【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC55at GAGE
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC55 - 暇つぶし2ch419:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
17/04/15 21:28:28.94 UJH+YmGf0.net
C56は特定機より最大公約数な標準型が欲しい

420:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/15 21:37:41.24 dYgXvrPDK.net
そう言えば過渡のC11とC56でライト交換出来るのかな
シールドビームのC11にしたかったの思い出した

421:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f0b-xE7k)
17/04/15 21:41:16.72 8p7PC/LQ0.net
>>411
禿同
HO C56の形態で1/150をキボンヌ

422:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-3MbB)
17/04/15 21:43:06.08 ioh9xDKR0.net
普通のC56は欲しいなぁ
旧客1両だけ繋いで木次線やりたいな

423:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f4b-4W2F)
17/04/15 22:37:46.42 /uYJhOCM0.net
従台車がシュポシュポ抜けるんだけど
仕様なの?

424:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/15 22:51:00.15 mthtdRPE0.net
>>412
D51などとは異なっていて、C11やC12、C56などのヘッドライトは一体モールド。

425:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-GQj2)
17/04/15 23:16:09.00 Tr/p8pu+d.net
ジージーうるせぇ(ヒョコヒョコ動きながら)
産廃とは裏腹に
富スレがお通夜の様に静まり返っとるw

426:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef82-8aNn)
17/04/15 23:17:10.59 agZIF4eK0.net
神は夜通し更新し続けるんだったら面白いな

427:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-GQj2)
17/04/15 23:17:56.44 Tr/p8pu+d.net
そう、それはまるで
過度C11のような静けさである

428:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
17/04/16 00:29:37.85 mLk1+jSjd.net
>>411
その気持ちは解らなくもないが・・
それでは生産側が大赤字を食らう。
欧州みたく会社が倒産したら、
金型の更新が一切出来なくなるさかい、
ウィン vs ウィンの関係が理想やなー

429:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f5f-3MbB)
17/04/16 00:53:14.53 UAy7timU0.net
ページ増えてるで。
やはり、勢いが違うわ・・・。
その2の 下から3枚目。
こうしてみると甲乙付けがたいな。
先輪は左の方が好みだが。
アッシーの先輪セット、700円には驚き・・・。

430:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b29-sf8z)
17/04/16 00:54:47.70 XzfOr4E80.net
走り始めのスローの感じは富の勝ちだな。

431:412 (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/16 00:55:37.55 bH9wIp9hK.net
>>416
レスありがとう
C56は当分被せライト、C11はこのままで楽しみます

432:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f53-EaKP)
17/04/16 01:40:21.62 0MTx5BA10.net
>>420
鉄道模型業界ではウインは倒産して野垂れ死にしたブランドだから…
セールス好調に気をよくして蒸気旧国国鉄形ばっか出しますように

433:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
17/04/16 02:07:57.87 mLk1+jSjd.net
>>424
特にHo(16j)なんて、
オール限定品(完全予約制)にしちゃえば・・
在庫抱えなくなってえぇんちゃうかな。。

434:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-WLKf)
17/04/16 05:24:50.92 d4GSxxFvd.net
>>425
在庫だけの問題じゃないけど

435:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fb9-jzL5)
17/04/16 06:15:31.47 aYY+VSYm0.net
>>411
それで付属ナンバーにC56160が入らんかな?

436:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fea-DkQM)
17/04/16 07:46:22.21 G+bVmy950.net
>>422
ただの富信者じゃないってんなら勝利条件を明確にして書いてくれ
ウチだと起動電圧こそ違えど起動時の超スローはどちらも効くので同等だな
ただし過渡は購入したままだが富は調整してやっと良くなった
あと音は過渡はスーッで富はジリジリジリって感じ
普通に走らせる分には音以外あまり違いはないけど一番の違いは急停車時
過渡はフライホイールが効いてて過走するけど富はその場でピタッと止まる
走り以外だとやっぱり常点灯が好きなので過渡はコンデンサ外す予定
見た目は艶以外にも過渡はボイラー上がリベットだらけとか無骨な現役機っぽく
富は復活機らしく清潔でカチッとした感じだね
まあ勝ちとか負けとかは書かんよ、どっちも気に入ってる

437:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb60-RsQL)
17/04/16 08:02:13.83 VGGQgfCA0.net
馬鹿にマジレスするなよ┐(´-`)┌

438:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-m/3m)
17/04/16 10:14:14.31 67hPegTfd.net
カトーC11ばらしてたらコンプレッサ?が行方不明にOTL
ランボードに引っかかって飛んでいってしまった…
銀河か何かであるかなあ。

439:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb39-HE/W)
17/04/16 12:25:49.58 nwmjIPG90.net
C11とC12がそろって俺は100年戦える

440:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bfb-V7Gz)
17/04/16 12:26:24.76 zrxTFuJ+0.net
たぶん>>422は富のパワーユニットなんだと思う。それなら事実かと。

441:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/16 13:37:18.27 +EoTnUi60.net
過渡のC11がどうこうではなく、あれは富側のパワーユニット自体の仕様が原因だからどうにもならんのよな
ある程度の位置までツマミを回すと一気にVが上がるから、起動電圧低いモーターだと低速で走らせづらい
一方で過渡のKC-1・KM-1や最近のハイパーDXはゆるやかに上がるから、あのパワーパックは超スローに定評がある

442:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
17/04/16 13:53:14.70 tUI2QI6H0.net
富でもN400だとどのメーカーでも癖なくスルスル走ってくれる

443:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb39-HE/W)
17/04/16 14:32:19.68 nwmjIPG90.net
わいはサウンドボックス通してるからどれも快調や

444:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6bfb-ppks)
17/04/16 17:53:51.87 km9vMeMk0.net
モーターやコントローラー、常点灯機能なんかの基本的仕様も大手各社で
規格統一して欲しい所ではあるな。近年はコアレスモーターの採用例が増えて
コントローラーと車両の相性が今まで以上にシビアになってて走らせる車両を変える度に
コントローラーを交換する人までいるらしい。

445:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/16 17:57:47.65 Q2v/z8fLM.net
まあ、カプラーひとつまともに互換取れないんだから無理なんじゃね?

446:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9b1c-jM4a)
17/04/16 19:38:02.01 l5JefVcY0.net
やはり蒸気は店で試走しないとだめだな;

447:名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd3f-TF1B)
17/04/16 21:51:16.90 8Cd/+L8fd.net
過当c11購入。
久々に、模型を見て顔がニヤけてしまった。
早速、20系さくらの先頭に立たせてる。

448:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb39-HE/W)
17/04/16 22:31:22.38 nwmjIPG90.net
過渡のC11は最少通過半径はR216で設定。とかいてあるが、
後進時にはすぐ脱線するな
R246でも脱線。

449:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-Jd1q)
17/04/16 22:38:59.12 t1hAaNVmd.net
やってみたけど脱線しないな。
従台車付け直してみたら。
不良品に当たったのかもしれないが。

450:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fb9-lvEv)
17/04/16 22:46:44.63 aYY+VSYm0.net
>>436-437
カプラーで言えばHOはメーカー問わずケーディーで統一されてるのにね。
制御機などにしてもHOでNのように例えば加藤のコアレス蒸機と富の常点灯コントローラーとは相性が激悪、といったことあるか?

451:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f6e-HE/W)
17/04/16 22:56:20.36 8UINVEhC0.net
やべえC11眺めてたら土日終わっちまった

452:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-3MbB)
17/04/16 23:02:25.21 fgCI3QP80.net
>>443
同じだw

453:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/16 23:07:34.15 +EoTnUi60.net
>>440
従台車のバネや車輪をチェックしてみたら?
輸送時の衝動や組立時のズレで、バネがきちんとハマっていないことが稀にある
車輪もピボット軸受ではなく先輪と同じ支持方式なので、これもズレていると回転が阻害される

454:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b41-WLKf)
17/04/16 23:22:46.12 ba8E7M3d0.net
富C11の先輪線バネ、左右に開いて下にやったら集電が劇的に良くなったな
ただ、抵抗がでかくなった。同時に過渡の先輪と振り替えたがこんなもんかな

455:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-epbm)
17/04/17 00:10:13.57 MDkovQ/j0.net
発売初日に書くべきネタだったがほぼ未使用のC12を持ち込んで同一線上の
ギヤリングや同調を見てみた
販売店のオンボロ線路を清掃し備え付けのN-1001-CLって環境
C11 C12 共にほぼ同じ速度と同調で走ってくれるのは本当に嬉しいな
ホビセンやイベントで過渡の中の人達に口酸っぱく言った甲斐があった
強いて挙げればC12の方が前進が早く、C11の方が後進が早い
SLもおかではC11が前補機になるので後進時に客車との間でC12がヘシャる恐れが
ちと有りそうな位で前進時は心配無さそう
つー訳で富とのニコイチ開始し始めたんだが
蒸気神の3機比較公式側画像で富のだけロッドが水平に揃ってない所にやるせなさを感じて草

456:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef82-8aNn)
17/04/17 00:23:44.76 H9WlNZAh0.net
しんみりして旧C11を引っ張り出してみた
これはこれで…愛しいなぁ

457:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b40-pVHc)
17/04/17 00:45:26.98 VtV+ytfJ0.net
今日やっと引き取って来たけど先に富を見てしまった所為か思ったほど感動しなかった自分にガッカリ
いや、もちろん手を入れずに普通の走りをしてくれる点には感動したんだけどw

458:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efb5-vOe4)
17/04/17 00:46:17.77 42qEzBrx0.net
当方の富C11325、走行時の揺動が酷いので本日サポ送り決定orz

459:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb39-HE/W)
17/04/17 07:55:32.22 S5UxRAD40.net
>>445
そうなんか。
うちのは不良か。いじってみるわ

460:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
17/04/17 13:16:34.29 gKodWv31d.net
>>448
不動のベストセラー品だからね・・
これで加糖さんが飯を食ってた訳だから。。

461:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/17 14:10:22.94 vDwl1xbCM.net
D51とかC62とか6000円とか7000円くらいだった気がする。

462:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-LmL0)
17/04/17 14:39:42.41 X79Go1kEa.net
当時、Nゲージの蒸機なんかもう進化しないと思ってたがここまで進化した
やはりCAD設計とマシニング加工が扉を開いたな

463:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-f7t4)
17/04/17 15:10:27.49 CO+93kcFd.net
果糖のC62ー2を予約したよ。税込み8900円だったよ。
予約してよかったよ。

464:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-VoPK)
17/04/17 16:44:14.02 Yk23/xIga.net
>>453
それから見ると過渡の新蒸機は相対的に安いなと思う

465:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/17 17:30:27.73 vDwl1xbCM.net
>>456
どんなもんかな。貨幣価値はインフレがあったから、だいたい1.5倍くらいになってると思う。
そういや、6000円だったD51だかの蒸気が、ある年に値上げになって7000円になったこと
があったんだが、模型屋に長いことならんでいたD51も7000円になっててアホかと思った
ことがあったな。当時はまだおもちゃ屋も儲かってたはずなのに。

466:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saaf-nISo)
17/04/17 18:19:27.42 6vJh7U68a.net
罵ちゃんは


今日も半角と全角を使い分けて、偽装してるつもりなんだねぇ(笑)
逆に目印になってんのにw

467:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbbe-ZM4R)
17/04/17 18:36:18.74 /LmhQ5+j0.net
>>447
SLもおか重連時は下りがC11が前、上りがC12が前が基本かと

468:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efb5-vOe4)
17/04/17 18:55:33.04 42qEzBrx0.net
Arnoldやミニトリックスの01系列、S3/6もだが
テンダー車輪(片側絶縁)をそれぞれ+-互い違いで配置してシャフト部分に集電シューを押し付けて
車体に給電する構造になってたな。富C11もこの辺上手くやりゃ良かったかも。
重複スレでボイラー誤爆始末書書いて氏んでくる。

469:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6f-b5Zj)
17/04/17 19:35:58.82 L67UbXBbr.net
>>460
それは古いタ


470:イプでないかい?



471:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-Jd1q)
17/04/17 20:01:04.90 CJc+RrB4d.net
D51を買う5500円を貯めるのに2年かかったっけ
貯まったときには売り切れで泣いた

472:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
17/04/17 20:43:51.96 llSAg1hi0.net
>>433
まだ過渡C11を走行テストしてないけど
富との相性悪いのか
室内灯&常点灯問題で恐怖して以来ずっとユニトラ+富CLユニットでやって来たけど困ったな
過渡のやつマイクロや富、酷い時は過渡車両でさえヤバいという噂が昔はあって嫌ってたが今は大丈夫なのかな?

473:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-3MbB)
17/04/17 20:46:25.58 /P1yHTH50.net
過渡のC11とC12を並べて眺めてると幸せだわ

474:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
17/04/17 20:57:22.90 llSAg1hi0.net
KATOのやつを1次型C11にするのは大変かな
唯一持ってる現役写真が画質悪くてナンバー1桁という事以外わからんから
今のまま妥協するべきかも知れないが

475:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bfb-V7Gz)
17/04/17 20:59:14.79 pyOTT4d40.net
>>463
何を信じるかは人それぞれだけど、本当に過渡のパワーパックが全部そうなら誰も使っていないはずでしょう。

476:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/17 21:25:47.83 M60XroiX0.net
>>463
過渡の強制常点灯昨日パワーパックKU-1のみ、その制御の仕様上
当時の富の麦球式常点灯(LC)基盤搭載車の麦球を過剰に発熱させてしまい
プラスチックを溶解する事象があったというだけ。過去のお話
現行のスタンダードSは何の問題もないし、常点灯対応でもKC-1・KM-1やハイパーDXは
長時間最大電圧で暴走させっぱなしにでもしない限り麦球でも問題は起きないし
(N-1000・1001-CLでも同じことをやれば麦球が切れる)

477:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
17/04/17 21:28:01.38 +FV8p/aH0.net
>>465
二次ならまだしも一次はちょっと難しい
サイドタンクの大きさだけじゃなくドームの前後を入れ替えたりしなきゃならんからほぼ全部作り直し

478:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/17 21:33:19.15 M60XroiX0.net
×昨日 ○機能。すまん
>>465
1次形は砂箱と蒸気ドームの位置が前後逆(2次形以降あの順番に)
しかも3・4次形はサイドタンクが上方に拡大された関係で、キャブの床の位置も段差の分だけ上がっていて
従ってキャブ窓も上がり、屋根カーブもそのぶんユルくなっているから、かなり弄る必要があると思われ

479:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b42-G93n)
17/04/17 21:52:04.50 lL/PUKPZ0.net
そういや雑誌かなんかで言ってた
過渡の新型蒸機発表って結局どうなったんだ?
c11発売前後って言ってたけど
結局5月に発表するのか?

480:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f5f-3MbB)
17/04/17 22:42:42.20 aLl9Ho0B0.net
>>454
プラ金型の加工精度、金型材料の精度向上とかもあるだろうね。
>>457
一時期、EF81 も同じ感じだったな。
4300円だったヤツが、6800円だったかの値段付いてたり。
>>470
C57 1次形でなくて?

481:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3b38-HE/W)
17/04/18 00:28:26.34 CwL7tEfC0.net
持ってる人に質問なんだけど
KATO C11 (リニューアル)ってR140でも大丈夫?

482:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-gqNS)
17/04/18 00:29:38.36 GmmbldKcd.net
>>463
レールと制御は富で構築してるが過渡のスタンダードSとハイパーDXも切替えて使えるようにしてる。
富のTCS系でどうしても不安なら持っとけ。

483:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/18 00:45:55.57 OYWV5YyY0.net
>>472
急曲線を走行させる場合はピストン尻棒パーツを引っこ抜く必要があるが、抜いたとしてもR150やC140の場合
先輪のフランジがシリンダーブロックの突起に、従台車がキャブハシゴにそれぞれ接触するため、無加工では不可
試していけた方法だと、キャブハシゴを若干外側に曲げた上で
先輪を富C11の先輪と交換する(フランジがより内側にあるため接触回避)
または、シリンダーブロックの突起を切る(目立たないから切ってもさほど問題ないはず)

484:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/18 00:47:41.72 OYWV5YyY0.net
R150は先輪交換や突起カットせずにいけるわ
↑はC140の場合ということですまん

485:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3b38-HE/W)
17/04/18 00:54:32.34 CwL7tEfC0.net
〉〉474
あーやっぱり140は無加工ではだめですか
ありがとうございます

486:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/18 00:56:56.50 OYWV5YyY0.net
あくまで”ぎりぎり通過できない”ぐらいの接触だから
どうしても走らせたいのであればちょちょっと加工すればよいと思う
ただし、その場合でもバック運転は避けた方が良いかもしれない

487:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-HE/W)
17/04/18 01:44:17.43 9o/9PMIf0.net
そもそも、蒸気機関車をミニカーブレールでという前提が何かおかしい気もするが・・・
C形機なんて、本来、R282でも走れないような代物だぜ。

488:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-ZNA+)
17/04/18 02:10:05.04 +xVUaXXEd.net
んなこと言い出したら標準的なNゲージ全般がおかしくなるよ。
走るかどうかの確認や、走らせるならどんな対策が必要かくらい話でしょ?
そういう話なら有意義だと思うけどなぁ。
過渡もC12でR150対応を売りにしていたし、富もC140対応を謳っていたから、
過渡のC11がカタログ値ではなく実際の走行でどこまでいけるかは当方も興味あったし。

489:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b38-lzYa)
17/04/18 05:14:28.89 99lAWiux0.net
C140だとトーマスも無理だな

490:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
17/04/18 05:37:46.44 PEEEcsCz0.net
コアレストーマスはC140対応になったよ

491:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-WLKf)
17/04/18 05:46:42.16 wGmnswTQd.net
とりあえずここで聞いたのを参考になんとか調整できたよ。
分解怖かった
かなりスムーズに動くようにはなったが稀に出だしが動かない場合があるが仕方ないかな
うっかり動輪がバラけそうになってる位相がズレかけたけど元に戻せた…はず

492:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
17/04/18 08:01:50.85 ymSUL5yk0.net
>>473
KATOターンテーブル周りを昔持ってたスタンダード(Sが付く前)
本線を1001CLにしてるわ
出来れば統一したいね

493:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-GQj2)
17/04/18 08:28:04.26 xKBgSFFXd.net
う~ん。過度のC11の出来で
C62梅小路の到着が楽しみでたまらん!

494:名無しさん@線路いっぱい (JP 0H2f-HE/W)
17/04/18 17:05:40.00 jVTLImGAH.net
本体は、再生産のC622北海道形でしょ。

495:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-GQj2)
17/04/18 18:11:33.08 SDuiEtiVd.net
うむ。C62 2北海道形買えてなかったから
この際、単純な再生産品ではなく梅小路に。
過度蒸気を色々並べるという意味での楽しみ

496:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/18 18:52:21.12 Y0lw2qP/M.net
通販で買いたかった

497:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6f-b5Zj)
17/04/18 19:35:52.81 KuMk9P2+r.net
C62は東海型と3号機もってるからもういいや
3号機は出来がいいからお気に入りだけどね

498:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb82-x01q)
17/04/18 19:36:49.57 afUGnef00.net
あのC62梅小路はC62 2のデフ/キャブ/テンダーとC62 3のボイラーと
C62山陽のキャブ下配管を組み合わせたものっぽいね。自分で作ろうと思うと
3コイチしないといけないから結構贅沢。

499:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6f-b5Zj)
17/04/18 19:49:58.71 KuMk9P2+r.net
てことは、北海道にあるC623のボイラーはどこからきたの?

500:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-Jd1q)
17/04/18 19:51:03.27 ttFvzQ4Cd.net
模型の話でしょ

501:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/18 19:55:41.50 Lr773hlqK.net
バラしたパーツの話だろ

502:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-VoPK)
17/04/18 20:00:01.03 wnghoZ5Sa.net
動態保存蒸機には興味が湧かんなあ
再生産の北海道C62ニーサンの方が嬉しい
持ってないから

503:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/18 20:13:41.13 Y0lw2qP/M.net
タイミングさえ間違えなければASSYで揃いそうだね

504:名無しさん@線路いっぱい (JP 0H2f-HE/W)
17/04/18 21:25:01.62 jVTLImGAH.net
ボデイパーツは一式でしかASSY設定されてないでしょ。

505:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6f-b5Zj)
17/04/18 21:58:07.97 KuMk9P2+r.net
>>491
なんだ、話がおかしいと思ったw

506:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f5f-3MbB)
17/04/18 23:36:49.88 J/pjoYFY0.net
>>489 >>494
さらに。
煙室扉が新規パーツじゃなかったかね。

507:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f25-f7t4)
17/04/19 11:49:30.49 GO5KCPrj0.net
梅のc62は安いと思うぞ。後悔はないと思う。自分で作ること考えたら

508:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 11:53:27.64 AQuIDfyrM.net
しかしもう通販は締め切り…。
京都まで取りに行けって?

509:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fc9-hwgB)
17/04/19 12:08:20.56 kj87ypat0.net
受付開始から終了まで5日もあったのだから
それまでに通販分をポチらなかった方が悪いと思う。
普通の勤め人なら三ヶ月あれば17,000円位は貯められないか?

510:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 12:13:23.59 AQuIDfyrM.net
通販分の意味がわからん。
店売りが余る状況で区別する必要が有るのかね。
転売屋の支援にはなるけどね。

511:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-VKYG)
17/04/19 12:25:45.49 HpeRtP2ea.net
通販やってくれただけ良しと思う。
5日持ったなら良いんじゃないの?

512:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMbf-T+tu)
17/04/19 12:27:41.26 k14exEZEM.net
>>501
店でこれくらい売れるだろうっていう予測で分けたとかじゃね?
あとはそもそも本来こういう商品なら店に来させてついで買いとかもさせたいわけだから、通販分を絞るのも普通だと思うけど

513:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 12:44:44.95 AQuIDfyrM.net
>>502
ごめん、全く同意できないわ。
品薄商法嫌いなんだよね。
>>503
送るための梱包試合とかも用意してないのかもね。
503の言い分が正しいなら、追加店頭販売も有り得そう。

514:D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
17/04/19 12:55:52.03 ZxrgJpBgM.net
オマエ達 よく聞け!
ついに俺様もC11を買ったぞぉぉぉぉぉぉぉ

515:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bb2-gUMS)
17/04/19 13:11:50.45 gXOkar+10.net
そうかよかったね

516:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 13:50:31.36 AQuIDfyrM.net
ついでにジュースと焼きそばパンも買ってこい。

517:D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
17/04/19 14:36:49.70 ZxrgJpBgM.net
走行中にけっこう揺れてるナ Nゲージとしては許容範囲だが
小さくて軽いのが原因か? 実物だったら機関士は辛そうだ
最近のモーター車は重量感が無さすぎる

518:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b39-jM4a)
17/04/19 14:40:20.70 vFeNgQ040.net
とゆーか細かいこと気にしすぎるからだろ?
モーター車がゆれるのは当たり前。
今時の何でもケチつける奴らはクレーマーみたいなもん。

519:D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
17/04/19 14:46:11.13 ZxrgJpBgM.net
旧製品の方が走行性能は上だナ
蒸気に限らず現行品は軽量化しすぎだ

520:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 14:59:05.40 AQuIDfyrM.net
ハズレ掴んだか
複数買ってる神が、せっかくレビューで試走をすすめていたというのに

521:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-2cSe)
17/04/19 15:01:10.63 DKSLXLtya.net
まだ走らせてないけどKATOのもそんなに揺れるのか?
KATOにしろトミックスにしろ、プラレールやBトレ、デアゴのレイアウトじゃないんだから
新幹線並みに最低半径指定してゆとりある設計にすれば良いのにとは思う
明らかに小半径に合わせた故の支障やデザインの変更もあるだろうし
リアルさにこだわる奴がC280以下なんて使わないだろう

522:D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
17/04/19 15:09:15.74 ZxrgJpBgM.net
許容範囲だけどナ
しかし、そのまま実物大を想像するなら、かなりの揺れになるだろう

523:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saaf-LmL0)
17/04/19 15:15:39.90 yZq4HtMAa.net
俺の奴は全く揺れない
逆に電機みたいで気持ち悪い

524:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 15:20:41.23 AQuIDfyrM.net
どう見ても不良品だってw
さっさと修理に送り返せばいいのに
不幸なやつって、自分でなんとかしようって気を起こさないんだよなw

525:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-La4w)
17/04/19 15:34:47.43 8k24khMO0.net
俺も富過渡両方持ってるけど、過渡のはスピード出しても全く揺れないし、スローも神ってるw
C11の完成度に関して言えば、完全にコールドゲーム。

526:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-La4w)
17/04/19 15:35:47.06 8k24khMO0.net
まあ、総本山から戻ってくるものがまだどうなってるかわからんがね。

527:D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
17/04/19 15:38:18.03 ZxrgJpBgM.net
カトー旧3両 マイクロ戦時1両 カトー新1両
我が社では5両目のC11となった
旧製品のデカさが目立つナw
マイクロ車が良く見えるようになったw 車高は若干高い

528:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f3b-RHAs)
17/04/19 15:42:14.78 pZfyFSTV0.net
C11で盛り上がっているが、C62発売では盛り上がるかな?

529:D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
17/04/19 15:57:54.88 ZxrgJpBgM.net
パワーパックの性能の違いはどうなんだ?
エンドレス周回してるの見てるだけで、運転操作を楽しむ趣味は無い
なので使ってるのが30年以上前の型しかないんだが?
スロー運転とか全てにおいて旧製品の圧倒的勝利だ
これは蒸気に限った事では無い 全て走行性能は旧製品の勝ちだ

530:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f25-f7t4)
17/04/19 15:58:38.43 GO5KCPrj0.net
c11が軽量だからというならc12の方が軽量なんだが、c12は揺れる個体あんまりなかった気がする。

531:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-DjAw)
17/04/19 16:29:35.11 m5GqRtLW0.net
C11もC12も横揺れ無しの当たりを引いた

532:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/19 16:36:17.61 dW4emUJ1K.net
俺んちの過渡も振れない
C56は第二動輪が浮いてる位でC12もC11もC50も健康だな
富も思った以上に元気になったしニヤニヤが止まらん
富11はツマミを回してもそこまで加速しない=電圧降下するようなロングランもツマミ回しっぱで模型作りに励める
過渡11はその辺ワイルドだから降下側でツマミ合わせると手前で飛ばしまくる=ポイント通過がヒヤヒヤ
なので模型作りしながらトコトコ楽しむなら富のがお薦め※要調整
なおPPはハイパーD、アナログで蒸機を楽しむならもうマストって位に良いぞ
冗談抜きに勃っちゃう位興奮した

533:D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
17/04/19 16:40:40.54 ZxrgJpBgM.net
横揺れというより、小刻みの振動だナ

534:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-GQj2)
17/04/19 16:47:20.37 Ip5Tpe4Vd.net
当機関区の過度11もまったく揺れず
超低速から中速までスムーズに走る
さすがに高速は走らせんから知らん

535:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 17:33:34.02 AQuIDfyrM.net
揺れるって、要するに動輪の不具合でしょ?
実物だったら乗れないくらいの揺れなら初期不良だよね。

536:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
17/04/19 18:00:40.37 hfR/AprBd.net
>>504
ホビーセンターカトー 発売予定品
C62-2号機 梅小路機関区
URLリンク(www.google.co.jp)
KATO C622 北海道形を梅小路仕様に加工するには?
URLリンク(shigekiterada.com)
[参考資料]
天衝動買いのカンタムシリーズ「C62 2号機 梅小路タイプ」
URLリンク(takaq.exblog.jp)

537:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-Jd1q)
17/04/19 18:04:52.05 B7dya5Acd.net
過渡C11、店バイトで見た感じでは、軽く揺れるのは3両に1両ぐらいだった感じ。
今までの過渡では起きないから、ちょっと安く作ってるかも。
富の揺れとは全然違って走りはスムーズ。

538:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
17/04/19 18:14:55.63 AqpyAnmA0.net
KATOC11のカプラーは何がオススメ?
富との比較みるとKATOカプラーの大きさが気になって仕方ない
Z用マグネティックがもう少しリアル形状ならいいんだが

539:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efb5-vOe4)
17/04/19 18:16:20.49 BZ8IvAFm0.net
>>525
前進でも60mph越えて巡航してたりするんだから思いっきり走らせてあげようや。

540:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efb5-vOe4)
17/04/19 18:19:26.99 BZ8IvAFm0.net
>>529
漢は黙ってアーノルドカプラー。

541:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fc3-fmdb)
17/04/19 18:31:41.86 NWBX8LVu0.net
俺のkato c11は全く揺れないし良いのか悪いのかリニアモーターカーみたいだわ
機械的には不健全だけど、揺れる方がアナログな感じがしてかわいいと思う

542:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/19 18:38:56.95 gJtwVOWn0.net
過渡の揺れが普通の波だとしたら、富の揺れは波浪警報出てるときの高波
>>528
KATOカプじゃなくてナックルだし、富のTNのほうがナックルより幅が巨大
ナックルの突起をカットすれば、ちんまりとスマートに見えるぞ
客車・貨車側がTNなら、穴彫ってTNと連結できるようにすればいいし
前面ダミーカプラー加工すれば、ダミーとナックルで連結出来るようになるし

543:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb39-HE/W)
17/04/19 18:55:51.55 jlxxPUpt0.net
揺れるC11ひいた人はご愁傷様

544:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 19:06:26.98 AQuIDfyrM.net
だから富のも過渡のも、横ゆれが気になるほどなら、修理に出せよ。
もしかして電話苦手な人?
自分で治すのが楽しいならともかく、ここで不良品だとか騒ぐくらいならとっとと
メーカー送りにするべきだと思うよ。それで拒否られたのなら騒ぐのもわかるけどさ。
メーカー送りにするのは、メーカーの姿勢を正すのにも意味があるし、後期ロットの
改良を促すことにもなる。

545:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
17/04/19 19:19:55.12 AqpyAnmA0.net
>>533
すまんすまん、しばらく離れてたから かもめナックルやらキハ82からの互換性無いカプラーとか
KATOのカプラー全般があまりに増えすぎてもはや名前がわからなんだ

546:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-ZNA+)
17/04/19 19:23:05.95 mwYXPgFZd.net
不良品を返品交換したら不良品が届いたことがあるから、
特にこういう製品欠陥による不良では基本的にメーカーを信用できない。
自分で手を動かして直してるし、不具合報告入れる程度。

547:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/19 19:29:40.16 gJtwVOWn0.net
>>536
それは失礼・・・すまんね
過渡のC11やC12などは「かもめ」や「アメリカ形」などと同じタイプのナックルで
KATOカプラーやマグネマティックと互換性ある奴。富のC11用並形TNよりは小ぶり
533に書いたとおり小加工でTNとも連結できるから、製品付属をそのまま使うといいと思う

548:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
17/04/19 19:31:45.63 AqpyAnmA0.net
>>537
返ってくるだけマシじゃ無いか?
何年か前にいつまで経っても過度から返って来ないからクレーム出したら
届いてないの一点張りで郵便局巻き込んですったもんだしたあげく
窓口だったか何かに埋もれてた気づかなかったと言われた事がある

549:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
17/04/19 19:33:01.91 AqpyAnmA0.net
>>538
なるほどありがとう、アメリカ形と同じだったのか
突起削って問題ないなら削ってみるかな

550:D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
17/04/19 19:38:05.32 ZxrgJpBgM.net
で、不良品ほどの走行揺れって何だ?
トミックスはそんなに悪いのか? ザマーwwwだナ
最近の塗装に塵とか、ケースダメージで返品君とかw
そういうレベルで騒いでるんだろうと予測

551:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 19:43:01.65 AQuIDfyrM.net
>>537
メーカーによるんじゃね?
俺だったら、即座に送り返してクレームの電話入れるわ。
そもそも諭吉さん飛ぶ価格なんだから、それくらいして当たり前だよ?

552:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
17/04/19 19:51:11.85 AqpyAnmA0.net
>>541
お○ぎハウス直送で製品は完璧だったけどクリアケースにチ○毛入っててブチキレた俺が通りますよと

553:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
17/04/19 19:59:10.95 hfR/AprBd.net
>>533
×スマート(賢い)
○スリム(細身)

554:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
17/04/19 20:17:59.67 hfR/AprBd.net
>>542
・新品でレシートがあり、
メーカー保証期間中なら交換もしくは無償修理してくれます。
・中古品なら有料修理となります。
・自分で修理する場合は、
不要SLでバラシ&組み立ての練習が必要です。
※自分の場合は1台ダメにするつもりで練習しましたら、
以後どんな不調なヤツでも直せる様になりましたヨ。
(^o^)v

555:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saaf-xuOz)
17/04/19 20:26:05.94 tUDE9Gkia.net
>>541
罵ちゃん


テメェの巣を荒らしてどうすんのぉ?
悔しくて悔しくて、歪曲した人格が破綻したの?w
お前が完敗したザマーくんの論法、盗用するなょw
相変わらずしょっぼぃ奴(失笑)

556:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKef-Ib9E)
17/04/19 20:34:38.31 yxH0nuBnK.net
九州の店舗でC11買えた
前面カプラーってKDとかに変えられるかな…

557:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bfb-V7Gz)
17/04/19 20:52:43.43 fs2z7obj0.net
C12と同じように変えられると思う。

558:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-GQj2)
17/04/19 22:30:02.99 Ip5Tpe4Vd.net
過度11は基本揺れない。
揺れる奴は残念だけどハズレ。
富11は中に小人が入ってて歩いてるから
全部揺れる。

559:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 22:40:54.51 AQuIDfyrM.net
富のは初期ロットに於ける製作不良の部分も大きいけど、そもそも設計上遊びが多くて
そうなりやすいっぽいね。所謂、仕様って感じ。

560:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/19 22:59:26.90 dW4emUJ1K.net
「小人」で神サイトのバックマンBサドルだかをバラした時の記事思い出した
今晩飯なのに
大好きなブリの照り焼きなのに

561:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-DjAw)
17/04/19 23:01:36.83 m5GqRtLW0.net
>>551
あの記事か…

562:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bfb-V7Gz)
17/04/19 23:22:20.07 fs2z7obj0.net
過渡のC11は見た感じだと揺れるというより、小カーブ対応で動輪の左右の遊びが大きいので、状況によってはゆっくり惰行するという感じなんだよね。
だから富とは様子が違う。

563:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e0b-X1R2)
17/04/20 00:30:12.20 jNPVEmNw0.net
富ので揺れないんだが大当たりなのか
まぁ蝉が鳴いてたんで黙らせるのには苦労したがw

564:とさか (ワッチョイ 1ab7-Lh4d)
17/04/20 10:47:59.05 ecTYgucf0.net
小人さんはしょるいを作ってくれたり
ときどき計算を間違ったり
バイクの運転をしてくれる時もあるぞ

565:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8a21-J82Y)
17/04/20 11:04:17.86 oIhwJhEI0.net
うちのc11、2両買ったうちの1両が従台車の前側の車輪が
回ったり回らなかったりする。要確認。

566:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saeb-tBQN)
17/04/20 22:41:08.51 dUeg/1a1a.net
>>556
ブレーキ緩解不良だな

567:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-JU3f)
17/04/20 22:57:11.90 +uJiwyilK.net
>>556
その現物見た訳じゃないけど
昔俺んちのマイクロ製品で同じ現象が出て結局中空軸が歪んでたってオチだった

568:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0353-MAHZ)
17/04/21 01:01:57.79 eSCYzxFi0.net
半年ほど放置していた、トラムウェイのC11(振れ止め付き)が動かない  \(^o^)/
ブーンと音がするだけで、ピクリとも動かん!
中華油でも固まったのかな?
ちょっと怖いけど、休日にバラしてみるわ・・・
やっぱC11はKATOに限る。
富はリコールレベルの品質不良、トラムは蟻レベルで話にならん。

569:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saeb-tBQN)
17/04/21 02:44:34.23 KYZF2fDRa.net
>>559
蟻の蒸機は概ね走行性能は良いんよ

570:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0afb-Wiad)
17/04/21 11:48:53.01 crKjqtlq0.net
俺の蟻C11は神とは逆で、初期よりも再販のほうが走りがいい。
初期も問題ないけど、再販の方は過渡なみにスローが安定してて、牽引力も驚異的。

571:D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MMfa-8CY0)
17/04/21 12:48:02.39 UuiWO3LWM.net
再販に限らず、質が悪くなったのは2010年頃?以降の事
それ以前の走行性能は絶好調

572:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ab7-Lh4d)
17/04/21 14:25:37.36 Zq1QH3YG0.net
>>556-559
CRC556しとけ

573:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbb2-4A5T)
17/04/21 14:49:28.11 8bWhH9JU0.net
CRCエラー:樹脂が痛んでいます

574:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0afb-Wiad)
17/04/21 15:05:23.00 crKjqtlq0.net
CRCはプラに悪い。シリコーングリスを。

575:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb22-Pv6Q)
17/04/21 20:39:26.44 Yya0nzK90.net
トレイン誌の富のC11の紹介コーナー
右下の注意書きにワロタ

576:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b41-c/bj)
17/04/21 22:43:17.61 V6FKWyb30.net
226だろ

577:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-DKxc)
17/04/21 23:33:44.47 t2YnRTShd.net
>>566
kwsk

578:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdc2-5GSV)
17/04/21 23:59:45.80 S2Z+V


579:Ysvd.net



580:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-JU3f)
17/04/22 01:21:10.67 Sjl4oUDDK.net
横レスだけど「あくまでもメーカーから提供された物で市販の状態とは異なる場合が云々」という趣旨だったかな?
何がなんでもコキ下ろしたい心貧しい奴じゃなきゃ笑える文章じゃなかったと思う
ま、俺が見たのはとれいん誌だから違うモノかも知れん

581:569 (スプッッ Sdc2-n4aS)
17/04/22 02:45:17.14 NDvI7iE2d.net
>>570
なるほど
レスサンクス

582:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-DKxc)
17/04/22 05:56:19.27 +Hi/z3H8d.net
富が紹介した広報用とC11と
市販品の出来に大きな差があり過ぎたから
良いこと書き過ぎると、
とれいん誌の信用問題となるから
回避してるだけでしょ。
よくある事じゃん。
逆に言えば
紹介した とれいん誌も
市販品は出来損ないですよ。
と、遠回しに公式見解出してる様なもの。

583:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e0b-X1R2)
17/04/22 06:09:31.49 kYHhgtIq0.net
上回りと下回りの精度に差があり過ぎる
ボディはカチッと仕上がってるのに動力がユルユルガタガタ

584:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0afb-Xafy)
17/04/22 08:53:22.91 tB9Ks5ly0.net
富C11いじってて思った。
遊びがなきゃいけないところがキツキツで、
遊びがあってはいけない部分がガタガタなんだよな。
単なる組みつけだけの問題ではないところが厄介。

585:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdaa-aIGb)
17/04/22 08:58:29.00 sSMiLhoHd.net
>>561
蟻に修理に出すと、
2年間戻らないらしい。
( -人-)ナム~

586:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-DKxc)
17/04/22 09:25:16.00 +Hi/z3H8d.net
序web
過度C11のページが開かん。
完売?

587:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdaa-aIGb)
17/04/22 11:16:23.38 sSMiLhoHd.net
・蟻中国製と加糖国内製のC11を比較
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

588:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd4a-c/bj)
17/04/22 12:48:38.30 iHulheCSd.net
いちいちブログ貼るなよ

589:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKc7-Ij/c)
17/04/22 14:05:29.97 SagJtrqLK.net
kATOはC11
蟻はC(チャイナ)11

590:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saeb-nO3/)
17/04/22 16:27:50.29 LuZhXESpa.net
>>577
今さら蟻と比べられても、、、
Katoも安く見られたもんだな、、、

591:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacf-/MNz)
17/04/22 19:48:13.71 g+segacla.net
ブログと言えばここもよろしく!
KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)のことを知りたければ「総選挙は参院の任期で決まる」で検索!
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ________________  .__
         |総選挙は参院の任期で決まる     .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  . ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
このほかにも彼の悪事満載のブログはコチラ
URLリンク(saninninki.blog.fc2.com)

592:名無しさん@線路いっぱい
17/04/23 16:17:30.06 VNLFNm9w0.net
>>580
確かに安いからな。良い意味で

593:名無しさん@線路いっぱい
17/04/23 16:22:45.64 YIj7YFvt0.net
あれ?何かデザイン変わった?俺だけ?

594:名無しさん@線路いっぱい
17/04/23 20:48:57.78 elLj8D2SK.net
前面KDカプラー化を一度もやったことがなくて
過渡C11に工作をするのを躊躇してたんだけど
練習だと思って過渡9600をKD化してみた
蒸気神の工法を参考にしたけど
シビアな勾配に対応する遊びを確保するためにいろいろ変えたから、結局三時間かかった…

595:名無しさん@線路いっぱい
17/04/23 21:10:27.64 EqEZxAIaa.net
過渡だけに新規格蒸機との過渡期9600はリニューアルされずに残る可能性大だな

596:名無しさん@線路いっぱい
17/04/23 21:40:53.97 WqI4SdxQM.net
>>584
見てみたいな
うpしてくれるとうれしい
俺も加工しての取り付けは躊躇してる

597:名無しさん@線路いっぱい
17/04/23 21:48:19.37 8gRju0tx0.net
>>584
私も見せていただきたい。
なかなかうまく行かないのもあるのだが、前面だけに躊躇している。

598:名無しさん@線路いっぱい
17/04/23 23:48:47.99 Nc4ITpuba.net
罵ちゃん


見せてあげなよ
C12も動力から完全自作した腕前だろ?

599:名無しさん@線路いっぱい
17/04/23 23:57:04.93 Nz/XlCob0.net
近所の店で、過渡C11の減り方が、富C11の10倍以上だった。
店頭に出ていた分しかわからないが。

600:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 01:05:04.68 Q20XA1Dcd.net
今後の展望
過度C11→Nゲージ オブ ザ イヤー2017
富C11→9月または12月のセール処分行き

601:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 03:14:04.22 AYvMHgCG0.net
やった。そこで大量に買おう。動力なんて弄ればいいんだし。

602:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 10:35:18.51 /SSLGFV/K.net
>>586 >>587
写真上げてみます
夜にならないと撮影やらできる時間とれないから
しばらくお待ちを

603:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 15:29:36.96 zPYeepHnd.net
>>580
K社と掛けまして、
M社と解きます。
そのココロは...
「 砂 糖 に 群 が る 蟻 」
おわとがよろしいようで。。(笑)

604:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 15:34:34.54 WkC72rlud.net
>>593
砂糖じゃ無くて、果糖なら座布団1枚だったな。

605:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 15:40:46.01 oKLBhG/ia.net
罵ちゃん


再起動してブラウザ変えてもバレバレだよ?
ショボい自演のチンケな犯罪者、片山以下の罵ちゃん
今すぐ自殺しろよ

606:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 16:31:12.04 We804w84M.net
>>593
かかってねえし… つか、基本の型のための部品が足りてない。

607:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 20:56:16.05 5Fk49udF0.net
ところで、神サイトの比較写真みて気付いたんだけど
なんか富のC11って従台車の軸距、他より短くない?
気のせいかな

608:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 21:04:17.37 DEkc3QUM0.net
>>597
言われてみればたしかに見えなくもないな
俺は過渡しか持ってないから直接比較ができないが

609:584
17/04/24 21:38:06.48 /SSLGFV/K.net
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
熱だしてて本格的な撮影どころじゃなかった
ガラケー撮影で申し訳ない
楊枝の先程度の透明ゴム系ボンドで、組み上げたカプラーとスプリングを仮固定して作業した
エンドビームを引き抜いて、カプラーが抜けない程度に四角穴を削って開けた
ダイキャストのカプラーポケットをニッパーで切り詰めてケツを削り
先台車の動ける余裕を確保
エンドビームを戻してからカプラーを取り付け(ポケットにボンドを塗って接着)
エンドビームとポケット、スプリング圧で保持されるようにした
と、かなり乱暴な工事に終始
首ふりは狭いです、高低差はなくはないけど遊びがあるから、
連結してから楊枝でKDを押せばおおむね水平になります
通過可能半径は不明、どうせ自分はC317以上では走らせないから心配はしてないです

610:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 21:40:37.51 /SSLGFV/K.net
あと、なぜかデフなしのほうがすんなり付けられました。

611:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 21:44:49.71 WLTqdPPI0.net
>>598
枕木との位置関係見れば分かるけど気のせいか僅かに短い程度
カプラーポケットが無くて後ろが明るいから錯覚してるんだと思う

612:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 22:04:08.65 DEkc3QUM0.net
>>601
なるほど、納得した

613:名無しさん@線路いっぱい
17/04/25 00:18:50.26 TmedEDFK0.net
>>599
ソフトフォーカスなのは>>599の夢の中の「こういうことできたらなあ」という幻想だから。
嘘だよ。これだけやればなかなかのものですよ。次回生産は闇改修で前カプラーつきだろうな。

614:名無しさん@線路いっぱい
17/04/25 18:41:17.42 OVLKBeM/0.net
>>599
興味深く拝見しました。やはり一手間をかけてこそ模型には愛着が湧くと
改めて感じ入る次第。手持ちの先代C11は一体モールドの汽笛を銀河パーツ
に交換したくらいしかしなかったけど…。これはまだまだ現役。
他には某氏からボロボロの同型機を貰い受け、総本山で新しいボディとロッド
一式を買ってきて、静態保存機に見える程度に整備したくらいしか蒸機をいじ
った経験ない自分が人様を褒めるとは、身の程知らずだろうけど…。

615:名無しさん@線路いっぱい
17/04/25 19:57:08.16 ZNKZAaRLd.net
自分もボディーを外す時点でパーツを壊してしまう位だから何も言えない

616:名無しさん@線路いっぱい
17/04/25 21:16:55.05 lqtPl/XUK.net
ハハハ、皆通って来た道だよ・・なんて偉そうに書き込もうと思いながら富のC57 1バラしていたらパーツ折っちまったorz

617:名無しさん@線路いっぱい
17/04/25 23:11:52.40 LIWnCfV10.net
過渡の新C11、直線で従台車が何故か脱線してしまう
報告例ある?
普段、レールとかの準備してないから発売日から試走するまで日が経ち過ぎて交換も怪しいから
参ったなぁ、富のレールやパワーユニットと相性悪いんだろうか?

618:名無しさん@線路いっぱい
17/04/25 23:12:41.17 LIWnCfV10.net
というか故障や塗装の乱れなく脱線するから交換って出来るか疑問

619:名無しさん@線路いっぱい
17/04/25 23:24:30.69 LIWnCfV10.net
>>572
GT-Rかよ

620:名無しさん@線路いっぱい
17/04/25 23:29:18.70 tfPKBs6i0.net
個体差はあるようだが脱線しやすい個体は結構あるみたい
過去のリニュ蒸機ほど走行性能が良くないのは間違いない

621:名無しさん@線路いっぱい
17/04/25 23:32:32.15 SaMdld/q0.net
過渡のC11が5,000円代で売ってて「安っ!」と思ったら旧製品だったorz

622:名無しさん@線路いっぱい
17/04/25 23:33:26.70 LIWnCfV10.net
>>610
あるにはあるのか、まともに蒸気買うの初めてなんだが普通は交換に出すものなのかな?
自分で弄ろうものならそれこそ問題になりそうな気もする
それと先輪と従台車の接地面が艶消しなのは正常?劣化した時に磨いて良いものなのかな

623:名無しさん@線路いっぱい
17/04/25 23:34:39.34 LIWnCfV10.net
>>611
今だと仮に新製品の方でもamazonの詐欺もありうるから気を使うな

624:名無しさん@線路いっぱい
17/04/25 23:48:25.48 eXxmEXbd0.net
>>612
先輪と従台車の車輪が艶消しなのは仕様

625:小鉄
17/04/25 23:50:30.17 T62P6uy40.net
>>612
速度上げすぎ
線路ガタガタなんじゃないのか
一回ばらして組み直して一緒なら諦めろ
EF57EF58とかも先台車はよく脱線する
富は曲線で片輪曲芸走行するギミックがついてるんだぞ
すごいだろ

626:名無しさん@線路いっぱい
17/04/25 23:58:23.98 LIWnCfV10.net
>>615
速度はライト付くか否かのスローで直線で脱線する際のテストレールは新品のS280だから繋ぎ目すらないのよ
脱線しにくそうなトラムレールで試したら脱線しない代わりに車体後部が大きくズレるみたいだ
ホームに衝突必至なので貸レでテストしなくて本当に良かった

627:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 00:24:35.45 eK0gquzm0.net
もともと微妙な力加減となるように作られているものだから
梱包や輸送時の動揺で、車輪や先輪・従台車を抑えているバネがずれることがある
脱線が続くようなら一度外して嵌めなおしてみると、過渡の場合はこれでだいたい解決する
ダメなら別の原因だから、調整する自信がないようならメーカー交換でいいと思うぞ

628:小鉄
17/04/26 00:28:45.54 qeQEScY70.net
パワーパックの出力が足りないとか
過渡の古いNo200は0.3Aで動力車ガクブルがデフォ

629:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 00:40:00.26 J7NKivNfd.net
過度c11と言えど中にはハズレもあって然別
どのメーカーでも試走購入って必要だな。
そんな過度ちゃん11も
予想以上に完売が早そうだな。
富11は予約のみで店売り分を置かない
近所の序店舗すら在庫が複数ある。
つまりはキャンセル品なんだが…。

630:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 00:40:11.03 uPsiI0WR0.net
E10の5月情報は信じていいものか

631:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 00:42:05.50 eK0gquzm0.net
ああ、一応確認しておくべき点
*バネがまっすぐになっているか
*車輪がきちんと台車に嵌っているか
*台車がきちんと取り付けられているか
*指で軽く撫で、車輪がスムーズに回転するか
先台車・従台車ともに確認し、異常がないようであれば走行に問題もない・・・はずなんだが
それと、車体後部が大きくズレるっていうのがよくわからないが
曲線対応のためにわざと左右の可動猶予を設けてある仕様のことを指しているのであれば
通常走行させる分には特に問題が出ることはないはず(若干のヨーイングがあるかもしれない)

632:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 00:46:55.00 2SM09G6OM.net
面白いな、ここの住人は。
自分でそうだとわかってることを他人に聞いてもしょうがないだろ。
さっさと修理なり返品なりすればいいのに、なぜここで聞く?
真っ直ぐ走るだけで脱線するとか、もはやおもちゃですらない。
ゴミだわ。

633:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 00:58:08.64 9dZPD4y40.net
ここでは自分で直せないとクレーマー扱いだからなw
俺は気にせずすぐ交換してもらう

634:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 01:20:58.78 J7NKivNfd.net
確かに自分で直さなくちゃいけない品質と
新品の初期不良が新品交換ではなく、
修理対応とかが、まかり通ってるのが、
鉄道模型、つまりキチガイの世界

635:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 06:07:58.49 8vMTrI9a0.net
まあ店持ってって修理か交換対応してもらうのが当然だけど
その前にスゲー動画上げて欲しいわー
何がどうなったら継ぎ目もない直線で脱線が発生するのか
是非その動きを見てみたい!

636:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 06:40:22.92 C9Suue/Cd.net
>>607-608
ジョイントのない直線で脱線(脱輪)するなら普通に考えて問題だろ
新C11ならどうせ購入からひと月も経ってないんだし
グダグダ言ってる暇があるならさっさと問い合わせて送れ
パーツは下手にいじるな
有償になる

637:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 07:31:48.88 uShr/0tl0.net
>>619
近所の序は富のc11山積みされてた...

638:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 07:55:56.29 J7NKivNfd.net
>>613
尼見たらホントにリニューアルの型番で
\2,000台とかあった。
ポチりたいが、どうせ旧製品が届いて
トラブるの目に見えてるから押せないな。
あれじゃどれが新製品か
分からんから尼じゃ買えんな。
ホントに詐欺・営業妨害もいいところだな

639:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 09:52:50.42 ZYxPSGPed.net
>>623-625
新品(レシートあり)で、
無償期限内ならメーカー無料修理可。

640:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 10:14:01.18 ZYxPSGPed.net
>>604
自分で特定機を作成すると...
愛着感がGood湧きますよねっ!
(* ̄∇ ̄)ノ

641:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 12:35:42.03 DgY3xmyQ0.net
>>628
旧製品ならまだいい
amazonで定価より安く新品を出して
金振り込まれると同時にバックレ、更に手に入れた個人情報で勝手に詐欺会社の代表にされてるというのが頻発してる

642:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 12:37:30.88 DgY3xmyQ0.net
>>625
動画上げるのって過渡に対してネガティヴじゃない、ここに書くのも同じだけど

643:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 14:14:12.13 iJ1c42jH0.net
別に一定割合で不具合が出るのなんていつものことだろうし
いまさらそれを気にする人がいるのか

644:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 14:56:24.09 2SM09G6OM.net
>>628
\2000で旧製品買えるならむしろご褒美では?
セット販売のみだし、転売しても新品なら2000円でいけそう。

645:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 16:34:44.32 z01Gu9LUM.net
>>628
送料込みだと≒¥3000のやつか
なんか出品者は、扱う製品に
統一性がないしお届け5月6日とか
怪しさ満点なんだが。

646:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 18:18:07.38 J7NKivNfd.net
>>631
マジか…恐ロシア…。
みんな見極める力備えんとダメやね

647:名無しさん@線路いっぱい
17/04/26 21:06:23.18 DgY3xmyQ0.net
>>636
話題になってるamazonのやつを確認して方が6千円以下新品の二件は詐欺と見て間違いなさそう
PCからだと詳しく見れるかも知れないが
過去1年間内の評価が少なくとも0
今回の詐欺は全部かはわからないが、現在評されてないアカウントをハッキングして使ってるショップもあるそうだ
つまり評価も高けりゃ取引数も多い詐欺アカウントがある

648:名無しさん@線路いっぱい
17/04/27 08:24:49.01 Bgdt0vz/M.net
>>637
今のところ詐欺ショップはアカウントを大量に使い捨てするつもりっぽいので、
極端に安かったり、実店舗が無いもしくはどう見てもアパートの一室みたいな
住所になってたりでわかりやすいけど、計画倒産てるみくらぶ みたいに巧妙
化されると引っかかることもあるかもなぁ。
 店名にamazon INCみたいなのが入ってるのもあるらしいし。
 鉄道模型絡みだと、アマゾン以外にも怪しい店がある。他の店がほとんど
売り切れなのに鉄道模型のことをよくわかってない感じの安値で、なぜか
支払い方法がクレカ決済しかないというところ。
 店名もしくは店のURLと詐欺でググると見事に出てくる。

649:名無しさん@線路いっぱい
17/04/27 08:56:12.48 2ZTebj9m0.net
【共通】
・ランキング上位の商品を大量出品する
・圧倒的最安値で出品する
・Amazonによる発送ではない
【詐欺形態A】
・中華業者で海外発送のため到着まで時間がかかると説明
・発送連絡あってもデタラメな追跡番号
・Amazonからの入金があったらアカウントを消し逃亡
・マケプレ保証を申請すれば実害は待った時間だけ
【詐欺形態B】
・数日経ってからショップ側から在庫切れ等でキャンセルする旨の連絡
・Amazonを装ったメールで「キャンセルのため返金されます」と通知
・返金されるならいいかと勘違いしているとマケプレ保証申請期間を過ぎて終了
【詐欺形態C】
・国内の住所、日本人の氏名、ストビューで見たら確かにその住所にその名前がある
・発送せず放置、出品者に連絡しても無視されるか「関係ありません」の返事
・マケプレ補償申請すればお金は返ってくるが本当の被害はここから
・勝手に住所氏名電番を詐欺ショップのプロフィールとして使われる
・「どうなってます?」「金返せ!」「詐欺として警察に通報する!」の電話が鳴りやまなくなる
・内容証明郵便や弁護士からのお手紙まで来る
URLリンク(sellercentral.amazon.co.jp)

650:名無しさん@線路いっぱい
17/04/27 09:11:32.39 kNP73me90.net
安いのももかく定価で詐欺もあってもおかしくないな
あとYahoo!ショップとかも個人情報利用してamazonから送ってくる転売ヤーいるくらいだから詐欺店舗がそのまま来てもおかしくない

ところでC11のナンバーを1桁ナンバーにしたいんだが、ナンバーを印刷以外で自作なりする方法ってある?
(原形モデルが違うのは百も承知だがそれは諦めてる

651:名無しさん@線路いっぱい
17/04/27 09:18:45.84 y18Vw2Sg0.net
ナンバーを切り接げばできる
一桁なら数字間のクリアランスがとれるので有利

652:名無しさん@線路いっぱい
17/04/27 09:21:27.69 kNP73me90.net
>>641
やはりこれしかないか、ありがとう
過渡は出来そうだが代用の無いマイクロのみの蒸気機とかは諦めるしかなさそうだな

653:名無しさん@線路いっぱい
17/04/27 09:33:15.28 y18Vw2Sg0.net
>>642
自作じゃないけどエッチングのオーダーも大した金額かからずにできるよ

654:名無しさん@線路いっぱい
17/04/27 10:54:45.31 izfZathvp.net
自作じゃないけど蒸機のナンバープレートインレタってのが前に出たような気がする。

655:名無しさん@線路いっぱい
17/04/27 11:57:08.21 qAcvS2dgd.net
神の金色のインクジェット用紙に黒で印刷して作ったナンバープレートは結構雰囲気出ていると思う

656:フルボッコ
17/04/27 14:49:01.68 gQPl4xNa0.net
KATOのC11で、「だいせんくずれ」折り返し、大社線通勤列車(最後尾
はワサフ8000)をレンタルレイアウトで、スケールスピード45キロで、走らせて
悦にいっていたら、観客に「ジジイしね」とフルボッコされた。

657:名無しさん@線路いっぱい
17/04/27 15:42:28.74 /I+YqpTid.net
>>646
渋いじゃん
フルボッコって言うけど何歳代で実質何人だよ?

658:名無しさん@線路いっぱい
17/04/27 16:10:56.48 06AjWwm3a.net
>>646
電車レイアウトだと嘘でもスケールスピードを上げないと嫌みに見えるのかもしれんなあ
あんまり遅いと

659:名無しさん@線路いっぱい
17/04/27 16:40:35.53 5oHcBF0Ja.net
罵ちゃん


Amazonの詐欺に引っかかったん?
まぁお前なら、簡単に引っかかるわなw

660:名無しさん@線路いっぱい
17/04/27 19:42:43.28uuacAN0K0.net
蒸気は試走しないとだめだな;
学習した;

661:名無しさん@線路いっぱい
17/04/27 19:50:19.57qh7/c3Uma.net
やっと過渡C11引き取ってきた
バックでやるぞ〜
ふんふん

662:名無しさん@線路いっぱい
17/04/27 21:50:01.53uNIyXgRh0.net
>>639
その報道が増えてから最安値でなくほぼ定価での出品も見受けられる
きっちり管理されてる超大手以外は地雷原と思わなければいけないレベル

663:名無しさん@線路いっぱい
17/04/28 09:58:01.11MuXXb1AMd.net
>>650
神が言ってるくらいだからな。
特に富の蒸気は通販では買えない。
過度でも念のため試走するけど
自分の経験上ではダメだった事は一度もない。

664:名無しさん@線路いっぱい
17/04/28 10:22:39.887bjRWwxZK.net
まぁAmazonなんか使ってる売国奴が痛い目に遭おうが誰も同情しないけどな

665:名無しさん@線路いっぱい
17/04/28 10:39:15.83d2guCNHV0.net
おれは売国奴だったのか

666:名無しさん@線路いっぱい
17/04/28 11:57:20.13+/iFm76AM.net
一方、トヨタはつい最近まで税金を払ってなかった…
何が正しいかもうわからんね。
個人的には楽天のほうがアレだとおもうけど。

667:名無しさん@線路いっぱい
17/04/28 12:37:36.71aKntKE6N0.net
>>654
君浅いね

668:名無しさん@線路いっぱい
17/04/28 16:26:54.562qRvTOfUd.net
>>651
昨日、加糖本店でじっくり見てきたが・・
天ぷらのC11をN化したみたいやった。(笑)
プロポーションがめちゃくちゃカッコ良すぎ。でしょ。。

669:名無しさん@線路いっぱい
17/04/28 17:37:58.907bjRWwxZK.net
>>656
トヨタ“も”な
日本法人の隠れ蓑を改正で取っ払ったのかも未だに怪しいから
トヨタは最近まで、Amazonは今現在も、かもしれんが

670:名無しさん@線路いっぱい
17/04/28 21:13:00.70RQDta7D3F.net
Gs4買った人はいない?

671:名無しさん@線路いっぱい
17/04/28 21:50:44.78rf9oKZyW0.net
>>660
ギョロ目付き4-8-4のあれか?#4450 Daylight持ってる

672:名無しさん@線路いっぱい
17/04/28 22:02:14.71oRQY6zMCK.net
>>660
金属製GS-2なら持ってる

673:名無しさん@線路いっぱい
17/04/28 22:21:05.836j6H2Lbjd.net
>>660
Kato製はかなりえぇが、
なんせ高額やから買えへんやん・・
でも以前ヤ億でやったCon Car製フリーダム号ならウチの棚に飾っとるよ~(笑)

674:名無しさん@線路いっぱい
17/04/29 08:58:39.52jwNXV7IP0.net
KATOのサウンドボックスもってるんだけど
デフォルトの蒸気音声だけで遊んでるのってもったいないかね

675:名無しさん@線路いっぱい
17/04/29 09:25:45.72MRMfS256d.net
別に面白ければいいと思うが。
俺はサウンドボックス自体すぐ飽きちゃったけど。

676:名無しさん@線路いっぱい
17/04/29 09:55:48.78COw39CLmK.net
個人的にサウンドは手元で鳴るより現場で鳴って欲しいからバンブーのSLドラフトみたいなのがまた欲しくてさ
携帯電話のお陰で小型スピーカーが発達した今ならよりリアルな音が出せるだろうに、と
唯一所有しているDL/ELホイッスルがまだ生きててたまに運転会に出して駅の所の磁石を通る度にピョーと鳴き、知らない人は(・д・ )アレ?・・・(;゚д゚)ナニコレ??ってなる
そして訳を話すとその後笑顔になるんだ
その反応を見る度に皆音が現場で欲しいんだなと思うんだが・・・

677:名無しさん@線路いっぱい
17/04/29 10:48:31.44lUJWBOUX0.net
富C11325俺のもサポセンから初期不良修繕完了で昨日回着。
やはり俺以外にも結構多かったようで無料でやってもらえた。
まだ少々ウネウネは残るが走りの具合は大幅に改善されてた。
第3動輪のカウンターギヤの遊びが結構大きいようなので完全には消えない模様
それからキャブの乗務員昇降ステップはどうも金属エッチングっぽい。
不自然に曲がってるんで少し指でこじったら元に戻った。

678:名無しさん@線路いっぱい
17/04/29 11:33:40.95SMsODyYr0.net
>>650
SLだけは、値引きとかうんぬんは関係なく店で試走して購入するようにしてるよ。
当たり外れが顕著にわかるのがSLだから。

679:名無しさん@線路いっぱい
17/04/29 16:57:49.53MVP2MKW10.net
>>241
『山行が』に見えたorz

680:名無しさん@線路いっぱい
17/04/29 18:13:16.36fBOyUGjcr.net
>>660
買ったよ。
前回買えなかったから嬉しさもひとしお

681:名無しさん@線路いっぱい
17/04/29 18:30:41.05Jr7GbOwoa.net
>>666
オレも過渡ワム8に仕込んだDL音の奴を持っていた
走り出す時鳴る仕組みだった。
頼りなく「ピィーヨー」と鳴くw
しかもなっている間低速だと止まりそうになる

682:名無しさん@線路いっぱい
17/04/29 18:42:50.13qwm3V9TN0.net
>>667
ハシゴはタンクや端梁と一体成型でプラだよ。プラはもちろん曲げたら曲がる。細かいひびが入っているから取れやすくなる。

683:名無しさん@線路いっぱい
17/04/29 20:59:25.17oQ9UvLh/0.net
>>671
私も過渡ワム8仕込の蒸機音、を持っている。
タンタンタンってやつ。車軸回転に合わせて、たんたんなるヤツ。
ああいうのって最近ないんだろうか。

684:D員
17/04/29 21:06:01.883BitCW5VM.net
URLリンク(www.chichitetsu.jp)

これを分解してNゲージに仕込もうと考えた事がある
だれか挑戦しろ

685:名無しさん@線路いっぱい
17/04/29 22:12:05.07jwNXV7IP0.net
サウンドボックスは、PWM制


686:御だから 他にもってないし 飽きる飽きない以前にもう手放せない



687:名無しさん@線路いっぱい
17/04/29 22:18:14.459naZtJ9p0.net
トミックスのC11、発売日に1両買ってみたが忙しくて放置していた。
あまりに評判が悪いので、さっき走らせてみたんだが、確かにジージーやかましいけれど超スローでもしっかり走るしガタガタ揺れる感じもない。
音を除けばKATOのC11と遜色ないと思った。

688:名無しさん@線路いっぱい
17/04/29 22:39:03.46qwm3V9TN0.net
俺も両方持ってるけど、フライホイール効かないし、集電悪くなりやすいし、遜色ないはオーバーかと思う。

689:名無しさん@線路いっぱい
17/04/29 23:02:01.67acSOwijCM.net
>>677
ウォームの前になんであんな謎の空間があるんだろうな
もっと詰めればKATOのみたいにウォーム自体をフラホっぽくできたろうに

690:名無しさん@線路いっぱい
17/04/29 23:59:00.61DGjcJvRo0.net
>>673
俺も小6の時にお年玉で買ったのまだ現役
気持ち速いかなぐらいでダダダダダダって音で
貸しレで子供たちの視線を独占してる
で大人の元鉄道少年と楽しく話すネタになってる
止まってるとシューって言うけど
家じゃないと聞こえなくて残念

691:名無しさん@線路いっぱい
17/04/30 08:08:26.30UQFH2Upw0.net
>>676
そんな個体もあるのか。自分は総本山送りにしたものでも
超スローは効かないし、ガタガタではないがユラユラ揺れるのは完全に治ってないぞ。
止まってしまうのは軽減されたが。

692:名無しさん@線路いっぱい
17/04/30 09:46:38.22cGZcAMskF.net
>>678
キャブのライト基板からヘッドライトまで導光する過渡のやり方がコロンブスの卵なんだと思う
あれでライト基板をフライホイールに置き換えられたのでは

693:名無しさん@線路いっぱい
17/04/30 17:35:28.48YF/jnPZzM.net
案外、煙突回して消灯とかやってたせいだったり。

大きさがほぼ同じだから取捨選択っぷりが見えるから面白いね。
富はおもちゃ的にスペック(ギミック)重視、過渡は模型としての安定性重視ってところかな。

ほんと贅沢な春だったと思う。

694:名無しさん@線路いっぱい
17/04/30 17:40:35.15hHnROsHsK.net
富C11、マンソン8階から投げ捨てたら気分が晴れやかになった。これから過渡のを買いに行くよ。

695:名無しさん@線路いっぱい
17/04/30 17:56:07.61hTaqLQODd.net
今日、61系客車セット引き取ってきた。
過度C11と同時購入しようとしたら
各店完売とかで焦ったが、何とかキャンセル出分で3割引店舗で確保できた。

61系客車セット出荷数少ないのか
案外、蒸発早かった気がする。

勿論、過度11の姿はなく、
富11は売れ残ってた。

696:名無しさん@線路いっぱい
17/04/30 17:59:35.01hTaqLQODd.net
>>683
ゴミと言えど
売れば¥200くらいになったんじゃね?

697:名無しさん@線路いっぱい
17/04/30 19:40:20.76YF/jnPZzM.net
富C11って、色々あったけど、結果的にマニアには「買い」だったんじゃね?
2週間も無駄な時間を過ごしたとか、傍から見ると結構楽しんでいるように思える。
楽しくないと2週ももたないだろうし。一日千円と思えば仮に飾りになっても後悔は
少ないのでは?

手に負えない人は素直に返品なり初期不良で交換なりすればいいだけだし。

初期ロットをはずせば、不具合も解消していくでしょ。

698:名無しさん@線路いっぱい
17/04/30 22:14:07.60p0b74R9PK.net
楽しくないのは割引・通販でテストせずどうにもならないゴミを押し付けられた人でしょ
最初から高いお店でもテストさえしたら自分の手に負えない程のふらついた個体は弾けた訳だし
窓から投げ捨てたらそれこそ何も回収出来ないだろ、テスト後自宅で整備すりゃ腕前と走りの両方が手に入ったのに
安物買いのなんちゃらとか急がばなんちゃらとは良く言った物で

って蝉だガチャだ蝉11だと言い出した俺が言ってみる
正直、燃えた
直して萌えた

699:名無しさん@線路いっぱい
17/04/30 22:31:33.94YF/jnPZzM.net
テストして買うというのは、この業界の特徴かも。

でも、テストできる店って、当然、すでにテストされて弾かれたものが
売り場に並んでいるわけで、全くの新品を大量に通販でさばいている店よりも
不良品率高いかも。

700:名無しさん@線路いっぱい
17/04/30 22:45:38.51JocZiT840.net
テストで弾かれたら即メーカー送りだよ
自分の行ってる個人店では

701:名無しさん@線路いっぱい
17/04/30 23:25:39.05wBCfe/9dK.net
はいざいます氏の店で売れる富C11はあったのだろうか?

702:名無しさん@線路いっぱい
17/04/30 23:27:21.02AEkZUyTl0.net
>>683
やっぱりこんな輩が現れたか。嘘か本当かは別として、これからは富蒸気を買う時はよく確かめてから
買えって事が今回の教訓だな。10年早かったかな富がこんなタンク機作るのは…

703:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 06:24:05.083sBkXc9u0.net
>>690
鶴見の時はよく行ってたけど、山口の柳井で客は来てるのかな?

704:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 09:03:01.16bVymjHc40.net
スレチを承知で聞きたい・・皆水戸岡鋭治好き?
俺は好かん、成金趣味的なスタイルは合わんわ 芋は嫌いだが芋のブログで水戸岡批判は少し同意

705:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 09:34:30.30kNsqMcBxM.net
スレ違いだろ。

706:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 10:07:59.55lZQ0LHaBM.net
無理やりスレに合わせるとSL人吉が過渡から出るなら買うぞ
そうなれば当然86現役機も出るからそれも買う
少し前なら富でもいいと書いたとこだが富蒸気はしばらく出禁な

ちなみに蟻のあそBOYなる86らしきものなら既に持ってる

707:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 10:22:02.97vJaK8J5U0.net
>>695
50系客車付きセットでたら絶対買うわ
熊本復興支援名目で出せば企業イメージもUPしていいじゃない!

708:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 10:31:45.76kNsqMcBxM.net
住み分けから考えると、むしろ富からしか出そうにないけどな。

709:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 10:45:38.05Eh47PS7W0.net
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
URLリンク(www.nikkansports.com)
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
URLリンク(tanishi.org)
100円ショップでボードゲームを自作しよう
URLリンク(sites.google.com)
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
URLリンク(boardgamelove.com)
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
URLリンク(gigazine.net)
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
URLリンク(roy.hatenablog.com)
ゲームマーケット2016春にて初参加サークルさんに作成数アンケートをとってきました
URLリンク(hidarigray.blog35.fc2.com)

710:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 13:48:14.74Gx5kQTWM0.net
初歩的な質問ですまないが
動力車をリーレーラーで載せるときってどうしてる?
普通車両でも苦労するが蒸気だとゴム輪多いから余計に

毎回引きずって乗せてたら良くなさそうなんだが

711:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 13:53:14.74i0R9TOcJd.net
>>699
机の上だとリレーラー使わない方が早い
車種を問わず

712:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 14:20:00.72bVymjHc40.net
>>699
蒸機はリレーラーにバックに乗せて、テンダー車輪がレールに乗ったらパワーパックでリバース

713:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 14:25:43.644g17cBUV0.net
>>699
リレーラーに銅箔もしくはアルミテープを貼るべし!
絶対にお勧め!!

714:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 14:48:05.16QNoZBCOX0.net
>>702
なんで最初からそうやって売らないのだw

715:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 15:04:10.00SW3jgzW00.net
>>699
ゴム輪は、リレーラ上だとフランジが当たっているので、当接しない。
>>701 さんの言うように、集電機能を持っている車輪まで載せて、動かすがよい。

>>702
究極はこれだろうね。フランジでのスパークが大丈夫か気になるが。

716:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 15:05:47.60HiN+ABzBd.net
>>693
俺も好かん

717:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 15:07:46.614g17cBUV0.net
>>703
激しく同意w

718:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 15:26:49.19kNsqMcBxM.net
>>703
絶版になったメーカーの金型手に入れてつかって作ってたくらいだから
そもそも関心がないんだろ。

リレーラー使ってもうまく乗らないことも多いし、できれば編成単位で載せたいんだがそういうのもないよね。

719:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 15:53:52.80vJaK8J5U0.net
真ん中絶縁した通電素材で作れば自走して載ってくれないかなー

720:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 16:11:20.98IMzuGGF60.net
>>693
注目浴びさせるつくりは、良いと思うが。
本来の鉄道かというと、違うだろと。
或る列車なんか、あんなもののわけないだろ。
ゴテゴテ大好き、勘違いだけど世相に当たり成功してる御仁。という評価をしている。

721:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 16:12:31.32IMzuGGF60.net
>>707
線路に載せてから連結・・・を考えると数両単位で載せれるのが欲しいよな。

722:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 16:30:57.09r7NBO/gRE.net
先代のホビセン本社建屋の時に銅テープ付きリレーラーを使ってたね
自分もそれ見て加工してみたけど手に触れやすいせいで
あっという間に表面が酸化するので時々張り替えがいる
あと富のリレーラーは幅が広すぎて後ろの方でショートしやすいから
過渡製のリレーラーのほうがベースにむいてる

723:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 17:23:23.56kNsqMcBxM.net
汚れや酸化のことを考えるとアルミテープのほうが良さそうだね。
銅のほうが伝導率はいいけど、メンテ考えると微妙。
イオン化傾向もFeに近いし、局部電池的な現象も起きにくいかな

724:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 18:22:21.48WavwKBAta.net
>>693
四季島よりは、いいんでないかい

客車時代のお召し列車も、ななつぼしみたいな感じだし
そんなに嫌いじゃないな

725:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 18:38:10.15opcmGAEhd.net
>>695
加糖ボーイで出たら買いやけど・・
蟻ボーイを処分すんのがメンドーやな。。(涙)

726:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 19:35:40.300I41CxfeK.net
8620はひょっとすると深夜アニメに進出する可能性があるからなぁ。
それがなくても形態によっては通常とは異なる層の需要がある。

727:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 19:52:24.923sBkXc9u0.net
ハチロクは20年昔に深夜アニメになってますがw

728:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 20:03:01.23M0bYPrBD0.net
>>716
それはAE86とちゃうんか?

729:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 20:48:04.11kNsqMcBxM.net
蟻C12もたいがいだったけど、蟻8620はコレジャナイ感が一層増してるからなぁ
模型見てナニコレ?ってなるけど、
実機みてやっぱこうだよね って安心する。

730:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 21:32:05.852htdBFFNK.net
>>703
999の発車台ごっこをするガキ続出でクレームになるからだろ。
レールに逆方向に通電してるの忘れてリレーラーに乗せたとたんに蒸機がふっ飛んだら、泣くに泣けない。

731:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 21:36:07.67rNqvZP2k0.net
>>699
ゴムタイヤが乗った時点でリレーラーを引き抜くんだよ

732:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 21:44:21.98M0bYPrBD0.net
>>720
俺もその方法だわ

733:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 21:52:10.881TnZ6rv3d.net
>>693
芋ブログのような乗り鉄排除が根底にあるデザインと言ってみるw

>>713
おかんは窓の配置や内装がデザイナーの趣味性が強すぎで嫌と言ってた。
自分もそう思う。
瑞風が10~15年経って古びたころが良い雰囲気だと思う。

734:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 22:34:34.30MZUcvxX70.net
津川かどっかが通電リレーラー出してなかった?

735:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 22:35:18.07MZUcvxX70.net
津川かどっかが通電リレーラー出してなかった?

736:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 22:40:59.202wNm/Iu1d.net
>>715
8620が深夜アニメ?豆腐屋ではない、となれば某ギャルゲーでまさかの擬人化の
方かね?流石に設定見てぶっ飛んだわwww。まあWWⅡ当時の軍艦やら城に刀剣
までもが擬人化される御時世だけどね。

737:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 23:29:43.89cIS5l5uj0.net
>>709
或る列車は、実物の再現じゃなくて、原氏の模型をイメージ化したものと言って見る。
じゃなきゃ、金色とかありえん罠。

738:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 23:35:29.50XpzEbGnWd.net
>>723
津川が出しているのは富のリレーラーに張るアルミシールだね。
買うまでもないので自作している。

通電方向間違えて999ごっこになったことが何度かある。

739:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 23:36:39.12M0bYPrBD0.net
原信太郎氏が製作された「或る列車」、
あれは一見の価値が大いにある。
原鉄道模型博物館自体が素晴らしい存在だが。

740:709
17/05/02 00:16:42.32Hj00gc+X0.net
>>726
模型をイメージとは言っているが。
或る列車を完全再現と言っている時点で、模型をイメージとかがぶっ飛んでしまっているように考える。
結論、私は余り好きではない。
ただし、集客に成功しており間違いではない。時代の要求には適っているものであると評価している。

741:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 00:23:27.41bVNBK4sw0.net
>>728
自分も好きじゃないよ。
客レ好きだから、金色のDCという時点でハァ?だったし。
というか、むしろ腹が立ったくらい。

742:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 00:23:57.67bVNBK4sw0.net
みす。上のレスは>>729宛ね

743:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 00:30:42.38DF9cXWsq0.net
>>727
つまり両端が線路に接続する、両側スロープのリレーラーを作成すれば999ごっこにならずに置けるな

744:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 00:35:10.21aLvEve0F0.net
瑠璃色の客車→金ピカDC

745:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 00:38:08.44N0kgnELwd.net
>>683
周りに色々聞いてたら
至近距離でブロック塀に叩きつけた
という猛者がいた

そいつも過度c11を購入しなおしたらしい

746:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 00:43:23.66bVNBK4sw0.net
なんで、そこまでw
叩きつけるぐらいなら、直せないくらい徹底的にバラして遊ぶ。

747:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 00:57:45.07w9OslcYf0.net
>>734
法螺だと思うが、リアルでやって�


748:ネらガキだなぁとしか思えない。



749:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 01:05:38.0203yKgZ2Kd.net
>>734-735
なんちゅう勿体ないことを

俺の富11はメーカーから戻ってきて
問題なくなった
当初は次回生産時に動力を購入して
差し替える覚悟でいたがその必要もなくなった

750:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 01:09:09.00Hj00gc+X0.net
ばらして組み上げるくらいの度量を持ってやらねば。
ところで、報告申し上げるが。
2回ばらして組んだが、なかなかうまくいかない。
3回目のばらしに挑戦せねばならないようだ。

751:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 08:17:39.88kJF2hxVpd.net
>>732
天才現る。

752:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 11:01:37.18uk6FIX770.net
で、トラムのC11を買ってくると

序なら\7980で買えるよw

753:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 11:15:42.94DSAa4E0I0.net
>>727
999ごっこて何?

754:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 11:32:42.97a6Ex82aqa.net
>>741
リレーラーで逆向きに発射台みたいになること

755:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 11:40:40.58a6Ex82aqa.net
>>734
猛者って言うのはバラしてより良いものに出来る人だな
または過渡下廻りにニコイチにしたとか
そういう人だ
単なるガキを猛者とは言わない

756:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 11:50:57.91DSAa4E0I0.net
>>742
あ、なーる
さんくす

だったらKATOよりTOMIXリレーラーの方がより実感的?ww

757:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 11:56:42.78bttoHJLo0.net
トラムはHOのほうのC12ならちょっと欲しいが
C11はいらねーwwww

758:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 16:38:39.26uk6FIX770.net
C11競作はKATOの完全勝利ってことか。

759:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 17:06:21.82ek6puGB5d.net
用途による。
C140通過や常点灯、富のパックでスロー必要なら富。

760:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 17:40:57.502KHYXxFz0.net
>>746
KATO C11
4月中旬発売:発売後2週間で市場から消えつつある
ジョーシンレビュー210件 ☆4.9/5点満点

TOMIX C11
3月下旬発売:発売後、1か月以上経っても3割引き店舗でも在庫多数
ジョーシンレビュー91件 ☆3.5/5点満点

マーケットで既に答えが出てるだろ

761:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 17:46:28.61KCRaFKTO0.net
富C11、今日初めて動かしたけど、速度下げると加速減速を繰り返してエンスト寸前の車みたいになるなw

ひっくり返すとシリンダーから伸びた棒がクネ~っと内側に曲がってサイドロッドにくっついてて、
ナニコレ?って感じになってる。
無理にミニカーブレールを曲がらせるために車幅を広くしたのかな。

762:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 18:54:38.38NmeIoLAR0.net
広過ぎる複線間隔の古いレール規格とミニカーブはトミックスの癌だと思うわ

763:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 19:59:42.65wzMZP6tjd.net
>>749
だから富のは中に小さい人が入ってると
何度も…

おっと。誰か来たようだ

764:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 20:01:50.23wzMZP6tjd.net
ちなみに富11は
MAXのTACATAをかけながら
走らせると楽しいぞ

765:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 20:51:54.840JbTrnncd.net
>>748
出荷数がわからないのに何言ってるの?
評価はおおむねそんなもんだとは思うけど、売ってる売ってないの違いで出来不出来を語っちゃう残念な人?

766:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 20:58:18.88j+Dg4pDO0.net
まぁ富が出だしで躓いちゃったのは事実だな
見てくれは良かっただけに勿体無い

767:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 21:31:41.89AT+rP7tU0.net
納期を守るのは大事だが、所定の品質を確保するのが大前提。
納期を優先して、品質をおざなりにすることを、やっつけ仕事と言う。

768:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 22:00:32.16wzMZP6tjd.net
まぁ出荷数うんぬんより
レビューの人数と点数だけでも
判断できちゃうけどね

意外と涙拭いてる人多そうだね
精神衛生に悪そうw

769:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 22:32:09.34NmeIoLAR0.net
事前情報では聞いていたが過渡C11、ほんと常点灯不可能なんだな

770:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 22:38:31.32mNxHfPux0.net
富のC11は、あと2か月や3か月発売を延ばしたところで、品質が劇的に上がるようには見えない。
40周年記念商品として出す以上、何年も延ばさずに、あのまま出して終えるのが最良だったんだろう。

771:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 22:50:37.43F/D1ZwZs0.net
まともな頭の人なら今後富の蒸気は品質が向上するまで購入しないだろ

772:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 23:15:11.22Znf/Lxf10.net
TのC11を分解した写真はここに出てるね 筆者は第2第3と2つの動輪を歯車駆動した点に疑問を
URLリンク(rtmrw.parallel.jp)

KのSL まだC11は無い模様
URLリンク(rtmrw.parallel.jp)

KとTのC11走行比較
URLリンク(rtmrw.parallel.jp)

773:名無しさん@線路いっぱい
17/05/02 23:56:21.60aLvEve0F0.net
比較の所のPWM波形で過渡の方は逆起電流拾ってるっぽいね
後ろ向きライトチラつくアレ

あとは家のN-1000-CL初期ロットだと低速粘るんだよな
後期ロットやN-1001-CLは出力変わってるんだろうか

774:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 00:00:15.42tYRgmJDC0.net
出荷数の件だけど、富擁護のため多めの出荷と見積もるのはいいとして、時間が経過すればするほどかえって擁護が苦しくなってくるんだけど
その辺どうなの

775:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 00:55:56.06oyDmsohz0.net
笑うせえるすまんで、おかんに踏みつけられた限定品は蝉11か?

776:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 01:15:08.92yFYv+4HjK.net
小パーツ取り付けるだけの基本RTRのプラ完Nゲージ、通販が発達した時代じゃあ動力は調整されきって出荷が当然なんだから評価は低くて当たり前
けど特定番号機でやる事が少ないぶん出場~試運転~調整~試運転~配属という実物さながらの過程を楽しませてくれると切り替えればこれはこれで楽しめた
程好く真っ直ぐ走る個体の話だけどね

777:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 01:17:45.90tG+pED8ta.net
>>738
素直にメーカー送りにして治した方が良かったのでは?
もう手遅れなので御愁傷様だが

778:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 01:29:54.00OIfZPL4Ed.net
>>762
俺が買った店では
過度11を予約、店頭分で
富11の倍以上入荷したらしいけど
過度11はあっという間に消えたらしい。

30%オフの店だからかも知れんが
入荷直後で自分も含め何人も買ってたよ。
富11は今でも在庫あるけどな

779:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 01:34:45.81OIfZPL4Ed.net
ちなみに一箱何個入りかは分からんが
過度11が入ってる段ボールの箱が
少なくとも3箱はあった

780:738
17/05/03 02:01:05.52iJz90fDs0.net
>>765
メーカ送りも良いのだけど、ちょっといじってみるかと思ったのが運のつきかね。
神の様に経験がないので、まぁそこからだね。
多少は弄れるようになるとありがたいものだ。

781:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 02:09:31.49H+WkHioVd.net
>>763
今週のはまだ観てないが
2週目か3週目で秋田の583をネタにしてたな

笑ゥせぇるすまん恐るべし

顔面整形の女性ネタはギミアぶれいくの時のままのリメイクなのに

782:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 08:36:42.82fideu0ME0.net
>>766
30%OFFだと、過渡は9000円切るので割安感があるからね。
あのレベルのクオリティでは最安なんじゃないだろうか。

富は基本、1.5倍の価格付けで、現行過渡の蒸気模型で言えばC50くらいしか、
価格で上回っていない。

性能はともかく、価格で勝負にならないのではないか?

783:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 08:43:12.76+BJQHD3H0.net
>>766
らしい
らしい

お前は何者だ?

784:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 09:01:27.30orFarKe70.net
蟻のロッドを動輪に固定してるハトメ?みたいなの無くなったんだが
これだけに修理出すのももったい無い、何とかならないものかな
ピンを穴に差し込んでも直ぐ抜け落ちるし


>>763
今のところ何話目か除いてずっと鉄道絡んでるな

785:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 09:08:33.97HbB5c0Oo0.net
>>763 >>769
今回の笑ゥの「捨てちゃう女」は
かの有名な「鉄道模型を捨ててから夫の様子がおかしい」って話を連想させたわ....

786:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 09:58:48.67orFarKe70.net
C50って結局ツルテカ窓締めの記念モデルで終わり?
ここ最近の鉄道模型は蟻みたいに出た時に買ってないと長期的に流してしまう感じだろうか

787:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 10:01:37.74hYL3kaUNa.net
>>774
金型は生かして通常塗装で出すんだろ
二、三年先だろうが

788:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 11:51:03.48tjdO5a5K0.net
>>772
やってくれたな。
あのロッドピン抜け留め的に段が付いてる形だから過渡の現行型じゃ合わんぞ
蒸気ばらすときは大きめのトレー上で作業するか足元の床整理しとくよろし。

789:D員
17/05/03 12:15:52.97HWAMhTc9M.net
廃車体からもらえば良いだろ
普段マイクロ機を馬鹿にして、さらにダイキャスト崩壊したとかw

パーツの在庫たっぷりじゃんw

790:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 13:03:57.51kMI/44NnF.net
>>774
記念品でて何年も経ったわけでもないのに次でないとおかしいとか思ってるの?

791:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 13:40:48.88+KoiWbtad.net
富C11の調整方法・調整箇所を発売直後(前スレ・現行スレ)に書いた者だけど
新たに以下の点を調整したところ更に改善したので一応報告
もしメーカー送りから戻ってきてもいまいち変化ないって人はお試しあれ
(以前に先台車・従台車のスプリング圧調節なども実施済)

1. ウォームギアがギアに固く噛みすぎている可能性があるので
 白いギア軸受け(2箇所)の下に細く切った名刺を挟み、若干浮くように調節
→ウォームギアを指で回した際の感触が滑らかに

2. 半固定ボリューム抵抗の基盤とダイキャストが密着しておらず
 走行時に接触不良を起こしている可能性が高いので
 基盤と基盤抑え(黒いカバー)の間に切った名刺を挟んで圧着
→ギクシャクがほぼ完全になくなった

この状態で直線とR280、R140、PL/R541を試験走行させたところ
1001-CLでもKC/KM-1でも問題なく超低速から滑らかに走行できた
個体差があることは承知しているけど、試してみる価値はあるかと思う

792:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 14:28:59.47xZnemvyTd.net
N最新号見ると昨年度の田無販売数上位10製品は全て過度だな
販売額なら富も食い込むだろうが

793:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 15:17:27.13/NhVWulu0.net
>>779殿
    <辞 令>

本日付で、富の不良解析部部長を命ずる。

794:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 16:11:28.869+KQw3sT0.net
それが好きな人ならともかく、ユーザーがやることじゃないよなあ。
メーカーでちゃんと調整して出荷しなくてはいけないこと。

795:D員
17/05/03 16:23:36.49HWAMhTc9M.net
操縦者の整備責任
出来ないなら運転する資格は無い
甘えるナ ガキ共

796:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 20:27:40.675GmqbqQuM.net
>>782
テレビ買って時々画面が乱れるからって、半田ゴテ持つやつは稀だよね。
好きでやってる人だって、自分のはともかく他人の分までってなるとどうかな。

千円とかじゃないわけだし、試走と簡単なエイジングくらいはやってもいいんじゃないかな。
鉄道模型は走りも含めてパッケージなんだし。

797:D員
17/05/03 20:39:23.09HWAMhTc9M.net
じゃあ模型やめてテレビ集めろよw
どういう例えだよw 馬鹿?

模型はキットを自分で組む人も、調子悪くて分解する人も大勢居る
大勢居る 大勢居る 分かるよナ

798:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 20:41:34.13GVMy5YAYa.net
完成品として売られているのにバカじゃねーのか(*´・д・)

799:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 21:08:35.97LUeagCTf0.net
そういや某メーカーも10年ほど前に40周年記念品という名のゴミを売りつけてたな
ひょっとして40周年というは何かの鬼門なのか

800:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 21:11:37.645GmqbqQuM.net
>>786
ん?真性で確定じゃなかったの?

買ったものがきちんと動かないのに文句も言えないコミュ障相手にしてもしょうがない。
母親が生きているうちは、ただ泣いてたら全部やってくれたんだろうにね。

801:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 21:12:36.64lHwQ67GRa.net
ガキがまたへんなこと騒ぐな
ブラス機で語れるまでだまれ、某鉄道高校出身が

802:D員
17/05/03 21:31:45.66HWAMhTc9M.net
テレビは自分でメンテナンスしません
だから模型もメンテナンスしません

www
意味わかんねーww

803:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 21:54:35.925GmqbqQuM.net
わかんないんだから黙ってたほうがいいと思うよ。
もともと会話についていくには知的に厳しいわけだし。

804:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 21:59:56.72ecn7zr0q0.net
蒸気好きとか鈴木とか2大キチガイを見なくなったと思ったら、新たなキチコテ生育中か

805:D員
17/05/03 22:06:19.62HWAMhTc9M.net
自分の模型のメンテナンスも出来ないなら、この趣味止めた方がいいぞ

806:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 22:12:36.24DOzy3d2ga.net
今回のはメンテナンス�


807:フ域を越えてる 車軸の歪み補正など、正確な工具がなきゃ悪化を招くだけ



808:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 22:49:34.075GmqbqQuM.net
メンテナンスっていうのは、言うなれば少しづつ壊れていくものをできるだけ
買った時(新品)の状態に近づけるために行うこと。

そもそも最初から壊れてるのをメンテって、意味わからん。
セミ状態やギクシャクを維持(メンテナンス)してどうすんの?

809:D員
17/05/03 23:10:46.41HWAMhTc9M.net
最初から壊れてる?車軸の歪み?
ウソだろw

車軸に車輪がきちんとハマってなく、軌間が狂っていた という経験ならある

810:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 23:36:39.95+BJQHD3H0.net
そのうち消費者ガーとかメーカーの製造責任ガーとか言い出すぞ。
お前の買ってるもんは何なんだ?と言いたい。

811:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 23:42:02.02MbV2KDLu0.net
ナンバープレートってどういう基準でチョイスしてるんですかね
katoのC11は193にしてみたけど調べたら何度も衝突事故してるんですね
再現して遊べということなんでしょうかw

812:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 23:47:25.80qZOEAESp0.net
>>798
それを言ったら過渡のオシ17もかなりヤバい番号だぞw

813:名無しさん@線路いっぱい
17/05/04 00:11:40.27ZrGb9hicd.net
>>798
事故のこととかどこにある?

814:名無しさん@線路いっぱい
17/05/04 00:17:29.34EbB4akFB0.net
>>800
個人サイトだけど
URLリンク(d51498.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch