【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC55at GAGE
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC55 - 暇つぶし2ch196:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfb2-BJI1)
17/04/10 14:04:20.58 Qwupdmt20.net
>塗装は動静態問わず今の保存機のリペイントに使われる塗料に鉛は入ってない筈なので当時のカラー写真見て参考にしてる
写真も経年劣化するし、そもそも当時のカラーフイルムの色の再現率がどのくらい高性能だったかは無視です?

197:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef3b-AXO9)
17/04/10 14:58:11.87 epr01el30.net
こんな見つけましたけど、どーかな?
URLリンク(www.orientalexpress.jp)

198:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdb2-xAw0)
17/04/10 17:04:52.08 J0IwLPC4d.net
何であれ完全に設計か製造のミスに見える。
個人がやる調整じゃない。

199:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-D6lx)
17/04/10 20:28:10.36 BgVJ9eAq0.net
これは改造のレベルかと。

200:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf39-D6lx)
17/04/10 20:34:41.60 XKG82u1Y0.net
富の蒸気って狭軌感ねーな
KATOはそこらへん気にならないのはどういう工夫してんだろ

201:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7eb5-bhpN)
17/04/10 20:47:37.53 q8VIRyhi0.net
軌間ガーウザス

202:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f2fb-F3Fa)
17/04/10 20:56:30.43 ehezMWse0.net
昭和のプラモだったらちゃんと走らせられる人は尊敬されるだろうが、
レディトゥランが最低条件のNゲージの完成品でこれをやっちゃなぁ…

203:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-mAnV)
17/04/10 22:02:58.87 ucXxYHbC0.net
先輪なんか代表的な例だけど
設計側で遊びを大きく設定しすぎて組み立て側で精度出せない設計になってる
動輪の圧入やロッド曲がりは組み立て側の熟練度不足だけど
この複雑な構造で精度も出して量産しろってのはちょっと無理
過渡はこの辺ちゃんと組み立てられる精度にしてあるから一発で決まるのにな

204:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f6c3-5Nm+)
17/04/10 22:24:13.77 eXC+tJxW0.net
40周年の集大成がこんなクオリティの物しか作れないレベルのメーカーだということで納得している。
応援してるので今後はもっと改良して頑張って欲しいな。
このままじゃ高品質で価格も安い過渡買うのが最も健全だし、、、

205:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87fb-8Vmj)
17/04/10 23:13:35.69 qsEsDMTr0.net
KSK、旧C57、9600、新C57とC61、今回のC11。
技術レベルがぽつん、ぽつんと独立していて、連続性を感じないんだよな。
何も蓄積がない感じ。

206:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-LqCZ)
17/04/10 23:18:01.30 EqANCDEJa.net
富も今回はいい薬になったろう
まあ、この後出てくる御師匠(kato)の出来次第だけど

207:名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd92-5cJC)
17/04/10 23:39:16.62 oq1diNqjd.net
富は、テンダードライブの蒸気だけ作ってれば良いよ。

208:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7e29-oCke)
17/04/10 23:51:20.53 fVEsTETy0.net
富が力尽きたら、過渡も蒸気を作らなくなる。
発端はC57135.この功績はやはり大きかったかと


209:。 C11325は見送ったが。



210:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 72fb-30C2)
17/04/10 23:58:50.14 RkN/zg1I0.net
そろそろC55流線型を過度さん出しておくんなまし。

211:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c329-OV6i)
17/04/11 01:47:58.79 2lp6HIm90.net
>>196
1/140

212:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdca-02AM)
17/04/11 02:25:58.01 7IMvyU61d.net
>>205
C55流線型はプラじゃ多分無理
蟻みたいに幅広になる
もっとも、幅がすぼまった形状を完全再現するのは
ワールドでも無理で、12mmや13mm逝けって話になるけど
でもそう言えばデイライトなんかは過渡でも出してたな

213:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-UtIs)
17/04/11 02:28:09.02 Wn+VD13ya.net
D60 まだかよ?

214:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM83-8Vmj)
17/04/11 10:03:45.98 RRHxopzVM.net
D60はでないし、みんな欲しくないから

215:名無しさん@線路いっぱい (アウウィフ FF93-30C2)
17/04/11 10:15:23.93 qOmJZ+ulF.net
客車に貨物に、使い勝手のいいD50が出ると嬉しい。

216:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr57-VoNq)
17/04/11 10:29:46.80 bp0/Si0sr.net
D51で我慢しなさい

217:名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd92-5cJC)
17/04/11 10:34:30.71 xE8SVYadd.net
今朝の京都新聞で紹介されてた、D52をボイラーギミック付きで・・・

218:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr57-l7a6)
17/04/11 10:44:41.20 HGACuGaVr.net
1/150スケールの9600・8620・C55・C58の方が先だな

219:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf39-D6lx)
17/04/11 10:57:55.89 5peK6zLX0.net
同じ1/150でもカトーはガニマタに見えないようにするデザイン技術がある

220:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd92-ExwK)
17/04/11 11:35:55.12 ms4ADJ+Od.net
D50は本当に格好いいと思う
たのむよ加藤さん

221:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf40-hN/F)
17/04/11 12:05:03.77 loKi0Qdh0.net
>>214
リニュかかってからは思いっきりガニマタじゃね?

222:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd92-oCke)
17/04/11 12:36:54.69 TkBzjc/8d.net
9mmに合わせて(かどうか知らんが)ボディがでかければバランス良くて
1/150スケールで作ればガニマタ
そもそも9mmが1/150じゃないんだからどうしようもない

223:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM27-8Vmj)
17/04/11 14:03:24.18 JrLW7bLgM.net
D50もD60もイラネ
C58のほうがどう見ても先。

224:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ afed-8Vmj)
17/04/11 19:35:58.03 FfEelcXU0.net
C58、8620を市場は渇望してるよね。
その次にD50とC51が欲しい。
オレが生きているうちに出してください。

225:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 07a0-7E04)
17/04/11 19:51:41.59 rk55qG5i0.net
>>219
おま俺

226:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf39-D6lx)
17/04/11 20:31:45.75 5peK6zLX0.net
日本の蒸気ってみんな顔が一緒に見える

227:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8e-WVpt)
17/04/11 20:33:38.93 081gO9BjK.net
C58は船底テンダーのも欲しい
動態保存機に無いせいか余り欲しいという声を聞かないけど人気無いのかな?
時折過渡のC58にモアのテンダー嵌めてみて走る姿を妄想して我慢してるけど1/150で出すなら企画して欲しいや

228:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 22a3-nK7d)
17/04/11 20:47:32.80 A+3Vk14h0.net
D50なんかは大型機だし、従来技術でも製品化対応は可能だろ
てことで、ここはC58に一票

229:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f3d7-TKAZ)
17/04/11 20:51:15.48 o02LmF8q0.net
>>207
ワールドのC55流線形の現行品は絞ってるよ?

230:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-UtIs)
17/04/11 20:55:12.52 Wn+VD13ya.net
C58はワールドのがあるからなぁ。
まともなのが出てないという意味ではD50、D60のほうが上だろ?

231:名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd92-30C2)
17/04/11 21:15:49.97 u7UUGIrwd.net
c58流線形でも

232:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa93-LqCZ)
17/04/11 22:03:40.40 n+JBn21Ta.net
とにかくKatoは余計な物を出す前に
C58リニューアル
C57一次型
D52
を先に出すこと
その後は何でも好きな物売れや

233:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-vSJt)
17/04/11 22:25:26.67 2D1wyHAaa.net
>>223
C12だって出来たんだから
D50はおろかC58も現行の技術で可能だろ

234:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 22a3-nK7d)
17/04/11 23:21:38.58 A+3Vk14h0.net
技術的には製品化が容易な形式にもかかわらず各メーカーが製品化しない
=需要に乏しく市場性がないってことじゃね?

235:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef38-mAnV)
17/04/11 23:23:44.85 owIaO6Jc0.net
>>228
そこでB20ですよ

236:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 72b9-VwUy)
17/04/11 23:33:27.21 XOstIE020.net
俺はD51戦時形が欲しいかも。
奈良運転所に居たD511054なら最高。

237:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87fb-8Vmj)
17/04/11 23:45:38.78 LNrXQHme0.net
富のC11、2か月や3か月遅らせたところで、まともになったようにも見えないな。
少なくともあと1年は必要だったんじゃないだろうか。

238:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdb2-ExwK)
17/04/12 01:28:32.20 IY7U0k9jd.net
なんで「他の奴より俺の好きな釜を優先させろ」みたいな人たちが湧いてきちゃうのかねぇ
他を貶さずに自分の好きな釜を語ってればいいのに

239:名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp57-30C2)
17/04/12 02:06:47.03 NDZxP2uYp.net
過度が断念したD51 1号機は何らかの形で発売して欲しいな

240:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f6ea-+tpX)
17/04/12 05:53:19.18 P8s3I8B+0.net
結局ただの自己中なキボンヌだわな
そういうのはメーカースレで次スレたった後でやればいいのに
まあ富C11騒動もあらかた収まって絶対評価も定まったし
過渡C11が入荷して相対評価が始まればまた盛り上がるんだろうけど
それまではこんな感じで雑談が続くと
まあ俺は開発者が作りたい物作ってくれればそれでいいや
結局それが一番魂がこもった良いものが出来そうだし
マーケティング優先で無理矢理出すと禄な事にならないのも証明されたしw

241:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3667-dxaC)
17/04/12 05:58:53.21 PXqhbYUg0.net
kato機の走りが基準になると他メーカーは辛いわな。

242:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-vSJt)
17/04/12 07:34:34.84 OzkgO9/ja.net
>>231
戦時型って体質改善で個々の違いが大きいからなあ

243:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-vSJt)
17/04/12 07:37:24.38 OzkgO9/ja.net
>>236
同じメーカー内の電車、気動車、他の機関車と差があるとねえ
蒸機だからしょうがないとは言えませんな

244:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa93-DYLG)
17/04/12 07:51:16.32 j+B9tGhFa.net
罵ちゃん

そろそろオネンネの時間かな?

245:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 323b-AXO9)
17/04/12 08:08:32.31 Ne8U9rda0.net
どうしてもC57が好きになれん、貴婦人とかスカしているしw
無骨なD52が好きだな、貨物機が好きな俺変?

246:名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd92-Sw5D)
17/04/12 08:16:03.62 N+gkgL8+d.net
山男が好きな君はゲイ

247:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ db60-8Yoa)
17/04/12 08:20:17.64 cSTw3Npt0.net
うん

248:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdb2-45BB)
17/04/12 08:37:22.21 kulACp6Cd.net
まあニッチだがブス専とかもいるしな。

249:名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロル Sp57-qKsp)
17/04/12 09:54:43.29 vVKaTB04p.net
富の蒸気はHG扱いなのか。RGの方が良かったな

250:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f2fb-F3Fa)
17/04/12 10:27:59.31 LOXWpPPM0.net
♪C11あるある 早く言いたい~

251:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf39-D6lx)
17/04/12 10:34:10.15 RhrnR/m+0.net
トミックスのC11は地雷か

252:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f3d7-TKAZ)
17/04/12 11:01:04.03 MUZY3gU40.net
HG ← High Grade
High ⇔ Low
Rは? regular?

253:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f2fb-F3Fa)
17/04/12 11:22:46.10 LOXWpPPM0.net
Recall Grade

254:名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp57-qKsp)
17/04/12 12:13:08.46 FlAVvJF2p.net
みんなおもろい笑
あるある聞きたい

255:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK33-ZxPP)
17/04/12 15:21:44.13 f1UmLmf5K.net
>>247
ガンプラ知らんのか。

256:名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd92-YI5e)
17/04/12 15:36:28.45 bAGnsDqMd.net
レイザーラモン

257:名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp57-qKsp)
17/04/12 15:53:35.59 FlAVvJF2p.net
フォーーー

258:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfb2-BJI1)
17/04/12 16:31:44.25 r4XDw+Vb0.net
それは私のお稲荷さんだ。

259:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f2fb-F3Fa)
17/04/12 16:33:23.73 LOXWpPPM0.net
欠陥品に見えますか~? 違いますよ~ 富C11は余りにも完璧すぎて、
逆に欠陥品に見えてるんですよ~! フォーーー!!」

260:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7eb5-bhpN)
17/04/12 17:50:27.96 /bVvUZlF0.net
C11の件。
S字カーブ~ポイント(例:直前に右→ポイント分岐先が左)の場合に先輪脱線頻発。
標準で動輪ゴムが2軸→第二動輪ゴムタイヤのみ撤去
このほうが調子がいい模様。

261:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef38-mAnV)
17/04/12 17:53:18.38 GE/EFTN80.net
加藤C11明日発売あげ

262:名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp57-qKsp)
17/04/12 19:03:34.92 FlAVvJF2p.net
ユーザーがあらゆる改良をしないといけないんだな

263:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-mAnV)
17/04/12 19:16:07.46 CZ3Hfgfm0.net
とりあえず無改造では何ともならん先輪だけは対応しろと
過渡のに交換と言っても足の確保難しいし

264:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-vSJt)
17/04/12 19:38:15.81 taMcz7kta.net
>>240
C57四次型は武骨で良いよ

265:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-vSJt)
17/04/12 19:39:20.58 taMcz7kta.net
>>256
明日って工場出荷だよね?

266:名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp57-30C2)
17/04/12 20:16:56.91 xwbZnhgSp.net
東京の人はその日のうちに買えるんじゃね?

267:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8e-WVpt)
17/04/12 21:10:33.86 MM0fjWM+K.net
>>259
いやーあれはまだ綺麗どころでしょ
そっくりさんのC61のボイラー径やキャブ下の鉄の塊感と較べちゃうとどうしても垢抜けて見える
でもC57を貴婦人ってのも昔からもにょってて
C55のスポーク動輪のが小股の切れ上がった女のイメージでボックス動輪は大根足のうちのカアチャンの・・・・

あ、C11のお小遣い貰えなくなっちゃうからヤメヤメ

268:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM27-8Vmj)
17/04/12 22:04:38.41 fYo0ApsTM.net
いつも思うんだがC59の同形式の後継機があったとしたら、
C5?になるんだろうか。

269:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 22a3-R+ql)
17/04/12 22:07:46.89 cewZoOQR0.net
>>263
C62まで埋まっててC63はC58後継で使う予定だったからC64以降でしょ

270:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87fb-8Vmj)
17/04/12 22:08:38.14 LNPxkDzh0.net
別に、50以上で空いている次の番号を使うだけ。C64とか。

271:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd92-8Yoa)
17/04/12 22:16:54.73 ld/u4Nb/d.net
格好いい
URLリンク(www.geocities.jp)

272:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8727-BJI1)
17/04/12 23:51:29.18 0Zs4hTLk0.net
ツヤツヤ ピカピカ カッチョイイ~♪

273:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb29-XBGH)
17/04/13 00:05:20.51 axCtGF0B0.net
TOMIX C11とKATO C11の先輪を交換できるかな?

274:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
17/04/13 00:09:08.42 7kRSGHJV0.net
過渡のはC12と同じ物だから交換出来るでしょ
しかも交換した方が走行性能上がる

275:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdbf-3MbB)
17/04/13 05:11:37.95 3sej4VJmd.net
>>266
そのC65はTMSに載ってるのを昔見かけた
雑誌は買ってないけど
一応前作に当たるC64も同じ号に写真が出てた
当然と言えば当然だが、国鉄(旧鉄道省)の転車台の桁長が決まってたから、
それに合わせて機関車の全長を決めないといけないという制約があるんだよな

276:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-8aNn)
17/04/13 13:54:14.97 OtjosMryd.net
C11Sサイズ発売日は4月15日か
土曜日だし、量販店もC11Lと青春を共にしたおっさんたちで盛り上がるな
俺も含めて…

277:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f3b-FKLM)
17/04/13 15:19:32.64 raXzUDoy0.net
過度C11今日工場出荷って東京の人は入手可能?結果教えて

278:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-aYkx)
17/04/13 15:41:33.34 D7bFOx2wd.net
>>272
寄り道した量販店には陳列されてた(都内

279:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f0b-xE7k)
17/04/13 15:51:52.24 sTIo9HXy0.net
過渡C11買ってきた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
公式側のロッドが、いい位置で止まっている
大井町芋K氏の神対応に感激

280:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f3b-FKLM)
17/04/13 16:13:31.18 raXzUDoy0.net
>>274
おおおおお、もっともっとw

281:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f25-f7t4)
17/04/13 16:38:45.26 wv6CZU1w0.net
完勝?カトー

282:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM6f-V7Gz)
17/04/13 17:15:26.13 6BVutZxEM.net
>>274
早く切断してみようぜ!

283:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6f-kHt0)
17/04/13 17:22:50.39 ZsvR3H5mr.net
>>274
走りはどうですか?

284:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-8aNn)
17/04/13 17:52:27.86 OtjosMryd.net
>>274
おおおおおお
見た目はやはりいい感じだな

285:名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd3f-xE32)
17/04/13 18:19:34.97 3k0BVcTjd.net
>>278
価格.comのレビューによると、スローがきいてるそうだ。
早く引き取りたい!

286:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM6f-V7Gz)
17/04/13 18:31:25.17 6BVutZxEM.net
さて、富のガワとのフェアリング成功報告を待つか。

287:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f3b-FKLM)
17/04/13 19:08:55.83 raXzUDoy0.net
東京の人もっと情報提供を・・・・

288:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-Jd1q)
17/04/13 19:20:47.55 FGuSNBxId.net


289:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f24-Aj7l)
17/04/13 19:31:49.07 k6srROGX0.net
>>276
蟻のC10が出るまでわからない(震え声)

290:名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF3f-gqNS)
17/04/13 19:51:33.15 Tk23XZQlF.net
店頭走行テスト3両
内訳
まともな走り…1両
左右に若干の横揺れ…2両。ただし、富の325よりは遥かに良い走り。

291:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM6f-V7Gz)
17/04/13 20:12:12.22 6BVutZxEM.net
価格考えると他のメーカーのを買うのは馬鹿らしいね^^

292:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fc3-h6o0)
17/04/13 20:18:30.60 HMMIPtJe0.net
走りがいいのなら何よりだな。
早速予約したので明日に引き取りに行ってきます

293:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b39-vjBU)
17/04/13 20:28:06.27 OUeTzxMV0.net
パッと見C12から、デフ下のダイカストにもリベット表現とか、ロッド奥にもディテール追加されてる
あんまKato独走だと胡座かかれちゃうからtomyに頑張ってもらわないと

294:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/13 21:33:16.04 TA22wB0vK.net
>>288
評価の高いC57のバリ展で体勢建て直してみたら良いと思うんよね
と言っても単品で過渡とガチンコやっても難しいだろうから電機の手法を採った売り方してみるとか
例えばC57 151と65の試作門デフ2輌セットとか169と187の日南3号セットとか117と175の定番K-7セット
俺が九州ばかり好きだから例えが皆九州のになっちゃったんだけど他の地区のでも同じ事が言えるでしょ?

295:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b39-vjBU)
17/04/13 21:37:51.71 OUeTzxMV0.net
ナンバーはどれ選ぶよ
174:揺れ留め付 白線有 単品オハ61と福知山時代を再現?
193:さくら牽引 一番模型に近そうか 事故歴あるらしい
223:ライトがシールドビーム
235:仙台配属らしいが画像が見つからない

296:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
17/04/13 21:58:33.79 7kRSGHJV0.net
235にする
オハ61セットと併せて会津若松

297:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f67-0/8P)
17/04/13 23:47:08.83 viT7Ef0n0.net
>>290
235は田駄さんのとこにあるよ

298:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb29-XBGH)
17/04/14 00:40:33.39 4fjn1Cmx0.net
買ってきた。予約は1両だったが、もう1両買った
外見は精密には比べていないが、印象は富よりも良いかも
走りは静かでスローも効く
速度を上げると若干横揺れする(2両とも)
横揺れは自分はあまり気にならないからそのまま引き取った
前部重連カプラーはゴツいが、富とは比べ物にならない
後部ナックルカプラーは少し上向きになるが、バネのせいだと思う
あとでバネを交換するつもり

299:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b05-epbm)
17/04/14 00:58:55.63 q8Eg+RbV0.net
>>293
過渡のC12と比べて外見、走りはどうですか?

300:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb29-XBGH)
17/04/14 01:16:31.31 4fjn1Cmx0.net
>>294
外見はさらに良い、かな
走りは変わらないと思いますね

301:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b05-epbm)
17/04/14 01:49:06.40 q8Eg+RbV0.net
>>295
サンクスです。
T社の一件で慎重になってましたが安心しました。

302:名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd3f-TF1B)
17/04/14 08:57:50.02 KJqrB5Jhd.net
評判良さそうだから、マイクロA編成辞めて、C11ポチった。
楽しみ、楽しみ・・・

303:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b33-PZs8)
17/04/14 09:01:21.41 8wq44jCY0.net
来週引き取って来ようと思っているけど、もう1両買ってしまいそう・・・

304:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-gqNS)
17/04/14 11:26:27.20 MsnEh52Ra.net
過渡としては当たり前だが、走りはすごくいい。
パイピングもC12より増えているのに、立て付けがしっかりしている。

305:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f25-f7t4)
17/04/14 11:34:27.70 i6N8u4+B0.net
さすがかとちゃんだな。

306:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fc3-fmdb)
17/04/14 12:30:28.94 Cm2QYWit0.net
富はc11リコールして誠意のある対応した方がいいんじゃないか?

307:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bb2-gUMS)
17/04/14 13:19:10.36 k33ve6Fb0.net
リコールうやむやにするとどっかの自動車メーカーみたいなことになりかねない?

308:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/14 15:00:24.66 Gifv6KvN0.net
過渡C11、3両買って3両とも異常や不良など特になし
C56やC12と同様のスルスルした無音の滑らかな走りで、外見もとても良い
もう素直に素晴らしいと言いたい
あとケースだが、C12とは異なり、最近のテンダー機で採用されているタイプの
出し入れするために全部ウレタンや説明書を引っ張り出す必要がある例の面倒なケースになっている
これだけ不満・・・

309:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd6f-xuOz)
17/04/14 15:22:52.23 QBFfkZaid.net
ウレタンを切って「ホレホレ」ってやりながら出せる様にすれば良いんじゃない?

310:名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM3f-fmdb)
17/04/14 15:36:17.75 NJ/akQogM.net
>>303
俺はこっちの方法がパッと出し入れしやすいのでとても便利だわ

311:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/14 15:36:47.22 Gifv6KvN0.net
当たる箇所(デフの間)をカットしてやってみたけれど
車体がぴったりハマりすぎていて「ほれほれ」しても出なかったわ・・・
もっと大胆にカットしないとダメなようだ

312:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f3b-YXZY)
17/04/14 15:41:26.23 jGaatOVn0.net
友人から聞いた話だが、過度のC62s山陽形を買う際、試走を行うため車両をケースから
取り出す時、右端の紙を引っ張って全ウレタンを出すのが正解なのに、以前と同様な
やりかたで左手に出そうとして店員がデフをこじった時はドン引きしたとのこと orz

313:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/14 15:50:16.91 Gifv6KvN0.net
ああ、書き忘れていた
ボイラー横の手すりだが、C56・C12で不評だった1点固定とは異なり、3箇所で固定されている
それと、ピストン尻棒パーツを引っこ抜いて急曲線をテストしてみた
R177までは余裕で通過可能で、R150はなんとかギリギリ通過できる
R140は、シリンダーブロックの突起に先輪フランジが接触、従輪も若干接触し、脱線する
先輪は突起を、従台車も当たる箇所をカットしてしまえば、恐らくR140まで通過可能になると思われ

314:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/14 15:58:57.93 Gifv6KvN0.net
連レスすまん。試しに富C11の先輪に交換してみたところ
車体側を加工せずにR140通過できたので報告まで。もちろん通常走行でも問題ない
過渡C11と富C11を両方お持ちであれば、両者の先輪を交換することをお勧め

315:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-G+Ip)
17/04/14 16:17:45.98 YmC252/70.net
過度C11届いた
相変わらずのスムーズな走り

316:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f3b-YXZY)
17/04/14 16:30:04.78 jGaatOVn0.net
神ブログのコメントは週明けかな?

317:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-G+Ip)
17/04/14 16:36:47.04 YmC252/70.net
>>311
この週末にみっちりチェックしそうw

318:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f24-sNNf)
17/04/14 17:39:15.77 sAalYf3g0.net
神のお言葉がすっごく楽しみ
発売日の変更での過度へのお怒りと
富の蝉11へのお怒りがどういうお言葉で
まとめられるのか…
両者へ御寛恕のお言葉はあるのか

319:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-VoPK)
17/04/14 17:40:06.68 vN7i5uqOa.net
>>309
えっ?過渡C11に富の先輪に交換するのを薦めてるの?

320:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMbf-V7Gz)
17/04/14 17:41:32.18 c8qqYHhwM.net
別に怒ってないだろ。
さっそく富の車体削ってカプラーつけてるし。

321:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/14 18:26:53.24 Gifv6KvN0.net
>>314
富のC11の走行対策として過渡の先輪に交換すると余るでしょう?
その余った先輪を過渡C11につければ車体側無加工でR140をなんとか通過するようになるから
R140を走らせたい人にはお勧めだということ
富の先輪を富C11につけると脱線のや集電不良の原因になるが、過渡C11につけても脱線や集電不良はさほど起きない

322:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-La4w)
17/04/14 18:40:52.36 dfo34HX50.net
過渡C11、走りもディテールも大満足なんだけど、「顔」は旧モデルの方が似てた気がする。
イマイチぺちゃっとした感じかな。実車は煙室扉にもうちょっと立体感がある気がする。

323:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
17/04/14 19:06:21.42 5XNMHt3L0.net
>>316
富の先輪交換を書いた時にはコラボとか言われたけど
本当にコラボしてしまうとは思わなかった

324:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b6d-nHFG)
17/04/14 21:12:30.62 ArKdBKxR0.net
後端部カプラー周辺の処理は過渡の方がしっくりくるね。富はリアルに
忠実にやり過ぎて破綻しちゃってる感が

325:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbbd-Aj7l)
17/04/14 21:15:35.04 Woih+5gq0.net
>>304
あの「ほれほれ」は笑ったね
表現が的確すぎるわ

326:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
17/04/14 21:53:45.81 O4d8o70Od.net
>>317
旧モデルは名機やから、
売らなくて良かったー♪
(しかも買い戻すの面倒やからな。。)

327:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-VoPK)
17/04/14 22:13:32.59 7OQX63dJa.net
>>321
迷機だと思う

328:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-WLKf)
17/04/14 22:14:29.64 cUttz9BOd.net
富のC11の先輪、従台車の抑えバネってどうやって伸ばせばいいかな
ピンセットで先端伸ばしても変に伸びた感じで改善具合が今一歩。
全体に伸ばして圧を強めたり代用品に変えるなりしたいけど
ロッドの調整はある程度できたけどブレーキシューが出っ張ってるのを削りたいけどできるんかな
完全な分解はちと怖いからビミョーだな

329:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fea-93S+)
17/04/14 22:30:49.96 9xM3d6NU0.net
明日序から過渡C11が到着予定なんで
今日中に富C11の整備を終わらせちまおうと作業してるんだが
穴空けて付けるステーの向きってどっちが正しいんだコレ?
説明書では中央の出っ張りが後ろになってるけどサイト写真だと前向きだし
とりあえず出っ張り側が表っぽい質感なので前向きにしてみたが…

330:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b38-lzYa)
17/04/14 23:25:33.38 7SsA0P9S0.net
富のC11は真岡専用になりそうだわ
C57の135や180よりも汎用性が低くで困る

331:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-3MbB)
17/04/14 23:32:53.22 YmC252/70.net
しかし過渡C11の走行音静かだわ
今まで買った過渡蒸気の中でも1番静かかも

332:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbbe-ZM4R)
17/04/14 23:35:36.51 d0qJBoIZ0.net
>>325
高崎旧客との組み合わせで出張運転は?
D51のピンチヒッターで出たこともあるし

333:19 (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/14 23:36:51.22 oTv8jft3K.net
ステーは突起が前じゃない?
気になって手を伸ばして届いた資料が蒸気機関車に敬礼2でそれをペラペラめくったら長野のC56の顔が目に入ったけど前だったよ
にしても説明書にまでけちが付いたとか最早伝説級なのかも知れないな
過渡のが着いたから改めて富11走らせたらジョイントつけ直したせいか音がかなり落ち着いて我慢出来る範囲に収まった
つんつんせずに走るようになったしスローも過渡とどっこい、起動電圧は過渡が低いけどほぼ同じ
運転席側の昇降段は富は(が強いけど過渡も何気に(、助手席側は同じ案配に)だった
どちらもよちよち歩きはなし
比較対象が出来たお陰でうちの11の評価が定まったよ
過渡:特上松
富:松(手直し後)
蝉11とか言ってごめんな、うちの富11

334:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b41-WLKf)
17/04/14 23:39:52.78 95z1qy8D0.net
>>328
どう修正したよ?

335:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKef-Ib9E)
17/04/15 00:00:13.11 Wr42GiwAK.net
福岡の店舗にはきょうC11が入荷したみたい
自分も楽しみだ

336:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
17/04/15 00:04:02.23 UJH+YmGf0.net
>>327
真岡では予備機なのもあって325号機の本業は出張運転と言われてるよな

337:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-XX0O)
17/04/15 00:04:15.94 8qbNBE6Ba.net
ステーの向きは写真色々見るとどっちもあるな
特に決まってないのか

338:名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd3f-TF1B)
17/04/15 00:15:38.08 8QE7uNE8d.net
早くも来年の鬱袋の中身は、富C11に決定か!?

339:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-XX0O)
17/04/15 00:29:47.24 8qbNBE6Ba.net
北朝鮮の核ミサイルで死ぬ前にKatoのC11を見たかった
残念でならない

340:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
17/04/15 00:34:00.11 UJH+YmGf0.net
325は突起が後ろ向きが正しいっぽいな
検索すれば全検で解放テコ外されてる写真があるから見やすいと思う

341:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/15 00:40:14.90 mthtdRPE0.net
>>329
修正方法はこのスレでさんざん語られてきた内容だし、恐らく同じような感じでは?
>>323
指でつまんで、思い切ってぐいっと伸ばす感じ。かといって伸ばしすぎるとダメなようだが

342:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b40-pVHc)
17/04/15 00:45:35.39 0Fuwew590.net
もうほとんど全分解状態にして組み上げたら音もしないガタつきもない状態になったんだがどういうことだ
工場で組み上げる工程でとんでもないミスでもやらかしてたんだろうか

343:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
17/04/15 00:47:26.01 UJH+YmGf0.net
>>337
設計上の遊びが大き過ぎて組み立てで個体差出やすいだけ
慣れた人が丁寧に組み立てれば良い状態になるけど工場での量産は無理

344:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b40-pVHc)
17/04/15 00:49:22.56 0Fuwew590.net
>>338
そういうことなのか
つまり慣れてない人でもメーカー送りにして再調整(組み立て?)してもらえればそれなりの水準にしてもらえるってことか?

345:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
17/04/15 01:00:10.84 UJH+YmGf0.net
修理担当者が慣れてるとは限らないw

346:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-0/8P)
17/04/15 01:01:09.78 Wv/TnllK0.net
C12とC11を並べてみてC12ってこんなに小さいのかと改めてビックリ
蒸気は実物を見たことが無いから模型でも勉強になるわ

347:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b40-pVHc)
17/04/15 01:07:01.27 0Fuwew590.net
>>340
慣れてる素人くらいの水準になるまでは何度でも調整してくれるんじゃないかと期待してるんだが

348:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/15 01:07:15.53 dYgXvrPDK.net
音がしないの羨ましいなぁ
うちの富11もそこまでやってみたいけども腕がないから位相狂わせたら


349:手に終えなくなるんで尻込みしてしまう >>329 328だけど上に書いてある項目ばかりだよ 蒸機の分解は経験が足りないから出来る範囲しかやってなくて 実を言うとロッドは外してなくて、動輪とのクリアランスが足りないように見えたから鶴首ピンセット使って気持ち引き出すように力を加えただけだったりする とりあえず今日はもうねるぽ



350:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
17/04/15 01:19:14.43 UJH+YmGf0.net
>>343
ロッドが曲がってないなら音の原因はモーターをウォーム周辺だから
ジョイントの向きや前後のクリアランスを調整してやるのと
白い軸受け部品にガタがあるから接着するか紙挟んであげるかしてやると静かになるよ

351:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b40-pVHc)
17/04/15 01:26:15.67 0Fuwew590.net
あと神も書いてたけどパワーユニットとの相性はあるかも
ウチは富しか使ってないから

352:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fb9-jzL5)
17/04/15 01:31:44.93 sZOfRg7i0.net
>>290
亀だが片町線に居た175と1番違いな174にした。

353:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/15 01:52:53.28 dYgXvrPDK.net
>>344
ありがとー!寝て起きたらやってみるー!(←まだ起きていた)
ちなうちおろしたてのハイパーD
過渡11と一緒にPPを久しぶりに買い求めてみたものの、二段スイッチを知らなくて富11乗せても動かなく慌てふためいたというのはナイショw

354:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-xuOz)
17/04/15 04:21:50.69 CT+25heX0.net
>>317
それ俺も思った。顔のふいんきだけ見ると、トラムウェイの方がそれっぽく感じる。

355:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b41-WLKf)
17/04/15 06:22:50.81 RLgzWAJJ0.net
>>344
モーターとウォーム周辺ってことは下回りのネジ外して感じ?

356:名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd3f-TF1B)
17/04/15 07:12:55.92 8QE7uNE8d.net
>>348
じゃあ、トラムウェイ・富・新旧過当のヨンコイチにすれば、史上最強のC11が出来ますね。

357:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bfb-2elv)
17/04/15 07:44:36.89 O1pu8F0o0.net
トラムウェイは車体幅を広げているから似せやすいんだよね

358:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/15 07:51:14.59 dYgXvrPDK.net
>>349
下のネジじゃないよ
1:炭庫の梯子をはずす
2:キャブと炭庫を上に抜く
3:炭庫下パーツを後に抜く
4:サイドタンクと錘を上に抜く
5:サイドタンク下パーツを手前に抜く
6:火室をちょっと上にずらす
7:シリンダーとデフの間辺りを同じ量上にずらす
8:6-7を無理せず繰り返してボイラーを外す
とモーターが顔を出し四つ足のカバーを慎重に外すとウォームが出てくるよ

359:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fea-DkQM)
17/04/15 08:27:35.90 9B25lg/m0.net
ファインスケールC11ラッシュがもし全製品凡作だったら…と不安になってたが
過渡からやっと決定版が出たみたいで良かったわ
神もまだメモレベルのファーストインプレだけど今のところべた褒めだな
つか我慢できなくなって夜中に買いに走るとかカワイイな気持ちは解るけどw
しかし富も調整すれば悪くないのでもう数ヶ月設計と製造工程で品質を煮詰めれば
ここまで評判落とすことも無かったろうに納期に負けてバカな事したもんだ
マジな話し今回の件で出荷判定の責任者を更迭して品質管理体制を見直さないと
今後も駄作を連発してどんどん評判落とすぞ

360:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb60-RsQL)
17/04/15 08:41:25.16 PeDwrWUW0.net
それもメーカー色だしこっちが心配する必要はないわな

361:名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd3f-TF1B)
17/04/15 08:46:59.99 8QE7uNE8d.net
もし、リアルラインがC11を出していたら・・・

362:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/15 08:48:51.34 dYgXvrPDK.net
変なテスト~
線路を繋げずに先輪と従輪のみを線路に乗せて動輪を空回りさせてみた
すると富は車輛に対してフィーダーの前後に関わらず動輪を回すんだけど過渡はフィーダーが先輪側じゃないと回ってくれない・・・
過渡の従輪後軸が浮いてしまっている事に気付きカプラーを指で押し下げて後軸をレールに触れさせたら回り出した
こんな所でバネ構造の違いが出てくるんだねと感心
一方動輪の真円は流石過渡、全くブレない
富のは残念ながら僅かにブレてる
んで複線レールで並べてテストしたら富のはスピード出ない造り、過渡のがせかせか富のはマッタリ
先従輪のバネがフルボトムって云う参考にならないテストだけど逆にその追従性が如何に大切か勉強になった

なんだ割とやるじゃん富11

363:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-8aNn)
17/04/15 08:55:06.53 RBeKzHH/d.net
>>353
品質管理は機能していたから出荷が延期されていたのだろう
それが年度末とか過渡の存在とか諸々の事情で上に押しきられたってのが本当のところでは

364:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fea-DkQM)
17/04/15 09:25:01.86 9B25lg/m0.net
>>357
まあ想像だけど実態はそんな感じだと思うよ
俺も富の品質管理が全く機能してないとは思ってないんだ
ただ今回の件で責任の所在を明確にして見直す必要はあると思うけど

365:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
17/04/15 09:27:12.94 UJH+YmGf0.net
事情はどうあれ先輪軸が寸足らずなのは気付かなかったのかと問い詰めたい

366:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-WLKf)
17/04/15 09:28:59.30 vmP3U+1Sd.net
>>352
おお!サンクス
まだ蒸気の分解したことないが時間できたらやってみるよ。
集電ももう少しなんとかしたい

367:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-La4w)
17/04/15 10:55:30.23 CT+25heX0.net
そりゃそうと神が言う「23時過ぎに開いてる模型屋」というのが謎だ。
量販店じゃないだろうし、メガドンキとか?
それとも付き合いのある個人店に連絡して売ってもらった?

368:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-xE32)
17/04/15 11:10:35.24 aCUcInRdd.net
カトーの新C11、前進牽引用・バック牽引用・重連次位連結用と、3両買ってしまった😄

369:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6bc1-T+tu)
17/04/15 11:13:19.89 Wu16QEgN0.net
>>361
全くわからんがヨドで注文して深夜受取口という方法も無くはない?

370:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMbf-V7Gz)
17/04/15 11:21:57.33 qEJ8fSWLM.net
>>361
23時過ぎに出かけたんであって、23時過ぎに買ったわけじゃないからな。
模型屋の前でテント張ったとか、そもそも住んでるところから馴染みの模型屋まで8時間
くらいかかるとか、そういう展開もありうる。
まあ、模型屋のオーナーって線も考えられなくもないが、買ってきたってことにはならない
からな。

371:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saaf-nISo)
17/04/15 11:23:37.61 WqCtJgO/a.net
罵ちゃんって


スレの夜警や一人芝居が、生き甲斐なの?
土曜日にこんな事してて、楽しいの?

372:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f5f-3MbB)
17/04/15 11:26:54.83 TY1tQHHy0.net
銀座パノラマかねぇ。。。

373:名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MM7f-GcUa)
17/04/15 11:35:47.84 wId9Zu+QM.net
小海線C56とどっちがええ?

374:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5bd7-93S+)
17/04/15 12:22:22.04 gx6pApcn0.net
>>367
どちらもイイ

375:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-VoPK)
17/04/15 12:27:08.87 VQNReX64a.net
欲しくても持ってないからよく知らんがC56って動輪3軸がレール踏面に密着しないんでなかったけ?

376:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/15 13:00:59.12 dYgXvrPDK.net
それ初回だけじゃないの?

377:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f25-f7t4)
17/04/15 13:15:34.71 tEWYGYR80.net
>>369
それもだしウィリーもあるし、イマイチなやつが多かった

378:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f25-f7t4)
17/04/15 13:22:24.88 tEWYGYR80.net
KATO完勝ばんざーい!富11購入日に処分してよかったわ。もう目も当てられない。カプラーがナックル対応なら置いておいたがな。KATOはc12レベルだし。すごい。購入価格も3000安い。ほんとにKATOはすごい。

379:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bfb-V7Gz)
17/04/15 13:25:02.29 O1pu8F0o0.net
このスレでどのメーカーが完勝とかないよ。
過渡スレに行っておいで。

380:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMbf-V7Gz)
17/04/15 13:35:18.66 qEJ8fSWLM.net
富C11って、大人向けだからなぁ
子供には不向きかも。
そもそも完成させるにはドリルで穴開けて部品取り付けるんでしょ?
製品コンセプトは、不具合や走行調整は各自でやってね ってレベルの製品だと思う。
買ったものですぐ遊びたい人は安くてすぐ走るKATOのがいいし、
ある意味差別化かもしれない。

381:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/15 13:40:27.71 mthtdRPE0.net
>>369
車体が軽いことで、先輪バネのビミョーなバランスで車体前部(第一動輪)がごく僅かに浮く場合があった
バネをハメ直すか、一巻きほどカットすれば解決する
とは言え、前部が浮いている個体のほうが粘着力=牽引力は強い

382:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/15 13:43:36.63 mthtdRPE0.net
大人向けもなにも、富は初心者にも買ってもらう前提だからこそ
わざわざミニカーブ対応や「上級者向け」の説明を用意しているんだろう
まともに走らん物を大量に出回らせておいて、不具合や走行調整を各自でやれなんて
最大手一社としては失格もいいところだ。おまけにだんまりを決め込んで逃げる姿勢だしな

383:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fcf-Qdgp)
17/04/15 13:46:09.23 gY8tHDfE0.net
大人向けってw
ブラスキットのような商品にこそ相応しい言葉だと思うけど?

384:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efb5-vOe4)
17/04/15 13:48:24.75 OFegi8930.net
過渡C11、当方のは尼買い本日中継地より陸送。

385:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMbf-V7Gz)
17/04/15 13:52:01.75 qEJ8fSWLM.net
>>376
初心者は、値段的にどう考えてもKATOのを買うでしょ。
君の心配には及ばないと思う。
ってか、動きが悪ければ初期不良で送り返せばいいじゃん。
なんとか調整したって報告は上がってるけど、そういう報告は聞かないよな。
買ってる人がほとんど上級者なんだろ。

386:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKef-0k3a)
17/04/15 14:01:16.28 UMaWdVKcK.net
先輪パーツの件だが,過渡C11とC12では,アーム長さ違うくない?

387:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdbf-3MbB)
17/04/15 14:12:06.27 ALITR9oGd.net
4/1にメーカー送りにした富C11が昨日戻ってきた
脈のあるような走りと低速で勝手に止まる症状はなくなっていた
後でポイントの通過に難があるなどの報告を受けて、それらも含め
全般の点検をして貰うよう電話で追加注文しておいたが、
PL541-15の片渡りは問題なく通過できることを確認した
購入時のあの走りっぷりはいったい何だったのかというほど改善したと言っていい
ただ、"走行につきましては調整を行いましたが、大幅な改善にはなりませんこと…"
とあるので、まだ何らかの問題を抱えている可能性は排除できない

388:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f3b-RHAs)
17/04/15 14:21:40.90 7XGMUUg10.net
俺はさ・・・両メーカーから同じ機種を出して欲しくないな
差別化してファンを楽しませてくれって言いたいが・・・・

389:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5bd7-93S+)
17/04/15 14:27:44.28 gx6pApcn0.net
>>381
もし、ナンバーなど取り付けず、他もいじ


390:らずに修理に出したなら 振り替えた可能性も高けどね。



391:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb39-HE/W)
17/04/15 14:33:56.32 +OmtVuFP0.net
KATOのC11届いたー
まだ走らせてないが素晴らしい作りで失禁した

392:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMbf-V7Gz)
17/04/15 14:39:48.18 qEJ8fSWLM.net
まあ歳だししょうがないよ

393:381 (スフッ Sd3f-3MbB)
17/04/15 14:48:11.58 A4rBvN0ld.net
>>383
その可能性は否定しない
一計を案じて、メーカー側がチェックしないような箇所に印を付けて出す、
なんてことをやる手もあったんだろうが、当時そこまで余裕はなかった
かといって、完璧になったかというと、そうでもないから、どうだろう

394:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-8aNn)
17/04/15 15:24:12.51 v/52OQxGd.net
案の定、完勝とか上級者向けとか臭い人たちもたくさん湧いてきたけど
とりあえずC11の決定版となるものが出てきて良かった
改造パーツの充実が楽しみだ

395:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-63li)
17/04/15 15:33:02.18 jmtoKb5sa.net
自分は過渡とタメを張るくらいに富には頑張って欲しかったが、
さすがに今回はやっちまったなという印象。
富2両とも蝉ッ屑だった。なんか、大手メーカーが作ったガワに、ガレキの下回りを合わせた感じ。
一応、総本山送りにしたけど、昨日過渡が届いたから、対処製品もナニだったらもういらないかも。
この巷の評価をおろそかにすると、富そのものの屋台骨がぐらつくよ。

396:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-8aNn)
17/04/15 15:44:04.64 v/52OQxGd.net
>>388
まぁ、次の富蒸気は発売日には買わないな

397:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fc3-fmdb)
17/04/15 16:00:24.24 sN5dgOVZ0.net
過渡も富も応援しているけど今回の富は全品回収レベルなのは間違いない

398:274 (ワッチョイ 1f0b-xE7k)
17/04/15 16:12:04.06 8p7PC/LQ0.net
>>384
そーでしょ
おいらが芋へ買いに逝ったのは、12mm C57175を見るため
URLリンク(www.imon.co.jp)
期待通りの素晴らしさだったけど
過渡C11も、その素晴らしさをそのまま1/87から1/150へ縮小した感じ

399:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMbf-V7Gz)
17/04/15 17:26:04.22 qEJ8fSWLM.net
案の定、したり顔で結果論の後出しジャンケン奴が湧いて出てきたけど、
KATOの出来をみると、C58かC56のリニュを期待してしまうな。

400:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efe2-3MbB)
17/04/15 17:34:48.29 VMUZIXgW0.net
>>392
C56またリニュさせるの?

401:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b67-EaKP)
17/04/15 17:36:18.63 YVYYAXiI0.net
PWMでC11動かした人いますか?
こちらのは常点灯しないようです。
でも、スローは十分に効くようです。

402:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-mtRK)
17/04/15 17:54:20.45 TP0C5P320.net
「また」というよりは「もう」かと。

403:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fea-93S+)
17/04/15 17:59:24.79 9B25lg/m0.net
>>394
C11のメーカーもPWMパワーパックの型番も書いてないから
両方とも正式に常点灯対応を明言してる富だと解釈して答えるけど
家のN-DU101-CLと富C11だと購入状態では点灯前に走り出してしまうので
C11石炭庫に付いてる抵抗のボリューム調整が必要だったよ
過渡C11なら元々非対応なので多分コンデンサ除去が必要

404:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b67-EaKP)
17/04/15 18:08:03.06 YVYYAXiI0.net
>>396
色々ありがとう
過渡のC11でした。
コンデンサ除去ですか、分解が大変そうですね。

405:名無しさん@線路いっぱい (アークセー Sx6f-jM4a)
17/04/15 18:17:11.15 DIaRlbPDx.net
トラム、大丈夫だろうか
C11が原因で、HOに不調を来さねばいいのだが�


406:c



407:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-8aNn)
17/04/15 18:19:32.87 v/52OQxGd.net
>>392
的はずれで富を擁護したら富が可哀想だぜ
そういえばこのスレでよく過渡は次にC58作れってのを見るけど、それこそ富が手を出しそうだよな
C58 363の特定ナンバーで

408:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-HE/W)
17/04/15 18:24:53.33 265PHeGa0.net
58654とかもね。
だが、もう予約はしない。
発売後、直に店で確認して買う。
自分にとって富蒸機は、要注意模型になった。

409:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5bd7-93S+)
17/04/15 18:34:01.61 gx6pApcn0.net
C56
リニュよりバリ展でC56 160出さないかねえ。
JR化後、時々本線走ってたからねえ。

410:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b02-VSqr)
17/04/15 19:27:05.70 mVg879110.net
過渡C11はC12より更にスローが効くね、スバラシすぎる
C12の時も感激したがさらに上を行くとは、過渡ちゃんヤル~ッ!

411:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fa3-Qdgp)
17/04/15 19:30:45.50 IFYuqU6A0.net
擁護厨に同調圧力かけるつもりはないんだけど…
過渡のC11なら黙ってても売れていく
もし本気で欲しいんだったら、こんな所でつまらん意地張ってる場合じゃないと思うよ

412:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-XX0O)
17/04/15 19:33:21.60 9gF8OL1Da.net
>>403
トラムウェイ、富のC11買ってkatoのC11買わない人はいないから心配御無用

413:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/15 19:54:51.70 dYgXvrPDK.net
擁護はしないし蝉11だのガチャだの言ったクチだけど手を掛けたらちゃんと応えたから無性に可愛くなったぞ>富11
スローも過渡レベルだし

414:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
17/04/15 19:56:05.24 OoFD+282d.net
>>401
もぅ認知症でしょうか。
蟻があんでしょ蟻が。。(笑)

415:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbbd-Aj7l)
17/04/15 20:24:27.21 X8AN2GEA0.net
神、めろめろですな

416:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-3MbB)
17/04/15 20:38:12.29 ioh9xDKR0.net
>>407
べた褒めやね

417:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/15 20:58:07.14 mthtdRPE0.net
今日も過渡C11をいじくり回していて気がついたこと色々あるけど、とりあえず1点
前面の排障器パーツと、解放テコ周囲の一体パーツだけど、表現の構成がC56・C12とは一部異なっている
C56・C12のときにはなかった連結器復心バネが、新たに排障器パーツに表現された一方で
ホースもこのパーツに一体成型となり、解放テコパーツはホース根本のコックのみの表現に
このため、C12のスノープラウを取り付けると、復心バネとホースが消失するので参考まで

418:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f5f-3MbB)
17/04/15 21:18:47.80 4/Yd1l9L0.net
>>387
望むべくは、店頭にいわゆる塚状態で置かれて欲しいな。
いつでも買える位の蒸気機関車にして欲しい。
>>401
よく走っていたという印象なのだが。

419:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
17/04/15 21:28:28.94 UJH+YmGf0.net
C56は特定機より最大公約数な標準型が欲しい

420:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/15 21:37:41.24 dYgXvrPDK.net
そう言えば過渡のC11とC56でライト交換出来るのかな
シールドビームのC11にしたかったの思い出した

421:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f0b-xE7k)
17/04/15 21:41:16.72 8p7PC/LQ0.net
>>411
禿同
HO C56の形態で1/150をキボンヌ

422:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-3MbB)
17/04/15 21:43:06.08 ioh9xDKR0.net
普通のC56は欲しいなぁ
旧客1両だけ繋いで木次線やりたいな

423:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f4b-4W2F)
17/04/15 22:37:46.42 /uYJhOCM0.net
従台車がシュポシュポ抜けるんだけど
仕様なの?

424:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/15 22:51:00.15 mthtdRPE0.net
>>412
D51などとは異なっていて、C11やC12、C56などのヘッドライトは一体モールド。

425:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-GQj2)
17/04/15 23:16:09.00 Tr/p8pu+d.net
ジージーうるせぇ(ヒョコヒョコ動きながら)
産廃とは裏腹に
富スレがお通夜の様に静まり返っとるw

426:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef82-8aNn)
17/04/15 23:17:10.59 agZIF4eK0.net
神は夜通し更新し続けるんだったら面白いな

427:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-GQj2)
17/04/15 23:17:56.44 Tr/p8pu+d.net
そう、それはまるで
過度C11のような静けさである

428:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
17/04/16 00:29:37.85 mLk1+jSjd.net
>>411
その気持ちは解らなくもないが・・
それでは生産側が大赤字を食らう。
欧州みたく会社が倒産したら、
金型の更新が一切出来なくなるさかい、
ウィン vs ウィンの関係が理想やなー

429:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f5f-3MbB)
17/04/16 00:53:14.53 UAy7timU0.net
ページ増えてるで。
やはり、勢いが違うわ・・・。
その2の 下から3枚目。
こうしてみると甲乙付けがたいな。
先輪は左の方が好みだが。
アッシーの先輪セット、700円には驚き・・・。

430:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b29-sf8z)
17/04/16 00:54:47.70 XzfOr4E80.net
走り始めのスローの感じは富の勝ちだな。

431:412 (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/16 00:55:37.55 bH9wIp9hK.net
>>416
レスありがとう
C56は当分被せライト、C11はこのままで楽しみます

432:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f53-EaKP)
17/04/16 01:40:21.62 0MTx5BA10.net
>>420
鉄道模型業界ではウインは倒産して野垂れ死にしたブランドだから…
セールス好調に気をよくして蒸気旧国国鉄形ばっか出しますように

433:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
17/04/16 02:07:57.87 mLk1+jSjd.net
>>424
特にHo(16j)なんて、
オール限定品(完全予約制)にしちゃえば・・
在庫抱えなくなってえぇんちゃうかな。。

434:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-WLKf)
17/04/16 05:24:50.92 d4GSxxFvd.net
>>425
在庫だけの問題じゃないけど

435:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fb9-jzL5)
17/04/16 06:15:31.47 aYY+VSYm0.net
>>411
それで付属ナンバーにC56160が入らんかな?

436:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fea-DkQM)
17/04/16 07:46:22.21 G+bVmy950.net
>>422
ただの富信者じゃないってんなら勝利条件を明確にして書いてくれ
ウチだと起動電圧こそ違えど起動時の超スローはどちらも効くので同等だな
ただし過渡は購入したままだが富は調整してやっと良くなった
あと音は過渡はスーッで富はジリジリジリって感じ
普通に走らせる分には音以外あまり違いはないけど一番の違いは急停車時
過渡はフライホイールが効いてて過走するけど富はその場でピタッと止まる
走り以外だとやっぱり常点灯が好きなので過渡はコンデンサ外す予定
見た目は艶以外にも過渡はボイラー上がリベットだらけとか無骨な現役機っぽく
富は復活機らしく清潔でカチッとした感じだね
まあ勝ちとか負けとかは書かんよ、どっちも気に入ってる

437:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb60-RsQL)
17/04/16 08:02:13.83 VGGQgfCA0.net
馬鹿にマジレスするなよ┐(´-`)┌

438:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-m/3m)
17/04/16 10:14:14.31 67hPegTfd.net
カトーC11ばらしてたらコンプレッサ?が行方不明にOTL
ランボードに引っかかって飛んでいってしまった…
銀河か何かであるかなあ。

439:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb39-HE/W)
17/04/16 12:25:49.58 nwmjIPG90.net
C11とC12がそろって俺は100年戦える

440:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bfb-V7Gz)
17/04/16 12:26:24.76 zrxTFuJ+0.net
たぶん>>422は富のパワーユニットなんだと思う。それなら事実かと。

441:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/16 13:37:18.27 +EoTnUi60.net
過渡のC11がどうこうではなく、あれは富側のパワーユニット自体の仕様が原因だからどうにもならんのよな
ある程度の位置までツマミを回すと一気にVが上がるから、起動電圧低いモーターだと低速で走らせづらい
一方で過渡のKC-1・KM-1や最近のハイパーDXはゆるやかに上がるから、あのパワーパックは超スローに定評がある

442:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
17/04/16 13:53:14.70 tUI2QI6H0.net
富でもN400だとどのメーカーでも癖なくスルスル走ってくれる

443:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb39-HE/W)
17/04/16 14:32:19.68 nwmjIPG90.net
わいはサウンドボックス通してるからどれも快調や

444:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6bfb-ppks)
17/04/16 17:53:51.87 km9vMeMk0.net
モーターやコントローラー、常点灯機能なんかの基本的仕様も大手各社で
規格統一して欲しい所ではあるな。近年はコアレスモーターの採用例が増えて
コントローラーと車両の相性が今まで以上にシビアになってて走らせる車両を変える度に
コントローラーを交換する人までいるらしい。

445:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/16 17:57:47.65 Q2v/z8fLM.net
まあ、カプラーひとつまともに互換取れないんだから無理なんじゃね?

446:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9b1c-jM4a)
17/04/16 19:38:02.01 l5JefVcY0.net
やはり蒸気は店で試走しないとだめだな;

447:名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd3f-TF1B)
17/04/16 21:51:16.90 8Cd/+L8fd.net
過当c11購入。
久々に、模型を見て顔がニヤけてしまった。
早速、20系さくらの先頭に立たせてる。

448:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb39-HE/W)
17/04/16 22:31:22.38 nwmjIPG90.net
過渡のC11は最少通過半径はR216で設定。とかいてあるが、
後進時にはすぐ脱線するな
R246でも脱線。

449:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-Jd1q)
17/04/16 22:38:59.12 t1hAaNVmd.net
やってみたけど脱線しないな。
従台車付け直してみたら。
不良品に当たったのかもしれないが。

450:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fb9-lvEv)
17/04/16 22:46:44.63 aYY+VSYm0.net
>>436-437
カプラーで言えばHOはメーカー問わずケーディーで統一されてるのにね。
制御機などにしてもHOでNのように例えば加藤のコアレス蒸機と富の常点灯コントローラーとは相性が激悪、といったことあるか?

451:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f6e-HE/W)
17/04/16 22:56:20.36 8UINVEhC0.net
やべえC11眺めてたら土日終わっちまった

452:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-3MbB)
17/04/16 23:02:25.21 fgCI3QP80.net
>>443
同じだw

453:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/16 23:07:34.15 +EoTnUi60.net
>>440
従台車のバネや車輪をチェックしてみたら?
輸送時の衝動や組立時のズレで、バネがきちんとハマっていないことが稀にある
車輪もピボット軸受ではなく先輪と同じ支持方式なので、これもズレていると回転が阻害される

454:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b41-WLKf)
17/04/16 23:22:46.12 ba8E7M3d0.net
富C11の先輪線バネ、左右に開いて下にやったら集電が劇的に良くなったな
ただ、抵抗がでかくなった。同時に過渡の先輪と振り替えたがこんなもんかな

455:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-epbm)
17/04/17 00:10:13.57 MDkovQ/j0.net
発売初日に書くべきネタだったがほぼ未使用のC12を持ち込んで同一線上の
ギヤリングや同調を見てみた
販売店のオンボロ線路を清掃し備え付けのN-1001-CLって環境
C11 C12 共にほぼ同じ速度と同調で走ってくれるのは本当に嬉しいな
ホビセンやイベントで過渡の中の人達に口酸っぱく言った甲斐があった
強いて挙げればC12の方が前進が早く、C11の方が後進が早い
SLもおかではC11が前補機になるので後進時に客車との間でC12がヘシャる恐れが
ちと有りそうな位で前進時は心配無さそう
つー訳で富とのニコイチ開始し始めたんだが
蒸気神の3機比較公式側画像で富のだけロッドが水平に揃ってない所にやるせなさを感じて草

456:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef82-8aNn)
17/04/17 00:23:44.76 H9WlNZAh0.net
しんみりして旧C11を引っ張り出してみた
これはこれで…愛しいなぁ

457:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b40-pVHc)
17/04/17 00:45:26.98 VtV+ytfJ0.net
今日やっと引き取って来たけど先に富を見てしまった所為か思ったほど感動しなかった自分にガッカリ
いや、もちろん手を入れずに普通の走りをしてくれる点には感動したんだけどw

458:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efb5-vOe4)
17/04/17 00:46:17.77 42qEzBrx0.net
当方の富C11325、走行時の揺動が酷いので本日サポ送り決定orz

459:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb39-HE/W)
17/04/17 07:55:32.22 S5UxRAD40.net
>>445
そうなんか。
うちのは不良か。いじってみるわ

460:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
17/04/17 13:16:34.29 gKodWv31d.net
>>448
不動のベストセラー品だからね・・
これで加糖さんが飯を食ってた訳だから。。

461:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/17 14:10:22.94 vDwl1xbCM.net
D51とかC62とか6000円とか7000円くらいだった気がする。

462:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-LmL0)
17/04/17 14:39:42.41 X79Go1kEa.net
当時、Nゲージの蒸機なんかもう進化しないと思ってたがここまで進化した
やはりCAD設計とマシニング加工が扉を開いたな

463:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-f7t4)
17/04/17 15:10:27.49 CO+93kcFd.net
果糖のC62ー2を予約したよ。税込み8900円だったよ。
予約してよかったよ。

464:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-VoPK)
17/04/17 16:44:14.02 Yk23/xIga.net
>>453
それから見ると過渡の新蒸機は相対的に安いなと思う

465:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/17 17:30:27.73 vDwl1xbCM.net
>>456
どんなもんかな。貨幣価値はインフレがあったから、だいたい1.5倍くらいになってると思う。
そういや、6000円だったD51だかの蒸気が、ある年に値上げになって7000円になったこと
があったんだが、模型屋に長いことならんでいたD51も7000円になっててアホかと思った
ことがあったな。当時はまだおもちゃ屋も儲かってたはずなのに。

466:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saaf-nISo)
17/04/17 18:19:27.42 6vJh7U68a.net
罵ちゃんは


今日も半角と全角を使い分けて、偽装してるつもりなんだねぇ(笑)
逆に目印になってんのにw

467:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbbe-ZM4R)
17/04/17 18:36:18.74 /LmhQ5+j0.net
>>447
SLもおか重連時は下りがC11が前、上りがC12が前が基本かと

468:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efb5-vOe4)
17/04/17 18:55:33.04 42qEzBrx0.net
Arnoldやミニトリックスの01系列、S3/6もだが
テンダー車輪(片側絶縁)をそれぞれ+-互い違いで配置してシャフト部分に集電シューを押し付けて
車体に給電する構造になってたな。富C11もこの辺上手くやりゃ良かったかも。
重複スレでボイラー誤爆始末書書いて氏んでくる。

469:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6f-b5Zj)
17/04/17 19:35:58.82 L67UbXBbr.net
>>460
それは古いタ


470:イプでないかい?



471:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-Jd1q)
17/04/17 20:01:04.90 CJc+RrB4d.net
D51を買う5500円を貯めるのに2年かかったっけ
貯まったときには売り切れで泣いた

472:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
17/04/17 20:43:51.96 llSAg1hi0.net
>>433
まだ過渡C11を走行テストしてないけど
富との相性悪いのか
室内灯&常点灯問題で恐怖して以来ずっとユニトラ+富CLユニットでやって来たけど困ったな
過渡のやつマイクロや富、酷い時は過渡車両でさえヤバいという噂が昔はあって嫌ってたが今は大丈夫なのかな?

473:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-3MbB)
17/04/17 20:46:25.58 /P1yHTH50.net
過渡のC11とC12を並べて眺めてると幸せだわ

474:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
17/04/17 20:57:22.90 llSAg1hi0.net
KATOのやつを1次型C11にするのは大変かな
唯一持ってる現役写真が画質悪くてナンバー1桁という事以外わからんから
今のまま妥協するべきかも知れないが

475:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bfb-V7Gz)
17/04/17 20:59:14.79 pyOTT4d40.net
>>463
何を信じるかは人それぞれだけど、本当に過渡のパワーパックが全部そうなら誰も使っていないはずでしょう。

476:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/17 21:25:47.83 M60XroiX0.net
>>463
過渡の強制常点灯昨日パワーパックKU-1のみ、その制御の仕様上
当時の富の麦球式常点灯(LC)基盤搭載車の麦球を過剰に発熱させてしまい
プラスチックを溶解する事象があったというだけ。過去のお話
現行のスタンダードSは何の問題もないし、常点灯対応でもKC-1・KM-1やハイパーDXは
長時間最大電圧で暴走させっぱなしにでもしない限り麦球でも問題は起きないし
(N-1000・1001-CLでも同じことをやれば麦球が切れる)

477:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
17/04/17 21:28:01.38 +FV8p/aH0.net
>>465
二次ならまだしも一次はちょっと難しい
サイドタンクの大きさだけじゃなくドームの前後を入れ替えたりしなきゃならんからほぼ全部作り直し

478:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/17 21:33:19.15 M60XroiX0.net
×昨日 ○機能。すまん
>>465
1次形は砂箱と蒸気ドームの位置が前後逆(2次形以降あの順番に)
しかも3・4次形はサイドタンクが上方に拡大された関係で、キャブの床の位置も段差の分だけ上がっていて
従ってキャブ窓も上がり、屋根カーブもそのぶんユルくなっているから、かなり弄る必要があると思われ

479:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b42-G93n)
17/04/17 21:52:04.50 lL/PUKPZ0.net
そういや雑誌かなんかで言ってた
過渡の新型蒸機発表って結局どうなったんだ?
c11発売前後って言ってたけど
結局5月に発表するのか?

480:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f5f-3MbB)
17/04/17 22:42:42.20 aLl9Ho0B0.net
>>454
プラ金型の加工精度、金型材料の精度向上とかもあるだろうね。
>>457
一時期、EF81 も同じ感じだったな。
4300円だったヤツが、6800円だったかの値段付いてたり。
>>470
C57 1次形でなくて?

481:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3b38-HE/W)
17/04/18 00:28:26.34 CwL7tEfC0.net
持ってる人に質問なんだけど
KATO C11 (リニューアル)ってR140でも大丈夫?

482:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-gqNS)
17/04/18 00:29:38.36 GmmbldKcd.net
>>463
レールと制御は富で構築してるが過渡のスタンダードSとハイパーDXも切替えて使えるようにしてる。
富のTCS系でどうしても不安なら持っとけ。

483:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/18 00:45:55.57 OYWV5YyY0.net
>>472
急曲線を走行させる場合はピストン尻棒パーツを引っこ抜く必要があるが、抜いたとしてもR150やC140の場合
先輪のフランジがシリンダーブロックの突起に、従台車がキャブハシゴにそれぞれ接触するため、無加工では不可
試していけた方法だと、キャブハシゴを若干外側に曲げた上で
先輪を富C11の先輪と交換する(フランジがより内側にあるため接触回避)
または、シリンダーブロックの突起を切る(目立たないから切ってもさほど問題ないはず)

484:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/18 00:47:41.72 OYWV5YyY0.net
R150は先輪交換や突起カットせずにいけるわ
↑はC140の場合ということですまん

485:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3b38-HE/W)
17/04/18 00:54:32.34 CwL7tEfC0.net
〉〉474
あーやっぱり140は無加工ではだめですか
ありがとうございます

486:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/18 00:56:56.50 OYWV5YyY0.net
あくまで”ぎりぎり通過できない”ぐらいの接触だから
どうしても走らせたいのであればちょちょっと加工すればよいと思う
ただし、その場合でもバック運転は避けた方が良いかもしれない

487:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-HE/W)
17/04/18 01:44:17.43 9o/9PMIf0.net
そもそも、蒸気機関車をミニカーブレールでという前提が何かおかしい気もするが・・・
C形機なんて、本来、R282でも走れないような代物だぜ。

488:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-ZNA+)
17/04/18 02:10:05.04 +xVUaXXEd.net
んなこと言い出したら標準的なNゲージ全般がおかしくなるよ。
走るかどうかの確認や、走らせるならどんな対策が必要かくらい話でしょ?
そういう話なら有意義だと思うけどなぁ。
過渡もC12でR150対応を売りにしていたし、富もC140対応を謳っていたから、
過渡のC11がカタログ値ではなく実際の走行でどこまでいけるかは当方も興味あったし。

489:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b38-lzYa)
17/04/18 05:14:28.89 99lAWiux0.net
C140だとトーマスも無理だな

490:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
17/04/18 05:37:46.44 PEEEcsCz0.net
コアレストーマスはC140対応になったよ

491:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-WLKf)
17/04/18 05:46:42.16 wGmnswTQd.net
とりあえずここで聞いたのを参考になんとか調整できたよ。
分解怖かった
かなりスムーズに動くようにはなったが稀に出だしが動かない場合があるが仕方ないかな
うっかり動輪がバラけそうになってる位相がズレかけたけど元に戻せた…はず

492:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
17/04/18 08:01:50.85 ymSUL5yk0.net
>>473
KATOターンテーブル周りを昔持ってたスタンダード(Sが付く前)
本線を1001CLにしてるわ
出来れば統一したいね

493:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-GQj2)
17/04/18 08:28:04.26 xKBgSFFXd.net
う~ん。過度のC11の出来で
C62梅小路の到着が楽しみでたまらん!

494:名無しさん@線路いっぱい (JP 0H2f-HE/W)
17/04/18 17:05:40.00 jVTLImGAH.net
本体は、再生産のC622北海道形でしょ。

495:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-GQj2)
17/04/18 18:11:33.08 SDuiEtiVd.net
うむ。C62 2北海道形買えてなかったから
この際、単純な再生産品ではなく梅小路に。
過度蒸気を色々並べるという意味での楽しみ

496:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/18 18:52:21.12 Y0lw2qP/M.net
通販で買いたかった

497:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6f-b5Zj)
17/04/18 19:35:52.81 KuMk9P2+r.net
C62は東海型と3号機もってるからもういいや
3号機は出来がいいからお気に入りだけどね

498:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb82-x01q)
17/04/18 19:36:49.57 afUGnef00.net
あのC62梅小路はC62 2のデフ/キャブ/テンダーとC62 3のボイラーと
C62山陽のキャブ下配管を組み合わせたものっぽいね。自分で作ろうと思うと
3コイチしないといけないから結構贅沢。

499:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6f-b5Zj)
17/04/18 19:49:58.71 KuMk9P2+r.net
てことは、北海道にあるC623のボイラーはどこからきたの?

500:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-Jd1q)
17/04/18 19:51:03.27 ttFvzQ4Cd.net
模型の話でしょ

501:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/18 19:55:41.50 Lr773hlqK.net
バラしたパーツの話だろ

502:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-VoPK)
17/04/18 20:00:01.03 wnghoZ5Sa.net
動態保存蒸機には興味が湧かんなあ
再生産の北海道C62ニーサンの方が嬉しい
持ってないから

503:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/18 20:13:41.13 Y0lw2qP/M.net
タイミングさえ間違えなければASSYで揃いそうだね

504:名無しさん@線路いっぱい (JP 0H2f-HE/W)
17/04/18 21:25:01.62 jVTLImGAH.net
ボデイパーツは一式でしかASSY設定されてないでしょ。

505:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6f-b5Zj)
17/04/18 21:58:07.97 KuMk9P2+r.net
>>491
なんだ、話がおかしいと思ったw

506:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f5f-3MbB)
17/04/18 23:36:49.88 J/pjoYFY0.net
>>489 >>494
さらに。
煙室扉が新規パーツじゃなかったかね。

507:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f25-f7t4)
17/04/19 11:49:30.49 GO5KCPrj0.net
梅のc62は安いと思うぞ。後悔はないと思う。自分で作ること考えたら

508:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 11:53:27.64 AQuIDfyrM.net
しかしもう通販は締め切り…。
京都まで取りに行けって?

509:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fc9-hwgB)
17/04/19 12:08:20.56 kj87ypat0.net
受付開始から終了まで5日もあったのだから
それまでに通販分をポチらなかった方が悪いと思う。
普通の勤め人なら三ヶ月あれば17,000円位は貯められないか?

510:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 12:13:23.59 AQuIDfyrM.net
通販分の意味がわからん。
店売りが余る状況で区別する必要が有るのかね。
転売屋の支援にはなるけどね。

511:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-VKYG)
17/04/19 12:25:45.49 HpeRtP2ea.net
通販やってくれただけ良しと思う。
5日持ったなら良いんじゃないの?

512:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMbf-T+tu)
17/04/19 12:27:41.26 k14exEZEM.net
>>501
店でこれくらい売れるだろうっていう予測で分けたとかじゃね?
あとはそもそも本来こういう商品なら店に来させてついで買いとかもさせたいわけだから、通販分を絞るのも普通だと思うけど

513:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 12:44:44.95 AQuIDfyrM.net
>>502
ごめん、全く同意できないわ。
品薄商法嫌いなんだよね。
>>503
送るための梱包試合とかも用意してないのかもね。
503の言い分が正しいなら、追加店頭販売も有り得そう。

514:D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
17/04/19 12:55:52.03 ZxrgJpBgM.net
オマエ達 よく聞け!
ついに俺様もC11を買ったぞぉぉぉぉぉぉぉ

515:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bb2-gUMS)
17/04/19 13:11:50.45 gXOkar+10.net
そうかよかったね

516:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 13:50:31.36 AQuIDfyrM.net
ついでにジュースと焼きそばパンも買ってこい。

517:D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
17/04/19 14:36:49.70 ZxrgJpBgM.net
走行中にけっこう揺れてるナ Nゲージとしては許容範囲だが
小さくて軽いのが原因か? 実物だったら機関士は辛そうだ
最近のモーター車は重量感が無さすぎる

518:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b39-jM4a)
17/04/19 14:40:20.70 vFeNgQ040.net
とゆーか細かいこと気にしすぎるからだろ?
モーター車がゆれるのは当たり前。
今時の何でもケチつける奴らはクレーマーみたいなもん。

519:D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
17/04/19 14:46:11.13 ZxrgJpBgM.net
旧製品の方が走行性能は上だナ
蒸気に限らず現行品は軽量化しすぎだ

520:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 14:59:05.40 AQuIDfyrM.net
ハズレ掴んだか
複数買ってる神が、せっかくレビューで試走をすすめていたというのに

521:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-2cSe)
17/04/19 15:01:10.63 DKSLXLtya.net
まだ走らせてないけどKATOのもそんなに揺れるのか?
KATOにしろトミックスにしろ、プラレールやBトレ、デアゴのレイアウトじゃないんだから
新幹線並みに最低半径指定してゆとりある設計にすれば良いのにとは思う
明らかに小半径に合わせた故の支障やデザインの変更もあるだろうし
リアルさにこだわる奴がC280以下なんて使わないだろう

522:D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
17/04/19 15:09:15.74 ZxrgJpBgM.net
許容範囲だけどナ
しかし、そのまま実物大を想像するなら、かなりの揺れになるだろう

523:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saaf-LmL0)
17/04/19 15:15:39.90 yZq4HtMAa.net
俺の奴は全く揺れない
逆に電機みたいで気持ち悪い

524:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 15:20:41.23 AQuIDfyrM.net
どう見ても不良品だってw
さっさと修理に送り返せばいいのに
不幸なやつって、自分でなんとかしようって気を起こさないんだよなw

525:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-La4w)
17/04/19 15:34:47.43 8k24khMO0.net
俺も富過渡両方持ってるけど、過渡のはスピード出しても全く揺れないし、スローも神ってるw
C11の完成度に関して言えば、完全にコールドゲーム。

526:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-La4w)
17/04/19 15:35:47.06 8k24khMO0.net
まあ、総本山から戻ってくるものがまだどうなってるかわからんがね。

527:D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
17/04/19 15:38:18.03 ZxrgJpBgM.net
カトー旧3両 マイクロ戦時1両 カトー新1両
我が社では5両目のC11となった
旧製品のデカさが目立つナw
マイクロ車が良く見えるようになったw 車高は若干高い

528:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f3b-RHAs)
17/04/19 15:42:14.78 pZfyFSTV0.net
C11で盛り上がっているが、C62発売では盛り上がるかな?

529:D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
17/04/19 15:57:54.88 ZxrgJpBgM.net
パワーパックの性能の違いはどうなんだ?
エンドレス周回してるの見てるだけで、運転操作を楽しむ趣味は無い
なので使ってるのが30年以上前の型しかないんだが?
スロー運転とか全てにおいて旧製品の圧倒的勝利だ
これは蒸気に限った事では無い 全て走行性能は旧製品の勝ちだ

530:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f25-f7t4)
17/04/19 15:58:38.43 GO5KCPrj0.net
c11が軽量だからというならc12の方が軽量なんだが、c12は揺れる個体あんまりなかった気がする。

531:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-DjAw)
17/04/19 16:29:35.11 m5GqRtLW0.net
C11もC12も横揺れ無しの当たりを引いた

532:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/19 16:36:17.61 dW4emUJ1K.net
俺んちの過渡も振れない
C56は第二動輪が浮いてる位でC12もC11もC50も健康だな
富も思った以上に元気になったしニヤニヤが止まらん
富11はツマミを回してもそこまで加速しない=電圧降下するようなロングランもツマミ回しっぱで模型作りに励める
過渡11はその辺ワイルドだから降下側でツマミ合わせると手前で飛ばしまくる=ポイント通過がヒヤヒヤ
なので模型作りしながらトコトコ楽しむなら富のがお薦め※要調整
なおPPはハイパーD、アナログで蒸機を楽しむならもうマストって位に良いぞ
冗談抜きに勃っちゃう位興奮した

533:D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
17/04/19 16:40:40.54 ZxrgJpBgM.net
横揺れというより、小刻みの振動だナ

534:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-GQj2)
17/04/19 16:47:20.37 Ip5Tpe4Vd.net
当機関区の過度11もまったく揺れず
超低速から中速までスムーズに走る
さすがに高速は走らせんから知らん

535:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 17:33:34.02 AQuIDfyrM.net
揺れるって、要するに動輪の不具合でしょ?
実物だったら乗れないくらいの揺れなら初期不良だよね。

536:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
17/04/19 18:00:40.37 hfR/AprBd.net
>>504
ホビーセンターカトー 発売予定品
C62-2号機 梅小路機関区
URLリンク(www.google.co.jp)
KATO C622 北海道形を梅小路仕様に加工するには?
URLリンク(shigekiterada.com)
[参考資料]
天衝動買いのカンタムシリーズ「C62 2号機 梅小路タイプ」
URLリンク(takaq.exblog.jp)

537:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-Jd1q)
17/04/19 18:04:52.05 B7dya5Acd.net
過渡C11、店バイトで見た感じでは、軽く揺れるのは3両に1両ぐらいだった感じ。
今までの過渡では起きないから、ちょっと安く作ってるかも。
富の揺れとは全然違って走りはスムーズ。

538:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
17/04/19 18:14:55.63 AqpyAnmA0.net
KATOC11のカプラーは何がオススメ?
富との比較みるとKATOカプラーの大きさが気になって仕方ない
Z用マグネティックがもう少しリアル形状ならいいんだが

539:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efb5-vOe4)
17/04/19 18:16:20.49 BZ8IvAFm0.net
>>525
前進でも60mph越えて巡航してたりするんだから思いっきり走らせてあげようや。

540:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efb5-vOe4)
17/04/19 18:19:26.99 BZ8IvAFm0.net
>>529
漢は黙ってアーノルドカプラー。

541:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fc3-fmdb)
17/04/19 18:31:41.86 NWBX8LVu0.net
俺のkato c11は全く揺れないし良いのか悪いのかリニアモーターカーみたいだわ
機械的には不健全だけど、揺れる方がアナログな感じがしてかわいいと思う

542:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/19 18:38:56.95 gJtwVOWn0.net
過渡の揺れが普通の波だとしたら、富の揺れは波浪警報出てるときの高波
>>528
KATOカプじゃなくてナックルだし、富のTNのほうがナックルより幅が巨大
ナックルの突起をカットすれば、ちんまりとスマートに見えるぞ
客車・貨車側がTNなら、穴彫ってTNと連結できるようにすればいいし
前面ダミーカプラー加工すれば、ダミーとナックルで連結出来るようになるし

543:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb39-HE/W)
17/04/19 18:55:51.55 jlxxPUpt0.net
揺れるC11ひいた人はご愁傷様

544:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 19:06:26.98 AQuIDfyrM.net
だから富のも過渡のも、横ゆれが気になるほどなら、修理に出せよ。
もしかして電話苦手な人?
自分で治すのが楽しいならともかく、ここで不良品だとか騒ぐくらいならとっとと
メーカー送りにするべきだと思うよ。それで拒否られたのなら騒ぐのもわかるけどさ。
メーカー送りにするのは、メーカーの姿勢を正すのにも意味があるし、後期ロットの
改良を促すことにもなる。

545:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
17/04/19 19:19:55.12 AqpyAnmA0.net
>>533
すまんすまん、しばらく離れてたから かもめナックルやらキハ82からの互換性無いカプラーとか
KATOのカプラー全般があまりに増えすぎてもはや名前がわからなんだ

546:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-ZNA+)
17/04/19 19:23:05.95 mwYXPgFZd.net
不良品を返品交換したら不良品が届いたことがあるから、
特にこういう製品欠陥による不良では基本的にメーカーを信用できない。
自分で手を動かして直してるし、不具合報告入れる程度。

547:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
17/04/19 19:29:40.16 gJtwVOWn0.net
>>536
それは失礼・・・すまんね
過渡のC11やC12などは「かもめ」や「アメリカ形」などと同じタイプのナックルで
KATOカプラーやマグネマティックと互換性ある奴。富のC11用並形TNよりは小ぶり
533に書いたとおり小加工でTNとも連結できるから、製品付属をそのまま使うといいと思う

548:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
17/04/19 19:31:45.63 AqpyAnmA0.net
>>537
返ってくるだけマシじゃ無いか?
何年か前にいつまで経っても過度から返って来ないからクレーム出したら
届いてないの一点張りで郵便局巻き込んですったもんだしたあげく
窓口だったか何かに埋もれてた気づかなかったと言われた事がある

549:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
17/04/19 19:33:01.91 AqpyAnmA0.net
>>538
なるほどありがとう、アメリカ形と同じだったのか
突起削って問題ないなら削ってみるかな

550:D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
17/04/19 19:38:05.32 ZxrgJpBgM.net
で、不良品ほどの走行揺れって何だ?
トミックスはそんなに悪いのか? ザマーwwwだナ
最近の塗装に塵とか、ケースダメージで返品君とかw
そういうレベルで騒いでるんだろうと予測

551:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 19:43:01.65 AQuIDfyrM.net
>>537
メーカーによるんじゃね?
俺だったら、即座に送り返してクレームの電話入れるわ。
そもそも諭吉さん飛ぶ価格なんだから、それくらいして当たり前だよ?

552:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
17/04/19 19:51:11.85 AqpyAnmA0.net
>>541
お○ぎハウス直送で製品は完璧だったけどクリアケースにチ○毛入っててブチキレた俺が通りますよと

553:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
17/04/19 19:59:10.95 hfR/AprBd.net
>>533
×スマート(賢い)
○スリム(細身)

554:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
17/04/19 20:17:59.67 hfR/AprBd.net
>>542
・新品でレシートがあり、
メーカー保証期間中なら交換もしくは無償修理してくれます。
・中古品なら有料修理となります。
・自分で修理する場合は、
不要SLでバラシ&組み立ての練習が必要です。
※自分の場合は1台ダメにするつもりで練習しましたら、
以後どんな不調なヤツでも直せる様になりましたヨ。
(^o^)v

555:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saaf-xuOz)
17/04/19 20:26:05.94 tUDE9Gkia.net
>>541
罵ちゃん


テメェの巣を荒らしてどうすんのぉ?
悔しくて悔しくて、歪曲した人格が破綻したの?w
お前が完敗したザマーくんの論法、盗用するなょw
相変わらずしょっぼぃ奴(失笑)

556:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKef-Ib9E)
17/04/19 20:34:38.31 yxH0nuBnK.net
九州の店舗でC11買えた
前面カプラーってKDとかに変えられるかな…

557:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bfb-V7Gz)
17/04/19 20:52:43.43 fs2z7obj0.net
C12と同じように変えられると思う。

558:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-GQj2)
17/04/19 22:30:02.99 Ip5Tpe4Vd.net
過度11は基本揺れない。
揺れる奴は残念だけどハズレ。
富11は中に小人が入ってて歩いてるから
全部揺れる。

559:名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
17/04/19 22:40:54.51 AQuIDfyrM.net
富のは初期ロットに於ける製作不良の部分も大きいけど、そもそも設計上遊びが多くて
そうなりやすいっぽいね。所謂、仕様って感じ。

560:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
17/04/19 22:59:26.90 dW4emUJ1K.net
「小人」で神サイトのバックマンBサドルだかをバラした時の記事思い出した
今晩飯なのに
大好きなブリの照り焼きなのに

561:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-DjAw)
17/04/19 23:01:36.83 m5GqRtLW0.net
>>551
あの記事か…

562:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bfb-V7Gz)
17/04/19 23:22:20.07 fs2z7obj0.net
過渡のC11は見た感じだと揺れるというより、小カーブ対応で動輪の左右の遊びが大きいので、状況によってはゆっくり惰行するという感じなんだよね。
だから富とは様子が違う。

563:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e0b-X1R2)
17/04/20 00:30:12.20 jNPVEmNw0.net
富ので揺れないんだが大当たりなのか
まぁ蝉が鳴いてたんで黙らせるのには苦労したがw

564:とさか (ワッチョイ 1ab7-Lh4d)
17/04/20 10:47:59.05 ecTYgucf0.net
小人さんはしょるいを作ってくれたり
ときどき計算を間違ったり
バイクの運転をしてくれる時もあるぞ

565:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8a21-J82Y)
17/04/20 11:04:17.86 oIhwJhEI0.net
うちのc11、2両買ったうちの1両が従台車の前側の車輪が
回ったり回らなかったりする。要確認。

566:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saeb-tBQN)
17/04/20 22:41:08.51 dUeg/1a1a.net
>>556
ブレーキ緩解不良だな

567:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-JU3f)
17/04/20 22:57:11.90 +uJiwyilK.net
>>556
その現物見た訳じゃないけど
昔俺んちのマイクロ製品で同じ現象が出て結局中空軸が歪んでたってオチだった

568:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0353-MAHZ)
17/04/21 01:01:57.79 eSCYzxFi0.net
半年ほど放置していた、トラムウェイのC11(振れ止め付き)が動かない  \(^o^)/
ブーンと音がするだけで、ピクリとも動かん!
中華油でも固まったのかな?
ちょっと怖いけど、休日にバラしてみるわ・・・
やっぱC11はKATOに限る。
富はリコールレベルの品質不良、トラムは蟻レベルで話にならん。

569:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saeb-tBQN)
17/04/21 02:44:34.23 KYZF2fDRa.net
>>559
蟻の蒸機は概ね走行性能は良いんよ

570:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0afb-Wiad)
17/04/21 11:48:53.01 crKjqtlq0.net
俺の蟻C11は神とは逆で、初期よりも再販のほうが走りがいい。
初期も問題ないけど、再販の方は過渡なみにスローが安定してて、牽引力も驚異的。

571:D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MMfa-8CY0)
17/04/21 12:48:02.39 UuiWO3LWM.net
再販に限らず、質が悪くなったのは2010年頃?以降の事
それ以前の走行性能は絶好調

572:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ab7-Lh4d)
17/04/21 14:25:37.36 Zq1QH3YG0.net
>>556-559
CRC556しとけ

573:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbb2-4A5T)
17/04/21 14:49:28.11 8bWhH9JU0.net
CRCエラー:樹脂が痛んでいます

574:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0afb-Wiad)
17/04/21 15:05:23.00 crKjqtlq0.net
CRCはプラに悪い。シリコーングリスを。

575:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb22-Pv6Q)
17/04/21 20:39:26.44 Yya0nzK90.net
トレイン誌の富のC11の紹介コーナー
右下の注意書きにワロタ

576:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b41-c/bj)
17/04/21 22:43:17.61 V6FKWyb30.net
226だろ

577:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-DKxc)
17/04/21 23:33:44.47 t2YnRTShd.net
>>566
kwsk

578:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdc2-5GSV)
17/04/21 23:59:45.80 S2Z+V


579:Ysvd.net



580:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-JU3f)
17/04/22 01:21:10.67 Sjl4oUDDK.net
横レスだけど「あくまでもメーカーから提供された物で市販の状態とは異なる場合が云々」という趣旨だったかな?
何がなんでもコキ下ろしたい心貧しい奴じゃなきゃ笑える文章じゃなかったと思う
ま、俺が見たのはとれいん誌だから違うモノかも知れん

581:569 (スプッッ Sdc2-n4aS)
17/04/22 02:45:17.14 NDvI7iE2d.net
>>570
なるほど
レスサンクス

582:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-DKxc)
17/04/22 05:56:19.27 +Hi/z3H8d.net
富が紹介した広報用とC11と
市販品の出来に大きな差があり過ぎたから
良いこと書き過ぎると、
とれいん誌の信用問題となるから
回避してるだけでしょ。
よくある事じゃん。
逆に言えば
紹介した とれいん誌も
市販品は出来損ないですよ。
と、遠回しに公式見解出してる様なもの。

583:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e0b-X1R2)
17/04/22 06:09:31.49 kYHhgtIq0.net
上回りと下回りの精度に差があり過ぎる
ボディはカチッと仕上がってるのに動力がユルユルガタガタ

584:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0afb-Xafy)
17/04/22 08:53:22.91 tB9Ks5ly0.net
富C11いじってて思った。
遊びがなきゃいけないところがキツキツで、
遊びがあってはいけない部分がガタガタなんだよな。
単なる組みつけだけの問題ではないところが厄介。

585:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdaa-aIGb)
17/04/22 08:58:29.00 sSMiLhoHd.net
>>561
蟻に修理に出すと、
2年間戻らないらしい。
( -人-)ナム~

586:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-DKxc)
17/04/22 09:25:16.00 +Hi/z3H8d.net
序web
過度C11のページが開かん。
完売?

587:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdaa-aIGb)
17/04/22 11:16:23.38 sSMiLhoHd.net
・蟻中国製と加糖国内製のC11を比較
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

588:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd4a-c/bj)
17/04/22 12:48:38.30 iHulheCSd.net
いちいちブログ貼るなよ

589:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKc7-Ij/c)
17/04/22 14:05:29.97 SagJtrqLK.net
kATOはC11
蟻はC(チャイナ)11

590:名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saeb-nO3/)
17/04/22 16:27:50.29 LuZhXESpa.net
>>577
今さら蟻と比べられても、、、
Katoも安く見られたもんだな、、、

591:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacf-/MNz)
17/04/22 19:48:13.71 g+segacla.net
ブログと言えばここもよろしく!
KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)のことを知りたければ「総選挙は参院の任期で決まる」で検索!
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ________________  .__
         |総選挙は参院の任期で決まる     .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  . ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
このほかにも彼の悪事満載のブログはコチラ
URLリンク(saninninki.blog.fc2.com)

592:名無しさん@線路いっぱい
17/04/23 16:17:30.06 VNLFNm9w0.net
>>580
確かに安いからな。良い意味で

593:名無しさん@線路いっぱい
17/04/23 16:22:45.64 YIj7YFvt0.net
あれ?何かデザイン変わった?俺だけ?

594:名無しさん@線路いっぱい
17/04/23 20:48:57.78 elLj8D2SK.net
前面KDカプラー化を一度もやったことがなくて
過渡C11に工作をするのを躊躇してたんだけど
練習だと思って過渡9600をKD化してみた
蒸気神の工法を参考にしたけど
シビアな勾配に対応する遊びを確保するためにいろいろ変えたから、結局三時間かかった…

595:名無しさん@線路いっぱい
17/04/23 21:10:27.64 EqEZxAIaa.net
過渡だけに新規格蒸機との過渡期9600はリニューアルされずに残る可能性大だな

596:名無しさん@線路いっぱい
17/04/23 21:40:53.97 WqI4SdxQM.net
>>584
見てみたいな
うpしてくれるとうれしい
俺も加工しての取り付けは躊躇してる

597:名無しさん@線路いっぱい
17/04/23 21:48:19.37 8gRju0tx0.net
>>584
私も見せていただきたい。
なかなかうまく行かないのもあるのだが、前面だけに躊躇している。

598:名無しさん@線路いっぱい
17/04/23 23:48:47.99 Nc4ITpuba.net
罵ちゃん


見せてあげなよ
C12も動力から完全自作した腕前だろ?

599:名無しさん@線路いっぱい
17/04/23 23:57:04.93 Nz/XlCob0.net
近所の店で、過渡C11の減り方が、富C11の10倍以上だった。
店頭に出ていた分しかわからないが。

600:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 01:05:04.68 Q20XA1Dcd.net
今後の展望
過度C11→Nゲージ オブ ザ イヤー2017
富C11→9月または12月のセール処分行き

601:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 03:14:04.22 AYvMHgCG0.net
やった。そこで大量に買おう。動力なんて弄ればいいんだし。

602:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 10:35:18.51 /SSLGFV/K.net
>>586 >>587
写真上げてみます
夜にならないと撮影やらできる時間とれないから
しばらくお待ちを

603:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 15:29:36.96 zPYeepHnd.net
>>580
K社と掛けまして、
M社と解きます。
そのココロは...
「 砂 糖 に 群 が る 蟻 」
おわとがよろしいようで。。(笑)

604:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 15:34:34.54 WkC72rlud.net
>>593
砂糖じゃ無くて、果糖なら座布団1枚だったな。

605:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 15:40:46.01 oKLBhG/ia.net
罵ちゃん


再起動してブラウザ変えてもバレバレだよ?
ショボい自演のチンケな犯罪者、片山以下の罵ちゃん
今すぐ自殺しろよ

606:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 16:31:12.04 We804w84M.net
>>593
かかってねえし… つか、基本の型のための部品が足りてない。

607:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 20:56:16.05 5Fk49udF0.net
ところで、神サイトの比較写真みて気付いたんだけど
なんか富のC11って従台車の軸距、他より短くない?
気のせいかな

608:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 21:04:17.37 DEkc3QUM0.net
>>597
言われてみればたしかに見えなくもないな
俺は過渡しか持ってないから直接比較ができないが

609:584
17/04/24 21:38:06.48 /SSLGFV/K.net
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
熱だしてて本格的な撮影どころじゃなかった
ガラケー撮影で申し訳ない
楊枝の先程度の透明ゴム系ボンドで、組み上げたカプラーとスプリングを仮固定して作業した
エンドビームを引き抜いて、カプラーが抜けない程度に四角穴を削って開けた
ダイキャストのカプラーポケットをニッパーで切り詰めてケツを削り
先台車の動ける余裕を確保
エンドビームを戻してからカプラーを取り付け(ポケットにボンドを塗って接着)
エンドビームとポケット、スプリング圧で保持されるようにした
と、かなり乱暴な工事に終始
首ふりは狭いです、高低差はなくはないけど遊びがあるから、
連結してから楊枝でKDを押せばおおむね水平になります
通過可能半径は不明、どうせ自分はC317以上では走らせないから心配はしてないです

610:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 21:40:37.51 /SSLGFV/K.net
あと、なぜかデフなしのほうがすんなり付けられました。

611:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 21:44:49.71 WLTqdPPI0.net
>>598
枕木との位置関係見れば分かるけど気のせいか僅かに短い程度
カプラーポケットが無くて後ろが明るいから錯覚してるんだと思う

612:名無しさん@線路いっぱい
17/04/24 22:04:08.65 DEkc3QUM0.net
>>601
なるほど、納得した

613:名無しさん@線路いっぱい
17/04/25 00:18:50.26 TmedEDFK0.net
>>599
ソフトフォーカスなのは>>599の夢の中の「こういうことできたらなあ」という幻想だから。
嘘だよ。これだけやればなかなかのものですよ。次回生産は闇改修で前カプラーつきだろうな。

614:名無しさん@線路いっぱい
17/04/25 18:41:17.42 OVLKBeM/0.net
>>599
興味深く拝見しました。やはり一手間をかけてこそ模型には愛着が湧くと
改めて感じ入る次第。手持ちの先代C11は一体モールドの汽笛を銀河パーツ
に交換したくらいしかしなかったけど…。これはまだまだ現役。
他には某氏からボロボロの同型機を貰い受け、総本山で新しいボディとロッド
一式を買ってきて、静態保存機に見える程度に整備したくらいしか蒸機をいじ
った経験ない自分が人様を褒めるとは、身の程知らずだろうけど…。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch