【仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ4【専用】at RADIO
【仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ4【専用】 - 暇つぶし2ch339:名無しさんから2ch各局…
07/08/06 23:47:36
>>338
 どっかから著作権フリーの音声CODEC探し出してきて、6kbps程度で音声符号化できりゃ、あとは9600bpsパケット対応のFM送信機に入力しちゃえばいいんだよ。
 立派なデジタル音声通信。

340:名無しさんから2ch各局…
07/08/07 00:56:53
誤爆?

341:名無しさんから2ch各局…
07/08/07 11:40:40
>>332
本当に持ってるならヤフオクに出せば?
みんなで見てやるから

342:名無しさんから2ch各局…
07/08/07 20:15:15
>>332
ホントに持ってるんかよ?
なんだかウソ臭いっつうかうさん臭いヤローだナ



343:名無しさんから2ch各局…
07/08/07 20:19:58
>>332
下さい。

344:名無しさんから2ch各局…
07/08/07 21:47:22
ホントならください

345:名無しさんから2ch各局…
07/08/07 23:10:42
とっ、言うか法●省がリースで使っているのですか?

普通は随意で買い取りでは?
詳しくシランがOTL






もしかして漏れも誤爆?
ホントなら漏れもホスィ

346:名無しさんから2ch各局…
07/08/07 23:16:14
つっ、か今回>>331について誰も非難しない?
>>332の爆弾が大きすぎたか?
今回、漏れが非難する!

遵法して下さい。。迷惑ですから。。お願いだから捕まって2chの吊し上げに有って下さい

347:名無しさんから2ch各局…
07/08/07 23:34:27
>>332
コテ書いた紙と一緒に役所デジ機を写した画像を
どこかのうpロダにでも上げてくれると ネ申 認定
ヤフ奥に出しても ネ申 認定
何もアクションなければネタ??


役所がリースっつーのがよく分からんけど
ヒタチノリースってやっぱNOVAになるんかな?

348:名無しさんから2ch各局…
07/08/13 19:29:29
>>332
下さい。お待ちしてます。。

349:名無しさんから2ch各局…
07/08/14 17:33:54
>>332
頂ける日を心待ちにしています。。

350:名無しさんから2ch各局…
07/08/14 17:55:13
>>332
お願いします、下さい。

351:名無しさんから2ch各局…
07/08/14 19:47:05
>>332
自分はそういう珍しい物は写真ででもいいから一度見てみたいので画像をどこかにUPしてください。

352:名無しさんから2ch各局…
07/08/14 19:57:15
下さい

353:名無しさんから2ch各局…
07/08/14 21:00:25
>>332
公官庁向けでリース?ハァ?
法○省向けのリース品なんていうレアな椰子が有るなら>>351氏同様見てみたい


イベント用途のチョイ貸なんてオチはなしですよ

354:名無しさんから2ch各局…
07/08/15 08:54:52
>>332大人気(w

おれにも暮れ.

355:名無しさんから2ch各局…
07/08/15 09:43:46
>>332
コレクションしたいので下さい。
お願いいたします。

356:XTS ◆FPdpjClE8w
07/08/15 14:17:52
K察デジタルでも似たような釣りがたまに出て来るし、
変な期待したって出てきやしませんよ。
釣られるのはおしまいにしましょう。




357:名無しさんから2ch各局…
07/08/15 15:17:27
有ると思って釣られてるんじゃなくて
どうせ持って無い物を持ってると言ってる奴が
どうやって現物を出すのか楽しみにしてる


358:名無しさんから2ch各局…
07/08/15 15:34:17
>>356
おひさ!
何か新しいネタ無いですか?

359:名無しさんから2ch各局…
07/08/15 15:58:13
>>332=356はそろそろ引っ込みが付かなくなって
なんとかしようとしている所だな


360:XTS ◆FPdpjClE8w
07/08/15 15:58:31
おひさとおっしゃられても、名無しさんはいっぱいいるので(汗)


新スプリアス問題で、メーカーや販売業者の対応がおもしろいよね。
某販売店はヤマトのメール便で変なアンケートを配布したり、
ユーザーに法改正で使えないとウソついて売り付けようとしてるし。

簡易無線はいま開局しておくと、旧規格の機器でも「増設」はできるから
使いたい人は11月までに申請しといたほうが良いよ。
私は、念のため使う確立が低い新簡易でも開局しておくかなと。

361:XTS ◆FPdpjClE8w
07/08/15 16:05:52
>>359
おぉ、そのネタ振りは思いつかなかった。

私とハムフェアでお会いした方々は
「それ、ありえねーからw」
と笑ってることでしょう。


362:名無しさんから2ch各局…
07/08/15 16:13:12
その反応、かなり慌てていますねwww
なんでハムフェアで会ったらあんたが
虚偽カキコしないと分るわけ?
早く法務省向けデジタル無線機出して下さいよ!


363:名無しさんから2ch各局…
07/08/15 17:05:48
「DVI-XL」と「XTS」はどう見ても別人だけどね
ちなみに「XTS」氏はその1から毎回スレ縦してる人ね
過去スレと発言をよく比べてみ

>>332
わしにもクレ

364:XTS ◆FPdpjClE8w
07/08/15 17:17:48
あまり釣られるのは好きじゃないんだけど書いておこう。


ホントは362が332なんでしょ?怒らないから言ってごらんよ。
本人が降臨して工作乙。

365:名無しさんから2ch各局…
07/08/15 18:54:03
>>364
ワラタ、えーとモトのコトでresいただいた者です。

366:名無しさんから2ch各局…
07/08/15 20:22:35
>>364
ほらほら
話を逸らさないで
早く法務省向けデジタル無線機出して下さいよ!


367:名無しさんから2ch各局…
07/08/15 20:31:50
>>366
あんた誰?
何必死になってんの
いま旬の夏厨か?


368:名無しさんから2ch各局…
07/08/15 20:55:22
>>366
君はこのスレにきたの最近なのかな?
過去スレとか、もう少しROMった方が良いと思うよ

369:名無しさんから2ch各局…
07/08/15 21:45:24
>>366
お前、普段人と話しする時、口の回りに泡吹いてないか?


普段ROMな漏れだが、周りから見ても必死すぎ&ネタに釣られ過ぎ。
XTS氏も変な奴に取り憑かれてさぞかし迷惑だろうて。

ここのスレの住民は生暖かく見守ってますよ>XTS氏


370:ATR-150M10-36T ◆5Z5MAAHNQ6
07/08/15 22:43:10
このスレッドはクレクレ君とか場の読めない粘着質には厳しいスレッドだよ。
だからこそ、殺伐とした無線板の中ではマターリ感の楽しめる
居心地の良さがあるわけで。

個人的にはもうちょっと技術的な話題が欲しいですね。
って、自分から振ってみるか。
アイコムのVMシリーズを解析してますけど、EEPROMの中身に
周波数がそのまま書き込んでありました。
優しいね、アイコムって(笑
ちょっとEEPROMが変な位置に付いているのがネックだけどね。
初めてEEPROMをハックする人には、いい無線機なんじゃないかな~。

371:名無しさんから2ch各局…
07/08/16 00:07:57
ところでXTS氏はいつ頃法務省向け
デジタル無線機を出して来るのですか?


372:XTS ◆FPdpjClE8w
07/08/16 00:38:14
残念ですが、いくら私に聞かれても無いものは出せませんし、
お答えのしようもありませんので、332のDVI-XL氏に聞いて
ください。


法務デジタル機とかいうの、あるなら私にもください。
というか私より先に手を上げた人に優先的に差し上げてください。
>>332


373:名無しさんから2ch各局…
07/08/16 00:48:11

>>362
>>366
>>371

>>332がXTS氏であるというなら客観的に分かるように証明してくれよ。
こういう証明は受益者が率先してやるもんだ。


374:名無しさんから2ch各局…
07/08/16 08:59:27
>>332
漏れにも下さい。
順番こないなら見るだけでも見たいです。
ところで何台もってんの?


>>359はもう引っ込みつかなくなっってんだろ?
っつーか、>>359から>>371まで粘着してる君さ、ハムフェアおいでよ。
去年みたいに集まってんだろうし。
XTSさんもくるよ、きっと。

375:名無しさんから2ch各局…
07/08/16 20:56:23
ハムフェア-逝くけど、業務機は持って行かない
オマエらとは一括りにされたくない。

376:名無しさんから2ch各局…
07/08/16 22:32:48
>>375
あのな、ハムフェアに行く段階でもうすでに一括りにされとるわ。
中途半端なやっちゃの~。
そういうのを目くそ鼻くそっちゅうんじゃい。


377:名無しさんから2ch各局…
07/08/17 16:31:40
>>375
関東総通もいるから会場へ持ってこれないんじゃねーの?
ちゃんと許可されてんのかねー、お前の業務機は。

378:名無しさんから2ch各局…
07/08/17 20:49:02
無線局免許情報で調べたら

漏れの勤め先
固定局2局 5Wが免許されていません
ハンディの4W機14局のみでした
販売元は東○電波(無線機はモトローラ)

379:名無しさんから2ch各局…
07/08/18 01:18:41
>>378
sageて下さい

あと、デジタルネタは正直、もう秋田
>>332のネタとしか判断出来ない文章に釣られ杉


>>370のATR氏はVMの解析が終わった様ですが複数Ch化は可能でしたか?
仕事が忙しくて無線機すら触っていないから、仕事の合間にROMってだけで・・・・、夏休みが取れたら弄りたい・・・・・

380:ATR-150M10-36T ◆5Z5MAAHNQ6
07/08/18 01:48:21
>>379
いやいや、解析「途上」ですよ。
ちょっとアマチュアバンドにF変できた程度でして。
一応10chまでは設定できました。
それ以上を望むとなると、ちょっと難しいのかなぁ。
(SR機の型式検定自体、最大10chってことになっているし)
どこかに抜け道がありそうな気もするんですが・・・

381:名無しさんから2ch各局…
07/08/18 20:28:29
テプラ野郎
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

382:名無しさんから2ch各局…
07/08/19 02:04:31
テプラは普通に使うけどなぁ。
ちゃんとした銘板を発注時に頼むと値段がすごく高いし w

383:名無しさんから2ch各局…
07/08/19 02:35:38
テプラさん相変わらずっすね~。
警消マニア君にいくらで転売できるかな~。

これが↓
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

こうなるわけやね↓
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

しかも充電器サービスって・・・もともと付いてたやつやんけw



384:名無しさんから2ch各局…
07/08/19 03:01:07
>>383
なるほど、でもアンテナが純正っぽいのが付いているけど、
あんな特殊なものをどこで見つけてきたんだろ。

385:名無しさんから2ch各局…
07/08/19 11:08:00
これも。
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)


HFはこれか?
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

HFには防水消防仕様が別にあるんだよタマ少ないけど。
単信単チャンネル機なんか消防では使わない。

大抵のメーカーはアンテナやマイク、バッテリー程度の消耗品は
ユーザーを装えば取引のある販売店やSCで購入できるだろ。

386:名無しさんから2ch各局…
07/08/19 21:19:17
ヤフオクネタは別スレでやれ

387:名無しさんから2ch各局…
07/08/19 21:26:53
日立の5W携帯、HEのアンテナはとっくに製造中止でサービス経由では入手不能なはず。
アンテナのラバー部がボロボロになって中の金属がむき出しになってきたので
新しい物に交換しようと注文したら製造中止で在庫無しと言われたことあり。
BNCやTNCじゃなくねじ込み式の変なアンテナなので他に代替もないようなので
そのまま使っているけど、なにか代わりになるような物が手に入りますかね?

388:名無しさんから2ch各局…
07/08/19 21:37:34
別スレ(ヤフ奥スレ?)池って言われても、業務機ネタじゃ
アマチュア無線じゃねーって言われそうだけどな。
業務機いじって遊ぶ奴も最近は少ないんじゃねーの?


389:名無しさんから2ch各局…
07/08/19 22:15:08
日本アンテナのカタログ見たらねじ式があったが合わないかな?
150ならWH-150系400ならFB-400系
注文生産だから結構良い値段だったと思う。



390:名無しさんから2ch各局…
07/08/20 00:10:33
>>385
HF、珍しくアオリ文句が少ないな。いつもなら希少やら音質やらゴタク並べるのに。

383の日立だけど入手時点でVOLツマミ欠品してて転売する時は問題の部分
がよく写らないように工夫しとるなあ。で、説明もなく画像判断しろかよ。
どんだけこすいんじゃテプラっちょはw

391:名無しさんから2ch各局…
07/08/20 20:06:03
転売はしかたがないし文句もない
たくさん仕入れて余ったら処分するのが当たり前
例えばコレ↓が
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
コレ↓にとか・・・
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

転売に文句いうのみっともない
悔しければ高値で落札しろ

392:名無しさんから2ch各局…
07/08/20 22:12:33
>>391
ん??
>>385のテプラっちょwとあんたの言っている転売では
何か違うんじゃねぇの?
いまどきな言い方をすると、出品者の品格というかさw

>>391の例は大量に仕入れているのをそのまま素直にバラして
売っているだけ、至って問題はないよ。
ま、仕入れ原価が皆に知れ渡っている以上
不良在庫化しないことを祈るばかりだけどw

にしても、>>385のはお下品すぎるんじゃね?
ツマミが無いのを見えないように撮影するとかさ
実在しないコールサインのテプラを貼ってごまかそうとしたりさ
最初から誰かを騙そうとしてるのがミエミエじゃん。

393:名無しさんから2ch各局…
07/08/20 23:46:09
消防機の場合、複数チャンネル実装が必須だから、1チャンネル機なんかありえない。
テプラくん、もう少し考えようよ。

最低でも、
 1 市町村波
 2 県波
 3 全国波1
 4 全国波2
 5 全国波3
は最近実装しているし、さらに
 6 防災相互波
なんてのもあったりするだしょ。


394:名無しさんから2ch各局…
07/08/21 13:36:04
ミニカーが泣かせるな!

395:名無しさんから2ch各局…
07/08/21 13:45:13
相手に誤認させてか。。。悪質だな

396:名無しさんから2ch各局…
07/08/22 00:49:31
>>383
>更新済み: 8月 20日 18時 21分
>びっくりするほどのアクセス&ウォッチリストありがとうございます!

アクセスしてるのは殆どこのスレの住人だったりしてw


397:名無しさんから2ch各局…
07/08/22 17:43:50
そりゃあ無線板なので交信(書き込み)よりワッチする奴のほうが多いね

398:名無しさんから2ch各局…
07/08/22 17:51:10
昔からそうだけど「警察」「消防」のキーワードあると価格上がるよねー

399:名無しさんから2ch各局…
07/08/22 18:49:53
新手のビジネスモデルの様ダ・・・・・

過去に納入実績が有るSRや同形状のCRに魔法のテプラ1枚で、あ~ら不思議
マニアに売れる売れる!

ミニカーでも有ればマニアの出品と思い「本物」と勘違いする・・・・

それで落札者はRLのペディとかで本物と自慢する痛い絵が思い浮かぶ・・・・・



常識的に考えれば使い込んだテプラは独特のカスレが出るし銘板は納入業者がアクリルで別注するのでは?
と思う。
警察なんかは露骨に呼び出し名称は書いていなかった。スピード違反で捕まったときにPCの中で観察したOTL

400:名無しさんから2ch各局…
07/08/23 12:40:39
>>396
F5連打?

401:名無しさんから2ch各局…
07/08/23 14:03:47


>>400
f5連打でもカウントは上がらないよ

402:名無しさんから2ch各局…
07/08/23 17:02:52
>>401
知らなかった

403:400
07/08/23 17:34:00
知らなかった

404:XTS ◆FPdpjClE8w
07/08/24 10:12:38

お会いする予定の方、明日現地で。
楽しみにしてます。

405:名無しさんから2ch各局…
07/08/27 09:59:58
ハムフェア行ってきた
年々さびしくなってくね
ところで警備員以外で業務機つかってたやついた?

406:名無しさんから2ch各局…
07/08/27 16:33:13
数人ほど見かけたがその数も減少・・・・
その後に秋葉にいったが警察の持つ無線機のほうがむしろ多かったな

407:XTS ◆FPdpjClE8w
07/08/27 16:51:02
>>405
見えるようにMot機や業務機を使ってる人がいたら声を掛けてたかも
知れませんが、今年は特にお見受けしませんでしたね。
中にはFRS使ってる奴もいたりして、ハムフェアなのにひでーもんだ
と感じた次第です。
日栄で買ったジャンクのバースタ新簡易機に電池繋いで送信しまくって
いたオジサンは見かけましたが(笑)

出物としては消防機系を売ってるブースもありましたし、海外仕向の
モトローラ機やバースタ機も出てましたね。
相変わらずGS500基地局セットがとんでもない値段で売ってたのも
ありました。

今回お会いできた方々、ありがとうございました。

408:名無しさんから2ch各局…
07/08/27 17:56:23
ところでXTS氏はいつ頃法務省向け
デジタル無線機を出して来るのですか?


409:名無しさんから2ch各局…
07/08/27 18:30:25
粘着君キター!

410:名無しさんから2ch各局…
07/08/27 18:30:44
>>407そのGS500出してた人の事、あんまり刺さないでよ
アナタの知り合いの知り合いだよ


411:名無しさんから2ch各局…
07/08/27 18:37:30
>>405
えっ?
会場内で業務機持っていたのは全員警備員だと思ってた
なんてことだ



412:名無しさんから2ch各局…
07/08/27 23:57:48
あの規模なら2時間あれば十分周れる。
買った物より入場料の方が高かった。。。

413:名無しさんから2ch各局…
07/08/28 15:25:57
価格は人によって感じ方が違う。
業者とツルンでいる奴から見れば高いかもしらんけど
ツテの無い奴から見れば高くないかも試練。


414:名無しさんから2ch各局…
07/08/30 13:54:08
ヒマだったので周ってみた

関東総合通信局 各種申請書類
URLリンク(www.kanto-bt.go.jp)
アマチュア無線局の使用区別(VHF・UHF帯)
URLリンク(www.tokai-bt.soumu.go.jp)
電波の型式及び周波数の使用区別 (50MHz帯)
URLリンク(www.tokai-bt.soumu.go.jp)
電波の型式及び周波数の使用区別 (144MHz帯)
URLリンク(www.tokai-bt.soumu.go.jp)
電波の型式及び周波数の使用区別 (430MHz帯)
URLリンク(www.tokai-bt.soumu.go.jp)
電波の型式及び周波数の使用区別 (1200MHz帯)
URLリンク(www.tokai-bt.soumu.go.jp)
電波の型式及び周波数の使用区別 (2400MHz帯)
URLリンク(www.tokai-bt.soumu.go.jp)
簡易無線手続
URLリンク(www.kbt.go.jp)
電波適正利用推進員制度
URLリンク(www.ktab.go.jp)
外国製無線機(FRS,GMRS)は国内で使用できません
URLリンク(www.hokkaido-bt.go.jp)
総務省情報公開ホームページ
URLリンク(www.soumu.go.jp)

415:名無しさんから2ch各局…
07/08/31 12:45:46
このスレの人は↓見ただけで機材名とか判ってしまうのでしょうか。

漁業無線局より中継
URLリンク(www.nicovideo.jp)

416:名無しさんから2ch各局…
07/09/01 16:49:02
やっと見れたよ
聖子ちゃん左手前からNRD-1095,NRD-1E,NRD-10,NRD-143,NRD-1EL
聖子ちゃん後送信機型番不明
聖子ちゃん右手前からNRD-15K,NRD-10
真空管機も現役だ、加入船も多くて通信量も多かった時代だな
ある意味貴重な映像。

417:XTS ◆FPdpjClE8w
07/09/01 18:12:20
>>415
その歌手がとてもキライなので見る気にはなれなかったす

418:415
07/09/01 20:43:16
>>416
NRDってことは日本無線ばっかなんですね
やはり見る人が見るとすぐに判ってしまうのですね、凄い。

ところで漁業無線局というのはマグロなんかの遠洋漁業船と連絡をとっているという
理解でいいのでしょうか、今でも短波を使っているのかな?

無知ですみません。。。

>>417
そうですか、私は当時好きでも嫌いでもなかったですが、今改めて聴いてみると
歌上手いな~と思ってしまいました。



419:名無しさんから2ch各局…
07/09/01 20:56:30
>>418
今も使ってるよ

420:416
07/09/01 21:02:09
そうっス、何もかも衛星やデジタル通信になってしまった今日
漁業無線だけは短波を使ったSSB通信はもちろん、まだCWやってる局もあるですよ
おもに遠洋漁船は短波4M~22M、中距離では中短波を使うことも、
沿岸漁船とは27Mや40MのDSBで通信したりしてるっすよ
興味あったらこんなとこ覘いてみるべし(無線設備紹介あり)
茨城 URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)
神奈川 URLリンク(www.agri.pref.kanagawa.jp)
静岡 URLリンク(www1a.biglobe.ne.jp)
三重 URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
長崎 URLリンク(www16.ocn.ne.jp)
沖縄 URLリンク(www.okinawa-jfe.jp)

421:名無しさんから2ch各局…
07/09/01 21:23:26
>>420
あらうちの職場が

422:名無しさんから2ch各局…
07/09/01 21:33:44
漁業無線局勤務か、いいなぁ
俺も仕事は海上関係で短波やりたかったんだけど、結局今は正反対の陸上でマイクロやってるっスよ
多重無線機は音もなんにもしないからつまんね。

423:名無しさんから2ch各局…
07/09/01 21:50:53
>>422
薄給だお、最近耳が遠くなってきた。

424:名無しさんから2ch各局…
07/09/01 22:08:10
俺らも給料はびっくりするくらい安いよ
それに会社入ってからずっとマイクロ扱ってるから子供できないわw
ここはsage推奨だったっけ、スマソ。

425:名無しさんから2ch各局…
07/09/01 23:08:56
通しかないのでここに入ったけど
技が有ればな~
元商船乗りでした

426:名無しさんから2ch各局…
07/09/02 00:42:57
まだ無線の仕事ができているだけでもいいですよ。
うちも技餅なのに、仕事はデータセンタのお守
上司に「無線の仕事したい」って訴えたら
「なんでそんな斜陽な仕事したがるの?」って邪険にされたorz


427:名無しさんから2ch各局…
07/09/02 10:07:08
おいちゃんも漁業無線局で働きたかったなぁ....

428:422
07/09/02 22:52:17
漁業無線局見てくれたら今度は俺の職場の無線機も見てくれよ。
ちょっと前の写真だけど
URLリンク(www11.axfc.net)
Keyword=業務用無線機

429:名無しさんから2ch各局…
07/09/02 23:01:11
404・・・

430:名無しさんから2ch各局…
07/09/02 23:28:55
>>428
おおおおおおおおおおおおおおおおお
うちと違って綺麗だ。
神奈川の局ですうち。
もうこきたないったら・。・・。・。・

431:名無しさんから2ch各局…
07/09/02 23:29:28
>>428
受話器はOW用?

432:名無しさんから2ch各局…
07/09/02 23:32:06
うちはそれなりに賑やかだな~
明日まで代休消化で火曜日からorz

433:名無しさんから2ch各局…
07/09/03 00:04:55
電波利用税は訃報局からも取るべし5000円/年くらい

  財源確保でアマ局は免除にしたらどうか?

なぜならアマ局は違法トラックなどの妨害をまともに受けている被害者である

434:名無しさんから2ch各局…
07/09/03 14:43:50
>>428
>ちょっと前の写真だけど
かなり前の写真じゃないですか?FDMばっかりだし・・・・・10年位前?
富士通に東芝に・・・・

600Aが哀愁を誘う

435:DVI-XL
07/09/03 18:29:28
日立デジタル 法務省向け

URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

一番下の写真
IDシールは剥がしてある?
yaenosuke氏はDVI-XLの私ではありませんので... 念のため


436:422
07/09/03 21:19:36
>>430
写真撮るから掃除したのよ、架の裏側に荷物隠してる。

>>431
左の無線機のはOWです、右の無線機はVHFだから局操用です。

>>434
アナログじゃないよ、不治痛の100シリーズデジタル無線機だよん
残念VHF機は東芝じゃなくて日立ですた
そんな気になるあなたのために近頃の写真がありましたよ。
URLリンク(www11.axfc.net)



437:422
07/09/03 21:39:14
東芝の無線機もありましたよ
これは廃棄済、元ローラに取り替えられますた。
URLリンク(www11.axfc.net)

438:名無しさんから2ch各局…
07/09/03 23:36:56
>>422
これってなんの業務局なんですか?差し支えなければ教えてください。
K察ではないし、複数の通信系使ってるって言うと消防?

439:434
07/09/03 23:57:53
>>428
奥の4方路は不治痛の初期のデジタル?なんか昔に弄った覚えが・・・6Gですか?
5方路目はFDMでしょう?7Gの?
それで6列目がAS-1●のリモコンで7・8列目が●-MAXで後の9列目がVHFで10列目がTM?

デジタルと言ってもPCMじゃないじゃ~ん
ビットエラーを計るのにバイポーラの安立の設定がよく解らなくて苦労した

>残念VHF機は東芝じゃなくて日立ですた
そうか~非タッチは触ったことが無いからてっきり東芝だと思ったOTL

>>463
多重は更新していますね~端局のEM●LXも
導波管が細くなっているから12Gですか?
EM●LXもMX-●2が多い様だから余り回線は太くない様ですね~多重は1.5Mの4SYS位ですか?

私の気になる点
多重の架に振れ止めが無いけどイイの?

440:422
07/09/04 21:56:31
>>438
民間の企業でつよ、公益企業っていうのかな、7G帯で免許受けてる会社限られてるから。

>>439
PCM方式の無線機でつよ~、マイクロでPCMぢゃないデジタルってあるの?知らなかった
振れ止めありますよー、一番右と左の無線機上、そして5台一緒に連結してる。

おまけの第4段は少し前の我が家の無線機w
URLリンク(www11.axfc.net)

441:名無しさんから2ch各局…
07/09/04 22:17:10
あんた自宅にそんな「墓石(保守部門の奴がそう言ってた)」置いてたのか?
スゲエヨ

442:438
07/09/04 22:45:44
>>440
ああ、なんとなく判りました。
インフラ系は自営の通信系持ってないと災害時に困るんですね。

そのご自宅の無線機はまさかマイクロの無線機では無いですよね?

443:434
07/09/04 23:16:05
>>440
スゲー敬服したwww
自宅据え付けはそうとう重傷ですよwww畳が抜けるぅ
電源は架の世代からして-24Vですか~
まさしく墓標ですね

>振れ止めありますよー、一番右と左の無線機上、そして5台一緒に連結してる。
多重5連結ですかぁ?
以前メーカーの研修でそのサイズで3連結以上は震度5に耐えきれないと聞いたことが
あるが~確かそのメーカーでぇ

>>442
マイクロでは無いと思いますよ

444:魚通
07/09/05 04:20:25
>>440
うお、ワラタ
下敷きにならんでね。

今度暇なときうちの機器個別に撮ってくるわ

445:名無しさんから2ch各局…
07/09/05 11:04:40
>>440
あほじゃ~~~w

家族を恐怖に陥れるとか家族八部状態ではないの?
すごく興味あるがさすがにこいつだけは置けない

446:名無しさんから2ch各局…
07/09/05 11:42:09
>>440
>少し前の我が家の無線機
処分したの?
捨てるときもリアル産廃で大変だったでしょ?

447:422
07/09/05 19:55:38
>>442
どっちも元150Mでした
右の無線機は中身を全部撤去してKENWOODの無線機144、430、12003台組み込み、電話型リモコンRC10で操作してました
左の無線機はあまりにも高さが高いので半分にぶった切って400M水晶式業務機を組み込みました
アマチュアに変波してローカルラグチューに活躍しました、これ↓
URLリンク(www11.axfc.net)
その後短波の設備が大きくなってきたので、残念ながら小さいのに取り替えました。
>>444
をを~、期待してますよ~
受信機はアンリツ特注機ですか、送受信機もっと詳しく見たいな。

448:魚通
07/09/05 20:39:27
>>447
へー何かかっこいい。
内は先輩方がつば付けてるので
ぺーぺーには回ってきません。

たまにアマバンで。。。。これ以上はw

当直時に撮ってきますわ深夜暇なので。

449:名無しさんから2ch各局…
07/09/05 20:53:25
>>447
さりげなく日立のポータブル機が脇のラックに。。。
コレってIFが変な周波数だよね?



450:名無しさんから2ch各局…
07/09/05 20:59:16
山奥の山上中継局とかのメンテやってる人いない?
某所はたどり着くのが大変だったが燃焼式トイレとかあって快適。
いっそのこと風呂でも付けてくれりゃ下手な別荘よりイイかも。。。


451:名無しさんから2ch各局…
07/09/05 23:17:12
>>450
焼け糞クンの事か?
昔、ある中継所で有り得ない山の中だった。
知らずに上司と登ったら途中から明らかな登山装備の登山客と会って「そんな軽装で登るの?」と言われた事が有った。
やっと思いで登ったら中継所の中にナゼか応接セットとTVが有って、その必要性を疑った。
後から、聞いた話では昔は台風が来るとソコに泊まり込んで対応するためだったらしい。
今、来ている台風なら確実に宿泊コースだと思う。ちなみに今はやっていない。

工事の時と遭難で死者がでたらしくそんなトコの夜間対応は((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

452:422
07/09/05 23:17:27
>>448
よろしくですー。

>>449
そうでしたっけ、これはまだ持ってますよー、アマチュアの周波数入れてます

>>450
やっぱ中継所でのう●こは野グ●に限りますよ、開放感あって気持ちイイ
時々ウサギが出てきたり蜂に襲われたりするけど。

453:名無しさんから2ch各局…
07/09/06 07:01:50
>>451
そうそう焼糞君。
専用の紙を敷くやつとかもあるよ。
大体あんな山奥にある施設に泊り込みなんて
ガクブルだよな。
某機関の大き目の局舎だと仮眠室が
あるらし機器の安定動作のために
24時間空調が効いてるのも
作業するにはイイ。

最近HIKEの汎用無線機のカタログ見てたら
簡易無線でもリモコンが使えるらしく応用例が載ってた。
電話機型で2W・4W両方に対応してる
これ自宅用に欲しいな。高そうだが。。。。

454:451
07/09/06 08:57:52
>>453
今は、バイオ分解ってやつもあるらしい。
専用の紙で思い出した。専用じゃないと分解しきれないと聞いたことが有る。

>>452の野グ●は究極のバイオ分解とも言えるww
時々、サービスエリアとか駐車帯で長時間トラックの留まった後に野グ●がしてあるのを見ると人間性を疑う

>>453
専用のリモコンでも自宅にひくなら回線が無ければ専用線が必要だから更に高くなる

455:名無しさんから2ch各局…
07/09/09 09:39:09
何か無線中継所ネタになって来たけど。
先日、埼玉の堂○山辺りに行ったけどあの手の施設が
多い関係からかあんな山奥なのに光が敷設されてたな。
以前のN○T施設はほとんどド○モの施設に転用されていたな
技術的な興味だが一度、豪華?N○T施設の内部を
見学してみたい。山奥の施設に行くのにノーマルワゴンじゃ
かったるい4駆車欲しい。

連絡用に150携帯機持っていったんだがフィルターが
甘いのか某機関の波で抑圧をかなり受けるな。

456:名無しさんから2ch各局…
07/09/09 10:14:27
今はどうかシランが、昔N●Tの中継所に行ったとき度肝を抜かれたのは局舎の鍵だった
あり得ない位でかくて、頑丈でいかにも鍵ですぅ、てっ感じだった。
K察はシランが他は大抵、普通の家の鍵と同じような椰子が付いている。
今は、セキュリティの関係でディンプル錠が多い希ガス

後、度肝を抜かれたのは大抵、鉄筋の中継所だと2Fが無線室で1Fが電気室で機器搬入口は2Fにドアだけ有って
ホイストで吊る様になっているけど漏れの行ったN●Tの山の中の中継所で1Fしか扉が無く局舎内に機器搬送用の
エレベーターが有った。
セキュリティの関係で扉が一つしかない為らしい。

457:名無しさんから2ch各局…
07/09/09 11:17:26
以前、某フェアで当時の電電公社が道路公団の無線関連を受託していた頃の
松○製無線機(音量がスライド式のやつ)ジャンクがでていた本体の例の公社マークが
入っていて何か不思議だった。因みに業務連絡用の制式無線機はT○-151だっけ
まだ使っているのだろうか?同じシリーズで当時の建○省仕様もあった。
今は衛星電話に移行して廃止されてしまった防災用(孤立化防止用無線機)の
T○‐60(薄緑色でJ○Cの船舶用無線機のリモコンみたいな箱の奴)や
トランクにアナログ船舶電話のシステムをそのまま突っ込んだ感じのT○ー41などの
中身をみた事があるが外見のそっけなさとはかけ離れた豪華な部品やモジュール等
やはりコストを掛けた「官」の無線機という感じで萌えた。。。

最近は東消など400MHz携帯機にIや婆酢他のハンディが入っていたり
老舗のメーカーにもOEM供給されているがあれは個人的にはいただけない。
やはり無骨なOやFG、今はなきト○コム、Hの高い方、Dの自社製の
無線機がらしくてよかったと思う。

458:名無しさんから2ch各局…
07/09/09 13:16:43
>>457
 道路公団の無線を電電公社が請け負ってた件、以前からすげー不思議に思ってました。
 自営無線ぢゃない(電気通信業務)ってことは、従事者免許なしで、誰が公団の無線使ってもいい状態だったんですよねえ?
 現場の職員が無資格で無線使えるように、こういう形態になったんでしょうか?

459:名無しさんから2ch各局…
07/09/09 15:26:31
>>458
M下のEF328系なんだけどHWS-2とか独自型番が付いていた
電気通信業務扱いかは不明だが当時の制式型番はTZではじまって
いたし初期の自動車・携帯電話もTZ型式だったからそのあたりで
何か分かるかも。。。昔の単信式空港無線電話もたしかTZ型式だったかも?


以前は高速道路沿線の電話局の工事車輛の中に
黄色い塗装に回転灯、シマシマバンパーに教習車みたいな
二段式ルームミラー付きの道路公団仕様の作業車を
見かけたがな。


460:名無しさんから2ch各局…
07/09/09 22:02:50
>>459

URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)

 これ見ると、383.35, 383.40, 383.45MHzが、"電気通信事業運営用 "とされてるんですが、その名残りなんでしょうね。

 あ、そうだ。関西なんで知らなかったんだけど、首都高、デジ化されちゃったんですねえ。
 連続キャリア方式で、クルマで上京すると、厚木あたりからキャリアが入感して、『いよいよ東京にキターッ』て感じだったんですけど。

461:名無しさんから2ch各局…
07/09/10 00:15:13
でも、基本の大義名分は「道路管理用」でしょう?
「電気通信事業運営用」は高速通信の時の保守用の名残では?
今は、デジタルだから聞こえないのだが設備保守とか運営で通話を聞いたことがない

西日本はまだアナログなのですかぁ?
てっきり全国的にデジタルに移行したもんだと思ってた

462:名無しさんから2ch各局…
07/09/10 01:50:16
>>459
空港無線電話って、成田に入ってた分?
あれはNTTが一種で運営だったから、TZだったと思う。
そういえば、空港無線電話も全てデジタルになってしまったな。

463:名無しさんから2ch各局…
07/09/10 22:51:23
デジタル空港無線電話ってH製だが
ハンディはシナ製のCRと同じっぽい電池パックなのが気に入らない。

新型灰目出一句まともに無線機付けるトコないよ。
やはり注文で無線機箱指定しないとダメか。。。。
無線機本体、アンテナ共用器、AVM装置、設定器、プリンタなど
設置は激しく面倒。。。



464:名無しさんから2ch各局…
07/09/11 22:39:28
翻訳して下さいw

>新型灰目出一句まともに無線機付けるトコないよ。

465:名無しさんから2ch各局…
07/09/11 22:59:47
URLリンク(www.toyota.co.jp)
これか?

466:魚通
07/09/11 23:29:06
あー俺もやっと解った
いいなー緊急車
うちにも有ったけど1回使って
廃車になったわ。

アンテナ線が切れて送信所まで緊急走行
快感~~ん

467:名無しさんから2ch各局…
07/09/12 13:20:43
>> 新型灰目出一句

最初から分かった俺は仕事しすぎ

468:魚通
07/09/12 16:24:21
偶にはやすみなはれ。
先日の台風時1本も遭難通信無くて
ほっとしましただよ

469:名無しさんから2ch各局…
07/09/12 22:12:00
>新型灰目出一句

ウマい事、変換してあるけど普通、ワカランわ~
>>465を見てやっと解った

今時の車は付けるところに悩む

470:名無しさんから2ch各局…
07/09/13 02:13:08
99もさらに防災無線なんてものを取り付けさせられると本当に付ける場所が無くて難儀します。

471:魚通
07/09/13 03:57:13
いやー今乗ってきたよ。
母が具合悪くしちゃって。。。。
1人新人さんでわらた
じゃ、寝ます

472:名無しさんから2ch各局…
07/09/13 05:07:17
黄色い奴か


473:名無しさんから2ch各局…
07/09/13 06:25:34
旧型の高規格QQ車は屋根がFRPだからアンテナを標準の1箇所以上設置の場合、
注文時にアンテナベース追加オーダーしないと駄目だからな。。。

架装業者が標準で入れてくる同軸は安物、F倉の良い奴キボン。

474:名無しさんから2ch各局…
07/09/13 08:29:36
>>471
 結構揺れるでしょ。
 だから、緊急走行っても、全然スピード出せないの。


475:名無しさんから2ch各局…
07/09/13 13:28:21
高速はいるとき坂道でベタ踏みしたら空転した


476:魚通
07/09/13 15:08:52
>>474
今起きたわ
いや=揺れるね==
着く前に死ねるわ

477:名無しさんから2ch各局…
07/09/13 15:32:48
回送時にストレッチャーに寝てみたがハッキリ言って酔う。

478:名無しさんから2ch各局…
07/09/13 15:32:52
GP300をアマで使おうと思ったら450~じゃないと”めっ”ってRSSにいわれた・・・

479:名無しさんから2ch各局…
07/09/13 17:26:40
それで終わり?
何か自分なりの対策はないのか?

480:478
07/09/13 18:41:51
焼却炉で燃やしました

481:魚通
07/09/13 19:44:31
>>480
漏れにくれ土下座

482:422
07/09/13 21:51:59
魚通さん、各局さん乙です
灰目出一句に同乗なんて、ただ事じゃないっスね
俺はまだQQ車にはお世話になった事ないですけど、消防団に入ってたので消防車にはよく乗りました
防災無線機も「弁当買ってきて~」なんて使ってましたょ。

483:名無しさんから2ch各局…
07/09/13 23:07:19
>>477
 ワシも疲れてあのストレッチャで寝たことあるけど、全然眠れんなあ。
 傷病者を病院に引き渡したあとの引き揚げ時はまったりモード。
 タバコ吸って、缶コーヒー飲んで、ケータイでメール見てる。

 同一周波数の他本部の無線が聞こえたのが面白かった。
 

484:名無しさんから2ch各局…
07/09/14 01:12:13
>>478
過去レスを見れば載ってると思うけど、RSSの周波数範囲を超えて入力する方法があるよ。
ただし、PLLがロックするかは別問題なので注意。

485:478
07/09/14 01:45:55
Visarと同じ方法でしたっけ?
まぁ既に金属板一枚の姿になっています。
パチパチとすごい音をたてて燃え尽きました。

486:名無しさんから2ch各局…
07/09/15 11:34:56
ほんとに燃やしちゃったんだ・・・

487:名無しさんから2ch各局…
07/09/15 21:46:51
萌え~

488:名無しさんから2ch各局…
07/09/16 22:10:07
HのGTシリーズで150仕様を入手したんだが
シリアル端子が特殊で判らん。。。。

この時代の機械でリチウムイオン電池採用かよ
当時は高価だったろうな。

489:名無しさんから2ch各局…
07/09/16 22:37:38
今でも高いぞ、定価で24000円だ。

490:名無しさんから2ch各局…
07/09/17 22:40:51
消防仕様の黒電話型送受話器の新品が欲しくて
某社の部品価格を調べたら本体2万掛け金具1万だって高い。。。。
因みにPTT付き601型送受話器はメーカーが型処分しちゃって
O電気とI通位しか製造していないらしい。

ネットで見つけたMの架型無線機
URLリンク(www.tech-21.co.jp)

491:名無しさんから2ch各局…
07/09/17 22:59:33
なんか業務用という空気が流れていていいな

492:名無しさんから2ch各局…
07/09/17 23:08:39
 これって、水晶式---ぢゃないっすよね??

URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)


493:名無しさんから2ch各局…
07/09/17 23:51:07
>>492
それって業務機には珍しくLEDのSメーターが
付いているんだよな。デザインはシンプルなMCAみたい。

Nの無線機最近は車載機を除いてOEMが多いね。Nだけじゃないけど。
携帯機だとI、S和、Hまで有ったぞ。



494:名無しさんから2ch各局…
07/09/17 23:58:49
>>490
黒電話型の送受話器は不便で内科医?
架型だとフックに掛けたつもりが落として足の上に落ちるなんて悲劇が・・・・
多重とかのOWだとPTTが無いから気にならないけどPTTがスライドのタイプだと持ち方が変な感じになるし
握るタイプだとやはり変な握り方が必要でやっぱり不便な希ガス

保守用程度なら良いけど普通に使うには不便では・・・

>>492
>>493
LEDのSメーターが付いている椰子だけどLEDの動きが合っていない気がした
セットで揃っているから遊びがいが有りそうだけど・・・・

記憶が確かならPLCのEPROMだったかな~チラット見ただけで自信が無いOTL

495:前スレ 423  ◆HUZ.4c6SGE
07/09/18 00:09:03
>>488
いいなぁ なかなかこの手の150がでてこない。
この間FTがオクにあったが高杉。

ばらして直接読んじゃえば?

496:名無しさんから2ch各局…
07/09/18 07:31:34
FTもがっちりしてて業務機らしくて良いよね。

オクでHの沢山出品してる業者関係者っぽいトコ
結構、際どい物出してるんだけど大丈夫なのだろうか・・・


497:名無しさんから2ch各局…
07/09/18 08:16:15
>>493
 日電の古いロゴ萌え。


498:名無しさんから2ch各局…
07/09/18 10:08:31
業務機にSメーターなんて要らんのにな。
動作は問題ないのに、2台並べてこっちの方が指示値が低いから
感度が悪いとか言って修理に持ち込まれる無線機の多いことよ。
SG繋いで表示を校正してやるだけだけど、手間も費用も無駄な気がする。

499:名無しさんから2ch各局…
07/09/18 10:39:27
うちは家電が黒電話。
最近のガキは使い方知らなかったりする。

>>496
彼はここに晒される方の常連。
長いこと「ヤバくね?」と言われているけど何もない。

>>498
昔はタク運転手がうるさかった。
廃ゲインのエレメントに城とか出力上げろとか。
指令の取り合いで負けるのは自分の車の無線機だけがボロなせいだと
よく言われたもんだ。

500:名無しさんから2ch各局…
07/09/19 13:52:26
>>499
>昔はタク運転手がうるさかった。
>廃ゲインのエレメントに城とか出力上げろとか。
 屋根の上にあるアンテナに5円玉嵌めたら感度が良くなるとか、そういう都市伝説があったなあ。



501:名無しさんから2ch各局…
07/09/19 22:30:41
>>500
>屋根の上にあるアンテナに5円玉嵌めたら感度が良くなるとか、そういう都市伝説があったなあ。 
キャパシティーハットか

502:名無しさんから2ch各局…
07/09/19 23:07:29
23区で唯一360MHz帯割り当てのタクシー屋さんの
ウテシが自分の会社は無線のエリアが狭くて無線配車は
不利だといってた。単独基地局らしい。
どうせデジタル移行までの事だろうがUHFローバンドの
飛距離に興味がある。

競○○輸送用に60Mhz帯に割り当てがあるが
カバーエリアはどうなんだろう?
車載機をチラリ見たがDの昔のタクシー機と同じ筐体だった。
現行で60MHz帯の無線機製造してるメーカーはあるんだろうか?
数年前に某テレメーター用に使われているHの無線機を
見かけたが20年位前の水晶式シリーズの新品が付いてた。。。。



503:名無しさんから2ch各局…
07/09/19 23:54:56
>>502
 すんげえ昔の警察無線って、確か60MHz帯だったような...。
 パトカーのバンパーになが~いアンテナついてたおぼろげな記憶がある。
 こないだ岐阜の高山行ったとき、路線バスに60MHzの無線機積んでた。
 もう、20年くらいまえの古い奴だった。

504:名無しさんから2ch各局…
07/09/20 00:20:23
>>502
360MHz帯も450MHz帯もあまり変わらないよ~
気分的に若干違いを感じるけれど。
もう20年位経つのかな、ナロー化前は良く飛んだけどな。
その昔タクシーは、セパレートタイプの無線機で150MHz帯やら60MHz帯の時代もあったけど、そのころは更に飛んだよな~
今の400MHz帯SCPCになってからは、エリア最悪です。

505:名無しさんから2ch各局…
07/09/20 03:56:04
>>502
そこの会社は、23区中配車件数が万年最下位ですw

>>504
江東区とか江戸川区方面が。。。
特に、西葛西周辺は最悪ですな。

506:名無しさんから2ch各局…
07/09/20 23:15:03
N製の150MHz帯の架を弄ってきた。
最近のはプリセットが多くてメンドクサイ。。。
昔のみたいに架を開けると車載機からパネルに
配線取り出したみたいなヤツがいじり易くて良かった。
150のフィルター類はみかん箱サイズだな。

507:名無しさんから2ch各局…
07/09/21 00:06:44
>>506
1号と2号機のSQバランスもプリセットの椰子か?
昔の機械だとSG繋いでボリュームで”チョイチョイ”で調整できたのに
コマンドで片系毎に設定しては確認しての繰り返しの物凄く面倒な椰子か?

初めて見たときは「なんて、ハイテクなんだ~!?」とヲもった
今考えるとタダ面倒なだけだった

508:名無しさんから2ch各局…
07/09/21 00:27:39
ホント意味なくマンドクサイ。操作性激悪。
パネルに秘話の文字がシブイ。
OやFGのが好み。

509:名無しさんから2ch各局…
07/09/21 00:34:41
>>502
60MHz帯は本気で回線組んだらよく飛ぶよ

10年前くらいに起床庁の60MHz回線を見たことあったけど
例えば、大阪から名古屋を繋ぐのに

大阪~生駒山~~伊吹山~名古屋
(ちなみに京都・名古屋間は伊吹山の山掛け1回だけ)

って、ちょっと普通じゃ考えられない回線設計だったな。

無線機は普通に東洋通信機製の車載機が
棚に並べてあっただけだし
アンテナも3素子の八木が水平偏波にしてあるだけで
設備的にはとりわけ特殊ってワケではなかったから
余計に不思議な感じがしたよ。

510:名無しさんから2ch各局…
07/09/21 10:22:35
ん静岡のNHK中波放送用STL回線(60MHz帯)が千葉の南端でも入感します

ところで漏れの勤務先の簡易無線が無免許だと検索して分かったが
通報した方が良いかな?
アマと特殊無線免許餅なので気になる

511:名無しさんから2ch各局…
07/09/21 10:33:51
昨日街中で歩いていたら行政用の車に60M帯のアンテナがついており
そのまま飛び乗って調べたい心境だった

あんなもん見てはあはあしている奴は漏れだけだったので恥ずかしい

512:名無しさんから2ch各局…
07/09/21 10:42:55
生駒山~伊吹山といえば、生駒山上からアマの伊吹山レピーター使って
蒲郡くらいとQSO出来てたけど、最近そっち方面はほとんどご無沙汰だわ w

513:名無しさんから2ch各局…
07/09/21 15:30:21
>>510
 CRの免許情報、免許人の名前が非公開なんだけど、わかるのか?


514:XTS ◆FPdpjClE8w
07/09/21 16:40:48
>>513
住所は出ないけど法人名なら出るよ


515:前スレ 423  ◆HUZ.4c6SGE
07/09/21 21:11:53
>>514 ごぶさたしてます。今免許関係の書類作ってます。面倒極まりない。
>>513 うちの会社のCRはばっちり出ます。トーンが同じどこかのおばさんが
     スケルチあけてくれるので今どこなのか調べてます。内容はたいしたことないですが
     5号車どうぞーなんてやってるので特定ガ夢随。見つけたところで
     どうでもないですが。

516:名無しさんから2ch各局…
07/09/24 20:30:47
某消防に行ったらNの36型無線機が残っていた
はしご車に付いていたので車輛自体の更新が
長いので取り残されていたらしい。

取り外して中身を見たがとても豪華な作りだった。
マニュアル見たら最大実装周波数範囲6MHz以内とあった
感度は当然0dB程度、Qの高そうなフィルターからしても
多チャンには向いてなさそう。


517:名無しさんから2ch各局…
07/09/27 23:22:02
業務機ハンディをアマ機として申請してる香具師いてるけど
このスレでも業務機モービルでは申請してる話を聞かないな。
誰かやってる香具師いる?

518:前スレ 423  ◆HUZ.4c6SGE
07/09/28 00:31:12
>>517
そうかなぁ、わしのところには水晶機から
いろいろあるよん。すべて国産機。
外国製は英語がワカラン。
多チャン化しないと使い物にならんので解析に時間と金がかなりかかる。

519:名無しさんから2ch各局…
07/09/28 02:16:33
>>517
 もう、20年前だけど、水晶式のタク機をアマ改造して免許貰ったよ。
 アルト電子で水晶作ってもらって、トリマ調整して一丁上がり。
 今でも免許は生きてるけど、実機はジャンク箱の中。


520:名無しさんから2ch各局…
07/09/28 17:35:50
今のは図面ないと系統図かくのも難しい。
やはりメーカーや業者にツテがないと大変じゃないか?

521:マイクロ屋
07/09/28 18:14:49
ウチ(自宅)の東芝M9は正式アマ免許機だよん。

522:名無しさんから2ch各局…
07/09/28 19:36:16
>>520
 昭和の時代までは、基板を見たら、半導体の名前や役目は簡単に分かったけどね。
 現行制度じゃ、系統図書けなきゃ事実上免許貰えんから、キツい。
 Motなんかは、回路図付きのサービスマニュアルを誰でも買える(但し、海外)から、その点楽だわな。
 実際には、意味不明の型番ついたカスタムチップばっかりで、系統図書く意味はほとんど意味がないけど。

523:名無しさんから2ch各局…
07/09/28 20:57:17
おいらのGX5400VCAT(3ch改造済み)もアマ免許おりてまつ。
U機はVCOが追いつかなかったのであきらめました。
そこまで手を加える気力なかったんで。


524:名無しさんから2ch各局…
07/09/29 00:22:00
>>523
 VHFはまず大丈夫だけど、日本のUHF機は、420~450MHzが抜けてるのが多いよね。
 水晶式の頃は、400~420MHzの奴をアマバンドに上げるより、450~470MHzのタク・CR機を下に下げるほうがラクって言われてました。
 同調回路の容量不足なら、Cをパラにハンダ付けするだけでいいから。


525:XTS ◆FPdpjClE8w
07/09/29 00:35:31
>>517
車載機もやってますよ。
MotのSentraxで。

第20数送信機まで来てるので、どれに免許証票シールを
貼ったか管理しきれなくなって来たです。
申請して使うと自己満足度アップ(笑)


526:名無しさんから2ch各局…
07/10/01 16:29:32
第20数送信機?
持ってるの全部申請したの?
多いねー

527:XTS ◆FPdpjClE8w
07/10/01 22:49:17
>>526
いやいや、私なんかまだ少ない方です。
30数送信機までやってる仲間がいますよ(笑)

電波法違反で捕まったら生活に関わるので仕方ないんす。

528:名無しさんから2ch各局…
07/10/03 00:53:09
アマチュア無線ならではですねw

CRとかだと全てに電波利用料が掛かるから。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

でも第30とかだと”大規模申請者”の様でカックイイ

529:名無しさんから2ch各局…
07/10/03 01:46:23
>>528
 TSSで保証受けるんだったら、何台でも値段一緒だからね。
 趣味で集めた無線機全部申請してまつ。
 こないだの再免許では、免許証票が29枚来ました。
 あの、かなりブサイクな簡易無線局の免許証票に重ねて貼りました。

530:名無しさんから2ch各局…
07/10/03 12:05:43
そいいや証票、簡易のも3センチ角くらいのからちっさいのにいつのまにか
かわってたんですね。

531:名無しさんから2ch各局…
07/10/03 14:48:11
>>530
 むかしむかしは、名刺大の紙片だったね。
 古~い業務機には、それを入れとくビニールのケースがついてるのがある。
 ケータイ電話も、紙の免許証票貼り付けてた時代があった。

 尼の証票は、赤色だけなんで、つまんない。
 業務機みたく、緑とか、紫とか、黄色とかあったらいいのに。


532:名無しさんから2ch各局…
07/10/03 19:29:04
紙のものってそんなに古いかw
今でも時々それ付で売っているぞ。さすがに現役を退いたものだが

533:マイクロ屋
07/10/03 19:30:39
その昔あの名刺大の証票がかっこよくて憧れて自分のアマ機にも偽造して貼ったもんスよ
CB無線はもらえたのになんでアマチュアにはくれないんだって思ってますた

ところで今日は久しぶりにK山の中継所に逝ったんで元ローラの基地局無線機撮ってきますた
URLリンク(www11.axfc.net)
Keyword=業務用無線機
これもしかして珍しい???



534:名無しさんから2ch各局…
07/10/03 20:33:26
MTR2000な、現行機なんで珍しくない。

535:マイクロ屋
07/10/03 20:37:35
そうなんだ、スマソ。

536:名無しさんから2ch各局…
07/10/03 21:28:47
さっきQQ車の無線機弄って来た。
謎のノイズでメイン波が抑圧されてるので
搭載されてる医療器械を疑ったが
結局、搭載されてる感熱プリンタが
クソでノイズ発生源だった。。。。
FGの消防無線機ってしゃべるのな。

537:名無しさんから2ch各局…
07/10/04 03:59:22
>>533
 うちの近所を走ってた弁当配達の車、無線機でなくダッシュボードに
その名刺大を貼り付けてた。コドモだった漏れは何が書いてあるのか
と窓にベッタリ張り付いて観察していたよ。それに並べてなぜか無線
従事者免許証まで貼り付けてあった・・・免許人というか弁当屋のボス
がパーニナル無線でもやってて、そういうブツはダッシュボードに掲示
しなけりゃならんと思っていたのかも。

538:名無しさんから2ch各局…
07/10/04 08:50:38
>>537
 従免貼り付けてって...単なる弁当屋がSR使ってたの?


539:名無しさんから2ch各局…
07/10/05 02:08:55
 個人経営で営業エリアも別に広くない、配達用に軽ワゴン1台あるくらい
の店だったからまずCRでしょうね。

 従免掲示は明らかにオーバースペックですが(というか例えSRでも従免は
サイフにでも入れておけば良いでしょうに)、たまたま配達のオッちゃんが
特殊乙あたり持ってて「なんか無線付けるらしいから、貼っとけ」といった感じ
でやってたのかもw

540:名無しさんから2ch各局…
07/10/05 10:57:37
>>539
 昔、鉄ちゃんやってた頃、ローカル線の小駅で、赤い通票閉塞器が置いてあるトコに、局免と勤務員全員の特技乙の免許証が額に入れて掲げてあるのを見たことがある。
 日光浴びて、従免の写真はセピア色、郵政大臣のハンコの朱色はほとんど消えかかってたけど。

 車積のハンディ機と同じのを充電スタンドに立ててあるだけなんだけど(アンテナは木造駅舎の軒先)、立派な基地局なんだよなあ。

541:名無しさんから2ch各局…
07/10/05 11:08:45
>>540
何となく、銚子電鉄か?

542:名無しさんから2ch各局…
07/10/05 21:36:09
>>541
 旧国鉄だろ。
 駅事務室の、出窓みたいなトコに"お稲荷さん"が置いてあって、そっから5D2Vくらいの細い同軸が伸びてる。
 今でも古い無人駅に行くと、粗末なアンテナだけ残ってることがあるよ。


543:名無しさんから2ch各局…
07/10/08 11:00:17
なるほ

544:名無しさんから2ch各局…
07/10/08 22:55:49
旧JNRの無線機って管理局によってメーカー違うよね。
NやHに混じってT芝なんてのもあったな。
SPMICにトーン発信機が付いてて赤ボタンと緑ボタンつきは
構内入れ替え用だったかと。

545:名無しさんから2ch各局…
07/10/09 08:01:28
へぇへぇへぇへぇ

546:名無しさんから2ch各局…
07/10/09 10:11:41
構内無線機で列車基地関係の2ボタン機は赤と黒じゃなかったっけ?
緑が付くのは構内無線機でも貨物駅関係の赤、黒、緑の3ボタンだったような。

547:名無しさんから2ch各局…
07/10/09 15:36:55
ほぉ

548:名無しさんから2ch各局…
07/10/09 15:39:48
へぇ

549:名無しさんから2ch各局…
07/10/09 18:01:40
まさかねぇ

550:名無しさんから2ch各局…
07/10/09 18:22:39
素人の教えてクンで申し訳ないのですがご教授を。

ダイアモンドのM150-GSAという144Mhzのアンテナがあるんですけど
154Mhzの簡易で使う場合はエレメントを2cm位カットすればOKですか?
製品のエレメントは405mmでした。
測定機材とか無いので、そんなに厳密な物は求めませんが
詳しい方よろしくお願いいたします。

551:XTS ◆FPdpjClE8w
07/10/09 23:22:47
>>550
アンテナの特性は取り付ける場所によりますので、単純に長さを計算で求めても
同調点は得られないでしょう。

第一電波のやつとアンテナの作りが違うので比較にならないけど、私が所有している
アンテン製のVHF帯アンテナ150C-W7VN(M)の取説から、アンテナエレメント調整用
グラフから読み取った値を参考に書いておく。
逆算すると、波長に同軸短縮率分の0.94を掛けた値っぽい。


 周波数  エレメント長
 144MHz  490mm  
 150MHz  470mm
 156MHz  450mm

中心周波数の
 ±10MHzでVSWR2.0以下
 ±4MHzでVSWR1.5以下
が得られるらしい。(ただし取説の値)
これは、マグネット基台かつ3D-2Vが5m仕様の条件。


健闘を祈る。

552:名無しさんから2ch各局…
07/10/10 00:47:13
がんがれ

553:名無しさんから2ch各局…
07/10/10 00:49:20
550です。551氏ありがとうございます。
再度、以下の点でお教え願いますでしょうか?

>>550に記載のアンテナが144Mhz用の1/4でエレメント長が405mmの場合は
同軸短縮率は約0.777で、154Mhzで使う場合は
「300÷154÷4×0.777」で約378mmで良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。


554:名無しさんから2ch各局…
07/10/10 12:21:57
自信はないけど・・・・・・・
”M150-GSA”って下のコネクタの上の黒いところがLCになって内科医?
以前に切った時、全然変化が無かった事があった様な・・・・・

よく、オクで売ってる調整可なんて椰子は良いのかも知れんが

555:名無しさんから2ch各局…
07/10/10 13:45:38


>>553
単純に5mmずつぐらい削って追い込んでいけば良くね?
切ってしまってからじゃ遅いよ。
たぶん2cmぐらいが妥当な線かもね。


556:名無しさんから2ch各局…
07/10/10 16:11:19
>>550
測定機材が無いとどうしようもないと思うよ。

SWR計なんて数千円で買えるんだから
買って送信機と繋いで>>555氏の言うように
徐々に追い込んでゆけば良い。

切り過ぎ注意。


557:名無しさんから2ch各局…
07/10/10 19:02:18
>>550
案外そのままでもVSWR1.5以下出てたりしてw
下手にカットすると、カットする前より悪化することあり。
ガンガレ!

558:名無しさんから2ch各局…
07/10/10 22:57:04
550=553です。
各氏お世話になります。

とりあえず2cm程カットしてみましたが、サンダーで切ったので
切断面がイマイチ綺麗にならず、上手く平面にできなかったので
予定より2~3ミリ多く削ってしまったかも?
で、営業車に付けてみましたが、応急代用で使ってた144/430のアンテナよりは
幾分良いのか?と感じるレベルです。

皆様のアドバイスに感謝いたします。


559:名無しさんから2ch各局…
07/10/11 04:28:03
CRのATIS信号を受信してPC上に受信履歴みたいなものを表示させたい場合に
どのような機材が必要ですか?
受信機からの音入力でATIS番号をシリアル出力する装置とかあるんでしょうか?

560:04
07/10/11 07:40:36
MSKモデムをつなげればOKだけど、市販はされていないでしょうから
MSKチップで自作かな。FSKだとどうなんでしょ?
あとはソフト側で余計なデータを消して、10進数に変換すれば・・・。
1200bps 2400bps =MSK
4800bps =FSK
でしたっけ?

561:04
07/10/11 07:41:49
簡易無線用ATIS表示機なんてものがあるけど
いくらするのやら
URLリンク(www.ginzado.ne.jp)

562:04
07/10/11 07:42:06
直リンしちまった。。。。。

563:XTS ◆FPdpjClE8w
07/10/11 10:13:49
>>558
アマチュアのアンテナ、ましてやデュアルバンドなんかは帯域が
全然広くないので、VSWRで言ったら3ぐらいだったのでは?
それなら単純なシングルバンドの1/4λを使ったほうが良いです。

私の経験上では、その状態ならVSWRは2.0以下でしょうから、十分
実用の範囲と考えて良いでしょう。
気になるようでしたら簡易無線用のアンテナをヤフオクあたりで
見つけて買ってみてください、新品で高くても5千円ぐらいです。

アンテナを調整用するなら、簡単な測定器、せめてアマチュア向け
のクラニシ製のSWR計あたりでも無いと、これ以上のアドバイスは
難しいですよ。
私は現場での簡易調整用に5万円ぐらいで買えるMFJのアンテナ
アナライザを使って参考にはしてますが、VUHF程度ならそれで十分
です。
厳密にやりだすと測定機器はきりがないですから。


564:名無しさんから2ch各局…
07/10/12 06:23:23
>>560
MSKとFSKで検索して見ましたが全く訳がわかりません。
どのような所で作ってもらえるのでしょうか?
仮に自作品でも作ってもらえるならいくらぐらいになるものなのでしょうか?

565:名無しさんから2ch各局…
07/10/12 08:00:03


>>564
ググり方が足りない。
 何をしたいのかは知らないが、>>560のヒントでたどり着かないんだったら、
悪いことは言わないから素直に>>561を買うかそこに作ってもらった方が良い。



566:名無しさんから2ch各局…
07/10/12 08:04:50
確かにね?

567:名無しさんから2ch各局…
07/10/12 16:19:22
>>565
レスありがとうございます。
とある事業所でCTI(電話番号をPC上に表示するもの)を導入してるんだけど
そのような感じで誰が無線入れたかを画面に表示できないかという話になったんです。
よって>>561の様な数字の羅列では役不足なんです。
タクシーの配車センターには同様のシステムがあるらしいと聞きました。
何かハード面でもソフト面でも私には難しそうな感じですね。

568:名無しさんから2ch各局…
07/10/12 17:46:40
>>560
 FSKはダメだけど、1200/2400bpsのMSKなら、受信機のスピーカー端子からパソコンのオーディオ入力に接続して、あとはソフトだけで何とかなりそうな気がする。


569:名無しさんから2ch各局…
07/10/12 19:24:03
ATISをパソコンで読むソフトは作ってるけど
567氏の考えてるように画面で従業員名一覧が出て
誰が通話したか表示したりする部分のプログラムは
面倒なので頼まれても作りたくは無いな

しかもプログラムはMS-DOS版だしw


570:名無しさんから2ch各局…
07/10/12 19:25:45
おい!w
セガのカラオケリモコンかというの~

571:マイクロ屋
07/10/12 22:09:47
昨日VHFに妨害電波が入ったよ
よく聴いていたらドッグマーカーみたいだった
担当通じて総通に調査依頼したけど捕まえる前に止まっちまった
今度出てきたら捕まえちゃる。

572:名無しさんから2ch各局…
07/10/13 05:49:01
ATISの件、レスありがとうございます
>>569
567で「誰が」と書きましたが、要は「どの車から(1号車とか)」と
過去数件の履歴を表示したいんです。
携帯の着信履歴みたいな感じで。
やはり面倒なものなんでしょうね。

573:名無しさんから2ch各局…
07/10/13 16:26:06
>>572
どこの無線機で機種は何?

574:637
07/10/13 22:16:42
>>561みたいなところに、ATISの信号をシリアルで出力する機械を作ってもらって
あとはPCに繋いで、アクセスなりエクセル+VBAマクロでシステムを作れば簡単にできると思います。

あと業務無線機メーカはそういうソリューションを持ってそうなものですが....

575:04
07/10/13 23:14:59
ATISではないけれど、個別呼び出し信号(デジタルスケルチ)を利用して
ログ管理のようなことができるシステムがPあたりからでてたような、なか
ったような。あれはFT用かな。

576:前スレ423
07/10/14 01:01:40
>>569

わしほしい。 98用にMSDOS33Cぐらいで動くのなら
ほしい。前にMSKモデム作って失敗した。
堀○子の解読器は高いよ。16万だったかな。
秋月キットでMSKモデムからH8に放り込むのはできたようだがその後がうまくいかなかった。
誰か作り方教えてチョ。 そしたらそれを取り込んでエクセルに移して・・・・と
やればいろいろ使えると思うし。

577:名無しさんから2ch各局…
07/10/14 01:33:10
消防無線&救急無線Part8
スレリンク(radio板:117番)
にMSKモデム回路からPCに取り込む回路は出てるね
プログラムは載って無いけど


578:名無しさんから2ch各局…
07/10/14 11:34:29
>>577
 MSKモデムLSIを使えば、受信機のスピーカ端子の信号で、容易にデータを復調できる。
 PICマイコン使って、同期→非同期の変換すれば、あとはMS-DOSレベルのパソコン+アマチュアレベルの技術で何とかなりそう。

 1200bpsなら、松下のMN6127Aが手ごろ。90年代はじめから、21世紀になるまで秋月の店頭にあったけど、さすがに今はなくなった。
 1200/2400bps切り替えできるのは、沖のMSM6882。だいぶ探してるんだけど、未だに見つからない。
 誰か売ってるトコしらない?

 PIC使って、モデム自体を作っちゃったヒトもいるみたいだけど。

URLリンク(www.nishimusen.co.jp)

579:251
07/10/14 19:15:50
PCのサウンドカードから取り込むタイプのMSKデコードソフトは作りかけであります。
遅延検波は簡単だけど、ビット同期を取るところが面倒(専用ICはそこまでやってくれる)
でデジタルPLLを実装しましたが、仕事が忙しくなったのと、ATISの信号フォーマット
(プリアンブルパターンなど)が判らないので放置してます。
専用LSIを使うにしても、出力されるビットストリームから、フレーム同期を取って
意味のあるデータにしないといけないのですが、フォーマットをご存じでしょうか。
もしご存じならご教授いただきたいのですが...

580:04
07/10/14 22:34:06
ARIBの本探してくるノシ


581:04
07/10/14 22:44:22
ビット同期信号24ビット以上+フレーム同期信号31ビット+識別データ信号63ビット以上

・ビット同期信号は「1」と「0」が交互に並んだ24ビット以上の符号からなること
・フレーム同期信号は31ビットM系列符合とし、次の通りとする
 「0001101110101000010010110011111」
・識別データ信号は、識別番号及び誤り訂正符合からなり、次の構成とする
って、ここから先が打ち込むのメンドウ・・・


582:04
07/10/14 22:47:25
1が5個続いたら次からが識別信号(訂正ビット含む)まではわかったんだけど、
(ケ)の項目の意味が理解できなかった。
お持ちの方は参照ぷりーず



583:名無しさんから2ch各局…
07/10/15 00:14:24
572ですが、皆様の書き込みしている事をみて、もはや自分の手の届く部類ではないと
判断いたしました(汗

>>573
亀レスすみません
全20台で日立HF・MR、STDのGX5400、富士通FTM15?(モデルの違う2種)の
全部で5種類ですが異機種混合だと同一ハード・ソフトでは無理なのでしょうか?

584:名無しさんから2ch各局…
07/10/15 01:19:31
>>581
 簡易無線のATISは、法律で決まってることなんで、そのフォーマットは(旧)郵政省の告示というかたちで公開されてまつ。
 誤り訂正をしないんだったら、ワリと簡単にデコードできそう。


585:名無しさんから2ch各局…
07/10/15 17:19:27
そのフォーマットが>>581がいっていることじゃない?
訂正ビットを無視して拾うだけならなんとかなりそうだね。

586:251
07/10/16 00:05:50
フレーム同期信号が判れば、解析は出来そうです。
ありがとうございます>04氏
誤り訂正はBCHかRSあたりと思われますが、これらのブロック符号なら訂正符号部を無視すれば
読めそうです。
仕事が忙しいのでなかなか作業が進みませんが、
完成したらこちらのスレにて報告させていただきます。

587:名無しさんから2ch各局…
07/10/16 04:56:06
ひと昔前のタクシー配車では(GPS搭載前の頃)
親局が「○町方面」とかって言うと該当地域にいる車がPTTをワンプッシュして
そのATIS情報を元に本社のPC画面上に該当車両が表示され、それを元に
配車するっていうシステムもあったようですね。

588:名無しさんから2ch各局…
07/10/16 20:11:29
>>587
それって半自動AVM装置の事じゃない?
今(アナログ波)のGPS-AVMはそれにGPS機能とCTI等を付属しただけ原理は殆ど一緒。
タクシーってSRだから個別コードを応用したものと思う。

589:名無しさんから2ch各局…
07/10/16 21:57:41
以前セコムの一部地域も個別コード使って発信局管理やってました。

個別コードとATISを混同している方がいるようですが
ちょっと音を聞いただけでは聞き分け難しいかもしれません。


590:04
07/10/16 22:22:11
>>586 
251さん、がんばってくださ~~~~い。
アマやってた頃、MSKパケットやってたんで
そのときのTNCが残っていれば・・・・と悔やまれます

>>589
ATISと個別コード、音は確かに似ています。
違いは音の長さかなぁ。
ATIS+個別コードだと遅延スケルチオープン使ってもデータ音が入る場合があります。

個別コードの活用例
JRCのデジタルスケルチw

既設JRC 増設スタンダードの場合 スタンダード機に送信個別コード「一斉」を入れて対応しました。


591:XTS ◆FPdpjClE8w
07/10/19 10:46:55
そういやビッグサイトでやってる危機管理展に行ってみた。
ハムフェアのメーカーブースより展示ネタに気合が入ってて
結構おもしろかったよ。
レスキューフーズの試食とか、オレンジ色した手袋の在庫処分
(モノはレスキュー隊向け?)とかあって、結構売れてた。

バースタのブースをのぞいてみたらデジタル簡易業務機の実験
機とか展示してあったし、Motやアイコムや移動無線センター
などは業務機がたくさん。
一頃このスレでいじられネタになった支那機とかも業者の
ブースにあったので、眺めてきたです。

AORブースもでっかい受信機やら気象観測機器が触れる
ように展示してあったので、金が無い連中が集まってる
ハムフェアなんかより気合入れて説明してたように見えた。


ただ、資料もらうのにいちいち名刺をねだられるのが難点で
かわすのに苦労するけど、そういうときは説明員がお客の
対応してるときを見計らうとクリアできるよ。
ポータ工業とかの装備品関係は特にチェックが厳しい(笑)


592:04
07/10/19 11:48:04
>>591
あー、いくの忘れてた
ここで営業と仲良くなっておくと・・・w
(ただし、マニア臭は消していくこと)

休業期間中でも発注受けてくれたりとか。

ここでカタログもらって、発注で会社へ行ったら
シェアナンバーワンの会社が実は町工場でした
ってのを実感<ポータ

サンプル機を1ヶ月位貸し出してくれたり<アイコム

消耗品必要なときに電話ください、直接販売
します<マランツ

確かに営業も必死でしたわ~10年くらい前


593:名無しさんから2ch各局…
07/10/22 20:35:41
簡易無線や新簡易無線って個人では開局できないのでしょうか?


594:株主☆
07/10/22 20:36:11 BE:824505449-2BP(2247)



595:名無しさんから2ch各局…
07/10/22 20:44:56
>>593
できます
まずは申請用紙を

596:名無しさんから2ch各局…
07/10/22 20:48:14
定期的に貼り付けられる質問だねぇ


597:名無しさんから2ch各局…
07/10/22 20:49:19
できるよ、
通信の相手は、同じ免許人の無線局になる。
他免許人と会話はできないよ

598:XTS ◆FPdpjClE8w
07/10/22 21:38:35
まいど。

私は会社員だけど個人で簡易無線・新簡易無線を開局してますよ。


6 開設、継続開設又は変更を必要とする理由(例)
 私は*****という名称にて、***業を営んでおります。
 この度、業務の効率を向上させるため簡易無線局を開設したく、申請します。

などと書けばおk。
で、8月から申請書の写しが要らなくなったので、

・申請書
・事項書工事設計書(1枚もの)
・切手貼った返信用封筒

を総通に送りつければ大丈夫。

599:04
07/10/23 01:07:09
私もリーマンですが個人で開局のクチです。

アマより申請が簡単でした

600:XTS ◆FPdpjClE8w
07/10/23 16:25:10
>>599
確かに、アマ局より書類は少ないし申請は楽だわ(w
台数分の電波利用料は取られるけど、近場で簡潔な連絡なら
業務機は何も気にしなくて使えるから便利。
ただし、同じ周波数帯に局数は山ほどいるから善し悪しだね。


アマチュアは割り当ての帯域をある程度自由に使えるから
業務局から考えると天国だなぁとつくづく思う。

601:593です。
07/10/23 21:42:33
解答ありがとうございます。
簡易無線と新簡易無線とでは申請の通りにくさとかに違いがあるんでしょうか?
ないとしたら何故別個にしてるんでしょうか?

602:名無しさんから2ch各局…
07/10/23 22:22:00
新簡易無線は外部アンテナNGだからきらいだ。
簡易無線も多チャンネル許可になるようになったから35CHみんな許可とりゃいい

603:名無しさんから2ch各局…
07/10/23 22:57:52
中古じゃ35波とれない技適機だったりするが・・・

604:04
07/10/24 06:44:16
>>601
別個って名称のことでしょうか。

>>602さんも言っていますが新簡易は外部アンテナ不可、出力1W以下。
遠くへ飛ばす必要のない、近距離用として作られました。
(警察から巻き上げた周波数でしたっけ?)

従来からある簡易無線とは規格(仕様)がちがうので別個の名称にして
いるかと思われます。


605:XTS ◆FPdpjClE8w
07/10/24 16:55:03
>>601
新簡易はトンスケやDCSは変更し放題、18ch使えるが1wで、
アンテナ交換や外部アンテナは不可。
申請手数料は3550円。

販売台数や見た目(私が見かける頻度)の運用局数が少ないから、
1~2Km程度で快適な通信はできるかも。
周波数的にも送信改造したダンプやトラック(と一部のアマ局)の
連中に妨害される確立も低い。

この周波数帯、飛び方とかで個人的にはとても興味があるのだな。

606:XTS ◆FPdpjClE8w
07/10/24 17:12:42
>>601
言い忘れた、申請はどっちも区別がなく変わらない。
少なくとも自分は簡易も新簡易も拒否されたことはない。

いまヤフオクで出てるGL2000などは多チャンネル機(16ch機)
ではあるけど、35chの免許は下りないよ。
あと、1ch機で全国移動を申請するときはトーンスケルチ類を
切らなきゃならないけど、移動範囲を限定するならOK。

なお、VHF1ch機で9波全波申請してみたら蹴られた実績アリ。

607:04
07/10/24 17:46:37
>>605 XTS様
私見ですが、460よりコンクリ壁に強い印象受けました。
ビッグサイトとか・・・
460MHz帯の4wでは東6~西商談室はハンディ同士不可だったのが
新簡易では通話できました。

でも460簡易はハンディ同士だめならば車載機もってきてGPつけちゃえば
フジテレビあたりまで通話できるんですよね。それなんで全部入れ替えできな
いでいます。


608:XTS ◆FPdpjClE8w
07/10/24 21:53:53
>>607
いろいろ聞く評判では新簡易の飛び方は面白いみたいです。
それでいえばビッグサイトでVHF機だとどんなもんですかね(笑)

それにしても趣味的見地で業務機をいじってる人が少ないので
いい勉強になります。皆様感謝です。

609:名無しさんから2ch各局…
07/10/24 21:54:51
>>607
 新簡易をあのへんに持ってきたのは、アマ無線用のブースタなんかを流用させないためって聞いたことがある。
 けど、どうして普及しないんだろ。
 1Wってトコがひっかかるのかなあ。ワタシ的には、FMハンディ機のバアイ、1Wも5Wもそう変わらんと思うんだが。


610:04
07/10/24 22:56:12
>>607,608
VHFは全体の設備が大きくなるのでまだ試していませんw
家にはアンテナも用意してありますけど・・・(1/4~5/8λ)

東の端っこから会議棟1F会議室は300.400共にダメでした。
(400簡易に東は5/8 2段GP使用)
会議棟下は携帯も圏外になりやすく、まともに使えるのは
ビッグサイトサービスの館内PHSのみとい僻地ですから・・・w
西地区は東地区と違い上下方向での使用になりますので
こっちは1/4λがいいのでしょうか。

実際使用すると1wでも5wでもほとんど差はありませんね。
単に安定して通話ができる確立があがる、程度でしょうか。
屋外で見晴らしのいい場所で「飛び」をもとめるのなら5(4)W
かもしれませんが

よくハムフェアとかでハンディに長~いアンテナつけている人が
いますがあれはたぶん逆効果でしょうね。
混変調やら何やらで聞こえない~もっと高感度をのループでは
ないのかなぁって。アマやってたころは短いアンテナのほうが
結果がよかったような気がします。

611:名無しさんから2ch各局…
07/10/24 23:17:19
>>610
 ハンディ機なんか、身体に密着して使うモノだから、周囲に何もないことを前提に設計した高ゲインアンテナが計算どおりの機能を発揮するワケがないと思う。
 400MHzなら単純なλ/4ホイップ、150MHzは実用性を考えりゃヘリカルホイップが最上と思う。

612:名無しさんから2ch各局…
07/10/25 00:52:35
>>609
普及しない理由は、簡易無線機全般に高すぎるからだよ。
新たに簡易無線機入れるくらいなら、携帯でいいかってなっちゃう。
理想としてはGMRS位の値段にしなきゃ。


613:名無しさんから2ch各局…
07/10/25 01:22:09
>>612
 でもさ、売りっぱなしのメンテ・サポートなしなら、FRSとまではいかなくなって、2万切るネダンで出せるんじゃね?
 いっそのこと、トーンスケルチ/DCSもユーザーが任意に設定可にすりゃ、無線機のカスタマイズも必要なくなるわけだし。

 代替機貸せとか、調子悪けりゃ飛んで来いとか、そーゆーのにかかるコストが大きい気がするが。


614:名無しさんから2ch各局…
07/10/25 08:27:10


>>612
目先の調達コストと維持管理コストを長期で考えてみー

多いんだよ、最初同じ台数条件で見積取ってさんざん値引きさせて安いほうに決めて
それで満足する調達担当が。
業者は本体安くしたって電池とか他で値引き分を回収するし、無料のサポートだって
きつい条件(やらない理由)つけるよ。

いちばん腹立つのは利用者や調達担当がアマチュアやってるとこ。
サービスやノウハウはタダだと思ってるフシがあるから、あれよこせこれよこせ、直せ
改造しろ等々、面倒なことこの上ない。
それをよそで「メーカーにタダでやらせた」とか自慢しやがるからタチが悪いし手に負えない。
被害者いるだろここの住民の中にも。


615:名無しさんから2ch各局…
07/10/25 12:18:53
>>614
同感です。
ここ最近、とある無線システム物でやられたばかりです。
金額だけでは御客様も後々サポートで困るのにね・・・
だって事実、他社の製品をサポートしていますから。
もちろんサポート代は他社の場合、割高させていただいております。


616:名無しさんから2ch各局…
07/10/26 18:17:23
>>614

はーい私も被害者です。担当者がアマチュアやっていると聞いたらやるだけ赤字
になることが多いので気をつけることにしています。

617:612
07/10/26 21:38:29
でも、新簡易をホームセンターが2万円で売ったとしたら、
それはそれで競合して商売にならないのでは?

ホームセンターで売るためには、
免許申請しないと電波が出せない仕組みが必要かもな。
パーソナルの二の舞か?

618:名無しさんから2ch各局…
07/10/26 23:18:46
>>617
 ROMカートリッジつけなきゃ電波が出ない---なんて特殊なハードにしたら、それはそれでコストが上がるんじゃね?

 それよりか、特小の規制を緩和して、同じ周波数で1Wくらいまでは免許不要にしたらどうだろ。
 無線機の製造コストなんか、今とそう変わらんと思うけど。


619:名無しさんから2ch各局…
07/10/27 05:33:18
それならGMRS輸入解禁でいいじゃん・・・・・


620:名無しさんから2ch各局…
07/10/27 20:28:39
>>619
変なの出てくるからそういう釣りはやめれ



621:XTS ◆FPdpjClE8w
07/11/01 13:38:04
ヤフオクに出てる業務機見てみた。
ここんとこGL2000中古、単価高くなったねー
全然趣味的価格(笑)じゃない。




622:名無しさんから2ch各局…
07/11/01 20:48:45
新スプリアスとかグダグダになったからね
中古転売業者じゃなくても必死になるさw

623:名無しさんから2ch各局…
07/11/02 21:00:07
なんか偽装申請汁!とかハム使えとか言われそうだけど、カキコします。

簡易、新簡易が「営業目的等ではなく、ただ単なる個人的な使用用途」では
免許は下ろせない(バンドが混むからとかそういう理由ではない)
と聞いたのですが、少なくとも414の九総通ページに記載はありません。

これはネタですか?
事実だとしたら高出力無線での免許申請権限(ハム除く)は一般人にはないということですか?

624:04
07/11/02 22:05:42
>>623
その「個人的な使用用途」だとあいまいすぎてだめなだけじゃないでしょうか。
営業目的でなくても個人で免許を受けている方がここには私を含めていますし。

まずは何の目的で簡易無線を使用したいのか、をはっきりさせないことには何とも。
それこそ趣味で、だとアマチュア業務ですし。

例として、買い物の連絡であれば「資材仕入れのために簡易無線局を開局したく以下の通り~」
とかになります。

逆に言うと既出ですが「生命・財産保護や公共性の高い通信目的」では免許おりません。

625:名無しさんから2ch各局…
07/11/03 15:41:40
今年の国民のための体育大会でモトのHT2より小さい無線機が使われたらしい

そんな業務機は無いと思う・・

626:名無しさんから2ch各局…
07/11/04 03:34:55


>>625
松下の3299とかはそれなりに小さいとは思うけど、
何がいいいたいのかも含めて情報不足。

627:名無しさんから2ch各局…
07/11/04 12:22:09
>>625
 あんまし小さすぎても、逆に使いにくいと思われ。


628:名無しさんから2ch各局…
07/11/04 21:41:35
625だけどモトHT2使ってる人が今回大会本部から無線借りてつかったんだってよ

そしたらいつも使っているHT2より小さいモトローラ使ったんだってよ
現行品でHT2よりサイズのの小さいモト製の無線はないから(GL2000ではない)
ひどいの流通してんな~と思ってよ





629:名無しさんから2ch各局…
07/11/04 21:59:06
そりゃFRSか?
どこのレンタル業者よ?
だいたい簡易無線ですらレンタルは許可されていねーのに。
総通に話持ってけば貸した業者に電話くらい行くんじゃね?

630:名無しさんから2ch各局…
07/11/05 00:20:00
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

このまま落ちるとも思えんが安い

631:名無しさんから2ch各局…
07/11/05 23:29:16
いま、WBS見てたら出てきたんだけど

URLリンク(www.nikkei.co.jp)
さて、どうなるかね、この業界・・・

632:名無しさんから2ch各局…
07/11/06 00:14:56
>>631
びっくりした
興味深い
誰かに教えたい
役に立つ
考えさせられる
泣いた

633:名無しさんから2ch各局…
07/11/06 00:18:21
YV4GD-@ 14190.0 JA4FHE 2345 03 Nov
URLリンク(www.info.tele.soumu.go.jp)

634:名無しさんから2ch各局…
07/11/06 07:48:10
>>631 うちはモトもスタンダードもやってるから問題なし、ICOMだけは
絶対やらんが今度の主流はHYTだね!!

安いし、部品も一流品だし、モト・スタンダード機と比べても、問題なし。

わざわざ高い無線機に手をつける必要なし。いいよ~

635:名無しさんから2ch各局…
07/11/06 08:14:19
>>631
 げ!
 シナ製無線機への対抗はV社に任せて、Mot本体は高級無線機に専念ってトコですか。
 Big MのロゴがついたVX-581なんかが出てくる可能性大ですな。
 現にパナブランドのやつが出てるし。
 でも、モトローラブランドのアマ機が出たら、思わず買っちゃうかも。

 徳造さんケンちゃん連合は、どうするつもりなんだろ。

636:名無しさんから2ch各局…
07/11/06 09:34:11


公共系で国内メーカーがグダグダになってるから今のうちに
攻めに来るんだろうという感じじゃないかな。
デジタルだって、規格乱立俺が俺が状態で足並みなんか揃っちゃ
いないし、公共システム絡みの無線だって、儲けの薄い中で営業とか
人は少ないし、今後は会社の持つ政治力のパワーゲームになるよ。
M菱が自己主張すればするほど(以下略


漏れは元々使うだけのカヤの外の人間だから規格争いなんぞ知った
こっちゃないが、頼むから現場で使う無線機器にやたら機能つけない
でシンプルにしてくれってとこだ。


637:名無しさんから2ch各局…
07/11/06 10:18:51
簡易/業務機をスタンダードに任せて、余った力で公共システム
とくに防災なんかに来られたら困るな w

638:名無しさんから2ch各局…
07/11/07 12:19:18
>>634
参考までに教えてください。
ICOMだけは絶対やらない理由を。

639:名無しさんから2ch各局…
07/11/07 14:59:55
シナ製なんか喜んで売る馬鹿いねーよ。
安くもねーし。
>>634のところは在庫抱えて苦しいのか?

>>638
何をするにも「機能」ボタンを押してからしか
操作できないハンディは不評。
忙しい現場でわざわざ一手間かけさせるのってどうよ?

640:名無しさんから2ch各局…
07/11/07 22:10:53
>>638 アイの無線買ってまたコムの無線に買い換える人あまりいない。
修理代とか高いしね。みんなモトかスタンダードに買い換える。
一度安いのかっても長持ちしないし、修理してもまた修理。
これじゃ客もいやになるってもんよ。
後は割り切って思いっきり安いメーカー使うってのもいいんじゃなくて?
今度のやつ2年保障らしいしいいと思うけどな~。もうねアレはコピー品じゃないね
610

641:名無しさんから2ch各局…
07/11/07 23:50:08


まだあったのかHYTなんての。
会社説明からしなきゃならんような機械、日本で売れると思うのかね。


642:名無しさんから2ch各局…
07/11/08 23:09:49
Mの新型ハンディって婆巣他かよ?

643:名無しさんから2ch各局…
07/11/11 21:38:49
800デジタルMCAに詳しい方 いらっしゃいますか?
設定で困ってます。

644:名無しさんから2ch各局…
07/11/11 21:41:27
メーカーはどこ?

645:名無しさんから2ch各局…
07/11/11 21:42:29
と言ってもOEMか・・・。で何が?なの

646:名無しさんから2ch各局…
07/11/11 21:55:23
シナの無線機予想外に売れなくて焦ってるらしいね。
ま、販売店の皆様がまだまだ賢かったわけで・・・

647:名無しさんから2ch各局…
07/11/11 22:17:48
前評判の割に仕切価格が高いもんな
あれなら他社の低グレード機を売った方がよくない?

648:名無しさんから2ch各局…
07/11/12 13:01:46


>>647
同じシナ品ならM印のGP3188とかのほうが後々面倒見てもらえるからね。
消耗品とか手軽に買えないし条件悪すぎ

649:名無しさんから2ch各局…
07/11/12 17:28:59
結局、シナ製はBigMの低価格機とかわらない値段でしたし。
あえてシナ製を選ぶ理由なし。

650:名無しさんから2ch各局…
07/11/12 18:34:24
国内大手のシナ製も散々だからな。

651:名無しさんから2ch各局…
07/11/12 22:57:50
644さん M下の本体の取説には複信通信ではPTT押さなくても電話機と同様な
双方向通話ができると書いてあるのですが、設定頼んだ販売店ではPTT押しっぱなし
でないと通話できないような設定しかと言われました。
何か原因わかりますか?ちなみにマイクはM菱製です。

652:名無しさんから2ch各局…
07/11/13 02:10:31
マイクによって使える機能が違ったハズ。

653:名無しさんから2ch各局…
07/11/13 07:18:34
2スロット複信はハンドセットだろ?

654:名無しさんから2ch各局…
07/11/13 09:51:21


>>651
mail 欄に sage を書け。
話はそれから。


655:名無しさんから2ch各局…
07/11/13 11:39:54
新簡易無線局を個人で開設したいのですが、
教えてください。


656:名無しさんから2ch各局…
07/11/13 11:58:36
>>655
>>593


657:名無しさんから2ch各局…
07/11/13 21:06:33


>>655
直近のレスぐらい読んで出直してこい。
mail 欄に sage を書け。



658:名無しさんから2ch各局…
07/11/17 19:21:39
婆巣他はどうなるんだろ?

659:名無しさんから2ch各局…
07/11/18 17:27:58
さぁ~

なんだかんだで生き残るんじゃね~
ただ、古いパーツの供給が絶望的になる悪寒が・・・・・今日は寒い

660:名無しさんから2ch各局…
07/11/18 20:36:10
visarのRSSってOS XPで行けますか?

661:名無しさんから2ch各局…
07/11/18 23:35:14
>>660
無理です。
FDにDOS入れて、それを起動して使ってください。


662:04
07/11/19 00:45:12
SC3405ACTもらったんでROM読んでみたけどワケワカメ。


663:名無しさんから2ch各局…
07/11/19 03:44:09
>>660
それに確かCPUクロックが33MHzか66MHzの
古いパソコンでないと動かなかったはず
クロック66MHzのマシンなんてメモリ不足で
XPは起動しないしな


664:名無しさんから2ch各局…
07/11/19 19:31:52
>>660
FDにDOSとRSSいれて起動。
あとはシリアル端子があること。
P4マシンでもうごきますよ。

665:名無しさんから2ch各局…
07/11/19 21:16:14
よし!
フロッピーディスクでXPを起動だ!


666:04
07/11/19 23:54:45
SC3405ですが初代スレにあった計算式をあてはめてみましたが
該当する数値がでませんでした。種は12.8MHz。
計算結果が800MHz付近の数字がでてしまう。ん~~~~



667:名無しさんから2ch各局…
07/11/20 00:56:01
>>663
VisarのRSSなら、早いPCでも大丈夫。
折れはUSBメモリにDOS入れて、ノートPCで起動して使ってるよ。

668:名無しさんから2ch各局…
07/11/20 01:46:28
早いPCでも動くんだね
それは良い事を聞いた・・・・けど今はVisar手元に無いし
またいつか修理にでも手元に来たらやってみよう


669:XTS ◆FPdpjClE8w
07/11/21 15:23:55
VISARのはシステムいりフォーマットしたFDで起動すると(うちの)P4機でもOK。
GP300系はDOS6.2を入れた昔のダイナブックの486の75でやってます。

VISAR、かわいいよVISAR

670:04
07/11/22 13:49:53
出先にACアダプタ忘れてきたのでしばらくROM解析お休みデス

671:名無しさんから2ch各局…
07/11/25 16:02:30
DOSシステム入れたFDで起動はしたけど
HDD認識してくれない
助けてー

672:名無しさんから2ch各局…
07/11/25 20:48:19


>>671
FDから起動すりゃ当然。


それと、sageてください。




673:名無しさんから2ch各局…
07/11/26 00:07:13
助けてくれないなら




sage無い

674:名無しさんから2ch各局…
07/11/26 06:51:54
sageてくれないなら




助け 無い


675:名無しさんから2ch各局…
07/11/26 06:52:40
ぎゃぁぁぁぁ ageてもうた

676:名無しさんから2ch各局…
07/11/26 07:51:48
遅ればせながら私もGP68を買ってしまいました。
最近のアマ機とはいきませんが、ある程度使えるかな?と思っています。
本当はもっと上機種が欲しかったんですが、とりあえずショボイ機械でショボショボと
楽しんでみます。


ちなみに430~470Mhzの機械を購入しました。

677:XTS ◆FPdpjClE8w
07/11/26 11:54:59
個人的にはGP68って業務用っぽくないと思う。

以前、「業務機ってぇもんは、いじるところ少ないってところに萌えるんだよ、
表示とかテンキーあったらアマチュア機と一緒じゃん」と仲間に言ったら、
「なんだかんだ言ったってLCDやテンキー付きの持ってるじゃん」
と軽くあしらわれた。

確かにそうです、おっしゃる通りですけど。。。



ウワーーーン

678:名無しさんから2ch各局…
07/11/26 15:17:44
職場のVX-581には周波数が表示されて棚。
無線機たりないときの受信機あわすのに便利。

679:名無しさんから2ch各局…
07/11/26 17:59:26
へえ

680:名無しさんから2ch各局…
07/11/26 18:06:27
俺もGP68持ってるけどもうイラネ。
美品本体+スピーカーマイク+充電器でどれくらいで売れるだろうか?

681:名無しさんから2ch各局…
07/11/26 21:30:49


>>680
2万付くかどうかってとこか

682:名無しさんから2ch各局…
07/11/27 05:30:46
6台有るのだが。。。orz

683:XTS ◆FPdpjClE8w
07/11/27 11:54:53
>>682
いい感じで集めてますね(w
GP68の需要、あるかどうか微妙だけど、出してみたら?
間もなくボーナスシーズンだし。




684:名無しさんから2ch各局…
07/11/27 20:55:53
>>208
>>209
お尋ねしたいのですが、お使いになっている「クリップ」は
千石電商で扱っているSTC-8A
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
あたりでしょうか?
またrom-writerの型番など教えて頂けると幸いです。

685:名無しさんから2ch各局…
07/11/27 20:57:29
>>208
>>209
お尋ねしたいのですが、お使いになっている「クリップ」は
千石電商で扱っているSTC-8A
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
あたりでしょうか?
またrom-writerの型番など教えて頂けると幸いです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch