年賀状じまい・年賀状のやめ方を語り合いましょうat CAFE50
年賀状じまい・年賀状のやめ方を語り合いましょう - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 17:52:45.86 PdW/AQ31.net
年賀状を止めるとか非国民だろ!
馬鹿者が!

3:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 21:07:21.91 ZmpUkbuU.net
やめたい時にやめればいいだけの話

4:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 21:38:09.35 gZ39tRsG.net
田舎の土地でゴタゴタを少々。
今年は出すのやめるか。そうすると親戚とは完全に切れるな。
それも淋しいほぼ天涯孤独のおれ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 22:24:14.30 THS3HYq+.net
今年で年賀状を最後にします

と書いて送ればいいだけだろ
何も問題ない

6:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 22:34:45.35 DaUliBdC.net
>>1
年賀状で「今年で最後の年賀状になります」と書いて届けるなり、電話で直接言ったり
すればいいじゃん。ということでこのスレは糸冬了

7:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 23:28:13.07 i4aVduPu.net
年賀状辞めると出してた相手が死んでも家族から喪中の連絡来ないから一生死んだことを知らないなんてことになる。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 00:01:22.51 9uq97c+D.net
即神仏じゃないけど鐘の音が止んだら死亡ということで年賀状も役に立つけどね
そういうの知らせる必要も無くなった関係なら仕方がない
若い頃に同僚だったおばさまの訃報は兄弟の方から後日お手紙いただいたことがある

9:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 00:09:34.30 cUPcQ+Cw.net
年賀状も最高時の1800枚から300枚に減ったわ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 01:27:26.68 NwK9PpH8.net
逆に付き合いがあるとこは無しにして
疎遠のとこだけ年賀状出してるパターンもあり

11:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 06:43:00.26 xFuiglb2.net
毎年 凝った作りの年賀状をくれる人がいるが、出すのが楽しみな人もいるんだろうな

12:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 08:24:15.64 ohE2XsoA.net
>>9
友達が死んでも喪中来なくなるよ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 15:23:12.07 ys56CeEO.net
何十年も前に止めた
LINEで充分

14:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 16:26:33.82 LDrgIjjP.net
>>10
自分も同じだな
疎遠のとこだけ年賀状だしてるわ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 20:07:49.34 9uq97c+D.net
>>14
コロナのせいでみんな疎遠になった

16:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 21:51:28.18 LknM1W0c.net
もう付き合いもない、おそらく一生会うこともないかも知れない。
でも、どこかで繋がっていたいから年賀状だけは出していた。
それが先祖伝来の土地がらみで疎遠になってしまうのも因果なものだ。
地元に残っている2~3人のみが仲良いらしいが、他の者たちはどうしているんだろうか。
故郷を離れてしまえばこんな風になるんだろうな、日本中。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 07:35:59.50 T9eoRjJm.net
年賀状に毎年 今年こそ吊るかもしれません と書いてると言ってたな
迷惑な話だよ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 21:53:41.57 tybjKb8L.net
冥土のたびへの一里塚、か

19:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 21:24:10.49 0w/pk+ir.net
>>17
嫌がらせだな

20:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 23:26:38.42 dDhm371D.net
今ごろの時期に年賀状仕舞いの葉書を一斉に送ったな

21:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 07:33:11.26 wwIsFV4f.net
昔、副業でイラストを描いていた関係で
最近になってお小遣い程度に、いくつか依頼が来るようになった。
そのうちの2件が年賀状用のイラスト。

年賀状を出す習慣が無くなるのは
チト寂しい。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 08:08:55.31 78RAHCDk.net
「年賀状じまい」で後悔も やめる前にしておきたいことは 12/4(日) 5:00 Yahoo!ニュース 287

やり取りを年賀状から無料通信アプリ「LINE(ライン)」に切り替えた人は、「元気な時はよかったが、その人が亡くなったことを2年後に共通の友人から聞かされた。喪中はがきはあっても、『喪中LINE』は存在しない」と漏らしたという。
人間関係を整理することをおすすめします。『出したい人』と『出さなくていい人』をリスト化し、数年かけて枚数を減らせばいいのです」と提案する。 分類の基準は人それぞれだが、例えば形式的な付き合いの人や、メールやSNSであいさつができる人、日常的に顔を合わせる人などは「出さなくていい人」となることが多い。一方で、古里の友人や恩師、転勤先で知り合った人などは「出したい人」の候補となる。高齢になっても、自分が輝いていた時代を思い出させてくれたり、今でも社会の一員であると感じさせてくれたりする存在だからだ。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 09:19:06.50 ndQZd9Oy.net
今度の年賀状でこれまでやりとりしてた人に今回までで終わり、
そして携帯番号とメールアドレスを記して送ろうかな?と考えているところ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 09:50:35.22 httb5nWe.net
この人はもういいかなと思って出さないでいると向こうから来る
それが次の年も続くから返事出す
まぁたいてい宛名なんか見ないで自動印刷してるだけなんだけどね

25:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 10:43:54.94 09tKFAyC.net
それな
間違って亡くなった人に何回か出したことある

26:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 19:58:17.87 ft/bFpO7.net
50代にもなると、年賀状のやり取りをしてた人の中にも
他界した人が増えてくるね。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 09:47:11.74 xy5vFZaz.net
URLリンク(youtu.be)
でっケー赤ちゃんだねあんた

28:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 14:55:27.39 7B8GFD0g.net
年賀状の返事をLINEでしてたら、
トーク画面が年始のやり取りだけになってて虚しくなった
でも負けない
来年もLINEで済ませる

29:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 17:22:56.40 0Xre5sqA.net
世界には戦争や食料難で苦しんでいる人もいるのにめでたいのか?で終了

30:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 19:14:49.17 ZJmnyG3K.net
さてそろそろ年賀状の選別しないとな
今年はかなり減らすぞ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 18:42:06.26 V3C2u1TO.net
表は印刷
裏はメッセージ書く欄がかなり広く用意されてるのに、一筆もなしによこす失礼な奴もいる。
もうとっくに付き合いなど終わってるんだし、今回からは出すのをやめたよ。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 19:37:13.85 Fjr+Y6Ct.net
特に問題ならやめてもいいと思うな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 10:51:52.07 hVTuXH4s.net
>>31
礼儀を欠いている印象だね。
空白が目立つのは、俺もいやだなあ。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 11:35:34.16 +fXSL1Vk.net
そういう相手には年賀状仕舞いにする方がいいな
相手も面倒だと思ってるだろうからな

35:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 22:45:52.24 +2HM0IOD.net
年賀状、全て毛筆で書くけどメッセージは書かない

36:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 16:58:27.86 4uynTWDJ.net
年賀状大っ嫌いって話してあったのになんで送ってくるかな
返事も出さずにいたら
「喪中だった?」って
喪中ハガキも出してないんだから喪中なわけないじゃん
白々しい

37:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 23:50:33.03 C/XUMr1L.net
単に毎年印刷してるだけすぎて
間違えて亡くなった人に出したことある
もうそろそろやめた方がいいな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 14:54:34.61 KXaO22j+.net
そろそろやり始めるかな

39:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/19 02:23:29.94 8xRwTrMi.net
年賀状「もうやめたい」32%で最多 毎日新聞世論調査 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

40:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 12:40:23.52 MP15JFtl.net
>>34
そうだね、相手のためにもこちらから出すのは止めるよ。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/24 01:07:43.24 lMq9wRZd.net
>>1
喪中ハガキをくれる友人が毎年15人くらいいるんだが、
中にはほぼ毎年くれる人が6人いる

『母方の叔父の奥さんの姉の舅』とか『義理の弟の奥さんのお爺さん』とか何等親はなれてんだか?
もう会ったことすらわからないくらいだし、葬式に呼ばれるかも微妙だと思うのだが…

42:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/24 03:27:08.28 MgktFz8N.net
年賀状は生存確認になる

43:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 22:06:33.06 MQjwx7DO.net
ほんとありがた迷惑

44:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 19:39:51.14 m4KcUYZx.net
何か一言、添え書きしようとするとき
自然に言葉が浮かんでくる相手は、まだ繋がりがあるとみている。
何も浮かんでこない相手は、もうオサラバすべき時機と考えてる。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 21:14:35.64 9WUrSDNy.net
>>44
納得。
逆に、かなり長いこと会ってない人から、毎年、「今年【も】よろしくお願いいたします」と書いてあったりすると、「もう、何年も会ってないじゃん…」とか思う。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 21:15:37.75 9WUrSDNy.net
>>41
いっそ、「エリザベス女王が亡くなったので」とか書いた方がわかりやすいな。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 21:50:31.92 +0BAgcrw.net
年賀状の文化が廃れたというよりも、電子メールに置き換わっただけだね。

ハガキ代も馬鹿にはならないし、プリンターで印刷するにも
インク代はかかるし、忙しいと年賀状作りも大変なので
電子メールで「あけおめ ことよろ」だけなのが楽なのは分かる。

新聞を購読せずに、ネットニュース(無料)で情報を得るようなものだ。
便利な世の中になったものだ。

でも電子メールでさえ、新年のご挨拶をしたくないのなら
縁を切りたいとか、どうでもいい人とか、
そういうニュアンスを含んでいるね。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 22:36:41.60 6KOQgpfH.net
年賀状マジでいらない特に今までこっちが結婚しても何もないのに自分が結婚したら送ってくる人とかモヤモヤする

49:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 04:38:37.44 y1LsRR+5.net
先程届いた2023年1/1(日)元旦の年賀状にて
年賀状終いというのを初めて体験した
父と血の繋がった弟(で何度も旅行に一緒に行っていても
これで最後にしてくれと

50:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/04 20:57:11.24 GzMOuRWc.net
年賀状じまい用の年賀はがきなんて無かった頃に出すのやめた
あれば便利かな?と思ったけど角が立つような気がしなくもないな
もう二度と年賀状で悩みたくないな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/04 22:47:19.28 pBcZe8Vz.net
年賀状で悩むんなら世の中悩み尽きないのでは(笑)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 18:04:20.45 IxCJnfIf.net
年々減らしていってるけど、もう三が日に届かなかった人には送らないことにした
もう何年も顔合わせていない人ばかりだし

53:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 23:25:46.07 SRkFUafU.net
今頃届いても返事のしようが…
後でなんか言われるだろうな
めんどくせーな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/07 09:57:49.20 jyV8F588.net
来ないと思っていたら来るし
来ると思って出したら来ないし
本当面倒くさい

55:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/07 14:40:00.59 nOCSr9Wh.net
結局いつメン全員出すことに
仕舞いの人には遠慮するよ
99-3=96

56:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/07 17:48:59.53 /ATowzVl.net
元旦に来た人だけに出すようにしてたら
ここ数年でだいぶ減った

57:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/07 18:48:52.77 jyV8F588.net
>>56
やっぱりこれが一番効率いいね

58:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/07 23:01:10.88 nOCSr9Wh.net
80歳で辞める人多いね
今年はまだ定年前なのに就活始めましたまずここからみたいな人がいてビックリ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 00:20:40.29 4j3f/f1m.net
20年以上毎年何度も会っていた友人3人、コロナで全く会わなくなり
俺の家族の喪中はがき出したのが契機で、今年3人全員に縁を切られた

60:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 00:51:35.25 asA+W4G/.net
>>59
どんな付き合いだったのか少しだけ興味がある

61:今年の正月
23/01/08 07:35:38.86 UPOFPW/n.net
に届いた年賀状は1通のみ。人として終わった。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 07:43:19.09 NE+Q1oJL.net
本当に孤独になる人もいるんだろうな
何十枚何百枚とかは気持ちもわかるけど十枚前後ぐらいなら
続けた方がいいと思うけどな

63:今年の正月
23/01/08 09:12:15.87 UPOFPW/n.net
の1通の年賀状は業者みたいなところから。身内親戚、友人、職場の人などの「人間」からはゼロ。両親他界、兄弟いろいろあって交流無し、妹の連合い、義弟にあったこともはなしたことすらない、よって近い将来、孤独死は確実。

64:今年の正月
23/01/08 09:16:48.39 UPOFPW/n.net
あけおめメールに至ってはゼロ。電話も掛かってこない、何年間も笑笑😄

65:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 10:45:57.57 EcrVrxF7.net
義理の姉の家族には会った事がないな
名字すら知らない

66:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 12:03:48.77 LuOHqL3P.net
「いつもお世話になりありがとうございます」
と毎年手書きで同じ文言を送ってくる知人がいるが
もう25年くらい会ってないし、お世話した覚えも全くない。
最近は年賀状話のネタとして使わせてもらってたが、ついに今年来なかった。
ちょっと寂しいw

67:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 16:52:51.89 GUf66Lhd.net
2年連続不幸が続いて喪中ハガキも送っていたんだけれど今年の年賀状で何人か切られたわ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 20:45:01.02 jjwYtMSH.net
>>64
自業自得
身から出た錆

69:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 20:46:04.09 jjwYtMSH.net
>>64
おまえと付き合っても何のメリットもないからだよ

70:今年の正月
23/01/08 22:00:39.76 4m25II5t.net
身から出た錆とか自業自得と断定出来る根拠、裏付けお持ちですか?そういうケースばかりじゃないよ。残念な思考回路の方とお見受けいたします。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 22:59:54.68 asA+W4G/.net
仕舞いの連絡くれた人にお世話になりました!って書いたんだけど良かったのかな?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 05:44:14.98 LlllVusU.net
とうとう5日に届いた年賀状をスルーしてしまった
ここでLINEしたら返事がくるわけで
ならもう返事のこない寒中見舞いでも出したほうが気が楽かも
しかしどうも納得できないからこのままスルー
来年は来ませんように

73:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 08:16:30.48 YD6pEWPZ.net
>>71
あらゆる人間から関係断たれるなどろくな人間ではないわ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 12:29:34.64 VQNrOL+5.net
日本語が読めなければ年賀状も無関係だね!

75:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 19:01:02.19 cQL19+dW.net
>>62
本当に親しくて親密度が高いなら、10枚は大事にすべき枚数。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 23:33:30.08 PErC0CF2.net
前回来なくて今回十日に届いた人がいる
寒中見舞いだなあ
そこに今回までで終了と記さなければ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 01:20:34.88 gGvhKheF.net
近所の同姓の方がわざわざ間違って届いた年賀状を届けてくれた
誤配とかそういう事もあるよ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 11:53:17.60 y7ZckOrt.net
>>75
本当に親しい人なら、添書きもスラスラと書けてしまう不思議。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 12:05:08.72 bfUBugkj.net
【怒】 在日外国人にナマポを払ってるのは日本だけ
://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/okiraku/1597983275/l50
sssp://o.5ch.net/208pr.png

80:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 12:49:18.30 hoH28CzI.net
>>78
実際に会っても話題に困らないタイプだね。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 19:45:39.32 ILNLim72.net
>>78
あるある、だよね?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 13:45:58.73 /wdW/IMW.net
>>75
ちょうどいい枚数だと、個人的にも思う。
特に負担に感じない。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 16:29:20.62 rrUpi9ZK.net
自宅のパソコンで年賀状を作るのは好きだが、
プリンターはめったに使わないのにインク交換は必要で
結局は高くつく
今年用の年賀状は作ったデータをjpeg画像にして
USBメモリーに入れてセブンイレブンへ持っていった
コピー機で私製はがきにプリントしてくれる
1枚60円
お年玉付き年賀状も持参すればプリントできるようだった
これからはコンビニを利用しよう

84:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 07:46:33.32 Cms5nXbw.net
作るの楽しいならいいよね

85:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 21:46:20.38 9Ox4kWCA.net
多く出していた頃はパソコンも普及していなくて、子供と一緒にステンシルで作っていたな。
懐かしい。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 16:33:33.02 z2YBP2b7.net
直筆の添え書きがなかった人と三が日に届かなかった人を年賀状じまいの候補に入れました

87:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 21:50:19.10 wRyLltPb.net
>>86
添書きしない奴、ホントよこさなくていいのにと思う。
俺も返信しなかったよ。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 00:23:07.33 MDeAy/QJ.net
人それぞれですココロセマイネ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 18:35:28.38 y2o6ajLM.net
>>87
分かる
添書きのスペースが丸々空いてるのに、何も書いてない年賀状はちょっとねぇ。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 19:01:18.50 WkJWzgNW.net
>>89
そういう変な空きがあるのなら「何か書けよw」と
突っ込みたくなるよな?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 15:07:22.01 Tm+GMV1l.net
昔はあんな大変なこと毎年やってたんだよね
涙出る

92:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 21:17:44.71 Ejw/hWZV.net
>>91
結構それでも楽しんでいたんだと思う。
版画で作る人も身近にいたし。
インターネットが発達する前は、それはそれで普通の光景だったのかも。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 19:58:42.25 O+GjHOwm.net
>>91
出す枚数も結構多くて100枚以上だったから
作り甲斐があったのかもね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch