていたPC-8001、PC-6001mkIIがパソコンとの始めての出会い。
小6の冬、出たばかりのPC-6601SRを買ってもらう。
その後、MSX→MSX2+→PC-9821Bs→AT互換機と続く。

工房のころ、コンピューター同好会なるものに入り、
X1G、FM-7、MSX2、PC-8801などをを使う。

プログラムはBASICしかできない。

131:ナイコンさん
01/12/31 21:03.net
31才。男。未婚
16の時PC-8801mkⅡFR親に買ってもらう。
 三国志とWizardryにはまる。
22の時PC-9801FAバイトで購入。
 三国志Ⅲにはまる。(大学の研究室でプログラム覚える)
26の時にGATEWAYマシンP5-200を購入。
 ネットにはまる。(仕事でCOBOLを覚える)
28の時リブレット購入。
 このころから自作にはまりいつ頃PC買ったか全然不明。
30の時自作PC多分4台目
 2ちゃんにはまる。
31の時リブレットL3購入。
 2ちゃんにさらにどっぷり。 

132:ナイコンさん
02/01/01 10:24.net
31歳♀ 仕事は経理。
小学生のときに、新しもん好きの親父がPC6600シリーズを買う。
でも、私がちょこっと触っただけで置物と化す。
>>128さん
私もちなみに、このときにBASICを頑張って覚えたんだけど、
こないだ23歳の男の子に「びじゅあるべーしっくのこと?」って言われちゃった。
今はBASICって知らない人、多いのかなあ?
私は「びじゅあるべーしっく」がわからん。

20くらいのときに「キャンビー(W」を妹が買う。
すぐに飽きて、置物と化す。

自分で購入したのは2年前。win98。
ブランクがあったんで、もう今のPCが使いこなせなくってさー。

133:よいこのAKI80 ◆64180q3w
02/01/01 13:16.net
>>130

 同意。私たちの知っているBASICとVBって根本から別物だよね。
 プログラムというと頭から順番に実行され続けるものだという観念が
頭にあるから、イベントが起きたときだけプログラムが動く、という
スタイルにはいまだに違和感があります…。

134:128
02/01/01 18:10.net
>>130さん ケコーンしてください。

大学生のころ卒論のためのプログラムをBASICで作ってた。
だってこれしか知らないし・・・

135:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/01 18:59.net
24才♂彼女有り。

最初のマシンは高校3年の時に入ってきたマシンで、詳しくは覚えていないが確かOSはDOSだった。
で、本格的に使い始めたのは今は無きPackardBellのマシンでPentium100に1GBのHDDだった。
このマシンは今までのマシンの中で一番と思われるほど腐った物で一ヶ月に一度はHDDをFormat
してたっけ。その後大学2年でDELLのPentiumII 266のマシンを購入。それと同時に大学の
サーバーだったVAX/OpenVMSで一人宿題もせず遊びまくる。社会人になってから会社の必要性
に応じてSolarisを扱うようになる。最初はSS5→Ultra5→Ultra60→Blade100を順に購入。
その間にもLibrettoや、DECのPersonal Workstation 600a等も購入したが、何台かは
手放した。(OpenVMSを自宅に導入しようとしたが断念した為に放出)そして現在4台の
Ultraマシンと複数のIntelマシンに囲まれながら生活を送ってる。

136:98
02/01/01 20:42.net
>>130さーん、ケコーン激しくきぼんぬ。
それはさておき、最近はプログラミングでパソコン界に入るというシチュエーションは減りましたね。
ホントは制御やってみたいけど、もう今年で35になる私には無理でしょうね。

137:T.O
02/01/01 20:43.net
27才♂独身
小学生4~5年ぐらい 初代PC9801
小学生6年ぐらい PC8801mk2
このぐらいの頃N88-BASICに少し触れる。
飛んで、大学1年の頃、たしかPC9801DA?+MSDOS+TurboC++
ちょっとC言語に触れる。
Windows95が出た頃、FujituDeskpowerのPentium100Mhzのやつ。
この時はDelphi。
その後は主に自作+Windows98+C++Builder
そして、現在Linuxへの移行を検討中。
振り返ると、プログラムに興味があるのだが余り物になっていません。 

138:ナイコンさん
02/01/01 23:06.net
31才♂ 来月結婚予定。
小学生の頃、近所の電気屋に置いてあったJR-100を毎日触ってBASICを覚えた。
その後PC-6001mkII→PC-286VG→PC486HX→自作機てな感じ。
486HXの頃TeXや、vi、awk辺りのDOS版の存在を知り、その後FreeBSDへ移行。
現在は何故かCOBOL屋だったりする。

139:ナイコンさん
02/01/01 23:39.net
28才男独身
20才のころ父親のお古のPC9800VXでパソコンに目覚めた。
98用のDOSゲームやりまくり、その後もっとハイスペック
マシンがほしくなり、まだ一般的でなかった?AT互換機
に手をだす。ショップブランドのPen90MHZの当時は最高速
マシン。2年ほど使って、ケースそのままで中身をPen166
MHZ、マザー入れ替え。その後は手入れが面倒になり、現在
はVAIO SRBP-1とバリュースターVL300を使ってます。

140:ナイコンさん
02/01/01 23:59.net
38才♂独身
  TK-80   壊れたのを貰って直した(TTLが1個死んでただけ)
=> VIC-1001 初めて買った。ハード改造に走った。
=> PC8801mkII SR 初めてOS(CP/M)を使った。
=> MAC系+Windows系 98=>Mac+DOS,Windowsで現在に至る

結構ハード回りを弄ってた期間が長かったような気がする。
現在は初心に戻りAKI-80をたまに弄ってる。

141:ナイコンさん
02/01/02 00:05.net
26才♂独身。

7才(1982年)
 すがやみつるの名著「こんにちはマイコン」に出会う。
 家の近所に住んでいた、当時大学生のいとこがPC-8001を持っていたので、
 「こんにちはマイコン」片手に通う日々が続く。
9才(1984年)
 ベーマガを読み始める。
11才(1986年)
 親にPC-8801MHを買ってもらう。なけなしの小遣いを貯めて
 買ったゲームをやりこみつつ、ベーマガに載っていたプログラム
 (特にゲームミュージック関係)を打ち込む日々が続く。
15才(1990年)
 中古のPC-88VA3を買う。以後1996年末まで使い続ける。
21才(1996年)
 AppleのPerforma 6420を買う。いろいろ増設しつつ2000秋まで使用。
23才(1998年)
 PowerBook 2400c/240を買う。G3カードを載せて、現在も現役。
25才(2000年)
 PowerMac G4/500デュアルを買う。現在のメインマシン。

Macの主な使用目的はネットと3D CG。最近はREALbasicでプログラミングも始める。
ちなみに会社ではWinNT 4.0。自宅のMacにVirtual PC 4.0(Win 98 SE)を
入れてあるが、最近Winノートが欲しくなり、購入候補選定中。


PC-88時代は、ゲームもやったけど、BASICでプログラムを組んでいることの方が
多かったですね。当時覚えたBASICの知識が、まさか今になって仕事で使ってる
ソフトのマクロ(VBAじゃないです)を組むときに役立つとは思いも寄りませんでした。

142:【マシン略歴】
02/01/02 00:05.net
26歳男独身

消防の頃
・兄と二人で「これからはゲームデザイナーの時代だ」と
 躍起になり、当時出たばかりの任天堂機とスーパーカセットビジョン
 のどちらかを研究材料に仕入れることを画策。
 任天堂機に軍配が上がり、熱心に研究する(w

中学?生頃
・兄が高校入学祝に「PC-8801FH30」を買ってもらう。
 二人とも、「これからはPGの時代だ」と躍起になって
 N88-BASICに萌えるも、ゲームにどっぷり漬かる。(半ヒキ)

高校2年生頃
・「これからはグラフィックデザイナーの時代だ」と
 EPSON PC-486Pを買ってもらう。
 256色の表現力に圧倒される。
 圧倒され、某ソフトハウスの256対応ゲームに
 どっぷり漬かる。

大学1年->2年
・窓95の時代にかかわらず、相変わらず486Pをローカルで使用。
 周りとの技術的な話についていけず、「半ヒキ やや強」に。

大学3年->現在
・卒論要にceleron300Aマシン購入。
 卒論そっちのけで怪造にハマル。
 感想文で卒業するという快挙。

 今は、自作AT互換機3台、98機4台、98互換機4台、レトロマシンに囲まれ
 半ヒキPGとしてしあわせにやっとります。
 …そして、会社を辞め「これからはWINMXヒキ厨」と躍起

143:ナイコンさん
02/01/02 03:56.net
30歳、既婚 12を筆頭に4児の父(全て女)
職業 現在は夫婦揃って昼夜逆転のSOHOヒッキー

Apple Lisa
父が外資系企業に勤めており必要に狩られて買う
ひたすらロードランナーやる毎日
そして私が占領してるので仕事にナラン父激怒(ぉ

以下
Commodore MaxMachine>初代X1>X1 Turbo3(多分>PC9801ES>PC9801DA>PC486GF>ZEOSのi486搭載AT互換機>
Centris650>PC9821As2>PowerMac8100/100VC>PC486NOTE AU>SilliconGraphics indy・・・etc
と続くけどメモ帳に書きためてコピペしたら長くて怒られそうな勢いなので
URLリンク(in.geocities.com)
見てくだされ

5,6年前よりジャンク屋にひたすら嵌ってPC98,X68k,Towns,Amiga,NeXT,Sun,RS6000などで遊んでいます
どちらかというとレトロPCよりレトロWSのが多い気がするけど気にしないように

というか、娘と遊ぶ時もPS2とかも有るのにファミコンのが稼働率高い我が家は逝ってよし?
そして長女は犬糞厨で2ちゃんねらついでに家の中での会話よりIRCでの会話が多いという謎の家族です・・・(;´Д`)

多分ココの板見てると思うけど出てこないように(ぉ
DQN一家晒すのもアレなのでsage

144:ナイコンさん
02/01/02 06:05.net
34才
電子ブロックでラジオ鳴らしてた。→
TK80 牧場ゲームのようなものを打ち込んでいた。→
PC8001 を友達からもらう。BasicでGameつくってた。→
APPLE IIの偽物”KEGANI”で
CASLTE WOLFENSTEIN、ULTIMA、FLIGHT SIM等遊んでた。→
その後逝っとき離れる。→
AT互換 NOTE DX100→
VAIO NOTE Pen 200M→
現在のEPSON NOTE NT1000 Pen 750Mにいたる。

145:ナイコンさん
02/01/02 16:17.net
34才男
PC8801mk2(その後クロックアップ)
ベーマガ、Pポシェットへゲームを投稿時代
(その後ベーマガに盗作されたモノが載った)
PC-286V
3Dモデリングツールなどを作った
(全てのノードに4×4行列をかけるのをソフトで演算してむちゃ遅かった)
Z80自作機
初めての自作。全ボードがユニバーサル基板だがラッピングツールが買えなくて全て半田付け
PowerBook150
あこがれのマック(貧乏で安物を買った)
ThinkPad560、GatewayGP6-350、ThinkPad365D
自作AT互換機
ケーブルをつなげるだけで動作するので驚いた
フロンティア神代G-BREAK、ThinkPadX20、現在に至る。
最近は小さなPCを作りたい。

146:ナイコンさん
02/01/02 20:12.net
29歳男。独身。
あと2ヶ月で三十路だワッショイ!

誰も聞いちゃいないだろうけど個人的ニュースは
・長らく使ってきた初代DynaBookが天寿をまっとうされた。
・X68kをLANに組み込んでWinマシンとのデータのやり取りを簡単にした。
というとこか。
好きなのでX68kのエミュレータじゃなく実機の後継が出ないものか。。
(でもここに書き込んでるのはpc9821Xa7から)

147:ナイコンさん
02/01/02 21:50.net
31歳既婚。
小6の時、MZ-1200を買ってもらう。
ベーマガはラジオの制作付録時代から所有。

148:ナイコンさん
02/01/02 22:56.net
29歳既婚 子供有り
小6からベーマガ購入
以降ナイコン族のまま高校まで進む
高校の2年の時にX68000購入
現在プログラマとして適当にはたらく。
VAIO2台所有

149:名無しさん ◆MZ2000oY
02/01/04 12:37.net
つーか、なんで既婚未婚を書かなきゃならなくなったんだ?(w

150:ナイコンさん
02/01/05 16:57.net
中学の時、学校でマイコン初めた人はいますかぁ。
親に買ってもらったなんて、指がさけても打っちゃいかんよ。
ナイコンさんが怒ります。

151:ナイコンさん
02/01/06 01:09.net
ここに書くのは恥ずかしい経歴ですが
29未婚
6001mk2、88mk2、88MA、X68、9801RA
LC575、PM8100AV、iMac、自作AT
プログラミングにも多少興味を持ちつつも、ゲーマーになりました。

ちなみにMS-DOS3.3からwin95に一気に飛びました(笑)
88のサウンドボード2に感動して、X68のPCM8音には度肝を抜かれたなぁ

152:ナイコンさん
02/01/06 01:17.net
29歳未婚
『こんにちはマイコン』につられて6001mkⅡ買った人、挙手!


…ハーイ

153:ナイコンさん
02/01/06 01:56.net
38既婚

高校時代に横浜Bit Innに通いつめてマイコンにはまりました.
うちはそれほど裕福ではなかったのでTK80やBSなんて買えませんでした.
当時1200円で買ったTK80のマニュアル(回路図とモニタのリスト付!)
を参考にZ80でワンボードを作りました.Bit InnのROMライタを使わせ
てもらってTK80コピーマシンのROMを作ってたのだからいい根性して
ましたね.

同じころカシオFX502Pも結構使ってました(これはこずかいで買えた).
授業中はプログラミング三昧でした.:-)

大学に入って学科所属したら,PDP-11やVAX-11などの面白いマシン
が使い放題だったので,しばらくマイコン(パソコン)から離れてました.
バイト先ではPC8801でいろいろ作ってましたが.

結局自分のパソコンを買ったのは就職してしばらくして買った
PowerBook180が最初です.今はいわゆる「自作」AT互換機
(半田付けもしていないので自作とは呼びにくいのですが)を使って
ます.

154:ナイコンさん
02/01/06 02:14.net
21才未婚

最初は5才くらいでMSXとカセットテープレコーダ。兄貴の見て何となく覚えた。
小学校のときはスプライト使って変なゲーム作って友人の失笑をかう。
中学時代はturboRと親のNEC互換機。プログラムも(BASICだけど)あんまりバカにされなくなった。
高校の時は全然PC触らなかった。バンドやってて金も暇もなかったし。
大学入ってDOS/V自作したけどプログラムっぽいことは全然してない。
自前でサーバ立てて使ってるけどコマンドラインでバシバシ操作してると
「思いっきり文系なのになんで?」と言われる。
「下地」と言う意味では役に立ってなくもないかな。

155:ナイコンさん
02/01/06 03:56.net
26歳 独身(男)

そもそも消防の時アマチュア無線をやり始め
中学生の時バイトしてログ管理用にMSX2を買ってからかな~

高校生の時には友人の兄が


156:ゲーム屋勤めていたので ゲーム+アプリゴニョゴニュ大好き厨房化してしまう・・・。 PC-9801DSとX68000PRO2愛用 その時にパソ通を覚えたのだが・・・以下略 あと128M・MOが死ぬほど高かったな・・・。 これ以上はもう過去を振り返りたくない プログラムはBASICとパスカル少々・・・



157:ナイコンさん
02/01/06 04:46.net
>>147
やっぱり、既婚だと古い機械なんぞ取っておくのを許しちゃくれないからなぁ。

158:寿がきや味噌煮込み食わせろ隊2号
02/01/06 05:04.net
36歳男独身。
小学校当時、担任が電子工作好きだったり雑誌の広告に出ていたマイコンキットに
憧れたりしたが、触れる機会はなし。なんか1冊だけコンピュータ関係の本を
持っていたのだが、AND回路の原理からMIS(経営情報システム)まで解説してある
というすごい本だった。おかげで全体像を掴むことはできたと思うが。
中学時代も似たようなものだが、科学部の先輩がTK-80(だったと思う)を持ってきて
プログラミングするのを見てますます憧憬が募る。
高校でコンピュータ部に所属。PC-1210でBASICを覚え、学校に一台だけあった
PC-6001無印を使い倒す。後輩がFM-8やPC-8801無印を持っているのを横目で
見つつ、ナイコン時代が20歳過ぎまで続く。そのころになるまでショップ店頭で
延々といじってたりしました。今思うとなんだか。
プログラマの才能がないことには早めに気づいて、なぜかアプリケーションオタクと化す。
就職して最初のボーナス(というか寸志)でPC-9801VF2を中古で購入。
世間にPentiumが出回るころまでこれ1台で通し、友人たちに呆れられる。
以後、PC-486GRなど中古マシンばかりを経て現在のショップPCへ。
唯一の新品だが、Celeron433をまだ使い続けることになりそうだ。
最低限のマシンでどこまで頑張れるかに萌える性質らしい。
いまだに一番好きなCPUは386SXだし。

159:ナイコンさん
02/01/06 13:31.net
あと何日かで54歳
最初に触れたコンピュータは富士通のメインフレームだった。
30年ほど前。当時は自分のコンピュータというのは考えもできなかった。
トラ技で8008の紹介記事を見て個人でもコンピュータを持てる時代が来
たのを知ったのは感動的だった。自分で持った最初のコンピュータは自
作でZ80が7000円になったとき、バイナリのスイッチと発光ダイオードを
並べてはんだ付けで作った。
その後は日立ベーシックマスタJr、FM-7など自作(組み立てでなく)の
最後はFM-7につないだ68000だった。今はVAIOノートを使っている。

160:ナイコンさん
02/01/06 14:51.net
FM-7自作・・?(汗)
6809とかをぺたぺたと基板に貼り付けたってことでしょうか。
年季が入りすぎて想像できません。神光臨?

161:ナイコンさん
02/01/06 15:04.net
>156
凄いですな、脱帽もんです。。
第2次ベビーブーマーのマイコン少年世代より2世代古い。

162:ナイコンさん
02/01/06 15:53.net
>156
へへーっ(ひたすらひれふす)

>157
買ってきたFM-7に自作の68kボードって話かと。

163:156
02/01/06 16:32.net
>>157
> FM-7自作・・?(汗)
> 6809とかをぺたぺたと基板に貼り付けたってことでしょうか。
> 年季が入りすぎて想像できません。神光臨?

読み返したらそう読めますね。最後に作ったのは68000でFM-7をコンソ
ール替わりに使いました。(159さんのとおりです。)
68000は当時の何百万もするミニコンに匹敵する性能でした。ただ基本
ソフトをどうしていいか分らずハンドアセンブルして動かしただけでし
た。
同じ年代でPC8001のクローンを作った人もいますのでこちらを目指した
ほうが良かったかもしれません。

配線作業をするのは大変でしたが、当時のCPUや周辺IC、TTLなどは単純
だったため回路を設計するのはそれほど難しいことではありませんでし
た。
ASCIIやI/Oには当時は自作記事がかなりありました。

>>158
> 第2次ベビーブーマーのマイコン少年世代より2世代古い。

第1次ベビーブーマです。
今はたいした苦労もなくプログラム作って遊べる環境が整っているのでい
い時代になったと思います。

164:ナイコンさん
02/01/06 16:43.net
>>160
>今はたいした苦労もなくプログラム作って遊べる環境が整っているのでい
>い時代になったと思います。
今は簡単にはHWを叩けなくなったことが問題ですが、
それさえ目をつぶれば随分と良くなったと思います。
それにしても自作PCって、スゴイですね。

165:ナイコンさん
02/01/06 22:06.net
28歳 独身。
中2の時、父親がMSXをどこからかもらってきてくれた。
それが私のPCライフの始まり。

166:ナイコンさん
02/01/07 00:20.net
27歳。未婚男
PV-2000→PC-6001MKII→PC-8801FR→PC-9801DA→PC-9801BX3
この後は自作。

ファミコン時代にファミコンで一切遊ばないで自作ゲームで遊んでいた。
おかげでクラスではゲーム話が通じない相手として有名になった。

167:ナイコンさん
02/01/07 00:27.net
>>160
>同じ年代でPC8001のクローンを作った人
PC8001活用研究(?)とか言う本の巻末に全回路図が載っていた記憶が
ありますが、当時何のために使うのか分かりませんでした。
ちゃんと使える人はいたって事ですね。勉強になります。

168:160
02/01/07 09:14.net
>>160
>PC8001活用研究(?)とか言う本の巻末に全回路図が載っていた記憶が
>ありますが、当時何のために使うのか分かりませんでした。
>ちゃんと使える人はいたって事ですね。勉強になります。

かなりの製品の回路図が雑誌にでていましたね。メーカが売上のために積
極的にリークしていたんだと思います。回路図があれば自分で修理できる
し、ハードを制御するようなプログラムも作れます。クローンを作るのは
メーカの予想外だったでしょうね。

169:ナイコンさん
02/01/08 18:06.net
おかしい

170:LEFT$
02/01/08 18:07.net
僕、逝く通
逝くの上手い。

171:ナイコンさん
02/01/08 18:15.net
26歳(事実上キコーン)
厨房のときに、MSX2+を買ったのがことの始まり。
群雄伝ハマタヨ。本能寺の変、燃え~。

172:ナナシ
02/01/08 23:26.net
27歳。
小学1年か2年のとき、ホームセンター(藁)で
パピコン(PC-6001)を触ったのが最初。
小2でMZ-80K2倍速基盤&リセットスイッチ付き(改造品)
小4でPC-6601SR、小6でX1F-Model20。
中学出てからブランクがあって、
21才でFM-TOWNSⅡ、23才からDOS/V、と。
X1までは兄のだったけど。

173:129
02/01/08 23:45.net
156さんの経歴も凄いですが、そのお年で2ちゃんを御覧になってるのも
凄いと思います。(笑)

174:ナイコンさん
02/01/08 23:46.net
25歳独女(ちょっとゼクシーのCMの子に似てるかも)
お兄ちゃんのお下がりパソコン(たしかMSXターボっていう名前)
使ってました。
ワープロとテトリスばっかりやってました。
それからゲームにどっぷりはまっちゃって、今だに独身(*'ー')テヘヘ
正直に言うと、20代前半で結婚したかった。
だって仕事面白くないしさっさと結婚して家庭に逃げたかった。

175:えとさん
02/01/08 23:54.net
結構、インベーダーゲームあたりのカルチャーショック
を知らない世代が多いな・・

176:ナイコンさん
02/01/08 23:58.net
30歳♂ DTPオペ+環境構築(w
小学3年の頃、7つ上の兄がZ80を使ったボード7枚構成のコンピュータを自作。
それから少しずつ影響を受け、中1の頃兄のFM-7を借り(=もらい)、
ロードランナーとテグザーにはまる。
BASICはなんとか簡単なプログラムが組めるようになり、マシン語も簡単な
命令のみハンドアセンブルできるように。
工房の頃バイトと貯金でFM77AV40EXを買い、ゲーヲタだったため
ゲーム音楽のMIDI打ち込みにハマる。
何を思ったかFM音源ボードの作成も手がける(が、動かせず終い)。
浪人→挫折して就職1年目はパソコンから離れるが、社会人2年目に
MacIIsiを買い、借金人生が始まる(汗

途中、中古のX68000を買ってちょっとゲームで遊ぶ。

現在はAT互換機6台(内ノート2台)+OSXが動くPowerMac9500に囲まれて
苦しくも楽しい生活を送る。

177:ナイコンさん
02/01/09 03:07.net
30歳男。独身
小学校5年、大病で寝込んでいた時、おふくろが漫画の代わりに何を間違えたのか
ベーマガを買ってきたのが始まり。(w
当然、最初はわけが分からないが、暇なので読んでいくうちに興味が湧いた。
高校入学まで実機は買って貰えず、もっぱらデパートや電気屋に展示してある
実機(お手を触れないでくださいとカバーがしてある)を店員の目を盗みながら
お手を触れてた。(w
当時は、生意気にアンチNECだったので、もっぱらシャープのMZ、X1ばかりを触る。
実機が無いのにも関わらずWAREZ野郎と化す。
高校の時X68Kのマンハッタンシェイプと付属ゲームのグラディウスに憧れ
必死にバイトして買う。(半分は親に頼み込んだ)
大学は文系で、音楽系のサークルに入っていたため、コンピュータは全く触らず
事務職に就職。
しかし、Windows95あたりから本性が現れだして無性に興味が戻る。
今は、巡り巡ってSEをしています。しかも、昔アンチの筈だったNEC系で(w

178:ナイコンさん
02/01/09 04:58.net
あっそ

179:ナイコンさん
02/01/09 10:32.net
&H22。MZ-80Bから。

180:ナイコンさん
02/01/09 11:16.net
漏れは⑳歳でござい。
消防未満の時にMSXがなぜかあり、こいつを使ってBASICの実験をしてた。
ついでに地元の図書館の9801でDOSの使い方を
人の操作を覗いて盗んだ。消防でDOS使えるのは地元では漏れだけだったようだ。
クソ田舎だからこんなもんだろう、と。
⑯のときにバイトして貯めた金でPC-9821C200/Cを購入。当時は速かった。
でも今は98ゲーム専用だがw
窓の動作にいいかげん不満を感じたので先々月に自作。Athlon900での起動の速さは正直驚いた。
MSXのBASIC起動よりは遅いけどw

そういえば漏れのMSXはどこへいったかな…
久々に使いたくなったけど、;キーが死んでるんだよなぁ…
昔はF7にCHR$使って登録してたけど、今はもうそんなことしたくないな…

181:ナイコンさん
02/01/09 11:23.net
>久々に使いたくなったけど、;キーが死んでるんだよなぁ…
連打しても直らなければ、接点復活剤を吹いてみれば?

182:ナイコンさん
02/01/09 11:42.net
>>178
サンクス。ハッケソしたらやってみる。

183:ナイコンさん
02/01/09 17:02.net
>>177
キーボードばらして接点の辺りを名刺でこすってみろ。
汚れがうまい具合に取れて復活するかも。

#名刺の紙がこするには丁度良い具合らしい。

あと、接点の部分の真ん中が磨り減っていたら
そこに伝導性の何か(一部のポスカは伝導性があるらしい。)
を塗ると復活するよ。

184:ナイコンさん
02/01/09 18:07.net
26歳大学院生
親父が会社の仕事用に自腹で買ったPC8001を触ったのが最初
家にファミコンが無かったからベーマガのソース打ち込んではテープ
に保存してた。結局�


185:サのままVM2>286VE>RA21>Ap/U2>Xa10C12 >Xt13/C12>Ra266/W30とPC98バカになっちまったよ。



186:カウントダウンな名無しさん
02/01/09 18:25.net
17歳(最近まで16)
中学時代は98がどこの学校でも当たり前。(田舎)
その当時BASIC、FINDOUT(LOGO)などが主流。(世の中はWin98の頃)
卒業してからDOSの良さに気づいて只今勉強中。
9801>9821>98NXと今使ってる。今でも9801が好き。

187:ナイコンさん
02/01/09 18:40.net
&H20、毒♂

リア厨ん時のMSXから始まって、工房時代から就職するまではMZ、X系の
アンチみいそ・SHARPマンセー野郎。
1994年頃、突如とある1本のゲームの為にPC-9821An/C9Tに乗り換え、
そこからWindows人生が始まる。96年辺りにいわゆる自作機に乗換える。

途中、PowerMac8500に手を出すが、それまでに染みついてしまった
Windows系の違いに戸惑い、ほとんど使われずに売られて逝った。

始めて使ったインターネットのブラウザは、モザイク。
ネスケ1からつい最近までネスケ一筋だったけど、IEじゃないと正常に
見れないサイトが増えて来たため、IEも使う様になった。

就職時は、全くPCとは無縁の職種だったが、PCが使える…という事だけで
現在の職場に引き抜かれる。
パーティーション替わりに机の両脇にPC、センターにディスプレイという
PC2台体制で仕事にいそし…んでるようで、実は2ちゃんねるで遊んで
いる不良社員。

1本のゲームの為に…といえば、FM-TOWNSも中古で購入した事が。
そのゲームが終わったら、しばらく部屋のオブジェとして機能した後、
友達にあげた。

自作機を除くと、MSX*1、MZ*1、X1*2、X68K*2、PC98*1、TOWNS*1
Mac*1で合計9台の市販PCを購入したって事か。。。
自作機になってからは、ケースこそ変ってないけど、中身は頻繁に
変ってたから、台数としてはカウントできない。

188:156
02/01/09 19:25.net
>>170
> 156さんの経歴も凄いですが、そのお年で2ちゃんを御覧になってるのも
> 凄いと思います。(笑)

ここは年だからと非難する人がいなくてほっとしています。

スレリンク(tech板)l50 COBOLなら、オレに聞け!

こちらでは年齢だけで極悪人になってしまう。
自分でもたしかに凄いとは思う。でも2ちゃんは面白い。
こちらではoldcobolerででています。COBOL使いだったらどうぞ。
でも実はCOBOL嫌い。

189:ナイコンさん
02/01/09 19:36.net
35歳♂未婚 DTPオペ

工房の頃:
友人の家にあったベーシックマスターレベル3
BASICの乱数で画面いっぱいに点を打ったり線を引いたりして遊んでいた。

学生の頃:
MZ1200 自分で所有した初めてのパソコン。
スタートレックがやりたくて、友人から5千円で半ば奪うように(!)譲ってもらった。

MZ700 知人に中古で売ってもらった。
Oh! mzのS-OSをダンプ入力して、Z80アセンブリ言語を勉強した。

X1-F 新品で購入。
CP/M80のMACRO80、Turbo PASCAL、FTL Modula IIでプログラミング。
Wizardryと大戦略に没頭したのもこの頃。

MZ1500 走れ!スカイラインがやりたくて、知人から中古で購入。

就職後:
Macintosh Classic II パソ通を始めた。
THINK Pascalでペイントソフトもどきに挑戦したけど、
スクロールがうまくいかなくて断念。
自分にはプログラミングの才能がないことを遅まきながら悟ったのはこの時・・。

Macintosh IIvx インターネットを始めた。

Power Macintosh 8500/180 (メルコG3/466)
現在のパソコン。
そろそろ新しいのが欲しいけど、液晶iMacカッコ悪い・・でも欲しい。。

190:88mk][SRが出る直前に88mk][を買った奴
02/01/09 21:31.net
27歳 男 既婚 フリーのPC関係

小学生…父親がPC購入を薦め、ずーっと貯めていたお年玉を差し出して購入
1ヵ月後に涙することになる。おかげで否応ナシにBASICやアセンブラに手を出したので
プログラムは多少できた。ベーマガは毎月買っていたなあ

中学生…これまたずーっとお年玉などを貯め、高校の入学祝も兼ねてPC-9801RXを購入
88mkII時代のリバウンドで、ゲームに没頭。WizardとFILE MASTERのお世話になる
当然プログラム技術は失われる(若干DOSで取り戻す)

その後PCとは縁がなく、23歳のときに親父が持ってきたWin機を手にしてから現在にいたる

去年の春に、どうしても欲しくなりPC-9801EXをオークションで購入。たまに懐かしみながらBASICとかやってます

191:1
02/01/10 13:58.net
う…みんな細かいね。改めて自己紹介です。
小学生時代を受験戦士として過ごし、1月に見事勝利を収め買ってもらったPC6001。
が2年も経たないうちに心は88を見つめていた。なまじ坊ちゃん学校だったため
周りは次々と夢の世界に…そして
スレリンク(i4004板:15番)
な感じで88SRが!大喜びで遊び狂うがいかんせん小遣い少な目。
テクノポリスを読むうちに改造解析の道を進むようになり、プロテクト外しなど
にも手を染め収入にこそならないがソフトは贅潤というDQN高校生に。
2D-FDが2000枚はあったなぁ…
大学時代も秋葉ゲーム店員、ゲームプログラマ、攻略同人誌作りとお天道様に
顔向けできるようなバイトはは何一つやらずに286VE -> 9821As -> 486SRと
98をしゃぶり尽くし、就職活動もせずに知り合いのところに入社。
今じゃUNIX漬けの生活。
冠婚葬祭以外、背広着たことが無いDQNなんて漏れ以外に居るかな…

192:ナイコンさん
02/01/10 14:33.net
現時点で>>156が最高指導者。

193:ナイコンさん
02/01/10 16:19.net
適当に今集計したら
平均28.9才だって。あんまり老人じゃないね。
あいまいなのは入れたり入れなかったりしてるので
誤差勘弁

194:ナイコンさん
02/01/10 17:20.net
28.9。そんなもんか。
最高指導者さんがいなかったらもっと下になるよね。40代もほとんどいなかったし。
30は越えそうだと思ったけどなあ。

195:ナイコンさん
02/01/10 19:09.net
おながいします(ゲラ

275 名前:ナイコンさん 投稿日:02/01/10 03:21
来たばっかりでよくわからないのですが、
ローカルルール会議スレで、前885◆TtPKIj0A氏1人が
攻撃されているのは何かあったのですか?
(聞くと荒れるのかな)


276 名前:ナイコンさん 投稿日:02/01/10 08:10
攻撃者が、無視されたか、論破されたか、のどちらかで粘着してるだけでは?


277 名前:ナイコンさん 投稿日:02/01/10 09:28
>>276
論破はされないだろう。
粘着くんは論理も何も無しで只々喚いて罵倒を繰り返してるだけだから。(苦笑


278 名前:ナイコンさん 投稿日:02/01/10 12:25
スレタイトルは「自治会議室2@昔のPC板」じゃないのか、というのは�


196:ヨ句? 279 名前:ナイコンさん 投稿日:02/01/10 14:21 >>275 前スレの流れで、妄想粘着している奴が約1名。 前885氏を見習い、完全黙殺モードでおながいします。



197:カウントダウンな名無しさん
02/01/10 21:25.net
レスを読み返して最高指導者が37も年上なことに感動。
やっぱ98はイイ!

198:ナイコンさん
02/01/10 21:45.net
>>191
エミュ厨房ウゼエ!!

199:ナイコンさん
02/01/10 22:00.net
汚い言葉使いで嫌がらせ続けているのは禁止派です。
以後放置でお願いします。

200:ナイコンさん
02/01/10 23:00.net
27歳大学院生
小3、PC-8801カセットの市販ゲームで遊ぶ。プログラムを作ったり、
雑誌(POPCOM,I/O,マイコン)のプログラムを入力。
中学生のころ88VAを買う。デジタルディスプレイしかなく、6万色だせず。
高校のころ、アナログディスプレイ(0.42mm)強烈なドットピッチ。
レイトレを開発してた。
目を壊す。98用HDDを買った。98用メモリ1Mでラムディスクを開発。
大学。憧れのUNIXをさわる。386BSD->Linux->FreeBSDとなり
今にいたる。CGでもちょぼちょぼ遊ぶ。
化学系の学生です。

201:ナイコンさん
02/01/11 03:31.net
17才。高校生です。
 現在の、過去の規格、互いの規格をフォローするだけの、画一的PCには飽き飽きしてしまったんです。
 昔の、理想を追いかけたマシン達に憧れ、ハードウェアと直接戯れるプログラミング、
数多くの制約を乗り越えた技術者の知恵とデザインセンスに惚れます。

いつか昔のPCの実機を手に入れてやるのと、FM音源で曲を作るのが夢です。
FM音源,98,88,のエミュで遊ぶのが大好きです。

最初に触れたPCはPC-9821cb2(キャンビー)と、TOWNS][?でした。

202:ナイコンさん
02/01/11 09:55.net
>>196
すげぇな。10年前に生まれていれば。
でも時代は違うぞ。

203:ナイコンさん
02/01/11 10:01.net
>>196
とりあえずP/ECE買っとけ。
あれが一番昔の雰囲気に近い現行機だ。

204:196
02/01/11 20:45.net
>>198
なるほどっ。
ああいう、古い手法を大事にしている機器、好きです。

205:ナイコンさん
02/01/11 23:28.net

巨額詐欺の疑いのある、グローバリーについて

掲示板を拝見されてるの皆様、新年あけましておめでとうございます。
掲示板の趣旨とは直接関係ない話で申し訳ないのですが、この世の中では許せない事があります。

URLリンク(www.max.hi-ho.ne.jp)

この会社はありもしない儲け話をでっち上げ、巧みに客の財産を聞き出し、全財産を巻き上げます。

2002年になりましたが、一向に改善する気配すらなく、悪質化は進む一方です。
この会社の営業は世間の皆様の迷惑になっています。

それだけではなく、人を騙して破産に追い込み、騙された人が仕方なくグローバリー社員を
殺人する事件も実際に発生し、新聞ザタになっています。

URLリンク(www.mainichi.co.jp)

みなさんもこちらの掲示板に投稿し、悪徳会社に騙される不幸な人が増えないようご協力お願いしま
す。


URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

また、この書き込みを見て賛同頂ける方はこの内容をコピーしていろんな掲示板に書き込みをお願いします。

206:ナイコンさん
02/01/11 23:37.net
コピペに200ゲ


207:トされた・・・ 鬱山車脳



208:ナイコンさん
02/01/11 23:43.net
>>200
160000000円て金額どうやって稼げばいいんだ?
親の金に手つけるなんて最低だ。

209:ナイコンさん
02/01/12 00:23.net
45才 オトコ 子持ち
学校で
高校時代 Facom230シリーズ
大学時代 HPのミニコン
個人では
21歳 Mz731
25歳 卒業と同時にPC9801
28歳 MacSE30
以降42歳までNECのPC98シリーズを仕事で使用 主にCAD
42歳よりDeLLに変更
現在子供用  MACPB520Cとリブレット30
仕事用に   DeLLXPT600 と コンパックCel466
       レッツノート を使用  

210:ナイコンさん
02/01/12 01:04.net
>>193
(´-`).。oO(粘着質で低脳身障なヴァカガキだなぁ・・・)
(´-`).。oO(こんなバカって、生きてて楽しいのかなぁ・・・)
(´-`).。oO(タリバン軍と一緒に空爆で吹っ飛ばされて氏ねばいいのに・・・)
(´-`).。oO(だって生きてたって、百害あって一理無しの存在でしょ(笑))
(´-`).。oO(とっとと早く氏ねよ?ヴォケガキ(笑)マジで(笑))

211:ナイコンさん
02/01/12 01:26.net
34歳 独身
ラジオの製作がマイコン特集など始めたのがきっかけ
初めて使ったのはMZ-80Kだが、しだいにPC8001派に(ナイコン時代)。
中3の時PC8801購入。その後しばらく88系続く。
市販ソフト開発にも関わっていたが、その後はソフト業界から離れる。
PC88→Macという経過をたどったので、98やMS-DOSが全然わからん。

212:ナイコンさん
02/01/12 02:28.net
消防の頃時代遅れのPC-6001を買っちまったっけなぁ・・・
テープ版の「オホーツクに消ゆ!」「タイニーゼビウス」
あぁ・・・あの遅さ・・・ショボさ・・・
ごめ、旅に出てしまたよ。逝ってくる。

トーホー25、独身、だいぶ歪んでますが何か?

213:ナイコンさん
02/01/12 09:12.net
27歳♂もうすぐケコーン
MSX時代が楽しかった・・・

消防の時 ファミコンのファミリーベーシック
厨房の時 MSX2(機種名はもう忘れた実家に眠る)
高房の時 MSX2+(HitBitソニーのやつ?),PC9801UV
大学の時 PC9801BX,PC9821Xa(初代)Epson386Note,Unix(Solaris)
会社の時 PC9821Xa10c12,PV3000,PC98NX-VE26/3,自作PC

214:ナイコンさん
02/01/12 19:49.net
>>206
    /::::::::    ー==・==一                                 ;;;;;;;\
   /::::::::::                            ー==・==一              ;;;;;;;;;;ヽ
  /::::::: __                                    ___     ;;;;;;; ヽ
  l:::::::::/:::::::::ヽ                                 /:::::::::::::::::ヽ     ;;;;;;;;l
  |::::::/::::::::::::::ヽ                                  /::::::::::::::::::::::::ヽ    ;;;;;;| なっちありがとう
  |::::::|:::::::::::::::::|   ー─===============─一      |:::::::::::::::::::::::::::::|     ;;;;|
  |:::::::ヽ:::::::::::/                                 ヽ:::::::::::::::::::::::::/     ;;;;;;|
  ヽ:::::::: ̄ ̄                                   ヽ:::::::::::::::::ノ     ;;;;;/
   ヽ.::::::::::::::::::::::::::::                                , ̄ ̄ ̄     ;;;;;;ノ
    \::::::::::::::::::::::::                                      ;;;;;;;;/

215:ナイコンさん
02/01/12 23:11.net
27歳@研究者 とりあえずロリコーン
PC-6001Mk2 -> PC-8801 -> PC-8801MA2 -> PC-9801UV11 -> PC-386note
-> PC-9801FA -> 自作(Pentium75MHz) -> (随時アップデート) -> 自作(Pentium3-1.0BGHz×2)

8801MA2まではまだ現役だが、UV11だけ本体ごと完全崩壊の憂き目にあって消滅。
98FAは386BSDで遊んでた。

216:ナイコンさん
02/01/12 23:23.net
>>209
ロリは氏ね!

217:ナイコンさん
02/01/13 01:06.net
>>21


218:0 同意。ロリは紙ね!



219:ナイコンさん
02/01/13 17:51.net
18歳 学生 ♂

PC-9801NV
 ↓
PC-9801DA

でもBASIC書けない。勉強中。

220:ナイコンさん
02/01/13 21:29.net
>>209
27歳でロリコンって公言してて恥ずかしくないのか?
あなたみたいな人には、子を持つ親の気持ちなんて一生理解出来ないんで
しょうね。

221:209
02/01/13 21:44.net
ロリコンが正しい・説明

・病気が無い
性行為の多い人ほど性病の所有率は高くなります。性行為の少ない人、つまりロリータとの性行為を希望するのは性病予防になります。

・かわいい年頃
女性は10歳~14歳あたり(ロリータと呼称)が一番かわいいのです。そして世の中の女性もそれを暗黙の
うちに理解しているため、わざと頬紅(ほおべに)をつけて、頬の赤いロリータに自己を類似させようと
するのです。

・子供ができない
ロリータは初潮が無い、あるいは体が未発達のために妊娠率が低いという特徴があります。そのため妊娠の心配が軽減されます。

・気持ちいい
相対的に小さいオコメほど気持ちいい事は皆さんもご存知と思います。そのため成人女性よりロリータの方が気持ちいいのです。また相手の性器も小さいため、短小の人も気兼ねなく行為に及ぶ事ができます。

・体が小さい
容姿とは別に、体のサイズが小さい事もかわいらしさにつながります。ためしに友達にでも聞いてみて下さい。「子猫と大猫、どっちがかわいい?」と。

222:209
02/01/13 21:45.net
ロリコンが正しい・説明2

・尊敬のまなざし
年少者は年上の人をあこがれ、尊敬します。同年代の女性より、ロリータの方があなたにあこがれ、尊敬のまなざしを向けてくれます。

・化粧していない
当然ですが、化粧とは「自己の皮膚の損壊個所の塗装」にのみ使用されます。化粧していない女性、つまり損壊個所の無い女性と付き合いたいと思う事はきわめて正常な価値観です。

・処女率が高い
これは重要です。処女と非処女では体内、特に膣内のエキスがまったく異なるのです。そして処女のエキスをペニスで吸収すると、健康になるばかりでなく 寿命が大きく伸びると言われています。
(ちなみに膣内のエキスをペニスで吸収する事は医学的に証明されています。細かい説明は省きますが、
エイズが感染する以上、それなりの体液吸収があることは理解できますね。)

・恥じらいがある
「花も恥らう年頃」という言葉があるくらいなので説明は不要でしょう。一般的に「女性の恥らう姿」を
男性は美しいと感じるため、より恥じらいの強いロリータを好むのは当然です。

223:ナイコンさん
02/01/13 21:59.net
>>214
そういや高校教師が13歳のタレント中学生とエンコーしてタイーホされたね。
良い訳が凄くて、せっかくの機会だからだったそうで。。

224:ナイコンさん
02/01/13 22:20.net
2020年くらいまでスレが続いたらどんな会話があるだろう…

225:ナイコンさん
02/01/13 22:27.net
なんでこんなに荒れるんだYO!

226: 
02/01/13 22:30.net
ロリは永遠のテーマらしいな。

227:ナイコンさん
02/01/13 22:44.net
>>218
年齢層に幅がある板だから娘がいる世代とロリ萌え世代の
対立があってもおかしくない。

228:ナイコンさん
02/01/13 22:54.net
年齢層に幅がある板だから親子二世代でロリ萌えの家族が
あってもおかしくない。

229:ナイコンさん
02/01/13 23:00.net
28歳♂未婚。ここでは平均らしいな(w。

初めは消防の時のファミリーベーシックだたなぁ。
ファミコン買ってもらえなかったから人の家に入り浸って
いた。他にもX1マニアタイプ、MSX(FS-A1


230:)、FM-7、PC-8801mk-IISR とかにも触っていた。周りはゲームしかしてなかったが、漏れ一人だけ プログラム書いてた。もちろん変人扱い。 初めて自分の家に来たのはPC-8801FA。もちろん自腹。工房なりたて。 MMLで曲のコピーしたり、ユーティリティを作ったりしてた。もちろんゲーム もピーコしてやってた。BASICのMMLを拡張して標準では鳴らせないPSGとか 鳴らしてた。ベーマガに送ろうとしたけど、大学入試真っ只中だったので断念。 大学入って、ゲーム作成をやってた会社でバイトして、今は組み込み系。 いいかげんWindowsでプログラムを書くのが嫌になってきてFreeBSDで御勉強中。 そのうちNetBSDに行くつもり。



231:ナイコンさん
02/01/13 23:18.net
>>221
親子ニ世代かよ!

232:ナイコンさん
02/01/13 23:57.net
アニメ板にも老人請け負い板ができたよ。
懐かしアニメ板とかいうの。
そっち系の人はチェックや!

233: ◆Tf486SXg
02/01/14 00:06.net
0xF・高1・♂
PC-9821Cxでこの方面へ。
今はDOS+BSDでゲーム+PC-UNIX実験機。

234:ナイコンさん
02/01/14 00:09.net
おやおや。似たような人がいるもんだ。
俺も26で、原体験がファミリーベーシックだった。
中学・高校と一番長く使ったマシンが98FAってあたりから
道が逸れ、今はオープン系の開発をやってる。

235:ナイコンさん
02/01/14 00:21.net
209はキショイな。

236:ナイコンさん
02/01/14 01:13.net
>>227
>・かわいい年頃
>女性は10歳~14歳あたり(ロリータと呼称)が一番かわいいのです。そして世の中の女性もそれを暗黙の
>うちに理解しているため、わざと頬紅(ほおべに)をつけて、頬の赤いロリータに自己を類似させようと
>するのです。

もうバカかとアホかと以下略

237:ナイコンさん
02/01/14 01:52.net
27歳♂、文系院生。

初めて触ったパソコンらしきものはぴゅう太。続いてファミリーベーシック。
この頃すがやみつる氏の漫画で読んだApple IIには随分と憧れた。

自機所有は中学入学時に買ってもらったPC88FHが最初。ゲームがメイン
だけど、後にBASICやアセンブラに手を出す。末期にはCG(LALF)やワープロ
(P1)なんかも使ってた。ちなみに、初めてやったゲームはザナドゥでした。
中3の時にはポケコン(PC-E500)を買い、しばらくハマってた。

AT機を買ったのは1995年、WIN95が出るちょっと前。最近自作板で散々
たたかれてるお店で購入。んで、紆余曲折を経て、今に至る。最近は
いい加減自作にも飽きたので、落ち着いてます。

>>227,228
なんてゆーか、個人の嗜好にはあまり口を出したくはないんだが、
214=215を見てると少女を魔の手から守るのは大人の義務だっていう
気がするよ。人を一方的に物扱いしてるもんな、209は。

238:ナイコンさん
02/01/14 02:03.net
>>229
もう30代に入ってるし、自分をノーマルと他人が
思ってるかどうかについては断言できないけれど、一応。
21歳のころの時点を思い出せば(そのころは
大学のサークルで知り合った一つ年下の女性と付き合ってた)
11~16歳ぐらいの女の子を見て、少なくとも性的欲求を
感じるということはなかったな。ちょうど小難しい
理屈を並べたり、高尚ぶりたがる年頃だったんで(青臭いって
やつ)、そんな年下では話相手にならんから付き合おうなんて
考えなかったと思う。それが良いことか悪いことかは、
何とも言えないけどね。

239:ナイコンさん
02/01/14 05:56.net
30歳。独身。
ベーマガには1度載った。
PIOにも載りたかったがその前に潰れた。いい雑誌だったよ・・・。

240:ナイコンさん
02/01/14 11:33.net
とりあえず>>209は氏ねってことで。

241:ナイコンさん
02/01/14 14:01.net
>>226
ぺドロリ死ね!

242:ナイコンさん
02/01/14 14:24.net
>>233
226


243:は違うだろう



244:156
02/01/14 22:38.net
最高齢者、今日で54歳になった。

このスレで自分に興味のあるところだけの統計。

&H何歳と書いた人 4名 BASIC使い?

0x何歳と書いた人 2名 若く見せたい & C使い?

PC-UNIX がレスにあった人 9名
windows より Linuxの使用暦が長いのでつい目につく。

プロテクトがあった人 2名
プロテクト外しに凝ったことがあります。最終的にはINT 1B
にフックを入れて入出力データをログにとって起動時にその
データを読ませてやる方法でほとんど起動できるようになり
ました。けっこう楽しかった。

245:173
02/01/14 22:58.net
>>156
誕生日おめでとうございます。

明日ADSL開通で液晶だけおかしいThinkPadをLinuxルータにした。
とはいえ雑誌の見よう見まねだったけど。
Linuxも勉強したいけど時間が…。

246:209
02/01/14 23:01.net
未成熟な動物をかわいいと感じるのは、ごく普通の本能。
自分で捕食活動が出来ない子供は自分のかわいさを利用して媚びて食べ物をもらったりする。
もちろん相手がかわいいと思ってくれないとだめ。
肉食動物はそんなのおかまいなしに他動物の子供を食べてしまうが、まれに狼少年とかの例もある。

ただし、性的欲望を感じる段階ではまた違う議論になる。
つまり、より多くの子孫を残すために女性がまだ若いうちから子供を作らせないといけないとか。
女性は普通双子とかで無い限り一年で複数の子供を生めないし。

247:209
02/01/14 23:04.net
>>227
「キモイ」と言うのは極めて生理的なセリフだと思う。
証明は出来ないが「極端な幼若嗜好」を嫌悪または排除するのも又、本能なのではないかな。
もし、そうだとすれば
その時代、その社会で概ね認識される「適齢期」を大きく外れる嗜好を嫌悪する事は
その社会の生存に好都合に働いたはずだ。
インセストタブー=近親婚の禁忌と同じように。
インセストタブーは世界中に広まっているが何故なら、それがなくて生殖において閉鎖的
になってしまった社会は近親婚の弊害によって滅んでしまったからだと思われる。
従って、「キモイ」と言う事を責める訳にはいかないだろう。
そうして考えると人間は本来不自由なものだなあと思う。

248:ナイコンさん
02/01/14 23:08.net
  ___       ___       ___
  |氏ね|Λ_Λ  |氏ね|Λ_Λ  |氏ね| Λ_Λ
 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`)
    ヾ.    )    ヾ.    )    ヾ.    )
     | | |      | | |      | | |
     (__)_)     (__)_)     (__)_)

249:ナイコンさん
02/01/14 23:13.net
まだ続くのか>>209
子供じゃないんだからいい加減にしろよ。
他行ってやりなさい。

250:ナイコンさん
02/01/14 23:31.net
これだけ屁理屈を並べ立てないと自分を正当化できないあたりに、
209の馬鹿っぷりがうかがえるな(藁

251:ナイコンさん
02/01/14 23:51.net
正直20歳以上で2chにハマッてるオヤジはキモいよね♪

252:ナイコンさん
02/01/15 00:01.net
>242
ご~め~ん~ね~
の~び~た~く~ん~

253:ナイコンさん
02/01/15 00:05.net
>>242
おれ(5さい)にはおまえが死体に見えるけど、何か?

254:242
02/01/15 00:16.net
>>244
やっぱオヤジになると考えることも面白くないね

255:240
02/01/15 00:21.net
ガキは寝てろ

256:ナイコンさん
02/01/15 00:43.net
パソ通時代にセラムン萌えだった人は名乗り出なさい!

257:ナイコンさん
02/01/15 01:16.net
俺は何でこんなものが流行るんだよと突っ込み入れまくりだったよ・・。
なんで?

258:ナイコンさん
02/01/15 20:16.net
>>236
> 誕生日おめでとうございます。

ありがとうございます。

> 明日ADSL開通で液晶だけおかしいThinkPadをLinuxルータにした。
> とはいえ雑誌の見よう見まねだったけど。

ルータに使えれば十分。

>173
> 小学3年の頃、7つ上の兄がZ80を使ったボード7枚構成のコンピュータを自作。

お兄さんは私よりはるかに上。

259:ナイコンさん
02/01/15 20:46.net
誰かが子供になりきって、情報を引き出そうと自作自演

260:ナイコンさん
02/01/15 23:52.net
29才♂まもなく結婚
小4のころ、モンキー・パンチが連載してた「マイコンボーイ」の創刊号を
立ち読みしてハマる。が同誌(たしか季刊)は5号で廃刊。
親はコンピュータに理解がなく、あんな高いモン買ってくれと言えずに
デパートや近所の電器屋の店先や友達んちで初代PC8001から88mkIISRのころまで
雑誌のプログラム打ち込み一筋。それに飽きると実機もないのに
FORTRAN、Lisp、Pascal、C、Prolog、SmallTalkを本だけで独学。
高校入試で中断。入学後、中古のJ-3100とDynabookSSを入手してDOSに開眼。
NIFTY加入と同時にLSI-C試用版にハマってヘボプログラムを次々作っては
友達に披露。大学入試で中断。入学後、先輩のMacLC575に触れてOldMacに
とりつかれる。PowerMac8100、PowerBook150を経てMacSEの高解像度化改造まで
いった後、一転してPowerBook2400+G3カードでおちつく。ところが
職業プログラマの彼女ができてWin2000+VisualBasicに走る。
今はVBにも飽きたので初代PentiumのノートにLinuxかBSDあたりを入れて
家庭内LANを画策中。

261:ナイコンさん
02/01/16 00:31.net
>>250
「何かキーワードをメールに書いてもらって」
「僕がメールをうけたことをここで書いて」から「そのキーワードをキャップ付でここに
かいてもらわない」と本人確認できないから、手順は面倒だけどね。
ちなみに、ここのコテハンでキャップ運用している人だったら、上のルートでバーチャル
じゃない僕にアクセスできるからよろしく。

262:コモドール
02/01/16 03:50.net
30代前半で、はじめてのPC。VIC20(コモドール社製 メモリー5K!)
その後、IBMのPC-jr(メモリー128K)
MAC(メモリー2M)
GATEWAYの486(メモリー16M)
P75(メモリー32M)
P169(メモリー80M)
セレロン800(メモリー256M)

さて私は何歳でしょうか?

263:ナイコンさん
02/01/16 03:54.net
>253 たぶん、30代前半だな。

264:ナイコンさん
02/01/16 04:05.net
>>253
少なくとも50は越えてらっしゃる?

265:デフォルトの名無しさん
02/01/16 04:19.net
♂。所帯持ち。子供なし。

小学生の時にMSXの購入を思い立つも、何を間違ったかPC-6001mkII
を入手。本体、データレコーダ、専用16色モニタのセットで、それ
まで貯めていた約3年分のお年玉は全て消える。
ソフトが店で売っていることも知らないリアル消防で、マニュアル
を頼りにBASICで糞ゲームを量産。グラフィック描画がBASICでは劇
遅なのにキレてPC-Techknowとかいう本を読みつつZ80アセンブラの
世界へ。

リアル厨房になりPC-9801m2(i8086-8MHz)に出会う。640x400x8の
画面とBASICのあまりの高速さに一時期狂喜するも、MS-DOSの存在を
知り、当時DOSにバンドルされていたMASM + Symdebで


266:i8086アセンブ ラの世界へ。 その後当時最新のCコンパイラであったMS-C Ver3.00.17がガッコのマシンにインストールされたのでCに転向。 リアル工房時代はEPSONのPC-286シリーズを愛用。某大学の某研究室 と縁があり、初めてSunを触る。たしかSun4/110だったと思う。 DOS厨バリバリだったが、ここで噂に聞いていたUNIXと本物のInternet、 1182x900のビットマップ画面がパソコン厨房にとってはSFの世界 だった。当時Windowsはまだ1.xとか2.11とかの辺りでとても使える ものではなった記憶あり。 大学に入り自宅でUnixを使いたい一心でAT互換機を自作。 i486DX2-66, RAM:48MB, DISK:AHA-1542CF-540MB Video:CL-GD5434。 Linux v0.95くらいだったかをFTPしてきてフロッピーを山積みにし てインストール。友人に自宅X-Windowをひけらかし多数洗脳。 一時期OS/2に浮気するも以後2台のマシンで自宅LANを組み、 Windows3.1とLinuxを併用。このころCommon Lispに出会いC厨房から 脱却。 研究室に配属になり、LinuxからSolarisに転向。研究&遊びは SPARCstation。Linuxはあまり触らなくなる。gcc, Mule, kcl三昧な 毎日を過ごす。 紆余曲折の末、某企業に就職。そこでもSolarisをベースにして システムアーキテクチャとWeb関連の研究開発。 さて、私は何歳でしょう?



267:ナイコンさん
02/01/16 04:37.net
今年で54歳
でもPC歴は20年足らずです

268:ナイコンさん
02/01/16 05:11.net
>>257
これからもわれわれをみちびいていってください。

269:ナイコンさん
02/01/16 07:17.net
正直、16ビット機以降のことを語ってもらっても、ふーんって感じでまったく
萌えないな、おれは。しかも、ちょっと自慢気に語られると「ぜんぜん古くねー
じゃん!?」て苦笑するよ。見方によっちゃ、モロにデムパ系だしな。
というか、このスレは、いつからパソコン遍歴自慢スレになったのよ?。
まぁ、語るのは自由だから、大いに語ってよ。

270:156
02/01/16 12:24.net
>>257

>今年で54歳
>でもPC歴は20年足らずです

同じ年ですね。これで平均年齢がぐっとあがったかな。

271:209(本物)
02/01/16 12:53.net
おいおい、>>209>>207を受けて書いたネタだったんだが、、
さらにいうと209より後は俺は書き込んでないから全てニセモノだ。

>>256
23~26くらいかな?

272:ナイコンさん
02/01/16 12:54.net
なんでみんな「256GET!」ってゆわないの

273:ナイコンさん
02/01/16 13:15.net
>>262
牧歌の時代は終わった、って事だろう。

274:ナイコンさん
02/01/16 13:20.net
>>262
512までこのスレに居なさい。

275:ナイコンさん
02/01/16 13:28.net
>>264 はぁ~い

276:筋一筋
02/01/16 14:10.net
80年代初頭、「ロリコンブーム」があった。
実際にはそういう風に持ち上げたメディアが数えるほどあっただけだが
URLリンク(hoippuchan.tripod.com)
これがその後テクノポリスやポプコムといったパソコン雑誌にも影響を与えた、、、

「ほとんどビョーキ」などという思い出すだに顔から火を噴きそうな
恥かしい流行語もあったな いろんな意味で平和だった。

この当時の忌まわしい記憶が(ニセ?)209とダブって非常にムカツ


277:いたのは確か(W 同類多数と思いたい。ハハハ、、ハァ #そういう俺は元FM-7ユーザ #ガッツでCG!



278:ナイコンさん
02/01/16 14:43.net
「ほとんどビョーキ」って何だったっけ?

279:ナイコンさん
02/01/16 15:57.net
内山亜紀だろ。↑
おいら30だけど17才の子好きだゆーたら十分炉利扱いされたぞ。
叩くべきはペドでは無いのか。
というかお願いだから荒らさないで下さい、おまえたち

280:ナイコンさん
02/01/16 15:59.net
27かな。>>256

281:ナイコンさん
02/01/16 16:16.net
プロテクト外し…アレは楽しかったですなぁ。
友達の期待を一身に受け解析開始。INT 1BH探して…あったあった。
CHRNの情報見てあぁこいつかと。がーっとすっとばしてRET見つけたら
戻り値確認。どうせデータなんぞ空読みしてるだけだし。
はぃはぃ0xFFが正解ね。じゃぁチェックごとすっ飛ばすにはっと…
面倒くさいや。まとめてNOPで潰すか。ぷちぷちぷぷち…
あぃこれでチェックにもいかなくなりましたよ。

さてと、後チェック確認でもしますか。文字ガーすっ飛ばしぃの
パラメータ書き換えェの、はぃはぃはぃ。お使いイベントですか。
んーこの辺のデータかな。セーブデータいじくりィのではい突破。
う”、後チェックあった…どこだろう?

楽しかったあの頃。ベクトルは違うけど確実にゲームを楽しんでいたなぁ。
惜しむらくは同レベルの友達が居なかった事。
この楽しさを語り合いたいな。
でも違法なんだっけプロテクト外し。

282:ナイコンさん
02/01/16 16:23.net
25歳。未婚
小学校の時、従兄弟の家でPC-88を見て欲しくなる
んで、高校入ってやっと9801を購入。

283:ナイコンさん
02/01/16 16:25.net
>>262
GETするべきは255だと思う。

284:ナイコンさん
02/01/16 16:56.net
まあなんだな、209のロリコンの一言に対する
反応も少し過剰だったな。良識的な板なのかも
しれんけど。
しかし、ネタだとは気付かなかった。修行が足りん。

ああ、偽物の方は逝け。

>>270
でも、プロテクト外しってツールだけじゃなくて
参考書も結構出てたよね。
当時はまだ違法ではなかったんじゃないのかな?
契約違反の可能性はあっても。

285:ナイコンさん
02/01/16 17:26.net
>>270
98版「ダンジョンマスター」に敗北した俺...

286:筋一筋
02/01/16 17:34.net
>>267-268
ほとんどビョーキは山本晋也監督
URLリンク(www07.u-page.so-net.ne.jp)
URLリンク(www4.plala.or.jp)
つーか内山亜紀がとっさに出てくるあたり、、(ニヤリ
俺は266がこのスレ初書き込みだよ。
偽209の煽りが過去の自分にダブって痛いなぁと(ニガワラ

287:ナイコンさん
02/01/16 20:59.net
ロリコンが価値基準をどこに置いてるかが問題だな。
ロリコンに訊きたいのだが、
『背が高くて毛がボウボウで胸がでかいおばさん顔』の小学生には欲情するのか?
たまに見かけるが(毛は想像)。しないよな、多分。俺もしない。

お前らは結局、未成熟なのがいいだけなんだろ。
例え結婚年齢が10歳まで引き下げられても、小学生が過成長で、胸出てておばさん顔
になってたら、興奮なんかしないんだろ。

288:ナイコンさん
02/01/16 21:10.net
やめろ、ここは自己紹介だろ

289:ナイコンさん
02/01/16 21:20.net
>>268
一般的な趣味と、そうでないものを見分ける基準とは何か?
一言で言うならば「広く普及しているかどうか」だ。

例えば、レンタルビデオ店には、必ずレイプもの、SMもの、ロリコンものがある。しかし、ホモ、レズは
置いてない。これは、レイプものは借りる人が多いため、商売として成り立つ事を意味している。同時に、
ホモビデオを置いても借りる人が少ないため、商売として成り立たない事を意味している。

よって、レイプ、SM、ロリコンは一般的な趣味と言える。

290:ナイコンさん
02/01/16 21:39.net
なにが楽しいかしらんが自作自演で煽ってますな。

291:ナイコンさん
02/01/16 21:49.net
>>278
スレリンク(news板)
カエレ!

292:ナイコンさん
02/01/16 22:16.net
29歳男 既婚 子2人 SE

小学校の時に友人のお兄さんが持ってたFM-7にはまる。
以後、そのお兄さんとしか遊ばなくなった。 <-廃人人生のはじまり

同時期に、MZ-700買ってもらう。プリンター付のタイプ(700じゃなかったかも)で
地球儀書くBASICサンプルが入ってた。 そこからプログラムはまる。
ゲームも当時BASICばっかしだったからLIST眺めてゲームを楽しむ。
そのうちLISTも見れなくなって(Break禁止とかあったでしょ)からはLISTを見ることに
楽しみを覚える。
LISTみてアドベンチャー系のヒント集作ってレンタル屋で売りまくる。
それから数々のマシン遍歴をいくなかでやっぱりプロテクト外しにもえる
理由は発売日にソフト売れば高値でかってくれる&ファイラーも売れるから。
散々儲けてウハウハいいながら手当たりしだいのマシン買う。

でコンピュータ学校いってお決まりのパターンで就職
ただいまDBエンジニアかな。 今でも クラックして遊んでるときが楽しいな。
パッチ撒いたら捕まるけどねー。
俺みたいな奴も多いでしょ?

293:ナイコンさん
02/01/16 22:36.net
>>280
URLリンク(www.omami.net)
URLリンク(www.omami.net)

ブラクラか?
チェックキボンヌ!

294:ナイコンさん
02/01/17 00:20.net
>>282
ロリビデオのサムネイル画像。

295:ナイコンさん
02/01/17 03:56.net
31歳既婚、WEB屋SOHO
今の若いのはマイコンって逝っても通じないね。

ビデオ予約すらできない親父をあれこれ唆し、小6でPC-6601をゲット(w
文系人間の自分でもベーマガ打ち込むうちにちょっとしたゲームも作った
りして、思えば今の土台。同級生にP6ユーザが多くてよくゲーム交換した。
今思えば割れ物

体育会系の部活で忙しく数年離れたけど、大学の時PC-386Mを貰って
以来DOSで復帰。今は自作含めDOS/V4台+Mac1台+なぜか386note所有。
6601をもう一度買い戻して、喋らせたい!唄わせたい!

296:209(本物)
02/01/17 10:43.net
なんだかスレが違う方向に行きつつあるので軌道修正

ワシもフォームに則って書いてみる。
---
27歳死別 自営業
Windows95以降から入ったユーザに「マイコン」っていうと「マイコンピュータ?」と言われる。

PCへの最初の出会いはTK-80b。あれをPCと呼ぶのかどうかが疑問だけど。
隣に住んでたお兄さんが大学の電気工学科に行っていて、そこの友人の
勧めで購入したのを使わせてもらってた。LEDが特に萌え(w

その後お兄さんはPC-8001を購入。ワシもN-BASICに触れる。
お陰でコンピュータ内で表示される英語メッセージだけは理解できる
ようになる。今でも日常会話より技術的な会話のほ


297:うが自然に話せる。PC-6001MkII(][)は小学校5年くらいのときにやっと自分のものとして買ってもらった。BASICをさんざん触ったあげく機械語の世界に突入するもかなり悩む。PC-88MA2は工房のとき。ここから本格的に機械語の世界へ。用途不明な怪しいコマンドを作りまくる。同人ソフトの世界に入るのもこのあたりから。PC-9801UV11/FAは親が使うために買った物だったが、面倒見の意味も含めていろいろやらされる。ここでついでに機械語経由から入ったC言語を始める。大学にはいるとアルバイトを始める。C言語とPC98のハードウエアの知識を生かして某ゲームソフト会社のゲームの一部を担当。18になってやっと18禁ソフトが購入できる年になったというのに、いきなりそれを作る側に回るとは思ってもいなかったけど。大学在学中にゲームソフトからビジネスソフトの世界へ。それと同時に貯めてきたアルバイト代で自作PC(当時では最高級スペックだったPentium-75MHz)を購入する。OSもWindows 3.0(ベータ版だったと思う)を入れる。大学卒業後はネットワーク屋とSEとプログラマを兼任しながら今に至る。PC-8001と6001MkIIは手放しちゃったけど今更ながら欲しい(w---



298:209(本物)
02/01/17 10:44.net
長くてスマヌ


299:ナイコンさん
02/01/17 11:17.net
>>284 セニョール間違ってないか?
漏れと同い年の小6時代にはPC-6601は無かったゾヌ。
そもそもその時代にビデオデッキが家庭にあった家はかなり稀有だし。



300:ナイコンさん
02/01/17 22:21.net
>>285
・言葉使いが悪い。
・やたら(笑)とか(藁)などを連発。
・(レス先への)攻撃的な発言もしくは批判のみで建設的な意見がない。

こういった発言に対しては、自分の書き込みにレスされてても
相手にしない事です。皆さん大人なんだから冷静になりましょうよ。
2chに慣れてない人には難しいかもしれないけど。


301:ナイコンさん
02/01/18 14:51.net
>>209
アンタ・・・死別って・・・・
ソレでロリコンなんてネタでも言ってると天国の嫁さんマヂで泣いてると思うよ
自営だかなんだかワカランがマヂでロリコンなんてほざくなら今からでも墓参り逝って嫁さんに詫び入れてこい
仕事が。。。。とかヘタレたコトほざくんだったら取り敢えず仏壇の前で詫び入れてこい
既婚で同じ趣味(ロリコンじゃなくレトロPCな)ついでに自営業としてひたすら悲しい気分になってきた

ついでにPentium 75MHzってPentium 100MHzが出た辺りに低クロックので廉価版として出た筈なんだが
まぁ、こんなのはどうでも良い

なんかこんなトコで頭に血が上ってしまう自分に激しく欝

302:ナイコンさん
02/01/18 17:24.net
なぁ…もしかして世間でヲタクと呼ばれる生態系に生きてるのって漏れだけか?
いまだに毎月ゲーム3,4本買ってるのって漏れだけか?
会社帰りにゲーセン寄るのが日課なのも漏れだけか?
現役は逝った方がいいのか…?

ロリの一言でスパーク出来ない漏れは同類なんだろうか…


303:ナイコンさん
02/01/18 19:41.net
>>290
誰かに背中をぽんと押してもらうだけで炉利でスパークできるかもね

304:ナイコンさん
02/01/18 22:00.net
17歳高三生未婚 センター1日前。 もう良いや別に。私立でも。

幼稚園の頃、友達のお誕生会でお土産としてSDガンダム・ケンプファーを貰う。以後ガンダムとプラモデルにはまる。(関係無し
多分小学1~3年の頃、純然たる興味でゲルマニウムラジオ組み立て版を購入、親父と一緒につくって感動する。でもラジオは聞かなかった。(関係無し
小学校…4年?の頃、神戸の親戚の家へ行って始めて『コンピュータ』なるものを目視する。この頃からタミヤのドイツ軍戦車にはまる。(後半関係無し
小学校高学年の頃、親父がワープロを買う。『麻雀悟空』とかいっていた麻雀と、囲碁のFDがついていたが、全く分からなかった。
その1年後ぐらいに、win95フィーバー到来。ご多分に漏れず親父がPC-9821cb3(現サブマシン)を購入。
半年間ぐらいはマインスイーパーとかをやっていたが、次第に飽きてきた。『パソコンのゲームは買ったときにあらかじめ入っているものだ』と思っていた。
その後、広島に住む親戚の家に行く。何泊かして、帰るときに広島駅の『ぷよまん本舗』へ行った。 そこでDisc Station11号を買う。 PC-98対応最終版。

そこから転落の人生を歩む。 現在のメインマシンはNECのLaVieNX LW30H/6。CPU300Mhzでは幾分辛いこともあるが、まぁなんとかやって行けてる。
大学入ったら自作マシンを組む予定。思いきり家ね貯めて思いきりハイエンドなマシンを目指す。CPU2Ghz・HDD100G・5インチFDD装備ぐらいの。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch