管理業務主任者証の収得への道 Part4at LIC
管理業務主任者証の収得への道 Part4 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
12/01/16 17:05:32.79
2gee

3:名無し検定1級さん
12/01/16 17:50:10.15
26点で合格おめでとうございます。

4:名無し検定1級さん
12/01/16 19:21:06.50
やったぜー!

5:名無し検定1級さん
12/01/16 21:18:55.15
アヤベノカンチョー

6:名無し検定1級さん
12/01/16 23:28:36.02
貸金は27点が合格点だったんだな

7:名無し検定1級さん
12/01/18 21:33:27.14
前スレ落ちたんだね

8:名無し検定1級さん
12/01/19 13:48:08.17
このスレも落ちなければいいが

9:名無し検定1級さん
12/01/19 19:43:25.63
合格発表後はにぎわうはずだから大丈夫だろう

10:名無し検定1級さん
12/01/20 09:23:05.14
受かったからここに来てやったぜ、ありがたく思えよ、下々の者どもよ

11:名無し検定1級さん
12/01/20 09:24:26.94
おめでと

12:名無し検定1級さん
12/01/20 09:28:24.07
ありがとう

13:名無し検定1級さん
12/01/20 09:30:15.00
受かりました、お世話になります

14:名無し検定1級さん
12/01/20 09:33:28.54
>>10
落ちた奴はこんな辺境の地には来ないだろうが。

15:名無し検定1級さん
12/01/20 09:33:35.45
勝利の雪見大福が超うめえ

16:名無し検定1級さん
12/01/20 09:33:39.81
管業の実務講習の一日目は夜がきつかった
かなり遅くまであった記憶がある
3年前だけど

17:名無し検定1級さん
12/01/20 09:37:33.34
>>16
二日間あるんだよね?
俺県外からの泊まりなんだけど夜遊んでも大丈夫かな?

18:名無し検定1級さん
12/01/20 09:44:39.09
>>17
次の日のテストは簡単だったよ
常識問題しか出なかった
全然聞いてなくても9割は取れる問題だった

19:名無し検定1級さん
12/01/20 09:48:59.12
>>17
講義中に眠くなったりトイレに行きたくならないよう、
体調を整えるのが重要だ。

20:名無し検定1級さん
12/01/20 10:01:57.17
管理業務主任者資格登録にかかる登録実務講習
初日 9:00~19:00
2日 9:00~16:40 修了試験 16:50~18:00
遊んでる時間は無さそう。
講習の様子やテキスト、日程を書いたブログはこちら。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

21:名無し検定1級さん
12/01/20 10:09:25.99
大規模修繕の映像だけは評判がいい。

22:名無し検定1級さん
12/01/20 11:50:13.20
>>20
これはきついw
キャバクラ行く余裕はないな

23:名無し検定1級さん
12/01/20 11:51:49.41
此れからは、私を、「主任」と呼びたまえ

24:名無し検定1級さん
12/01/20 11:54:23.83
>>20
重要事項説明書の起案なんかあるのかよw

25:名無し検定1級さん
12/01/20 12:34:26.78
宅建の時はニュー速にも出たけれど、収入に結びつかないマイナー資格は
資格板だけの話題なんだよな、やっぱ。

26:名無し検定1級さん
12/01/20 13:46:05.83
>>23
班長ですね、わかります

27:名無し検定1級さん
12/01/24 09:41:50.23
またスレ落とさないでくれよ。
すでに管業本スレは落ち組の荒らしと今年受ける子達ばっかだし。
明日から受付開始か。静岡ではやってくんねーから名古屋か東京だが
同じ日程があって助かった。有給申請したから希望日にソッコーで申し込まなきゃな…

28:名無し検定1級さん
12/01/24 23:37:55.80
22000円捻出するのがキツイ・・・どうすべか

29:名無し検定1級さん
12/01/24 23:51:46.65
会社が出すもんじゃねえの?

30:名無し検定1級さん
12/01/25 00:49:19.23
とても22000円の価値のある講習とは
思えなかったが。

31:Jo
12/01/25 09:26:38.50
大阪3月講習に申し込み しかし22000円はイタイ

32:名無し検定1級さん
12/01/25 11:41:15.68
天下り理事の飲み代に使われる貴重なお金です
文句言わずに払いなさい

33:名無し検定1級さん
12/01/25 13:29:20.19
宅建でも今は15000円まで下がってるんだろ
22000円は高すぎる

34:名無し検定1級さん
12/01/25 18:11:34.71
キャパが小さいからな
割高になるんだろ

35:名無し検定1級さん
12/01/26 00:11:53.21
>>33
でもさ、宅建は登録料が高いんだろ?

36:名無し検定1級さん
12/01/26 14:26:16.10
>>35
宅建の登録料 37000円(福岡)
管業の登録料 4250円

37:名無し検定1級さん
12/01/26 18:18:31.24
>>35
更新料が無料

38:名無し検定1級さん
12/01/26 18:55:12.43
正直高い金払って受けるものでも無いと思いました。

39:名無し検定1級さん
12/01/26 20:34:54.25
宅建も理不尽だよ。
従事者は講座(有料)を受けると5問免除。
利権になってるんだよね。


40:名無し検定1級さん
12/01/30 00:53:45.61
それにしても給料は超安いね。
都内希望なんだけど、50才、未経験で雇ってくれる会社あるかな?
オフィース系アプリの操作から基盤系からシステム開発まですごく堪能。
CFPと簿記2級と高度情報処理資格のPMを持っています。
最近、受かったのでシステム開発から業種変えを考えています。

41:名無し検定1級さん
12/01/31 00:36:31.73
給料が安くて、苦労が多い

42:名無し検定1級さん
12/02/03 00:18:23.50
とりあえず金と書類は用意した、明日申し込む
東京②まだ空いてるかなあ・・・まあ空いてる日でもいいんだけどバイト休まないと

43:名無し検定1級さん
12/02/03 00:58:34.33
実務講習のテストは持ち込み不可になってるけど簡単なの?

44:名無し検定1級さん
12/02/03 17:19:16.35
>>43
3年前は簡単でしたよ。
全然心配しなくて大丈夫。

45:名無し検定1級さん
12/02/03 17:40:24.59
3年前は持ち込み簡単でしたよ。
全然心配しなくて大丈夫。

46:名無し検定1級さん
12/02/03 17:43:31.79
マクドは大阪市外の会社におりまっせ
マチョダこと盗人マクドってところか

47:名無し検定1級さん
12/02/04 01:47:17.10
去年から難しくなったよ
なんとか受かったが
通知が来るまでのあいだ落ち着かなかった

48:名無し検定1級さん
12/02/05 00:53:04.40
管業の試験をうかって、
実務講習で落ちる奴はいないと思われ

49:名無し検定
12/02/05 03:04:53.89
>>48

激同^^
合格者なんだから慈悲の気持ちで天下り官僚のおつきあい~で

50:名無し検定1級さん
12/02/05 06:27:58.82
一ヶ月の勉強で受かったので一ヶ月経ったらまるっきり忘れちゃいました
講習前に再復習しといたほうがいいですか?テキスト届いてからそれを読んでおけばいいですかね?

51:名無し検定1級さん
12/02/05 13:15:37.26
テキストってもう届いた人いる?

52:名無し検定1級さん
12/02/05 13:34:25.22
日程の回答連絡すらないよ
舐めてんの?

53:名無し検定1級さん
12/02/05 14:13:08.59
希望日程が満席の場合は電話連絡がある
希望日程どおりの場合には連絡がある、とは書いてない、たぶん放置されるんだろう

受講票等は受講日の5日前までに届かない場合は連絡ください
だからかなり遅くなるんじゃないの、今月月末くらいに

54:名無し検定1級さん
12/02/05 14:42:38.23
みんなきてないのね
なんかHPみてても要領わるいな
この協会

55:名無し検定1級さん
12/02/05 19:57:13.62
世の中の常識として、
「5日前になるまでは、予定未定で開けとけ(しかも3×2日分も)」
なんてアポの取り方があるかよ。
常識から逸脱してるわw
さっさと回答しろと。


56:名無し検定1級さん
12/02/05 20:49:21.84
受講票の発送日電話できくか?

57:名無し検定1級さん
12/02/06 05:10:34.19
・希望された受講日の5日前までに受講票が届かない場合は、
当協会までお問い合わせください。

舐めてんのか。修羅雪姫に退治して貰うぞ。

58:名無し検定1級さん
12/02/06 22:07:24.48
申込開始日に届くように送ってんだから、
いくらなんでも定員オーバーってことはないよな、東京②

59:名無し検定1級さん
12/02/06 23:26:54.01
講習参加できる人は、官報に発表される予定です

60:名無し検定1級さん
12/02/07 11:21:55.74
>>59
問い合わせた
2月10日から順次発送だと

61:名無し検定1級さん
12/02/07 16:24:08.54 BE:5135712588-2BP(0)
早く終わってくんないかな。管理会社勤務だけど2年経ってないから講習受ける。やっと印鑑つけるようになる。

62:名無し検定
12/02/07 19:19:14.69
準大手ハウス系管理会社Dw 一応内定だしますが
講習終了後もう一度履歴書送ってくれませんかと・
費用払うのが嫌らしい、こちらからお断りだよこんなクソ会社ww


63:名無し検定1級さん
12/02/07 22:57:43.29
>>62

当たり前だろ いつ辞めるか分からないような奴の費用をどうして出さなきゃいかん
逆の立場で考えないといつまでたっても再就職出来んぞ

64:名無し検定1級さん
12/02/07 23:43:13.75
>>62

たいした自信だなw
俺なら最初から資格手当てほしいし、名刺にもいれたいから
言われなくても、実務講習受けるわ。

むしろ、そんなものも出せない前は、
他も無理ぽ

65:名無し検定1級さん
12/02/08 01:17:57.23
実際は給料安いし
費用は痛いのも事実

66:主任者
12/02/08 19:22:26.32
受講表、11~14日くらい着かな 宅配業者の昨年データでは@神戸

67:名無し検定1級さん
12/02/08 22:28:17.04
大阪②申し込んだ
遠方なので安いビジネスホテルも予約した

2日の講習で2年間の経験を買うのは安いかもと思ったが
良く考えてみるとそもそも登録要件に実務経験なんていらねーだろと思った
マン管も同時合格したがこちらは登録するのに経験不問だし

68:名無し検定1級さん
12/02/08 23:24:24.78
管業就職なさそうで悲しい

1級ボイラー技士も1月に取得したけど

69:名無し検定1級さん
12/02/08 23:46:45.00
あっても給料が安すぎ

70:名無し検定1級さん
12/02/09 11:07:32.95
この資格持ちは不動産業界の経験者が大半だろうから
未経験の資格では採用されるかな?
新卒とかなら無資格でも採用するらしいけど

71:名無し検定1級さん
12/02/09 17:57:31.14
新卒でマンションの管理したい人は奇特だね

72:名無し検定1級さん
12/02/10 01:01:42.76
物好きにも限度がある

73:名無し検定1級さん
12/02/10 10:05:51.43
新卒~15年くらいは管理業務なんかより もっと稼げることして
貯金すべし 管理会社の仕事は基本的に中高年向きの仕事

74:名無し検定1級さん
12/02/11 21:17:50.93
明日ヤマトで届くらしい、>>60の言うとおりでしたな

75:名無し検定1級さん
12/02/11 22:04:11.39
>>74
んなことウソついてどうする?60

76:名無し検定1級さん
12/02/12 09:35:49.27
実務講習テキスト キタ━ ━ (゚∀゚) ッ!
@神戸

しかし分厚い本だ
 ____                 
    /::::::─三三─\    
  /:::::::: ( ○)三(○)\  重い・・・
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |      
   ノ::::::::   `ー'´  \


77:名無し検定1級さん
12/02/12 10:45:55.42
ウチにも宅急便きてたのに気付かなかったお・・・

78:名無し検定1級さん
12/02/12 11:37:39.10
>>76
確かに分厚くて重い
これを二日も持ち歩けとは・・・

79:名無し検定1級さん
12/02/12 12:41:03.21
「管理業務主任者登録実務講習テキスト受講票等在中」と記載された荷物が
宅急便で届きました。
受講日は初日着信を見計らって発送したので希望日通りの日程で受講できる
ことになりました。
テキストは厚さが約5cmもある重い1冊。分冊とか考えてくれないのかなぁ

80:名無し検定1級さん
12/02/12 13:19:14.63
せめてテキストと資料分けて欲しいわ

81:名無し検定1級さん
12/02/12 14:23:39.36
俺はキンコーズで分冊化してもらったよ
問題は修了試験で持ち込み不可になることかな

82:名無し検定1級さん
12/02/12 14:46:22.18
薄い方「維持修繕」テキストの10頁の表に「白動火災放置設備」ってあるけど。
これって「自動」の間違いだよね?

スキャンで間違ったまま載せちゃった?


83:名無し検定1級さん
12/02/12 15:04:17.19
>>82
15頁の「k高圧洗浄法」のkって何?
誤植?
kkouatsu とか焦ってタイプしちゃった?

84:名無し検定1級さん
12/02/12 15:55:13.05
みんなよく見てるな。

85:名無し検定1級さん
12/02/12 16:36:53.80
読んどかないと落ちるぞ

86:名無し検定1級さん
12/02/12 17:57:39.98
予習はどんくらいしとけばいいんだろう
演習問題は全部覚えるとして

87:名無し検定1級さん
12/02/12 18:20:42.44
この演習問題はなに?
そのまま修了試験に出るの?
なら解答作って丸暗記しとくわ

88:名無し検定1級さん
12/02/12 18:38:13.75
演習問題でるよ、あと講習中に講師がでますよぉ~
というところで桶 (*´∀`*)
でも初日の研修は結構きつかった
講習試験落ちまずないけど、合格自体の取消ないんだから
もし そうなったら 会社の朝礼でネタにしようよ
まあ聞いたことないけどねww


89:名無し検定1級さん
12/02/12 18:42:43.45
落ちると恥ずかしい
昨年の菅業試験は高熱(39度)おして受けて合格したからな。
ここで落ちるのは、ありえん。
絶対に修了試験は通る。

90:名無し検定1級さん
12/02/12 19:03:19.76
東京②の10番台だった

定員超えとか杞憂だったよ

91:名無し検定1級さん
12/02/12 19:07:39.34
俺も早い番号だ。
最前列だと眠れないな。

92:名無し検定1級さん
12/02/12 19:10:44.01
資料編まじ要らないんですけどw

去年の試験用に、ここに載ってるのはプリントアウトして製本して教材に使ってたからな。

93:257
12/02/12 19:33:35.28
みんなマジで予習するのか?????
超面倒だw
遠方から夜中に移動して初日に臨むつもりだけど寝てても終了試験合格できるのかな?
H23年の試験は41点合格だが、管理未経験なので重説が憂鬱w宅建の中古マンション売買の重説なら何度も書いたことあるけど

演習9ページの重説って終了試験にそのまま出るの?
演習問題以外のところから万問くらい出るの?全部で何問くらい?
経験者さん教えてください

94:名無し検定1級さん
12/02/12 19:36:15.26
大阪②の受講票きました。同じ日程の人、よろしく。
教材が電話帳並みの重量でびっくり!こんなの2日でできないだろ!


95:名無し検定1級
12/02/12 19:46:51.47
管理業務合格で人生変わった

10歳くらい年下のフロントマンから
「私の補助業務ですがよろしくご指導ください」と言われ、
彼を役員にするのが人生最後の仕事と思った

96:名無し検定1級さん
12/02/12 19:59:02.19
実は、管理業務主任者試験をクリアしても、真の意味での合格ではない。
プロの管理業務主任者には任務を遂行する上で相応の強さが求められるため、 「念」を身につける必要があるが、 悪用されれば恐ろしい破壊力となる念能力を公に試験化するのは危険が生じる。
ゆえに、管理業務主任者協会から依頼された師範代が、表の試験に合格した者だけを試し、 「登録実務講習」として念を教えるシステムになっている。

97:名無し検定1級さん
12/02/12 20:59:02.49
よかった、希望通り大阪②や。満員で地方まで行くと思うとゾッとする。余計な金かかるし。


98:名無し検定1級さん
12/02/12 21:12:33.33
しかし
当日までに読んどいて的なコメント一切なし
で教材だけ配るのはどういうことなんでしょう


99:名無し検定1級さん
12/02/12 22:06:43.24
みんな予習するの?

100:名無し検定1級さん
12/02/12 22:14:42.25
せんでええやろ、無駄無駄

101:名無し検定1級さん
12/02/12 22:21:22.29
試験の時は一週間プラス一週間で受かったから、今回は逆にやられる気がするので一月ちゃんと勉強するよ
きれいさっぱり記憶から抜けちゃったしw
修了試験の不合格者ゼロってことはないだろう

102:名無し検定1級さん
12/02/12 23:16:53.96
一週間プラス一週間って一カ月プラス一週間のタイプミスか?

103:名無し検定1級さん
12/02/12 23:20:47.48
当日はよく眠れるように座布団用意する、お前らも見習え。

104:名無し検定1級さん
12/02/12 23:31:33.04
>>98
案内書裏面に、テキストから問題出すからよんどけ、と書いてあるだろ

105:名無し検定1級さん
12/02/12 23:31:38.01
>>103
枕はテキストでちょうどいいな

106:名無し検定1級さん
12/02/12 23:54:31.30
俺的には2日目4時限の苦情対応の授業が楽しみw
他の授業はたいして興味ない
どんな苦情対応の方法を教えてくれるのか、本当にそんなもんで苦情対応できるのかとかw

107:名無し検定1級さん
12/02/12 23:55:40.60
去年とかに合格した先輩に聞きたいですが
終了試験の問題数を教えてください

択一(何択かも)何問くらい
記述何問くらい
(内重説作成の比重とかも)

70分の試験時間でどんな問題が出るのだろうか?
難易度はどうなんだろう

108:名無し検定1級さん
12/02/13 00:03:17.32
>>107
去年でなく2年前の受講者だが
マジで超簡単。あの問題で落ちる人はいない。
試験時間は20分もあれば充分終わる。

109:名無し検定1級さん
12/02/13 00:12:36.67
>>108
重説作成の記述式も出ましたか?


110:名無し検定1級さん
12/02/13 00:17:25.44
今年も分厚いのか。
去年講習のアンケートに二冊に分けたら?って書いたのに。

111:名無し検定1級さん
12/02/13 00:53:50.39
今年は重要事項説明書の起案が問題で出ます。


112:名無し検定1級さん
12/02/13 03:04:08.64
修了試験って時間余っても途中退席は不可ですか?

113:名無し検定1級さん
12/02/13 14:23:37.96
テキスト分厚すぎるだろ
予習やるきもなくなるわw
宅建ですら、これの三分の一くらいだってのに。

114:名無し検定1級さん
12/02/13 18:02:38.62
東京②の300番台ですわ、10番台とかかなり張り切っちゃってますね

115:名無し検定1級
12/02/13 18:46:40.45
落とす試験じゃないよ 管理会社に勤める皆さん
天下りばかりですがせいぜい協会を活用くださいね
よろしく~ (゚∀゚) 
という彼らなりのご挨拶 ww

116:名無し検定1級さん
12/02/13 22:49:49.20
一日40頁読めば、あと20日間で800頁読める勘定だ。

117:名無し検定1級さん
12/02/13 22:53:57.76
500ページ以降は条文でしょ

118:名無し検定1級さん
12/02/13 22:54:34.91
実務家たるもの条文こそ読まねば

119:名無し検定1級さん
12/02/14 18:52:53.05
暇な奴はいいね~

俺なんて今年は色々な資格受験が目白押しで勉強で忙しいから3月の管業講習の予習をのんびりしている暇なんてない
今年度マン管と管業同時合格したけど、
実務で使う予定のない俺は去年の12月4日でこの分野の勉強はすべて終わった

120:名無し検定1級さん
12/02/14 20:18:18.07
忙しい自慢が今流行ってるんですか?

121:名無し検定1級さん
12/02/14 20:21:12.02
>>119
で何の勉強してんの

122:名無し検定1級さん
12/02/14 21:54:36.92
司法書士です。

123:名無し検定1級さん
12/02/14 22:02:50.42
痴呆処置?


124:名無し検定1級さん
12/02/14 22:14:46.31
行政書士です

125:名無し検定1級さん
12/02/14 22:23:33.50
>>119 何のために受験したんだ?
資格ゲットが生きがいか?

126:名無し検定1級さん
12/02/14 22:39:51.44
正直にいうと貸金です

127:名無し検定1級さん
12/02/15 00:18:58.31
使えん資格を何個集めても無職は無職のまま

128:名無し検定1級さん
12/02/15 00:23:27.95
俺は、超高学歴かつ超高職歴で、初受験で、二カ月勉強して、マン管と管業をW同時合格したけど、時給三万円の本業終わったこんな深夜の時間を毎日使って、ちゃんと講習に向けてテキスト読み始めたよ。

俺様ですら勉強してるんだから、屑のお前らは当然に勉強すべきだろ。
思いあがるなと



129:名無し検定1級さん
12/02/15 00:37:06.42
超高学歴で超高学職歴の人は、ちゃんと改行した方がいい

130:名無し検定1級さん
12/02/15 01:02:46.18
>>128 そんなお前がどうしてマン管と管業を受けたんだ?

131:名無し検定1級さん
12/02/15 01:06:33.69
>>119=>>128

132:名無し検定1級さん
12/02/15 01:11:52.13
こんな電話帳配るんじゃねえ!
CDROMでよこせ

133:名無し検定1級さん
12/02/15 01:17:10.83
PC持ってない人もいるからしょうがない

134:名無し検定1級さん
12/02/15 01:43:39.01
>>131
かなり改行が苦手な人みたいだなw

135:名無し検定1級さん
12/02/15 02:17:59.28
ビルメンに第三種電気主任技術者の免状なんて必要ないよ・・・悪夢だ

人生の貴重な時間を犠牲にして・・・やっと取った資格を活用する機会は・・・

年1回、業者が受変電設備精密点検のときに立会いする時だけやないの?普通は・・・

苦労して獲得した99パーセントの知識は活用されず即忘却の彼方へ・・・空し過ぎる

「受変電設備点検立会い主任」なんていう資格作ってくれないかな。ぺらっぺらの問題集で受かるやつ

136:名無し検定1級さん
12/02/15 08:39:32.48
試験に合格したままだったらどうなるの?
例えばいますぐには使わないけど
10年後に免状がほしいときはまた試験受ける必要ある?

137:名無し検定1級さん
12/02/15 08:43:06.42
それ主任者違いや

ビル管とマン管揃えた俺だが
電気主任技術者資格はなかった

138:名無し検定1級さん
12/02/15 09:00:16.02
主任者違い?

139:137
12/02/15 10:01:35.63
>>135
で御座候

140:名無し検定1級さん
12/02/15 10:36:23.89
>>136
ない

141:名無し検定1級
12/02/15 19:38:52.20
>>136

で、今から10年後までに何したいの?
君はヘミングウエイなみの釣り師かな www


142:名無し検定1級さん
12/02/15 20:56:35.68
>>140
ありがとう
つまり合格したらまた受けることはないんだね

143:名無し検定1級さん
12/02/15 21:32:48.66
カンニングしたら失格?

144:名無し検定1級さん
12/02/15 21:34:12.83
登録講習って、予習しなきゃ拙いの?

145:名無し検定1級さん
12/02/16 00:56:13.25
>>143
当たり前じゃん

146:名無し検定1級さん
12/02/17 00:23:53.34
>>144
予習してなくても修了はできる

147:名無し検定1級さん
12/02/17 01:37:27.56
テキスト演習の重要事項説明がよくわからないんですが、これ空欄を全部埋めるんですか・・・?できそうもない

148:名無し検定1級さん
12/02/17 23:22:39.36
>>147
長々と書くわけではないから心配しなくてもいい

149:名無し検定1級さん
12/02/17 23:49:17.20
>>147
起案するだけだよ
それは雛形

一から書き下ろすのが試験無いよう

150:名無し検定1級さん
12/02/19 03:42:33.97
たかが登録講習。試験合格した実力あれば12月以降勉強せてなくて全部忘れても合格できる程度の簡単なものです。あまり煽らないようにしましょう。

151:名無し検定1級さん
12/02/20 10:08:09.80
過去に落ちた人が一人だけいるそうです。

152:名無し検定1級さん
12/02/20 10:46:12.96
1人だけしか落ちてないと考えるか
やっぱり落ちる可能性があるのだと思うのか

153:名無し検定1級さん
12/02/20 13:57:50.32
まだ電話帳テキスト読み終わらねえ

154:名無し検定1級さん
12/02/20 17:20:15.61
たぶん、落ちた一人は名前を書き忘れたんだよ

155:名無し検定1級さん
12/02/21 10:39:40.03
ぬるぽ

156:名無し検定1級
12/02/21 18:42:28.73
仮にも国家試験合格者 それが実務研修2日では
到底読みきれないほどのテキスト配布して終了試験落ちた場合
実施機関はどう整合性取るの 考えれば答え出るよね 

みんな名前だけは忘れず書こうな~~p(^-^)q

157:名無し検定1級さん
12/02/21 20:42:27.90
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>155

158:名無し検定1級さん
12/02/21 21:17:23.29
>>156
答え:事前に読んでおく

159:名無し検定1級さん
12/02/22 12:37:20.73
去年の受講生です。

修了試験があまりにも簡単過ぎたので
正直腹がたちました。

アンケート用紙に、来年度以降もっとレベルを上げるように
って書いて帰りました。

160:名無し検定1級さん
12/02/23 11:06:30.11
今年暇つぶしに受けようと思うんだが、お前らが使ったテキストと問題集教えておくれ。
あと勉強時間も。

建築士後になるから2ヶ月くらいしかない。
初学だとやっぱ厳しいかな。

管業受かれば、来年マン管受けるつもり。


161:名無し検定1級さん
12/02/23 15:57:35.77
暇つぶしならやめとけ

162:名無し検定1級さん
12/02/23 22:58:13.67
>>160 FP3級でも受けてろ

163:名無し検定1級さん
12/02/23 23:09:05.74
>>160
二ヶ月もあって落ちたら逆に恥ずかしくて書き込み出来ないぞ

164:名無し検定1級さん
12/02/24 11:25:21.76
ここはすでに受かった人たちのスレだから。

165:名無し検定1級さん
12/02/24 15:54:48.96
>>162
FP3(笑)
まだ、自動車の二種免のほうが使えるわw

166:名無し検定1級
12/02/25 09:05:43.91
>>165

激同~!

あとフォークリフトとか玉掛けなんかもよいかと p(^-^)q

167:名無し検定1級さん
12/02/25 10:38:35.13
22年度に合格し今年度の登録講習を受講します。
届いた電話帳と演習問題をパラパラと読んでみたのですが殆ど忘れてる…
簡単だとレスがありますが終了試験が心配になってきました。

今から図書館でも行って勉強してきます。


登録講習はやっぱみんなスーツ着ていきますか?

168:名無し検定1級さん
12/02/25 11:32:54.03
宅建の更新講習に行ったばかりだけど
ほとんどみんな私服だよ
あちらは16時過ぎに解散だから終わって仕事に戻る人らはスーツだったけど
管業はほぼ1日潰れるから直行直帰なら私服でよくない?

169:名無し検定1級さん
12/02/25 11:37:29.20
>>167
スーツで行くことにどんな意味があるわけ?
面接でもあんの?


170:名無し検定1級さん
12/02/25 23:12:27.96
普通はスーツ

171:名無し検定1級さん
12/02/26 05:44:28.17
おっさんだったら、スーツでいっても誰も気にしない。
他の人が私服だったとしても。
若ければ私服で行け。

172:名無し検定1級さん
12/02/26 09:21:45.76
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
おっさん比率高いからかすーつも散見される

173:名無し検定1級さん
12/02/26 09:33:45.44
実際平均年齢どれくらいだろうね

174:名無し検定1級さん
12/02/26 10:02:37.95
>>173
40代後半から50代前半らしいよ

175:名無し検定1級さん
12/02/26 17:24:57.60
ユニクロで十分や


176:名無し検定1級さん
12/02/26 19:34:58.11
綿業会館の近くを通ることがあったので建物を見たが古い建物だな
暖房とかまともにあるのかな

朝から晩まであるけど快適じゃなさそうで憂鬱だ

昼飯食べるところも周囲になさそうな雰囲気だった

177:名無し検定1級さん
12/02/26 19:53:09.33
>>174
そんなに高いの?

178:名無し検定1級さん
12/02/26 21:35:19.46
みんな講習終わったら何がしたい?
拘束時間長いからそんな事でも考えとかんと耐えられへん

179:名無し検定1級さん
12/02/26 22:05:40.75
「終わったら」と言っても、翌日が休みな訳でもないんでな
帰ったら、もういい時間になっちまうし

180:名無し検定1級さん
12/02/27 00:00:14.44
ハゲ率も高いよ

181:名無し検定1級さん
12/02/27 00:43:06.64
>>169
講習終わったら会社に戻って仕事だったから
初日はスーツで行きましたが何か。


182:名無し検定1級さん
12/02/27 11:36:58.26
去年の講師は現役の管理会社の社員が多かったよ。
マン管は持ってなさそうだった。

183:名無し検定1級さん
12/02/28 13:43:34.32
お前ら登録に必要な他の書類は揃った?

184:名無し検定1級さん
12/02/28 14:00:47.29
マン管の法定講習の講師は全員弁護士or弁護士+マン管士だけどね

185:名無し検定1級さん
12/02/29 09:17:36.44
明日から登録講習始まるけど1日の受講生のかた情報提供お願いしますね

186:名無し検定1級さん
12/02/29 10:58:38.08
登録講習のテストは、どんな問題が出ましたか。
明日から始まるので、ご存知の方お願いします。

187:名無し検定1級さん
12/02/29 15:48:07.95
こんな簡単な修了試験に落ちるようでは
痴呆症だな

188:名無し検定1級さん
12/02/29 15:50:16.97
就職後にも役立つように作ってあるな。テキスト。

189:名無し検定1級さん
12/02/29 16:02:38.49
>>188
うん かなり使える

190:名無し検定1級さん
12/03/01 23:30:09.52
今日やっと演習冊子をひと通り埋めたけど、重要事項説明は埋められないところがあるね

191:名無し検定1級さん
12/03/01 23:42:43.71
演習問題って事前に予習で解くものなの?
当日に解答させるものだとばかり思ってたけど

192:名無し検定1級さん
12/03/01 23:49:48.41
解答小一時間探してここに来た

193:名無し検定1級さん
12/03/02 00:00:01.50
>>191
答え合わせのとき講師が言うので
事前には一切不要

194:名無し検定1級さん
12/03/02 21:34:51.98
まあなんかやっとかないと落ち着かなかったのでやりました
報告によると授業まじめに受けてれば落ちること無いみたいね

195:名無し検定1級さん
12/03/02 21:36:28.54
あんな分厚い本持って会場に行くだけで苦痛だぜ

196:名無し検定1級さん
12/03/02 21:39:06.35
最後の苦情対応の講義のオッサンがカッターで資料とテキスト切り離しておけ・・・とか言ってたな、
確かにアレ一冊を持ち歩くのはしんどいわ、資料は使えそうだな・・・

197:名無し検定1級さん
12/03/02 22:32:13.37
登録講習の休憩少なすぎる。
会社からガンガン電話来てたが出れないし、
休み時間短いからかけ直すことも出来ない。
平日で仕事休んで来てるんだからその辺考えろ。


198:名無し検定1級さん
12/03/02 22:39:42.41
不動産関連は土日も休みじゃないしな
そこら辺気を使ってほしいな

まあ会社も気を使えよ

199:名無し検定1級さん
12/03/02 22:44:29.24
トイレに列作って並んで待つとは思いもしなかったなw450人ぐらいのホールに対してトイレ一箇所はきついって・・・・

200:名無し検定1級さん
12/03/02 22:48:58.51
>>199
満席だった?

201:名無し検定1級さん
12/03/02 23:11:53.27
ほとんど来てたと思うけどな・・・自分の前の席の人は来なかったけど

202:名無し検定1級さん
12/03/02 23:15:11.80
300人はコンビニへ買い物に行くのかな

203:名無し検定1級さん
12/03/02 23:29:43.74
弁当は持参が正解だろうなあ
コンビニ弁当なら朝買ってから会場へ行くのが吉
初日は夜まで長いから腹持ちのいいごはん系最強かも

204:名無し検定1級さん
12/03/02 23:39:29.51
スケジュールが結構シビアそうかな・・・と思ってたけど案外ゆるかったな遅れてくる人結構いたし

205:名無し検定1級さん
12/03/02 23:46:47.74
サンドイッチ作ったよ
朝食になるか昼食になるか分からんけどw

206:名無し検定1級さん
12/03/03 00:39:27.53
試験簡単すぎだろ
あのレベルで6割合格って

207:名無し検定1級さん
12/03/03 01:24:35.40
オイラも明日新宿で講習うけてくる

208:名無し検定1級さん
12/03/03 05:38:18.16
俺もだけど、今日の新宿組がスレに多いのかな
昼飯確保しとかないと拙そうだな

209:名無し検定1級さん
12/03/03 09:55:01.41
あの試験は人をバカにしすぎ
管業合格者にあまりにも失礼な低レベル問題しかでなかった
これで落ちる人がいるとは思えない

210:名無し検定1級さん
12/03/03 12:06:24.84
管理業務主任者の「かんり」は、「管理」か「監理」かだなんてw

そんな試験で落ちるわけないわ
予習不要で正解

211:名無し検定1級さん
12/03/03 18:59:10.67
みんなの平均年齢40歳前半。
40代で役に立つのこの資格?

212:名無し検定1級さん
12/03/03 19:30:37.21
新宿はスーツ姿ばっかりだったな
ジャージで行った俺は涙目

講師から、そこのジャージ君、ここの答えは?とか名指しされて恥ずかし

213:名無し検定1級さん
12/03/03 19:36:38.93
会場で見たトコ平均年齢50近く見えた
みんなのトコはどうだった?

214:名無し検定1級さん
12/03/03 19:49:07.06
新宿は40前後かな。
髪型にとある共通点があったが。

215:名無し検定1級さん
12/03/03 20:18:38.34
関東組の受講者のかた、明日の試験どういう問題でたかよろしく

216:名無し検定1級さん
12/03/03 21:00:10.95
>>214
どういう共通点だよw

217:名無し検定1級さん
12/03/03 21:27:42.51
今日の西新宿の480人くらい詰め込みの会場はトイレに長蛇の列、休憩の10分を15に延長
さらには休憩のラスト5分は女子トイレも開放w
毎回、オシッコの列ならぶだけで休憩終了w
明日も9時からかよ

218:名無し検定1級さん
12/03/03 21:47:15.45
新宿の1時限目はDVDで全部寝てた、憶えていない
2時限目はマンション管理適正化法 で男性講師、でございますが多いがまあまあ
3時限目は管理業務主任者の業務で女性、声がでかくてオレは最後まで頭痛でしんだ
接続詞の、でー、とか、がー、とかの声がデカすぎ、鼓膜がビンビンしてたぜ、お陰で全く眠れない
まあ受講生を眠らせないという点ではいいもかもしれん
4時限目は管理組合の講習、なかなかいい、女性、Goodだった、内容もよくわかった、惚れた
5時限目は設備DVDと講習、まあまあ面白かった、後半のスピードアップはわろた
明日は便所に並んでいるのもったいないので尿瓶もっていくぜ、座席でする。
出口が遠いから廊下に出たらすでに40人くらい便所に並んでたw

219:名無し検定1級さん
12/03/03 22:02:04.02
新宿40前後とか、どんだけざっくりだよ
45~48だろ
頭はツルから十円まで様々


220:名無し検定1級さん
12/03/03 22:18:04.82
正直おっさんの頭はどうでもいい

221:名無し検定1級さん
12/03/03 22:20:02.21
つーか、トイレ考えろよ
お腹の調子が悪かったら間違いなくウンコもらすよ

222:名無し検定1級さん
12/03/03 22:27:33.59
E4からすぐだって教えてもらったのに、
別の所から出て散々迷ったわ
30分早く行って良かった

223:名無し検定1級さん
12/03/03 22:41:08.84
受講票に都庁前駅A5出口から4分って書いてるけどね

224:名無し検定1級さん
12/03/03 22:41:21.24
オレ様は50だ、オレの見たところ、新宿は50才程度かやや若いくらいだ。
明日はオマル持っていくぜ、うんち漏らしたたいへんだ
22000円ボッタクリのくせにサービス悪すぎだぜ
趣味で受けて受かって、趣味で講習にきてやったんだからもっとサービスこを向上すべき
案内はオッサンやめて若いネーさんにしろ、椅子が背もたれ倒れんし硬すぎだ、明日座布団用意する
お前らもなんか今日の乾燥とか書け

225:名無し検定1級さん
12/03/03 22:53:17.33
日建学院の宅建実務講習とドッコイ

226:名無し検定1級さん
12/03/03 23:04:07.91
>>214
俺も新宿だったけどあれで40前後はないわー
もっと↑だぞ

227:名無し検定1級さん
12/03/03 23:04:08.89
男子校の同窓会みたいだった

228:名無し検定1級さん
12/03/03 23:16:42.90
新宿会場はバケツ置いた仮設トイレ作ってくれ

229:名無し検定1級さん
12/03/03 23:19:19.34
二日目の最後の試験は出来た順に帰っていいのか?
そういえば案外いい年の爺さんいたが今回合格の最高齢ではないよな

230:名無し検定1級さん
12/03/03 23:28:25.67
俺んとこも40代後半位だったかな
30歳の俺が一番若く見えた

231:名無し検定1級さん
12/03/04 00:08:07.64
特定しました

232:名無し検定1級さん
12/03/04 00:22:02.90
>>231
オレも特定してくれよ。

ヒント 土曜日、講習中おならしてしもた、形状はおっさん、ハゲじゃない、運動靴、普段着、寝てることが多い、お昼はパンを食う予定

233:名無し検定1級さん
12/03/04 02:04:11.35
それでハゲだったらまんま俺だろなにかハメられそうなんだが

234:名無し検定1級さん
12/03/04 06:17:42.54
おはようおまいら

新宿組でトイレに並ぶのが嫌な人は、眠気覚ましの散歩を兼ねて外に出て
デニーズのところの交差点を渡って(ry

15分あれば余裕で帰ってこられる
同じこと考えてる人が他にもいますね、いつも一人じゃない

235:名無し検定1級さん
12/03/04 06:47:46.82
そうだ俺達はいつも独りじゃないよ 、みんなハゲだし

236:名無し検定1級さん
12/03/04 07:35:57.10
新宿のトイレは並ぶのがめんどっちいので向かいのビルのトイレを使った。
スタバがあるのでそこに行ったふりをして、、、


237:名無し検定1級さん
12/03/04 08:19:17.11
オイラはフサフサだぜ。

238:名無し検定1級さん
12/03/04 12:08:28.87
トイレで子羊のように並んでるオッサン達がかわいく思えてきました。

239:名無し検定1級さん
12/03/04 19:28:53.54
ああ、疲れた。
終了試験は、超絶スピードで解けた(20分)。多分、新宿組みで一番乗りだと思う。俺って頭いいし。

4回見直したところで、40分になった(退席可)。

でも、更に見直しを最後までしてた。
もう十数回見直した。

新宿で最後まで残ってたのは、10人くらいだったな。

240:名無し検定1級さん
12/03/04 20:08:31.90
あんなもん5分で解けただろ、ヒマすぎるから寝てたぞ

241:名無し検定1級さん
12/03/04 20:11:56.96
記述式込みで50問あるから、1問24秒で解けば、20分で解けるな。

1問6秒で解けば、5分で解けるな。



242:名無し検定1級さん
12/03/04 20:40:13.19
○×は5秒かからんだろ、重要事項説明もめくるのがめんどくせえけど一問10秒はかからん

243:名無し検定1級さん
12/03/04 20:42:20.76
>>241
記述式ってどんなの?重説作りですか?
50問中のうち何問くらいが記述式になるの?

あらかじめ配布される演習問題と全く同じ問題以外にたくさん出るの?

244:名無し検定1級さん
12/03/04 20:44:02.15
5×25=125秒
10×25=250秒

125+250=375秒=6.25 min

245:名無し検定1級さん
12/03/04 20:44:37.63
>>243
それ以上は聞くな
受験資格に影響出るぞ

246:名無し検定1級さん
12/03/04 20:47:57.42
>>243
重説は、5本分の管理委託契約ごとに起案問題がでる。

全文書き下ろしだから、20~30頁は書きつづけることになる。
手が痛くなるが、頑張れ。



247:名無し検定1級さん
12/03/04 20:49:32.00
俺4と、Dイマイチ解からんかったわ
Dは合ってたようだが

248:名無し検定1級さん
12/03/04 20:50:42.64
実務じゃ住設なんて、PCで適当にコピペすりゃ、できるのに…

二日間缶詰めで疲れきってトイレに行けない疲労限界で、最後は鬼の起案試験かよ
腱鞘炎になるわw

249:名無し検定1級さん
12/03/04 20:51:39.29
最寄りの支店名で悩む人多かったな

250:名無し検定1級さん
12/03/04 20:52:22.32
シャーロッ

251:名無し検定1級さん
12/03/04 20:53:23.07
演習問題はやる意味ねえです

252:名無し検定1級さん
12/03/04 20:55:05.00
帰りにソープ寄ろうかと思ったけど膀胱炎になりそうだったのでやめました

253:名無し検定1級さん
12/03/04 20:56:25.40
まさか配点のうちの6割が名前欄だったとは・・・これはこのスレに報告しなけうわお前誰だなにをするやめくぁwせdrg

254:名無し検定1級さん
12/03/04 20:58:10.40
講習の講師は、施行規則69条の6によれば、法令は弁護士、会計は会計士、設備は建築士が講師になるはずなのに、
新宿では、脂ぎった業者担当者ばっかりだったな

弁護士はDVD登場だったし

255:名無し検定1級さん
12/03/04 21:00:06.41
施行規則69条の6第7号

講師は、講義の内容に関する受講者の質問に対し、講義中に適切に応答すること



256:名無し検定1級さん
12/03/04 21:00:27.38
麗子ちゃんかわいかったじゃんファンになっちゃったよ

257:名無し検定1級さん
12/03/04 21:01:52.19
>>243
施行規則69条の8第11号。
不正受講者の処分に関する事項

258:名無し検定1級さん
12/03/04 21:02:26.78
ここで問題構成だけでも教えてくれたら助かります
重説5契約分っていうのは
5契約で小問合計50題じゃないよね?

例としては以下のようにだいたいの作りを教えてくれたら助かります^^
問1~20までが○×式
問21~30までが4肢択一
問31~45までが穴埋め語群から選択問題
問46~50までが重説作り5契約分
重説作りは各契約ごとに記述式穴埋め10個ずつくらいが5契約分

みたいな感じで教えていただけると助かります

259:名無し検定1級さん
12/03/04 21:02:44.91
>>255
新宿では、質問票配って二ヶ月後回答とかしてたな
施行規則違反でアウトかw

260:名無し検定1級さん
12/03/04 21:04:03.17
麗子。友達に喋ってるから。
男は基本的にべしゃり下手だったな。

261:名無し検定1級さん
12/03/04 21:04:06.22
>>258
そんなことより、トイレ対策しとけ
屎尿瓶は必須だぞ

262:名無し検定1級さん
12/03/04 21:04:33.06
助かりますじゃねえよカンニング目的かよ自力でなんとかしろ授業受けてれば受かるから

263:名無し検定1級さん
12/03/04 21:05:16.04
>>260
最後のラスボスは、滑舌悪いのに早口で、聞き取り大変だった

264:名無し検定1級さん
12/03/04 21:06:50.77
心配ならテキスト一回くらい素読しとけ
どうせ仕事で読むんだから、いつかは読む

265:名無し検定1級さん
12/03/04 21:07:00.71
俺は長谷工が一番ムカついた何しゃべってんのかわかんねえんだよ

266:名無し検定1級さん
12/03/04 21:08:26.07
トイレはまじで死活問題、トイレ待ち200人とかはじめて見たぞコミケ以外で

267:名無し検定1級さん
12/03/04 21:09:42.03
大成、長谷工…
我が社からは、講師が出なかったでござるよ

268:名無し検定1級さん
12/03/04 21:10:13.52
マンション管理の知識とともにこれはたしかに実務に使えるテキストだよな

269:名無し検定1級さん
12/03/04 21:11:50.96
>>254

>弁護士はDVD登場だったし



でも、あの内容なら、初音ミクに読みあげさせてても、同じだったな。
判例はためになったが。


270:名無し検定1級さん
12/03/04 21:13:33.04
>>268
俺が協会なら、
二分冊にして、事項索引つけて、書式はCDROM付けるけどな。

二万円も講義料払ってんだし。

271:名無し検定1級さん
12/03/04 21:14:40.86
その二万で何が買えたか何人が救われたか

272:名無し検定1級さん
12/03/04 21:14:44.89
一番面白かったのが、修繕DVDだったよ…
あのDVDくれないかな

273:名無し検定1級さん
12/03/04 21:15:51.21
維持保全のDVD面白かったけどやっぱり耐え切れず寝てしまった、体調悪かったからなあ

274:名無し検定1級さん
12/03/04 21:19:23.26
問題構成だけでも教えて下さい

275:名無し検定1級さん
12/03/04 21:24:27.21
>>274
>>246

276:名無し検定1級さん
12/03/04 21:25:59.43
下水パイプの研磨剤を圧縮してでてきたのが下痢便にみえたうんこ漏れそうだった俺

277:名無し検定1級さん
12/03/04 21:26:40.58
一回くらい自分で重要事項説明書起案してみれば、後は慣れだろ。

278:名無し検定1級さん
12/03/04 21:29:50.04
重要事項説明書
契約時交付書面
定期報告


これ作るのが管理業務主任者の仕事だからな。それが書けないようでは意味がない。
当然、終了試験もそれがメイン起案対象になる。

講習前に一回試し書いてみとけ。



279:名無し検定1級さん
12/03/04 21:29:55.53
>>275
>>246
終了試験は重説の起案5契約分しか出ないということなのですか?

280:名無し検定1級さん
12/03/04 21:31:51.96
実務じゃ定型書式に、PCで適当に情報埋めりゃ、できるのに…

書式覚えるのめんどくせえw

281:名無し検定1級さん
12/03/04 22:13:03.42
新宿組乙~
まぁ、本当にトイレに関しちゃ最悪だったね
講義の最中もトイレは堂々と行かせて、混雑緩和を優先して欲しかったわ

282:名無し検定1級さん
12/03/04 22:16:30.57
担当者が、「トイレ離席は許さん」とか連呼してたからな
此処でやってもいいのかと

283:名無し検定1級さん
12/03/04 22:27:36.14
ボロクソに文句書いてきた

284:名無し検定1級さん
12/03/04 22:31:49.24
昼飯くらい
ゆっくりさせろと

285:名無し検定1級さん
12/03/04 22:35:43.22
道路一つ向こうは飯屋が結構あるのな


286:名無し検定1級さん
12/03/04 22:37:54.65
新宿トイレ対策(保存版)

下のスーパー
上のスタバ
もっと上のホテル地下
横の公園


287:名無し検定1級さん
12/03/04 22:39:25.86
司会が「他施設のトイレ使うな。苦情がくる」とかマイクで言ってなかったか?

288:名無し検定1級さん
12/03/04 22:39:28.49
初日寒かったよな
今日凄い勢いで咳してた人沢山いたよ

289:名無し検定1級さん
12/03/04 22:40:47.06
URLリンク(www.amazon.co.jp)

お約束だろ

290:名無し検定1級さん
12/03/04 23:00:02.25
クレームが出ているから云々は向かいの喫煙所

でも、日曜午後には、公園のトイレにもついに行列ができていたから、
新宿の次回のときは「会場のトイレ以外は使用しないように…」ということになるかもね

291:名無し検定1級さん
12/03/04 23:01:33.82
まだ免許もらってないけいど講習後に免許皆伝でなるんでヨロピクと
新聞求人の大成○ービスに中途採用を申し込んだらすぐに「幸運を祈る」旨の返事北
あしたからとっても幸運な悪寒

292:名無し検定1級さん
12/03/04 23:12:09.15
>>256
かわいいかもしれんが自慢話大杉w

293:名無し検定1級さん
12/03/04 23:17:20.39
>>287
そーか?、ああ、オシッコで離席中に注意してたんね、ほとんど向かいのビルでオシッコした
2万2千円払って漏らしたら早退になって失格だからね。トイレは死活問題w

294:名無し検定1級さん
12/03/04 23:20:43.60
>>286
新宿がひどかったのは土日開催で480人くらい詰め込んだからだよな。
平日開催はどのくらいの人かね?

295:名無し検定1級さん
12/03/04 23:23:22.12
平日はこんなにいるわけねえわな
300程度じゃね

296:名無し検定1級さん
12/03/04 23:27:17.31
>>293

漏らしたら早退になって失格だって?

逆に考えるんだ。
漏らしても、離席しないぞと。


297:名無し検定1級さん
12/03/04 23:34:51.36
今日はオムツしてたから全然問題なかったです。
麗子ちゃんそんなにかわいかったのか。
遠くて見えなかった。少し訛りがあったな。

298:名無し検定1級さん
12/03/04 23:40:24.16
そういえば会場で下ズボンを履いていた人がいたな
何十年かぶりに見た。
今はアンダーパンツとか言うんだろうか

299:名無し検定1級さん
12/03/04 23:52:43.78
新宿会場で最後のセッションで講師のかたがハゲについて言及された。

笑いをこらえて漏らしそうになったわ。

300:名無し検定1級さん
12/03/05 00:13:27.67
講師だって、2ch は見てますから

301:名無し検定1級さん
12/03/05 07:33:18.48
講習を申し込むか悩んでる
宅建と違ってこの時期を逃すと1年後なんだよね
1年後でも法定講習みたいなのはないのかな?

302:名無し検定1級さん
12/03/05 07:58:08.13
1年後に実務講習をうけるんだったら、法定講習も受けなきゃいけないだろ

303:名無し検定1級さん
12/03/05 11:54:57.14
誰か、管理会社の講師に
給料を質問してきてくれ

304:名無し検定1級さん
12/03/05 11:57:15.09
>>302
それが本当の「ぽっけえほうてい」


305:名無し検定1級さん
12/03/05 13:47:22.71
>>303
高層から管理会社への依頼の場合は30満円+講義が5万円で回数分は払うと思う。

事前打ち合わせと講師の訓練で30蔓延
(まあ数日は必要かな)
1回の講義が5万円で回数分

で、会社から来た講師はサラリーマンなので
事前打ち合わせの残業代と休日出勤の手当を
余計にもらうだけだと思う。

DVD主演の弁護士の場合は80蔓延くらいはボルと思う。

あくまでも俺の主観な


306:名無し検定1級さん
12/03/05 13:51:58.75
>>305
誤字多すぎだし意味不明
日本人ですか?

307:名無し検定1級さん
12/03/05 14:27:55.50
スレリンク(newsplus板)

308:名無し検定1級さん
12/03/05 22:30:04.50
名古屋3/3・4組です

修了試験の内容ですが心配無用と思います

25問 ○×式
25問 穴埋め語群から選択問題
○×式はほぼ100%講師が「ここはアンダーライン」といいます
穴埋め語群から選択問題は、前日やった重説と同一でした

全ての時間睡眠してれば別ですが、これで6割未満の正答率というのは
むしろそちらのほうが困難と思います

試験時間は90分ですが、退出可能な40分経過で9割の人が退出してました






309:名無し検定1級さん
12/03/05 22:30:58.67
言うなよ馬鹿w

310:名無し検定1級さん
12/03/05 22:55:44.36
君の心にアンダーライン

311:名無し検定1級さん
12/03/06 01:16:00.80
硬派なDVD講師は、一切アンダーライン言わなかったぞ

でも、なぜか司会の姉ちゃんが、その講義の後に、下線部分を読み上げてた
なんか変な宗教団体みたいだったな

312:名無し検定1級さん
12/03/06 03:01:55.98
修繕DVDで出てきた微弾性フィラーで、一瞬場内がざわついた
あんな当たり前に使われてるもんなんだな

313:名無し検定1級さん
12/03/06 05:29:20.30
実務経験が無い、足りない人間が講習受けに行ってるんだから、
微弾性フィラーを知らなかった合格者の割合も高かったんだろう

俺も知らなかった側だけどさ

314:名無し検定1級
12/03/06 07:14:34.07
>>310

意味わからんけど おもろい ww p(^-^)q

315:名無し検定1級さん
12/03/06 10:22:22.73
>>312
おっさんばっかなのにねらー率が高かったのかww

316:名無し検定1級さん
12/03/06 11:29:51.02
管業本スレで、ペンキって事になってた

317:名無し検定1級さん
12/03/06 19:55:40.47
痔が痛みだした

318:名無し検定1級さん
12/03/06 20:01:23.48
無職で就職決まった人は「イタガッキーン」て書き込みしてくれよな

319:名無し検定1級さん
12/03/06 23:56:34.81
ついでに給料も書いてくれよな

320:名無し検定1級さん
12/03/07 00:02:36.47
まじめに月給155000円のところ受けようか迷っている

321:名無し検定1級さん
12/03/07 00:47:03.01
>>320
都内で一人暮らしだと、生活つらいね

322:名無し検定1級さん
12/03/07 01:08:10.04
;; こんな感じ

323:名無し検定1級さん
12/03/07 02:29:03.35
>>308さんはありがたい人です。
問題文や問題の答えを聞いているのではなく、
ただ出題形式を聞いているだけなのに誰も細かくは答えてくれませんでした。
色々何回も聞いたのにまともに細かく答えてくれた人はあなただけです。
少し答えてくれた人もいますがほとんどに人は不親切でした。

>>308様には感謝しておりますm(_ _)m
あなたにはきっといい未来が待っているでしょう^^

324:名無し検定1級さん
12/03/07 02:30:27.92
訂正

少し答えてくれた人もいますがほとんどの人は不親切でした。


325:名無し検定1級
12/03/07 08:37:47.45
>>320

家ありローンなしなら生活できるよ ・・

326:名無し検定1級さん
12/03/07 10:51:34.59
クレクレ朝鮮人のせいで、普通の日本人までおかしくなる典型例

327:名無し検定1級さん
12/03/07 10:57:38.05
>>320
地方?

328:名無し検定1級さん
12/03/07 22:58:03.01
>>327
大都会埼玉です

329:名無し検定1級さん
12/03/08 00:11:57.40
>>324
そうだねw

330:名無し検定1級さん
12/03/08 13:02:43.30
>>324
そんなもんだよww


331:名無し検定1級さん
12/03/08 20:25:39.51
大阪の話だが、近鉄の人がマイクうまくつかえなかったとき
後ろのほうのおっさんが
「きこえにくい」ってさけんでふきそうになったw

332:名無し検定1級さん
12/03/08 21:32:04.87
>>331 

大阪って濃いよね・・ww
近鉄のオサーンもワロタ

おまけに
一番前の席にはキャバみたいな
茶ハツのおねーさんもいたし~ Σ( ̄□ ̄)!

大阪に転勤願い出そうかなデスゥ



333:名無し検定1級さん
12/03/09 17:01:09.38
仕事ないよ

334:名無し検定1級さん
12/03/09 18:43:34.08
大阪で講習終了
確かに誰もおちないわなw
半分以上ねててもうかる試験だし。
まー退場可能時間になったら入り口込みすぎてたわw
入り口付近のまだ解いてる人かわいそうだったw

335:名無し検定1級さん
12/03/09 20:05:34.35
大阪①終了 
40過ぎ業界未経験だけど一応大手の契約社員きまり
で 高い講習費用元取れたし工場バイトからも脱出できる
意外に値打ちありですた サンクス管業!

336:名無し検定1級さん
12/03/09 21:38:38.77
>>335
日本語でレスして

337:名無し検定1級さん
12/03/09 21:42:50.56
>>335
ちょっとわかりにくいな 就職できたという意味ですか?

338:名無し検定1級さん
12/03/09 22:01:45.11
>>335
大手の契約社員だったのか、それとも工場勤務だったのか

お前の文面からだと全然読み取れん
そんな国語力で管業よく受かったなw

339:名無し検定1級さん
12/03/09 22:02:23.96
大阪講習も他と違わず平均年齢高かったな
見た目は平均年令50近くか

340:名無し検定1級さん
12/03/09 23:41:44.32
大阪組結構いてるなぁ
とりあえず二日間乙だった

341:名無し検定1級さん
12/03/10 00:02:03.97
まだ大阪④の通知来ないな

342:名無し検定1級さん
12/03/10 02:36:55.18
>>339
そうかなぁ
40歳位じゃない?

343:名無し検定1級さん
12/03/10 02:53:43.04
    rニニ二ミヽ
   / / ⊂   ヽミヽ
  〃 ノ   △   \___  ♪セクシーヨコヨコ♪
  ノノ从 ⊂  ノ>、__| |、\
 彡ノノノノフフ/ (人Y人Y)y )
  ノ 彡 _n_/ / |人Y人_n/ / 彡
    ξ___ノ |人Y ξ___ノ
            /人Y人Yノ|   
         /_止止上止ト、
         ノ_ノ_」__」_|__ノ ̄|
            | |  ̄ ̄`┘
             (_)

344:名無し検定1級さん
12/03/10 19:18:33.02
>>335
もう少し詳しくお話していただけませんか
管理業務主任者受かって 多業種から
管理会社受かった結構高齢の方?
で少し人生好転ということでいいんでしょうか?それなら励みになります

345:名無し検定1級さん
12/03/10 19:50:56.61
>>342
いやいやそんなに若くない

346:名無し検定1級さん
12/03/11 18:48:55.43
大阪は何人くらい来てましたか?
休憩はタイムスケジュール表に載ってる分しかないのですか?

347:名無し検定1級さん
12/03/11 18:53:02.81
あのスケジュール表はザックリしすぎ
二時間ぶっとうしとか絶対に無いから

348:名無し検定1級さん
12/03/12 09:05:23.73
2時間ぶっとうしとかやると高齢受講者が倒れるので配慮ありと思われ Σ( ̄□ ̄)

349:名無し検定1級さん
12/03/12 09:12:34.04
マン管もっと高いよなw

350:名無し検定1級さん
12/03/12 12:25:21.74
明日名古屋組れ~す

351:名無し検定1級さん
12/03/12 22:30:05.59
名古屋は毎年数人落ちるって聞いたが
試験問題がここだけ違うのかも

352:名無し検定1級さん
12/03/12 22:34:56.80
ポーズ取りながら器用に眠れる人
電車でもたまに見るべ

353:名無し検定1級さん
12/03/13 08:33:25.57
ディスコか競争馬みたいな名前の会場なう。なんか電気工事士の実技試験会場みたいだ。
オッサンばっかと思ってたが20代くらいの香具師やおにゃのこが以外と多い。
あと喫煙所、狭くはないがあれで間に合うのかな。

354:名無し検定1級さん
12/03/13 10:06:03.54
今時煙草を吸う人はあまりいないからね。
若い世代は、殆ど吸わなくなった。

355:名無し検定1級さん
12/03/13 10:28:03.03
東京会場に屋外仮設トイレと喫煙所が誕生
1、2回目の日程でトイレ渋滞の犠牲になったみんなありがとう( ̄∀ ̄)
会場奥(演台向かって左手)の非常口の向こうが
そのまま屋外だったんやな

356:名無し検定1級さん
12/03/13 11:50:28.39
やっと午前終わった

午後は長いから憂鬱だわ

357:名無し検定1級さん
12/03/13 14:52:10.45
あと4時間…長いなあ
最後のDVDは楽しみだけど

358:名無し検定1級さん
12/03/13 21:55:02.33
手違いでエロDVDが放映されるとおじさんたちも元気モリモリだろうなぁ

359:名無し検定1級さん
12/03/13 21:56:59.03
仮設トイレおめ
新宿中央公園のトイレに行ったら地元の住民の方がウーウーうなってて怖かったよ

360:名無し検定1級さん
12/03/13 21:57:25.92
桜木ルイなら

361:名無し検定1級さん
12/03/14 08:19:51.40
東京の第3日程はスレで言われてたよりハゲ比率が低くて
昨日は会場間違えたかと思った

362:名無し検定1級さん
12/03/14 12:42:30.94
仮設トイレ出来てもやっぱりトイレ並ぶのな
絶対数が足りないのだろう
それと桜木じゃなくて桜樹じゃね?
年齢層の高さがわかるよな挙げてる女優の名前で…

363:名無し検定1級さん
12/03/14 18:27:16.00
みんなおつかれ~

364:名無し検定1級さん
12/03/15 01:38:46.11
仮設トイレで並んでんのに、
第一、第二日程のオレたちはどんな拷問だよ

365:名無し検定1級さん
12/03/15 09:13:50.30
とりあえずコレから行くやつは腕時計つけていけ。
携帯は切っとくものと思ったほうがいい。

366:名無し検定1級さん
12/03/15 13:21:07.52
新宿は喫煙所あります?
昼食は買えるところはあるんでしょうか?

367:名無し検定1級さん
12/03/15 13:40:52.43
喫煙所:建物内にあり
昼食食える所:5分程歩くと、それなりに吉野家、松屋、カレー屋、
コンビニその他あり。建物からすぐのスーパーでも買える
ジジババの咳・クシャミ攻撃の為、鼻のど飴や、マスク持っていったほうがいいかもね

368:名無し検定1級さん
12/03/15 13:52:50.04
喫煙所ありますが小さいです
第3日程は仮設トイレと一緒に屋外の喫煙所(灰皿置いてあるだけ)が別途用意されてました
第4日程も受講者数が同じくらいなら仮設トイレと屋外喫煙所を用意するかと
ちなみに第3日程の受講者数は座席表によれば380人ちょいでした
(定員は確か400人)

休憩時間が限られているので食事は朝のうちにどこかで買っておくのが良いと思います
同じ建物の新宿中央公園側に24時間営業のマルエツがあってペットボトルの飲み物が少し安く買えます
(綾鷹の500mlで93円)
弁当も置いてますが朝のうちは種類が少ないです(前日の残りを割引販売してたりしますが)
昼になると弁当の種類が増えますがレジも混んできます…
新宿駅から歩いて行くなら途中にコンビニが何軒かあるので時間を節約するならそちらで朝のうち買っていく手もあり

369:名無し検定1級さん
12/03/15 14:32:37.50
修了証みたいなの今日届いたよ、ちなみに自分東京①

370:名無し検定1級さん
12/03/15 14:35:31.34
まじかよ。じゃあ俺来週くらいかな

371:名無し検定1級さん
12/03/15 15:35:23.23
あの硬い椅子でいかに気持ちよく寝るか、これが一番大事なことだと思う。
耳栓と座布団があればそこそこいい感じ。修了試験はなんとかなるかも。
落ちてもまた2万円2千円払えば受講できるし。

372:名無し検定1級さん
12/03/15 17:29:58.48
>>367-368
ありがとうございます。東京④ですが安心しました。


373:名無し検定1級さん
12/03/15 17:31:35.76
>>366
外出して食べるには、席の位置(出入口)とかで運に左右されると思う。
要は、似たような事考えてる奴が大量に居るって事だからな。

374:名無し検定1級さん
12/03/15 18:59:47.29
修了試験、あんまりナメきってるとちょっと焦るぞ。
とりあえず講師が教えてくれたとこは休憩時間中に復習くらいせえ。
5%くらいは落ちる気もする。

375:名無し検定1級さん
12/03/15 20:18:07.31
本試験と違い引っかけ問題は無いものと思って解答したけど
微妙にあやふやなところはあったな

376:名無し検定1級さん
12/03/15 21:18:56.93
試験で出る問題は講師がさり気なく(講師によっては堂々とw)強調するから
寝なければ100パー合格できるよ
寝てても試験合格してから1年以上経ってなければ普通に合格できるけどね

377:名無し検定1級さん
12/03/16 00:38:46.59
寝てても落ちる人はいないよ。

378:名無し検定1級さん
12/03/17 15:38:55.03
受験した時よりハゲ率かなり低かったな。
しかし無駄な二日間だった。

379:名無し検定1級さん
12/03/17 15:41:16.69
さっき書留が届いた
URLリンク(www.dotup.org)

380:名無し検定1級さん
12/03/17 16:16:33.24
>>379
お前はフォトショもロクに使えないのか

381:名無し検定1級さん
12/03/17 17:06:20.70
東京②修了証届いたよ

>>379
名前の下の番号も消した方がいいと思うよ(;^ω^)

382:名無し検定1級さん
12/03/17 17:38:32.63
東京②修了したぽ、みなさんおつかれ

383:名無し検定1級さん
12/03/17 19:12:11.29
大都会埼玉に到着

384:名無し検定1級さん
12/03/18 00:38:32.52
大阪197人ってまだ空き枠あったんや。初日に速達で送って損した。
しかし、もっと広い部屋ないんかな

385:名無し検定1級さん
12/03/18 05:41:05.21
大阪狭かったな
建物は風情があって立派だったが

386:名無し検定1級さん
12/03/18 14:05:22.29
登録、主任者証交付の何れも住民票が必要なの?

387:名無し検定1級さん
12/03/18 14:09:23.30
>>386
まだ受かってないのだったら受かってから考えればいいと思うよ
合格した時にすべての案内と書類が来るから

388:名無し検定1級さん
12/03/18 16:20:22.81
不合格者に情報を教えると危険だからな
合格した者のみに、念は教授される仕組みだ。

389:名無し検定1級さん
12/03/18 16:31:00.96
知らないならレスすんなよゴミ

390:名無し検定1級さん
12/03/19 07:32:04.39
>>384
座席票の貼り紙見なかったのか?
手書きで198と199が追加されてたぞ

長期修繕計画の講師、ちゃんと、出るところ教えよ!!
大阪②では、お前だけじゃねーか、ポイントを全然教えなかったのは!
利息、配当を含めるかどうかの○×問題を間違ったじゃねーか!

391:名無し検定1級さん
12/03/19 07:37:06.06
綿業会館、風情があったな
エレベーターのほうのトイレ行くまで暗いってw
自販機の5Fも真っ暗だw日程の土日がいけなかったんだろうけどw
日曜日は土曜日開いてた周りの飲食店さえかなり閉まっているし参ったよ

392:名無し検定1級さん
12/03/19 07:39:23.47
大阪②の会場で俺みたいにマン管も同時合格している奴は2割からよくても3割くらいかな?
休憩時間中に廊下とかでどうやったらマン管受かるか、マン管の教材はどれがいいのかわからんとかの会話が聞こえたぞ






司会の女性の艶のある色っぽい声に実はちょっと萌え萌えだった俺w

393:名無し検定1級さん
12/03/19 08:48:20.30
変なスペース上げて妄想文章の人って馬鹿みたいだよね

394:名無し検定1級さん
12/03/19 10:13:42.92
妄想??
ばかじゃね?

事実なんだよ、アホか!

「上げて」ってなんだ?アホか!

395:名無し検定1級さん
12/03/19 10:17:27.69
>>394
馬鹿。羨ましいんだろ。
落ちた奴沢山いるんだから

396:名無し検定1級さん
12/03/19 10:58:31.59
はあぁ??????

俺はマン管H23初受験で40点合格なんだけどなw
管業もH23同時初受験41点合格

行政書士や社労士も独学一発合格している
社労士に比べたらマン管はかなり簡単だったぞw

大阪②管業受講者199人(欠席あり)で今年のマン管合格率が9%というのと今年のマン管と管業の合格者数から2割~3割かなと想像してみただけだ

397:名無し検定1級さん
12/03/19 11:17:57.68
ダメダコリャ

398:名無し検定1級さん
12/03/19 11:28:32.77
自分の頭の基準で他人の頭の基準を計るなよw
お前の基準ではマン管なんて無理なのかもしれないが、俺の中では割と簡単なんだよ
簡単と言いつつ2ヶ月半はマン管と管業かけ持ちで勉強は十分したけどな
俺は2ヵ月半でマン管40点、管業41点だ

399:名無し検定1級さん
12/03/19 11:31:29.83
人それぞれレベルというのがある

それは俺も同じで、弁理士や不動産鑑定士を短期一発合格するのが俺にとっては絶対無理でも、実際にそれを簡単にやってのける奴がいる
それを俺が短期合格した奴に対して嘘だの無理だの妄想だのと言うのと同じことだ

自分のレベルだけで他人を計ってはだめだ

400:名無し検定1級さん
12/03/19 11:33:10.17
馬鹿は何を言われているのか理解出来無い

401:名無し検定1級さん
12/03/19 11:37:00.35
言葉足らずな表現しかできない奴よりマシだ

マン管や管業合格がそんなにうらやましいかwww

402:名無し検定1級さん
12/03/19 11:37:55.68
もっとやれ馬鹿w

403:名無し検定1級さん
12/03/19 11:41:30.68
悔しかったら合格してみろwww

404:名無し検定1級さん
12/03/19 13:33:59.71
>>403 >>402 >>400 >>397
低能な奴ら、マン管持ってるのか?せめて管業はどうなんだwww?

405:名無し検定1級さん
12/03/19 13:49:23.50
ホントの馬鹿だわ

406:名無し検定1級さん
12/03/19 13:56:38.08
舌足らず乙
不合格者乙

407:名無し検定1級さん
12/03/20 01:24:23.16

・四天王

  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.─、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   マン管         管業       宅建     FP2

408:名無し検定1級さん
12/03/20 23:05:16.19
FP2かっけぇー

409:名無し検定1級さん
12/03/21 14:53:52.08


( ・.・)
'   ` 
'管理員検定

410:名無し検定1級さん
12/03/21 22:34:10.30
今日やっとマンション管理士証がマンション管理センターより
送られてきました。
宅建、管業、マン管の中でも一番できが良いと思います。

411:名無し検定1級さん
12/03/21 23:30:30.59
マン管はいつでも登録できるので、必要に迫られたら登録することにしてる

さもないと、一回も使わずに5年目の講習を受けることになりそうだ

412:名無し検定1級さん
12/03/21 23:46:10.46
大阪は席が後方でも支障ないですか?

413:名無し検定1級さん
12/03/22 08:57:45.72
一番後ろの席にセンターのスタッフが座っているから
昼寝がしにくかった

414:名無し検定1級さん
12/03/22 13:34:45.49
講習の修了書が来たけど今後、どうすればいいのおせーてくらはい

415:名無し検定1級さん
12/03/22 13:51:45.95
登録したかったらお近くの地方整備局まで書類を送ればいいじゃない

416:名無し検定1級さん
12/03/22 15:14:09.29
合格通知に同封されていた登録の手引きを読むんだ

417:名無し検定1級さん
12/03/22 15:25:32.86
>>416
ウム、礼を言う

418:名無し検定1級さん
12/03/22 20:58:44.70
講習1日目疲れた・・・逆に1万円貰いたいぐらいだ
ほぼ満杯だったけど新宿臨時トイレ無かったよ?

419:名無し検定1級さん
12/03/22 21:02:14.08
476人居た土日開催の時も無かったよ


420:名無し検定1級さん
12/03/22 23:13:02.67
管業講習受講者のうちマン管合格者はどのくらいの割合なんだ?

30%くらいか?

421:名無し検定1級さん
12/03/22 23:14:28.81
平日開催はスーツの人が多いの?
俺は直行直帰なんだけど。

422:名無し検定1級さん
12/03/23 00:15:35.05
新宿の臨時トイレは第3日程だけだったのか…
俺は第3日程だったけど臨時トイレは手を洗えないから初日に1度使ったきりで
あとは常設トイレか昼休みにマルエツのトイレ借りてたけど

423:名無し検定1級さん
12/03/23 00:25:47.93
私服姿が浮いて見えるほど皆がスーツってわけでもないし
直行直帰なら好きにすればいいんじゃね?
定年過ぎてるようなオッサンらは勉強熱心な管理組合側の人たちなのか
勉強熱心な管理員なのかどっちだろ
どっちもいるのだろうけど

424:名無し検定1級さん
12/03/23 01:10:45.04
>>416
合格通知に同封されていたという登録の手引きが無いんけど、そんなのあったけ?
登録実務講習修了書証と管理業務主任者試験合格証明書は簡易書留で昨日きたけど
それにも入っていなかったなあ。

425:名無し検定1級さん
12/03/23 06:29:10.48
一見サラリーマン風なのは何なんだろうね
管理業者なら講習しないだろうし

426:名無し検定1級さん
12/03/23 06:35:11.15
2年間の実務経験と転職希望
それぐらい分かるだろ

427:名無し検定1級さん
12/03/23 07:02:12.83
休憩時間のたびに仕事の電話してるのがちらほらいたし
実務経験2年未満の新卒か他業種からの転職組でしょ
2年待てば実務経験つくからといっても
その前に試験合格していれば講習で資格取っちゃうでしょ
会社の金か自腹かは勤務先次第だろうけど

428:名無し検定1級さん
12/03/23 11:32:40.81
・六武海

  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.─、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_    _ _
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )   ( ・.・)   ( ・・)
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `  '   `  
   マン管         管業       宅建     FP2   マン検 自宅警備


429:名無し検定1級さん
12/03/23 18:28:20.72
>>425
漏れは資格取得は趣味で、講習後は仕事があるんだよ。
ちなみにマスゴミでつ。

430: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/23 19:42:33.55
やっと終わった
2日間笑いがひとつも無かった
400人もいてここに書き込むのも1~2人なんだな

431:名無し検定1級さん
12/03/23 22:16:20.72
なんどもわるいが
登録実務講習修了書証と管理業務主任者試験合格証明書もらったんだけど

免許証みたいなのをほしいんだけど
次はなにすればええの?

432:名無し検定1級さん
12/03/23 23:10:02.51
地方整備局にとらやらに資格登録の申請するんじゃないの?そのあとで今度は免許の交付を申請する。俺もまだだったよそういえば・・・

433:名無し検定1級さん
12/03/23 23:11:38.45
本日、登録実務講習修了書到着  神戸在住 大阪①なり
受講番号 。。結果 終了 の紙+ペラペラの終了証だけ
これであの値段かよ

434:名無し検定1級さん
12/03/23 23:26:47.53
どう考えても阿呆らしいよな
あの内容ならいいとこ3980円だろ

435:名無し検定1級さん
12/03/23 23:33:39.50
>>432
ありがとう、まだなんか時間かかりそうな予感

436:名無し検定1級さん
12/03/23 23:37:41.32
>>435
結構すぐに来るから、他の書類揃えておいたほうがいいよ
身分証明書や、登記されていないことの証明書は、
郵送だと桔槹時間かかるから

東京法務局行けば当日なのに。。。

437:名無し検定1級さん
12/03/24 08:25:41.79
>>433
よく言うわ!
あのテキストだけでもいくらすると思ってンだよ。
ちなみにマンション維持修繕技術者のハンドブックは書店で
10500円で売ってるよ。

試験に合格すれば簡単だったとか、講習受けりゃ高いだの言
う、お前のようなクレーマーは最初から受けるんじゃねえよ。

438:名無し検定1級さん
12/03/24 11:10:00.16
>>437
高層の下請けシトですねw

439:名無し検定1級さん
12/03/24 11:53:20.38
>>434
実務経験がないお前が馬鹿なだけ。ぷっ!

440:名無し検定1級さん
12/03/24 12:41:49.20
>>439
ようゴミw

441:名無し検定1級さん
12/03/24 14:57:38.08
若い人は私服でしたか?スーツでしたか?
19時まで人の話聞くだけって辛い・・

442:名無し検定1級さん
12/03/24 15:01:03.45
若い人あんまり居ないから
スーツは殆ど居なかったな
土日だったからか

443:名無し検定1級さん
12/03/24 22:39:52.99
ようっ厚焼本家
おまえは盗っ人だろ

444:名無し検定1級さん
12/03/25 00:20:58.28
>>441
あんたは若くないだろ
なんで気にするんだ

445:名無し検定1級さん
12/03/25 11:28:53.49
値段のことはおいといても、あのテキストは持っとく価値はあると思う

446:名無し検定1級さん
12/03/25 13:48:37.70
修了書やっと届いたわ
とりあえず、登録だけはしておくかな
@大阪1

447:名無し検定1級さん
12/03/25 14:51:07.64
登録用の証明写真ってスピード写真NGだそうだけど
写真館のようなところじゃなきゃいかんのか。金かかりそー

448:名無し検定1級さん
12/03/25 14:53:50.34
スピード写真OKでしょ?違うの?

449:名無し検定1級さん
12/03/25 16:33:35.08
なんでもいい。写真でつき返されるなんて聞いたこと無い。

450:名無し検定1級さん
12/03/25 16:34:10.52
大阪②はまだかな?

451:名無し検定1級さん
12/03/25 16:50:03.74
6年前の写真で送った

452:名無し検定1級さん
12/03/25 17:44:03.14
URLリンク(www.mlit.go.jp)
>申請書所定の位置に、顔写真(カラーで縦3cm、横2.4cm、顔の大きさ2cmくらい、無背景、撮影6ヶ月以内、無人ボックスのスピード写真は不可)を1枚貼付してください。
と書いてあるけどスピード写真でも大丈夫なのかな?

453:名無し検定1級さん
12/03/25 17:44:34.29
大阪は席決まってるの?それとも、早いもの勝ち?

454:名無し検定1級さん
12/03/25 18:03:20.03
流石に席は決まってると思う

455:名無し検定1級さん
12/03/25 18:06:35.67
全席指定だった@東京○2
自由席の方が一般的なのかな、違う業種なので分かんないよ

456:名無し検定1級さん
12/03/25 18:12:52.85
かなりの確率で、申込順

457:名無し検定1級さん
12/03/25 18:30:24.93
若い女の子は何人くらいいた?

458:名無し検定1級さん
12/03/25 18:46:05.80


459:名無し検定1級さん
12/03/25 18:57:07.03
まじですか?

460:名無し検定1級さん
12/03/25 20:32:50.25
(1) 登録申請は郵送によるものとします。
(2) 登録までには約30日間ほど期間を要します。ご了承ください。
(3) 登録された場合には、申請者本人あて申請書記載の住所へ登録通知書(はがき)で通知します。
(4) 管理業務主任者証の必要な方は、登録通知が届いた後、別途交付申請の手続きを行ってください。 登録と交付の申請を同時にはできませんのでご注意ください。

461:名無し検定1級さん
12/03/25 22:03:29.91
>>460
登録申請の用紙はどこから入手ですか?
高層からですか。
もしそうであればURLを教えてもらえませんか。


462:名無し検定1級さん
12/03/25 22:05:27.09
こないだ貰っただろうが

463:名無し検定1級さん
12/03/25 23:24:36.54
どこで? 貰った記憶がないんです。

464:名無し検定1級さん
12/03/25 23:33:57.28
合格したのずっと前なんじゃね?

465:名無し検定1級さん
12/03/25 23:52:44.65
つーか、高層のサイト内検索すればいいのにね

466:名無し検定1級さん
12/03/26 00:42:50.89
実務講習も終わり、登録や主任者証交付を考えたけどやめとくことにした

マン管だけ登録することにした

467:名無し検定1級さん
12/03/26 01:01:28.99
URLリンク(www.mlit.go.jp)
登録してから免許証の申請する二段階方式だね。

URLリンク(www.kanrikyo.or.jp)
高層から各種証明書をお金払ってもらった上で。
※各種証明書交付には1部につき500円の手数料がかかりますって高いな。


管理業務主任者試験合格証明書
合格証明書つーのも送ってきたけどこれでいいのかな?
それとも高層に新たに申請せんといかんのかね。

管理業務主任者資格登録に係る実務講習修了証明書
つい先日送ってきた「登録実務講習修了証」じゃあだめなのかね?

新規で申請だと1通づつ必要だな。1000円ね。



この前受かって、講習も修了したんだが皆が言う
「こないだ貰っただろうが」の意味がわからん。
講習のデカ本以外捨てちゃったし。

468:名無し検定1級さん
12/03/26 01:05:44.51
登録申請の用紙にかかってるんだろ

469:名無し検定1級さん
12/03/26 08:17:51.75
>>467
試験の合格案内に書式くっついてって意味じゃねえの?
しかし、面倒だな。
登録しても、主任者証を申請する前に引っ越すかもしれんし。
現役なら迷わず交付までやるんだろうけどな。

470:名無し検定1級さん
12/03/26 12:16:48.51
いろいろ面倒だわ

471:名無し検定1級さん
12/03/26 17:11:36.44
試験(2万円)

講習(2万円)

登録(8000円)

登録証(7000円)


更新講習(2万円)

更新登録(8000円)

更新登録証(7000円)

472:名無し検定1級さん
12/03/26 18:36:48.48
お高いですね、金を天下り公務員の会社に毟り取られている悪寒w
でもまあ、これをやらんと資格もらえんし

473:名無し検定1級さん
12/03/26 18:55:47.81
試験2万もしたっけ

474:名無し検定1級さん
12/03/26 19:00:20.46
>>473
  >471は二回受験したからじゃね

475:名無し検定1級さん
12/03/26 19:50:19.33
三回分だろw

476:名無し検定1級さん
12/03/26 19:52:55.16
受かったときは嬉しかったけど、会場で「うーあーうーあー」 言ってる爺さんを見ると
ショボい資格だなと思い知らされる

477:名無し検定1級さん
12/03/26 22:24:11.66
演習問題の重要事項で保証期間と契約期間が違ってるのは、
なぜですか?
保証期間のほうが半年ほど期間が早めでしたけど。

478: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
12/03/26 22:49:26.60
>保証期間は、毎年10月1日から翌年9月30日までの間です。
URLリンク(www.kanrikyo.or.jp)

479:名無し検定1級さん
12/03/26 23:11:51.24
ご丁寧に有難うございます!

480:名無し検定1級さん
12/03/26 23:14:30.88
俺この会場で一番イケてんじゃねえかなって初めて思えた会場だった

481:名無し検定1級さん
12/03/26 23:16:25.08
俺も会場で優しくなれる自分に久々に出会ったわ

482:名無し検定1級さん
12/03/26 23:57:37.43
以上婆さんの独り言でした

483:名無し検定1級さん
12/03/27 00:00:57.64
殆どジジイしか居なかっただろマヌケww

484:名無し検定1級さん
12/03/27 00:14:01.73
オマエもジジイらしいな

485:名無し検定1級さん
12/03/27 00:23:05.23
俺は青年だマヌケwww

486:名無し検定1級さん
12/03/27 01:05:37.90
まっ、少しハゲてるけどねwwww

487:名無し検定1級さん
12/03/27 01:08:44.55
よし、ジジイ自慢もここまでだ、加齢臭直して出なおしてこい。

488:名無し検定1級さん
12/03/27 01:11:17.81
いい年ぶっこいてツマンネ

489:名無し検定1級さん
12/03/27 10:54:50.86
ってことはライバルはじいさんだから、それ程取得すれば価値がある資格なのかな?
宅建の次に取得しようと思っているけど。

490:名無し検定1級さん
12/03/27 11:55:36.07
いい気になってる団塊のじいさんどもらから仕事を奪うのはいいことだw

491:名無し検定1級さん
12/03/27 11:56:59.40
ジジイと若禿げに負けたら恥だな。

492:名無し検定1級さん
12/03/27 14:32:54.13
東京第3日程の修了証が届いた
封筒があんまり薄くてちょっとドキドキしたお(´;ω;`)

493:名無し検定1級さん
12/03/27 16:32:41.73
登録しようとしてるのは不動産会社勤務が多いってだけでは?
履歴書に書きたいだけなら登録までしなくていい

494:名無し検定1級さん
12/03/27 18:09:08.48
資格登録したら履歴書に書けるようになると思い込んでいた

495:名無し検定1級さん
12/03/27 23:24:08.52
大阪②の修了証はいつ送ってくるんだろうか?
司会の女性の声は色っぽかった

管業登録しても更新しないなら返納だもんな
有効期間過ぎてるのでも持っておけるのなら試験合格1年以内に登録するんだけど

同時合格したマン管は今年末くらいまでに登録する予定だから、すでに証を持ってる宅建の他にマン管の更新が必要となる
その上管業まで登録するとそれぞれがいくら5年に一度の更新でも3つもあると大変すぎる

費用もばかにならない

496:名無し検定1級さん
12/03/27 23:55:56.07
>>495
アニメ声だったなw

497:名無し検定1級さん
12/03/28 22:03:41.63
萌えた?

498:名無し検定1級さん
12/03/29 00:40:28.70
萎えた。

499:名無し検定1級さん
12/03/29 01:06:51.80
URLリンク(blog-imgs-23.fc2.com)

500:名無し検定1級さん
12/03/29 07:40:11.11
ちょいと質問なんですが、
代理で議決権行使をする項目で、「他の区分所有者」とは
隣に住んでいる区分所有者限定ということでよろしいのですか?(角部屋は隣の1人だけ?)


501:名無し検定1級さん
12/03/29 09:35:02.49
隣はダメ。
向かい側はOK。
角部屋は階下の部屋とするのが通達

502:名無し検定1級さん
12/03/29 11:02:48.30
ま隣とは騒音でもめ事が多いんだよ
講習会で管理会社のおっさんが言ってた

503:名無し検定1級さん
12/03/29 12:47:04.63
そんな揉め事も管理会社にエスカレーションしてくるの?

504:名無し検定1級さん
12/03/29 23:19:10.80
マン管って管業よりだいぶムズイんですか?

505:名無し検定1級さん
12/03/30 08:41:28.28
管業は40点で合格
マン管は34点で不合格

506:名無し検定1級さん
12/03/30 10:12:54.61
惜しいのう~

507:名無し検定1級さん
12/03/30 22:05:19.03
>>497
俺は萌え萌えww

休憩時間になるとその女性が廊下の受け付けに立ってたのでほぼ毎回見た
声ほどではなかったけどその女性そのものも色気あった

508:名無し検定1級さん
12/04/01 01:46:03.61
マン管は独学では無理。

509:名無し検定1級さん
12/04/01 12:08:41.87
今日、登録講習の修了証来て、申請しようと思うけど、申請書の収入印紙の4250円は郵便局で買う印紙でいいのかな?

510:名無し検定1級さん
12/04/01 18:59:22.33
そんなことないよ
マン管は独学で十分合格できる
俺で実証済みだし、合格者は独学合格のほうが多いのでは?
俺は管業と合わせて独学2ヵ月半でH23年度マン管40点合格したよ
過去問だけで十分で他の書籍も模擬試験も一切不要
ただし過去問で出た条文チェックは必ず行うことが条件だけど

511:名無し検定1級さん
12/04/01 19:21:56.41
全くスレチ
それに他の書籍の本以外ってどこの書籍以外?
模擬試験も一切不要って何で決めつけるのかな?
脳みそ湧いてるんじゃないの

512:名無し検定1級さん
12/04/01 19:22:38.65
もしかしたら講習の試験、満点だったかもしれん。すごくない?

513:名無し検定1級さん
12/04/01 23:52:32.26
あほか
このスレでマン管独学無理と書いてるのを見たからそうじゃなくても合格可能と書いてやっただけ
決めつけてるんじゃねーよ
テキスト読まなきゃ合格できねー奴や予備校に模擬試験代金を寄付したい奴はすればいいよw
511が多数のテキストや予備校への寄付をしなければ合格できねースカスカの脳みそなら仕方ないじゃないか

ただ、独学でも過去問題と条文チェックだけでも十分に合格できるということを言いたかっただけ

この程度の文章を理解できない511は大丈夫なのか?

514:名無し検定1級さん
12/04/01 23:54:18.61
ガラの悪いやつだなあ

515:名無し検定1級さん
12/04/02 00:14:15.03
>独学でも過去問題と条文チェックだけでも十分に合格できる


 私は511ではないけど
 さすがにこれだけでは苦しいのでは?
 

516:名無し検定1級さん
12/04/02 01:05:17.05
不可能ではないが、遠回りだわなw

517:名無し検定1級さん
12/04/02 01:47:19.38
去年、宅建は合格したんだけど管業は何かメンドクサクなっちゃって受験しなかった。
そして俺はいま管理会社に内定貰った。頑張っとけば良かった・・・

518:名無し検定1級さん
12/04/02 07:46:12.22
>>515
苦しくないぞ
それに遠回りではなくかなり近回りのバイパスルートだと思う
半端な知識のまま使う教材を広げたり基本書読んだり予想問題解いたり模擬受けたりする方が金と時間の無駄で遠回り
7年分の過去問と条文チェックのみのトータル2ヶ月半で初受験H23年度マン管40点の楽勝上位2%以内の合格
ケアレスミスの3問がなければ43点合格だった
試験直後は45点はいけた思ったくらい

ちなみに同じ方法でH23年度管業41点合格だった(微弾性フィラーは分からなかった)

問題は単なる過去問だけでなく過去問の肢の条文チェックをするかどうかだ
あと、標準管理規約をコメントを含めて全文チェックしたかどうかだ
これさえすれば教材は過去7年分の過去問だけでマン管は十分合格圏内に達する

519:名無し検定1級さん
12/04/02 08:35:41.77
>>518
あなたと違って、いきなり過去問を解いて解説読んで、条文チェックして、はい終わり・・


凡人の俺には過去問解説や条文の意味が理解できないのがほとんどなんだよ、残念ながら。

520:名無し検定1級さん
12/04/02 11:39:40.74
もしかしたら講習の試験、満点だったかもしれん。これってすごくない?

521:名無し検定1級さん
12/04/02 17:34:42.24
>>520
全然すごくない
満点の奴も多数いると思われる
大阪②の場合は2日目昼一の長期修繕計画だけは出題個所の指摘がなかったからその3問のうちの1問くらいは落としている奴がいるかもしれんが
修繕積立金の運用による利息や配当、借入金の返済を資金計画の中に含めることができるかどうかの問題は間違った奴が多いと思う
俺なんだがwというより飯食った昼一番の講義で眠すぎで思いっきり寝てたしw
あとで近くの人と話しても出題個所の指摘なかったと言ってたし

522:名無し検定1級さん
12/04/02 17:41:31.09
あと、俺はわかったが敷地の部分の空欄の意味がわからなかった奴も少しいたみたいだ
「通路、車路その他建物外周部分」を空欄に入れる問題
まあ、これは勘違いしなければ誰でもわかる問題だし講義で答え配ってたし

ということで終了試験は90%を合否ラインにしても完全睡眠学習wした奴以外は落ちる奴はいないと思われる
満点なんてすごくないよ

523:名無し検定1級さん
12/04/02 17:49:06.01
満点がすごいとしたら平成23年度マン管や管業試験をパーフェクト50点満点を取った奴くらいだな
いないだろうけど

524:名無し検定1級さん
12/04/02 17:51:21.05
点数関係なしにちゃんと時間内講習受けてれば落ちる人いないから
別に落とすための講習じゃないからそんなに長文書かなくてもいいよ


525:名無し検定1級さん
12/04/02 18:05:07.27
大阪2修了届いた

526:名無し検定1級さん
12/04/02 21:23:49.34
修了証届いた奴のうち何割くらいが登録するんだろうか?

527:名無し検定1級さん
12/04/02 22:44:39.56
修了試験は満点だったが登録方法の冊子がわけワカメ。
難解過ぎる文章やな。

528:名無し検定1級さん
12/04/02 23:17:06.03

修了証届いたがテキスト箱に入れて放ってあります




529:名無し検定1級さん
12/04/03 00:14:47.12
俺、なくしちゃた

530:名無し検定1級さん
12/04/03 07:23:59.32
気楽に管理人でもしようと思い取ったはいいが
面接で管理業務主任資格はいりませんよと
はっきりいわれたわ・・www 40代で管理人はムリか

531:名無し検定1級さん
12/04/03 09:39:56.83
>>526
>修了証届いた奴のうち何割くらいが登録するんだろうか?
修了証の期限なかったっけ?
知識の忘却がすごいわ俺w

532:名無し検定1級さん
12/04/03 10:11:38.91
え?それってまた受け直さなきゃいけなくなるってこと?

533:名無し検定1級さん
12/04/03 13:24:17.93
試験合格から1年以内に登録しないと今度は法定講習受けなきゃならんのじゃ?
俺は11月ぐらいに登録と主任者証申請しようと思ってるけど

534:名無し検定1級さん
12/04/03 15:00:58.07
期限ギリ狙いかw
俺と同じ発想w
要はあんたも仕事に管業資格は全く不要ってことだねw

俺もマン管と同時に管業登録しようかな・・・
でも更新料がもったいない 宅建マン管管業のトリプル更新はきついわw

そういや、管業の更新講習を受けない場合は実務上は管業主任者証の返還は要求されるのかな?
返還義務はあるのは間違いないが実際はどうなんだろう
記念に持っておけるのなら登録証の交付を受けてもいいのだが

535:名無し検定1級さん
12/04/03 17:53:56.69
登録はヘマしなければ一生有効。
主任者証の期限は5年で更新しないと管轄の地方整備局等に返納

536:名無し検定1級さん
12/04/03 20:21:03.31
それはわかってるけど実際はどうなの?

マン管と管業の制度が始まって10年になるけど、
実務上、更新しない場合は返納しろと通知などが来るのかどうかが知りたい
そんな人も結構いると思われる

例えばマン管は5年に一度の講習を受講しなくても取り消されたり名称使用の禁止をされた人が実際はいないみたいらしいが
規定どおり実際にどうされているのかが知りたい

537:名無し検定1級さん
12/04/04 01:15:16.95
マンション管理士が服役しても放置されるのかな

538:名無し検定1級さん
12/04/04 09:13:30.57
欠格事由ってあったな。もう忘れたが。

539:名無し検定1級さん
12/04/05 16:21:43.20
マンション管理の適正化の推進に関する法律
第103条 次の各号のいずれかに該当する者は、10万円以下の過料に処する。
    ②第60条第4項若しくは第5項、第72条第4項又は第77条第3項の規定に
     違反した者

ということで、返納しないと10万円以下の過ち料の納付を命じられることがある。
実際に命じられるかどうかは、国土交通省と裁判所の判断によるけどね。

540:名無し検定1級さん
12/04/05 23:20:06.17
命じられることがある

ってことは通常は命じられないんだ

541:名無し検定1級さん
12/04/08 01:12:48.02
過料は刑罰じゃないから裁判所は関係ねーぞ

542:名無し検定1級さん
12/04/08 01:20:21.15
非訟事件手続法(明治31年6月21日法律第14号)
第161条 過料事件(過料についての裁判の手続に係る事件をいう。)は、
他の法令に別段の定めがある場合を除き、当事者の普通裁判籍の所在地を
管轄する地方裁判所が管轄する。


543:名無し検定1級さん
12/04/08 09:05:49.94
行政罰だって裁判所で争えないわけじゃないしw
ちなみに刑罰じゃないから非訟事件なんだわ

544:名無し検定1級さん
12/04/10 00:25:31.09
登録申請してから半月くらい経つけど音沙汰ない

545:名無し検定1級さん
12/04/10 01:41:26.73
登録申請送る封筒って各々で用意すればいいの?ふつうの封筒でいいのかな

546:名無し検定1級さん
12/04/17 08:36:19.56
登録通知ハガキ キタ━ ━ (゚∀゚) ッ! 大阪①

547:名無し検定1級さん
12/04/17 23:15:13.94
541 名前:名無し検定1級さん [sage] :2012/04/08(日) 01:12:48.02
過料は刑罰じゃないから裁判所は関係ねーぞ


548:544
12/04/18 05:57:57.51
オイラも登録通知きた@東京

申請してから一カ月以上かかった

549:名無し検定1級さん
12/04/18 07:37:36.31
>>546
>>548
写真は写真館で撮りました?スピード写真はやはりだめですか?

550:名無し検定1級さん
12/04/18 10:55:16.80
スピード写真ダメポなり

551:名無し検定1級さん
12/04/18 13:55:57.52
ども。写真館で撮ってきました。4枚2000円なり。

552:名無し検定1級さん
12/04/18 20:04:17.22
>>551

CD データorネガもらった・?
単発1枚500円は高いよ CDデータあれば次からは安くていい写真桶なんで
割安になるよ

553:名無し検定1級さん
12/04/19 12:58:15.18
CDは貰いましたよ。
登録用だけならスピード写真でよいかと。
自分は主任者証用も含めて写真館で撮りましたけど。

554:名無し検定1級さん
12/04/19 23:23:40.15
つまらん
お前の話はいつもつまらん

555:名無し検定1級さん
12/04/20 17:04:56.32
登録手続きする時に登録実務講習修了証も
送ったら登録通知着たときに返ってくるんですか?

主任者証交付のときも必要って書いてるんですけど??


556:名無し検定1級さん
12/04/21 03:48:03.78
URLリンク(covenants.img.jugem.jp)

【ネット】「うわっ……私の年収、低すぎ……?」の広告、口に手を当てる女性モデルを公募
スレリンク(newsplus板)

557:名無し検定1級さん
12/04/22 07:58:37.28
鑑定士(短答・論文)合格(実務修習未了)、家屋調査士(ADR認定済)、測量士、行書、宅建、マン管、管業

不動産系の資格沢山持ってるけど就職できません@40代

ゴミ資格?

558:名無し検定1級さん
12/04/22 08:26:51.16
鑑定士合格していれば
よほど贅沢言わなきゃ就職できね?
そこでゴミ資格と言っちゃうようだから
落とされるのかもしれないけど……

釣りじゃなければ

559:名無し検定1級さん
12/04/22 13:36:32.62
行書なんて犯罪者予備軍イメージあるもの持ってるから採用されないんだよ

鑑定士事務所なら、鑑定し補一本だけ書いてオファーするのが吉

560:名無し検定1級さん
12/04/22 13:51:38.39
主任者証不在通知着てた
@近畿

561:名無し検定1級さん
12/04/23 13:05:58.27
>>557
宅建だけ持っていれば普通に、仕事経験がアルバイトしかなくても就職できるよ。
それだけあれば就職じゃなくて、自分で起業するなりした方が良いと思います。

562:名無し検定1級さん
12/04/24 03:36:57.61
去年、資格予校での出来事から

リーマンショック以降、試験脳に長けた前職投銀・ファンド・金コン系無職が
超難・やや難関資格をGETしている件。

ベテの俺様にその彼が「学生の時に宅建取ったが、マン管と管業試験を受験したいので
どんなテキストと問題集が良いか?」と平身低頭にアドバイスを求めてきやがった。
すかさずベテの俺様が「今の○○試験コース」は三大難関資格だから専念した方が良いと
アドバイスし、当たり障りのない「住宅信奉者」を勧めた。

翌週、彼とEV内で遭い「この間はありがとうございました。」などと話掛けられた。
この本で・・・彼のバッグから「住宅信奉者」のマン管と管業問題集が出てきた。
問題集の最終ページまで僅か1週間足らずで物凄い書き込みが・・・

そして、思った。
巷に数多の企業あれど彼らを使いこなす上司・企業経営者は皆無であろう。
敬遠され再就職無理。彼らは限られた1%の企業でしか生きられない存在なのだ。
そしてリストラされたのだ。1%に再雇用されるのは容易ではないだろう・・。

中小零細企業勤務の俺様は勝組と悟った。なにせ企業の99%が俺様のグラウンドだぜ

563:名無し検定1級さん
12/04/24 22:26:33.17
資格ばかり集めてもね

564:名無し検定1級さん
12/04/24 23:25:34.48
忙しくてやっと登録の書類揃えたんだけど、登録→登録のハガキ来る→ハガキ同封して主任者証の申請→主任者証
っつーステップになるのね・・・
封筒の大きさとか、簡易書留で送っていいのかとかよくわからんから明日電話で問い合わせなくては

565:名無し検定1級さん
12/04/25 00:47:44.72
特に指定がないからお好きなようにでよいのでは?
俺は収入印紙をそれなりの金額貼らされてること考えて簡易書留にしたけど
封筒はA4入るサイズ
受け取ったほうはウザッと思ってるかもしらんけど

566:名無し検定1級さん
12/04/27 09:09:09.35
はい

567:名無し検定1級さん
12/05/04 00:56:54.05
マン管を目指すべきか悩ましい。
連休中、久しぶりに勉強をしてみたが
かなり忘れている。


568:名無し検定1級さん
12/05/04 08:14:36.55
使い所がない資格だけど手当は出るところが多いのかな>マン管

569:名無し検定1級さん
12/05/04 08:37:53.51
>>567

今管理会社にいるなら手当目的に目指すべき それ以外なら
まったくの役たたずで時間と金の無駄 管業だけで十分 
マン管なんぞ完全不要



570:名無し検定1級さん
12/05/04 10:43:08.01
手当はどれくらいですか?

571:名無し検定1級さん
12/05/04 14:33:21.79
20万(一回だけ)

572:名無し検定1級さん
12/05/06 22:59:56.00
マンカンの昨年度の問題みたら
やる気がなくなった。

573:名無し検定1級さん
12/05/06 23:02:34.07
俺も合格した後は、問題集やる気なくなった

574:名無し検定1級さん
12/05/07 22:48:09.81
そんなに管業より難しいかな
合格基準点が少し高いけど勉強する内容はさほど変わらないし
去年はむしろ管業のほうが出題傾向ひねくれてた気がする
(専門学校の予想解答も割れてたし…)

575:名無し検定1級さん
12/05/07 22:52:20.02
必要な資格かどうかといわれたら
うーん…まあ
資格手当がつくなら狙ってみたらって感じ?

576:名無し検定1級さん
12/05/07 23:55:22.28
>>574
去年のマン管は5問割れ問あり。

577:名無し検定1級さん
12/05/08 19:53:06.13
主任者証到着・・@大阪①
なんだこれパウチでしょぼすぎ
バンコクのカオサンで簡単に作れるIDなみだ ww

578:名無し検定1級さん
12/05/08 20:36:30.16
ディープな喩えだな

579:名無し検定1級さん
12/05/09 08:54:55.60
20万ならやってみるかな。
でも俺は管理業務でさえギリギリ合格だったからな。

580:名無し検定1級さん
12/05/09 21:03:05.17
20万でもいらない 40前半でまじこんな管理業務みたいな
つまらん仕事選んだこと真剣に後悔してます
管理人もフロントも会計担当も時給にしたらそう変わらない。
用地仕入れ、リプレイス営業にチャレンジして人生やり直します
あっ、そうひとつだけ、マン管は要りませんけど、管理業務主任、
宅建さえあればなんとか業界で仕事はありますよ



581:名無し検定1級さん
12/05/10 08:27:08.72
>>580
マン管は持ってるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch